JP2016184215A - コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム - Google Patents

コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016184215A
JP2016184215A JP2015063016A JP2015063016A JP2016184215A JP 2016184215 A JP2016184215 A JP 2016184215A JP 2015063016 A JP2015063016 A JP 2015063016A JP 2015063016 A JP2015063016 A JP 2015063016A JP 2016184215 A JP2016184215 A JP 2016184215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organization
community
user
management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015063016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6454200B2 (ja
Inventor
元喜 紙谷
Motoyoshi Kamiya
元喜 紙谷
将彦 真野
Masahiko Mano
将彦 真野
涼 西村
Ryo Nishimura
涼 西村
斉藤 隆
Takashi Saito
隆 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Solutions Ltd filed Critical Hitachi Solutions Ltd
Priority to JP2015063016A priority Critical patent/JP6454200B2/ja
Priority to US15/539,782 priority patent/US10437982B2/en
Priority to PCT/JP2016/050165 priority patent/WO2016152180A1/ja
Priority to CA2967556A priority patent/CA2967556A1/en
Publication of JP2016184215A publication Critical patent/JP2016184215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454200B2 publication Critical patent/JP6454200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/41User authentication where a single sign-on provides access to a plurality of computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications

Abstract

【課題】異なる組織に所属する個人間のコミュニケーションを一つのコミュニティで扱う。
【解決手段】複数のユーザが参加するコミュニケーションを管理するシステムであって、ユーザ管理情報と組織管理情報とコミュニティ管理情報とにアクセス可能であって、前記ユーザを管理するユーザ管理部と、前記組織を管理するグループ管理部と、前記コミュニティを管理するコミュニティ管理部とを有し、前記コミュニティ管理部が、組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末から受けると、前記ユーザ管理部は、要求された組織の管理ユーザを前記ユーザ管理情報に登録し、前記グループ管理部は、前記要求された組織を前記組織管理情報に登録し、前記コミュニティ管理部は、前記要求された組織を前記コミュニティ管理情報に登録することによって、当該組織に所属するユーザをコミュニティに参加させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数ユーザがコメントを交換するためのコミュニケーション管理システムに関する。
ネットワークを介してユーザ間で対話するために、ネットワーク上に仮想的な場所(コミュニティ)を作成し、作成したコミュニティにメッセージ、写真、動画などのコメントを投稿することによって、参加者間で情報を共有するコミュニケーションが行われている。
このようなコミュニケーションを実現するシステムとして、インスタントメッセージングアプリケーションやインターネット上のチャットがある。また、これらのコミュニケーションを実現するシステムにおいてコミュニティを作成するために、いくつかの方法が提案されている。
一つは、コミュニティを作成したユーザがコミュニティの管理者となり、ユーザをコミュニティに参加させてコミュニケーションを行う方法である。二つ目は、コミュニティの参加者が第三者をコミュニティに呼び込んで、参加者を増やしてコミュニケーションを行う方法である。
本技術の背景技術として、特開2009−199368号公報(特許文献1)がある。特許文献1は、コミュニティに参加者を追加する場合、すでにコミュニティに参加しているユーザから承認をもらうことで、コミュニティの質を維持する方法を開示する。このようなコミュニティにユーザが参加する方法は、個人間のコミュニケーションや一つの目的を持った組織内のコミュニケーションに適している。
特開2009−199368号公報
しかし、前述した従来技術では、異なる組織が一つのコミュニティでコミュニケーションをする(例えば、企業間で商談をする)場合、いくつかの課題があり、従来の方法の適用が困難な場合があった。
課題(1)コミュニティへの参加者の追加に伴う、コミュニティの負担の増大する問題がある。例えば、企業Bが管理しているコミュニティにおいて、企業Aと企業Bとが商談をしている場合、企業Aのユーザが企業Bに所属する管理者に参加者の追加を依頼することになる。企業Aのユーザは、このような依頼を遠慮して、結果としてコミュニケーションが発展しない可能性がある。
課題(2)コミュニティへの参加者が増えることに伴い、参加者の参加目的が不明瞭になる問題がある。例えば、他の参加者の素性が分からないため発言を控える結果、コミュニケーションが発展しない可能性がある。
課題(3)コミュニティにおいて、ある一つの組織内での秘匿な会話が困難である問題がある。例えば、社外のメンバを含むコミュニティにおいて、社内だけに留めておきたい会話を行えないため、他のコミュニケーション手段(電話、電子メールなど)を併用する必要がある。
