JP2016201417A - 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法 - Google Patents

蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201417A
JP2016201417A JP2015079338A JP2015079338A JP2016201417A JP 2016201417 A JP2016201417 A JP 2016201417A JP 2015079338 A JP2015079338 A JP 2015079338A JP 2015079338 A JP2015079338 A JP 2015079338A JP 2016201417 A JP2016201417 A JP 2016201417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
group
storage device
mmol
electricity storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015079338A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 久米
Tetsuya Kume
哲也 久米
靖之 東恩納
Yasuyuki Higashionno
靖之 東恩納
祐宏 松村
Yoshihiro Matsumura
祐宏 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2015079338A priority Critical patent/JP2016201417A/ja
Priority to KR1020160042160A priority patent/KR20160120671A/ko
Priority to CN201610213443.8A priority patent/CN106057488A/zh
Publication of JP2016201417A publication Critical patent/JP2016201417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】蓄電デバイス性能を維持しつつ耐久性能が向上した蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製法の提供。
【解決手段】Boehm法で測定した場合、キノン基、フェノール水酸基、ラクトン基及びカルボキシル基から成る含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.8mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基のいずれか一方又はその両方が炭素材料1g当たり0.2mmol以下であること、を特徴とする蓄電デバイス電極用炭素材料。
【選択図】図2

Description

本発明は、耐久性の高い新規な蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の高機能化に伴い、電気二重層キャパシタ、リチウムイオン電池等の蓄電デバイスが果たす役割は大きくなっている。
電気二重層キャパシタは電気エネルギーを化学エネルギーに変換することなく直接貯蔵することができ、単純化すると2つの電極と電解液から成る構造を有しているため、小型化、軽量化が容易である。従来、電気二重層キャパシタは携帯機器などの電源やバックアップ電源、電気自動車やハイブリッド自動車向けの補助電源などとしての利用が当初期待されていた。最近では、電気二重層キャパシタは蓄電デバイスとしての高性能化、特に高容量化が進み、従来の主たる用途であるメモリバックアップ電源以外にも燃料電池車やハイブリッド車の電気自動車用補助電源など新規用途への適用が進みつつある。
上述の長所に加え、電気二重層キャパシタには性能劣化が極めて少ないという利点を有する。これは、電気二重層キャパシタの原理が充放電に伴って電解質イオンが溶液内を移動し、電極界面に吸脱着するという単純な物理現象によるため、電気化学反応を伴う二次電池と異なり充放電を繰り返しても電気化学反応による物質変化がなく、性能劣化が起こりにくい。
かかる高耐久性能を有する電気二重層キャパシタであっても、長期間の使用により電極用炭素材料又は電解液が徐々に劣化し、キャパシタ自体の性能が低下していく。炭素材料の劣化の要因の一つとして、炭素材料中の官能基の存在が考えられている。例えば、活性炭表面に存在するカルボキシル基やフェノール基は、充放電を繰り返すうちに電解液と分解反応・ガス化を起こし、電解液の劣化や当該ガスの発生による炭素・電解液間の接触阻害を生じさせる要因となることがある。また、前記ガスは電解液等の他の部材に対し悪影響を及ぼし、その結果耐久性が低下する。このような耐久性の低い電極材料を電気二重層キャパシタに使用した場合、サイクル寿命の低下という問題が生じる。
炭素材料中の官能基を除去する方法としては、窒素、アルゴン、ヘリウム等による不活性雰囲気又は水素等による還元雰囲気の下で炭素材料を熱処理にかけることが一般的に行われている(例えば、特許文献1〜4)。しかしながら、このような方法では官能基との反応性が低いため、十分に官能基を除去することはできず、耐久劣化を抑制することはできない。
特開2000−299259号公報 特開2002−249307号公報 特開2005−129707号公報 国際公開第2008/053919号
したがって、本発明の目的は、蓄電デバイス性能を維持しつつ耐久性能が向上した蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製法に関する。
