JP2016198829A - 打撃工具 - Google Patents

打撃工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016198829A
JP2016198829A JP2015078808A JP2015078808A JP2016198829A JP 2016198829 A JP2016198829 A JP 2016198829A JP 2015078808 A JP2015078808 A JP 2015078808A JP 2015078808 A JP2015078808 A JP 2015078808A JP 2016198829 A JP2016198829 A JP 2016198829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip tool
air chamber
tool
piston
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015078808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480788B2 (ja
Inventor
祥朗 多田
Yoshiaki Tada
祥朗 多田
正規 古澤
Masanori Furusawa
正規 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2015078808A priority Critical patent/JP6480788B2/ja
Priority to CN201511026803.5A priority patent/CN106041833B/zh
Priority to DE102016004193.5A priority patent/DE102016004193B4/de
Publication of JP2016198829A publication Critical patent/JP2016198829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480788B2 publication Critical patent/JP6480788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/04Handles; Handle mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/12Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism
    • B25D11/125Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism with a fluid cushion between the crank drive and the striking body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D16/00Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D16/006Mode changers; Mechanisms connected thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/02Percussive tool bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F3/00Associations of tools for different working operations with one portable power-drive means; Adapters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0023Tools having a percussion-and-rotation mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0038Tools having a rotation-only mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force
    • B25D2217/0076Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
    • B25D2217/0084Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being fluid-driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/035Bleeding holes, e.g. in piston guide-sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/131Idling mode of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/371Use of springs
    • B25D2250/375Fluid springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】打撃工具が打撃作業を行わない駆動モードにおいて、先端工具を直線駆動するための駆動機構の駆動を規制する、改良された技術を提供する。
【解決手段】ハンマドリルは、運動変換機構120、打撃要素140、回転伝達機構150を備える。打撃要素140は、ストライカ143およびインパクトボルト145を備え、ストライカ143の前方には第2空気室131が形成されている。ドリルモード時には、第2空気室131が気密状態に設定されることで、第2空気室131内の空気を利用してストライカ143の駆動が規制される。したがって、第1空気室127aの空気バネの作用によってストライカ143を駆動するピストン127の移動が規制される。すなわち、ドリルモード時に、運動変換機構120および打撃要素140の駆動が規制される。
【選択図】図3

Description

本発明は、所定の加工作業を行う打撃工具に関する。
特開2004−167638号公報には、ドリルモードとハンマドリルモードの2つの動作モードを選択可能なハンマドリルが開示されている。このハンマドリルは、空気室を介してストライカを駆動するピストンシリンダと、ピストンシリンダを駆動するために中間軸上に設けられたボススリーブと、ボススリーブと一体に回転するロックプレートと、ロックプレートに係合するストッパを備えている。そして、ドリルモードでは、ロックプレートがストッパに係合してボススリーブと共に回転が規制されるように構成されている。したがって、ドリルモードにおいて、ボススリーブに接続されたピストンシリンダの誤作動が防止される。
特開2004−167638号公報
