JP2016187881A - 車両用樹脂成形品 - Google Patents

車両用樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187881A
JP2016187881A JP2015068003A JP2015068003A JP2016187881A JP 2016187881 A JP2016187881 A JP 2016187881A JP 2015068003 A JP2015068003 A JP 2015068003A JP 2015068003 A JP2015068003 A JP 2015068003A JP 2016187881 A JP2016187881 A JP 2016187881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
vehicle
edge
main body
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015068003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703808B2 (ja
Inventor
俊宏 鬼澤
Toshihiro Kizawa
俊宏 鬼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faltec Co Ltd
Original Assignee
Faltec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faltec Co Ltd filed Critical Faltec Co Ltd
Priority to JP2015068003A priority Critical patent/JP6703808B2/ja
Publication of JP2016187881A publication Critical patent/JP2016187881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703808B2 publication Critical patent/JP6703808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】通電用リブを本体部から容易に切り離し可能とする構造を、射出成形時にスライドコアを用いることなく形成可能な車両用樹脂成形品を提供する。
【解決手段】固定金型と可動金型との間に形成されるキャビティに樹脂を充填することにより形成される車両用樹脂成形品1であって、板状の縁部2を有する本体部10と、縁部2の表面2aから縁部2の端面2bが向く方向と直交する方向に突出する被切断部20と、当該被切断部20を介して本体部10の縁部2と接続される通電用リブ30とを備え、被切断部20が、可動金型の移動方向の厚みが、本体部10の縁部2の厚みよりも薄肉化された部位よりなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用樹脂成形品に関するものである。
従来から、車両に対しては、ラジエータグリルやバックドアフィニッシャ等の樹脂成形品(車両用樹脂成形品)が取り付けられている。これらの樹脂成形品の表面には、外観デザインの向上のため、必要に応じてめっき層が形成される。このようなめっき層は、複数層に分割されており、例えば樹脂層上に直接形成される下地層を除いては、電気めっき法によって形成される。
このような電気めっき法によるめっき処理を行いやすくするため、例えば特許文献1に示すように車両用樹脂成形品には、通電を行うためのリブ(通電用リブ)が形成されている。この通電用リブは、電気めっき処理を行う場合には、電極との接点として用いられ、めっき処理後は切断され、樹脂成形品の本体から取り除かれる。
特開2013−203102号公報
ところで、特許文献1では、通電用リブの本体部からの切り離しを容易に行うため、通電用リブの根元部分に薄肉化された部位(被切断部)を形成している。このような部位を設けることにより、作業者が通電用リブを容易に本体部に対して折り曲げることができ、通電用リブを容易に本体部から切り離すことが可能となる。
一方で、車両用樹脂成形品は、一般的に射出成形によって形成される。このため、上述のように通電用リブの根元部を薄肉化するためには、射出成形に用いる金型にも、当然に対応する部位を形成する必要がある。ところが、特許文献1においては、通電用リブの根元部が、可動金型の移動方向と直交する方向に凹んでいることから、当該凹部がアンダーカット部となっている。このため、通電用リブの根元部の薄肉化を行うために、金型に対してスライドコアを設ける必要があり、金型の構造が複雑化する。
また、均一なめっき層を形成するため、通常は、上述のような通電用リブが本体部に対して多数接続されている。このため、通電用リブの数と同じだけ、スライド金型を設ける必要があり、金型がより複雑化するという問題が生じる。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、通電用リブを本体部から容易に切り離し可能とする構造を、射出成形時にスライドコアを用いることなく形成可能な車両用樹脂成形品を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、固定金型と可動金型との間に形成されるキャビティに樹脂を充填することにより形成される車両用樹脂成形品であって、板状の縁部を有する本体部と、上記縁部の表面から上記縁部の端面が向く方向と直交する方向に突出する被切断部と、当該被切断部を介して上記本体部の上記縁部と接続される通電用リブとを備え、上記被切断部が、上記可動金型の移動方向の厚みが、上記本体部の上記縁部の厚みよりも薄肉化された部位よりなるという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記被切断部が、上記可動金型の移動方向に凹む溝部を備えるという構成を採用する。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、上記本体部の上記縁部が、上記縁部の裏面と上記縁部の端面とを接続する角部に設けられる段部を備えるという構成を採用する。
