JP2016204689A - 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造 - Google Patents

遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016204689A
JP2016204689A JP2015085365A JP2015085365A JP2016204689A JP 2016204689 A JP2016204689 A JP 2016204689A JP 2015085365 A JP2015085365 A JP 2015085365A JP 2015085365 A JP2015085365 A JP 2015085365A JP 2016204689 A JP2016204689 A JP 2016204689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal barrier
barrier film
film
thermal
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274146B2 (ja
Inventor
学 立野
Manabu Tateno
学 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015085365A priority Critical patent/JP6274146B2/ja
Priority to US15/093,811 priority patent/US10173372B2/en
Priority to DE102016106931.0A priority patent/DE102016106931B4/de
Priority to CN201610237206.5A priority patent/CN106042525B/zh
Publication of JP2016204689A publication Critical patent/JP2016204689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274146B2 publication Critical patent/JP6274146B2/ja
Priority to US16/024,174 priority patent/US11046019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】遮熱膜の形成過程において膜性能や膜強度が損なわれるのを抑制し、また、平滑化された表面を有する遮熱膜構造を提供する。
【解決手段】Al合金(Al純度99.0%未満)を母材とする燃焼室構成部品10の表面の陽極酸化処理により形成した第1遮熱膜12の表面に、Al純度99.0%以上の純Al箔の両面の陽極酸化処理により作製した第2遮熱膜20を配置する。そして、これらの遮熱膜の間から耐熱性接着剤を流し込み、これを加熱して硬化させる(中間層22)。第2遮熱膜は、未研磨状態でも面粗度Raが平均1.0μm程度と低いので、第2遮熱膜の接着後に平滑化を目的としてこれを研磨等するのを省略できる。また、表面が平滑化された遮熱膜構造を提供できる。
【選択図】図6

Description

この発明は、遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造に関する。
従来、例えば、特開2012−072745号公報には、Al合金を母材とするピストンの頂面を陽極酸化処理してポーラス層を形成するステップと、Y安定化ZrO粉末をプラズマ溶射して当該ポーラス層の表面に被覆層を形成するステップと、当該被覆層の表面が平滑になるように仕上げ加工するステップと、を備える遮熱膜の形成方法が開示されている。このポーラス層は、いわゆるアルマイト膜である。アルマイト膜は、陽極酸化処理の過程で形成された無数の細孔を有しており、このような多孔質構造により、ピストン母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量の低い遮熱膜として機能する。また、被覆層は、ポーラス層の細孔の開口部を塞ぐように形成されるものであり、ピストン母材よりも熱伝導率の低い遮熱膜として機能する。
また、アルマイト膜の遮熱性に着目したものではないが、特開2014−152735号公報には、Al合金を母材とするピストンの頂面にシリコン系樹脂と中空粒子を含む樹脂層を形成するステップと、当該シリコン系樹脂層の表面に別途作製した金属箔を接着するステップと、を備える遮熱膜の形成方法が開示されている。この形成方法では、先ず、具体的に、シリコン系樹脂材料の塗布と予備乾燥を繰り返すことでシリコン系樹脂層をピストンの頂面に形成する。次いで、このシリコン系樹脂層の上にNi等の金属のプレス成形により当該頂面に対応する形状に作製した金属箔を配置し、これらを一体的に熱処理することでシリコン系樹脂層を硬化させて金属箔に接着させている。
特開2012−072745号公報 特開2012−122445号公報 特開2014−152735号公報 特開2013−014830号公報
ところで、一般的なピストンの母材には、機械的性質を向上するための添加物が含まれている。しかし、この添加物(主にSi)がAl合金の酸化反応の進行を阻害し、形成されたアルマイト膜の表面に微細な凹凸を生じさせるという問題がある。この問題は、特開2012−072745号公報のポーラス層においても同様に生じるが、ポーラス層の上に被覆層を形成しており、また、被覆層を仕上げ加工しているので、平滑化した被覆層によってポーラス層の凸凹を吸収できる。従って、熱伝達面積の増加による遮熱性能の低下や、面粗度の増大による生成火炎の流動性の低下といった、遮熱膜の形成に伴う不具合の発生を良好に抑制することもできる。
しかし、アルマイト膜の面粗度Ra(JIS B601(2001)に準拠して測定した算術平均粗さをいう。以下同じ。)は、ピストン母材の面粗度Ra(平均1.0μm以下)よりも遥かに大きい。そのため、上記の仕上げ加工によって所望の面粗度にするためには被覆層を厚さ方向に多く削らなければならず、その結果として被覆層部分の遮熱性能が低下してしまう可能性がある。また、凹凸の大きい部分を多く削ることで被覆層自体の強度が低下してしまい、被覆層を再形成しなければならなくなる可能性も出てくる。また、被覆層の加工に要する時間が増えることでコストが上昇するという問題もある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものである。即ち、遮熱膜の形成過程において膜性能や膜強度が損なわれるのを抑制すること、および、平滑化された表面を有する遮熱膜構造を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、第1の発明は、遮熱膜の形成方法であって、
Al純度99.0%未満のAl合金を母材とする燃焼室構成部品の表面に、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低く、多孔質構造を有する第1遮熱膜を形成するステップと、
Al純度99.0%以上のAl箔の陽極酸化処理により、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低い多孔質アルミナが表面に形成された第2遮熱膜を作製するステップと、
前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を接着するステップと、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記第2遮熱膜を接着するステップは、前記第1遮熱膜に対向させる前記第2遮熱膜の面粗度よりも前記第1遮熱膜の面粗度の方が高い状態で、前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を配置し、これらの間に接着剤を流し込んで硬化させるステップであることを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記第2遮熱膜を作製するステップは、前記第2遮熱膜の両面に開口する細孔同士が前記第2遮熱膜の厚さ方向に連通しない陽極酸化処理条件で行われることを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れか1つにおいて、
前記第1遮熱膜および前記第2遮熱膜は、表面に開口する細孔を有し、
前記第2遮熱膜を接着するステップは、前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を配置し、前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するようにこれらの間から接着剤を流し込んで硬化させるステップであることを特徴とする。
上述の課題を解決するため、第5の発明は、遮熱膜構造であって、
Al純度99.0%未満のAl合金を母材とする燃焼室構成部品の表面に形成される第1遮熱膜であって、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低く、多孔質構造を有する第1遮熱膜と、
前記第1遮熱膜の表面に形成される第2遮熱膜であって、Al純度99.0%以上のAl箔の陽極酸化処理により得られ、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低い多孔質アルミナが表面に形成された第2遮熱膜と、
を備えることを特徴とする。
また、第6の発明は、第5の発明において、
前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の間に、接着剤から構成される中間層が形成され、
前記中間層の内部に空隙が形成されていることを特徴とする。
また、第7の発明は、第5または第6の発明において、
前記第2遮熱膜は、両面に開口する細孔を有し、
前記細孔同士が前記第2遮熱膜の厚さ方向に連通していないことを特徴とする。
また、第8の発明は、第5乃至第7の発明の何れか1つにおいて、
前記第1遮熱膜および前記第2遮熱膜は、表面に開口する細孔を有し、
前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の間に、前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するように硬化した接着剤から構成される中間層が形成されていることを特徴とする。
第1の発明によれば、Al純度99.0%以上のAl箔の両面の陽極酸化処理により第2遮熱膜を作製し、第1遮熱膜の表面に接着して遮熱膜を形成できる。Al純度99.0%以上のAl箔の陽極酸化処理により作製される第2遮熱膜は、Al箔に添加物が殆ど含まれていないことから未研磨状態でも面粗度Raが平均1.0μm程度と低い。従って、第2遮熱膜の接着後に平滑化を目的としてこれを研磨等するのを省略できる。即ち、遮熱膜の形成過程において膜性能や膜強度が損なわれるのを良好に抑制できる。