従来、耐久性向上のために除去されるべき活性炭表面上の官能基として、水酸基を有するカルボキシル基やフェノール基に主眼が置かれていた(例えば、特許文献3)。これに対し、本発明者は、活性炭の製造段階、特に熱処理段階で、カルボキシル基やフェノール基の一部はラクトン基やキノン基に変化するため、カルボキシル基やフェノール基だけでなく、ラクトン基やキノン基の量も減ずることが重要である結論付け、蓄電デバイス電極用炭素材料について鋭意検討したところ、還元雰囲気下で炭素材料を熱処理にかける際に還元触媒を使用することで、含酸素官能基除去効果が増大することを見出した。
本願発明は、還元触媒を用いた還元工程を採用することで、含酸素官能基量、特にキノン基及びラクトン基量が極めて低減した蓄電デバイス電極用炭素材料を提供するものである。本願発明の炭素材料は、含酸素官能基量を極限まで低減させることで逐電デバイスの耐久性向上をもたらすことができる。
具体的には、本発明は、
[1]Boehm法で測定した場合、キノン基、フェノール水酸基、ラクトン基及びカルボキシル基から成る含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.8mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基のいずれか一方又はその両方が炭素材料1g当たり0.2mmol以下であること、を特徴とする蓄電デバイス電極用炭素材料、
[2]前記含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.12mmol以下であり、かつキノン基が炭素材料1g当たり0.05mmol以下である、[1]に記載の蓄電デバイス電極用炭素材料。
[3]還元ガス雰囲気のもと、炭素材料を還元触媒の存在下で熱処理にかける工程を含んで成る、[1]又は[2]の蓄電デバイス電極用炭素材料の製造方法、
[4]前記還元触媒が、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、及びニッケルからなる群より選択される少なくとも1種の金属触媒を含み、かつ前記熱処理が、1%〜10%の水素を含む雰囲気中で、500℃〜900℃の温度で、0.5〜10時間行われる、[3]に記載の蓄電デバイス電極用炭素材料の製造方法、
を提供する。
本発明の蓄電デバイス電極用炭素材料によれば、従来使用されていた炭素材料と比較して、蓄電デバイスの静電容量劣化率及び内部抵抗上昇率を抑制することができる。このような高耐久性の電極材料を用いることで、サイクル寿命の長い蓄電デバイスを提供することが可能となる。理論に拘束されることを意図するものではないが、かかる耐久性の向上は、含酸素官能基量が大幅に除去されたことで、当該官能基の分解・ガス化がもたらす周囲への悪影響が低減したことに起因するものと考えられる。また、官能基量が所定の範囲に調節された結果、本発明の蓄電デバイス電極用炭素材料を利用した蓄電デバイスは、耐久性が高いだけでなく、従来のものと比較して内部抵抗も低く、静電容量も同等以上のものである。
図1は、実施例1〜3及び比較例1〜3の活性炭の官能基量を示す。 図2は、実施例1〜3及び比較例1〜3の活性炭の全官能基量と、当該活性炭を用いた電気二重層キャパシタの静電容量の耐久試験後の劣化率との関係を示す。
本発明は第一の観点において、Boehm法で測定した場合、キノン基、フェノール水酸基、ラクトン基及びカルボキシル基から成る含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.8mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基のいずれか一方又はその両方が炭素材料1g当たり0.2mmol以下であること、を特徴とする蓄電デバイス電極用炭素材料、を提供する。
ここで、本発明の炭素材料とは、電荷を吸脱着することができる活性炭や導電性カーボン等の炭素性材料を主成分とする材料を意味し、蓄電デバイスの電極の製造に一般的に使用されているものであればどのようなものでもよい。
炭素材料の表面には、化学吸着により空気中の酸素が吸着しており、この酸素が当該表面上でのケトン、過酸化物、水酸化物、キノイド等の含酸素官能基の形成をもたらす。含酸素官能基は、上述のとおり、炭素材料の劣化だけでなく、電極性能にも関与するため、所定の量に調節されなければならない。本明細書で使用する場合、用語「含酸素官能基」とは、キノン基、フェノール水酸基、ラクトン基及び/又はカルボキシル基である。
本発明では、含酸素官能基の合計量は、炭素材料1g当たり0.8mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基のいずれか一方又はその両方は0.2mmol以下であるキノン基は0.2mmol以下、好ましくは0.12mmol以下であり、より好ましくは0.10mmol以下であり、さらに好ましくは0.05mmol以下であり、ラクトン基は0.2mmol以下、好ましくは0.15mmol以下である。蓄電デバイスの耐久性能をより向上させる観点からは、含酸素官能基の合計量が炭素材料1g当たり0.7mmol以下、好ましくは0.5mmol以下、より好ましくは0.3mmol以下、さらに好ましくは0.18mmol以下、最も好ましくは0.12mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基量は0.17mmol以下、好ましくは0.12mmol以下であり、より好ましくは0.10mmol以下であり、さらに好ましくは0.05mmol以下であることが好ましい。
炭素材料中の官能基量は、Boehm法と呼ばれる滴定法により測定することができる(活性炭〜基礎と応用、炭素材料学会、講談社)。本明細書で使用する場合、官能基量とは、Boehm法に従い、測定される官能基毎に適当な反応試薬と炭素材料とを混合して炭素材料表面上の官能基を反応させ、反応後のろ液中の消費された反応試薬の量を塩酸を用いて滴定することで求められる値を意味する。
かかる官能基量の測定は以下に示すとおり実施される。
1)以下の表1に記載の反応試薬を所定の濃度に調整する。
