JP2016201512A - 零相変流器 - Google Patents

零相変流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201512A
JP2016201512A JP2015082558A JP2015082558A JP2016201512A JP 2016201512 A JP2016201512 A JP 2016201512A JP 2015082558 A JP2015082558 A JP 2015082558A JP 2015082558 A JP2015082558 A JP 2015082558A JP 2016201512 A JP2016201512 A JP 2016201512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical wall
terminal
annular
zero
phase current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015082558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520335B2 (ja
Inventor
洋平 細岡
Yohei Hosooka
洋平 細岡
浩 森合
Hiroshi Moriai
森合  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2015082558A priority Critical patent/JP6520335B2/ja
Publication of JP2016201512A publication Critical patent/JP2016201512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520335B2 publication Critical patent/JP6520335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

【課題】振動や衝撃などの外力が作用しても、或いは、周囲温度の変化により熱が作用してもコイルの損傷を防止して耐久性を向上させることができる零相変流器を提供する。【解決手段】零相変流器10の環状ケース19は、内側円筒壁20と、この内側円筒壁の外側に位置する外側円筒壁21と、これら内側円筒壁及び外側円筒壁の間を連結する環状連結板22とを備えた断面H型の部材である。環状連結板の一方の面、内側円筒壁及び外側円筒壁で囲んだ環状の第1収納空間S1に、コイル12及び第1シールド板13を重ねて収納し、環状連結板の他方の面、内側円筒壁及び外側円筒壁で囲んだ環状の第2収納空間S2に、第2シールド板14を収納している。【選択図】図4

Description

本発明は、低圧電路の地絡保護に用いられる漏電遮断器及び漏電リレーに内蔵され、漏電を検知して2次巻線から信号を出力する零相変流器に関する。
零相変流器は、環状コアと、環状コアにトロイダル状に巻回したコイル(以後、コイルと記述する。)を有して構成され、環状コアの内側に複数本の電力線を貫通して電流を流したときに、所定の電力線で漏電や短絡が発生すると、各電力線の電流が不平衡となるので、漏電電流(零相電流)により発生する磁束によって環状コアの磁束状態が変化する。これにより、コイルに誘起電圧が発生し、漏電電流に相当する電圧がコイル両端で生じるので、この電圧を漏電検出出力として出力することで、漏電電流の検出が可能となっている。
零相変流器の具体的な構造として、環状コアを収納するコアケースと、このコアケースに巻線を形成したコイルと出力ピン(又は、リード線)、さらにその外周に配置したシールド部材と、前記各部材を収納する、外装ケースを備え、外装ケースに収納した前記各部材は、充填樹脂(例えば、エポキシ系樹脂)により部材間の隙間を充填硬化され、各部材の保持を行う構造であった(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−49311号公報
ところで、上述した特許文献1の零相変流器は、各部材の保持を充填樹脂で保持する構造であり、樹脂資材費、充填作業時間、硬化時間、硬化のための加熱電力エネルギーが必要となり、製造コストの面で問題があった。
また、特許文献1の零相変流器の外装ケース内に充填される樹脂は、線膨張係数がコイルの線材と異なる為、零相変流器の周囲の温度変化により樹脂の膨張、収縮が起きコイルの線材に負荷応力が加わる構造で有った。
このように、樹脂に充填されたコイルの線材には、零相変流器の周囲温度変化による樹脂の膨張、収縮による負荷応力が加わり、この膨張収縮のサイクルが加わり続けるとコイルの線材の一部及び端末が疲労断線するおそれがあり問題となっている。変流器の小型化、貫通導体の小型化により、零相変流器の周囲の温度変化が大きくなる傾向が有り周囲の温度変化サイクル(ヒートサイクル)に耐えうる零相変流器が必要とされてきている。
そこで、本発明は、製造コストの低減を図り、周囲温度の変化によるコイルの線材の疲労断線を防止して耐久性を向上させるとともに、製造時に意図しない外力が加わったとしても、コイルの線材に外力によるダメージが加わらない構造を有する零相変流器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る零相変流器は、環状のコア部11とコイル12、出力端子25、26、27、28、環状の第1シールド板13及び環状の第2シールド板14と、環状ケース19を備えている。環状ケース19は、内側円筒壁20と、この内側円筒壁20の外側に位置する外側円筒壁21と、これら内側円筒壁及び外側円筒壁の間を連結する環状連結板22とを備えた断面H型の部材である。環状連結板22の一方の面、内側円筒壁及び外側円筒壁で囲んだ環状の第1収納空間S1 に、コイル12及び前記第1シールド板13を重ねて収納し、環状連結板22の他方の面、内側円筒壁及び外側円筒壁で囲んだ環状の第2収納空間S2に、第2シールド板14を収納し、環状ケース19に形成した押圧保持部35で、コイル12及び第1シールド板13を環状連結板の一方の面に押圧して保持し、第2シールド板14を環状連結板22の他方の面に押圧保持部40で押圧して保持するようにした。
本発明に係る零相変流器によれば、環状ケース19の第1収納空間S1に、樹脂を充填せずにコイル12及び第1シールド板13を収納して押圧保持し、第2収納空間S2に、樹脂を充填せずに第2シールド板14を収納して押圧保持しているので、従来のような充填樹脂は、不要となり充填樹脂の線膨張係数による膨張、収縮の負荷応力がコイル線材に作用せず、熱影響によるコイルの疲労断線を確実に防止することができる。また、充填樹脂の資材費、充填作業時間、硬化時間、硬化のための加熱電力エネルギー不要となるので、製造コストの削減を図ることができる。
さらに、本発明に係る零相変流器は、充填樹脂が無い事により弱体化する製造時に作用した意図しない外力によるコイル12の線材に作用する外力ダメージについても、H構造の押圧保持部35、40を有する環状ケース19で、ダメージが作用しない対策が施されている。
本発明に係る第1実施形態に係る零相変流器の構成を示すものであり、(a)は分解斜視図、(b)はコイルの等価回路図である。 本発明に係る第1実施形態に係る零相変流器を示す斜視図である。 本発明に係る第1実施形態に係る零相変流器を示す平面図である。 図3のIV−IV線矢視図である。 図3のV−V線矢視図である。 本発明に係る第1実施形態に係る零相変流器を構成する環状ケース及び端子を示す図である。 図6で示した第1実施形態に係る零相変流器を構成する環状ケースを反転して示した図である。 本発明に係る第1実施形態に係る零相変流器を構成する環状ケースの端子取付け部に外力が作用した状態を示す図である。 本発明に係る第1実施形態の環状ケースの変形例を示す斜視図である。 本発明に係る第2実施形態の環状ケース及び端子を示す斜視図である。 本発明に係る第3実施形態の環状ケース及び端子を示す斜視図である。 本発明に係る第4実施形態の環状ケース及び端子を示す斜視図である。 本発明に係る第5実施形態に係る零相変流器を示す斜視図である。 第5実施形態に係る零相変流器の断面図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1から図8を参照して本発明に係る第1実施形態の零相変流器10について説明する。この第1実施形態の零相変流器10は、低圧電路の地絡保護に用いられる漏電遮断器又は、漏電リレー(不図示)に内蔵され、漏電を検知してコイル12から信号を出力する装置である。
図1(a)に示すように、零相変流器10は、環状のコア部11と、このコア部11の外周に巻線をトロイダル状に巻回して形成したコイル12と、環状の第1及び第2シールド板13,14及びコイル12を収納し、且つ、第1シールド板13をコア部11の軸方向の一端側に同軸に配置し、第2シールド板14をコア部11の軸方向の他端側に同軸に配置して固定する環状ケース19と、を備えている。
コア部11は、環状コア16と、この環状コア16を収納するコアケース17と、環状コア16を収納したコアケース17の上部開口部を閉塞するコア蓋18とで構成されている。環状コア16は、高透磁率材料、例えばパーマロイやフェライト、ナノ結晶材料で形成されており、コアケース17、コア蓋18は、PBT、ポリカーボネイト、ナイロン等で形成されている、又、コア蓋18は、飽和磁束密度の高い材料、例えば高飽和密度パーマロイ、ケイ素鋼、純鉄などで形成される場合もある。
図1(b)に示すように、コア部11の周囲には、貫通導体の零相電流を検知する2次巻線と呼ばれるコイル12a(以下、2次巻線12aと称する。)と2次巻線の動作テストを行うためのテスト巻線と呼ばれるコイル12b(以下、テスト巻線12bと称する。)が巻回されている。
第1及び第2シールド板13,14は、飽和磁束密度の高い材料、例えば高飽和密度パーマロイ、ケイ素鋼、純鉄などで形成されている。図1(a)においては、第1及び第2シールド板13,14は、1枚で記されているが、高飽和密度パーマロイ、ケイ素鋼、純鉄などの積層材で形成される事もある。
環状ケース19は、図1(a)及び図4に示すように、成形型を用いたPBT、ABSフェノール、ナイロン樹脂などを材料として樹脂成形により形成した断面H型となっており、内側円筒壁20と、この内側円筒壁20の外側に位置する外側円筒壁21と、これら内側円筒壁20及び外側円筒壁21の間に直交して連結している環状連結板22と、を備えている。
図4において環状連結板22の上面、内側円筒壁20及び外側円筒壁21で囲まれた空間を第1収納空間S1と呼び、環状連結板22の下面、内側円筒壁20及び外側円筒壁21で囲まれた第1収納空間S1より小さな空間を第2収納空間S2と呼ぶ。
図1(a)に示すように、環状ケース19の外側円筒壁21の一部には、徐々に厚肉形状とした端子取付け部23,24が形成されており、一方の端子取付け部23に2次巻線12aの両端部に接続する2次巻線側端子25,26が装着され、他方の端子取付け部24にテスト巻線12bの両端部に接続するテスト巻線側端子27,28が装着されている。