第2の発明によれば、向かい合う第1遮熱膜の面粗度が第2遮熱膜の面粗度よりも高い状態で、第1遮熱膜の表面に第2遮熱膜を配置し、これらの間に接着剤を流し込んで硬化させることができる。向かい合う第1遮熱膜の面粗度が第2遮熱膜の面粗度よりも高いことで、接着剤を流し込む際にこれらの間に意図的に空隙を形成し、硬化後においても残すことができる。従って、硬化後の接着剤部分を低熱容量化できる。
Al箔の両面を陽極酸化処理すると、第2遮熱膜の両面に開口する細孔が形成される。ここで、第2遮熱膜は第1遮熱膜の上面、尚且つ、燃焼室側の最表面を形成するので、第2遮熱膜の細孔同士が厚さ方向に連通している場合は、燃焼室内の作動ガスが第2遮熱膜の細孔を経由して第1遮熱膜側に到達できてしまい、第1遮熱膜の膜性能が損なわれる可能性がある。この点、第3の発明によれば、第2遮熱膜の内部に未酸化状態のAl部分を残すことができるので、このような不具合の発生を回避できる。
第4の発明によれば、第1遮熱膜と第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するようにこれらの間から接着剤を流し込んで硬化させることができる。従って、接着剤によるアンカー効果によって第1遮熱膜と第2遮熱膜を強固に接着できる。
第5の発明によれば、未研磨状態でも面粗度Raが平均1.0μm程度と低い第2遮熱膜によって、表面が平滑化された遮熱膜構造を提供することができる。
第6の発明によれば、中間層の内部に形成された空隙によって、中間層を低熱容量化できる。
第2遮熱膜は第1遮熱膜の上面、尚且つ、燃焼室側の最表面を形成するので、第2遮熱膜の細孔同士が厚さ方向に連通している場合は、燃焼室内の作動ガスが第2遮熱膜の細孔を経由して第1遮熱膜側に到達できてしまい、第1遮熱膜の膜性能が損なわれる可能性がある。この点、第7の発明によれば、第2遮熱膜の両面に開口する細孔同士が厚さ方向に連通していないので、このような不具合の発生を回避できる。
第8の発明によれば、第1遮熱膜と第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するように硬化した接着剤から構成される中間層によるアンカー効果によって、第1遮熱膜と第2遮熱膜を強固に接着できる。
遮熱膜の形成方法の実施の形態を説明するフロー図である。 ステップS1直後の燃焼室構成部品の断面模式図である。 ステップS2直後の燃焼室構成部品10の断面模式図である。 ステップS3を説明するための図である。 ステップS4を説明するための図である。 本発明の遮熱膜構造を説明するための図である。 圧縮着火型の内燃機関の燃焼室の断面模式図である。
以下、図1乃至図7を参照しながら、本発明の遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造の実施の形態を説明する。なお、各図において、同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を簡略化しまたは省略する。
[遮熱膜の形成方法]
先ず、本発明の遮熱膜の形成方法の実施の形態を説明する。図1は、遮熱膜の形成方法の実施の形態を説明するフロー図である。本実施の形態では、先ず、内燃機関の燃焼室を構成する部品(以下、「燃焼室構成部品」と称す)の表面(具体的には、シリンダヘッドの底面やピストンの頂面)に、第1遮熱膜が形成される(ステップS1)。燃焼室構成部品はAl合金(Al純度99.0%未満)を母材とするものであり、本ステップでは、この表面の陽極酸化処理を行う。具体的に本ステップでは、燃焼室構成部品を処理装置に設置した上で、燃焼室構成部品の表面に電解液(リン酸、シュウ酸、硫酸、クロム酸等の水溶液)を供給し、電流密度と通電時間を調節しながら電気分解を行う。この電気分解により、膜厚50μm以上(50μm〜200μm)の第1遮熱膜が形成される。
図2は、ステップS1直後の燃焼室構成部品の断面模式図である。図2に示すように、燃焼室構成部品10上には、表面に開口する無数の細孔14を有する第1遮熱膜12が形成される。第1遮熱膜12は、いわゆるアルマイト膜であり、陽極酸化処理の過程において形成された細孔14を有する多孔質構造により、母材であるAl合金よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量の低い遮熱膜として機能する。また、第1遮熱膜12の内部には、細孔14の他に小孔16が形成される。小孔16は、機械的性質を向上するための添加物(主にSi)に起因するものであり、小孔16が形成されることで第1遮熱膜12の低熱容量化が図られている。但し、小孔16が形成されることで第1遮熱膜12の表面には微細な凹凸が生じ、この段階での第1遮熱膜12の面粗度Raは平均4.0〜5.0μmと高い。
ステップS1に続いて、第1遮熱膜12の表面が研削加工される(ステップS2)。具体的に本ステップでは、第1遮熱膜12の表面のうち、第2遮熱膜20(後述)を貼り付ける領域(以下、「貼り付け領域」と称す)を、第2遮熱膜20の膜厚分だけ厚さ方向に削り取る。図3は、ステップS2直後の燃焼室構成部品10の断面模式図であり、貼り付け領域に対応する第1遮熱膜12の表面部分を示している。図3に示すように、貼り付け領域には依然として微細な凹凸が生じており、この面粗度Raは平均3.0〜4.5μmである。本ステップの段階で貼り付け領域の面粗度Raを極端に低くしない理由は、後述するステップS3において、第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間に意図的に空隙を形成するためである。なお、貼り付け領域を除いた第1遮熱膜12の表面は研削加工されず、従って当該その他の領域の面粗度Raは平均4.0〜5.0μmのままとされる。