上記のハンマドリルは、ストッパとロックプレートの機械的な係合を介在させることで、ドリルモードにおいてピストンシリンダを備えた変換機構の駆動が規制される。一方で、ハンマドリルの各構成要素の配置態様やハンマドリルの大きさ等に応じて、変換機構の駆動を規制するための手段の構造の合理化の要請がある。本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、打撃工具が打撃作業を行わない駆動モードにおいて、先端工具を直線駆動するための駆動機構の駆動を規制する、改良された技術を提供することを目的とする。
上記課題は、本発明によって解決される。本発明に係る打撃工具の好ましい形態によれば、先端工具を当該先端工具の長軸方向に関して直線駆動および回転駆動可能な打撃工具が構成される。この打撃工具は、モータと、第1駆動機構と、第2駆動機構と、モード切替機構と、を備える。第1駆動機構は、モータに駆動され、先端工具を直線駆動するように構成されている。第2駆動機構は、モータに駆動され、先端工具を回転駆動するように構成されている。モード切替機構は、第1駆動モードと第2駆動モードを切り替えるように構成されている。第1駆動モードにおいては、先端工具が少なくとも直線駆動される。すなわち、第1駆動モードにおいては、先端工具が直線駆動のみされてもよく、先端工具が直線駆動および回転駆動されてもよい。これにより、第1駆動モードにおいては、先端工具によって被加工材に打撃作業が行われる。一方、第2駆動モードにおいては、先端工具が回転駆動のみされる。すなわち、第2駆動モードにおいては、先端工具が直線駆動されない。これにより、第2駆動モードにおいては、先端工具によって被加工材に穴あけ作業が行われる。
第1駆動機構は、運動変換機構と打撃機構によって構成される。運動変換機構は、モータに駆動され、モータの回転運動を先端工具の長軸方向の直線運動に変換してピストンをピストン保持部に対して摺動させるように構成されている。典型的には、ピストン保持部は、内部においてピストンが摺動可能な状態でピストンを保持するシリンダとして構成されている。打撃機構は、駆動子と打撃子によって構成される。駆動子は、ピストンによってピストン保持部の内部を先端工具の長軸方向に駆動される。典型的には、駆動子は、ピストンと駆動子の間に形成される空気バネの作用によって駆動される。打撃子は、駆動子より先端工具に近接して配置される。すなわち、打撃子は、先端工具と駆動子の間に配置される。そして、打撃子は、駆動子に駆動されて先端工具を打撃し、先端工具に打撃力を発生させる。
第1駆動モードにおいては、ピストン保持部の内部において駆動子より先端工具に近接した空間によって構成される空気室が外部との流通が許容された流通状態に設定される。この外部とは、ピストン保持部の外部である態様、および打撃工具の外部である態様を好適に包含する。流通状態に設定されることで、空気室は非気密状態となる。例えば、空気室が気密状態である場合には、駆動子は、空気室の内部の空気を圧縮または膨張させる必要がある。すなわち、空気室の内部の空気によって駆動子の駆動を規制する抵抗が生じる。そのため、空気室が流通状態となることで、空気室の内部の空気が駆動子の駆動を規制することなく、ピストンによる駆動子の駆動が許容される。これにより、第1駆動機構が駆動されて先端工具が直線駆動される。すなわち、先端工具によって被加工材に対して打撃作業が行われる。
一方、第2駆動モードにおいては、駆動子の前方の空気室は、外部との流通が遮断された非流通状態に設定される。非流通状態に設定されることで、空気室が非気密状態よりも高気密である気密状態に設定される。この非流通状態は、(i)空気室に連通する開口が完全に塞がれて空気室が密閉された状態、および(ii)流通状態よりも空気室の空気が外部に流出しないように空気室に連通する開口が塞がれた状態を好適に包含する。空気室が非流通状態となることで、空気室の内部の空気が駆動子の駆動を規制する。換言すると、非流通状態においては、駆動子の駆動を規制するように空気室と外部との流通が遮断される。これにより、第1駆動機構の駆動が規制された状態で、第2駆動機構が駆動されて先端工具が回転駆動される。すなわち、先端工具によって被加工材に対してドリル作業が行われる。
本発明によれば、第1駆動モードにおいては、第1駆動機構によって先端工具が直線駆動される。一方で、第1駆動機構によって先端工具が駆動されない第2駆動モードにおいては、空気室の内部の空気を利用することで、第1駆動機構の駆動が規制される。したがって、第2駆動モードにおいて、第1駆動機構の意図しない駆動が阻止される。また、空気を利用することで、機械的な係合によって第1駆動機構の駆動を規制する構成に比べて、第1駆動機構の駆動を規制するための専用の部材を設ける必要がなく、打撃工具の部品点数が削減される。また、空気を利用することで、機械的な係合によって生じる部品同士の摩耗の影響が低減する。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、ピストン保持部は、先端工具を保持する先端工具保持部が一体状に形成されている。このピストン保持部には、駆動子の前方の空気室とピストン保持部の外部を連通可能な連通孔が形成されている。典型的には、ピストン保持部の前方側に先端工具保持部が設けられる。また、連通孔は、駆動子と打撃子の間に設けられる。この打撃工具は、ピストン保持部の外部と連通孔との連通状態を切り替えることで、空気室を流通状態と非流通状態との間で切り替え可能な切替部材を備える。この切替部材は、連通孔の開放と閉鎖を切り替えるように構成されていてもよい。また一方で、切替部材は、連通孔が連通されるピストン保持部の外部の領域を第1領域と第2領域とで切り替えるように構成されていてもよい。例えば、連通孔がピストン保持部の外部の第1領域に連通する場合には、第1領域とともに空気室が気密状態に設定され、連通孔がピストン保持部の外部の第2領域に連通する場合には、第2領域とともに空気室が非気密状態に設定される。この場合、第2領域は、打撃工具の外部に連通していることが好ましい。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、ピストン保持部は、先端工具の長軸方向に関して、先端工具に近接した前方位置と先端工具から離間した後方位置の間を移動可能に構成されている。ピストン保持部が前方位置に位置する状態では、切替部材によって連通孔の連通状態が第1連通状態に設定されて空気室が非流通状態とされる。ピストン保持部が後方位置に位置する状態では、切替部材によって連通孔の連通状態が第1連通状態とは異なる第2連通状態に設定されて空気室が流通状態とされる。連通孔の連通状態は、例えば、連通孔の第1連通状態は、連通孔がピストン保持部の外部における密閉された第1領域に連通された状態であり、連通孔の第2連通状態は、連通孔がピストン保持部の外部における開放された第2領域に連通された状態として規定される。連通孔の連通状態の例としては、連通孔の第1連通状態は、切替部材によって連通孔が閉鎖された状態であり、連通孔の第2連通状態は、切替部材によって連通孔が開放された状態として設定される。