図6に示すように、環状ケース19の一方の端子取付け部23は、環状ケース19の軸方向に沿って形成した引出し線スリット29を境として周方向に対称な形状の一対の2次巻線側端子取付け部30,31が形成されている。
2次巻線側端子取付け部30,31には、符号30b、30c、31b、31cの穴があり、U字形状の2次巻線側端子25、26が通過している。
2次巻線側端子取付け部30,31の引出し線スリット29は、2次巻線12aの線材端末を通すスリットである。環状連結板22の外周との間に形成されている環状連結板スリット32は、2次巻線12aの線材端末の引出位置で有り、且つ外力が作用する際に環状ケース19が弾性変形する時の支点の部位である。
2次巻線側端子25の端部25a及び2次巻線側端子26の端部26aは、外部回路に接続するための端子である。図2の2次巻線側端子25の端部25b、26bは、図5の様に2次巻線12aの線材端末にカラゲ半田をしている状態である。
テスト巻線側端子取付け部27,28には、符号27a,27b、28a、28bの穴があり、U字形状のテスト巻線側端子27、28が通過している。
テスト巻線側端子取付け部27,28の引出し線スリットは、テスト巻線12bの線材端末を通すスリットである。環状連結板22の外周との間に形成されている環状連結板スリットは、テスト巻線12bの線材端末の引出位置で有り、且つ外力が作用する際に環状ケース19が弾性変形する時の支点の部位である。
図2のテスト巻線側端子27の端部27a及びテスト巻線側端子28の端部28aは、外部回路に接続するための端子である。テスト巻線側端子27,28の端部27b、28bは、テスト巻線12bの線材端末にカラゲ半田をしている状態である。
図6に示すように、環状ケース19の第1収納空間S1を形成している内側円筒壁20の軸方向端部には、周方向に3分割した位置に、内側円筒壁20に対して径方向外方に突出して第1爪部35が形成されている。この第1爪部35は、第1シールド板13を固定するための爪である。
また、図7に示すように、環状ケース19の第2収納空間S2を形成している内側円筒壁20の軸方向端部には、周方向に3分割した位置に、内側円筒壁20に対して径方向外方に突出して第2爪部38が形成されている。この第2爪部38は、第2シールド板14を固定するための爪である。
次に、上記構成の第1実施形態の零相変流器10において、図8(a),(b)は、2次巻線12aの端末部分のV-Vの断面図である。2次巻線側端子25,26の端部25a、26a、テスト巻線側端子27,28の端部27a、28aに外部への出力線を付けた場合、端子25,26,27,28へ加わる外力は、横への引張F1、横への押し込みF2、出力線を引っ張った場合F3、出力線を押し込んだ場合F4の力が加わる。
F1の力が加わった場合、環状ケース19がH型構造となっているため、環状連結板側スリット32が支点となり、図8(b)の様に変形する。
図8(b)の様に変形した場合、2次巻線12aの端末については、必ず緩む方向となるため、コイル12の線材には、F1方向の外力による線材へのダメージは伝わらない事となる。
また、F2の力が加わった場合、第一シールド板13が有る為、変形はしない。
さらに、F3、F4の力が加わった場合は、環状連結板側スリット32の支点には、せん断の方向に力が加わる為強い構造となっており、変形はしない。
このように、零相変流器10の環状ケース19は、第1収納空間S1に、樹脂を充填せずにコイル12及び第1シールド板13を収納して固定し、第2収納空間S2に、樹脂を充填せずに第2シールド板14を収納して固定しているので、充填樹脂が無いことにより弱体化しているがF1方向、或いはF2方向のような製造時に意図しない外力が加わったとしても、コイル12の線材に外力によるダメージが加わらない構造を有している。
さらに、充填樹脂が無いことにより、樹脂の膨張、収縮による負荷応力による、疲労断線を確実に防止することができる。
また、この第1実施形態は、環状ケース19に、コイル12、第1シールド板13及び第2シールド板14を固定するために、従来装置で行なっていた樹脂の充填作業など多くの手間や時間がかかる作業が不要となるので、製造コストの削減を図ることができる。
また、環状ケース19の第1収納空間S1に収納されたコイル12及び、第1シールド板13は、第1収納空間S1側の内側円筒壁20に設けた第1弾性変形部37の弾性変形により径方向に移動する第1爪部35で押圧保持され、第2収納空間S2に収納された第2シールド板14は、第2収納空間S2側の内側円筒壁20に設けた第2弾性変形部40の弾性変形により径方向に移動する第2爪部38で押圧保持されるので、環状ケース19へのコイル12、第1シールド板13及び第2シールド板14の収納固定作業を容易に行なうことができる。
また、内側円筒壁20、外側円筒壁21及び環状連結板22からなる断面H型の環状ケース19は剛構造であり、この断面H型の環状ケース19にコイル12が収納されていることで、コイル12には何ら影響を与えることがなく、耐久性が向上した零相変流器10を提供することができる。
また、外観U字状の2次巻線側端子25,26及びテスト巻線側端子27,28は、環状ケース19の内側円筒壁20に形成した端子取付け部23,24に挿通することで環状ケース19に簡単に装着されるので、さらに製造コストの低減化を図ることができる。
また、図8(a),(b)で示したように、外力が作用しても、H構造としているため、コイル12には、引張り力が作用しない。したがって、製造時及び完成品でのコイル線材への断線へ通じる様なダメージを防止することができる。