このような課題を有するため、限られた場面だけでコミュニケーションツールが利用される傾向がある。例えば、複数のコミュニケーション手段を併用する必要があり、結果として関連するコミュニケーションが複数の場所に拡散する問題がある。また、コミュニケーションの拡散は、コミュニケーションの見える化を妨げ、第三者への引き継ぎや、情報共有を阻害する要因となる。
本発明は、前述した問題を解決するもので、ネットワークを介したコミュニケーションにおいて、異なる組織に所属する個人間のコミュニケーションから、組織間のコミュニケーションを形成し、それらを一つのコミュニティとして扱うコミュニケーションの管理システムを提供することを目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、複数のユーザが参加するコミュニケーションを管理するシステムであって、プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを格納するメモリとを有する計算機によって構成され、コミュニティへ参加するユーザの情報が登録されるユーザ管理情報と、前記ユーザが所属する組織の情報が登録される組織管理情報と、前記コミュニティの情報が登録されるコミュニティ管理情報とにアクセス可能であって、前記ユーザを管理するユーザ管理部と、前記組織を管理するグループ管理部と、前記コミュニティを管理するコミュニティ管理部とを有し、前記コミュニティ管理部が、組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末から受けると、前記ユーザ管理部は、要求された組織の管理ユーザを前記ユーザ管理情報に登録し、前記グループ管理部は、前記要求された組織を前記組織管理情報に登録し、前記コミュニティ管理部は、前記要求された組織を前記コミュニティ管理情報に登録することによって、当該組織に所属するユーザをコミュニティに参加させる。
本発明の代表的な実施例によれば、ユーザのコミュニティへの参加を組織単位で管理するので、組織間のコミュニケーションにおいて必要なユーザを適宜追加することができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例のコミュニケーション管理システムの構成を示す図である。 本実施例のコミュニケーションサーバ装置の物理的な構成を示すブロック図である。 本実施例のユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。 本実施例の組織管理テーブルの構成例を示す図である。 本実施例のコミュニティ管理テーブルの構成例を示す図である。 本実施例のコメント管理テーブルの構成例を示す図である。 本実施例のコミュニティ作成処理のシーケンス図である。 本実施例のコミュニティ参加処理のシーケンス図である。 本実施例のコミュニティ参加処理のシーケンス図である。 本実施例のユーザ追加処理のシーケンス図である。 本実施例のコメント参照範囲指定処理のシーケンス図である。 本実施例のコメント参照処理のシーケンス図である。 本実施例のコミュニケーション表示画面の例を示す図である。 本実施例のコミュニケーション表示画面の例を示す図である。 本実施例のコミュニケーション表示画面の例を示す図である。
図1は、本発明の実施例のコミュニケーション管理システムの構成を示す図である。
本実施例のコミュニケーション管理システムは、コミュニケーションサーバ装置1によって構成される。コミュニケーションサーバ装置1は、クライアント端末装置2とネットワーク3によって接続される。
コミュニケーションサーバ装置1は、コミュニケーション管理データベース10、ユーザ管理機能11、グループ管理機能12、コミュニティ管理機能13及びコメント管理機能14を有する。コミュニケーションサーバ装置1の物理的な構成は、図2を用いて説明する。
ユーザ管理機能11は、ユーザ管理テーブル15を用いて、コミュニティに参加するユーザを管理する。例えば、ユーザ管理機能11は、ユーザ追加処理(図9)を実行する。グループ管理機能12は、組織管理テーブル16を用いて、コミュニティに参加する組織を管理する。コミュニティ管理機能13は、コミュニティ管理テーブル17を用いて、コミュニティを管理する。例えば、コミュニティ管理機能13は、コミュニティ作成処理(図7)や、コミュニティ参加処理(図8A、図8B)を実行する。コメント管理機能14は、コメント管理テーブル18を用いて、投稿されたコメントを管理する。例えば、コメント管理機能14は、コメント参照範囲指定処理(図10)を実行する。
コミュニケーション管理データベース10は、コミュニケーションサーバ装置1が各種処理を行うためのデータを格納するデータベースであり、ユーザ管理テーブル15、組織管理テーブル16、コミュニティ管理テーブル17及びコメント管理テーブル18を含む。
ユーザ管理テーブル15は、コミュニティに参加するユーザを管理するためのテーブルである。組織管理テーブル16は、コミュニティに参加する組織を管理するためのテーブルである。コミュニティ管理テーブル17は、作成されたコミュニティを管理するためのテーブルである。コメント管理テーブル18は、投稿されたコメントを管理するためのテーブルである。
クライアント端末装置2は、ユーザが使用する計算機であり、ユーザ設定機能21、グループ設定機能22、コミュニティ設定機能23、コメント設定機能24及びコメント表示機能25を有する計算機である。クライアント端末装置2の物理的な構成は、図2に示すコミュニケーションサーバ装置1と同じでよく、具体的には、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンでもよい。
ユーザ設定機能21は、ユーザに関する設定機能を有する。グループ設定機能22は、組織に関する設定機能を有する。コミュニティ設定機能23は、コミュニティに関する設定機能を有する。コメント設定機能24は、コメントに関する設定機能を有する。コメント表示機能25は、コメント管理機能14から取得したコメントを表示する。これらのクライアント端末装置2の機能は、専用アプリケーションで構成しても、webブラウザで構成してもよい。
図2は、コミュニケーションサーバ装置1の物理的な構成を示すブロック図である。
本実施形態のコミュニケーションサーバ装置1は、プロセッサ(CPU)101、メモリ102、補助記憶装置103及び通信インターフェース104を有する計算機によって構成される。
プロセッサ101は、メモリ102に格納されたプログラムを実行する。メモリ102は、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶素子であり、プロセッサ101が実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。
