JP2016189851A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016189851A
JP2016189851A JP2015070645A JP2015070645A JP2016189851A JP 2016189851 A JP2016189851 A JP 2016189851A JP 2015070645 A JP2015070645 A JP 2015070645A JP 2015070645 A JP2015070645 A JP 2015070645A JP 2016189851 A JP2016189851 A JP 2016189851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin side
absorbent
absorbent article
thickness direction
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015070645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6373216B2 (ja
Inventor
工藤 淳
Atsushi Kudo
淳 工藤
雅史 北川
Masafumi Kitagawa
雅史 北川
健太 谷口
Kenta Taniguchi
健太 谷口
紗恵子 秋山
Saeko Akiyama
紗恵子 秋山
望 寺杣
Nozomi Terasoma
望 寺杣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2015070645A priority Critical patent/JP6373216B2/ja
Priority to KR1020177031450A priority patent/KR101913534B1/ko
Priority to CN201580078449.2A priority patent/CN107427391B/zh
Priority to PCT/JP2015/086004 priority patent/WO2016157653A1/ja
Priority to MYPI2017703322A priority patent/MY170227A/en
Publication of JP2016189851A publication Critical patent/JP2016189851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373216B2 publication Critical patent/JP6373216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/53409Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】吸収性物品の形状を、折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能にしながらも、良好な吸収性も奏するようにする。【解決手段】互いに直交する長手方向と幅方向と厚さ方向とを有した吸収性物品である。液体吸収性繊維を有する吸収性コアを備えた吸収体を有する。前記吸収体が前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線が前記長手方向に沿って設けられている。前記吸収性コアは、前記幅方向の前記折れ線の位置において形成されて、前記液体吸収性繊維の分布密度が周囲の部分よりも低い低密度部分と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の肌側に位置する肌側層と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の非肌側に位置する非肌側層と、を有する。前記低密度部分には、前記液体吸収性繊維が存在している。前記肌側層は、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がっている。【選択図】図7

Description

本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関する。
経血などの排泄液を吸収する吸収性物品として生理用ナプキンが知られている。同ナプキンは、互いに直交する長手方向と幅方向と厚さ方向とを有している。また、同ナプキンは、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートとの間に、液体吸収性繊維を主材とする吸収性コアを有している。
特開2012−157459号
ここで、かかる生理用ナプキンの一例として、長手方向に延びた折れ線LBに沿って厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がるナプキン1’が挙げられる。そして、かかるナプキン1’によれば、図1の正面視模式図の如き股間201Kへの装着時には、折れ線LBに沿って肌側に突出した部分を、膣口等の排泄口201Heが存在する陰唇に当接もしくは陰唇間に入りこませることができて、これにより、良好なフィット性を奏することができる。
しかしながら、かかる生理用ナプキン1’を股間201Kに装着すべく、クロッチ部に同ナプキン1’が載置固定されたショーツ等の下着(不図示)を股間201Kの方へ引き上げる際には、場合によっては、当該ナプキン1’の形状が、上記のような肌側に突出した形状から他の形状に変化してしまう恐れがある。また、同ナプキン1’の着用中に、着用者201から股締め力等のような幅方向の内側を向いた外力が同ナプキン1’に作用した場合にも、ナプキン1’の形状が、上記のような肌側に突出した形状から他の形状に変化する恐れがある。
そして、このように形状が変化した場合には、ナプキン1’の上記肌側に突出した部分を、適正に陰唇に当接もしくは陰唇間に入りこませることができなくなって、その結果、フィット性が悪くなってしまう。
他方で、ナプキン1’には、上記のフィット性以外に、排泄液の良好な吸収性も要求され、つまり、上記のフィット性向上のために吸収性が犠牲になることは許されない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、吸収性物品の形状を、折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能にしながらも、良好な吸収性も奏するようにすることにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
互いに直交する長手方向と幅方向と厚さ方向とを有した吸収性物品であって、
液体吸収性繊維を有する吸収性コアを備えた吸収体を有し、
前記吸収体が前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線が前記長手方向に沿って設けられており、
前記吸収性コアは、前記幅方向の前記折れ線の位置において形成されて、前記液体吸収性繊維の分布密度が周囲の部分よりも低い低密度部分と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の肌側に位置する肌側層と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の非肌側に位置する非肌側層と、を有し、
前記低密度部分には、前記液体吸収性繊維が存在しており、
前記肌側層は、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がっていることを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、吸収性物品の形状を、折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能にしながらも、良好な吸収性も奏することが可能となる。