そして、第1駆動モードにおいては、加工作業時に先端工具が被加工材に押圧されて、ピストン保持部が前方位置から後方位置に移動されることで、空気室が非流通状態から流通状態に切り替えられる。したがって、駆動子の駆動が許容され、第1駆動機構によって先端工具が直線駆動される。一方、第2駆動モードにおいては、先端工具の長軸方向に関してピストン保持部の前方位置から後方位置への移動が規制されており、ピストン保持部が前方位置に保持される。これにより、空気室の非流通状態が維持される。したがって、駆動子の駆動が規制された状態で、第2駆動機構によって先端工具が回転駆動される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、切替部材は、ピストン保持部を回転可能に支持するとともに、ピストン保持部を先端工具の長軸方向に摺動可能に支持するベアリングとして構成されている。切替部材が、ピストン保持部を支持するベアリングで構成されているため、切替部材として専用の部材を設ける必要がない。すなわち、打撃工具の部品点数が削減される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、連通孔は、ピストン保持部に形成された第1連通孔と第2連通孔によって構成されている。そして、第1連通孔と第2連通孔は、先端工具の長軸方向に関して、ピストン保持部の同じ位置に設けられている。すなわち、第1連通孔と第2連通孔は、先端工具の長軸方向に関して互いにオーバーラップするように設けられる。この第1連通孔と第2連通孔は、ピストン保持部の中心軸に対して互いに反対側に対向状に設けられていることが好ましい。複数の連通孔が設けられているため、空気室が確実に流通状態に切り替えられる。また、複数の連通孔が先端工具の長軸方向における同じ位置に設けられているため、切替部材による連通孔の連通状態の切り替えが容易に行われる。
本発明に係る打撃工具の別の形態によれば、第1駆動モードにおいては、ピストン保持部の内部において駆動子より先端工具に近接した空間によって構成される空気室がピストン保持部の外部における第1空間と連通されてピストンによる駆動子の駆動が許容される。一方、第2駆動モードにおいては、空気室がピストン保持部の外部における第1空間よりも容積が小さい第2空間に連通されてピストンによる駆動子の駆動が規制される。典型的には、第1空間および第2空間は、それぞれ工具本体の内部における密閉状の空間として規定される。駆動子は、駆動子の前方の空気室と当該空気室が連通するピストン保持部の外部の空間の容積によって駆動が制御される。すなわち、空気室が第1空間よりも容積が小さい第2空間に連通している場合には、空気室が第1空間に連通している場合に比べて、空気室を圧縮または膨張させるために大きな力が必要となる。そのため、空気室が第2空間に連通している場合には、空気室の内部の空気が駆動子に対して抵抗として働き、駆動子の駆動を規制する。一方、空気室が第1空間に連通している場合には、空気室の内部の空気は駆動子に対する抵抗として働くことなく、駆動子の駆動が許容される。
本発明によれば、打撃工具が打撃作業を行わない駆動モードにおいて、先端工具を直線駆動するための駆動機構の駆動を規制する、改良された技術が提供される。
本発明の代表的な実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す側面図である。 ハンマドリルの全体構成を示す断面図であり、ツールホルダが前方位置に位置した状態を示す。 図2の部分拡大断面図である。 ハンマドリルの全体構成を示す断面図であり、ツールホルダが後方位置に位置した状態を示す。 図4の部分拡大断面図である。
以下、本発明の代表的な実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。本実施形態においては、打撃工具の一例としてハンマドリルを用いて説明する。図1に示すように、ハンマドリル100は、本体部101の先端領域にドリルビット119を装着し、装着されたドリルビット119をドリルビット119の長軸方向に直線動作およびドリルビット119の長軸周りに回転動作させて、被加工材(例えば、コンクリート)に対してハンマドリル作業や穴あけ作業(ドリル作業)を行うように構成されている。このドリルビット119が、本発明における「先端工具」に対応する実施構成例である。なお、説明の便宜上、ドリルビット119の長軸方向に関して、ハンマドリル100の先端領域側(図1の右側)をハンマドリル100の前側、先端領域とは反対側の後端領域側(図1の左側)をハンマドリル100の後側と称する。
図1および図2に示すように、本体部101は、ハンマドリル100の外郭を形成する前側ハウジング103および後側ハウジング107を主体として構成される。前側ハウジング103の先端領域には、ドリルビット119が筒状のツールホルダ159を介して取り外し可能に装着される。ドリルビット119は、ツールホルダ159に対して、ドリルビット119の長軸方向への相対的な移動が可能であり、ドリルビット119の長軸周りの周方向への相対的な回動が規制された状態で保持される。
図2に示すように、前側ハウジング103は、モータハウジング104と、ギアハウジング105を主体として構成されている。モータハウジング104は、電動モータ110を収容している。電動モータ110は、モータ軸111がドリルビット119の長軸方向に交差するように配置されている。なお、説明の便宜上、ドリルビット119の長軸方向に直交する方向に関して、ドリルビット119側(図2の上側)をハンマドリル100の上側、電動モータ110側(図2の下側)をハンマドリル100の下側と称する。この電動モータ110が、本発明における「モータ」に対応する実施構成例である。
図2に示すように、ギアハウジング105は、運動変換機構120、打撃要素140および回転伝達機構150を収容している。電動モータ110の回転出力は、中間軸121を介して、運動変換機構120によって直線動作に変換された上で打撃要素140に伝達される。そして、打撃要素140が、ドリルビット119にドリルビット119の長軸方向への打撃力を発生させる。この運動変換機構120および打撃要素140が、本発明における「第1駆動機構」に対応する実施構成例である。また、電動モータ110の回転出力は、中間軸121を介して回転伝達機構150に伝達され、回転伝達機構150によって減速された上でツールホルダ159に伝達される。これにより、ドリルビット119が、ドリルビット119の長軸周りの周方向に回転駆動される。この回転伝達機構150が、本発明における「第2駆動機構」に対応する実施構成例である。
図1に示すように、前側ハウジング103の後方には、後側ハウジング107が配置されている。後側ハウジング107には、作業者に把持されるハンドグリップ109が形成されている。ハンドグリップ109は、ドリルビット119の長軸方向に交差する上下方向に延在するように設けられている。ハンドグリップ109の下方には、バッテリパック161が着脱可能なバッテリ装着部160が設けられている。このバッテリ装着部160に装着されたバッテリパック161から電動モータ110を駆動する電流が供給される。
図1および図2に示すように、後側ハウジング107は、前側ハウジング103のうち主としてモータハウジング104を覆うように構成されている。したがって、ギアハウジング105は、外部に露出されている。前側ハウジング103と後側ハウジング107は、コイルスプリング102を介して相対移動可能に接続されている。これにより、加工作業時に、前側ハウジング103から後側ハウジング107に形成されたハンドグリップ109への振動の伝達が抑制される。