なお、図9に示す環状ケース19は、端子取付け部23を周方向に分割せず、図6で示した引出し線スリット29を形成していないが、このような構造であっても、上述した効果を得ることができる。
次に、図10から図12は、零相変流器10を構成する環状ケース19の端子取付け部に装着される第2〜第4実施形態の2次巻線側端子及びテスト巻線側端子を示すものである。なお、図1から図8で示した構成と同一構成部分には、同一符号を付して説明は省略する。
(第2実施形態)
図10で示す第2実施形態は、環状ケース19の端子取付け部23に設けた一対の2次巻線側端子取付け部30,31に、L字形状の2次巻線側端子43,44が装着され、端子取付け部24に設けた一対のテスト巻線側端子取付け部33,34に、L字形状のテスト巻線側端子45,46が装着されている。
一方のL字形状の2次巻線側端子43は、端子短尺部43aと、端子長尺部43bとを備えており、2次巻線側端子取付け部30の短尺部30aに形成した端子挿通部30bに端子長尺部43bを下側から挿通することで装着されている。短尺部30aに装着された2次巻線側端子43は、短尺部30aの上端から端子長尺部43bが突出し、短尺部30aの下端から径方向外方に端子短尺部43aが突出している。
この2次巻線側端子43の短尺部30aの上端から突出している端子長尺部43bに、漏電検出回路(不図示)を接続し、短尺部30aの下端から径方向外方に突出している端子短尺部43aに、第1リード線41が絡げられ、半田付けすることで接続されている。なお、第1リード線41には、コア部11の外周に巻回されているコイル12の2次巻線12aの一端が接続されている。
また、他方のL字形状の2次巻線側端子44も、端子短尺部44aと、端子長尺部44bとを備え、2次巻線側端子取付け部31の短尺部31aに形成した端子挿通部31bに端子長尺部44bを下側から挿通して装着されている。
そして、短尺部31aの上端から突出している2次巻線側端子44の端子長尺部44bに、漏電検出回路を接続し、短尺部30aの下端から径方向外方に突出している端子短尺部44aに、第2リード線42が絡げられ、半田付けすることで接続されている。なお、第2リード線42には、コア部11の外周に巻回されているコイル12の2次巻線12aの他端が接続されている。
さらに、L字形状のテスト巻線側端子45,46も、端子短尺部45a,46a及び端子長尺部45b,46bを備えており、テスト巻線側端子45,46の上部から突出する端子長尺部45b,46bをテスト検出回路(不図示)に接続し、端子短尺部45a,46aを、コア部11の外周に巻回されているコイル12のテスト巻線12bの一端及び他端に接続しているリード線(不図示)に接続する。
なお、2次巻線側端子43の端子短尺部43aと第1リード線41との接続は、第1実施形態の第1リード線41と端部26bとの接続と同様の構造であり、2次巻線側端子44の端子短尺部44aと第2リード線42との接続は、第1実施形態の第2リード線42と端部25bとの接続と同様の構造であり、テスト巻線側端子45の端子短尺部45aとリード線との接続、テスト巻線側端子46の端子短尺部46aとリード線との接続も、第1実施形態のテスト巻線側端子27,28と同様の構造である。
この第2実施形態によると、第1実施形態の外観U字状の2次巻線側端子25,26及びテスト巻線側端子27,28とは異なる形状のL字形状の2次巻線側端子43,44及びテスト巻線側端子45,46を、第1実施形態と同一構造の環状ケース19の2次巻線側端子取付け部30,31及びテスト巻線側端子取付け部33,34に装着するだけで、第1実施形態とは異なるコイル12の2次巻線及びテスト巻線及び端子の接続位置とすることができる。
したがって、漏電遮断器に内蔵された漏電検出回路及びコイルの配置位置に応じて零相変流器10の端子の向きを変化させることで、配線作業を効率良く行なうことができる。
(第3実施形態、第4実施形態)
図11で示す第3実施形態は、環状ケース19の端子取付け部23を形成している2次巻線側端子取付け部30,31の短尺部30a,31aに、径方向外方を向く下側が開口して端子挿通部30b,31bに連通するスリット30d,31dが形成されている。
また、端子取付け部24を構成している2次巻線側端子取付け部33,34も、同一形状とされている。
そして、端子取付け部23に2次巻線の両端部に接続する2次巻線側端子50,51が装着され、端子取付け部24にテスト巻線の両端部に接続するテスト巻線側端子52,53が装着されている。
2次巻線側端子50,51及びテスト巻線側端子52,53は、端子短尺部50a〜53aと、端子長尺部50b〜53bとを備えた、略T字形状の部材である。
2次巻線側端子50は、端子長尺部50bを短尺部30aの端子挿通部30bに下側から挿通し、端子短尺部50aをスリット30dに沿ってスライド移動させて装着している。
短尺部30aに装着された2次巻線側端子50は、短尺部30aの上端から端子長尺部50bが突出し、短尺部30aの側部から径方向外方に端子短尺部50aが突出している。
そして、短尺部30aの上端から突出している2次巻線側端子50の端子長尺部50bに、漏電検出回路を接続し、短尺部30aの側部から径方向外方に突出している端子短尺部50aに、第1リード線41が絡げられ、半田付けすることで接続されている。なお、第1リード線41には、コア部11の外周に巻回されているコイル12の2次巻線12aの一端が接続されている。