折れ線LBに沿って厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がるナプキン1’が、良好なフィット性を奏することを説明するための正面視の模式図である。 本実施形態の吸収性物品の一例としての生理用ナプキン1を厚さ方向の肌側から見た概略平面図である。 同ナプキン1を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。 図2中のIV−IV矢視で示す概略分解図である。 吸収体10を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。 図6Aは、吸収体10の折れ曲がり状態を図2中のVI−VI矢視で示す模式図であり、図6Bは、ナプキン1の折れ曲がり状態を図2中のVI−VI矢視で示す模式図である。 図7Aは、吸収性コア11を幅方向に沿って切断した切断面の模式図であって、しかも同切断面において折れ線LBに対応する部分を拡大して示す模式図であり、図7Bは、図7AのB部の電子顕微鏡写真である。 吸収性コア11の繊維密度の好ましい範囲を求める実験の諸元及び結果を示す表1である。 吸収体10が折れ線LBでシャープに折れ曲がった形状に維持される条件を求める実験の諸元及び結果を示す表2である。 図10Aは、同実験に供した剛軟度測定用試験片の概略平面図であり、図10Bは、図10A中のB−B矢視図である。 図11Aは、山折り形状の維持安定性を評価する試験片の概略正面図であり、図11Bは、自重で山折り形状が丸く変形した同試験片の概略正面図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
互いに直交する長手方向と幅方向と厚さ方向とを有した吸収性物品であって、
液体吸収性繊維を有する吸収性コアを備えた吸収体を有し、
前記吸収体が前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線が前記長手方向に沿って設けられており、
前記吸収性コアは、前記幅方向の前記折れ線の位置において形成されて、前記液体吸収性繊維の分布密度が周囲の部分よりも低い低密度部分と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の肌側に位置する肌側層と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の非肌側に位置する非肌側層と、を有し、
前記低密度部分には、前記液体吸収性繊維が存在しており、
前記肌側層は、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がっていることを特徴とする吸収性物品である。
このような吸収性物品によれば、当該吸収性物品の形状を、上記折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能となる。詳しくは次の通りである。先ず、吸収性コアの上記肌側層は、折れ線に対応する部分が肌側に突出するように折れ曲がっている。よって、吸収性物品に対して肌側に突出するような折癖を付けることができる。また、肌側層の非肌側には、低密度部分が位置している。よって、仮に、吸収性物品の着用中において、股締め力などの如き幅方向の内側を向いた外力が同物品に作用する場合でも、肌側層は、上記の肌側に突出した折れ曲がり形状を維持したまま、更に大きく折れ曲がることができる。すなわち、肌側層が更に大きく折れ曲がる際には、肌側層における内周側の部分が速やかに低密度部分の方へ移動することができて、これにより、更に大きく折れ曲がる際に上記の内周側の部分が行き場を失って大きな抵抗を示す事態は回避される。よって、吸収性物品の形状を、折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能となる。
また、低密度部分には、液体吸収性繊維が存在しているので、肌側層で吸収した排泄液を速やかに非肌側層の方へ引き込ませることができる。そして、これにより、吸収した排泄液を速やかに厚さ方向に拡散することができて、その結果、吸収性物品は良好な吸収性を奏することができる。
かかる吸収性物品であって、
前記非肌側層において前記折れ線の両側に位置する各部分が前記厚さ方向の肌側へ突出し、前記各部分同士の間に位置する部分が前記厚さ方向の非肌側へ突出したM字形状に、前記非肌側層は折れ曲がっているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性物品の着用中に、同物品に対して、股締め力等のような幅方向の内側を向いた外力が作用する場合でも、上記の非肌側層は、上記のM字形状を維持しつつ速やかに幅方向に縮小変形することができる。よって、肌側に突出するように折れ曲がった肌側層の状態の維持を当該非肌側層が阻害することは確実に防止され、これにより、肌側層は、上記の折れ曲がり形状を安定的に維持することができる。
かかる吸収性物品であって、
前記吸収性コアの前記液体吸収性繊維の繊維密度の平均値は、0.092(g/cm3)以上であるのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性コアの上記繊維密度の平均値を0.092(g/cm3)以上にしているので、上記折れ線で同コアを折り曲げることにより、上記の低密度部分を確実に形成可能となる。
かかる吸収性物品であって、
前記幅方向において前記折れ線に対応する位置の前記厚さ方向の寸法を前記肌側層と前記非肌側層とで比較した場合に、前記肌側層の寸法の方が、前記非肌側層の寸法よりも大きいのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、厚さ方向の寸法が大きいことに基づいて肌側層では、排泄液の吸収可能容量が大きくなっている。よって、膣口等の排泄口から排泄される経血等の排泄液を当該肌側層は速やかに吸収して、非肌側層などの周囲の部分に拡散することができて、その結果、吸収性物品からの排泄液の漏出を有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品であって、
前記吸収体は、前記吸収性コアの肌側面に固定された肌側シートを有し、
前記肌側シートは、前記吸収性コアと一体となって前記折れ線に沿って折れ曲がっているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、上記肌側シートは、吸収性コアと一体となって上記折れ線に沿って折れ曲がっている。よって、同肌側シートは、吸収性コアの折れ曲がり状態の維持を妨げないようにしながらも、同コアの形状が崩れないようにその剛性を補うことができる。そして、その結果、吸収性コアの所謂よれ等の不用な変形を有効に防ぐことができる。
かかる吸収性物品であって、
前記肌側シートは、熱可塑性樹脂繊維を有する不織布であり、
前記吸収性コアは、前記液体吸収性繊維として熱可塑性樹脂繊維とセルロース系吸水性繊維とを有し、
前記肌側シートの熱可塑性樹脂繊維と前記吸収性コアの熱可塑性樹脂繊維とは接合されているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、上記肌側シートは熱可塑性樹脂繊維を有し、吸収性コアも、熱可塑性樹脂繊維を有し、そして、これら熱可塑性樹脂繊維同士は接合されているが、ここで、これら熱可塑性樹脂繊維同士は、互いに類似性状の素材である。よって、圧搾などによって強固に接合され得て、これにより、同シートは同コアに強固に接合される。そして、その結果、同シートは、吸収性コアの形状が崩れないように、その剛性を更に効果的に補うことができる。
かかる吸収性物品であって、
JIS L1085に規定されたガーレ法で剛軟度を測定した場合に、
前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように前記吸収体を折り曲げる場合の剛軟度よりも、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の非肌側に突出するように前記吸収体を折り曲げる場合の剛軟度の方が、0.50mN以上大きいのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、肌側に突出するように吸収体を折り曲げる場合の剛軟度よりも、その逆側に折り曲げる場合の剛軟度の方が0.50mN以上大きくなっている。よって、折れ線に沿って肌側に突出してシャープに折れ曲がった形状に維持され易くなる。そして、これにより、突出する部分が、膣口等の排泄口が存在する陰唇に当接もしくは陰唇間に入りこみ易くなる。
かかる吸収性物品であって、
前記吸収性コアよりも前記厚さ方向の肌側には、延伸処理されて前記幅方向の伸縮性が発現したシート、又は、前記長手方向に沿ったスリットが形成されたシートが配置されているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性コアの肌側に配置されるシートは、幅方向に良好な伸長性を有している。すなわち、前者のシートの場合には、延伸処理で伸縮性が発現していて良好な伸長性を奏し、また、後者のシートの場合には、スリットに基づいて幅方向に良好な伸長性が付与されている。よって、吸収性コアが折れ線に沿って肌側に突出するように折れ曲がることを当該シートが阻害することは防止されて、これにより、吸収性物品の形状を、肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能となる。
かかる吸収性物品であって、
前記吸収体と、前記吸収体よりも前記厚さ方向の肌側に配置されるトップシートとは、前記トップシートの前記厚さ方向の肌側から圧搾形成された複数の圧搾部によって接合一体化されており、
前記吸収体の前記吸収性コアにおける前記折れ線の部分には、前記圧搾部が形成されていない部分が存在しているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性コアにおける折れ線の部分の曲げ剛性が、上記の圧搾部によって高められてしまうことを抑制できる。そして、これにより、吸収性コアの形状が、折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状になることは阻害され難くなって、その結果、当該折れ曲がり形状の安定化を図ることができる。
また、トップシート上に排泄された排泄液の吸収体への引き込み性が高められて、これにより、トップシートは良好な液捌け性を奏することができる。
かかる吸収性物品であって、
前記吸収体の前記吸収性コアにおける前記折れ線の部分に、前記圧搾部が一つも形成されていないのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、吸収性コアにおける折れ線の部分の曲げ剛性が、上記の圧搾部によって高められてしまうことを確実に防ぐことができる。
かかる吸収性物品であって、
前記折れ線は、前記吸収性コアの前記長手方向の全長に亘って延在しているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、上記の折れ線は、吸収性コアの長手方向の全長に亘って延在しているので、吸収性物品の形状を、当該折れ線に沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に、より一層安定して維持可能となる。
かかる吸収性物品であって、
前記非肌側層の前記厚さ方向の非肌側にはシートが設けられているとともに、前記シートは、前記非肌側層と一体となって前記M字形状に折れ曲がっており、
前記吸収性物品を前記厚さ方向の非肌側から見た場合に、前記シートには、前記非肌側層における前記肌側に突出する前記各部分に対応する位置に谷折り線が前記長手方向に沿って形成されているとともに、前記非肌側に突出する前記部分に対応する位置には山折り線が前記長手方向に沿って形成されているのが望ましい。
このような吸収性物品によれば、上記のシートは、M字形状の非肌側層と一体となってM字形状に折れ曲がっている。よって、吸収性物品に股締め力等の幅方向の内側を向いた外力が作用した場合でも、当該シートは、非肌側層と一緒に速やかに幅方向に縮小変形することができて、これにより、肌側に突出するように折れ曲がった肌側層の状態の維持を阻害することは防止される。
===本実施形態===
図2乃至図6Bは、本実施形態の吸収性物品の一例としての生理用ナプキン1の説明図である。図2は、同ナプキン1を厚さ方向の肌側から見た概略平面図であり、図3は、同ナプキン1を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。また、図4は、図2中のIV−IV矢視で示す概略分解図である。更に、図5は、吸収体10を厚さ方向の非肌側から見た概略平面図である。また、図6Aは、吸収体10の折れ曲がり状態を図2中のVI−VI矢視で示す模式図であり、図6Bは、ナプキン1の折れ曲がり状態を図2中のVI−VI矢視で示す模式図である。
図2及び図4に示すように、ナプキン1は、長手方向と幅方向と厚さ方向とを有した平面視縦長形状のシート状部材である。また、同ナプキン1にあっては、厚さ方向の肌側から非肌側へと順に、液透過性のトップシート20と、吸液性の吸収体10と、液不透過性のバックシート30と、が積層されている。そして、これら各部材20,10,30は、それぞれ、厚さ方向に隣接する部材と、ホットメルト接着剤等の接着剤HMAで接合されている。なお、同接着剤HMAの塗布パターンとしては、Ωパターンやスパイラルパターン、ストライプパターン等を例示できて、このことは、後で出てくる他の接着剤HMAについても同様である。また、以下では、長手方向において着用者201の腹側に相当する方向のことを「前側」とも言いい、同背側に相当する方向のことを「後側」とも言う。
図2に示すように、トップシート20及びバックシート30の平面サイズは、吸収体10の平面サイズよりも大きくされている。よって、これら両シート20,30の外周縁部20e,30e(図2中でドット模様の部分を参照)は、それぞれ吸収体10から長手方向の外方及び幅方向の外方に突出している。そして、当該外周縁部20e,30e同士が接着又は溶着で接合されることにより、これら両シート20,30同士の間に吸収体10が保持されている。
また、この例では、両シート20,30の平面形状は互いに同じとされている。そして、両シート20,30は、長手方向の略中央部が幅方向の両側に突出した形状をしていて、かかる突出した形状の部分20w,30wが、ナプキン1を下着(不図示)に載置固定する際に供される所謂ウイング部1w,1wとして機能する。すなわち、図3及び図4に示すように、バックシート30において各ウイング部1wに対応する部分30wの非肌側面には、ナプキン1を下着に固定するための粘着部40wが適宜な接着剤で例えば略矩形状に形成されている。また、同目的の粘着部40cが、バックシート30の非肌側面におけるウイング部1w,1w同士の間の部分30cにも、適宜な接着剤で例えば長手方向に沿った複数の帯状に形成されている。但し、粘着部40w,40cの配置パターンは何等これに限らない。
トップシート20の素材例としては、エアスルー不織布等の適宜な不織布を挙げることができて、この例では、エアスルー不織布が使用されている。但し、何等これに限らない。すなわち、液透過性の柔軟なシートであれば、これ以外のシートを用いても良い。また、バックシート30の素材例としては、ポリエチレン(PE)等の適宜な樹脂フィルムを挙げることができて、この例では、PEフィルムが使用されている。但し、何等これに限らない。すなわち、液不透過性の柔軟なシートであれば、これ以外のシートを用いても良い。
また、図2に示すように、トップシート20の肌側面には、肌側から複数の圧搾部E,E…が形成されており、これにより、トップシート20と吸収体10とは一緒に厚さ方向に圧搾されて接合一体化されている。そして、この例では、かかる圧搾部Eとして、2種類の圧搾部EL,EDが形成されている。一方の圧搾部Eは、線状の圧搾部ELである。そして、当該線状の圧搾部EL,EL…は、吸収体10の外周縁部に沿って複数連なって形成されていて、これにより、全体として長手方向に長い略環状をなしている。他方、もう一方の圧搾部Eは、点状の圧搾部EDである。そして、当該点状の圧搾部ED、ED…は、上記の複数の線状の圧搾部EL,EL…がトップシート20上に区画する略閉じた領域AEL内に離散的に形成されている。なお、この例では、各点状の圧搾部EDの平面形状は直径1mmの円形とされており、また、同圧搾部ED,ED…の配置パターンは千鳥配置パターンとされているが、何等これに限らない。更に言えば、これら点状の圧搾部ED及び線状の圧搾部ELは無くても良い。
図5に示すように、吸収体10は、液体吸収性繊維等を所定形状の一例として長手方向に長い平面視縦長形状に成形した吸収性コア11と、同コア11の肌側面を覆うべく同コア11と平面形状が略同形の肌側シート12と、同コア11を非肌側面から覆うべく同コア11と平面形状が略同形の非肌側シート13と、を有している。そして、図4に示すように、各シート12,13は、それぞれ、吸収性コア11にホットメルト接着剤等の接着剤HMAで接合一体化されていて、これにより、各シート12,13は、吸収性コア11の所謂よれや崩れなどの不用な変形を防止する。
吸収性コア11は、例えば坪量100(g/m2)〜400(g/m2)の範囲で液体吸収性繊維としてセルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維とを有し、これら繊維同士は互いに混合した状態となっている。この例では、前者の一例としてパルプ繊維が使用され、後者の一例として、鞘がポリエチレン(PE)で芯がポリエチレンテレフタレート(PET)の所謂鞘芯構造の複合繊維が30mmの繊維長で使用されているが、何等これに限らない。例えば、前者としてレーヨン繊維を使用しても良く、また、後者としてポリエチレン(PP)の単独繊維や、PEの単独繊維を用いても良い。更に言えば、後者の熱可塑性樹脂繊維については無くても良い。
また、この例では、同コア11は、液体吸収性繊維に加えて液体吸収性粒状物の一例として高吸収性ポリマー(所謂SAP)も例えば坪量5(g/m2)〜50(g/m2)の範囲で有しているが、このSAPも省略可能である。
更に、この例では、肌側シート12として例えば坪量が10(g/m2)〜70(g/m2)の範囲のエアスルー不織布を使用しているが、液透過性で柔軟なシートであれば、何等これに限らない。すなわち、他の種類の不織布を使用しても良いし、或いは、ティッシュペーパー等を使用しても良く、更に言えば、同肌側シート12も省略可能である。また、非肌側シート13としては例えば坪量が10(g/m2)〜50(g/m2)の範囲のSMS(スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド)不織布を使用しているが、柔軟なシートであれば、何等これに限らない、すなわち、他の種類の不織布を使用しても良いし、或いは、ティッシュペーパー等を使用しても良く、更に言えば、同非肌側シート13についても省略可能である。
かような吸収体10には、図5に示すように、非肌側からも点状の圧搾部ED10が圧搾形成されている。すなわち、この例では、吸収体10は、肌側シート12と吸収性コア11と非肌側シート13とを有しているので、これら三者が厚さ方向に一緒に圧搾されることにより、上記の圧搾部ED10が形成されている。そして、これにより、剛性が高められていて、その結果、よれ等の不用な変形を抑制可能となっている。なお、この例では、圧搾部ED10の平面形状は直径1.2mmの円形とされており、また同圧搾部ED10,ED10…の配置パターンは千鳥パターンとされているが、何等これに限らない。また、同圧搾部ED10及び圧搾部EL,EDが形成された吸収体10の厚さの最大値は、例えば0.5mm〜5mmの範囲に収められているが、何等これに限らない。
一方、図5及び図6Aに示すように、同吸収体10には、幅方向の中央位置に折れ線LBが、長手方向に沿って一直線に同長手方向の全長に亘って形成されていて、これにより、図6Aに示すように、同吸収体10は、当該折れ線LBに沿って厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導される。そして、これに伴って、図6Bに示すように、ナプキン1も、幅方向の中央位置が肌側に突出して折れ曲がるように誘導される。よって、図1に示すように着用者201が同ナプキン1を股間201Kに装着すべく、クロッチ部に同ナプキンが載置固定されたショーツ(不図示)を股間201Kの方へ引き上げると、上記の肌側に突出した部分が、膣口等の排泄口201Heが存在する陰唇に当接もしくは陰唇間に入りこんで、これにより、同ナプキン1は良好なフィット性を奏することができる。
但し、冒頭で説明したように、この幅方向の中央位置が肌側に突出した形状は、上記ショーツの引き上げ過程やナプキン1の着用中に変化し得て、仮に変化した場合には、ナプキン1が陰唇に当接し難くなったり、あるいは陰唇間に入り込み難くなって、その結果、フィット性が悪くなってしまう。
そこで、本実施形態では、この肌側に突出するように折れ曲がった形状が安定して維持されるように工夫している。以下、この工夫について説明する。
図7Aは、吸収性コア11を幅方向に沿って切断した切断面の模式図であって、しかも同切断面において折れ線LBに対応する部分を拡大して示す模式図である。また、図7Bは、図7AのB部の電子顕微鏡写真である。なお、これら図7Aの模式図及び図7Bの電子顕微鏡の写真は、当該工夫を見易くする目的で、通常の状態よりも若干幅方向の寸法を狭める等して若干折れ曲がり状態をきつくしたものである。
先ず、吸収性コア11は、既述のように長手方向に一直線に延びた折れ線LBに沿って厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がっているが、ここで、幅方向の折れ線LBの位置における同コア11の内部には、液体吸収性繊維の分布密度(g/cm3)(以下、繊維密度(g/cm3)とも言う)が周囲の部分よりも低い低密度部分11DLが形成されている。また、同コア11は、低密度部分11DLよりも肌側に位置しつつ、低密度部分11DLよりも高い繊維密度の肌側層11sと、低密度部分11DLよりも非肌側に位置しつつ、低密度部分11DLよりも高い繊維密度の非肌側層11nsとを有している。
そして、当該肌側層11sは、折れ線LBに対応する部分11sLBが肌側に突出するように折れ曲がっている。よって、肌側層11sの当該折れ曲がり形状に基づいて、ナプキン1に対して肌側に突出するような折癖を付けることができて(図6B)、これにより、ショーツの引き上げ時にも、ナプキン1は、肌側に突出した形状に維持され易くなる。
また、肌側層11sの非肌側には、低密度部分11DLが位置している。よって、仮に、ナプキン1の着用中において、股締め力などの如き幅方向の内側を向いた外力が同ナプキン1に作用する場合でも、肌側層11sは、上記の肌側に突出した折れ曲がり形状を維持したまま、速やかに更に大きく折れ曲がることができる。すなわち、肌側層11sが更に大きく折れ曲がる際には、図7Aに示すように、肌側層11sにおける内周側の部分11spが速やかに低密度部分11DLの方へ移動することができて、これにより、更に大きく折れ曲がる際に上記の内周側の部分11spが行き場を失って大きな抵抗を示す事態は回避される。よって、ナプキン1の形状を、折れ線LBに沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能となる。
他方、図7Bに示すように、低密度部分11DLには、その周囲の部分よりも少ないながらも液体吸収性繊維が存在している。よって、肌側層11sが吸収した排泄液を速やかに非肌側層11nsの方へ引き込ませることができる。そして、これにより、吸収した排泄液を速やかに厚さ方向に拡散することができて、その結果、ナプキン1は良好な吸収性を奏することができる。
ちなみに、上述の折り曲げ形状の安定維持の作用効果を確実に奏させる観点からは、望ましくは、折れ線LBに対応する位置の肌側層11sの厚さ方向の寸法が、0.3mm〜3mmの範囲になっていると良く、また、低密度部分11DLの厚さ方向の寸法の最大値及び幅方向の寸法の最大値が、それぞれ、0.3mm〜3.5mm及び0.5mm〜5mmの範囲になっていると良い。
なお、低密度部分11DLの繊維密度(g/cm3)が、その周囲の部分の繊維密度(g/cm3)よりも低いことの確認は、例えば、図7Aのように吸収性コア11を幅方向に沿って切断して、その切断面をインクで染める等して液体吸収性繊維を可視化することで容易に行うことができる。すなわち、上記の染色処理により、図7Bのように当該繊維及び繊維間隙間を明瞭に見えるようにすれば、低密度部分11DLの繊維密度が、その周囲の部分の繊維密度よりも低いことを目視で容易に確認可能である。
ちなみに、仮にかかる目視確認が困難な場合には、次のようにしても良い。先ず、低密度部分11DLと想定される領域A11DL(以下、低密度部分想定領域A11DLとも言う)に位置する液体吸収性繊維の本数を数える等して、その長さの総和を求める。同様に、上記低密度部分想定領域A11DLの周囲の部分に位置する液体吸収性繊維の本数を数える等して、その長さの総和を求める。そして、それぞれ得られた長さの各総和に、液体吸収性繊維の比重及び同繊維の断面積を乗算して乗算値をそれぞれ求め、各乗算値を、対応する上記各領域の体積でそれぞれ除算して除算値をそれぞれ求めれば、低密度部分想定領域A11DLの繊維密度(g/cm3)と、その周囲の部分の繊維密度(g/cm3)とを得ることができる。そして、その結果、当該低密度部分想定領域A11DLが、実際に低密度部分11DLとなっているか否かの確認をすることができる。
一方、図7Aを見てわかるように、この例では、非肌側層11nsは、M字形状に折れ曲がっている。すなわち、当該非肌側層11nsにおいて折れ線LBの幅方向の両側に位置する各部分11nsp.11nspが肌側へ突出する一方、これら各部分11nsp,11nsp同士の間に位置する部分11nspmが非肌側へ突出するように、非肌側層11nsは折れ曲がっている。よって、ナプキン1の着用中に、同ナプキン1に対して股締め力等のような幅方向の内側を向いた外力が作用する場合でも、上記の非肌側層11nsは、上記のM字形状を維持しつつ速やかに幅方向に縮小変形することができる。そのため、肌側に突出するように折れ曲がった肌側層11sの状態を当該非肌側層11nsが阻害することは確実に防止され、その結果、肌側層11sは、上記の折れ曲がり形状を安定して維持することができる。但し、何等これに限らない。すなわち、非肌側層11nsは、M字形状に折れ曲がっていなくても良い。
また、この例では、幅方向において折れ線LBに対応する位置の厚さ方向の寸法を肌側層11sと非肌側層11nsとで比較した場合に、肌側層11sの寸法L11sの方が、非肌側層11nsの寸法L11nsよりも大きくなっている。そして、この厚さ方向の寸法L11sが大きいことに基づいて肌側層11sでは、排泄液の吸収可能容量が大きくなっている。よって、膣口等の排泄口201Heから排泄される経血等の排泄液を当該肌側層11sは、その大きな吸収可能容量で即時的且つ速やかに吸収して、これを、非肌側層11nsなどの周囲の部分に拡散することができる。そして、その結果、このナプキン1は、高い即時吸収性を奏し得て、これにより、同ナプキン1からの排泄液の漏出を有効に防ぐことができる。但し、何等これに限らない。すなわち、厚さ方向の寸法において、非肌側層11nsの寸法L11nsの方を肌側層11sの寸法L11sより大きくしても良い。
更に、この例では、吸収性コア11の肌側面に固定された図4の肌側シート12は、前述の接着剤HMA等によって吸収性コア11と一体化されていて、これにより、同コア11と一体となって折れ線LBに沿って折れ曲がっている。よって、同シート12は、吸収性コア11の折れ曲がり状態の維持を妨げないようにしながらも、同コア11の形状が崩れないようにその剛性を補うことができる。そして、その結果、吸収性コア11のよれ等の不用な変形を有効に防ぐことができる。但し、何等これに限らない。すなわち、肌側シート12は、吸収性コア11と一体となっていなくても良い。
また、かかる肌側シート12は、既述のようにエアスルー不織布であることから、その構成繊維として熱可塑性樹脂繊維を有している。一方、吸収性コア11の方も、熱可塑性樹脂繊維を有している。そして、これら熱可塑性樹脂繊維同士は互いに類似性状の素材であることから、前述の圧搾部EL,ED,ED10等のように圧搾されることで互いが熱融着されて、これにより強固に接合されて、その結果、肌側シート12は吸収性コア11に強固に接合されている。よって、同肌側シート12は、上記の吸収性コア11の剛性を補う補剛作用を効果的に奏することができる。但し、何等これに限らない。すなわち、肌側シート12は、熱可塑性樹脂繊維を有していなくても良いし、吸収性コア11も熱可塑性樹脂繊維を有していなくても良い。
更に、この例では、図4に示すように、吸収性コア11の非肌側には、非肌側シート13及びバックシート30が設けられているが、これらシート13,30は、前述の接着剤HMAで同コア11の非肌側層11ns(図7A)に一体に接着固定されていて、これにより、これらシート13,30も非肌側層11nsと一体となってM字状に折れ曲がっている。よって、股締め力等の幅方向の内側を向いた外力がナプキン1に作用した場合には、これらシート13,30も、非肌側層11nsと一緒に速やかに幅方向に縮小変形することができて、これにより、肌側に突出するように折れ曲がった肌側層11sの状態を阻害することは防止される。但し、何等これに限らない。すなわち、非肌側シート13及びバックシート30は、吸収性コア11の非肌側層11nsと一体となっていなくても良い。
ちなみに、かかるバックシート30のM字形状については、ナプキン1を非肌側から見れば容易に確認することができる。すなわち、図7Aを参照して前述した非肌側層11nsにおいて肌側に突出する各部分11nsp,11nspに対応するバックシート30上の各位置には、図3に示すように、それぞれ谷折り線Lv,Lvが長手方向に沿って形成されている一方、非肌側に突出する部分11nspmに対応するバックシート30上の位置には、山折り線Lmが長手方向に沿って形成されている。よって、これら谷折り線Lv,Lv及び山折り線Lmを見れば、バックシート30がM字形状に折れ曲がっていることを容易に確認可能である。
また、図2を参照して既述のように、この例ではトップシート20と吸収体10とを一緒に肌側から圧搾して接合一体化する点状の圧搾部ED,ED…が千鳥配置パターンで形成されているが、ここで、望ましくは、同図2の例のように、かかる圧搾部ED,ED…が、吸収性コア11における折れ線LBの部分に一つも形成されていないと良い。
そして、このようになっていれば、上記の折れ線LBの部分の曲げ剛性が、圧搾部ED,ED…起因で高められてしまうことを防ぐことができる。よって、吸収性コア11の形状が、折れ線LBに沿って肌側に突出するような折れ曲がり形状になることは阻害されず、結果、当該折れ曲がり形状の安定化を図ることができる。
但し、何等これに限らない。すなわち、吸収性コア11における折れ線LBの部分の少なくとも一部に、圧搾部EDが形成されていなければ、上述の阻害防止効果を相応に享受することができる。よって、吸収性コア11における折れ線LBの部分に、圧搾部EDが形成されていない部分が存在していれば良い。
また、上記の阻害防止の観点からは、望ましくは、吸収性コア11よりも厚さ方向の肌側に位置するシート、例えば、図4の例では、肌側シート12或いはトップシート20が、幅方向に高い伸長性を有していると良い。そして、このようになっていれば、吸収性コア11が折れ線LBに沿って肌側に突出するように折れ曲がることをこれらシート12,20は阻害しないようになって、これにより、ナプキン1の形状を、肌側に突出するような折れ曲がり形状に安定して維持可能となる。なお、幅方向に高い伸長性を有したシートとしては、所謂ギア延伸処理等の延伸処理が施されて、幅方向の伸縮性が発現したシート、或いは、長手方向に沿った1本のスリットが形成されたシート、又は複数本のスリットが幅方向に並んで形成されたシート等を例示することができる。また、前者のシート(延伸処理で伸縮性を発現するシート)の素材例としては、ポリウレタン系エラストマー等の略弾性を示すエラストマーと、ポリオレフィン系樹脂等の略非弾性を示す熱可塑性樹脂とを有したシート等を挙げることができる、
なお、肌側に突出するように吸収性コア11が折れ曲がる際には、非肌側シート13は幅方向に概ね伸ばされない。このため、非肌側シート13には、肌側シート12よりも伸長性が低いシートを使用することができる。例えば、この例では、肌側シート12にエアスルー不織布を使用し、非肌側シート13にSMS不織布を使用していたが、この理由は、エアスルー不織布の方が、SMS不織布よりも幅方向に高い伸長性を有しているからである。そして、同様の考え方を、トップシート10やバックシート30にまで拡張しても良い。すなわち、以上をまとめて言うと、非肌側シート13又はバックシート30の伸長性は、肌側シート12又はトップシート10の伸長性より低くても良い。ちなみに、ここで言う伸長性とは、「所定方向に自然長の5%だけ延びるように引っ張った時に破断することなく伸長する性質」のことを指し、望ましくは、上記5%だけ延びるように引っ張ったときの25mm幅での荷重が10N/25mm以下が好ましい。
ところで、上記の工夫のうちで最も重要な工夫、つまり、吸収性コア11の内部に低密度部分11DLを形成するという工夫、及び、同コア11の肌側層11sを肌側に突出するような折れ曲がり形状にするという工夫が施された折れ線LBの形成は、例えば次のようにして実現することができる。
先ず、圧搾部ED10が形成された吸収体10を、その肌側面が外周側となるようにしながら幅方向に二つ折りして、互いに対向する部分を厚さ方向に重ね合わせるとともに、この二つ折り状態で同吸収体10を上下一対のプレスロール同士の間に通すことにより、これらプレスロールで二つ折り状態の吸収体10を厚さ方向にプレスする。そして、かかるプレス後に、二つ折り状態の吸収体10を幅方向に開いて当該二つ折り状態を解除にすれば、幅方向の中央位置に長手方向に沿った折れ線LBが形成されるとともに、吸収性コア11における肌側層11sと非肌側層11nsとの間の部分では層間剥離等が生じて、これにより、当該部分に低密度部分11DLが形成され、また肌側層11sには、肌側に突出した形状が残留する。そして、これにより、上記の二つの工夫が施された折れ線LBが、吸収体10に形成されることになる。
ちなみに、吸収体10の製造工程では、基本的に、吸収体10は、長手方向に連続した連続体の状態にあり、故に、上記のブレス処理も、吸収体10の連続体に対してなされる。よって、当該プレス処理を連続的に行うことができて、その結果、高い生産性で吸収体10を製造可能である。
ここで、当該工夫の一方たる「低密度部分11DLの形成」を確実に行う観点からは、望ましくは、吸収性コア11の繊維密度の平均値を、0.092(g/cm3)以上にすると良い。ここで、この0.092(g/cm3)以上という数値範囲は、実験により得られたものであり、以下、この実験について説明する。
先ず、試験片となる吸収性コア11については、図8の表1に示す組成のものを用意した。すなわち、200(g/m2)のパルプ繊維と、30(g/m2)のPE(鞘)/PET(芯)の鞘芯構造の複合繊維と、20(g/m2)のSAPとが混合された吸収性コア11を用意し、また、パルプ繊維のみの吸収性コア11についても、200(g/m2)及び400(g/m2)の2水準で用意した。なお、繊維密度(g/cm3)については、上記の各吸収性コア11に複数の圧搾部を離散的に形成する等して、その厚さを表1中の各値に調整することにより、複数水準で変化させた。そして、このようにして得られた各試験片をそれぞれ二つ折りして重ね合わせた後に、90°まで開いた状態にして、吸収性コア11の低密度部分11DLの有無を目視判定した。
なお、試験片がパルプ繊維と複合繊維とを有する場合の繊維密度(g/cm3)の算出については、パルプ繊維及び複合繊維の各坪量(g/m2)の合算値を試験片の厚さ(mm)で除算することで行う一方、試験片がパルプ繊維のみを有する場合の繊維密度(g/cm3)の算出については、パルプ繊維の坪量(g/m2)を試験片の厚さ(mm)で除算することで行った。
同表1に、低密度部分11DLの有無の目視判定結果を、繊維密度(g/cm3)と対応付けて示す。これを見ると、繊維密度が0.092(g/cm3)以上であれば、低密度部分11DLが形成されることがわかる。従って、当該低密度部分11DLを確実に形成する観点からは、吸収性コア11の繊維密度が0.092(g/cm3)以上であるのが望ましい。
ちなみに、望ましくは、同コア11の繊維密度の平均値を、0.6(g/cm3)以下にすると良く、より望ましくは0.5(g/cm3)以下にするとよい。そして、このようにしていれば、0.6(g/cm3)よりも大きくした場合に起こり得る問題、すなわち、同コア11が過度に硬くなることに起因したナプキン1の装着感の悪化を有効に防ぐことができる。
ところで、かかる吸収体10が折れ線LBでシャープに折れ曲がった形状に維持され易いと、当該シャープな折れ曲がり形状に基づいて、肌側に突出する部分が、膣口等の排泄口201Heが存在する陰唇に当接もしくは陰唇間に入りこみ易くなるので、好ましい。
そこで、本願発明者は、折れ線LBに沿って肌側に突出してシャープに折れ曲がった形状に維持され易くするための条件について検討している。以下これについて説明する。
先ず、結果から先に言うと、肌側に突出してシャープに折れ曲がった形状に維持され易くするためには、吸収体10の曲げ剛性値を、日本工業規格JIS L1085に規定されたガーレ法の剛軟度で測定した場合に、折れ線LBに対応する部分が肌側に突出するように吸収体10を山折りに折り曲げる場合の剛軟度よりも、折れ線LBに対応する部分が非肌側に突出するように吸収体10を谷折りに折り曲げる場合の剛軟度の方が、0.50mN以上大きくなるようにすると良い。ここで、上記の0.50mN以上という数値範囲は、実験により得られたものであり、以下、この実験について説明する。
先ず、吸収体10を模擬したパルプ繊維からなるサンプルを、図9の表2に示すような複数の坪量水準で複数個生成した。そして、各サンプルに複数の点状の圧搾部を離散的に形成する等して全てのサンプルの厚さを1.3〜1.75mmの範囲に収めて、これにより、互いの厚さを概ね同値に揃えた。また、各坪量水準のサンプルを幅方向の中央位置で折り曲げることにより、同位置に折れ線LBを長手方向に沿って形成した。そして、折れ線LBが形成されたサンプルから、縦38mm×横25mmの矩形形状に試験片を切り出して生成した。
図10Aに試験片の概略平面図を示し、図10Bには、図10A中のB−B矢視図を示す。同図10A及び図10Bからわかるように、当該試験片を切り出す際には、上記の38mmの長さの方向たる縦方向をサンプルの幅方向に沿わせる一方、上記の25mmの長さの方向たる横方向をサンプルの長手方向に沿わせた。なお、サンプルの幅方向は、ナプキン1の幅方向に揃っており、サンプルの長手方向はナプキン1の長手方向に揃っている。
また、同試験片において縦方向の上端から11mmの位置には、前述の折れ線LBが横方向に沿って位置するように同試験片を切り出した。更に、試験片の崩壊を防ぐ目的で、試験片の縦方向の上端部の肌側面及び非肌側面には、それぞれ厚さ48μmのアクリル製の粘着テープを貼り付けた。但し、この粘着テープが剛軟度の測定精度に影響しないようにする目的で、かかる粘着テープについては、後述するガーレ式柔軟度試験機のチャックよりも下方にはみ出さないように試験片に貼り付けた。
なお、試験片の山折り及び谷折りの各剛軟度の測定は、JIS L1085のガーレ法を実行可能なガーレ式柔軟度試験機(株式会社安田精機製作所製)を用いて行い、その測定手順については、JIS L1085に従った。なお、測定時には、試験片の縦方向の上端部を縦方向に6.3mmの長さで試験機の可動アームのチャックに固定する一方、試験片の下端部を縦方向に6.3mmの長さで試験機の振り子の上端部に当接させた。そして、試験片が厚さ方向に曲がるように可動アームを移動していき、試験片の下端部が振り子の上端部から離れる時点の振り子の位置の目盛りを読み取って、この読み取り値に基づいて剛軟度を求めた。なお、かかる剛軟度の測定は、各水準につき5回ずつ行い、5回の平均値を各水準の剛軟度とした。
また、各坪量水準のサンプルが、肌側に突出してシャープに折れ曲がった山折り形状に維持され易いか否かの評価は、次のようにして行った。
先ず、上記折れ線LBが形成された各坪量水準のサンプルから、それぞれ、上記幅方向に65mmで且つ上記長手方向に30mmの矩形形状に5個又は10個切り出して、折れ曲がり形状の維持安定性の評価用の試験片を生成した。なお、切り出す際には、上記の65mmの長さの中央位置に上記の折れ線LBが位置するようにした。
そうしたら、図11Aに示すように、各試験片を上記折れ線LBで折り曲げることにより、肌側に突出した山折り形状にした。また、このとき、山折り形状に係る一対の斜面同士の間の間隔が、その下端において40mmとなるように調整した。そして、上記一対の斜面の各下端同士の間の間隔を上記の40mmに維持しながら、当該各下端を上述の水平なテーブル面上に固定した。
すると、図11Bに示すように、試験片の自重で同試験片の山折り形状が丸くなるが、この丸くなる程度を10名の判定者が目視確認して、坪量水準毎に試験片の山折り形状がシャープであるか否かの判定を行うとともに、それら判定結果の多数決で最終判定をした。
実験結果を、図9の表2に示すが、これを見ると、谷折りの剛軟度からの山折りの剛軟度の減算値が、0.50mN以上であれば、山折りがシャープな折れ曲がり形状に維持され易いことがわかる。よって、このことから、当該シャープな折れ曲がり形状に吸収体10を維持し易くするためには、肌側に突出するように吸収体10を山折りする場合の剛軟度よりも、非肌側に突出するように吸収体10を谷折りする場合の剛軟度の方が、0.50mN以上大きくなるようにすれば良いことが判明した。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、吸収性物品として生理用ナプキン1を例示したが、何等、これに限らない。例えば、吸収性物品がパンティーライナーであっても良い。
上述の実施形態では、吸収性物品の一例としての生理用ナプキン1は、一対のウイング部1w,1wを有していたが、何等これに限らない。すなわち、ウイング部1wについては無くても良い。
上述の実施形態では、吸収性コア11における幅方向の中央位置に折れ線LBを形成していたが、何等これに限らない。すなわち、中央位置から若干幅方向にずれた位置に折れ線LBが形成されていても良い。但し、吸収性コア11やナプキン1は、基本的に幅方向の中央位置に関して対称形状に設計されていることから、望ましくは折れ線LBを中央位置に形成すると良い。
上述の実施形態では、吸収性コア11は肌側シート12と非肌側シート13の二枚のシートで覆われていたが、何等これに限らない。例えば、吸収性コア11の肌側面及び非肌側面を一枚のシートで包むようにして覆っても良い。
上述の実施形態では、上記の折れ線LBは、吸収体10の長手方向の全長に亘って形成されていたが、何等これに限らない。すなわち、吸収体10が肌側に突出して折れ曲がるように当該折れ線LBが誘導するのであれば、当該折れ線LBは、吸収体10の長手方向の一部に形成されていても良い。例えば、吸収体10において膣口等の排泄口201Heが対向する排泄口対向領域にだけ折れ線LBが設けられていても良い。
1 生理用ナプキン(吸収性物品)、1w ウイング部、10 吸収体、11 吸収性コア、11DL 低密度部分、11s 肌側層、11sLB 折れ線に対応する部分、11sp 内周側の部分、11ns 非肌側層、11nsp 部分、11nspm 部分、12 肌側シート、13 非肌側シート、20 トップシート、20e 外周縁部、20w 部分、30 バックシート、30c 部分、30w 部分、40c 粘着部、40w 粘着部、201 着用者、201K 股間、201He 排泄口、LB 折れ線、AEL 領域、A11DL 低密度部分想定領域、E 圧搾部、EL 線状の圧搾部、ED 点状の圧搾部、ED10 圧搾部、LKs 切り欠き線、Lkns 切り欠き線、HMA 接着剤、Lv 谷折り線、Lm 山折り線、

Claims (12)

  1. 互いに直交する長手方向と幅方向と厚さ方向とを有した吸収性物品であって、
    液体吸収性繊維を有する吸収性コアを備えた吸収体を有し、
    前記吸収体が前記厚さ方向の肌側に突出して折れ曲がるように誘導する折れ線が前記長手方向に沿って設けられており、
    前記吸収性コアは、前記幅方向の前記折れ線の位置において形成されて、前記液体吸収性繊維の分布密度が周囲の部分よりも低い低密度部分と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の肌側に位置する肌側層と、前記低密度部分よりも前記厚さ方向の非肌側に位置する非肌側層と、を有し、
    前記低密度部分には、前記液体吸収性繊維が存在しており、
    前記肌側層は、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように折れ曲がっていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記非肌側層において前記折れ線の両側に位置する各部分が前記厚さ方向の肌側へ突出し、前記各部分同士の間に位置する部分が前記厚さ方向の非肌側へ突出したM字形状に、前記非肌側層は折れ曲がっていることを特徴とする吸収性物品。
  3. 請求項1又は2に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアの前記液体吸収性繊維の繊維密度の平均値は、0.092(g/cm3)以上であることを特徴とする吸収性物品。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の吸収性物品であって、
    前記幅方向において前記折れ線に対応する位置の前記厚さ方向の寸法を前記肌側層と前記非肌側層とで比較した場合に、前記肌側層の寸法の方が、前記非肌側層の寸法よりも大きいことを特徴とする吸収性物品。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体は、前記吸収性コアの肌側面に固定された肌側シートを有し、
    前記肌側シートは、前記吸収性コアと一体となって前記折れ線に沿って折れ曲がっていることを特徴とする吸収性物品。
  6. 請求項5に記載の吸収性物品であって、
    前記肌側シートは、熱可塑性樹脂繊維を有する不織布であり、
    前記吸収性コアは、前記液体吸収性繊維として熱可塑性樹脂繊維とセルロース系吸水性繊維とを有し、
    前記肌側シートの熱可塑性樹脂繊維と前記吸収性コアの熱可塑性樹脂繊維とは接合されていることを特徴とする吸収性物品。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の吸収性物品であって、
    JIS L1085に規定されたガーレ法で剛軟度を測定した場合に、
    前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の肌側に突出するように前記吸収体を折り曲げる場合の剛軟度よりも、前記折れ線に対応する部分が前記厚さ方向の非肌側に突出するように前記吸収体を折り曲げる場合の剛軟度の方が、0.50mN以上大きいこと特徴とする吸収性物品。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収性コアよりも前記厚さ方向の肌側には、延伸処理されて前記幅方向の伸縮性が発現したシート、又は、前記長手方向に沿ったスリットが形成されたシートが配置されていることを特徴とする吸収性物品。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体と、前記吸収体よりも前記厚さ方向の肌側に配置されるトップシートとは、前記トップシートの前記厚さ方向の肌側から圧搾形成された複数の圧搾部によって接合一体化されており、
    前記吸収体の前記吸収性コアにおける前記折れ線の部分には、前記圧搾部が形成されていない部分が存在していることを特徴とする吸収性物品。
  10. 請求項9に記載の吸収性物品であって、
    前記吸収体の前記吸収性コアにおける前記折れ線の部分に、前記圧搾部が一つも形成されていないことを特徴とする吸収性物品。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の吸収性物品であって、
    前記折れ線は、前記吸収性コアの前記長手方向の全長に亘って延在していることを特徴とする吸収性物品。
  12. 請求項2に記載の吸収性物品であって、
    前記非肌側層の前記厚さ方向の非肌側にはシートが設けられているとともに、前記シートは、前記非肌側層と一体となって前記M字形状に折れ曲がっており、
    前記吸収性物品を前記厚さ方向の非肌側から見た場合に、前記シートには、前記非肌側層における前記肌側に突出する前記各部分に対応する位置に谷折り線が前記長手方向に沿って形成されているとともに、前記非肌側に突出する前記部分に対応する位置には山折り線が前記長手方向に沿って形成されていることを特徴とする吸収性物品。
JP2015070645A 2015-03-31 2015-03-31 吸収性物品 Active JP6373216B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070645A JP6373216B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 吸収性物品
KR1020177031450A KR101913534B1 (ko) 2015-03-31 2015-12-24 흡수성 물품
CN201580078449.2A CN107427391B (zh) 2015-03-31 2015-12-24 吸收性物品
PCT/JP2015/086004 WO2016157653A1 (ja) 2015-03-31 2015-12-24 吸収性物品
MYPI2017703322A MY170227A (en) 2015-03-31 2015-12-24 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070645A JP6373216B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016189851A true JP2016189851A (ja) 2016-11-10
JP6373216B2 JP6373216B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57004398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070645A Active JP6373216B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6373216B2 (ja)
KR (1) KR101913534B1 (ja)
CN (1) CN107427391B (ja)
MY (1) MY170227A (ja)
WO (1) WO2016157653A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018138065A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018153305A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018166936A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127289A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent article with fluid control features
JP6869310B1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2021107059A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094145A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
JP2004261231A (ja) * 2003-02-18 2004-09-24 Uni Charm Corp 陰唇間パッド
JP2005334485A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Uni Charm Corp 陰唇間パッド
JP4818728B2 (ja) * 2003-12-09 2011-11-16 ユニ・チャーム株式会社 個別包装容器
JP2014188128A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Daio Paper Corp 吸収性物品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG71837A1 (en) * 1997-09-29 2000-04-18 Uni Charm Corp Absorbent article
JP4311920B2 (ja) * 2002-09-12 2009-08-12 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
JP4416490B2 (ja) * 2003-12-18 2010-02-17 花王株式会社 吸収性物品
JP4555616B2 (ja) * 2004-06-11 2010-10-06 ユニ・チャーム株式会社 陰唇間パッド
JP2009521253A (ja) 2005-12-22 2009-06-04 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品に用いられる水蒸気不透過性キャリア部材
JP5727246B2 (ja) * 2011-01-31 2015-06-03 大王製紙株式会社 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094145A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Uni-Charm Corporation Tampon interlabial
JP2004261231A (ja) * 2003-02-18 2004-09-24 Uni Charm Corp 陰唇間パッド
JP4818728B2 (ja) * 2003-12-09 2011-11-16 ユニ・チャーム株式会社 個別包装容器
JP2005334485A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Uni Charm Corp 陰唇間パッド
JP2014188128A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Daio Paper Corp 吸収性物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018138065A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018153305A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2018166936A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016157653A1 (ja) 2016-10-06
CN107427391B (zh) 2021-02-09
CN107427391A (zh) 2017-12-01
MY170227A (en) 2019-07-10
JP6373216B2 (ja) 2018-08-15
KR101913534B1 (ko) 2018-10-30
KR20170132852A (ko) 2017-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373216B2 (ja) 吸収性物品
JP5749907B2 (ja) 吸収性物品及び生理用ナプキン
JP5912428B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR101964977B1 (ko) 흡수성 물품
JP2007089818A (ja) 吸収性物品
JP5751774B2 (ja) 失禁用ライナー
JP6416145B2 (ja) 吸収性物品
JP5859621B1 (ja) 吸収性物品
JP6306395B2 (ja) 男性用失禁パッド
WO2018079302A1 (ja) 吸収性物品
JP6439007B2 (ja) 吸収性物品
JP5859622B1 (ja) 吸収性物品
JP2017063976A (ja) 吸収性物品
JP6155296B2 (ja) 吸収性物品
JP6377482B2 (ja) 吸収性物品
JP6306396B2 (ja) 吸収性物品
JP7105885B2 (ja) 吸収性物品
JP4808009B2 (ja) 吸収性物品
JP6145559B1 (ja) パンツ型おむつ、及び、パンツ型おむつの着用方法
JP6456275B2 (ja) 吸収性物品
JP2017042419A (ja) 吸収性物品
JP6456276B2 (ja) 吸収性物品
JP6456136B2 (ja) 吸収性物品
JP2023028060A (ja) 吸収性物品
JP2018042930A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250