補助記憶装置103は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置であり、プロセッサ101が実行するプログラムを格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置103から読み出されて、メモリ102にロードされて、プロセッサ101によって実行される。また、プログラムの実行時に使用されるデータを格納するコミュニケーション管理データベース10を構成する。
通信インターフェース104は、所定のプロトコルに従って、他の装置(クライアント端末装置2など)との通信を制御するネットワークインターフェース装置である。
コミュニケーションサーバ装置1は、入力インターフェース105及び出力インターフェース108を有してもよい。入力インターフェース105は、キーボード106やマウス107などが接続され、オペレータからの入力を受けるインターフェースである。出力インターフェース108は、ディスプレイ装置109やプリンタなどが接続され、プログラムの実行結果をオペレータが視認可能な形式で出力するインターフェースである。
プロセッサ101が実行するプログラムは、リムーバブルメディア(CD−ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介してコミュニケーションサーバ装置1に提供され、非一時的記憶媒体である不揮発性の補助記憶装置103に格納される。このため、コミュニケーションサーバ装置1は、リムーバブルメディアからデータを読み込むインターフェースを有するとよい。
コミュニケーションサーバ装置1は、物理的に一つの計算機上で、又は、論理的又は物理的に構成された複数の計算機上で構成される計算機システムであり、同一の計算機上で別個のスレッドで動作してもよく、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作してもよい。
次に、コミュニケーション管理データベース10を構成する各テーブルについて説明する。以下の説明では、本実施例の処理に必要な項目のみを説明する。すなわち、各テーブルは、図示されていない項目を含んでもよい。コミュニケーション管理データベース10は、補助記憶装置103に設けられるが、コミュニケーションサーバ装置1の外部に接続されたストレージ装置に設けられてもよい。
図3は、本実施例のユーザ管理テーブル15の構成例を示す図である。
ユーザ管理テーブル15は、コミュニティに参加するユーザを管理するためのテーブルであり、ユーザID151、ユーザ名152、権限153、所属組織ID154及びプロファイル情報155を含む。
ユーザID151は、コミュニケーション管理システムのユーザを一意に識別するための識別情報である。ユーザ名152は、ユーザの名前(氏名、役職名など)である。権限153は、ユーザに付与された権限であり、例えば、管理者権限や一般権限がユーザに付与される。所属組織ID154は、ユーザが所属する組織の識別情報である。プロファイル情報155は、ユーザの属性であり、例えば、ユーザが所属する会社名、部署名、役職が記録される。
一人のユーザが複数の組織に所属する場合、所属組織ID154に複数の組織IDが当記録されてもよいし、所属組織IDが異なる同一ユーザの複数のエントリが記録されてもよい。
図4は、本実施例の組織管理テーブル16の構成例を示す図である。
組織管理テーブル16は、コミュニティに参加する組織を管理するためのテーブルであり、組織ID161、組織名162、管理ユーザID163及び所属組織ID164を含む。
組織ID161は、ユーザが所属する組織を一意に識別するための識別情報である。組織名162は、組織の名称(社名、部署名など)である。管理ユーザID163は、当該組織においてコミュニケーション管理システムを管理するユーザの識別情報である。所属組織ID164は、当該組織の上位組織の識別情報である。
所属組織ID164を参照すると、組織の階層構造を知ることができる。例えば、プリセールス課(組織IDがGROUP_AAAA)及び営業課(組織IDがGROUP_BBBB)は、営業本部(組織IDがGROUP_CCCC)の下位の組織であることが分かる。
図5は、本実施例のコミュニティ管理テーブル17の構成例を示す図である。
コミュニティ管理テーブル17は、作成されたコミュニティを管理するためのテーブルであり、コミュニティID171、コミュニティ名172、管理組織ID173及び参加組織ID174を含む。
コミュニティID171は、コミュニティを一意に識別する識別情報である。コミュニティ名172は、コミュニティの名称であり、コミュニティの生成時に設定される。管理組織ID173は、当該コミュニティを管理する組織の識別情報である。参加組織ID174は、当該コミュニティに参加する組織の識別情報である。
図6は、本実施例のコメント管理テーブル18の構成例を示す図である。
コメント管理テーブル18は、投稿されたコメントを管理するためのテーブルであり、コメントID181、対象コミュニティID182、投稿者ユーザID183、公開先組織ID184及びコメント内容185を含む。
コメントID181は、コメントを一意に識別する識別情報である。対象コミュニティID182は、当該コメントが書き込まれたコミュニティの識別情報である。投稿者ユーザID183は、コメントを書き込んだユーザの識別情報である。公開先組織ID184は、当該コメントの公開先の組織の識別情報である。コメント内容185は、コメントの内容であり、テキスト、添付ファイル、リンクなどで構成される。
まず、コミュニケーション管理システムを用いてユーザ間で対話をするためには、コミュニティを作成する必要がある。コミュニティは、システムの管理者が作成する。作成したコミュニティには一つの組織を管理主体として設定し、その組織がコミュニティを管理する。また、コミュニティの作成時点で、コミュニティを管理する組織のみが作成したコミュニティに参加できる。
図7は、本実施例のコミュニティ作成処理のシーケンス図である。
まず、コミュニティを作成しようとする者は、作成するコミュニティの情報として、コミュニティ名、コミュニティを管理する組織の組織ID、コミュニティに参加する組織の組織ID、及びコミュニティを作成するユーザのユーザIDをクライアント端末装置2に入力し、コミュニティの作成をコミュニティ管理機能13に要求する(1001)。
コミュニティ管理機能13は、コミュニティの作成を要求したユーザのユーザIDをユーザ管理機能11に送信し、コミュニティの作成を要求した者がコミュニティを作成する権限を有するかを問い合わせる(1002)。
ユーザ管理機能11は、ユーザ管理テーブル15の権限153を参照して、コミュニティの作成を要求したユーザIDが管理者権限を有するかを判定し、管理者権限の有無をコミュニティ管理機能13に返信する(1003)。
コミュニティの作成を要求したユーザIDが管理者権限を有する場合、入力されたコミュニティ名をコミュニティ管理テーブル17のコミュニティ名172に登録し(1004)、コミュニティを作成する。そして、コミュニティを管理する組織を管理組織ID173及び参加組織ID174に登録する。コミュニティの作成時点で、コミュニティを管理する組織のみが参加組織ID174に登録されており、当該管理組織のみがコミュニティを利用できる。なお、コミュニティの作成時にコミュニティ参加処理(図8A、図8B)を実行することによって、既存の組織をコミュニティに参加できるようにしてもよい。
その後、クライアント端末装置2に完了を通知する(1005)。
図8A及び図8Bは、本実施例のコミュニティ参加処理のシーケンス図である。
まず、組織をコミュニティに参加させようとする者は、参加させる組織の情報として、参加先のコミュニティのID、参加する組織の名称、及び参加する組織の管理ユーザの名前をクライアント端末装置2に入力し、組織の参加をコミュニティ管理機能13に要求する(1011)。
コミュニティ管理機能13は、コミュニティ管理テーブル17を参照し、参加先のコミュニティの管理組織IDを取得し(1012)、管理組織IDと組織の参加を要求したユーザのユーザIDをグループ管理機能12に送信する(1013)。
グループ管理機能12は、組織管理テーブル16の管理ユーザID163を参照して、組織の参加を要求したユーザが、当該コミュニティを管理する組織の管理ユーザであるかを判定する(1014)。参加を要求したユーザが管理ユーザではない場合、グループ管理機能12は、コミュニティへの参加不可をクライアント端末装置2に通知する(1015)。参加を要求したユーザが管理ユーザである場合、グループ管理機能12は、その旨をコミュニティ管理機能13に通知する(1016)。
コミュニティ管理機能13は、クライアント端末装置2から受信した組織の管理ユーザの名前をユーザ管理機能11に送信し、管理ユーザの作成を依頼する(1017)。ユーザ管理機能11は、新規なユーザをユーザ管理テーブル15に登録し(1018)、ユーザ管理テーブル15に登録されたユーザのユーザIDをコミュニティ管理機能13に送信する(1019)。
次に、コミュニティ管理機能13は、管理ユーザのユーザIDと、クライアント端末装置2から受信した参加する組織の名称とをグループ管理機能12に送信し、コミュニティに所属する組織の作成を依頼する(1020)。グループ管理機能12は、コミュニティに参加する組織を組織管理テーブル16に登録し(1021)、組織管理テーブル16に登録された組織の組織IDをコミュニティ管理機能13に送信する(1022)。
その後、コミュニティ管理機能13は、参加する組織の組織IDをコミュニティ管理テーブル17のコミュニティの参加組織ID174に登録する(1023)。コミュニティ管理機能13は、コミュニティ管理テーブル17への登録が完了した後、クライアント端末装置2に完了を通知する(1024)。
なお、既に作成された組織がコミュニティに参加する場合、ステップ1017から1022は不要である。
以上に説明したコミュニティ参加処理によって、組織をコミュニティに参加させることができ、コミュニティの参加者を増やすことができる。また、新規の組織がコミュニティに参加する場合、組織及び管理ユーザを新規に作成し、コミュニティに参加させることができる。さらに、管理ユーザを登録し、管理ユーザが組織に所属するユーザを管理することができる。
図9は、本実施例のユーザ追加処理のシーケンス図である。
まず、ユーザをコミュニティに参加させようとする者は、参加させるユーザの情報として、追加先となる組織の組織ID及び組織に所属させるユーザのユーザIDをクライアント端末装置2に入力し、ユーザの参加をグループ管理機能12に要求する(1031)。なお、既存ユーザではなく、新規ユーザの場合は、ユーザIDではなく、組織に所属するユーザのユーザ名及びプロファイル情報を入力する。
グループ管理機能12は、組織管理テーブル16を参照して、ユーザの参加を要求したユーザが、対象組織の管理ユーザであるかを判定する(1032)。参加を要求したユーザが管理ユーザではない場合、グループ管理機能12は、コミュニティへの参加不可をクライアント端末装置2に通知する(1033)。参加を要求したユーザが管理ユーザである場合、グループ管理機能12は、クライアント端末装置2から受信したユーザ名及びプロファイル情報をユーザ管理機能11に送信し、参加するユーザの作成を依頼する(1034)。
ユーザ管理機能11は、新規なユーザをユーザ管理テーブル15に登録する(1035)。ユーザ管理機能11は、作成されたユーザのユーザIDをクライアント端末装置2に通知する(1036)。ユーザ管理テーブル15にプロファイル情報を登録することによって、ユーザの役割を明確にすることができる。ユーザのプロファイル情報を登録する画面の例は、図14を用いて後述する。
その後、グループ管理機能12は、所属先の組織の組織IDをユーザ管理機能11に送信し、ユーザの組織への所属を依頼する(1037)。
ユーザ管理機能11は、ユーザを参加させる組織の組織IDをユーザ管理テーブル15の所属組織ID154に登録し(1038)、登録の完了をグループ管理機能12に通知する。
その後、グループ管理機能12は、クライアント端末装置2に完了を通知する(1039)。
以上に説明したユーザ追加処理によって、各組織の管理ユーザは、必要なタイミングでユーザを組織に追加し、コミュニティに参加させることができる。新規ユーザの場合、プロファイル情報をユーザ管理テーブル15に登録し、新規ユーザの役割を他のユーザに明確にすることができる。
図10は、本実施例のコメント投稿処理のシーケンス図である。
まず、コメントを投稿するユーザは、投稿するコメントの情報として、投稿先のコミュニティのコミュニティID、コメントの内容、及びコメントの公開先の組織の組織IDをクライアント端末装置2に入力し、コメントの投稿をコメント管理機能14に要求する(1041)。なお、コメントの公開先の組織の組織IDは、コメントの公開範囲を制限する場合に入力されればよい。
コメント管理機能14は、コメントの投稿を受け付けると、ユーザID及びコミュニティIDをコミュニティ管理機能13に送信し、投稿ユーザがコミュニティに参加しているかを問い合わせる(1042)。
コミュニティ管理機能13は、コミュニティ管理テーブル17を参照して、コメントが投稿されるコミュニティの参加組織ID174を取得する(1043)。そして、コミュニティ管理機能13は、投稿ユーザのユーザID及びコミュニティ管理テーブル17から取得した参加組織IDをグループ管理機能12に送信し、投稿ユーザが当該コミュニティに参加している組織に所属しているかを問い合わせる(1044)。
グループ管理機能12は、組織管理テーブル16を参照して、投稿ユーザが当該コミュニティに参加している組織に所属しているかを判定する(1045)。そして、投稿ユーザが当該組織に所属していない場合、クライアント端末装置2に投稿不可を通知する。
一方、投稿ユーザが当該組織に所属している場合、コメント管理機能14に、投稿ユーザがコミュニティ(すなわち、当該組織)に参加している旨をコメント管理機能14に通知する(1047)。
コメント管理機能14は、投稿ユーザのユーザIDを投稿者ユーザID183に記録し、投稿されたコメントの内容をコメント内容185に記録し、コメントの公開先の組織の組織IDを公開先組織ID184に記録して、コメントをコメント管理テーブル18に登録する(1048)。なお、コメントの公開範囲を制限する場合はクライアント端末装置2に入力されたコメントの公開先の組織の組織IDを公開先組織ID184に記録し、コメントの公開範囲を制限しない場合は公開先組織ID184にはNULLが記録される。
その後、コメント管理機能14は、クライアント端末装置2に完了を通知する(1049)。
以上に説明したコメント投稿処理によって、コメントの投稿者は、コメント投稿時に、コメントが参照可能な範囲を指定することができる。
図11は、本実施例のコメント参照処理のシーケンス図である。
まず、コメントを参照するユーザは、参照するコミュニティのコミュニティIDをクライアント端末装置2に入力し、コメントの参照をコメント管理機能14に要求する(1051)。
コメント管理機能14は、参照するコミュニティのコミュニティIDを用いて、当該コミュニティに投稿されたコメントの一覧をコメント管理テーブル18から取得する(1052)。さらに、コメント管理機能14は、参照するユーザが所属する組織の一覧をユーザ管理テーブル15から取得し、ユーザID及び取得した組織IDをグループ管理機能12に送る(1053)。
グループ管理機能12は、当該ユーザが所属する組織の組織IDの一覧(すなわち、コメント管理機能14から取得した組織IDの上位組織のリスト)を、組織管理テーブル16から取得し、コメント管理機能14に送信する(1054)。
コメント管理機能14は、コメントの公開先組織IDが、グループ管理機能12から取得した組織IDの一覧に含まれているコメントをクライアント端末装置2に送信する(1055)。
クライアント端末装置2(コメント表示機能25)は、取得したコメントを表示する(1056)。
以上に説明したコメント参照処理によって、ユーザは所属する組織に公開されているコメントのみが参照でき、公開されていないコメントは参照できないように制御される。
前述したように、本実施例のコミュニケーション管理システムでは、コミュニティ内のコメントの見え方は、ユーザによって異なる。すなわち、参照可否範囲がコメントに設定されている場合、そのコメントは、参照が可能な組織のユーザのみから見えるように制御される。
図12、図13は、コメント表示機能25がクライアント端末装置2のディスプレイ装置に表示するコミュニケーション表示画面の例を示す図であり、図12は、コミュニティに発生した全てのコメントが表示される例を示し、図13は、YYY会社のユーザAAが見えるコメントを示す。
図12に示すコミュニケーション表示画面では、当該コミュニティに属する全ての者(YYY会社に所属するユーザAA、XXX会社に所属するユーザXX、YY)が投稿した全てのコメントが表示される。
一方、図13に示すコミュニケーション表示画面では、XXX会社に所属するユーザXXとYYとの間の会話は、参照可能範囲がXXX会社内に制限されているので、XXX会社に所属するユーザ以外の者(具体的には、YYY会社に所属するユーザAA)からは参照することができない。このため、YYY会社のユーザAAが見るコミュニケーション表示画面には、ユーザXXとYYとの間の会話は表示されない。
図14は、コメント表示機能25がクライアント端末装置2のディスプレイ装置に表示するコミュニケーション表示画面の例を示す図であり、新規に追加されるユーザのプロファイル情報を入力する画面の例を示す。
ユーザを追加する際、例えば、自社のユーザが表示される領域で左クリック(又は、長押し)をすることによって、機能メニューを開き、ユーザ追加を選択することによって、サブ画面を開くことができる。そして、ユーザ追加画面で、追加するユーザのプロファイル情報として、追加するユーザの名前、メールアドレス、所属、役職の情報を入力する。その後、「追加」ボタンが操作れると、クライアント端末装置2のユーザ設定機能21は、追加するユーザの情報をコミュニケーションサーバ装置1のグループ管理機能12に送信する。
以上に説明したように、本発明の実施例によると、コミュニティ管理機能13が組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末装置2から受けると、ユーザ管理機能11が要求された組織の管理ユーザをユーザ管理テーブル15に登録し、グループ管理機能12が要求された組織を組織管理テーブル16に登録し、コミュニティ管理機能13が要求された組織をコミュニティ管理テーブル17に登録することによって、当該組織に所属するユーザをコミュニティに参加できるので、ユーザのコミュニティへの参加を組織単位で管理することができ、組織間のコミュニケーションにおいて必要なユーザを適宜追加できる。また、異なる組織に所属する個人間のコミュニケーションから、組織間のコミュニケーションを形成し、それらを一つのコミュニティとして扱うことができる。これにより課題(1)を解決することができる。
また、グループ管理機能12がユーザを組織に所属させる要求をクライアント端末装置2から受けると、グループ管理機能12が入力された当該ユーザのプロファイル情報を含むユーザの情報をユーザ管理テーブル15へ登録するので、ユーザが組織に参加することによって、コミュニティへ参加することができる。また、ユーザのプロファイル情報によってコミュニケーションに参加する対応者の立場を明確にすることができる。
また、コメント管理機能14がコメントをコミュニティに投稿する要求をクライアント端末装置2から受けると、グループ管理機能12が組織管理テーブル16を参照して、当該コメントを投稿した参加者が当該コミュニティに参加している組織に所属しているかを判定し、当該参加者が当該組織に所属している場合、コメント管理機能14が当該コメントを公開する組織の情報と共に、当該コメントをコメント管理テーブル18に登録するので、コメントの公開範囲を限定して、一つのコミュニティで組織内及び組織間のコミュニケーションを取り扱うことができる。これにより課題(3)を解決することができる。
また、コメント管理機能14がコメントを参照する要求をクライアント端末装置2から受けると、グループ管理機能12が組織管理テーブル16を参照して、コメントの参照を要求したユーザが所属する組織の一覧を取得し、コメント管理機能14がグループ管理機能12が取得した組織の一覧に当該コメントを公開する組織が含まれる場合、当該コメントの情報をクライアント端末装置2に出力するので、投稿されたコメントを、限定された範囲内で公開することができる。
また、コミュニティ管理機能13が組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末装置2から受けると、グループ管理機能12は、組織管理テーブル16を参照して、要求したユーザが管理ユーザであるかを判定し、当該ユーザが管理ユーザである場合に、管理ユーザのユーザ管理テーブル15への登録、組織の組織管理テーブル16への登録、及び組織のコミュニティ管理テーブル17への登録を行うので、コミュニティへのユーザの参加を各組織の管理ユーザのみが行うことができ、組織間のコミュニケーションにおいて必要なユーザを、組織の判断で追加することができる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。
1 コミュニケーションサーバ装置
10 コミュニケーション管理データベース
11 ユーザ管理機能
12 グループ管理機能
13 コミュニティ管理機能
14 コメント管理機能
15 ユーザ管理テーブル
16 組織管理テーブル
17 コミュニティ管理テーブル
18 コメント管理テーブル
2 クライアント端末装置
21 ユーザ設定機能
22 グループ設定機能
23 コミュニティ設定機能
24 コメント設定機能
25 コメント表示機能
3 ネットワーク

Claims (6)

  1. 複数のユーザが参加するコミュニケーションを計算機を用いて管理する方法であって、
    前記計算機は、プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを格納するメモリとを有し、
    前記計算機は、コミュニティへ参加するユーザの情報が登録されるユーザ管理情報と、前記ユーザが所属する組織の情報が登録される組織管理情報と、前記コミュニティの情報が登録されるコミュニティ管理情報とを格納する記憶装置にアクセス可能であって、
    前記方法は、組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末から受けると、
    前記プロセッサが、要求された組織の管理ユーザを前記ユーザ管理情報に登録する手順と、
    前記プロセッサが、前記要求された組織を前記組織管理情報に登録する手順と、
    前記プロセッサが、前記要求された組織を前記コミュニティ管理情報に登録する手順と、を実行することによって、当該組織に所属するユーザをコミュニティに参加させることを特徴とするコミュニケーション管理方法。
  2. 請求項1に記載のコミュニケーション管理方法であって、
    ユーザを組織に所属させる要求を前記クライアント端末から受けると、前記プロセッサは、当該ユーザが所属する組織の情報及び入力されたプロファイル情報を含む当該ユーザの情報を前記ユーザ管理情報へ登録する手順を含むことを特徴とするコミュニケーション管理方法。
  3. 請求項1に記載のコミュニケーション管理方法であって、
    前記計算機は、前記コミュニティに投稿されたコメントの情報が登録されるコメント管理情報にアクセス可能であって、
    前記方法は、コメントをコミュニティに投稿する要求を前記クライアント端末から受けると、
    前記プロセッサが、前記コミュニティ管理情報及び前記組織管理情報を参照して、当該コメントを投稿したユーザが当該コミュニティに参加している組織に所属しているかを判定する手順と、
    当該ユーザが当該組織に所属している場合、前記プロセッサが、当該コメントの公開先の組織の情報と共に、当該コメントを前記コメント管理情報に登録する手順とを含むことを特徴とするコミュニケーション管理方法。
  4. 請求項3に記載のコミュニケーション管理方法であって、
    前記コメントを参照する要求を前記クライアント端末から受けると、
    前記プロセッサが、前記コメントの参照を要求したユーザが所属する組織を前記組織管理情報から取得する手順と、
    前記プロセッサが、前記取得した組織が当該コメントの公開先の組織に含まれる場合、当該コメントの情報を前記クライアント端末に出力する手順とを含むことを特徴とするコミュニケーション管理方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載のコミュニケーション管理方法であって、
    組織をコミュニティに参加させる要求を前記クライアント端末から受けると、前記プロセッサは、前記組織管理情報を参照して、前記組織をコミュニティに参加させる要求をしたユーザが管理ユーザであるかを判定する手順と、
    当該ユーザが管理ユーザであると判定された後、前記プロセッサが、前記管理ユーザの前記ユーザ管理情報への登録、前記組織の前記組織管理情報への登録、及び前記組織の前記コミュニティ管理情報への登録を行うことを特徴とするコミュニケーション管理方法。
  6. 複数のユーザが参加するコミュニケーションを管理するシステムであって、
    プログラムを実行するプロセッサと、前記プログラムを格納するメモリとを有する計算機によって構成され、
    コミュニティへ参加するユーザの情報が登録されるユーザ管理情報と、前記ユーザが所属する組織の情報が登録される組織管理情報と、前記コミュニティの情報が登録されるコミュニティ管理情報とにアクセス可能であって、
    前記ユーザを管理するユーザ管理部と、前記組織を管理するグループ管理部と、前記コミュニティを管理するコミュニティ管理部とを有し、
    前記コミュニティ管理部が、組織をコミュニティに参加させる要求をクライアント端末から受けると、
    前記ユーザ管理部は、要求された組織の管理ユーザを前記ユーザ管理情報に登録し、
    前記グループ管理部は、前記要求された組織を前記組織管理情報に登録し、
    前記コミュニティ管理部は、前記要求された組織を前記コミュニティ管理情報に登録することによって、当該組織に所属するユーザをコミュニティに参加させることを特徴とするコミュニケーション管理システム。
JP2015063016A 2015-03-25 2015-03-25 コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム Expired - Fee Related JP6454200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063016A JP6454200B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム
US15/539,782 US10437982B2 (en) 2015-03-25 2016-01-05 Communication management method and communication management system
PCT/JP2016/050165 WO2016152180A1 (ja) 2015-03-25 2016-01-05 コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム
CA2967556A CA2967556A1 (en) 2015-03-25 2016-01-05 Communication management method and communication management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063016A JP6454200B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184215A true JP2016184215A (ja) 2016-10-20
JP6454200B2 JP6454200B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56977128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063016A Expired - Fee Related JP6454200B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10437982B2 (ja)
JP (1) JP6454200B2 (ja)
CA (1) CA2967556A1 (ja)
WO (1) WO2016152180A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135226B1 (ja) 2021-04-12 2022-09-12 横浜トヨペツト株式会社 売買支援装置、売買支援方法及びプログラム
JP7476646B2 (ja) 2020-04-24 2024-05-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109862525A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 华为技术有限公司 一种用户群组的建立方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312649A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Fukushima Printing Co Ltd ウェッブを利用したプリント・オン・デマンド受注生産管理システムおよびその方法
JP2005258984A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Ltd グループ活動支援方法、および、グループ活動支援システム
JP2007157099A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naoshi Hashimoto セールス活動を支援する機能を有するコミュニティシステム、コミュニティサーバ、並びにコミュニティサービス提供方法
JP2008234166A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujifilm Corp 入会管理装置、方法およびプログラム
JP2008310383A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nomura Research Institute Ltd コミュニティサイト提供システム、コミュニティサイト提供方法及びコンピュータプログラム
JP2013539110A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド ウェブコミュニティ自動入力方法およびシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646205A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-12 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for establishing communication between peer-groups
US20080249863A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Scott Redmond Managing a multi-function social network
JP4793393B2 (ja) 2008-02-21 2011-10-12 日本電気株式会社 グループ連携システム、グループ連携方法、およびグループ連携プログラム
US8655792B1 (en) * 2009-03-27 2014-02-18 Symantec Corporation Deriving the content of a social network private site based on friend analysis
US8671453B2 (en) * 2010-08-17 2014-03-11 Facebook, Inc. Social age verification engine
US8966590B2 (en) * 2010-08-17 2015-02-24 Facebook, Inc. Managing social network accessibility based on age
US20130024784A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Ivy Lifton Systems and methods for life transition website
US20140222702A1 (en) * 2012-03-30 2014-08-07 Taxconnections, Inc. Systems and methods for searching for professionals within an online community
KR20140121934A (ko) * 2013-04-08 2014-10-17 한국전자통신연구원 소셜 그룹을 이용한 협업형 스토리보드 공유 장치 및 방법
US20170161685A1 (en) * 2013-11-26 2017-06-08 Taxconnections, Inc. Systems and methods for searching for professionals within an online community

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312649A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Fukushima Printing Co Ltd ウェッブを利用したプリント・オン・デマンド受注生産管理システムおよびその方法
JP2005258984A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Ltd グループ活動支援方法、および、グループ活動支援システム
JP2007157099A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naoshi Hashimoto セールス活動を支援する機能を有するコミュニティシステム、コミュニティサーバ、並びにコミュニティサービス提供方法
JP2008234166A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujifilm Corp 入会管理装置、方法およびプログラム
JP2008310383A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nomura Research Institute Ltd コミュニティサイト提供システム、コミュニティサイト提供方法及びコンピュータプログラム
JP2013539110A (ja) * 2010-08-16 2013-10-17 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド ウェブコミュニティ自動入力方法およびシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
前田 剛, 入門REDMINE 第2版 LINUX/WINDOWS対応, vol. 第1版, JPN6018027146, 20 August 2010 (2010-08-20), pages 5 - 14, ISSN: 0003839594 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476646B2 (ja) 2020-04-24 2024-05-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7135226B1 (ja) 2021-04-12 2022-09-12 横浜トヨペツト株式会社 売買支援装置、売買支援方法及びプログラム
JP2022162521A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 横浜トヨペツト株式会社 売買支援装置、売買支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2967556A1 (en) 2016-09-29
US20170351853A1 (en) 2017-12-07
WO2016152180A1 (ja) 2016-09-29
US10437982B2 (en) 2019-10-08
JP6454200B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840295B1 (ja) グループベース通信システムにおけるグループベースオブジェクトに選択的に許可を付与する方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
CN111385186B (zh) 项目群组的创建方法、项目管理方法及装置
JP6483291B2 (ja) リンク情報に対応するオープンチャットルームを用いてメッセージサービスを提供するメッセージサービス提供方法及び前記メッセージサービス提供方法を行うメッセージサーバ及び端末
US10671977B2 (en) Management team mailbox integrating email repository and content management store services
TW201919366A (zh) 共享空間的訪問方法、權限管理方法及裝置
JP2020527803A (ja) 外部と共有されたコミュニケーションチャンネルを生成するための方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
WO2013170346A1 (en) Method and system for generating and modifying electronic organizational charts
US11178088B1 (en) Snippet(s) of content associated with a communication platform
US20190373028A1 (en) Computer implemented method and system for virtual office management
US20180367519A1 (en) External contact connections to authenticate and contextualize entity
US20180203869A1 (en) Application Programming Interface
JP2010039871A (ja) コミュニティ管理システム、コミュニティ管理方法、コミュニティ管理プログラム
CN108140176A (zh) 从对通信的本地搜索和远程搜索中并行地识别搜索结果
US20130080521A1 (en) Resolving contacts in conflict through suggestion
JP6454200B2 (ja) コミュニケーション管理方法及びコミュニケーション管理システム
TW201504960A (zh) 用於整合行事曆系統及雲端儲存系統之整合設備及其整合方法
CN112740622B (zh) 用于生成外部共享通信信道的方法和装置
TW201908999A (zh) 簽名檔的生成方法、簽名檔範本的分享方法及裝置
US11227263B2 (en) Providing insights about attendees of smart web-events
JP5925324B2 (ja) ソーシャルネットワークリポート
US20150058752A1 (en) Daily task tools that interface with backend systems
US10552487B2 (en) Conversation purpose-based team analytics
CN110956432A (zh) 团体认证方法及装置
JP2019159859A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法
JP7214179B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび担持媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees