JP2016185204A - 表皮係止用クリップ - Google Patents

表皮係止用クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2016185204A
JP2016185204A JP2015066228A JP2015066228A JP2016185204A JP 2016185204 A JP2016185204 A JP 2016185204A JP 2015066228 A JP2015066228 A JP 2015066228A JP 2015066228 A JP2015066228 A JP 2015066228A JP 2016185204 A JP2016185204 A JP 2016185204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
locking
base portion
base
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346119B2 (ja
Inventor
剛裕 佐藤
Tsunahiro Sato
剛裕 佐藤
角田 龍治
Ryuji Tsunoda
龍治 角田
亮 安田
Akira Yasuda
亮 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Nifco Inc
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Nifco Inc filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2015066228A priority Critical patent/JP6346119B2/ja
Priority to EP16161255.1A priority patent/EP3072734B1/en
Priority to CN201610169697.4A priority patent/CN105996581B/zh
Priority to US15/081,336 priority patent/US10052986B2/en
Publication of JP2016185204A publication Critical patent/JP2016185204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346119B2 publication Critical patent/JP6346119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/02Upholstery attaching means
    • A47C31/023Upholstery attaching means connecting upholstery to frames, e.g. by hooks, clips, snap fasteners, clamping means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5891Seat coverings characterised by the manufacturing process; manufacturing seat coverings not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0039Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks intermixing the injected material front at the weld line, e.g. by applying vibrations to the melt front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • B29L2031/7282Snap fasteners, clips, press-buttons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを抑制することができる表皮係止用クリップを得る。【解決手段】クリップ10では、貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10は、部品前後方向、及び部品幅方向に対して傾斜している。つまり、隣り合う貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10が、クリップ300と異なり、基部14の板厚方向から見て同じ方向に延びていない。このため、ウエルドラインに起因してクリップ10が損傷してしまうのを抑制することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、表皮係止用クリップに関する。
特許文献1に記載のクリップ(表皮係止用クリップ)は、発泡体に保持される板状の基部と、基部から立設し、対面する一対の壁部と、壁部の外側へ向かって弾性変形可能に設けられた係止部と、係止部の内面から突出すると共に、発泡体を覆うシートカバーに取付けられ壁部間へ挿入された固定部材を係止する係止爪と、を有している。
そして、基部には、発泡体が入り込む貫通孔が複数形成されている。
特開2013−132328号公報
このクリップは、射出成型(インジェクション)工法により成形されている。このため、基部に形成された貫通孔の周りには貫通孔の縁部を起点とするウエルドラインが発生してしまう。
ここで、隣り合う貫通孔の周囲に発生したウエルドラインが、基部の板厚方向から見て同じ方向に延びていると、外力がクリップに負荷された際に、基部がそのウエルドラインに沿って割れてしまうことが考えられる。
本発明の課題は、ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを抑制することである。
本発明の請求項1に係る表皮係止用クリップは、一方向に延びる板状で、発泡体が入り込む貫通孔が形成され、前記発泡体に保持される基部と、前記基部の表面から立ち上がり、対向して配置されている一対の延設部と、前記延設部の先端側に夫々形成され、前記発泡体を覆う表皮に取り付けられた被係止部材を挟み込んで係止する一対の係止爪と、を有する係止部と、を備え、前記基部に形成された前記貫通孔は、前記一方向に並んで形成され、前記一方向に並んだ前記貫通孔によって構成される孔列は、前記一方向に交差する交差方向に間隔を空けて複数形成され、樹脂材料の注入口とされたゲート跡が、前記基部の裏面において、隣り合う前記孔列の間に形成され、前記基部の板厚方向から前記基部の裏面を見て、前記ゲート跡と前記貫通孔との間には、前記基部の肉厚を変える板厚変化部が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、基部の板厚方向から基部の裏面を見て、ゲート跡と貫通孔との間には、基部の肉厚を変える板厚変化部が形成されている。このため、隣り合う貫通孔の周囲に発生したウエルドラインが、異なる方向に延びる。これにより、ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを抑制することができる。
本発明の請求項2に係る表皮係止用クリップは、請求項1に記載の表皮係止用クリップにおいて、前記板厚方向から見て、前記板厚変化部は、湾曲線で構成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、板厚方向から見て、板厚変化部は、湾曲線から構成されている。このため、ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを効果的に抑制することができる。
本発明の請求項3に係る表皮係止用クリップは、請求項1に記載の表皮係止用クリップにおいて、前記板厚方向から見て、前記板厚変化部は、直線部と角部とで構成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、板厚方向から見て、板厚変化部は、直線部と角部とで構成されている。このため、ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを効果的に抑制することができる。
本発明によれば、ウエルドラインに起因してクリップが損傷してしまうのを抑制することである。
本発明の実施形態に係るクリップを示した底面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを成形するための金型を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した平面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップを示した断面図である。 本発明の実施形態に係るクリップが用いられるシートを示した分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るクリップが用いられるシートを示した斜視図である。 本発明の実施形態に係るクリップの変形例を示した底面図である。 本発明の実施形態に係るクリップに対する比較形態に係るクリップを示した底面図である。
本発明の実施形態に係る表皮係止用クリップの一例を図1〜図15に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは部品上下方向を示し、矢印Wは部品幅方向を示し、矢印Lは部品前後方向を示す。
(全体構成)
先ず、表皮係止用クリップ10(以下単に「クリップ10」)が用いられる車両用のシート100について説明する。シート100は、図13に示されるように、乗員の臀部等を支持するクッション部110と、背部及び腰部等を支持するバック部120と、頭部を支持するヘッドレスト128とを備えている。
クッション部110は、図12に示されるように、クッション112(発泡体の一例)と、表皮114とを備えている。さらに、クッション112は、メイン部112Aと、メイン部112Aを幅方向から挟むように配置された一対のサポート部112Bとを備えている。
夫々のサポート部112Bとメイン部112Aとの間には、溝116が形成され、溝116の底に、クリップ10が配置されている。具体的には、クッション112を発泡成形する際に、クリップ10を金型にインサートすることで溝116の底にクリップ10が配置されるようになっている(図7参照)。
そして、表皮114に取り付けられたシート部材117の先端に固定されている被係止部材の一例としてのサスペンダ118が、クリップ10に取り付けられるようになっている(図10参照)。なお、サスペンダ118、及びクリップ10については、詳細を後述する。
同様に、バック部120は、図12に示されるように、クッション122(発泡体の一例)と、表皮124とを備えている。さらに、クッション122は、メイン部122Aと、メイン部122Aを幅方向から挟むように配置された一対のサポート部122Bとを備えている。
夫々のサポート部122Bとメイン部122Aとの間には、溝126が形成され、溝126の底に、クリップ10が配置されている。具体的には、クッション122を発泡成形する際に、クリップ10を金型にインサートすることで溝126の底にクリップ10が配置されるようになっている(図7参照)。
そして、表皮124に取り付けられたシート部材127の先端に固定されているサスペンダ118が、クリップ10に取り付けられるようになっている(図10参照)。なお、サスペンダ118、及びクリップ10については、詳細を後述する。
(サスペンダ)
サスペンダ118は、溝116、126の底面に沿って延び(図10の紙面奥行方向に延び)、図10に示されるように、先端側が先細りとなっている。そして、サスペンダ118の基端側の部分には、外側(図10の左右方向側)に突出する一対の突起118Aが形成されている。
(クリップ)
クリップ10は、射出成型(インジェクション)工法により樹脂材料で一体的に成形され、図6に示されるように、板状で、クッション112、122(図12参照)に保持される基部14と、基部14から上方側へ立ち上がる2個の係止部34とを有している。
〔基部〕
基部14は、板面が部品上下方向を向いて部品前後方向(一方向の一例)に延び、長方形状の板体とされている。そして、図5に示されるように、基部14は、部品前後方向に延びると共に切欠き16が夫々形成された一対の縁辺18と、一対の縁辺18の両端部を連結すると共に切欠き20が夫々形成された一対の縁辺22とを含んで構成されている。
具体的には、夫々の縁辺18と縁辺22とは、円弧状の縁辺26を介して連結されている。さらに、一方の縁辺22に形成された切欠き20と、他方の縁辺22に形成された切欠き20とは、上方側(基部14の板厚方向)から見て凹形状とされ、基部14の部品幅方向に延びる中心線L1に対して対称とされている。なお、中心線L1は、基部14の中心C(重心)を通り、部品幅方向に延びる直線である。
また、一方の縁辺18Aに形成された切欠き16Aと、他方の縁辺18Bに形成された切欠き16Bとは、上方側から見て凹形状とされ、基部14の部品前後方向の中央側に形成されている。さらに、切欠き16Aと切欠き16Bとは、基部14の部品前後方向に延びる中心線L2に対して非対称とされている。なお、中心線L2は、基部14の中心C(重心)を通り、部品前後方向に延びる直線である。
そして、切欠き16A、16Bは、部品幅方向に延びる直線部28A、28Bと、部品幅方向に対して傾斜する傾斜部30A、30Bと、直線部28A、28Bと傾斜部30A、30Bとを連結する円弧部32A、32Bとを含んで構成されている。本実施形態では、上方側から見て、切欠き16Aと切欠き16Bとは基部14の中心Cに対して点対称とされており、切欠き16Aの円弧部32Aは、中心線L1に対して一方側に配置され、切欠き16Bの円弧部32Bは、中心線L1に対して他方側に配置されている。
さらに、基部14には、一方の縁辺18Aに沿って部品前後方向に並ぶ4個の貫通孔36から構成される孔列46と、他方の縁辺18Bに沿って部品前後方向に並ぶ4個の貫通孔38から構成される孔列48とが形成されている。つまり、孔列46と孔列48とは、部品前後方向に交差する部品幅方向(交差方向の一例)に間隔を空けて配置されている。
そして、クッション112、122(図12参照)を発泡成形する際に、発泡体が貫通孔36、38に入り込むようになっている(図11参照)。
さらに、基部14の裏面(係止部34が配置される面とは逆側の面)には、図2に示されるように、基部14の板厚を変える段差部42、44(板厚変化部の一例)が形成されている。本実施形態では、基部14の部品前後方向の中央側の部分が、板厚1.2〔mm〕とされ、それ以外の一般の部分が、板厚1.0〔mm〕とされている。
具体的には、クリップ10を下方側から見て、図1に示されるように、段差部42は、中心線L1に対して一方に配置され、段差部44は、中心線L1に対して他方に配置されている。そして、基部14において段差部42と段差部44とで挟まれた部分が、板厚1.2〔mm〕とされている。そして、段差部42、44は、下方側から見て、湾曲している(湾曲して延びている)。
また、下方側向から基部14の裏面を見て、隣り合う孔列46と孔列48との間で、かつ、部品前後方向の中央側の部分には、図1に示されるように、樹脂材料の注入口とされたゲート跡40が、形成されている。ゲート跡40は、図4に示されるように、金型200と金型210とが型締めされた状態で、樹脂材料の注入口220とされた部位ある。さらに、ゲート跡40は、ゲートカットした状態で、図3に示されるように、一般面に対して突出している。
この構成において、クリップ10がクッション112、122に配置された状態では、基部14は、図7に示されるように、クッション112、122の内部に配置され、溝116、126の底面に沿って延びるように配置されている(図7の紙面奥行方向に延びるように配置されている)。
〔係止部〕
係止部34は、図6に示されるように、基部14から上方側へ立ち上がり、部品前後方向に並んで2個備えられている。図5に示されるように、一方の係止部34と他方の係止部34とが中心線L1を挟んで配置されている。そして、一方の係止部34と他方の係止部34との間に、切欠き16A、16Bが配置されている。夫々の係止部34は、同様の構造とされているため、以下一方の係止部34について説明する。
係止部34は、図6、図7に示されるように、基部14から立ち上がり、対向して配置されている一対の延設部50と、延設部50の先端側に夫々形成され、前述したサスペンダ118を挟み込んで係止する一対の係止爪52と、を有している。
一対の延設部50、及び一対の係止爪52は、基部14の部品上下方向に延びる中心線L3(図7参照)に対して対称とされている。なお、中心線L3は、基部14の中心C(重心)を通り、部品上下方向に延びる直線である。
一対の延設部50は、基端側に比して先端側が互いに離れるように部品幅方向の外側に傾斜している。そして、夫々の延設部50は、部品幅方向の外側が凸となるように湾曲している。また、夫々の延設部50は、夫々の延設部50の先端側が離れるように弾性変形可能とされている。
さらに、係止爪52は、一対の係止爪52の先端側が互いに近接するように、延設部50の先端側に夫々形成されている。
この構成において、クリップ10がクッション112、122に配置された状態では、係止部34は、図7に示されるように、クッション112、122の溝116、126に配置され、発泡材から外部に露出するようになっている。
また、一対の係止爪52が、サスペンダ118を挟み込んで係止する際には、図4、図10に示されるように、夫々の延設部50は、一対の係止爪52が互いに離れるように弾性変形するようになっている。
〔その他〕
一対の延設部50の先端側には、突起54が夫々形成されている。
突起54は、図10に示されるように、延設部50が互いに対向する側とは反対側(係止爪52が形成される側とは反対側)に突出しており、夫々の突起54には、下方側を向く下向面54A(当接面の一例)が形成されている。
また、クリップ10は、基部14の表面から部品上下方向(立上方向の一例)に立ち上り、夫々の延設部50の部品幅方向の外側に夫々配置される立上部56を有している。夫々の立上部56の先端側の部分(先端)には、部品上下方向(立上方向の一例)を向いた頂面56Aが形成されている。
さらに、立上部56の部品幅方向の外側には、立上部56を支持する三角リブ58が形成されている。
この構成において、クリップ10がクッション112、122に配置された状態では、立上部56は、図7に示されるように、クッション112、122の内部に配置されている。
また、一対の係止爪52が互いに離間するように延設部50が弾性変形すると、図1に示されるように、突起54の下向面54Aが立上部56の頂面56Aに当接する(面接触する)ようになっている。
さらに、一対の係止爪52が、サスペンダ118を挟み込んで係止する際に夫々の延設部50が弾性変形した状態で、下向面54Aと頂面56Aとの間には、隙間60が形成されるようになっている(図9参照)。
(作用)
次に、シート部材117、127に固定されているサスペンダ118をクリップ10に取り付ける作業、及び貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインについて説明する。
なお、ウエルドラインとは、射出成形工法において、金型内で溶融樹脂の流れが合流して融着した部分であって、他の部位と比して、外部からの負荷により割れやすい部位である。
〔取付作業〕
サスペンダ118をクリップ10に取り付ける場合には、図8に示されるように、サスペンダ118を溝116、126に挿入する。サスペンダ118を溝116、126に挿入すると、先細りとされているサスペンダ118の先端側の部分と、一対の係止爪52とが当接する。
さらに、サスペンダ118を溝116、126の底面に向けて挿入すると、図9に示されるように、一対の係止爪52が互いに離間するように延設部50が弾性変形する。これより、サスペンダ118が一対の係止爪52の間を通過するのが許容される。この際、前述したように、突起54の下向面54Aと、立上部56の頂面56Aとは当接することなく、下向面54Aと頂面56Aとの間には、隙間60が形成される。
サスペンダ118の突起118Aが一対の係止爪52の間を通過すると、図10に示されるように、延設部50が弾性復帰し、一対の係止爪52がサスペンダ118を挟み込んで係止する。これにより、サスペンダ118が、クリップ10に取り付けられる。
このようにして、サスペンダ118をクリップ10に取り付ける取付作業が完了する。
〔ウエルドライン〕
次に、貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10について説明する。
先ず、比較形態に係るクリップ300のウエルドラインL20について説明する。
クリップ300については、クリップ10と異なる部位を主に説明する。クリップ300には、図15に示されるように、段差部42、44が形成されておらず、基部14の板厚は、1.0〔mm〕一定とされている。
そして、クリップ300における貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL20は、全て部品前後方向に延びている。
一方、本願のクリップ10における貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10は、図1に示されるように、ゲート跡40から広がるように、部品前後方向、及び部品幅方向に対して傾斜している。これは、クリップ10には、基部14の板厚を変化させる段差部42、44が形成されているため、射出成型時の樹脂流れが、クリップ300と比して変わるからである。
(まとめ)
以上説明したように、本実施形態に係るクリップ10では、貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10は、図1に示されるように、部品前後方向、及び部品幅方向に対して傾斜している。つまり、隣り合う貫通孔36、38の周囲に発生したウエルドラインL10が、クリップ300と異なり、基部14の板厚方向から見て同じ方向に延びていない。このため、ウエルドラインに起因してクリップ10が損傷してしまうのを抑制することができる。仮に、ウエルドラインが、基部14の板厚方向から見て同じ方向に延びていると、そのウエルドラインに沿ってクリップが割れてしまう恐れがある。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施では説明しなかったが、図14に示されるように、段差部142、144が基部14の板厚方向から見て、直線部と角部とで構成されてもよい。
10 クリップ(表皮係止用クリップ)
14 基部
34 係止部
36 貫通孔
38 貫通孔
40 ゲート跡
42 段差部(板厚変化部の一例)
44 段差部(板厚変化部の一例)
46 孔列
48 孔列
50 延設部
52 係止爪
112 クッション(発泡体の一例)
118 サスペンダ(被係止部の一例)
122 クッション(発泡体の一例)

Claims (3)

  1. 一方向に延びる板状で、発泡体が入り込む貫通孔が形成され、前記発泡体に保持される基部と、
    前記基部の表面から立ち上がり、対向して配置されている一対の延設部と、前記延設部の先端側に夫々形成され、前記発泡体を覆う表皮に取り付けられた被係止部材を挟み込んで係止する一対の係止爪と、を有する係止部と、を備え、
    前記基部に形成された前記貫通孔は、前記一方向に並んで形成され、前記一方向に並んだ前記貫通孔によって構成される孔列は、前記一方向に交差する交差方向に間隔を空けて複数形成され、
    樹脂材料の注入口とされたゲート跡が、前記基部の裏面において、隣り合う前記孔列の間に形成され、
    前記基部の板厚方向から前記基部の裏面を見て、前記ゲート跡と前記貫通孔との間には、前記基部の肉厚を変える板厚変化部が形成されている表皮係止用クリップ。
  2. 前記板厚方向から見て、前記板厚変化部は、湾曲線で構成されている請求項1に記載の表皮係止用クリップ。
  3. 前記板厚方向から見て、前記板厚変化部は、直線部と角部とで構成されている請求項1に記載の表皮係止用クリップ。
JP2015066228A 2015-03-27 2015-03-27 表皮係止用クリップ Active JP6346119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066228A JP6346119B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 表皮係止用クリップ
EP16161255.1A EP3072734B1 (en) 2015-03-27 2016-03-18 Cover anchor clip
CN201610169697.4A CN105996581B (zh) 2015-03-27 2016-03-23 表皮卡止用夹紧件
US15/081,336 US10052986B2 (en) 2015-03-27 2016-03-25 Cover anchor clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066228A JP6346119B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 表皮係止用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185204A true JP2016185204A (ja) 2016-10-27
JP6346119B2 JP6346119B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55968877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066228A Active JP6346119B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 表皮係止用クリップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10052986B2 (ja)
EP (1) EP3072734B1 (ja)
JP (1) JP6346119B2 (ja)
CN (1) CN105996581B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156629A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ニフコ 表皮係止用クリップ
JP2021042855A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 Ykk株式会社 クリップ及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107074137B (zh) * 2014-09-11 2020-04-10 佛吉亚汽车座椅有限责任公司 用于车辆座椅的装饰罩紧固件
JP6228562B2 (ja) * 2015-03-27 2017-11-08 株式会社ニフコ 表皮係止用クリップ
US9981614B2 (en) * 2016-06-06 2018-05-29 Summit Polymers, Inc. Fastener clip
JP6920187B2 (ja) * 2017-12-22 2021-08-18 株式会社ニフコ シートカバーの取付構造
CN110154843B (zh) * 2018-02-13 2023-02-21 丰田纺织(中国)有限公司 覆盖物卡定用夹具
DE102019104404A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 HELLA GmbH & Co. KGaA Verbindungselement für ein Fahrzeugpedal und Fahrzeugpedal
US11091077B2 (en) * 2019-08-30 2021-08-17 Lear Corporation Retaining arrangement for a vehicle seat

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240521A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂製外装箱
JPS6411219A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Konishiroku Photo Ind Rotary polygon mirror
JPH02225012A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Aisin Seiki Co Ltd シートモールデイングコンパウンド成形品
US20100117434A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Lear Corporation Seat trim assembly
JP2013132328A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nifco Inc 表皮係止用クリップ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059343Y2 (ja) * 1984-11-08 1993-03-08
GB9114324D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Kontor Moulding Systems Ltd Injection moulding of thermoplastic polymers
DE202005013339U1 (de) * 2005-08-24 2005-11-24 Oke Automotive Gmbh Rastaufnahmeelement und Rastverbindungssystem
JP4940420B2 (ja) * 2007-08-23 2012-05-30 株式会社ニフコ クリップ
US8690257B2 (en) * 2009-02-26 2014-04-08 Magna Seating Inc. Anti-rotation arrow retainer and clip
JP5430300B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-26 デルタ工業株式会社 車両用シートのサイドエアバッグ装置
JP2011055996A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Piolax Inc シートカバー用クリップ
JP6116961B2 (ja) * 2013-03-27 2017-04-19 本田技研工業株式会社 複数部材固定用クリップ及びクリップによる複数部材の固定方法
FR3010012B1 (fr) * 2013-09-03 2015-09-18 Aplix Sa Dispositif de retenue a crochets
FR3021006B1 (fr) * 2014-05-19 2016-06-24 Centre D'etude Et De Rech Pour L'automobile (Cera) Dispositif de fixation d’une coiffe de matelassure de siege de vehicule automobile

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240521A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂製外装箱
JPS6411219A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Konishiroku Photo Ind Rotary polygon mirror
JPH02225012A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Aisin Seiki Co Ltd シートモールデイングコンパウンド成形品
US20100117434A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Lear Corporation Seat trim assembly
JP2013132328A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nifco Inc 表皮係止用クリップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156629A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ニフコ 表皮係止用クリップ
WO2020196305A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ニフコ 表皮係止用クリップ
US11759025B2 (en) 2019-03-26 2023-09-19 Nifco Inc. Outer layer engagement clip
JP2021042855A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 Ykk株式会社 クリップ及びその製造方法
JP7034222B2 (ja) 2019-09-12 2022-03-11 Ykk株式会社 クリップ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072734B1 (en) 2019-02-20
CN105996581B (zh) 2020-05-22
JP6346119B2 (ja) 2018-06-20
US20160280107A1 (en) 2016-09-29
US10052986B2 (en) 2018-08-21
EP3072734A1 (en) 2016-09-28
CN105996581A (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346119B2 (ja) 表皮係止用クリップ
JP6345143B2 (ja) 表皮係止用クリップ
JP6228562B2 (ja) 表皮係止用クリップ
US8662483B2 (en) Shock absorber for vehicle seat
US9193286B2 (en) Vehicle seat
US10207655B2 (en) Layered composite component
JP7041640B2 (ja) 表皮係止用クリップ
JP6107460B2 (ja) 乗物用シート及びその製造方法
JP2019038291A (ja) 乗物用シート
US10166892B2 (en) Pad
JP5561398B2 (ja) 乗物シート用緩衝体
US10518678B2 (en) Headrest support structure
JP6569043B2 (ja) 固定システム
JP7012587B2 (ja) 乗物用シート
JP2018076029A (ja) 乗物用シート
JP7249295B2 (ja) シートカバーの取付構造
JP6659510B2 (ja) 車両用シートバック
JP6374347B2 (ja) クリップ
KR20150124515A (ko) 시트 백 프레임
JP6086058B2 (ja) 乗物用シートのヘッドレスト
JP2012192896A (ja) 車両用シート
JP2012117603A (ja) 部品固定用の係合ピン
JP2016030043A (ja) 暖房便座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250