図2に示すように、電動モータ110のモータ軸111には、第1ベベルギア112が取り付けられている。中間軸121には、第1ベベルギア112に係合する第2ベベルギア113が取り付けられている。これにより、中間軸121は、第1ベベルギア112と第2ベベルギア113を介して電動モータ110に回転される。中間軸121は、電動モータ110のモータ軸111に交差し、ドリルビット119の長軸方向と平行に配置されている。
図3に示すように、運動変換機構120は、電動モータ110のモータ軸111の上方に配置されている。運動変換機構120は、中間軸121と同軸状に配置された回転体123と、ボール124を介して回転体123によってハンマドリル100の前後方向に揺動される揺動部材125と、揺動部材125に連結されたピストン127と、ピストン127を収容するシリンダ129を主体として構成されている。この運動変換機構120が、本発明における「運動変換機構」に対応する実施構成例である。また、ピストン127およびシリンダ129がそれぞれ、本発明における「ピストン」および「ピストン保持部」に対応する実施構成例である。
回転体123は、略円筒形状に形成されている。この回転体123は、回転体123および中間軸121に係合可能なモード切替部材171を介して中間軸121に回転駆動される。ピストン127は、有底円筒状の部材として構成されている。したがって、ピストン127は、ピストンシリンダとも称する。このピストン127の後端の底部が揺動部材125に連結されている。これにより、ピストン127は、揺動部材125の前後方向の揺動によってシリンダ129の内部を前後方向に摺動する。シリンダ129は、ツールホルダ159の後方領域を形成しており、ツールホルダ159と一体に形成されている。このツールホルダ159が、本発明における「先端工具保持部」に対応する実施構成例である。
シリンダ129の後端部は、シリンダ保持部106に保持されたベアリング106aによって支持されている。なお、シリンダ保持部106は、ギアハウジング105に固定状に保持されている。また、ドリルビット119の長軸方向におけるシリンダ129の中間領域は、ギアハウジング105に保持されたベアリング135によって支持されている。これにより、シリンダ129(ツールホルダ159)は、ベアリング106a、135を介してシリンダ129の長軸方向に摺動可能かつ、シリンダ129の長軸周りに回転可能に保持されている。
また、シリンダ129には、シリンダ129の一部として円盤状のバネ受け部129aが設けられている。このバネ受け部129aとベアリング106aの間には、付勢バネ126が設けられている。この付勢バネ126は、シリンダ129の中心に対して点対称に配置されている。なお、図3においては、一方の付勢バネ126が図示されている。付勢バネ126は、バネ受け部129を付勢することで、シリンダ129(ツールホルダ159)を前方に向かって付勢する。
図3に示すように、打撃要素140は、ピストン127の内部を摺動可能なストライカ143と、ストライカ143の前方に配置され、ストライカ143が衝突するインパクトボルト145を主体として構成されている。なお、ストライカ143の後方のピストン127の内部の空間は、空気バネとして作用する第1空気室127aを形成する。この打撃要素140が、本発明における「打撃機構」に対応する実施構成例である。また、ストライカ143およびインパクトボルト145がそれぞれ、本発明における「駆動子」および「打撃子」に対応する実施構成例である。
ストライカ143とインパクトボルト145の間には、第2空気室131が形成されている。この第2空気室131が、本発明における「空気室」に対応する実施構成例である。この第2空気室131は、シリンダ129に形成された2つの連通孔130を介してシリンダ129の外部と連通可能に構成されている。この連通孔130が、本発明における「連通孔」に対応する実施構成例である。2つの連通孔130は、シリンダ129の長軸方向に関して、互いに重なる領域に対向状に設けられている。また、ベアリング135より前方において、シリンダ129とギアハウジング105の間には、円筒状のオイルシール137が設けられている。これにより、シリンダ129の外部において、ベアリング135とオイルシール137の間には、気密状の第2外部空気室136Bが形成される。また、ベアリング135より後方には、第2外部空気室136Bより容積が大きい第1外部空気室136Aが形成される。第1外部空気室136Aは、ギアハウジング105に設けられたオイルフィルタ105aを通じて外部と大気流通状態に保たれている。一方で、この第1外部空気室136Aは、気密状に構成されていてもよい。
図3に示すように、回転伝達機構150は、中間軸121と共に回転する第1ギア151と、第1ギア151と係合する第2ギア153を主体として構成されている。第2ギア153は、ツールホルダ159(シリンダ129)に一体状に取り付けられており、第1ギア151の回転をツールホルダ159に伝達する。
以上の運動変換機構120、打撃要素140および回転伝達機構150は、選択された駆動モードによって駆動が切り替えられる。すなわち、ハンマドリル100の駆動モードとしてハンマドリルモードが選択されると、運動変換機構120、打撃要素140および回転伝達機構150が駆動される。これにより、ドリルビット119が当該ドリルビット119の長軸方向に直線駆動されるとともに、ドリルビット119の長軸周りに回転駆動される。すなわち、ドリルビット119が被加工材に対してハンマドリル作業を行う。一方、ハンマドリル100の駆動モードとしてドリルモードが選択されると、回転伝達機構150のみが駆動されるが、運動変換機構120および打撃要素140は駆動されない。これにより、ドリルビット119が当該ドリルビット119の長軸周りのみに回転駆動される、すなわち、ドリルビット119が被加工材に対してドリル作業を行う。このハンマドリルモードおよびドリルモードがそれぞれ、本発明における「第1駆動モード」および「第2駆動モード」に対応する実施構成例である。
(駆動モード切替機構)
ハンマドリル100の駆動モードは、駆動モード切替機構170によって切り替えられる。図3に示すように、駆動モード切替機構170は、モード切替部材171、および作業者に操作される操作レバー(図示省略)を主体として構成されている。この駆動モード切替機構170が、本発明における「モード切替機構」に対応する実施構成例である。
図3に示すように、モード切替部材171は、略円筒状の部材である。このモード切替部材171は、中間軸121の長軸方向に摺動可能な状態で第1ギア151に係合している。したがって、モード切替部材171は、第1ギア151に係合して回転される。
また、モード切替部材171は、バネ受け部材129aおよびシリンダ129と共にドリルビット119の長軸方向に移動するようにバネ受け部材129aに係合している。モード切替部材171の後端部には、回転体123に形成されたカム(図示省略)と係合可能なカム172が設けられている。すなわち、図3に示すように、シリンダ129と共にモード切替部材171が前方位置に位置する場合には、モード切替部材171は回転体123と係合しない。そのため、回転体123は回転駆動されず、運動変換機構120および打撃要素140は駆動されない。一方、図5に示すように、シリンダ129と共にモード切替部材171が後方位置に位置する場合には、モード切替部材171が回転体123に係合する。これにより、回転体123がモード切替部材171を介して中間軸121に回転駆動され、運動変換機構120および打撃要素140が駆動される。