また、2次巻線側端子51も、端子短尺部51aと、端子長尺部51bとを備え、端子長尺部51bを短尺部30aの端子挿通部30bに下側から挿通し、端子短尺部51aをスリット30dに沿ってスライド移動させて装着している。そして、短尺部31aの上端から突出している2次巻線側端子51の端子長尺部51bに、漏電検出回路を接続し、短尺部30aの側部から径方向外方に突出している端子短尺部51aに、第2リード線42が絡げられ、半田付けすることで接続されている。なお、第2リード線42には、コア部11の外周に巻回されているコイル12の2次巻線12aの他端が接続されている。
さらに、テスト巻線側端子52,53も、端子長尺部52b,53bがテスト検出回路(不図示)に接続され、端子短尺部52a,53aが、コア部11の外周に巻回されているコイル12のテスト巻線12bの一端及び他端に接続しているリード線(不図示)に接続される。
なお、2次巻線側端子50の端子短尺部50aと第1リード線41との接続は、第1実施形態の第1リード線41と端部26bとの接続と同様の構造であり、2次巻線側端子51の端子短尺部51aと第2リード線42との接続も、第1実施形態の第2リード線42と端部25bとの接続と同様の構造であり、テスト巻線側端子52の端子短尺部52aとリード線との接続、テスト巻線側端子53の端子短尺部53aとリード線との接続も、第1実施形態のテスト巻線側端子27,28と同様の構造である。
一方、図12で示す第4実施形態は、図11と同一構造(短尺部30a,31aにスリット30d,31dが形成されている)の端子取付け部23を形成した環状ケース19に、2次巻線の両端部に接続する2次巻線側端子54,55が装着されている。また、端子取付け部24を構成している2次巻線側端子取付け部33,34も、図11と同一形状とされており、端子取付け部24にテスト巻線の両端部に接続するテスト巻線側端子56,57が装着されている。
2次巻線側端子54は、端子短尺部54aと、端子長尺部54bとを備えた略T字形状の部材であり、端子短尺部54aが端子長尺部54bの上部側で連結されている。また、2次巻線側端子55及びテスト巻線側端子56,57も、同一構造の端子短尺部55a〜57aと、端子長尺部55b〜57bとを備えた略T字形状の部材である。
2次巻線側端子54は、短尺部30aの端子挿通部30bに端子長尺部54bを下側から挿通し、端子短尺部54aをスリット30dに沿ってスライド移動させて装着している。
短尺部30aに装着された2次巻線側端子54は、短尺部30aの下端から端子長尺部54bが突出し、短尺部30aの側部から径方向外方に端子短尺部54aが突出している。
そして、短尺部30aの下端から突出している2次巻線側端子54の端子長尺部54bに、漏電検出回路(不図示)を接続し、短尺部30aの側部から径方向外方に突出している端子短尺部54aに、第1リード線41が絡げられ、半田付けすることで接続されている。
また、2次巻線側端子55も、端子長尺部55bを短尺部31aの端子挿通部31bに下側から挿通し、端子短尺部55aをスリット31dに沿ってスライド移動させて装着している。そして、短尺部31aの下端から突出している2次巻線側端子55の端子長尺部55bに、漏電検出を接続し、短尺部30aの側部から径方向外方に突出している端子短尺部55aに、第2リード線42が絡げられ、半田付けすることで接続されている。なお、第2リード線42には、コア部11の外周に巻回されているコイル12の2次巻線の他端が接続されている。
さらに、テスト巻線側端子56,57も、端子長尺部56b,57bがテスト検出回路(不図示)に接続され、端子短尺部56a,57aが、コア部11の外周に巻回されているコイル12のテスト巻線の一端及び他端に接続しているリード線(不図示)に接続される。
なお、2次巻線側端子54の端子短尺部54aと第1リード線41との接続は、第1実施形態の第1リード線41と端部26bとの接続と同様の構造であり、2次巻線側端子55の端子短尺部55aと第2リード線42との接続も、第1実施形態の第2リード線42と端部25bとの接続と同様の構造であり、テスト巻線側端子56の端子短尺部56aとリード線との接続、テスト巻線側端子57の端子短尺部57aとリード線との接続も、第1実施形態のテスト巻線側端子27,28と同様の構造である。
(第5実施形態)
図13及び図14で示す第5実施形態は、円形の内周シールド58、円形の外周シールド59を入れた場合の構造である。内周シールド58を入れることで、第1シールド板13、第2シールド板14を保持する第1爪部35.第2爪部38が強固となり、シールド板の固定強度、コイル12の保持強度を上げることができる。
また、零相変流器のシールドの強化が可能であるとともに、さらに、外周シールド59を入れることで、端子取付け部23,24の強度が増大することと同時にシールドの強化が可能となる。
内周シールド58、外周シールド59は、パイプの様な形状であり。帯状の高飽和密度パーマロイ、ケイ素鋼、純鉄をバームクーヘン状に巻いたもの、リング形状の物を積層した物、溶接にてパイプ状にした物である。
ここで、本発明に係る弾性変形部が第1弾性変形部37及び第2弾性変形部40に対応し、本発明に係る爪部が第1爪部35及び第2爪部38に対応し、本発明に係る端子が2次巻線側端子25,26,43,44,50,51,54,55と、テスト巻線側端子27,28,45,46,2,53,56,57に対応し、本発明に係る第1接続部が端部25b,26b、端子短尺部43a,44a,45a,46a,50a,51a,52a,53a,54a,55a,56a,57aに対応し、本発明に係る第2接続部が端部25a,26a、端子長尺部43b,44b,45b,46b,50b,51b,52b,53b,54b,55b,56b,57bに対応している。
10 零相変流器
11 コア部
12 コイル
12a 2次巻線
12b テスト巻線
13 第1シールド板
14 第2シールド板
16 環状コア
17 コアケース
18 コア蓋
19 環状ケース
20 内側円筒壁
21 外側円筒壁
22 環状連結板
S1 第1収納空間
S2 第2収納空間
23,24 端子取付け部
25,26 2次巻線側端子
27,28テスト巻線側端子
29 引出し線スリット
30,31 2次巻線側端子取付け部
30a,31a 短尺部
32 環状連結板側スリット
30b,31b 端子挿通部
30c,31c 端子挿通部
30d,31d スリット
32 環状連結板側スリット、支点
33,34 テスト巻線側端子取付け部
35 第1爪部
38 第2爪部
37 第1弾性変形部
40 第2弾性変形部
43,44 2次巻線側端子
45,46 テスト巻線側端子
43a,44a 端子短尺部
43b,44b 端子長尺部
45a,46a 端子短尺部
45b,46b 端子長尺部
50,51 2次巻線側端子
52,53 テスト巻線側端子
50a〜53a 端子短尺部
50b〜53b端子長尺部
54,55 2次巻線側端子
56,57 テスト巻線側端子
54a〜57a 端子短尺部
54b〜57b 端子長尺部
58 内周シールド
59 外周シールド

Claims (9)

  1. 環状のコア部の外周に巻線をトロイダル状に巻回して形成したコイルと、環状の第1シールド板及び環状の第2シールド板と、環状ケースとを備え、
    前記環状ケースは、内側円筒壁と、この内側円筒壁の外側に位置する外側円筒壁と、これら内側円筒壁及び外側円筒壁の間を連結する環状連結板とを備えた断面H型の部材であり、
    前記環状連結板の一方の面、前記内側円筒壁及び前記外側円筒壁で囲んだ環状の第1収納空間に、前記コイル及び前記第1シールド板を重ねて収納し、前記環状連結板の他方の面、前記内側円筒壁及び前記外側円筒壁で囲んだ環状の第2収納空間に、前記第2シールド板を収納し、
    前記環状ケースに形成した押圧保持部で、前記コイル及び前記第1シールド板を前記環状連結板の一方の面に押圧して保持し、前記第2シールド板を前記環状連結板の他方の面に押圧して保持することを特徴とする零相変流器。
  2. 前記押圧保持部は、前記内側円筒壁の縁部に、周方向に2箇所以上離間して形成され、前記第1シールド板、或いは前記第2シールド板に係合する爪部を備えていることを特徴とする請求項1記載の零相変流器。
  3. 前記押圧保持部は、前記第1収納空間側の前記内側円筒壁の縁部に、周方向に2箇所以上離間して形成された第1押圧保持部と、前記第2収納空間側の前記内側円筒壁の縁部に、周方向に2箇所以上離間して形成された第2押圧保持部と、を備え、
    これら第1及び第2押圧保持部は、前記内側円筒壁の径方向に弾性変形可能な弾性変形部と、この弾性変形部の先端に形成され、前記第1シールド板、或いは前記第2シールド板に係合する前記爪部と、を備えていることを特徴とする請求項2記載の零相変流器。
  4. 前記環状ケースを構成する前記外側円筒壁の一部に端子取付け部を形成し、
    この端子取付け部に、前記コイルの巻線が接続するピン形状の第1接続部と、外部回路と接続するピン形状の第2接続部とを備えた端子が固定されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の零相変流器。
  5. 前記端子取付け部は、前記環状ケースが変形する程度の外力が加わった際に、前記巻線に緩みが生じるように変形し、或いは、前記第1シールド板との係合により変形が抑制されて前記第1接続部に接続している前記巻線に引張り力が作用しないようにすることを特徴とする請求項4記載の零相変流器。
  6. 前記端子は、前記第1接続部及び第2接続部が同一方向に延在する外観U字状をなし、前記第1接続部及び第2接続部が前記端子取付け部の軸方向の端面から突出していることを特徴とする請求項4又は5記載の零相変流器。
  7. 前記端子は、前記第1接続部及び第2接続部が互いに直交している外観T字状をなし、前記第1接続部及び第2接続部の一方が前記端子取付け部の軸方向の端面から突出し、他方が前記端子取付け部から径方向外方に突出していることを特徴とする請求項4又は5記載の零相変流器。
  8. 前記第1シールド板、或いは前記第2シールド板に係合する爪部の強度を増すために、前記内側円筒壁に沿って円形の内周シールドを配置しシールドの強化を両立したことを特徴とする請求項2乃至7の何れか1項に記載の零相変流器。
  9. 前記端子取付け部は、自身に外力が作用したときに前記第1接続部に接続している前記巻線に引張り力が作用しないよう強度を付加する円形の外周シールドを配置しシールドの強化を両立したことを特徴とする請求項4乃至8の何れか一項に記載の零相変流器。
JP2015082558A 2015-04-14 2015-04-14 零相変流器 Expired - Fee Related JP6520335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082558A JP6520335B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 零相変流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082558A JP6520335B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 零相変流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016201512A true JP2016201512A (ja) 2016-12-01
JP6520335B2 JP6520335B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57423106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082558A Expired - Fee Related JP6520335B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 零相変流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520335B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049182A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日立金属株式会社 漏電検出器
CN109285658A (zh) * 2017-07-19 2019-01-29 浙江正泰电器股份有限公司 互感器及漏电断路器
JP2019095275A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社ユー・アール・ディー 電流センサ
KR20200000041U (ko) * 2018-06-26 2020-01-06 선전 스미더 일렉트로닉 테크놀로지 컴퍼니.,리미티드. 전자기 밸런스가 안정적인 상호 인덕터
WO2023174206A1 (zh) * 2022-03-15 2023-09-21 维沃移动通信有限公司 转接板、电路板和电子设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022123790A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 東洋システム株式会社 電流検出器

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117940Y1 (ja) * 1964-10-10 1966-08-20
JPS5035644B1 (ja) * 1968-11-07 1975-11-18
JPS53128510U (ja) * 1977-03-18 1978-10-12
JPS56129722U (ja) * 1980-03-03 1981-10-02
JPS56161327U (ja) * 1980-04-28 1981-12-01
JPS57183732U (ja) * 1981-05-18 1982-11-20
JPS58140631U (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 株式会社東芝 電流回路切替装置
JPS60130614U (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 株式会社東芝 変流器の取付構造
JPS63128705A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Nakano Paamaroi Kk 零相変流器およびその製造方法
JPH0235704A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Hikari Shoko Kk 分割型零相変流器
JPH0217823U (ja) * 1988-07-19 1990-02-06
JPH06290978A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 零相電流検出装置
JP2000348957A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 零相変流器
WO2010041340A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 有限会社ワイワイオフィス 磁性流体を用いたセンサ用の磁気ブリッジ、及び、この磁気ブリッジを用いた電流センサ並びに磁界センサ
JP2011243773A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 零相変流器
JP2012063192A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Aisan Ind Co Ltd 電流センサ

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117940Y1 (ja) * 1964-10-10 1966-08-20
JPS5035644B1 (ja) * 1968-11-07 1975-11-18
JPS53128510U (ja) * 1977-03-18 1978-10-12
JPS56129722U (ja) * 1980-03-03 1981-10-02
JPS56161327U (ja) * 1980-04-28 1981-12-01
JPS57183732U (ja) * 1981-05-18 1982-11-20
JPS58140631U (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 株式会社東芝 電流回路切替装置
JPS60130614U (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 株式会社東芝 変流器の取付構造
JPS63128705A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Nakano Paamaroi Kk 零相変流器およびその製造方法
JPH0217823U (ja) * 1988-07-19 1990-02-06
JPH0235704A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Hikari Shoko Kk 分割型零相変流器
JPH06290978A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 零相電流検出装置
JP2000348957A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 零相変流器
WO2010041340A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 有限会社ワイワイオフィス 磁性流体を用いたセンサ用の磁気ブリッジ、及び、この磁気ブリッジを用いた電流センサ並びに磁界センサ
JP2011243773A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 零相変流器
JP2012063192A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Aisan Ind Co Ltd 電流センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049182A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日立金属株式会社 漏電検出器
CN109285658A (zh) * 2017-07-19 2019-01-29 浙江正泰电器股份有限公司 互感器及漏电断路器
CN109285658B (zh) * 2017-07-19 2024-05-14 浙江正泰电器股份有限公司 互感器及漏电断路器
JP2019095275A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社ユー・アール・ディー 電流センサ
KR20200000041U (ko) * 2018-06-26 2020-01-06 선전 스미더 일렉트로닉 테크놀로지 컴퍼니.,리미티드. 전자기 밸런스가 안정적인 상호 인덕터
KR200491321Y1 (ko) 2018-06-26 2020-03-19 선전 스미더 일렉트로닉 테크놀로지 컴퍼니.,리미티드. 전자기 밸런스가 안정적인 상호 인덕터
WO2023174206A1 (zh) * 2022-03-15 2023-09-21 维沃移动通信有限公司 转接板、电路板和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520335B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016201512A (ja) 零相変流器
KR101361282B1 (ko) 회전 전기 기기의 스테이터 구조 및 스테이터 조립 방법
JP4984090B2 (ja) コイル部品
JP5195003B2 (ja) リアクトル装置及びリアクトル装置製造方法
JP4683410B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
KR101390525B1 (ko) 집중권 모터의 절연 구조
KR20160104399A (ko) 모터용 스테이터 어셈블리
US20200328514A1 (en) Antenna
JP6423269B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP2020162316A (ja) モータ用ステータ
JP2009218388A (ja) 高圧トランス
KR101632071B1 (ko) 보빈 타입 트랜스포머 및 이의 제조방법
WO2017158784A1 (ja) ステータのインシュレータ及びコイル端末線導入方法
JP2009130979A (ja) 回転電機
CN110121752A (zh) 半混合变压器芯
JP2013251362A (ja) ノイズ低減装置、電源装置、及びノイズ低減装置におけるコアの配置方法
US7176778B1 (en) Magnetic core assembly having bobbin and mounting board thereof
JP4880238B2 (ja) 内燃機関用点火コイル及び自動車
JP4838621B2 (ja) トランスの製造方法
JP2019193507A (ja) ステータ構造、レゾルバおよびステータ構造の製造方法
US20230402223A1 (en) Electrical transformer
WO2022244214A1 (ja) コイルケースを備えた電磁機器
JP2500861Y2 (ja) リ―ド線取付装置
CN108447659B (zh) 低频变压器的软磁合金一体成型铁芯
JP2005158990A (ja) 漏電検出用電流トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees