JP2016185683A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016185683A
JP2016185683A JP2015067234A JP2015067234A JP2016185683A JP 2016185683 A JP2016185683 A JP 2016185683A JP 2015067234 A JP2015067234 A JP 2015067234A JP 2015067234 A JP2015067234 A JP 2015067234A JP 2016185683 A JP2016185683 A JP 2016185683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
state
cover
nozzle surface
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015067234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551654B2 (ja
Inventor
与作 田村
Yosaku Tamura
与作 田村
中澤 篤史
Atsushi Nakazawa
篤史 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015067234A priority Critical patent/JP6551654B2/ja
Priority to US15/074,032 priority patent/US9527293B2/en
Priority to CN201610166127.XA priority patent/CN106004053B/zh
Publication of JP2016185683A publication Critical patent/JP2016185683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551654B2 publication Critical patent/JP6551654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16502Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ノズル面の周縁に存在するインク溜まりへの記録用紙の接触をより確実に防止することができる記録装置を提供する。【解決手段】記録装置は、被記録媒体に液体を吐出する液体吐出ノズルをノズル面18aに備えた記録ヘッド18と、ノズル面をワイピングするワイパーと、被記録媒体とノズル面の周縁との間に位置し、ノズル面の周縁を覆うカバー100とを備えている。記録装置は、記録ヘッドから吐出される液体を受ける受け部を備え、受け部は、記録ヘッドと対向する受け位置と受け位置から退避する退避位置との間を移動可能に構成され、カバーは、ノズル面の周縁を覆う第1状態と周縁から離間する第2状態とを切り換え可能に設けられ、カバーの第1状態と第2状態の間の移動軌跡上に受け部の受け位置が位置し、受け部の動作中にカバーは第2状態をとる。【選択図】図6

Description

本発明は、被記録媒体に液体を吐出する液体吐出ノズルをノズル面に備えた記録ヘッドと、前記ノズル面をワイピングするワイパーと、を備えた記録装置に関する。
記録装置の一例であるインクジェットプリンターは、被記録媒体の一例である記録用紙に、液体の一例であるインクを吐出するノズルをノズル面に備えた記録ヘッドを備えている。また、ノズル面には不要なインクが付着する為、インクジェットプリンターはノズル面をワイピングするワイパーを備えている。
ワイパーがノズル面をワイピングすると、ノズル面に付着していたインクは、ノズル面の周縁に溜まることがある(以下、適宜「インク溜まり」と称する)。一方、記録用紙には反りがあり、この反りによって記録用紙がインク溜まりに接触し、記録用紙を汚損する虞がある。
この様な問題を回避する為に、特許文献1記載の画像形成装置は、ノズル面より下方に突出する凸部を設け、記録媒体が反りや跳ね、コックリング等で上方に撓んでいても、記録媒体が凸部に当接することで記録媒体のインク溜まりへの接触を防止している。
特開2009−119652号公報
しかしながら特許文献1記載の画像形成装置では、記録用紙の特に先端や後端のカールが顕著であると、当該先端や後端が凸部を超えて、インク溜まりに接触する虞がある。
そこで本発明はこの様な状況に鑑み成されたものであり、その目的は、ノズル面の周縁に存在するインク溜まりへの記録用紙の接触をより確実に防止することにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、被記録媒体に液体を吐出する液体吐出ノズルをノズル面に備えた記録ヘッドと、前記ノズル面をワイピングするワイパーと、被記録媒体と前記ノズル面の周縁との間に位置し、前記ノズル面の周縁を覆うカバーとを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、被記録媒体とノズル面の周縁との間に位置し、ノズル面の周縁を覆うカバーを備えるので、当該カバーによってノズル面の周縁に存在する液体溜まりへの被記録媒体の接触を確実に防止でき、即ち被記録媒体の汚損を確実に防止できる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記記録ヘッドから吐出される液体を受ける受け部を備え、前記受け部は、前記記録ヘッドと対向する受け位置と前記受け位置から退避する退避位置との間を移動可能に構成され、前記カバーは、前記ノズル面の周縁を覆う第1状態と前記周縁から離間する第2状態とを切り換え可能に設けられ、前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記受け部の前記受け位置が位置し、前記受け部の動作中に前記カバーは前記第2状態をとることを特徴とする。
本態様によれば、前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記受け部の前記受け位置が位置するので、前記カバーの少なくとも一部は、状態切り換え時に前記受け位置にある前記受け部と干渉する位置にある。即ち、前記カバーは充分に延設され、前記カバーの長さを確保することができ、前記ノズル面の周縁をより確実に覆うことで、より確実に液体溜まりへの被記録媒体の接触を防止できる。また、前記カバーは前記受け部の動作中に前記第2状態をとるので、前記受け部の動作を妨げることがなく、前記受け部の状態切換を円滑に行なうことができる。
尚、本明細書において前記受け部の動作中とは、前記受け部が前記退避位置から前記受け位置に移動し、前記記録ヘッドに対向している状態となり、その後、前記受け位置から前記退避位置に戻るまでの間のことを意味している。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記受け部は前記記録ヘッドを封止可能なキャップ部であり、前記受け位置は前記ノズル面を封止する封止位置であることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第2の態様において、前記受け部は前記記録ヘッドが前記ワイピングを行う前に実施するフラッシング時に吐出される液体を受けるフラッシング受け部であり、前記受け位置は前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置であることを特徴とする。
本態様によれば、前記受け位置は前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置に設定されているので、前記フラッシング時に前記液滴が装置内、特に被記録媒体の搬送経路を汚すことを抑制することができ、被記録媒体の記録品質の低下を抑制できる。
本発明の第5の態様は、第2の態様において、前記受け部の前記受け位置は、第1の受け位置と、第2の受け位置とを有し、前記第1の受け位置は、前記ノズル面を封止する封止位置であり、前記第2の受け位置は、前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置であることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2の受け位置は前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置に設定されているので、前記フラッシング時に前記液滴が装置内、特に被記録媒体の搬送経路を汚すことを抑制することができ、被記録媒体の記録品質の低下を抑制できる。
本発明の第6の態様は、第2から第5のいずれか一の態様において、前記記録ヘッドは、前記受け位置にある前記受け部に対して進退可能に設けられ、前記カバーは、前記記録ヘッドの進退動作に応じ、前記記録ヘッドが前記受け部に対し進出する際に前記第1状態から前記第2状態に切り換わり、前記記録ヘッドが前記受け部から離間する際に前記第2状態から前記第1状態に切り換わることを特徴とする。
本態様によれば、前記カバーは、前記記録ヘッドの進退動作に応じて状態切り換えを行う構成であるので、前記カバーの状態切り換えを行う手段を低コストに構成することができる。
本発明の第7の態様は、第6の態様において、前記被記録媒体を支持可能な支持手段を備え、前記記録ヘッドは前記被記録媒体の種類に応じて前記支持手段に対する高さを変更して記録を行うことができ、前記記録ヘッドが記録を行う際の最も低い位置よりもさらに下方に下がった際に前記カバーは前記第1状態から前記第2状態へ移動することを特徴とする。
本発明の第8の態様は、第2から第7のいずれか一の態様において、前記記録ヘッドと対向して被記録媒体を支持可能な対向状態と前記記録ヘッドと対向しない非対向状態とを切り換え可能な支持手段を備え、前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記対向状態にある前記支持手段が位置し、前記支持手段が非対向位置の位置するときに前記カバーは前記第2状態に移動することを特徴とする。
本態様によれば、前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記対向状態にある前記支持手段が位置するので、前記カバーは状態切り換え時に前記対向状態にある前記支持手段と干渉する位置にある。即ち、前記カバーは充分に延設され、前記カバーの長さを確保することができ、前記ノズル面の周縁をより確実に覆うことで、より確実に液体溜まりへの被記録媒体の接触を防止できる。
本発明の第9の態様は、第1の態様において、前記記録ヘッドと対向して前記被記録媒体を支持可能な支持手段と、前記被記録媒体を前記記録ヘッドに搬送する搬送手段と、前記記録ヘッドにより記録された被記録媒体を排出する排出手段と、前記搬送手段および前記排出手段上において前記被記録媒体の通過を検知する少なくとも一つの検出手段とを備え、前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記カバーは前記第1状態を維持することを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記カバーは前記第1状態を維持するので、前記被記録媒体を取り除く際、前記被記録媒体が前記ノズル面の周縁と接触することを防止でき、より確実に液体溜まりへの被記録媒体の接触を防止できる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記記録ヘッドを前記支持手段に対して離間する方向に移動させることを特徴とする。
本態様によれば、前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記記録ヘッドを前記支持手段に対して離間する方向に移動させるので、前記被記録媒体を取り除く際、前記液体が吐出された状態の前記被記録媒体が前記ノズル面と接触することを抑制でき、前記ノズル面の汚損を抑制できる。
本発明の第11の態様は、第1から第10の態様のいずれかにおいて、前記記録ヘッドは、被記録媒体の搬送方向と交差する方向である幅方向に延設され、前記ワイパーは、被記録媒体の搬送方向に対し傾斜角を有する状態で前記幅方向に移動して前記ノズル面をワイピングすることにより、前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側または下流側の縁部に液体を集め、前記カバーは、前記ノズル面の周縁のうち、液体が集められた前記搬送方向上流側または下流側の縁部を覆うことを特徴とする。
本態様によれば、一定の位置(前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側または下流側の縁部)に液体を集め、即ち一定の位置に液体溜まりを形成し、その位置を前記カバーにより覆うので、被記録媒体の液体溜まりへの接触をより効率的に、且つ効果的に防止できる。
本発明の第12の態様は、第11の態様において、前記ワイパーは、前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側に液体を集め、前記カバーは、前記ノズル面の搬送方向上流側の縁部を覆うことを特徴とする。
本態様によれば、前記ワイパーは、前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側に液体を集め、前記カバーは、前記ノズル面の搬送方向上流側の縁部を覆うので、搬送方向上流側から下流側に進む被記録媒体の先端の、前記カバーへの引っ掛かりを回避できる。
本発明の第13の態様は、第12の態様において、前記カバーは、被記録媒体を下流側に案内する案内部材を兼ねることを特徴とする。
本態様によれば、前記カバーは、被記録媒体を下流側に案内する案内部材を兼ねるので、装置の低コスト化を図ることができる。
本発明に係るプリンターの外観斜視図。 本発明に係るプリンターにおける用紙搬送経路を示す側断面図。 用紙搬送経路においてラインヘッドがキャップ部により封止された状態を示す側断面図。 本発明に係るプリンターにおけるブロック図。 本発明に係るラインヘッドの外観斜視図。 本発明に係るラインヘッドにおいてノズル面側から見た斜視図。 ラインヘッドのノズル面とカバーとの関係を示す平面図。 図7においてカバーをラインヘッドから取り外した状態を示す平面図。 本発明に係るカバーの第1の状態を示す側面図。 図9におけるカバーのラインヘッドに対する接触部分を示す拡大図。 (A)はラインヘッドに対して支持部が離間した状態を示す側面図であり、(B)はラインヘッドが下方に変位を開始し始めた状態を示す側面図。 (A)はラインヘッドが下方に変位を終えた状態を示す側面図であり、(B)はラインヘッドがキャップ部に封止された状態を示す側面図。 ラインヘッドと対向する位置に配置されたワイパーの動作前の状態を示す斜視図。 ラインヘッドと対向する位置に配置されたワイパーの動作後の状態を示す斜視図。 ノズル面に対してワイパーの動作状態を示す平面図。 ラインヘッドに対するキャップ部のフラッシング位置を示す説明図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は本発明に係るプリンターの外観斜視図であり、図2は本発明に係るプリンターにおける用紙搬送経路を示す側断面図であり、図3は用紙搬送経路においてラインヘッドがキャップ部により封止された状態を示す側断面図であり、図4は本発明に係るプリンターにおけるブロック図であり、図5は本発明に係るラインヘッドの外観斜視図である。
図6は本発明に係るラインヘッドにおいてノズル面側から見た斜視図であり、図7はラインヘッドのノズル面とカバーとの関係を示す平面図であり、図8は図7においてカバーをラインヘッドから取り外した状態を示す平面図であり、図9は本発明に係るカバーの第1の状態を示す側面図であり、図10は図9におけるカバーのラインヘッドに対する接触部分を示す拡大図である。
図11(A)はラインヘッドに対して支持部が離間した状態を示す側面図であり、図11(B)はラインヘッドが下方に変位を開始し始めた状態を示す側面図であり、図12(A)はラインヘッドが下方に変位を終えた状態を示す側面図であり、図12(B)はラインヘッドがキャップ部に封止された状態を示す側面図であり、図13はラインヘッドと対向する位置に配置されたワイパーの動作前の状態を示す斜視図であり、図14はラインヘッドと対向する位置に配置されたワイパーの動作後の状態を示す斜視図であり、図15はノズル面に対してワイパーの動作状態を示す平面図であり、図16はラインヘッドに対するキャップ部のフラッシング位置を示す説明図である。
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向(装置幅方向)が用紙の全幅方向、Y方向が用紙の搬送方向、Z方向が記録ヘッドと用紙との間の距離(ギャップ)の変化する方向すなわち装置高さ方向を示している。尚、各図において−X方向を装置前面側とし、+X方向側を装置背面側とする。
<<<プリンターの概要>>>
図1を参照して液体吐出装置の一例としてのインクジェットプリンター10(以下、プリンター10という)について説明する。プリンター10は装置本体12と、スキャナーユニット14とを備える複合機として構成されている。装置本体12は、「被記録媒体」としての用紙P(図2参照)を収容する複数の用紙収容カセット16を備えている。各用紙収容カセット16は、装置本体12の前面側(図1における−X軸方向側)から着脱可能に取り付けられている。尚、本明細書において用紙Pとは、一例として普通紙や厚紙、写真用紙等の用紙を指している。
また、装置本体12における装置高さ方向(Z軸方向)において、スキャナーユニット14と用紙収容カセット16との間には、後述するラインヘッド18において記録が実行された用紙Pを受ける用紙受けトレイ20が設けられている。また、装置本体12の前面側には、操作部21が設けられている。操作部21は、表示パネル23を備えている。本実施例において表示パネル23は、液晶パネルやタッチパネル等の表示手段である。また、操作部21を操作することにより、プリンター10に対して記録動作及び画像読取動作の指示を入力できる。
<<<用紙搬送経路について>>>
次いで、図2を参照して、プリンター10における用紙Pの搬送経路について説明する。尚、図2には、用紙Pの搬送経路の主要構成のみの符号を付し、その他の構成、特に複数設けられている拍車については符号を省略している。
本実施例におけるプリンター10は、用紙搬送経路22を備えている。用紙搬送経路22は、「搬送手段」としてのストレート経路24、スイッチバック経路26、反転経路28、「排出手段」としてのフェイスダウン排出経路30、用紙収容カセット16からストレート経路24に接続される給送経路32から構成されている。
給送経路32には、用紙Pの搬送方向に沿って順に給送ローラー34と、分離ローラー対36と、搬送ローラー対38とが設けられている。給送ローラー34は図示しない駆動モーターにより回転駆動させられる。分離ローラー対36は、用紙Pをニップすることで用紙Pの分離を行う。搬送ローラー対38は、一方のローラーが図示しない駆動モーターにより回転駆動させられる駆動ローラーとして構成され、他方のローラーが従動ローラーとして構成されている。
尚、以降の説明において、本明細書に登場する各搬送ローラー対における一方のローラーは図示しない駆動モーターにより回転駆動させられる駆動ローラーとして構成され、他方のローラーは従動ローラーとして構成されているものとして説明する。
用紙収容カセット16に収容された用紙Pは給送ローラー34により給送経路32の下流側に給送される。給送ローラー34により給送された用紙Pは、分離ローラー対36及び搬送ローラー対38に順次ニップされて給送経路32の下流側に向けて給送される。また、搬送ローラー対38の搬送方向下流側には、搬送ローラー対40が設けられている。
本実施例では搬送ローラー対40の位置で、給送経路32とストレート経路24とが接続されている。つまり、給送経路32は用紙収容カセット16から搬送ローラー対40までの経路として設定されている。
ストレート経路24は、直線状に延びる経路として構成されている。ストレート経路24には、搬送方向に沿って順に搬送ローラー対40、搬送ローラー対42、「記録ヘッド」としてのラインヘッド18、ラインヘッド18と対向する位置には用紙Pを支持する「支持手段」としての支持部44、搬送ローラー対46、第1フラップ48が設けられている。尚、本実施例においてストレート経路24は、搬送ローラー対40から第1フラップ48までの経路として設定されている。すなわち、ストレート経路24はラインヘッド18を通り、ラインヘッド18の上流側及び下流側に延びる経路として設定されている。
また、本実施例において、一例としてストレート経路24における搬送ローラー対40と搬送ローラー対42との間、ラインヘッド18と搬送ローラー対46との間には用紙Pの通過を検出する、「検出手段」としての用紙検出センサー43、43が設けられている。
本実施例においてラインヘッド18は、下部にノズル面18aが設けられ、ノズル面18aには複数の「液体吐出ノズル」としてのインク吐出ノズルが設けられている。本実施例において、ラインヘッド18は、ノズル面18aと対向する領域に用紙Pが搬送された際、用紙Pの記録面にノズル面18aに設けられた複数のインク吐出ノズルから「液体」としてのインクを吐出して記録を実行するように構成されている。本実施例におけるラインヘッド18は、一例としてインク吐出ノズルが用紙幅方向全域をカバーする様に設けられた記録ヘッドであり、用紙幅方向への移動を伴わないで用紙幅全体に記録が可能な記録ヘッドとして構成されている。
また、ラインヘッド18のノズル面18aと対向する領域には支持部44が配置されている。支持部44は搬送ローラー対42によりラインヘッド18のノズル面18aと対向する領域に送られてきた用紙Pの記録面と反対側を支持する。そして、支持部44により支持された用紙Pの記録面はノズル面18aと対向し、ラインヘッド18のノズル面18aのノズルからインクが吐出されることにより、用紙Pの記録面に記録が行われる。また、支持部44は、用紙Pを下方から支持することにより、用紙Pの記録面とノズル面18aとの間の距離(ギャップ)を規定する。
続いて、ラインヘッド18の搬送方向下流側には第1フラップ48が位置している。第1フラップ48は、後述する制御部62(図4参照)が制御する駆動機構により、揺動可能に構成されている。第1フラップ48は、ストレート経路24とスイッチバック経路26とを接続する姿勢(図2の状態)と、ストレート経路24とフェイスダウン排出経路30とを接続する姿勢(図3の状態)とを切換可能に構成されている。尚、本実施例において第1フラップ48を駆動する駆動機構は、ソレノイドにより構成されている。また、第1フラップ48の姿勢切り換え動作は制御部62(図4参照)により制御されている。
第1フラップ48がストレート経路24とフェイスダウン排出経路30とを接続する姿勢(図3参照)にある場合、用紙Pは搬送ローラー対46によりストレート経路24からフェイスダウン排出経路30へ送られる。
フェイスダウン排出経路30は、装置高さ方向においてストレート経路24から上側へ延びつつ、湾曲反転している。そして、フェイスダウン排出経路30には、複数の搬送ローラー対50が搬送方向において適宜間隔をおいて設けられている。
フェイスダウン排出経路30は、第1フラップ48から搬送方向最下流側に位置する搬送ローラー対50の搬送方向下流側に位置する排出口52までを経路としている。つまり、フェイスダウン排出経路30は、ストレート経路24と接続する搬送経路であって、ラインヘッド18を通った用紙Pを湾曲させ、反転させて排出する経路である。
ラインヘッド18で記録面に記録が実行された用紙Pは、フェイスダウン排出経路30において第1フラップ48から搬送方向に沿って順に設けられた搬送ローラー対50により順次ニップされて搬送される。そして、用紙Pは排出口52から用紙受けトレイ20に向けて排出される。
ここで用紙Pは、フェイスダウン排出経路30を搬送される際、最後にラインヘッド18で記録された記録面を上向きにして搬送され、次に当該記録面をフェイスダウン排出経路30の湾曲部分の内側に向けて湾曲させられて搬送され、そして前記記録面を下向きにして排出口52から用紙受けトレイ20に向けて排出される。
<<<両面記録における用紙の搬送経路について>>>
第1フラップ48がストレート経路24とスイッチバック経路26とを接続する姿勢(図2参照)にある場合、用紙Pは搬送ローラー対46によりストレート経路24からスイッチバック経路26へ送られる。
スイッチバック経路26及び反転経路28は、用紙Pにおける第1面の記録後、第2面に記録を実行する場合、つまり両面記録を実行する場合において用紙Pが通過する経路である。尚、第1面に記録を行わないものの第2面には記録を行う場合も同様に、用紙Pはスイッチバック経路26及び反転経路28を通過する。即ち本明細書において両面記録とは、第1面に記録を行うか否かに拘わらず、用紙Pを反転させて第2面に記録を行うことを意味する。
スイッチバック経路26は、装置高さ方向において上向きに湾曲反転するフェイスダウン排出経路30の内側に位置し、当該フェイスダウン排出経路30に沿って延びている。そして、スイッチバック経路26は、搬送ローラー対54を備えている。
また、本実施例において、スイッチバック経路26は第1フラップ48の上方に設けられた第2フラップ56からスイッチバック経路26の先端に設けられた開口58までの経路として設定されている。スイッチバック経路26は、第1フラップ48によりストレート経路24と接続されている際(図2参照)、用紙Pは搬送ローラー対46によりラインヘッド18と対向する領域から第1フラップ48を経てスイッチバック経路26に送り込まれる。用紙Pはスイッチバック経路26において搬送方向における後端部が搬送ローラー対54にニップされる位置まで送り込まれる。
尚、ここで第2フラップ56について説明する。第2フラップ56は、装置高さ方向(Z軸方向)において第1フラップ48の上方に設けられている。そして、第2フラップ56は第1フラップ48の動作に連動して図示しない連動機構により揺動させられる。つまり、第2フラップ56は、第1フラップ48及び前記連動機構を介して制御部62に制御されている。
第2フラップ56は、第1フラップ48がストレート経路24とスイッチバック経路26とを接続している状態(図2参照)において、スイッチバック経路26と反転経路28との接続を遮る姿勢となる。一方、第1フラップ48がストレート経路24とフェイスダウン排出経路30とを接続している状態(図3参照)では、第2フラップ56はスイッチバック経路26と反転経路28とを接続する姿勢となる。
第2フラップ56がスイッチバック経路26と反転経路28とを接続する姿勢を取ると、制御部62は、用紙Pをスイッチバック経路26に送り込んだ方向と逆方向に搬送ローラー対54を回転させ、用紙Pの後端側を先端側として反転経路28に用紙Pを送り出す。つまり、用紙Pをスイッチバックさせる。
反転経路28は、第2フラップ56から、ラインヘッド18の上方を通り、ストレート経路24の搬送ローラー対40へ至る経路として設定されている。反転経路28には、複数の搬送ローラー対60が搬送方向において適宜間隔をおいて設けられている。
反転経路28の出口側は、ストレート経路24における搬送ローラー対40の上流位置においてストレート経路24に合流するように構成されている。そして、用紙Pは、ストレート経路24に再度送り込まれる。つまり、反転経路28は、スイッチバック経路26と接続する搬送経路であって、逆方向に搬送された、すなわちスイッチバックされた用紙Pをラインヘッド18の上側を迂回させて反転させ、ストレート経路24におけるラインヘッド18の上流側位置に位置する搬送ローラー対40で合流させる経路として設定されている。
そして、用紙Pは、反転経路28を搬送される際、第1面と第2面とが反転させられ、ストレート経路24におけるラインヘッド18と対向する領域に搬送され、第2面に記録が実行される。その後、用紙Pはフェイスダウン排出経路30を通って用紙受けトレイ20に排出される。
また、図2及び図3を参照するに、符号118が付された一点鎖線部は、装置本体に対して開閉可能な開閉ユニットを示している。開閉ユニット118は、図1に示す装置本体12に対して閉じた状態と、装置本体12に対して開いた状態(不図示)とを取り得る。開閉ユニット118は、+X軸方向側の端部に回動支点(不図示)を有する。開閉ユニット118は、前記回動支点を中心に装置本体12に対して回動可能に構成されている。
尚、本実施例では、開閉ユニット118が装置本体に対して開いた状態を取ると、給送経路32及び反転経路28の一部が露出されるとともに搬送ローラー対40、42の従動ローラーが駆動ローラーから離間するように構成されている。
また、図2及び図3において符号120が付された二点鎖線部は、装置本体12に対して用紙搬送経路22を形成する状態(図2参照)と、用紙搬送経路22を開放する状態(不図示)と、を取り得るユニット体を示している。尚、用紙搬送経路22を開放する状態とは、図2及び図3における二点鎖線に囲まれた領域が装置本体12から図2及び図3における+Y軸方向に引き出された状態である。尚、本実施例では、ユニット体120が第2の状態となると、用紙Pの搬送方向において第1フラップ48から数えて下流側の1番目に設けられた搬送ローラー対50における従動ローラーが駆動ローラーから離間するように構成されている。
<<<制御部について>>>
装置本体12は、複数の電子部品から構成される電気回路としての制御部62(図4参照)を備えている。制御部62は、スキャナーユニット14、ラインヘッド18、操作部21、表示パネル23、用紙検出センサー43、第1フラップ48、第2フラップ56、後述するモータードライバー64、支持部駆動手段66、キャップ部駆動手段68及びワイパー駆動手段70における用紙Pの給送、搬送、排出、用紙検出、記録動作、原稿読取動作、メンテナンス動作等のプリンター10の記録及び画像読取動作の実行に必要な動作を制御している。
また、制御部62は外部(PCなど)からの指示で原稿読取動作等のプリンター10の記録及び画像読取の実行に必要な動作を制御してもよい。また、制御部62は、ラインヘッド18のノズル面18aのインク吐出ノズルにおけるインクの吐出を制御する。
また、制御部62により制御されるモータードライバー64は装置本体12内に複数配置され、図示しない複数の駆動モーターをそれぞれ制御している。つまり、制御部62は本実施例においてモータードライバー64及び前記複数の駆動モーターを介して、給送ローラー34、分離ローラー対36及び各搬送ローラー対38、40、42、50、54、60の駆動を制御している。
<<<ラインヘッドの概要>>>
図5ないし図8を参照するに、ラインヘッド18は本実施例では略直方体の形状を有し、装置本体12に対して着脱可能に構成されており、ラインヘッド18の下部には複数のノズル面18aが設けられている。図8に示すように、複数のノズル面18aはラインヘッド18の底部においてラインヘッド18の長手方向に延設されている。また、複数のノズル面18aは用紙搬送方向に対してラインヘッド18の長手方向へ傾斜して配列されている。また、ノズル面18aには微細なインク吐出ノズルが複数設けられている。
<<<支持部、キャップ部及びワイパーについて>>>
ここで、実施例の説明の前にラインヘッド18のノズル面18aにおけるワイピング動作に伴うノズル面18aの周縁部に発生するインク溜まりについて説明する。また、実施例を説明する上で必要となる、プリンター10の記録動作時においてラインヘッド18のノズル面18aと対向して用紙Pを支持する支持部44及びプリンター10の非記録動作時においてノズル面18aを封止する、「受け部」としてのキャップ部72についても併せて説明する。
図2、図3、図13及び図15を参照するに、ラインヘッド18の下方には、支持部駆動手段66、キャップ部駆動手段68及びワイパー駆動手段70が設けられている。尚、図13において説明のため、支持部駆動手段66の図示は省略されている。
支持部駆動手段66は、駆動モーター74により用紙搬送方向に往復動可能な移動台76と、移動台76に取り付けられたリンク機構78と、リンク機構78に取り付けられた支持部44とを備えている。そして、支持部駆動手段66は支持部44をラインヘッド18のノズル面18aと対向した状態(図2参照)と、ノズル面18aと対向する位置から退避した状態(図3及び図14参照)、本実施例では用紙搬送方向上流側に退避した状態とを切り換えることができる。
具体的には、駆動モーター74の駆動力により移動台76が用紙搬送方向に移動すると、リンク機構78はリンク機構78と係合するガイド溝80A(図13及び図14参照)に沿って変位する。この動きにより、支持部駆動手段66は支持部44をノズル面18aと対向した状態(図2参照)と、ノズル面18aと対向する位置から退避した状態(図3及び図14参照)とを切り換える。
キャップ部駆動手段68は、駆動モーター82により用紙搬送方向に往復動可能な移動台84と、移動台84に取り付けられたリンク機構86と、リンク機構86に取り付けられたキャップ部72とを備えている。そして、キャップ部駆動手段68はキャップ部72をラインヘッド18のノズル面18aと対向した状態(図3参照)と、ノズル面18aと対向する位置から退避した状態(図2及び図14参照)、本実施例では用紙搬送方向下流側の退避位置とを切り換えることができる。
具体的には、駆動モーター82の駆動力により移動台84が用紙搬送方向に移動すると、リンク機構86はリンク機構86と係合するガイド溝80B(図13及び図14参照)に沿って変位する。この動きにより、キャップ部駆動手段68はキャップ部72をノズル面18aと対向した状態(図2参照)と、ノズル面18aと対向する位置から退避した状態(図3及び図14参照)とを切り換える。
尚、本実施例においてキャップ部72のラインヘッド18と対向する状態においてキャップ部72は装置高さ方向において第1の受け位置と、第2の受け位置とを取り得る。ここで、第1の受け位置とは、キャップ部72がラインヘッド18のノズル面18aを封止する封止位置(図12(B)参照)であり、第2の受け位置とは、キャップ部72がラインヘッド18のノズル面18aと対向し、ノズル面18aから吐出されるインクがキャップ部72の周囲に飛散しない位置(図16参照)である。また、本実施例においてキャップ部72は、フラッシング動作時におけるフラッシング受け部としても機能する。
尚、本実施例において第1の受け位置(キャップ封止位置)と第2の受け位置(フラッシング位置)とは、装置高さ方向において第1の受け位置の方が第2の受け位置よりも高く設定されている。
また、制御部62は支持部駆動手段66及びキャップ部駆動手段68を制御しており、プリンター10の記録動作状態では、ラインヘッド18と対向する位置に支持部44が位置するように支持部駆動手段66を駆動する。また、プリンター10の非記録動作状態、すなわちラインヘッド18のフラッシング動作状態では、キャップ部72が第2の受け位置(図16参照)に位置するようにキャップ部駆動手段68を駆動し、封止動作状態ではキャップ部72がラインヘッド18のノズル面18aを封止する第1の受け位置に位置するようにキャップ部駆動手段68を駆動する。
尚、後述するが、ラインヘッド18は装置高さ方向に変位可能に構成されている。ラインヘッド18は、フラッシング動作状態、ワイピング動作状態及びキャップ封止動作状態では、記録動作状態のラインヘッド18の装置高さ方向における位置に対して装置高さ方向下方に変位し、それぞれの動作が行われる。
また、図13ないし図15を参照してワイパー駆動手段70について説明する。ラインヘッド18の下方においてノズル面18aと対向する領域にはワイパー駆動手段70が設けられている。ワイパー駆動手段70は、駆動モーター88と、駆動モーター88により回転駆動され、ラインヘッド18の長手方向(装置奥行き方向)に延設された送り部材90と、送り部材90と平行に延びるガイド部材92と、ワイパー94とを備えている。尚、本実施例では、送り部材90は軸状部材に螺旋状に条を設けた構成としており、送りねじとして機能する。
ワイパー94の一端は送り部材90に取り付けられ、他端はガイド部材92に取り付けられている。本実施例ではワイパー94はブレード状の部材として構成されている。駆動モーター88が回転駆動させられると、送り部材90が回転駆動する。この回転駆動により、送り部材90に設けられた螺旋状の条に沿ってワイパー94はラインヘッド18の長手方向(装置奥行き方向)に往復動する。
この際、ガイド部材92はワイパー94のラインヘッド18の長手方向への移動を案内する。尚、図13は、ワイパー94の待機位置を示しており、待機位置は装置奥行き方向において用紙搬送経路22における用紙搬送領域から外れた位置に設けられている。図14はワイパー94がラインヘッド18のノズル面18aのワイピング動作が終了した状態を示している。
ここで、ワイパー94は図14ないし図15に示すように、用紙搬送方向(Y軸方向)において搬送方向下流側(+Y軸方向)側から搬送方向上流側(−Y軸方向側)に向かうにつれ装置背面側に向かって傾斜している。そして、図15に示すようにワイパー94をラインヘッド18のノズル面18aに接触した状態で、装置奥行き方向背面側から前面側に移動させる、すなわちワイピング動作を行うとノズル面18aに付着したインクがワイパー94により掻き取られる。
その結果、掻き取られたインクは、ワイパー94のワイピング動作に伴ってワイパー94の傾斜した前面に沿って搬送方向上流側に移動させられる。そして、ワイパー94において搬送方向上流側に集められたインクは、ラインヘッド18のノズル面18aの用紙搬送方向上流側の周縁部18bにインク溜まり96を形成する。尚、図15において符号96が付された黒い部分は、周縁部18bに形成されたインク溜まりを示している。
また、一例として、プリンター10において30秒間記録動作が実行されると支持部44はラインヘッド18と対向する状態からラインヘッド18から退避する状態へ切り換えられ、代わりにキャップ部72がラインヘッド18から退避した位置からラインヘッド18と対向する第2の受け位置へ切り換えられる。そして、ラインヘッド18のノズル面18aに設けられた複数のインク吐出ノズルからキャップ部72に向けてインクが吐出されるフラッシング動作が行われる。
そして、ワイピング動作はフラッシング動作後にキャップ部72が一旦退避位置に戻った状態で行われる。本実施例においてワイピング動作は前記フラッシング動作毎、あるいは複数回のフラッシング動作後に行われるように設定されている。
■■■実施例■■■■
上記説明を踏まえたうえで、再度図5ないし図12(B)を参照しながら実施例について説明する。図5ないし図7に示すように本実施例においてラインヘッド18における用紙搬送方向上流側の端部には、カバー駆動手段98が設けられている。カバー駆動手段98は、カバー100と、カバー取付部材102a、102bと、回動軸104と回動軸支持部材106、106と、付勢部材108とを備えている。
ラインヘッド18における用紙搬送方向上流側の端部には、ラインヘッド18の長手方向、つまり装置奥行き方向に間隔をおいて回動軸支持部材106、106がそれぞれ取り付けられている。そして、回動軸支持部材106、106は装置奥行き方向に延びる回動軸104を回動可能に軸支している。そして、回動軸104の両端部にはカバー取付部材102a、102bがそれぞれ取り付けられている。
カバー取付部材102a、102bには、装置奥行き方向つまりラインヘッド18の長手方向に延びるカバー100が取り付けられている。また、カバー取付部材102aには、付勢部材108の一端が取り付けられ、ラインヘッド18には付勢部材108の他端が取り付けられている。本実施例において、付勢部材108はばね部材として構成されている。
つまり、カバー100はカバー取付部材102a、102bを介して回動軸104を回動支点として回動可能である。また、カバー100は、図7に示すように後述する第1の状態において、ラインヘッド18のノズル面18aにおける用紙搬送方向上流側の周縁部18bの少なくとも一部を覆っている。すなわち、カバー100は、第1の状態において周縁部18bに集められたインクにより形成されたインク溜まり96を覆っている。
次いで、図9ないし図12(B)及び図16を参照してカバー100の回動動作について説明する。カバー100は回動軸104を回動支点として回動可能に構成されており、図9に示す第1状態と図12(B)に示す第2状態とを回動することにより切換可能である。尚、図9ないし図12(B)及び図16における二点鎖線の直線は記録可能状態におけるラインヘッド18のノズル面18aの装置高さ方向における位置を示している。
図9及び図10を参照してカバー100の第1状態について説明する。カバー100における第1状態とは、ラインヘッド18のノズル面18aとカバー100の少なくとも一部とが当接している状態のことをいう。ここで、カバー100は、第1状態においてカバー100の先端、つまりノズル面18aと対向する領域においてカバー100からノズル面18aに向けて突出する突出部110を備えている。
本実施例において、突出部110は図10に示すようにノズル面18aと接触している。したがって、カバー100は第1状態においてカバー100のノズル面18aと対向する部分の全てがノズル面18aと接触するわけではなく、ノズル面18aと突出部110とが接触することにより、カバー100はノズル面18aと装置高さ方向において所定の間隔が規定された状態でノズル面18aの用紙搬送方向上流側の周縁部18bを覆っている。したがって、周縁部18bに付着したインクが、カバー100に付着することを防止できる。
また、ラインヘッド18とカバー取付部材102aとの間に配置された付勢部材108は、カバー100がノズル面18aを押圧するようにカバー取付部材102aを介してカバー100を付勢している。
また、カバー100の第1状態においてラインヘッド18のノズル面18aは、用紙Pを支持する支持部44と対向している。つまり、カバー100の第1状態とは、用紙Pが用紙搬送経路22に沿って搬送され、ラインヘッド18と対向する領域で記録可能な状態である。
そして、カバー100はカバー取付部材102a、102bから用紙搬送経路22に沿ってラインヘッド18のノズル面18aの用紙搬送方向上流側の周縁部18bまで延びている。その結果、カバー100は、用紙Pが搬送ローラー対42からラインヘッド18のノズル面18aと対向する領域まで搬送される際、用紙Pを案内する案内部材として機能する。
また、図9に示すようにカバー取付部材102aには被押圧部112が設けられている。また、装置本体12のフレーム114には押圧部116が設けられている。
次いで図11(A)を参照するに、制御部62は支持部駆動手段66を駆動させて、支持部44をラインヘッド18のノズル面18aと所定の間隔(ギャップ)で対向する位置から装置高さ方向下方に変位させて、所定の退避位置(図14参照)へと移動させる。
そして、支持部44がラインヘッド18と対向する位置から退避すると、制御部62は、ラインヘッド18の装置高さ方向下方側への変位を開始させる。ラインヘッド18における装置高さ方向下方側への変位に伴って、ラインヘッド18の搬送方向上流側の端部に設けられたカバー駆動手段98もラインヘッド18とともに装置高さ方向下方側へ変位する。
これにより、装置本体12のフレーム114に設けられた押圧部116とカバー取付部材102aの被押圧部112とが係合する。そして、押圧部116は被押圧部112を装置高さ方向上方に向けて押圧する。その結果、カバー取付部材102aは回動軸104を回動支点として付勢部材108の付勢力に抗して図11(B)における反時計回り方向に回動を開始する。これにより、ラインヘッド18のノズル面18aと接触していたカバー100はノズル面18aから離間して回動する。
そして、図12(A)に示すようにカバー駆動手段98は、ラインヘッド18の装置高さ方向下方側への変位に応じてカバー100を図11(B)における反時計回り方向に回動させる。そして、ラインヘッド18は装置高さ方向下方側へ予め設定された所定の距離分移動した後、装置高さ方向における移動を停止する。これにより、カバー駆動手段98もカバー100の回動を停止させる。尚、この状態では、押圧部116がカバー取付部材102aの被押圧部112を押圧したままであることから、カバー駆動手段98はカバー100のラインヘッド18に対する回動姿勢を維持する。尚、カバー100のこの状態をカバー100の第2状態とする。
また、ラインヘッド18が装置高さ方向において、この位置にある際、フラッシング動作、キャップ封止動作及びワイピング動作が行われる。また、カバー駆動手段98におけるカバー100の回動は、ラインヘッド18の装置高さ方向への移動とともに行われる。そして、ラインヘッド18の装置高さ方向への移動は、ラインヘッド18と対向する位置から支持部44、あるいはキャップ部72が退避した上で行われるので、カバー100が支持部44、あるいはキャップ部72と干渉することを防止できる。
そして、ラインヘッド18のノズル面18aを封止する場合には、図12(B)に示すように、ラインヘッド18の装置高さ方向への移動が終了すると、キャップ部駆動手段68は、キャップ部72を所定の退避位置(図13参照)、すなわち本実施例では搬送方向下流側の位置からラインヘッド18のノズル面18aと対向する位置、つまりラインヘッド18のノズル面18aを封止可能な第1の受け位置へ移動させる。そして、キャップ部72をノズル面18aと当接させてノズル面18aを封止状態とする。
また、ラインヘッド18においてフラッシング動作を実行する場合には、図16に示すように、ラインヘッド18の装置高さ方向への移動が終了すると、キャップ部駆動手段68は、キャップ部72を所定の退避位置(図13参照)、すなわち本実施例では搬送方向下流側の位置からラインヘッド18のノズル面18aと対向して、インク吐出ノズルから吐出されるインクの液滴を受ける第2の受け位置へ移動させる。そして、ノズル面18aのインク吐出ノズルからインクを吐出させてフラッシング動作を行う。
また、ラインヘッド18のメンテナンス状態(図12(B)及び図16における状態)から記録動作状態(図9における状態)へ戻す際は、キャップ部72をキャップ部駆動手段68によりラインヘッド18と対向する位置、すなわち第1の受け位置(図12(B)参照)あるいは第2の受け位置(図16参照)から退避させる(図12(A)参照)。そして、ラインヘッド18を装置高さ方向上方に移動させる(図11(B)参照)。
ラインヘッド18が装置高さ方向上方へ移動すると押圧部116の被押圧部112への押圧力が弱まるので、付勢部材108の付勢力によりカバー駆動手段98は、第2状態のカバー100を図11(B)の時計周り方向に回動させる。そして、ラインヘッド18が装置高さ方向において記録動作可能位置(図11(A))に戻ると、カバー100の突出部110がノズル面18aと接触する。
その結果、ノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bは、カバー100に覆われた状態となる。つまり、カバー100が第1状態となる。そして、支持部駆動手段66が支持部44を退避位置(図14参照)からノズル面18aと対向する位置に移動させることにより、ラインヘッド18における記録動作が可能となる。
尚、本実施例では、装置高さ方向においてラインヘッド18のノズル面18aがノズル面18aと対向状態にある支持部44の装置高さ方向における位置よりも下方に移動した場合に、押圧部116は被押圧部112と接触するように構成されているので、ラインヘッド18が記録状態、すなわち支持部44と対向する状態において、ラインヘッド18と支持部44との間隔すなわちギャップを調整してもカバー100は第1の状態を維持する。
また、再度図12(B)を参照するに、符号100′が付された二点鎖線部はラインヘッド18に対して第1状態のカバー100を示している。この状態において、カバー100の少なくとも一部は第1の受け位置(封止位置)にあるキャップ部72と干渉する位置にある。また、図示しないがカバー100の少なくとも一部も支持部44がノズル面18aと対向した状態でカバー100を回動させると支持部44と干渉する位置にある。
しかしながら、カバー100の回動動作時にはキャップ部72及び支持部44はラインヘッド18と対向する位置から退避しており、カバー100の回動軌跡と干渉しない。その結果、カバー100を充分に延設でき、カバー100をノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bをより確実に覆うことができる。
上記説明をまとめると本実施例によれば、用紙Pとノズル面18aの周縁部18bとの間に位置し、ノズル面18aの周縁部18bを覆うカバー100を備えるので、カバー100によってノズル面18aの周縁部18bに存在するインク溜まり96への用紙Pの接触を確実に防止でき、即ち用紙Pの汚損を確実に防止できる。
また、本実施例において、前記カバー100の第1状態と第2状態の間の移動軌跡上にキャップ部72の受け位置が位置するので、カバー100の少なくとも一部は、状態切り換え時に受け位置にあるキャップ部72と干渉する位置にある。即ち、カバー100は充分に延設され、カバー100の長さを確保することができ、ノズル面18aの周縁部18bをより確実に覆うことで、より確実にインク溜まり96への用紙Pの接触を防止できる。また、カバー100はキャップ部72の動作中に第2状態をとるので、キャップ部72の動作を妨げることがなく、キャップ部72の状態切換を円滑に行なうことができる。
本実施例によれば、第2の受け位置はフラッシング時に吐出されるインク滴がキャップ部72の周囲に飛散しない位置に設定されているので、フラッシング時にインク滴が装置本体12内、特に用紙Pの用紙搬送経路22を汚すことを抑制することができ、用紙Pの記録品質の低下を抑制できる。
また、本実施例においてカバー100は、ラインヘッド18の進退動作に応じて状態切り換えを行う構成であるので、カバー100の状態切り換えを行う手段を低コストに構成することができる。
また、本実施例においてカバー100の第1状態と第2状態の間の移動軌跡上に対向状態にある支持部44が位置するので、カバー100は状態切り換え時に対向状態にある支持部44と干渉する位置にある。即ち、カバー100は充分に延設され、カバー100の長さを確保することができ、ノズル面18aの周縁をより確実に覆うことで、より確実にインク溜まりへの用紙Pの接触を防止できる。
また、本実施例においてカバー100は、ノズル面18aに向けて突出する突出部110を備え、ノズル面18aの周縁部18bを覆う状態において突出部110がノズル面18aに当接するので、カバー100の位置を正確に定めることができるとともに、カバー100とノズル面18aとの接触を最小に抑えることができ、カバー100によるノズル面18aの汚損を抑制できる。
また、本実施例において、一定の位置(ノズル面18aの周縁のうち前記搬送方向上流側または下流側の縁部)にインクを集め、即ち一定の位置にインク溜まりを形成し、その位置をカバー100により覆うので、用紙Pのインク溜まりへの接触をより効率的に、且つ効果的に防止できる。
また、本実施例においてワイパー94は、ノズル面18aの周縁のうち搬送方向上流側の周縁部18bにインクを集め、カバー100は、ノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bを覆うので、搬送方向上流側から下流側に進む用紙Pの先端の、カバー100への引っ掛かりを回避できる。
また、本実施例においてカバー100は、用紙Pを下流側に案内する案内部材を兼ねるので、装置の低コスト化を図ることができる。
<<<実施例の変更例>>>
(1)本実施例では、ノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bにインクを集め、インク溜まり96を形成させ、インク溜まり96をカバー100で覆う構成としたが、この構成に代えて、ノズル面18aの搬送方向下流側の周縁部にインクを集め、インク溜まりを形成させ、当該形成されたインク溜まりをカバー100で覆う構成としてもよい。
(2)本実施例では、ノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bにインクを集める構成としたが、この構成に代えて、ワイパー94を用紙搬送方向と交差する方向においてV字状に形成し、ノズル面18aの搬送方向中央部にインクを集め、ノズル面18aの装置奥行き方向前面側あるいは背面側の周縁部にインク溜まりを形成し、ノズル面18aの装置奥行き方向前面側あるいは背面側の周縁部を覆うようにカバー100を構成してもよい。
(3)本実施例では、用紙搬送方向上流側に支持部44の退避位置を設け、搬送方向下流側にキャップ部72の退避位置を設ける構成としたが、この構成に代えて、用紙搬送方向下流側に支持部44の退避位置を設け、搬送方向上流側にキャップ部72の退避位置を設ける構成としてもよい。
(4)本実施例では、支持部44は媒体を支持する部材として構成したが、この構成に代えて、支持部44をラインヘッド18のノズル面18aと対向する領域においてベルト搬送により用紙Pを搬送するベルト搬送手段として構成してもよい。また、ベルト搬送手段はノズル面18aと対向する姿勢とノズル面18aから退避する姿勢とを揺動で切換可能とする構成としてもよい。
(5)本実施例においてカバー100は、ラインヘッド18のノズル面18aに対して回動する構成としたが、用紙搬送方向に沿ってスライド移動することによりノズル面18aの周縁部のインク溜まりを覆う構成としてもよい。
(6)本実施例においてブレード状の部材であるワイパー94によりワイピングする構成としたが、この構成に代えて、布あるいはその他の部材によりワイピングする構成としてもよい。
(7)また、本実施例において複数のノズル面18aは用紙搬送方向と交差する方向に傾斜して配列されているが、この構成に代えて、ノズル面18aを千鳥足状に構成してもよく、その他適宜複数のノズル面18aの向きや配列パターン、ノズル面18aの形状等を変更して配置する構成としてもよい。
(8)本実施例においてワイピング動作は、フラッシング後に行う構成としたが、独立してワイピング動作を行う構成としてもよい。
(9)本実施例では、ラインヘッド18、支持部44及びキャップ部72の動作を順次行う構成としたが、カバー100の第1状態と第2状態との切換動作において支持部44及びキャップ部72と干渉しなければ、ラインヘッド18、支持部44及びキャップ部72における切換動作の少なくとも一部の動作が同時に行われる構成としてもよい。
(10)本実施例では、用紙検出センサー43はラインヘッド18の上流側及び下流側にそれぞれ1つずつ設ける構成としたが、この構成に代えて、用紙搬送経路22上に少なくとも1つ以上の用紙検出センサー43を設ける構成としてもよい。
(11)本実施例では、カバー100は押圧部116と被押圧部112との係合により回動する構成としたが、この構成に代えて、駆動モーター等の駆動力によりカバー駆動手段98を駆動させてカバー100をノズル面18aに対して回動、あるいはスライド移動させる構成としてもよい。
(12)本実施例において、キャップ部72における第1の受け位置(封止位置)と第2の受け位置(フラッシング位置)とは、装置高さ方向において第1の受け位置の方が第2の受け位置よりも高くなるように設定されているが、この構成に代えて、第1の受け位置と第2の受け位置とは装置高さ方向において同じ位置に設定されていてもよい。
<<<ジャム処理とカバーとの関係について>>>
以下に、駆動モーター等の駆動力によりカバー駆動手段98を駆動させてカバー100をノズル面18aに対して回動、あるいはスライド移動させる構成を備えるプリンター10における紙ジャム処理におけるカバー100の動作について説明する。
再度図2及び図3を参照するに、本変更例ではストレート経路24においてラインヘッド18の上流側及び下流側にそれぞれ用紙検出センサー43が設けられている。ここで、用紙検出センサー43は用紙Pの先端が通過したことを検出できるように構成されている。
本変更例において、制御部62は、ラインヘッド18の上流側の用紙検出センサー43がストレート経路24に所定の搬送速度で搬送されてきた用紙Pの先端の通過を検出してから、所定の時間内にラインヘッド18の下流側の用紙検出センサー43が用紙Pの先端の通過を検出できない場合、上流側の用紙検出センサー43と下流側の用紙検出センサー43の間で用紙Pが紙詰まり(紙ジャム)を起こしたと判断する。尚、ここで、所定の時間とは、所定の搬送速度で搬送される用紙Pの先端が上流側の用紙検出センサー43から下流側の用紙検出センサー43まで移動するのに掛かる時間である。
そして、制御部62は、用紙Pが上流側の用紙検出センサー43と下流側の用紙検出センサー43の間で紙詰まりを起こしていると判断した場合、ストレート経路24から紙詰まりした用紙Pを取り除くべく、表示パネル23に紙ジャム処理についての案内表示(不図示)を行う。
ユーザーは、一例として表示パネル23に表示された案内表示に基づいて、装置本体12に対して、例えば、開閉ユニット118あるいはユニット体120を開放することにより用紙搬送経路22の一部を露出させて紙ジャム処理を行うことができる。この際、開閉ユニット118を装置本体12に対して開いた状態とし、上流側の用紙検出センサー43と下流側の用紙検出センサー43の間で紙詰まりを起こした用紙Pを搬送方向上流側から引き抜く場合がある。
この場合において、制御部62は、前記駆動モーター等の駆動力によりカバー駆動手段98を駆動させて、カバー100を第1の状態に維持することができる。その結果、上流側の用紙検出センサー43と下流側の用紙検出センサー43の間で紙詰まりを起こした用紙Pを搬送方向上流側から引き抜く際、引き抜かれる用紙Pがラインヘッド18の周縁部18bにおけるインク溜まり96と接触することをより確実に防止できる。
また、制御部62は、上流側の用紙検出センサー43と下流側の用紙検出センサー43の間で紙詰まりを起こした用紙Pを引き抜く際、ラインヘッド18を装置高さ方向上方側に退避させることができる。これにより、引き抜かれる用紙P、つまりインクが吐出された状態の用紙Pがラインヘッド18のノズル面18aと接触することを抑制でき、ノズル面18aの汚損を抑制できる。
上記説明をまとめると本実施例におけるプリンター10は、用紙Pにインクを吐出するインク吐出ノズルをノズル面18aに備えたラインヘッド18と、ノズル面18aをワイピングするワイパー94と、用紙Pとノズル面18aの周縁部18bとの間に位置し、ノズル面18aの周縁部18bを覆うカバー100とを備えている。
また、プリンター10はラインヘッド18から吐出されるインクを受けるキャップ部72を備えている。キャップ部72は、ラインヘッド18と対向する受け位置と受け位置から退避する退避位置との間を移動可能に構成されている。カバー100は、ノズル面18aの周縁部18bを覆う第1状態と周縁部18bから離間する第2状態とを切り換え可能に設けられている。カバー100の第1状態と第2状態の間の移動軌跡上にキャップ部72の受け位置が位置し、キャップ部72の動作中にカバー100は第2状態をとる。
キャップ部72はラインヘッド18を封止可能なキャップ部であり、受け位置はノズル面18aを封止する封止位置である。また、キャップ部72はラインヘッド18がワイピングを行う前に実施するフラッシング時に吐出されるインクを受けるフラッシング受け部であり、受け位置はフラッシング時に吐出されるインク滴がキャップ部72の周囲に飛散しない位置である。
キャップ部72の受け位置は、第1の受け位置と、第2の受け位置とを有している。第1の受け位置は、ノズル面18aを封止する封止位置であり、第2の受け位置は、フラッシング時に吐出される液滴がキャップ部72の周囲に飛散しない位置である。
ラインヘッド18は、受け位置にあるキャップ部72に対して進退可能に設けられている。カバー100は、ラインヘッド18の進退動作に応じ、ラインヘッド18がキャップ部72に対し進出する際に第1状態から第2状態に切り換わり、ラインヘッド18がキャップ部72から離間する際に第2状態から第1状態に切り換わる。
プリンター10は用紙Pを支持可能な支持部44を備えている。ラインヘッド18は用紙Pの種類に応じて支持部44に対する高さを変更して記録を行うことができる。ラインヘッド18が記録を行う際の最も低い位置よりもさらに下方に下がった際にカバー100は第1状態から第2状態へ移動する。
プリンター10は、ラインヘッド18と対向して用紙Pを支持可能な対向状態とラインヘッド18と対向しない非対向状態とを切り換え可能な支持部44を備えている。カバー100の第1状態と第2状態の間の移動軌跡上に対向状態にある支持部44が位置し、支持部44が非対向位置の位置するときにカバー100は第2状態に移動する。
プリンター10は、ラインヘッド18と対向して用紙Pを支持可能な支持部44と、用紙Pをラインヘッド18に搬送するストレート経路24と、ラインヘッド18により記録された用紙Pを排出するフェイスダウン排出経路30と、ストレート経路24およびフェイスダウン排出経路30上において用紙Pの通過を検出する少なくとも一つの用紙検出センサー43とを備えている。用紙検出センサー43により用紙Pがジャムしたと判断した場合、カバー100は第1状態を維持する。また、用紙検出センサー43により用紙Pがジャムしたと判断した場合、ラインヘッド18を支持部44に対して離間する方向に移動させる。
プリンター10において、ラインヘッド18は、用紙Pの搬送方向と交差する方向である装置奥行き方向に延設され、ワイパー94は、用紙Pの搬送方向に対し傾斜角を有する状態で装置奥行き方向に移動してノズル面18aをワイピングすることにより、ノズル面18aの周縁のうち搬送方向上流側の周縁部18bまたは下流側の周縁部にインクを集め、カバー100は、ノズル面18aの周縁部のうち、インクが集められた搬送方向上流側の周縁部18bまたは下流側の周縁部を覆う。
プリンター10においてワイパー94は、ノズル面18aの周縁部のうち搬送方向上流側の周縁部18bにインクを集める。そして、カバー100はノズル面18aの搬送方向上流側の周縁部18bを覆う。また、カバー100は用紙Pを下流側に案内する案内部材を兼ねている。
尚、上記実施形態では、記録ヘッドとしてのラインヘッド18は移動せずに固定状態で液体を吐出するタイプであるが、これに限られず、所定方向に記録ヘッドが移動しながら前記記録ヘッドのノズルから液体を吐出するタイプにも本発明を適用可能である。
また、本実施形態では本発明に係るカバー100を記録装置の一例としてのインクジェットプリンターに適用したが、その他液体噴射装置一般に適用することも可能である。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10 プリンター、12 装置本体、14 スキャナーユニット、
16 用紙収容カセット、18 ラインヘッド、18a ノズル面、18b 周縁部、
20 用紙受けトレイ、21 操作部、22 用紙搬送経路、23 表示パネル、
24 ストレート経路、26 スイッチバック経路、28 反転経路、
30 フェイスダウン排出経路、32 給送経路、34 給送ローラー、
36 分離ローラー対、38、40、42、46、50、54、60 搬送ローラー対、43 用紙検出センサー、44 支持部、48 第1フラップ、52 排出口、
56 第2フラップ、58 開口、62 制御部、64 モータードライバー、
66 支持部駆動手段、68 キャップ部駆動手段、70 ワイパー駆動手段、
72 キャップ部、74、82、88駆動モーター、76、84 移動台、
78、86リンク機構、80A、80B ガイド溝、90 送り部材、92 ガイド部材、94 ワイパー、96 インク溜まり、98 カバー駆動手段、100 カバー、
102a、102b カバー取付部材、104 回動軸、106 回動軸支持部材、
108 付勢部材、110 突出部、112 被押圧部、114 フレーム、
116 押圧部、118 開閉ユニット、120 ユニット体、P 用紙

Claims (13)

  1. 被記録媒体に液体を吐出する液体吐出ノズルをノズル面に備えた記録ヘッドと、
    前記ノズル面をワイピングするワイパーと、
    被記録媒体と前記ノズル面の周縁との間に位置し、前記ノズル面の周縁を覆うカバーと、
    を備えた記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記記録ヘッドから吐出される液体を受ける受け部を備え、
    前記受け部は、前記記録ヘッドと対向する受け位置と前記受け位置から退避する退避位置との間を移動可能に構成され、
    前記カバーは、前記ノズル面の周縁を覆う第1状態と前記周縁から離間する第2状態とを切り換え可能に設けられ、
    前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記受け部の前記受け位置が位置し、
    前記受け部の動作中に前記カバーは前記第2状態をとる、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、前記受け部は前記記録ヘッドを封止可能なキャップ部であり、前記受け位置は前記ノズル面を封止する封止位置である、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項2に記載の記録装置において、前記受け部は前記記録ヘッドが前記ワイピングを行う前に実施するフラッシング時に吐出される液体を受けるフラッシング受け部であり、前記受け位置は前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置である、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項2に記載の記録装置において、前記受け部の前記受け位置は、第1の受け位置と、第2の受け位置とを有し、
    前記第1の受け位置は、前記ノズル面を封止する封止位置であり、
    前記第2の受け位置は、前記フラッシング時に吐出される液滴が前記受け部の周囲に飛散しない位置である、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、前記記録ヘッドは、前記受け位置にある前記受け部に対して進退可能に設けられ、
    前記カバーは、前記記録ヘッドの進退動作に応じ、前記記録ヘッドが前記受け部に対し進出する際に前記第1状態から前記第2状態に切り換わり、前記記録ヘッドが前記受け部から離間する際に前記第2状態から前記第1状態に切り換わる、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項6に記載の記録装置において、前記被記録媒体を支持可能な支持手段を備え、
    前記記録ヘッドは前記被記録媒体の種類に応じて前記支持手段に対する高さを変更して記録を行うことができ、
    前記記録ヘッドが記録を行う際の最も低い位置よりもさらに下方に下がった際に前記カバーは前記第1状態から前記第2状態へ移動する、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の記録装置において、前記記録ヘッドと対向して被記録媒体を支持可能な対向状態と前記記録ヘッドと対向しない非対向状態とを切り換え可能な支持手段を備え、
    前記カバーの前記第1状態と前記第2状態の間の移動軌跡上に前記対向状態にある前記支持手段が位置し、
    前記支持手段が非対向位置の位置するときに前記カバーは前記第2状態に移動する、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1に記載の記録装置において、前記記録ヘッドと対向して前記被記録媒体を支持可能な支持手段と、
    前記被記録媒体を前記記録ヘッドに搬送する搬送手段と、
    前記記録ヘッドにより記録された被記録媒体を排出する排出手段と、
    前記搬送手段および前記排出手段上において前記被記録媒体の通過を検出する少なくとも一つの検出手段と、
    を備え、
    前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記カバーは前記第1状態を維持する、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置において、前記検出手段により前記被記録媒体がジャムしたと判断した場合、前記記録ヘッドを前記支持手段に対して離間する方向に移動させる、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の記録装置において、前記記録ヘッドは、被記録媒体の搬送方向と交差する方向である幅方向に延設され、
    前記ワイパーは、被記録媒体の搬送方向に対し傾斜角を有する状態で前記幅方向に移動して前記ノズル面をワイピングすることにより、前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側または下流側の縁部に液体を集め、
    前記カバーは、前記ノズル面の周縁のうち、液体が集められた前記搬送方向上流側または下流側の縁部を覆う、
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項11に記載の記録装置において、前記ワイパーは、前記ノズル面の周縁のうち前記搬送方向上流側に液体を集め、
    前記カバーは、前記ノズル面の搬送方向上流側の縁部を覆う、