ステップS2に続いて、第2遮熱膜が作製される(ステップS3)。本ステップでは、Al純度99.0%以上(好ましくは99.5%以上)のAl箔(以下、「純Al箔」と称す)の陽極酸化処理がステップS1同様に行われる。図4は、ステップS3を説明するための図である。図4に示すように、本ステップでは、純Al箔18(厚さ10μm程度)の両面を同時に陽極酸化処理することにより、無数の細孔14が開口する第2遮熱膜20(膜厚20μm程度)が作製(製膜)される。純Al箔18の両面を同時に陽極酸化処理しているので、第2遮熱膜20の両面に細孔14が開口する。
ここで、第2遮熱膜20が純Al箔18よりも厚くなるのは、陽極酸化処理の際に、純Al箔18の両面のAlが内部方向に向かって徐々に酸化されて厚さ方向(純Al箔18の表面に対して垂直な方向)にアルミナ(Al)が成長するためである。なお、このAlの成長については燃焼室構成部品10でも同様である。即ち、陽極酸化処理後の燃焼室構成部品10は、陽極酸化処理前よりも厚くなっている。また、説明の便宜上、図4においては純Al箔18が板状であるとしているが、実際には燃焼室の壁面形状に合わせて純Al箔18がプレス成形され、その後に陽極酸化処理される(図5参照)。
第2遮熱膜20は、第1遮熱膜12同様、母材であるAl合金よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量の低い遮熱膜として機能する。但し、小孔16が形成される第1遮熱膜12と異なり、第2遮熱膜20は緻密な構造を有する。そのため、高い硬度を有し、第2遮熱膜20の面粗度Raは平均1.0μm程度と低い。この理由は、純Al箔18には殆ど不純物が含まれず、また、純Al箔18も薄いことから、Alの酸化速度(換言すれば、Alの成長速度)が同一表面上で略等しくなるためである。
ここで、第2遮熱膜20の膜機能を発揮させるには、純Al箔18の多くが酸化され、Al部分が内部に殆ど残存していないことが望ましい。しかし、第2遮熱膜20の厚さ方向に細孔14同士が連通した場合には、第2遮熱膜20の厚さ方向に作動ガスが通過可能となってしまい、膜機能が低下してしまうことから、純Al箔18の全てが酸化されてしまうのは望ましくない。このような観点に基づき、本ステップでは、第2遮熱膜20の内部に未酸化状態のAl部分が僅かに残存するように(具体的には、未酸化状態のAl部分の厚さが処理前の5%〜20%となるように)、電流密度と通電時間を調節しながら電気分解が行われる。
ステップS3に続いて、第1遮熱膜12の表面に第2遮熱膜20が接着される(ステップS4)。図5は、ステップS4を説明するための図である。ここでは、燃焼室構成部品10がピストンであり、このピストンのキャビティの側面、および、このキャビティの外周のテーパ面に相当する領域がステップS2で説明した貼り付け領域であるとする。図5に示すように、本ステップでは、貼り付け領域に第2遮熱膜20を配置し、第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間に耐熱性接着剤(具体的には、主鎖骨格にケイ素を含むケイ素系ポリマー溶液であり、より具体的には、ポリシラザンまたはポリシロキサンと、エーテル系の溶媒とを含むポリマー溶液)を流し込む。
ここで、耐熱性接着剤には粘性の低いものが使用される。そのため、第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間に流し込まれた耐熱性接着剤は、これらの遮熱膜の間に一様に拡散して界面を形成すると共に、これらの遮熱膜の細孔14内にも一部が侵入する。また、これらの遮熱膜の間には、耐熱性接着剤が存在しない空隙が形成される。この理由は、貼り付け領域の面粗度Raは平均3.0〜4.5μmと高く、それ故に第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間には僅かな隙間が生じていることから、この隙間に流し込まれた耐熱性接着剤が細孔14内に侵入することで隙間を埋めるはずの接着剤が減少するためである。
第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間に耐熱性接着剤を流し込んだら、これを加熱して硬化させる。加熱条件(温度、時間等)は、耐熱性接着剤を硬化でき、尚且つ、第1遮熱膜12、第2遮熱膜20および燃焼室構成部品10が軟化することのない条件であれば、特に限定されない。
以上により、純Al箔18の陽極酸化処理により第2遮熱膜20を作製し、燃焼室構成部品10の陽極酸化処理により形成した第1遮熱膜12の表面に接着させて、遮熱膜を形成することができる。特に、本実施の形態では、ステップS3において純Al箔18から作製した第2遮熱膜20の面粗度Raが未研磨状態にも関わらず平均1.0μm程度と低い。そのため、第2遮熱膜20の接着後に平滑化を目的としてこれを研磨等することを省略できる。従って、遮熱膜の形成過程において膜性能や膜強度が損なわれるのを良好に抑制しつつ、表面が平滑化された遮熱膜を形成できる。
ところで、上記実施の形態では、ステップS2とステップS4の間にステップS3を行ったが、ステップS3の処理タイミングは、ステップS1とステップS2の処理間でもよく、ステップS1の処理前でもよい。即ち、燃焼室構成部品10の表面に第1遮熱膜12を形成し、この第1遮熱膜12の表面を研削加工する前に第2遮熱膜20を作製してもよい。または、第2遮熱膜20を作製した後に、第1遮熱膜12を燃焼室構成部品10の表面に形成し、この第1遮熱膜12の表面を研削加工してもよい。
また、上記実施の形態では、第1遮熱膜12がアルマイト膜であり、ステップS1において燃焼室構成部品10の表面を陽極酸化処理することで形成されるとした。しかし、第1遮熱膜12は、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、窒化珪素(Si)、イットリア(Y)、酸化チタン(TiO)などのセラミックス溶射膜でもよい。セラミックス溶射膜は、ステップS1において燃焼室構成部品10の表面に材料を溶射することで形成されるものであり、アルマイト膜同様、燃焼室構成部品10の母材であるAl合金よりも熱伝導率の低い遮熱膜として機能する。また、これらの溶射膜は、溶射の過程で形成された内部気泡を有するので、アルマイト膜同様、Al合金よりも単位体積当たりの熱容量の低い遮熱膜として機能する一方で、面粗度が高くなり易い傾向がある。
[遮熱膜構造]
次に、本発明の遮熱膜構造の実施の形態を説明する。図6は、本発明の遮熱膜構造を説明するための図であり、ステップS2で説明した貼り付け領域の断面模式図を示している。図6に示すように、燃焼室構成部品10の表面には、細孔14と小孔16とを有する第1遮熱膜12と、細孔14を有する第2遮熱膜20とが形成されている。第1遮熱膜12と第2遮熱膜20を合わせた遮熱膜全体の積層方向の膜厚は50μm以上(50μm〜200μm)である。
既述の通り、第1遮熱膜12と第2遮熱膜20は、母材であるAl合金よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量の低い遮熱膜として機能する。そのため、燃焼室内の作動ガス温度に対する壁面温度の追従性を向上して各種効果を得ることができる。即ち、内燃機関の吸気行程や圧縮行程においては吸気の加熱によるノッキングや異常燃焼の発生を抑制し、燃焼行程においては冷却損失を低減して燃費を向上できる。
また、既述の通り、第2遮熱膜20の面粗度Raは1.0μm程度と低い。そのため、熱伝達面積の増加による遮熱性能の低下や、噴射燃料や生成火炎の流動性の低下といった、遮熱膜の形成に伴う不具合の発生を良好に抑制することもできる。特に、圧縮着火型の内燃機関においては、インジェクタから噴射された燃料がキャビティの側面や、このキャビティの外周のテーパ面に衝突した後に、燃焼室内に拡散していく(図7参照)。そのため、少なくとも側面とテーパ面とに面粗度Raの低い第2遮熱膜20を設けておくことで、噴射燃料の燃焼室内への拡散を促進できる。
また、図6に示すように、第1遮熱膜12と第2遮熱膜20の間には、中間層22が形成されている。中間層22は、上述した耐熱性接着剤から構成されるものであり、第1遮熱膜12の細孔14内や、第2遮熱膜20の下面(第2遮熱膜20と対向する面)の細孔14内に侵入するように硬化することで、これらと強固に結合されている(アンカー効果)。なお、耐熱性接着剤が細孔14内に侵入していることから、第1遮熱膜12と中間層22の間、または、第2遮熱膜20と中間層22の間に明確な境界はない。
また、図6に示すように、中間層22の内部には、空隙24が形成されている。空隙24は、上述したステップS3において意図的に形成した空隙に由来するものであり、このような空隙24が形成されていることで、中間層22においても低熱容量化を図り、上述した壁面温度の追従性を高めることができる。
但し、中間層22を構成する耐熱性接着剤は、第1遮熱膜12や第2遮熱膜20を構成するアルマイトに比べて強度が低く、燃焼室内の圧力変動、高圧噴射燃料の衝突等により破損する可能性がある。この点、本実施の形態では、第2遮熱膜20の内部に未酸化状態のAl部分が残存しており、細孔14同士が第2遮熱膜20の厚さ方向に連通していないので、このAl部分によって燃焼室内の圧力変動を吸収し、または、高圧噴射燃料の侵入を遮断して中間層22を保護できる。また、このAl部分が残存することで、第2遮熱膜20の厚さ方向に作動ガスを通過させなくして、上述した壁面温度の追従性が低下するのを良好に抑制できる。
10 燃焼室構成部品
12 第1遮熱膜
14 細孔
16 小孔
18 純Al箔
20 第2遮熱膜
22 中間層
24 空隙

Claims (8)

  1. Al純度99.0%未満のAl合金を母材とする燃焼室構成部品の表面に、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低く、多孔質構造を有する第1遮熱膜を形成するステップと、
    Al純度99.0%以上のAl箔の陽極酸化処理により、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低い多孔質アルミナが表面に形成された第2遮熱膜を作製するステップと、
    前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を接着するステップと、
    を備えることを特徴とする遮熱膜の形成方法。
  2. 前記第2遮熱膜を接着するステップは、前記第1遮熱膜に対向させる前記第2遮熱膜の面粗度よりも前記第1遮熱膜の面粗度の方が高い状態で、前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を配置し、これらの間に接着剤を流し込んで硬化させるステップであることを特徴とする請求項1に記載の遮熱膜の形成方法。
  3. 前記第2遮熱膜を作製するステップは、前記第2遮熱膜の両面に開口する細孔同士が前記第2遮熱膜の厚さ方向に連通しない陽極酸化処理条件で行われることを特徴とする請求項1または2に記載の遮熱膜の形成方法。
  4. 前記第1遮熱膜および前記第2遮熱膜は、表面に開口する細孔を有し、
    前記第2遮熱膜を接着するステップは、前記第1遮熱膜の表面に前記第2遮熱膜を配置し、前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するようにこれらの間から接着剤を流し込んで硬化させるステップであることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の遮熱膜の形成方法。
  5. Al純度99.0%未満のAl合金を母材とする燃焼室構成部品の表面に形成される第1遮熱膜であって、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低く、多孔質構造を有する第1遮熱膜と、
    前記第1遮熱膜の表面に形成される第2遮熱膜であって、Al純度99.0%以上のAl箔の陽極酸化処理により得られ、前記母材よりも熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が低い多孔質アルミナが表面に形成された第2遮熱膜と、
    を備えることを特徴とする遮熱膜構造。
  6. 前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の間に、接着剤から構成される中間層が形成され、
    前記中間層の内部に空隙が形成されていることを特徴とする請求項5に記載の遮熱膜構造。
  7. 前記第2遮熱膜は、両面に開口する細孔を有し、
    前記細孔同士が前記第2遮熱膜の厚さ方向に連通していないことを特徴とする請求項5または6に記載の遮熱膜構造。
  8. 前記第1遮熱膜および前記第2遮熱膜は、表面に開口する細孔を有し、
    前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の間に、前記第1遮熱膜と前記第2遮熱膜の界面から両方の細孔内に侵入するように硬化した接着剤から構成される中間層が形成されていることを特徴とする請求項5乃至7何れか1項に記載の遮熱膜構造。
JP2015085365A 2015-04-17 2015-04-17 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造 Active JP6274146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085365A JP6274146B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造
US15/093,811 US10173372B2 (en) 2015-04-17 2016-04-08 Method for forming heat-shielding film and heat-shielding film structure
DE102016106931.0A DE102016106931B4 (de) 2015-04-17 2016-04-14 Verfahren zum Ausbilden eines Wärmeschutzfilms und Wärmeschutzfilmstruktur
CN201610237206.5A CN106042525B (zh) 2015-04-17 2016-04-15 隔热膜的形成方法及隔热膜结构
US16/024,174 US11046019B2 (en) 2015-04-17 2018-06-29 Heat-shielding film structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085365A JP6274146B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204689A true JP2016204689A (ja) 2016-12-08
JP6274146B2 JP6274146B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=57043850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085365A Active JP6274146B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10173372B2 (ja)
JP (1) JP6274146B2 (ja)
CN (1) CN106042525B (ja)
DE (1) DE102016106931B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050742A (ja) * 2021-01-04 2021-04-01 株式会社Ihi 燃料噴射弁

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6561081B2 (ja) * 2016-12-27 2019-08-14 三菱アルミニウム株式会社 フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器の製造方法
US11229978B2 (en) 2016-12-27 2022-01-25 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Brazing sheet for flux-free brazing, method for flux-free brazing and method for manufacturing heat exchanger
WO2019035163A1 (ja) 2017-08-14 2019-02-21 日産自動車株式会社 遮熱部品
CN109776833B (zh) * 2017-11-14 2021-09-24 杜邦公司 具有耐刮涂层的透明聚合物膜或片材
CN108952992B (zh) * 2018-07-18 2020-03-27 刘艳阳 用于提高内燃机热效率的装置
JP7077902B2 (ja) * 2018-10-01 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6942157B2 (ja) * 2019-05-24 2021-09-29 株式会社豊田中央研究所 遮熱膜、被覆部材およびその製造方法
US11599170B2 (en) * 2020-06-01 2023-03-07 Dell Products L.P. Management of a thermally regulated structure of an information handling system
RU2740550C1 (ru) * 2020-07-24 2021-01-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский авиационный институт (национальный исследовательский университет)" Способ получения дифференциальных терморегулирующих покрытий космического назначения на изделиях из алюминия и алюминиевых сплавов

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510957A (ja) * 1991-10-04 1994-12-08 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 剥離可能な積層構造物とその製造方法
JP2014152735A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Mazda Motor Corp エンジン燃焼室の断熱構造体及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823569B2 (ja) 1971-05-15 1973-07-14
US4085012A (en) * 1974-02-07 1978-04-18 The Boeing Company Method for providing environmentally stable aluminum surfaces for adhesive bonding and product produced
JPH02301596A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Minoru Mitani アルミニウム又はその合金の表面処理方法
US5253625A (en) * 1992-10-07 1993-10-19 Brunswick Corporation Internal combustion engine having a hypereutectic aluminum-silicon block and aluminum-copper pistons
DE19632275C2 (de) * 1996-08-09 2001-02-22 Drei Bond Gmbh Chemische Verbi Dichtungs- und Klebeverfahren für Bauteilverbindungen
WO2006094042A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Dow Global Technologies, Inc. Method of attaching components and article formed using same
JP5315308B2 (ja) * 2010-08-25 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関とその製造方法
JP5707826B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-30 マツダ株式会社 アルミ合金製品の断熱構造
JP2012122445A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のピストン構造
JP2012162769A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法並びにその方法により製造された陽極酸化ポーラスアルミナ
JP5607582B2 (ja) 2011-07-06 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 エンジンバルブの製造方法
JP2013024142A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Toyota Motor Corp ピストン
JP5642640B2 (ja) 2011-09-12 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関とその製造方法
TWI596237B (zh) * 2012-02-12 2017-08-21 Furukawa-Sky Aluminum Corp Surface-treated aluminum and its manufacturing method, and resin-coated surface-treated aluminum material
WO2014130453A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Alumiplate, Inc. Methods for improving adhesion of aluminum films
JP5913227B2 (ja) 2013-08-05 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関とその製造方法
WO2015147162A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 スズキ株式会社 アルミニウム部材の表面被覆方法及び表面被覆アルミニウム部材並びに内燃機関用ピストン
JP6418498B2 (ja) * 2014-03-27 2018-11-07 スズキ株式会社 陽極酸化処理方法及び内燃機関の構造
JP6046665B2 (ja) * 2014-06-10 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 断熱膜の形成方法および断熱膜
JP6260492B2 (ja) * 2014-08-11 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 直噴式エンジンのピストンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06510957A (ja) * 1991-10-04 1994-12-08 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 剥離可能な積層構造物とその製造方法
JP2014152735A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Mazda Motor Corp エンジン燃焼室の断熱構造体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050742A (ja) * 2021-01-04 2021-04-01 株式会社Ihi 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN106042525B (zh) 2018-02-06
US11046019B2 (en) 2021-06-29
DE102016106931B4 (de) 2021-05-12
US20160305037A1 (en) 2016-10-20
DE102016106931A1 (de) 2016-10-20
US20180305836A1 (en) 2018-10-25
CN106042525A (zh) 2016-10-26
US10173372B2 (en) 2019-01-08
JP6274146B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274146B2 (ja) 遮熱膜の形成方法および遮熱膜構造
CN110056423B (zh) 压缩自点火式内燃机
US9359946B2 (en) Internal combustion engine and method for manufacturing the same
WO2014030297A1 (ja) エンジン燃焼室に臨む部材の断熱構造体及びその製造方法
US7753023B2 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
JP6178303B2 (ja) 内燃機関
EP3146189B1 (en) Piston for internal combustion engine
JP6332230B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP6260492B2 (ja) 直噴式エンジンのピストンの製造方法
JP6701726B2 (ja) 内燃機関のピストン、内燃機関、及び内燃機関のピストンの製造方法
JP6036368B2 (ja) エンジン燃焼室の断熱構造体及びその製造方法
US11008974B2 (en) Piston for internal combustion engines and method for producing piston for internal combustion engines
JP2016006211A (ja) アルミ複合材の遮熱コーティング方法及びその構造並びにピストン
JP2014040819A (ja) エンジン用ピストンの製造方法
JP6343974B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2014138951A (ja) 遮熱膜の形成方法
JP2015169194A (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP7011433B2 (ja) 遮熱膜を有するエンジン構成部材及び該エンジン構成部材の製造方法。
JP2018016831A (ja) 遮熱膜
JP2015169192A (ja) 内燃機関のピストン
JP2007154361A (ja) 抄紙機用ロール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151