2)上述のとおり調製した活性炭をそれぞれ2g含むフラスコに対し、濃度を調整した反応試薬を20ml入れ、当該フラスコを遠心分離機にかける(2000rpm、3分)。その後、超音波機に20分かけ、活性炭と反応試薬とを反応させる。
3)フラスコ中の溶液を濾過し、ろ液を5ml採取する。
4)塩酸を用いて滴定する。
Figure 2016201417
炭素材料の原料として活性炭を用いる場合を例として以下本発明の製法を説明する。電極材料として用いる活性炭の製造方法は大きく分けて1)炭化、2)賦活、3)洗浄、4)粉砕、の工程を経由するのが一般的である。本発明では、還元ガス雰囲気のもと、活性炭を還元触媒の存在下で熱処理にかけることで含酸素官能基が除去される。このような熱処理工程は、粉砕工程前に実施した場合、粉砕工程後に炭素材料内部から新たな含酸素官能基が出現するため好ましくない。したがって、かかる熱処理工程は、炭素材料の粉砕工程後であればいずれの時期に行ってもよい。より効率よく含酸素官能基を除去する観点からは、粉砕後に熱処理を行うのが好ましい。
本発明で使用する触媒は、遷移金属等の還元反応を促進するものであればよく、特に制限されない。還元反応を促進させる好ましい触媒としては、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、ニッケル等の金属触媒を挙げることができる。本発明においては、還元反応を促進させ含酸素官能基を除去する観点から、活性アルミナにロジウムを担持させたものを還元触媒として使用するのが好ましい。触媒量は、重量比で表すと、炭素材料1に対し、0.5〜5の範囲内である。含酸素官能基の除去効率の観点からは、前記触媒量と炭素材料量の重量比は1:1であることが好ましい。当該触媒を用い、以下の条件で還元ガス雰囲気(Hガス)のもと熱処理を行うことで、本発明の蓄電デバイス電極用炭素材料を製造することができる。
ガス濃度:1%〜10%、好ましくは2%〜5%のH/N;温度:500〜900℃、好ましくは600℃〜800℃;時間:0.5〜10時間、好ましくは3時間〜8時間
しかしながら、本発明で使用する熱処理工程は、上記条件に限定されることなく、より還元に適した条件となるよう適宜変更することができる。また、熱処理工程以外の炭化、賦活、洗浄及び粉砕工程は、活性炭の製造に使用されているものを採用することができ、炭素材料の比表面積等は、賦活工程において所望とする程度に適宜調節することができる。
以下の実施例を用いて、本発明の発明を更に具体的に説明する。尚、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
賦活処理
原料として2000gのヤシ殻を、まず500℃10時間で熱処理を行った。次に、この炭化したヤシ殻を、水蒸気雰囲気電気炉のもと、水蒸気量75ml/min、950℃、1時間の熱処理によって、賦活して比表面積を1600m2/gに調節した。
粉砕・洗浄処理
粉砕は、振動ミル(バイブロポット、ユーラステクノ社)を用いて行った。粉砕媒体として、5mmφのジルコニアボールを使用して、レーザー回折法によって測定した場合の平均粒子径(d50)が8μmになるまで粉砕した。その後、0.1mol/Lの塩酸溶液によって洗浄脱水後、純水によってpHが5〜7になるまで、繰返しろ過洗浄を行い、灰分を0.3重量%とした。
還元処理
続いて、洗浄後の炭素材料を以下のとおり還元処理工程にかけた。還元触媒には、サイズ1〜10mmの活性アルミナにロジウムを担持させものを用いた(ロジウム担持量:1g/触媒容積1L)。当該触媒と上記炭素材料とを混合し、3%H2/N2のガス濃度の還元ガス雰囲気下、700℃の温度で、8時間熱処理を行うことで活性炭を調製した(実施例1)。
(実施例2)
賦活時に表面積を2200m2/gに調整した点を除き、実施例1に記載の方法と同じ方法で活性炭を調製した(実施例2)。
(実施例3)
原料を石炭とし、石炭の2倍等量の水酸化カリウムを用いて、800℃でアルカリ薬品賦活することで、石炭の比表面積を2300m2/g、細孔容積1.0ml/gに調節した。賦活処理以後の工程は、実施例1と同様の手法により調製した。
(比較例1〜3)
還元処理を行わなかった点を除き、実施例1〜3と同様の製法により調製した活性炭をそれぞれ比較例1〜3とする。すなわち、比較例1、2及び3の活性炭は、それぞれ実施例1、2及び3の未還元品に相当する。
官能基の評価
Boehm法の原理に基づき、以下の方法により含酸素官能基量を測定した。結果は以下の表2に示すとおりである。
キャパシタ評価法
実施例1〜3及び比較例1〜3で調製した活性炭を電気二重層キャパシタの電極用炭素材料として使用して、当該キャパシタの性能評価を行った。炭素材料の原料として、重量比で前記活性炭を90%、導電材としてのカーボンブラックを5%、バインダーとしてのPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を5%混合したものを用いた。
前記の混合物を特殊機化工業社製TKハイビスミックスにより真空混練りし、サンクメタル社製ミニコーターを用いアルミ箔上に塗布しシート状に成型した。更に、サンクメタル社製ロールプレスにより緻密化したシートを5cm角のシート片にカッティングし、電極シートを得た。
上述の電極シートはセパレーター(ニッポン高度紙工業社製TF4060)を1枚介して塗布面を対向させ、150℃で4時間真空乾燥させ、電解液(キシダ化学社製の1Mテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEA.BF4)/炭酸プロピレン(PC)溶液)を含浸させ、アルミラミネートの外包に組み込むことでキャパシタを組み立てた。
上記キャパシタの初期性能(静電容量、内部抵抗)を充電電圧2.5V(CV=5分)、電流密度2mA/cm2で評価した。また、キャパシタの耐久性能については、60℃の温度に100時間曝露した活性炭を用いた前記キャパシタの静電容量及び内部抵抗を初期性能の値と比較することで評価した。結果を以下の表2に示す。
Figure 2016201417
表2に示すとおり、60℃の温度で100時間耐久させた後、還元処理を経てない比較例1〜3のキャパシタの静電容量が1〜2割程低下したのに対し、実施例1〜3の活性炭を用いたキャパシタの静電容量はそれぞれその半分程度の低下に抑えられた。更に、内部抵抗率の上昇についても、実施例1〜3のキャパシタは比較例1〜3のものと比較して半分程度に留まった。また、初期特性としての内部抵抗に関しても、実施例1〜3のキャパシタは、対応する比較例1〜3のものと比較して有意に低いことが分かる。
本発明の蓄電デバイス用炭素材料は、蓄電デバイスの電極として使用した場合、従来のものと比較して初期性能を維持しつつ耐久性能を大幅に向上させることができる。このように、劣化の少ない本発明の蓄電デバイス電極用炭素材料を用いることで、より長寿命の逐電デバイスを提供することが可能となる。

Claims (4)

  1. Boehm法で測定した場合、キノン基、フェノール水酸基、ラクトン基及びカルボキシル基から成る含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.8mmol以下であり、且つキノン基及びラクトン基のいずれか一方又はその両方が炭素材料1g当たり0.2mmol以下であること、を特徴とする蓄電デバイス電極用炭素材料。
  2. 前記含酸素官能基が炭素材料1g当たり0.12mmol以下であり、かつキノン基が炭素材料1g当たり0.05mmol以下である、請求項1に記載の蓄電デバイス電極用炭素材料。
  3. 還元ガス雰囲気のもと、炭素材料を還元触媒の存在下で熱処理にかける工程を含んで成る、請求項1又は2に記載の蓄電デバイス電極用炭素材料の製造方法。
  4. 前記還元触媒が、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、及びニッケルからなる群より選択される少なくとも1種の金属触媒を含み、かつ前記熱処理が、1%〜10%の水素を含む雰囲気中で、500℃〜900℃の温度で、0.5〜10時間行われる、請求項3に記載の蓄電デバイス電極用炭素材料の製造方法。
JP2015079338A 2015-04-08 2015-04-08 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法 Pending JP2016201417A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079338A JP2016201417A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法
KR1020160042160A KR20160120671A (ko) 2015-04-08 2016-04-06 축전 디바이스 전극용 탄소 재료 및 그 제조 방법
CN201610213443.8A CN106057488A (zh) 2015-04-08 2016-04-07 蓄电装置电极用碳材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079338A JP2016201417A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016201417A true JP2016201417A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57244432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079338A Pending JP2016201417A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016201417A (ja)
KR (1) KR20160120671A (ja)
CN (1) CN106057488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207769A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社クラレ 改質活性炭およびその製造方法
US11011753B2 (en) * 2018-02-22 2021-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of producing the same
US20210257608A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode of lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108320891B (zh) * 2016-12-13 2019-06-14 海宁联丰东进电子有限公司 一种可全自动化生产的低成本安全变压器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299259A (ja) 1999-04-16 2000-10-24 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP4178497B2 (ja) 2001-02-22 2008-11-12 カシオ計算機株式会社 電気二重層コンデンサの製造装置及び製造方法
JP2005129707A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Nippon Oil Corp 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭とその製造方法
WO2008053919A1 (fr) 2006-11-02 2008-05-08 Kuraray Chemical Co., Ltd Charbon activé et son procédé de production, électrodes polarisables de type non aqueux et condensateurs électriques à double couches

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207769A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社クラレ 改質活性炭およびその製造方法
JPWO2018207769A1 (ja) * 2017-05-10 2020-03-12 株式会社クラレ 改質活性炭およびその製造方法
JP7083343B2 (ja) 2017-05-10 2022-06-10 株式会社クラレ 改質活性炭およびその製造方法
US11430614B2 (en) 2017-05-10 2022-08-30 Kuraray Co., Ltd. Modified activated carbon and method for producing same
US11011753B2 (en) * 2018-02-22 2021-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium-ion secondary battery and method of producing the same
US20210257608A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode of lithium-ion secondary battery and manufacturing method thereof
KR20210104548A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 도요타 지도샤(주) 리튬 이온 이차 전지의 부극 및 그 제조방법
KR102652895B1 (ko) * 2020-02-17 2024-04-01 도요타 지도샤(주) 리튬 이온 이차 전지의 부극 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160120671A (ko) 2016-10-18
CN106057488A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Improved capacitive energy storage via surface functionalization of activated carbon as cathodes for lithium ion capacitors
JP7083343B2 (ja) 改質活性炭およびその製造方法
WO2011025057A1 (ja) 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
JP5207338B2 (ja) 多孔質炭素材料、多孔質炭素材料の製造方法、電気二重層キャパシタ
JP2014530502A (ja) 高電圧電気化学的二重層キャパシタ
JP5931326B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP6417524B2 (ja) 高静電容量活性炭および炭素系電極
JP2007220384A (ja) 触媒担体、燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP2016201417A (ja) 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法
TW201530582A (zh) 含分子篩的以碳爲基礎之電極
WO2005038836A1 (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭とその製造方法
JP2016531068A (ja) Co2活性化ココナッツ炭を含有する高電圧edlc電極
JP2017039630A (ja) 多孔質炭素材料及びその製造方法
JP5058155B2 (ja) 電気化学デバイス電極用炭素材料の製造方法
JP2007266248A (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料、電気二重層キャパシタ用電極、及び電気二重層キャパシタ
JP4943828B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料の製造方法及び該方法により得られた炭素材料を用いた電気二重層キャパシタ
Hu et al. Facile fabrication of NiCo-LDH on activated rice husk carbon for high-performance all-solid-state asymmetric supercapacitors
JP5461996B2 (ja) 水性媒体中で異なる特徴を有する2つの炭素電極を有する電気化学系コンデンサ
JP5164418B2 (ja) 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法
JP2008147283A (ja) 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭およびその製造方法
JP2016004962A (ja) 蓄電デバイス用電極材料及びその製造方法、蓄電デバイス用電極合材、並びに、蓄電デバイス用電極の製造方法
WO2021241334A1 (ja) 電気化学デバイス
CN1224123C (zh) 电化学蓄电装置及其制造方法
Xie et al. Hydrogen ion supercapacitor cell construction and rational design of cell structure
JP2005347517A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法