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項12に記載の記録装置において、前記カバーは、被記録媒体を下流側に案内する案内部材を兼ねる、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2015067234A 2015-03-27 2015-03-27 記録装置 Active JP6551654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067234A JP6551654B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置
US15/074,032 US9527293B2 (en) 2015-03-27 2016-03-18 Recording apparatus
CN201610166127.XA CN106004053B (zh) 2015-03-27 2016-03-22 记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067234A JP6551654B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185683A true JP2016185683A (ja) 2016-10-27
JP6551654B2 JP6551654B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56974747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067234A Active JP6551654B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9527293B2 (ja)
JP (1) JP6551654B2 (ja)
CN (1) CN106004053B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014155A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP7483655B2 (ja) 2021-04-26 2024-05-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201838829A (zh) * 2017-02-06 2018-11-01 愛爾蘭商滿捷特科技公司 用於全彩頁寬列印的噴墨列印頭
JP7476744B2 (ja) * 2020-09-29 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081042A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Wotton Geoff M. Integrated print module and servicing assembly
JP2005096187A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2008307704A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Seiko Epson Corp 流体噴射装置及びキャップ駆動制御方法
JP2009172952A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010149308A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2012183764A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532844B1 (ko) * 2003-03-07 2005-12-05 삼성전자주식회사 잉크젯프린터의 서비스스테이션
DE602006007501D1 (de) * 2005-01-21 2009-08-13 Seiko Epson Corp Lese/Schreib-Verarbeitungsvorrichtung mit Papierfreigabe bei Nachweis eines Staus
JP2007076211A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd ヘッドの維持回復装置及び画像形成装置
US7766449B2 (en) * 2006-03-27 2010-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
JP4349411B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-21 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2009119652A (ja) 2007-11-13 2009-06-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN101746144B (zh) * 2008-12-16 2014-07-16 精工爱普生株式会社 流体喷射装置以及流体喷射装置的维护方法
JP5919810B2 (ja) * 2011-12-26 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 液体噴射装置
JP2013136221A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP5935338B2 (ja) * 2012-01-16 2016-06-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014195880A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、ヘッドのクリーニング方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030081042A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Wotton Geoff M. Integrated print module and servicing assembly
JP2005096187A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2008307704A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Seiko Epson Corp 流体噴射装置及びキャップ駆動制御方法
JP2009172952A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010149308A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Brother Ind Ltd 印字装置
JP2012183764A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014155A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP6995514B2 (ja) 2017-07-07 2022-01-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP7483655B2 (ja) 2021-04-26 2024-05-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160279951A1 (en) 2016-09-29
CN106004053A (zh) 2016-10-12
CN106004053B (zh) 2019-08-16
US9527293B2 (en) 2016-12-27
JP6551654B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP6551654B2 (ja) 記録装置
JP6896503B2 (ja) インクジェット記録装置
US9592669B2 (en) Recording apparatus
KR100413990B1 (ko) 잉크 제트 기록 장치
JP6217898B2 (ja) 記録装置
JP6896502B2 (ja) インクジェット記録装置および処理液保持ユニット
JP2015168080A (ja) 液体噴射装置及びメンテナンス方法
JP6582624B2 (ja) 記録装置
JP2009119652A (ja) 画像形成装置
JP2016185838A (ja) 記録装置
JP4985678B2 (ja) 画像記録装置
JP6919401B2 (ja) 記録装置
JP2007055130A (ja) 液体噴射装置
JP2020183071A (ja) カッター装置及びプリンター
JP7021515B2 (ja) 液体噴射装置
JP6743575B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6432264B2 (ja) 液体吐出装置
JP6544459B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6935827B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5929014B2 (ja) 画像記録装置
JP2010083601A (ja) 画像記録装置、記録用紙の搬送制御方法
JP2007196452A (ja) 飛散インクの吸収装置、記録装置及び液体噴射装置
JP6323595B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6135576B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150