操作レバーは、作業者によって所定の回転軸周りを回転するように操作される。この操作レバーは、バネ受け部材129aに当接してバネ受け部材129aのハンマドリル100後方への移動を規制する移動規制位置と、バネ受け部材129aとの当接を解除してバネ受け部材129aのハンマドリル100後方への移動を許容する移動許容位置との間で切り替えられる。この移動規制位置がドリルモードに対応し、移動許容位置がハンマドリルモードに対応する。
操作レバーが操作されて移動規制位置に位置された状態では、ドリルビット119からシリンダ129(ツールホルダ159)に対して後方に向かう力が作用した場合であっても、バネ受け部材129aに当接する操作レバーによってシリンダ129(ツールホルダ159)の後方への移動が規制される。このとき、バネ受け部材129aに係合しているモード切替部材171の後方への移動も規制される。そのため、モード切替部材171と回転体123の非係合状態が維持される。これにより、運動変換機構120および打撃要素140は駆動されず、回転伝達機構150のみが駆動される。すなわち、駆動モードがドリルモードに設定される。
一方、操作レバーが操作されて移動許容位置に位置された状態では、ドリルビット119からシリンダ129(ツールホルダ159)に対して後方に向かう力が作用すると、付勢バネ126の付勢力に抗してシリンダ129(ツールホルダ159)が後方に移動される。このとき、バネ受け部材129aに係合しているモード切替部材171も後方に移動されて、モード切替部材171が回転体123と係合する。これにより、回転体123がモード切替部材171を介して中間軸121に回転駆動される。その結果、運動変換機構120、打撃要素140および回転伝達機構150が駆動される。すなわち、駆動モードがハンマドリルモードに設定される。
以上のハンマドリル100は、ハンドグリップ109に配置されたトリガ109aが引かれると、バッテリパック161から電流が供給されて電動モータ110が駆動される。そして、ハンマドリル100は、駆動モード切替機構170によって作業者に選択された駆動モードに基づいて駆動される。
(ドリルモード時のハンマドリルの動き)
ドリルモードが選択されると、モード切替部材171の後方への移動が規制され回転伝達機構150のみが駆動される。これにより、ドリルビット119が回転駆動されてドリル作業が行われる。このドリルモードにおいては、運動変換機構120および打撃要素140が駆動されることは好ましくない。
ギアハウジング105の内部には、運動変換機構120や回転伝達機構150をスムーズに駆動させるための潤滑剤が配されている。そのため、例えば、中間軸121と回転体123の間の潤滑剤によってわずかな摩擦力が生じ、回転体123が当該摩擦力によって回転されてしまうことがある。このような回転体123の回転は、ドリルビット119がハンマ作業を行うために運動変換機構120に十分な駆動力を発生させるものではなく、駆動モードに影響を及ぼすものではない。しかしながら、回転体123が回転されることで、回転体123およびピストン127の移動に基づいて振動等が発生する可能性がある。そこで、ハンマドリル100は、ドリルモードにおいて運動変換機構120の意図しない駆動を規制するように構成されている。
具体的には、図3に示すように、ドリルモードにおいては、シリンダ129(ツールホルダ159)の後方への移動が規制され、シリンダ129は前方位置に保持される。シリンダ129が前方位置に位置する場合には、ベアリング135がシリンダ129の連通孔130よりも後方の領域に当接し、第2空気室131と第1外部空気室136Aの連通が遮断される。このとき、第2空気室131は、連通孔130を通じて第2外部空気室136Bに連通する。これにより、第2空気室131とハンマドリル100の外部との流通が遮断される。このベアリング135が、本発明における「切替部材」に対応する実施構成例である。また、第1外部空気室136Aおよび第2外部空気室136Bがそれぞれ、本発明における「第1空間」および「第2空間」に対応する実施構成例である。
このとき、第2空気室131と第2外部空気室136Bによって、ストライカ143の前方には密閉された空間が形成される。ストライカ143がドリルビット119の長軸方向に移動するためには、第2空気室131と第2外部空気室136Bの内部の空気を圧縮または膨張させる必要がある。すなわち、第2空気室131と第2外部空気室136Bの内部の空気が抵抗として作用する。そのため、ピストン127をドリルビット119の長軸方向に移動させるように揺動部材125が揺動するためには、第2空気室131と第2外部空気室136Bの内部の空気に基づく抵抗力に抗する力が必要となる。
しかしながら、回転体123と中間軸121の間に生じるわずかな摩擦では、第2空気室131と第2外部空気室136Bの内部の空気に基づく抵抗力に抗する十分な力が発生しない。すなわち、第2空気室131と第2外部空気室136Bの内部の空気に基づいてストライカ143に作用する抵抗力が、回転体123と中間軸121の間の摩擦力を上回る。これにより、回転体123、揺動部材125、ピストン127およびストライカ143の移動が抑制される。すなわち、ドリルモードにおいて、運動変換機構120および打撃要素140の駆動が確実に規制される。
(ハンマドリルモード時のハンマドリルの動き)
ハンマドリルモードが選択されると、モード切替部材171の後方への移動が許容される。図4および図5に示すように、ハンマドリル作業時には作業者がドリルビット119を被加工材に対して押圧することで、ドリルビット119を介してツールホルダ159(シリンダ129)が後方へ移動される。このシリンダ129の後方への移動によって、モード切替部材171がシリンダ129と共に後方に移動される。モード切替部材171の後方への移動によって、モード切替部材171のカム172が回転体123に係合する。これにより、回転体123がモード切替部材171を介して中間軸121に駆動される。
具体的には、図5に示すように、ハンマドリルモードにおいては、ドリルビット119が作業者によって被加工材に押圧されて、シリンダ129(ツールホルダ159)が後方位置に位置される。シリンダ129が後方位置に位置する場合には、ベアリング135がシリンダ129の連通孔130よりも前方の領域に当接し、第2空気室131と第2外部空気室136Bの連通が遮断される。このとき、第2空気室131は、連通孔130を通じて第1外部空気室136Aに連通する。
この第1外部空気室136Aは、オイルフィルタ105aを通じてハンマドリル100の外部に連通されている。そのため、第2空気室131の内部の空気は、ハンマドリル100の外部に連通する。すなわち、第2空気室131とハンマドリル100の外部との流通が許容されている。したがって、ドリルモード時とは異なり、第2空気室131の内部の空気に基づいてストライカ143に作用する抵抗力が発生しない。これにより、ピストン127の駆動、およびピストン127の駆動に基づく第1空気室127aを介したストライカ143の駆動が可能となる。換言すると、第2空気室131が運動変換機構120および打撃要素140の駆動を妨げることなく、打撃要素140によってドリルビット119が当該ドリルビット119の長軸方向に直線駆動される。このとき、ドリルビット119は、回転伝達機構150によってドリルビット119の長軸周りに回転駆動される。したがって、ドリルビット119が直線駆動および回転駆動されてハンマドリル作業が行われる。
以上の本実施形態によれば、ドリルモード時に、第2空気室131の内部の空気によってストライカ143の移動が規制される。これにより、ドリルモード時に、運動変換機構120および打撃要素140の駆動が確実に規制される。換言すると、第2空気室131の連通状態を切り替えることで、第2空気室131の内部の空気を利用してストライカ143の移動を規制することができる。また、第2空気室131の連通状態を切り替えることで、ストライカ143の移動の規制を解除することができる。
また、本実施形態によれば、第2空気室131の連通状態を切り替える切替部材としてベアリング135を利用している。すなわち、ハンマドリル100に設けられている既存の構成要素を利用して、第2空気室131の連通状態が切り替えられる。したがって、切替部材として新たに特別な部材を設ける必要がない。
なお、以上の本実施形態においては、連通孔130を介して第2空気室131が第1外部空気室136Aまたは第2外部空気室136Bに連通するように構成されていたが、これには限られない。例えば、シリンダ129が前方位置に位置する状態で、ベアリング135が連通孔130を閉鎖し、シリンダ129が後方位置に位置する状態で、ベアリング135が連通孔130を開放するように構成されていてもよい。連通孔130が閉鎖されることで、第2空気室131のみによってストライカ143の前方の領域に密閉空間が形成される。
また、本実施形態においては、ベアリング135を用いて第2空気室131と第1外部空気室136Aまたは第2外部空気室136Bの連通が切り替えられていたが、これには限られない。例えば、シリンダ129の連通孔130に対応して設けられた、連通状態制御部材が設けられていてもよい。この連通状態制御部材は、第2空気室131と第1外部空気室136Aまたは第2外部空気室136Bの連通状態を切り替えるように構成されていてもよく、一方で、連通孔130を閉鎖して第2空気室131を密閉可能に構成されていてもよい。
この場合、連通状態制御部材は、駆動モード切替機構によって設定された駆動モードに基づいて、第2空気室131の連通状態を切り替えるように構成されていてもよい。例えば、駆動モード切替機構の構成要素が連通状態制御部材と機械的に係合することで、連通孔130に対して連通状態制御部材が移動されて、第2空気室131の連通状態が切り替えられてもよい。また一方で、駆動モード切替機構によって設定された駆動モードに基づいて、コントローラおよびアクチュエータが連通孔130に対して連通状態制御部材を移動させて、第2空気室131の連通状態が切り替えられてもよい。
また、本実施形態においては、シリンダ129の長軸方向に関する所定箇所に2つの連通孔130が形成されていたが、これには限られない。例えば、シリンダ129の長軸方向に関する2箇所に連通孔130が形成されていてもよい。
また、本実施形態においては、ハンマドリル100がドリルモードおよびハンマドリルモードを備えていたが、これには限られない。さらに、ドリルビット119が回転駆動されず、直線駆動のみされるハンマモードを備えていてもよい。
以上の発明の趣旨に鑑み、本発明に係る打撃工具は、下記の態様が構成可能である。なお、各態様は、単独で、あるいは互いに組み合わされて用いられるだけでなく、請求項に記載された発明と組み合わされて用いられる。
(態様1)
第2駆動モードにおいては、モード切替機構がピストン保持部と機械的に係合することによってピストン保持部の前方位置から後方位置への移動を規制する。
(態様2)
第1駆動モードにおいては、モード切替機構がピストン保持部の前方位置から後方位置への移動を許容する。
(態様3)
ピストンと駆動子の間に設けられた第2空気室の空気バネの作用を利用して、ピストンによって駆動子が駆動されるように構成されており、
第2駆動モードにおいては、空気室と第2空気室の内部の空気を利用して、ピストンと駆動子の移動を規制することで、第1駆動機構の駆動を規制する。
(本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係)
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下の通りである。なお、本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものであり、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
ハンマドリル100が、本発明の「打撃工具」に対応する構成の一例である。
電動モータ110が、本発明の「モータ」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「第1駆動機構」に対応する構成の一例である。
運動変換機構120が、本発明の「運動変換機構」に対応する構成の一例である。
打撃要素140が、本発明の「第1駆動機構」に対応する構成の一例である。
打撃要素140が、本発明の「打撃機構」に対応する構成の一例である。
ピストン127が、本発明の「ピストン」に対応する構成の一例である。
シリンダ129が、本発明の「ピストン保持部」に対応する構成の一例である。
ツールホルダ159が、本発明の「先端工具保持部」に対応する構成の一例である。
ストライカ143が、本発明の「駆動子」に対応する構成の一例である。
インパクトボルト145が、本発明の「打撃子」に対応する構成の一例である。
回転伝達機構150が、本発明の「第2駆動機構」に対応する構成の一例である。
第2空気室131が、本発明の「空気室」に対応する構成の一例である。
ハンマドリルモードが、本発明の「第1駆動モード」に対応する構成の一例である。
ドリルモードが、本発明の「第2駆動モード」に対応する構成の一例である。
駆動モード切替機構170が、本発明の「モード切替機構」に対応する構成の一例である。
連通孔130が、本発明における「連通孔」に対応する構成の一例である。
ベアリング135が、本発明における「切替部材」に対応する構成の一例である。
第1外部空気室136Aが、本発明における「第1空間」に対応する構成の一例である。
第2外部空気室136Bが、本発明における「第2空間」に対応する構成の一例である。
100 ハンマドリル
101 本体部
102 コイルスプリング
103 前側ハウジング
104 モータハウジング
105 ギアハウジング
105a オイルフィルタ
106 シリンダ保持部
106a ベアリング
107 後側ハウジング
109 ハンドグリップ
109a トリガ
110 電動モータ
111 モータ軸
112 第1ベベルギア
113 第2ベベルギア
119 ドリルビット
120 運動変換機構
121 中間軸
123 回転体
124 ボール
125 揺動部材
126 付勢バネ
127 ピストン
127a 第1空気室
129 シリンダ
129a バネ受け部
130 連通孔
131 第2空気室
135 ベアリング
136A 第1外部空気室
136B 第2外部空気室
137 オイルシール
140 打撃要素
143 ストライカ
145 インパクトボルト
150 回転伝達機構
151 第1ギア
153 第2ギア
159 ツールホルダ
160 バッテリ装着部
161 バッテリパック
170 駆動モード切替機構
171 切替部材
172 カム

Claims (7)

  1. 先端工具を当該先端工具の長軸方向に関して直線駆動および回転駆動可能な打撃工具であって、
    モータと、
    前記モータに駆動され、前記先端工具を直線駆動する第1駆動機構と、
    前記モータに駆動され、前記先端工具を回転駆動する第2駆動機構と、
    少なくとも前記先端工具の直線駆動が遂行される第1駆動モードと、前記先端工具の回転駆動のみが遂行される第2駆動モードと、を切り替えるモード切替機構と、を備え、
    前記第1駆動機構は、
    前記モータに駆動され、前記モータの回転運動を前記先端工具の長軸方向の直線運動に変換してピストンをピストン保持部に対して摺動させる運動変換機構と、
    前記ピストンによって前記ピストン保持部の内部を前記先端工具の長軸方向に駆動される駆動子と、前記駆動子より前記先端工具に近接して配置され、前記駆動子に駆動されて前記先端工具を打撃する打撃子と、を備えた打撃機構によって構成されており、
    前記第1駆動モードにおいては、前記ピストン保持部の内部において前記駆動子より前記先端工具に近接した空間によって構成される空気室が外部との流通が許容された流通状態とされて前記ピストンによる前記駆動子の駆動が許容され、前記第1駆動機構によって前記先端工具が直線駆動されるように構成され、
    前記第2駆動モードにおいては、前記空気室が外部と流通が遮断された非流通状態とされて前記ピストンによる前記駆動子の駆動が規制され、前記第2駆動機構によって前記先端工具が回転駆動されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。
  2. 請求項1に記載の打撃工具であって、
    前記ピストン保持部は、前記先端工具を保持する先端工具保持部が一体状に形成されており、
    前記ピストン保持部には、前記空気室と前記ピストン保持部の外部を連通可能な連通孔が形成されており、
    前記ピストン保持部の外部と前記連通孔との連通状態を切り替えることで、前記空気室を前記流通状態と前記非流通状態との間で切り替え可能な切替部材を備ることを特徴とする打撃工具。
  3. 請求項2に記載の打撃工具であって、
    前記ピストン保持部は、前記先端工具の長軸方向に関して、前記先端工具に近接した前方位置と前記先端工具から離間した後方位置の間を移動可能に構成されており、
    前記ピストン保持部が前記前方位置に位置する状態では、前記切替部材によって前記連通孔の連通状態が第1連通状態に設定されて前記空気室が前記非流通状態とされ、
    前記ピストン保持部が前記後方位置に位置する状態では、前記切替部材によって前記連通孔の連通状態が第2連通状態に設定されて前記空気室が前記流通状態とされ、
    前記第1駆動モードにおいては、加工作業時に前記先端工具が被加工材に押圧されて、前記ピストン保持部が前記前方位置から前記後方位置に移動されることで、前記空気室が前記非流通状態から前記流通状態に切り替えるように構成されており、
    前記第2駆動モードにおいては、前記先端工具の長軸方向に関して前記ピストン保持部の前記前方位置から前記後方位置への移動が規制されており、前記ピストン保持部が前記前方位置に位置されて、前記空気室の前記非流通状態が維持されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。
  4. 請求項2または3に記載の打撃工具であって、
    前記切替部材は、前記ピストン保持部を回転可能に支持するとともに、前記ピストン保持部を前記先端工具の長軸方向に摺動可能に支持するベアリングとして構成されていることを特徴とする打撃工具。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記連通孔は、前記ピストン保持部に形成された第1連通孔と第2連通孔で構成されており、
    前記第1連通孔と前記第2連通孔は、前記先端工具の長軸方向に関して、前記ピストン保持部の同じ位置に設けられていることを特徴とする打撃工具。
  6. 請求項5に記載の打撃工具であって、
    前記第1連通孔と前記第2連通孔は、前記ピストン保持部の中心軸に対して互いに反対側に対向状に設けられていることを特徴とする打撃工具。
  7. 先端工具を当該先端工具の長軸方向に関して直線駆動および回転駆動可能な打撃工具であって、
    モータと、
    前記モータに駆動され、前記先端工具を直線駆動する第1駆動機構と、
    前記モータに駆動され、前記先端工具を回転駆動する第2駆動機構と、
    少なくとも前記先端工具の直線駆動が遂行される第1駆動モードと、前記先端工具の回転駆動のみが遂行される第2駆動モードと、を切り替えるモード切替機構と、を備え、
    前記第1駆動機構は、
    前記モータに駆動され、前記モータの回転運動を前記先端工具の長軸方向の直線運動に変換してピストンをピストン保持部の内部において摺動させる運動変換機構と、
    前記ピストンによって前記ピストン保持部の内部を前記先端工具の長軸方向に駆動される駆動子と、前記駆動子より前記先端工具に近接して配置され、前記駆動子に駆動されて前記先端工具を打撃する打撃子と、を備えた打撃機構によって構成されており、
    前記第1駆動モードにおいては、前記ピストン保持部の内部において前記駆動子より前記先端工具に近接した空間によって構成される空気室が前記ピストン保持部の外部における第1空間と連通されて前記ピストンによる前記駆動子の駆動が許容され、前記第1駆動機構によって前記先端工具が直線駆動されるように構成され、
    前記第2駆動モードにおいては、前記空気室が前記ピストン保持部の外部における前記第1空間よりも容積が小さい第2空間に連通されて前記ピストンによる前記駆動子の駆動が規制され、前記第2駆動機構によって前記先端工具が回転駆動されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。
JP2015078808A 2015-04-07 2015-04-07 打撃工具 Active JP6480788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078808A JP6480788B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 打撃工具
CN201511026803.5A CN106041833B (zh) 2015-04-07 2015-12-30 冲击工具
DE102016004193.5A DE102016004193B4 (de) 2015-04-07 2016-04-06 Schlagwerkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078808A JP6480788B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 打撃工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198829A true JP2016198829A (ja) 2016-12-01
JP6480788B2 JP6480788B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56986476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078808A Active JP6480788B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 打撃工具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6480788B2 (ja)
CN (1) CN106041833B (ja)
DE (1) DE102016004193B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518266A (ja) * 2011-06-29 2014-07-28 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の新規結晶形
WO2020195725A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 工機ホールディングス株式会社 打撃作業機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913141B2 (en) * 2017-04-18 2021-02-09 Makita Corporation Impact tool

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435397A (en) * 1992-11-23 1995-07-25 Black & Decker Inc. Rotary hammer with a pneumatic hammer mechanism
JPH0957652A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Makita Corp ハンマードリル
JP2000033507A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Ryobi Ltd ハンマードリルの打撃力調整機構
US20030083186A1 (en) * 2001-09-17 2003-05-01 Hetcher Jason D. Rotary hammer
WO2015029660A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 日立工機株式会社 穿孔工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976187B2 (ja) * 2002-11-20 2007-09-12 株式会社マキタ ハンマードリル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435397A (en) * 1992-11-23 1995-07-25 Black & Decker Inc. Rotary hammer with a pneumatic hammer mechanism
JPH0957652A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Makita Corp ハンマードリル
JP2000033507A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Ryobi Ltd ハンマードリルの打撃力調整機構
US20030083186A1 (en) * 2001-09-17 2003-05-01 Hetcher Jason D. Rotary hammer
WO2015029660A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 日立工機株式会社 穿孔工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518266A (ja) * 2011-06-29 2014-07-28 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の新規結晶形
WO2020195725A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 工機ホールディングス株式会社 打撃作業機
JPWO2020195725A1 (ja) * 2019-03-28 2021-12-23 工機ホールディングス株式会社 打撃作業機
JP7251612B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-04 工機ホールディングス株式会社 打撃作業機
US12005556B2 (en) 2019-03-28 2024-06-11 Koki Holdings Co., Ltd. Driving work machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN106041833A (zh) 2016-10-26
DE102016004193A1 (de) 2016-10-13
JP6480788B2 (ja) 2019-03-13
DE102016004193B4 (de) 2022-04-07
CN106041833B (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325360B2 (ja) 打撃工具
WO2015145583A1 (ja) 打撃工具
US7320368B2 (en) Power impact tool
RU2553175C2 (ru) Инструмент ударного действия
JP6334144B2 (ja) 往復動式作業工具
JP6278830B2 (ja) 打撃工具
JP5496812B2 (ja) 作業工具
JP5479023B2 (ja) 充電式電動工具
JP5726654B2 (ja) 打撃工具
JP6778071B2 (ja) ハンマドリル
JP6912224B2 (ja) 作業工具
JP6480788B2 (ja) 打撃工具
CN205466034U (zh) 电动工具
JP2014100762A (ja) 打撃工具
JP2016068190A (ja) 電動工具
WO2016076377A1 (ja) 打撃工具
JP4456559B2 (ja) 作業工具
JP4312536B2 (ja) 電動工具
JP4976170B2 (ja) 打撃工具
JP2004330379A (ja) 電動ハンマドリル
CN112757231B (zh) 锤钻
WO2014142112A1 (ja) 打撃工具
JP2005254423A (ja) 作業工具
JP6385003B2 (ja) 打撃工具
JP6517633B2 (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250