本発明によれば、本体部の縁部に対して通電用リブが被切断部を介して接続されている。また、被切断部が本体部の縁部よりも薄肉化されている。このため、通電用リブを本体部に対して折り曲げることによって容易に通電用リブを本体部から切り離すことができる。また、本発明によれば、被切断部は、可動金型の移動方向に薄肉化され、本体部の縁部の表面から縁部の端面が向く方向と直交する方向に突出するように形成されている。つまり、例えば縁部の端面が下方に向いている場合には、被切断部が縁部の表面から水平方向に突出するように形成されている。このため、本体部の縁部の表面に沿って可動金型を移動させることにより、可動金型の移動方向と直交する方向に本体部の縁部から突出した位置に被切断部を配置することができる。このため、本発明によれば、被切断部を固定金型と可動金型との間(例えばパーティング面)で形成することができ、スライドコアを用いることなく被切断部を形成することができる。よって、本発明によれば、通電用リブを本体部から容易に切り離し可能とする構造を、射出成形時にスライドコアを用いることなく形成可能な車両用樹脂成形品となる。
本発明の一実施形態における車両用樹脂成形品の概略構成を示す正面図である。 図1のA−A線断面図である。 車体に取り付けられる前における本発明の一実施形態の車両用樹脂成形品の概略構成を示す断面図である。 車体に取り付けられる前における本発明の一実施形態の車両用樹脂成形品が備える通電用リブを含む拡大斜視図である。 本発明の一実施形態の車両用樹脂成形品を形成するための金型の一部を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る車両用樹脂成形品の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、車体取付時における本実施形態の車両用樹脂成形品1の概略構成を示す正面図である。また、図2は、図1のA−A線断面図である。本実施形態の車両用樹脂成形品1は、樹脂層の上に複数層のめっき層が形成された部品であり、例えば、車両のフロント、リヤあるいはサイドにおいて車体100に対して取り付けられる外装部品である。なお、めっき層は、樹脂層に対して非常に薄い金属層である。このため、断面図(図2、後述の図3及び図5)では、樹脂層とめっき層とに分離して図示していない。このようなめっき層は、複数層のめっき層が積層されてなる多層めっき層であり、樹脂層上に直接形成される下地層、下地層上に形成されるニッケルめっき層、ニッケルめっき層上に形成されるクロムめっき層等からなる。
本実施形態の車両用樹脂成形品1は、図2に示すように、断面が略U字状とされた湾曲した板状の部品であり、U字型の端部に相当する板状の縁部2が車体100に被覆されるようにして車体100に対して取り付けられている。つまり、本実施形態において、車両用樹脂成形品1の縁部2は、車両用樹脂成形品1が車体100に対して取り付けられた後に外部から視認され難い部位とされている。したがって、後述の被切断部20の一部が縁部2に残存していたとしても、この残存した部分が外観に影響を与えることを防止することができる。
図3は、車体100に取り付けられる前における本実施形態の車両用樹脂成形品1の概略構成を示す断面図である。この図に示すように、本実施形態の車両用樹脂成形品1は、図1及び図2に示す車体取付時における車両用樹脂成形品1に相当する本体部10と、被切断部20を介して本体部10の縁部2に接続される通電用リブ30とを備えている。このような通電用リブ30は、車両用樹脂成形品1の長手方向に沿って複数箇所設けられている。
図3に示すように、被切断部20は、縁部2の表面2a(本体部10の外側面)から、縁部2の端面2bが向かう方向と直交する方向に突出して設けられている。つまり、図3においては、縁部2の端面2bが紙面右側に向けられており、被切断部20は、紙面上側に向く縁部2の表面2aから紙面上側に突出して設けられている。また、図4は、通電用リブ30を含む斜視図である。この図に示すように、被切断部20は、通電用リブ30の車両用樹脂成形品1の長手方向(本体部長手方向)における長さが、通電用リブ30の同方向の幅よりも短く設定されている。
この被切断部20は、縁部2の表面2aに沿いかつ端面2bが向く方向において、薄肉化された部位からなる。このような被切断部20は、厚みD1が縁部2の厚みD2よりも薄くなるように薄肉化されている。なお、本実施形態の車両用樹脂成形品1は、縁部2の表面2aに沿いかつ端面2bが向く方向が成形時の可動金型K2(図5参照)の移動方向(可動金型移動方向)とされている。したがって、本実施形態の車両用樹脂成形品1において、被切断部20は、可動金型移動方向の厚みD1が、本体部10の縁部2の厚みD2よりも薄肉化されている。この被切断部20は、破断されることによって本体部10と通電用リブ30とを分離するための部位であり、薄肉化されることによって通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げることで容易に破断可能とされている。
また、被切断部20は、図3に示すように、溝部21を有している。この溝部21は、金型移動方向に凹むように形成されており、図4の本体部長手方向において被切断部20の全域に亘って形成されている。このような溝部21を形成することによって、めっき層に屈曲部が多数形成され、縁部2の表面2aに形成されためっき層と通電用リブ30の表面のめっき層とが切断されやすくなる。このため、通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げるときに、本体部10の表面に形成されためっき層が通電用リブ30の表面のめっき層に引きずられて剥離等することを防止することができる。
通電用リブ30は、被切断部20を介して本体部10の縁部2に接続されたプレート状の部位である。この通電用リブ30は、車両用樹脂成形品1に対してめっき層を電気めっき法によって形成する場合に、電極との接点とされる。この通電用リブ30は、本実施形態の車両用樹脂成形品1が車体100に対して取り付けられる場合には、本体部10から切り離される。
また、図3に示すように、本実施形態の車両用樹脂成形品1において、本体部10の縁部2は、縁部2の裏面2cと縁部2の端面2bとを接続する角部に設けられる段部2dを有している。この段部2dによって、めっき層に屈曲部が多数形成され、縁部2の裏面2cに形成されためっき層と通電用リブ30の表面のめっき層とが切断されやすくなる。このため、通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げるときに、本体部10の表面に形成されためっき層が通電用リブ30の表面のめっき層に引きずられて剥離等することを防止することができる。
このような本実施形態の車両用樹脂成形品1は、図5に示すような金型Kを用いた射出成形によって形成される。金型Kの内部には、本実施形態の車両用樹脂成形品1の形状のキャビティが形成されており、このキャビティに樹脂を充填することによって車両用樹脂成形品1が形成される。このような金型Kは、固定金型K1と可動金型K2とを備えている。固定金型K1は、固定状態で使用される金型であり、車両用樹脂成形品1の本体部10の外側面等を形作る。このような固定金型K1は、図5に示すように、被切断部20の溝部21を形成するための突出部K11を有している。また、可動金型K2は、固定金型K1に対して移動される金型であり、本体部10の内側面や通電用リブ30の表面等を形作る。このような可動金型K2は、段部2dを形成するための突出部K21を有している。
また、本実施形態の車両用樹脂成形品1を形成する金型Kにおいて、可動金型K2は、図5の矢印方向、すなわち本体部10の端面2bが向く方向とその反対方向とに移動可能とされている。本実施形態の車両用樹脂成形品1を形成する金型Kでは、このような可動金型K2と固定金型K1との間に被切断部20が形成されるように金型Kのパーティング面PLが設定されている。
本実施形態の車両用樹脂成形品1は、上述のような金型Kが設置された射出成形機(不図示)によって樹脂材料を成形することによって形作られ、さらに表面にめっき層が形成されることによって完成する。そして、例えば車体に取り付けるときに通電用リブ30が本体部10から切り離される。
以上のような本実施形態の車両用樹脂成形品1によれば、本体部10の縁部2に対して通電用リブ30が被切断部20を介して接続されている。また、被切断部20が本体部10の縁部2よりも薄肉化されている。このため、通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げることによって容易に通電用リブ30を本体部10から切り離すことができる。また、本実施形態の車両用樹脂成形品1によれば、被切断部20は、可動金型K2の移動方向に薄肉化され、本体部10の縁部2の表面2aから縁部2の端面2bが向く方向と直交する方向に突出するように形成されている。このため、本体部10の縁部2の表面2aに沿う方向に可動金型K2を移動させることにより、可動金型K2の移動方向と直交する方向に本体部10の縁部2から突出した位置に被切断部20を配置することができる。このため、本実施形態の車両用樹脂成形品1によれば、被切断部20を固定金型K1と可動金型K2との間で形成することができ、スライドコアを用いることなく被切断部20を形成することができる。よって、本発明の車両用樹脂成形品1によれば、通電用リブ30を本体部10から容易に切り離し可能とする構造を、射出成形時にスライドコアを用いることなく形成することができる。
また、本実施形態の車両用樹脂成形品1においては、被切断部20は、可動金型K2の移動方向に凹む溝部21を備える。このため、本実施形態の車両用樹脂成形品1では、通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げるときに、本体部10の表面に形成されためっき層が通電用リブ30の表面のめっき層に引きずられて剥離等することを防止することができ、本体部10の表面に形成されためっき層が損傷することを防止することができる。
また、本実施形態の車両用樹脂成形品1においては、本体部10の縁部2は、縁部2の裏面2cと縁部2の端面2bとを接続する角部に設けられる段部2dを備える。このため、通電用リブ30を本体部10に対して折り曲げるときに、縁部2の裏面においても、本体部10の表面に形成されためっき層が通電用リブ30の表面のめっき層に引きずられて剥離等することを防止することができ、本体部10の表面に形成されためっき層が損傷することを防止することができる。
また、本実施形態の車両用樹脂成形品1は、車体100に取り付けられたときに外部から視認し難い縁部2に対して被切断部20が形成されると共に通電用リブ30が接続されている。このため、通電用リブ30を切り離した後に、被切断部20の一部が縁部2に残存していたとしても、この残存した部位が外観に影響を与えることを防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態の車両用樹脂成形品1の形状は一例であり、本発明は当該形状に限定されるものではない。例えば、本発明をラジエータグリルに適用することも可能である。
また、上記実施形態においては、本体部10に2つある縁部2の一方のみに通電用リブ30を接続する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、2つの縁部2の各々に対して通電用リブ30を、被切断部20を介して接続する構成を採用することも可能である。
1……車両用樹脂成形品、2……縁部、2a……表面、2b……端面、2c……裏面、2d……段部、10……本体部、20……被切断部、21……溝部、30……通電用リブ、K……金型、K1……固定金型、K2……可動金型

Claims (3)

  1. 固定金型と可動金型との間に形成されるキャビティに樹脂を充填することにより形成される車両用樹脂成形品であって、
    板状の縁部を有する本体部と、前記縁部の表面から前記縁部の端面が向く方向と直交する方向に突出する被切断部と、当該被切断部を介して前記本体部の前記縁部と接続される通電用リブとを備え、
    前記被切断部は、前記可動金型の移動方向の厚みが、前記本体部の前記縁部の厚みよりも薄肉化された部位よりなる
    ことを特徴とする車両用樹脂成形品。
  2. 前記被切断部は、前記可動金型の移動方向に凹む溝部を備えることを特徴とする請求項1記載の車両用樹脂成形品。
  3. 前記本体部の前記縁部は、前記縁部の裏面と前記縁部の端面とを接続する角部に設けられる段部を備えることを特徴とする請求項1または2記載の車両用樹脂成形品。
JP2015068003A 2015-03-30 2015-03-30 車両用樹脂成形品 Expired - Fee Related JP6703808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068003A JP6703808B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068003A JP6703808B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187881A true JP2016187881A (ja) 2016-11-04
JP6703808B2 JP6703808B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57239297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068003A Expired - Fee Related JP6703808B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 車両用樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6703808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026079A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ファルテック 車両用成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053210A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Tokai Kogyo Co Ltd 樹脂製品の製造方法及び中空樹脂成形品
JP2013203102A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Faltec Co Ltd 車両用外装部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053210A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Tokai Kogyo Co Ltd 樹脂製品の製造方法及び中空樹脂成形品
JP2013203102A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Faltec Co Ltd 車両用外装部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026079A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ファルテック 車両用成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6703808B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010194747A (ja) 成形品の製造方法及び液体供給ユニット
JP2016187881A (ja) 車両用樹脂成形品
JP5414009B2 (ja) 樹脂成形用金型、樹脂成形方法および樹脂成形品
CN104245271B (zh) 用于车辆保险杠面板的模具和相关联的成型技术
US9393726B2 (en) Resin molding die, resin molding method and resin molded product
JP5155469B1 (ja) 屈曲部位に電鋳パーツを配設したインモールド二重成形による合成樹脂成形品の製造方法及びその合成樹脂成形品
JP2012017135A (ja) 筐体及びその製造方法
JP2012171174A (ja) 成形金型
KR20160141701A (ko) 사출 성형용 금형 및 수지 성형품의 제조 방법
JP6379054B2 (ja) 車両用樹脂成形品
US11478964B2 (en) Mold, system and method for manufacturing a molded part
JP5264120B2 (ja) 成形品及び電子機器
JP6590855B2 (ja) 車両用成形品及び車両用成形品の製造方法
JP5874926B2 (ja) 立体形状成形品の製造方法
JP6128899B2 (ja) 成形キット
JP2012254546A (ja) フィルム加工工法
JP6139597B2 (ja) 射出成形品及びそれのトリミング方法
JP4974379B2 (ja) 成膜成形体の製造装置
JP6849476B2 (ja) 成形型およびシートパッドの製造方法
EP3235617B1 (en) Device for assisting in release of molded product
JP2015205429A (ja) インモールド成形方法及び成形体
JP6398479B2 (ja) バンパ製造装置および樹脂製品製造装置
JP5697241B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2012025128A (ja) 多層発泡基材及びその製造方法
JP2018187860A (ja) 加飾ケースの製造方法および加飾ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees