JP5925324B2 - ソーシャルネットワークリポート - Google Patents

ソーシャルネットワークリポート Download PDF

Info

Publication number
JP5925324B2
JP5925324B2 JP2014534527A JP2014534527A JP5925324B2 JP 5925324 B2 JP5925324 B2 JP 5925324B2 JP 2014534527 A JP2014534527 A JP 2014534527A JP 2014534527 A JP2014534527 A JP 2014534527A JP 5925324 B2 JP5925324 B2 JP 5925324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
social network
group
online social
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014534527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014535093A (ja
Inventor
シャムエル・ウール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Empire Technology Development LLC
Original Assignee
Empire Technology Development LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Empire Technology Development LLC filed Critical Empire Technology Development LLC
Publication of JP2014535093A publication Critical patent/JP2014535093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925324B2 publication Critical patent/JP5925324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/105Multiple levels of security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

多くの人々は、友人、親類、知人、およびその他の人々と接触した状態を保つために、ソーシャルネットワーキングサイトを利用する。オンラインソーシャルネットワーキングサイト(または簡単にソーシャルネットワーキングサイト)は、典型的にサーバーベースのアプリケーション、例えばインターネットウェブサイトである。ユーザーは、例えばインターネットブラウザ、または他のクライアントアプリケーションを用いて、クライアントアプリケーションを用いるソーシャルネットワーキングサイトに接続することができる。ユーザーは、クライアントコンピューティングデバイス、例えば移動式のクライアントコンピューティングデバイスを介して、ソーシャルネットワーキングサイトを利用することができる。クライアントコンピューティングデバイスの例は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレット型コンピュータ、「スマートフォン」などである。オンラインソーシャルネットワーキングサイトの例は、Facebook(登録商標)、Twitter(登録商標)などである。
ユーザーは、ソーシャルネットワーキングサイトを利用して、「アップデート」、個人情報、企業情報などを投稿することができる。ユーザーは、投稿された情報がユーザーの選択されたグループと共有されるように指定することができる。例えば、ユーザーは、個人情報は友人だけと共有されるようにし、仕事の情報は仕事仲間だけと共有されるようにし、また他の情報は公的に共有されるように指示することができる。しかし、全てのソーシャルネットワーキングウェブサイトが、共有されるべき情報を正確に指定する機能を提供するわけではない。さらに、ユーザーは、複数のソーシャルネットワーキングサイトを利用して、情報を共有することができる。多くの場合に、1つのソーシャルネットワーキングサイトに投稿される情報は、他のソーシャルネットワーキングサイトにも自動的に投稿され得る。その結果、ユーザーは、不注意によって、情報を共有するつもりでなかった人々と情報を共有するおそれがある。
ユーザーがソーシャルネットワーキングサイトで共有する情報が、ユーザーが意図しなかった方法で、現在利用されている。例えば、このような情報が一般に公開されると、将来の雇用主、教育者、およびその他の人々は、ユーザーがソーシャルネットワーキングサイトに共有した情報を見ることができる。あるいは、ユーザーが1つのグループと共有するつもりであった情報が、ユーザーが情報を共有するつもりではなかった可能性のある、あるいはユーザーが情報を隠すつもりでさえあった可能性のある異なるグループと、偶然に共有されるおそれがある。どの情報がユーザーのどのグループと共有されているかを決定するために、ユーザーは様々なアプローチをとることができる。
第1のアプローチは、他のユーザー、例えば「友人」または特定の識別されたグループに属する他のユーザーに、ソーシャルネットワーキングサイトにログインして、彼らが情報を共有したユーザーからどのような情報を利用できるかについて調査するように依頼することである。別のアプローチは、様々なソーシャルネットワーキングサイトから情報を収集する様々なオンラインリポートを利用することである。このようなリポートを作成するウェブサイトは、典型的には、ツールが関連するソーシャルネットワーキングサイトにログインして、公開された情報を検索するためには、ユーザーのログイン情報を必要とする。しかし、ログイン情報を共有すること、例えば特に未知であるか信頼できないリポート作成ツールを用いることには、ユーザーはしばしば控えめである。
本技術が様々な実施形態で実行することができるルーチンを示すフローチャートである。 様々な実施形態で本技術によって実行されるルーチンを示すフローチャートである。 本技術が様々な実施形態で用いることができるテーブルを示すテーブル図である。 本技術が様々な実施形態で用いることができるユーザーインターフェースを示すユーザーインターフェース図である。 本技術が様々な実施形態で用いることができるコンポーネントを示すブロック図である。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に基づいて構成されるコンピューティングデバイスの例示的実施形態のブロック図である。
以下の発明を実施するための形態において、添付の図面を参照するが、それは本明細書の一部を形成するものである。図面において、特に文脈により別段に示されない限り、典型的には、類似の符号は類似の構成要素を表すものとする。発明を実施するための形態、図面、および特許請求の範囲に記載される例示的実施形態は、限定することを意味しない。本明細書に提示される本発明の主題の範囲を逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、また他の変更を行うことができる。本明細書に一般的に記載され、図に示される本開示の態様が、多種多様な異なる構成で配列され、置換され、組み合わされ、分離され、そして設計され得ることが容易に理解されよう。そして、その全ては本明細書において明示的に企図される。
共有されるソーシャルネットワーキング情報を識別するための技術(「本技術」)について述べる。様々な実施形態では、本技術は、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストを受け取り、ソーシャルネットワーキングサイトのうちの1つまたは複数でユーザー識別情報を受け取るが、これらのソーシャルネットワーキングサイトにおけるユーザーパスワードは受け取らず、ソーシャルネットワーキングサイトのうちの1つまたは複数から識別されたユーザーに関連する情報を収集し、リポートを作成する。本技術がソーシャルネットワーキングサイトのうちの1つまたは複数にログインするために用いることができるユーザー識別情報を、本技術は前もって指定することができる。これらの場合には、ユーザーは、本技術にユーザー識別子(「ID」)を提供する必要はない。しかし、どのような投稿されたソーシャルネットワーキング情報が利用可能であり、誰に対して利用可能であるのかを決定することにユーザーが関心を持っているソーシャルネットワーキングサイトでは、本技術が使用するユーザーIDを、関連するグループに追加することを、ユーザーが必要とする可能性がある。本技術は、特定のソーシャルネットワーキングサイトのために、いくつかのユーザー識別子を有することができる。ユーザーは、ユーザー識別子の1つを「友人」に指定し、第2のユーザー識別子を「仕事上の知人」に指定し、その他いろいろな指定をすることができる。それから、本技術は、ユーザー識別子の各々を用いてソーシャルネットワーキングサイトにログインすることによってユーザーに関連する情報を収集し、収集した情報に基づいてリポートを作成することができる。それから、作成されたリポートは、友人は投稿された情報の第1の組を見ることができ、仕事上の知人は投稿された情報の第2の組を見ることができるなど、いろいろな指定をすることができる。パスワードではなく、ユーザー識別子を識別するだけで、ユーザーがパスワードを提供することなしに、関連するリポートを作成することを、本技術は可能にする。
様々な実施形態では、本技術は、識別情報が第1のオンラインソーシャルネットワークと関連するがパスワードを含まないユーザーの識別情報を受け取り、第1のオンラインソーシャルネットワークからユーザーに関する第1の情報を収集し、収集した第1の情報に基づいて第1のリポートを作成し、そして、作成された第1のリポートを送信する。様々な実施形態では、ユーザーが第1のオンラインソーシャルネットワークでもつことができるソーシャルグループ(またはサブグループ)の可能性がある数によって、1つまたは複数のサービスアカウントが作成されるか、または指定される。より詳しくは、例えば、サービスアカウントは、第1のオンラインソーシャルネットワークにおいて分析されるユーザーのアカウント以外のアカウントであってもよい。本技術は、第1のオンラインソーシャルネットワークと関連するサービスアカウントを選択することができ、そして第1のオンラインソーシャルネットワークにログインするために、選択されたサービスアカウントを用いることができる。選択されたサービスアカウントは、ユーザーが以前識別したユーザーグループのメンバーであってもよい。本技術は、識別情報が第2のオンラインソーシャルネットワークと関連するがパスワードを含まないユーザーの識別情報を受け取り、第2のオンラインソーシャルネットワークからユーザーに関する第2の情報を収集し、収集した第1および第2の情報に基づいて第2のリポートを作成し、そして、作成された第2のリポートを送信する。ユーザーによってソーシャルネットワークグループに以前追加されたアカウントは、第1の情報を収集するために用いることができる。
様々な実施形態では、本技術は、パスワードを提供せずに、少なくとも1つのオンラインソーシャルネットワークからオンラインソーシャルネットワーク情報を収集するための要求を送信し、ソーシャルネットワーク情報を含むリポートを受け取ることができる。その要求は、サーバーで操作されるサービスに送信することができる。本技術は、サービスのアカウントを、アカウントに対して特権を与えずに、オンラインソーシャルネットワークに追加することができる。その要求は、オンラインソーシャルネットワークグループの識別を含むことができる。そして、受け取るリポートは、そのオンラインソーシャルネットワークグループは利用できるが異なるオンラインソーシャルネットワークグループは利用できない情報を含む。
様々な実施形態では、本技術は、プロセッサおよびメモリと、1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスからユーザーに関する情報を収集するように構成されるソーシャルネットワーク収集ツールと、ウェブブラウザから要求を受け取るように構成されるコンポーネントであり、ウェブブラウザは、1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのいずれに対してもアドインによって構成されず、受け取られた要求に応答してリポートを作成するコンポーネントと、を含むことができる。様々な実施形態では、ネットワーク収集ツールまたは要求を受け取るように構成されるコンポーネントのどちらかに属するサーバーコンポーネントは、1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスから情報を収集するために、ユーザーに代わってパスワードを使用することはない。ソーシャルネットワーク収集ツールは、ユーザーがオンラインソーシャルネットワークグループに追加したアカウントを使用することができ、作成されたリポートは、オンラインソーシャルネットワークグループの他のメンバーが利用できる情報を含むことができる。本技術は、リポートを作成するコンポーネントを用いることができる。要求は、オンラインソーシャルネットワークグループの表示を含むことができ、作成されたリポートは、オンラインソーシャルネットワークグループの他のメンバーが利用できる情報を含むことができる。
ここで図に戻って、図1は、本技術が様々な実施形態で実行することができる、例えばリポートを作成するためのルーチン100を示すフローチャートである。ルーチン100は、ブロック102で開始する。それから、ルーチン100はブロック104に進み、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストを受け取る。例えば、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストは、ユニフォームリソースロケータ(「URL」)を用いて指定することができる。それから、ルーチン100はブロック106に進み、第1のオンラインソーシャルネットワーキングサイトを、受け取ったリストから選択する。それから、ルーチン100はブロック108に進み、ユーザーがリストに記載されたソーシャルネットワーキングサイトのうちの1つまたは複数にログインするために用いるユーザーの識別情報を受け取るが、そのユーザーのパスワードは受け取らない。それから、ルーチン100はブロック110に進み、識別されたユーザーについてソーシャルネットワーキングサイトに投稿された情報を収集する。より詳しくは、例えば、本技術は、選択されたソーシャルネットワーキングサイトにおいて、彼または彼女がどのくらい多くのグループ(またはサブグループ)を分析したいかについて、ユーザーに質問することができる。例えば、ユーザーが、どのような情報が「友人」グループおよび「仕事仲間」グループの一方または両方の他のユーザーにアクセス可能か知りたい場合には、そのユーザーはルーチン100に対してこれらの2つのグループを識別することができる。それから、本技術は1つまたは複数のユーザー識別子を用いることができて、本技術はそれを用いてソーシャルネットワーキングサイトにログインするように構成される。例えば、ルーチン100は、識別されたユーザーの友人に指定される第1のユーザー識別子や、識別されたユーザーの仕事仲間として構成される第2のユーザー識別子などを用いることができる。それから、ルーチン100は判断ブロック112に進み、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストに、情報がまだ収集されていないより多くのサイトがあるかどうかを決定する。このようなサイトがある場合には、ルーチン100はブロック114に進む。さもなければ、ルーチン100はブロック116に進む。ブロック114では、ルーチン100は、次のオンラインソーシャルネットワーキングサイトを、受け取ったソーシャルネットワーキングサイトのリストから選択する。それから、ルーチン100はブロック108に進む。ブロック116では、ルーチン100は、リポートを作成する。一例として、本ルーチンは、リストに掲載されたソーシャルネットワーキングサイトの1つまたは複数から、識別されたユーザーに関して収集された情報を提供するリポートを作成する。報告された情報は、本技術が情報を収集するために使用したユーザー識別子(またはそれに関連するグループ)によってグループ分けすることができる。例えば、第1のグループ分けは友人であってもよく、第2のグループ分けは仕事仲間であってもよく、その他でもよい。それから、ルーチン100はブロック118に進み、戻る。
当業者には理解されるように、図1に示し、上述し、以下で議論されるフローチャートの各々に示す論理は、様々な方法で変更することができる。例えば、論理の順序を再配置したり、サブステップを並行して実行したり、図示した論理を省略したり、他の論理を含めたりなど、することができる。
図2は、様々な実施形態で、本技術によって実行される、例えばリポートを要求して受け取るためのルーチン200を示すフローチャートである。ルーチン200は、ブロック202で開始する。それから、ルーチン200はブロック204に進み、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストを、例えばサーバーコンピューティングデバイスに提供する。それから、ルーチン200はブロック206に進み、識別されたオンラインソーシャルネットワーキングサイトの各々において、リポートを要求するユーザーに対して、ユーザー識別子のリストを提供するが、ユーザー識別子の少なくとも1つについてのパスワードは提供しない。いくつかの実施形態では、ルーチン200は、識別されたソーシャルネットワーキングサイトのいずれについても、パスワードを提供しない。それから、ルーチン200はブロック208に進み、リポートの要求を、例えばサーバーコンピューティングデバイスに送信する。それから、ルーチン200はブロック210に進み、リポートを受け取る。様々な実施形態では、サーバーコンピューティングデバイスは、ブロック210で受け取ったリポートを作成するために、図1に関して上述したルーチン100を実行することができる。それから、ルーチン200はブロック212に進み、ユーザーにリポートを提供することができる。例えば、ルーチン200は、ウェブページや、ユーザーに送る電子メールの添付ファイルなどの形式で、リポートを提供することができる。それから、ルーチン200はブロック214で戻る。
図3は、本技術が様々な実施形態で用いることができるテーブル300を示すテーブル図であり、例えば、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリスト、オンラインソーシャルネットワーキングサイトの1つまたは複数に対応するユーザー識別子のリスト、およびソーシャルネットワーキングサイトの各々に対応するユニフォームリソースロケータのリストを格納することができる。テーブル300は、1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワーキングサイトをリストするカラム302と、カラム302にリストされるオンラインソーシャルネットワーキングサイトの1つまたは複数に対するユーザー識別子をリストするカラム304と、カラム302にリストされるオンラインソーシャルネットワーキングサイトの1つまたは複数に対応するURLをリストするカラム306とを含むことができる。テーブル300は、カラム302にリストされるオンラインソーシャルネットワーキングサイトに対する1つまたは複数の行308を含むことができる。様々な実施形態では、テーブル300は、クライアントコンピュータデバイス、サーバーコンピューティングデバイス、または両方のコンピューティングデバイスに格納することができる。様々な実施形態では、テーブル300は、まず最初に、コンピューティングデバイスを使用して、ユーザーが値を代入することができ、それからリポートを作成するサーバーコンピュータデバイスに送信され得る。
図3は、人間の閲覧者によってよりわかりやすくなるようにその内容および構成がデザインされたテーブルを示すが、当業者には理解されるように、この情報を格納する設備により用いられる実際のデータ構造は、例えば、異なる方法で構成することができること、また図示したものより多い、またはより少ない情報を含むことができること、また圧縮および/または暗号化できることなどの点で、図示したテーブルと異なってもよい。
図4は、本技術が様々な実施形態で用いることができる、例えばユーザーにリポートを提供するためのユーザーインターフェース400を示すユーザーインターフェース図である。ユーザーインターフェース400は、オンラインソーシャルネットワーキングサイト、例えばリポート内のオンラインソーシャルネットワーキングサイト402および404を識別することができる。各々の識別されたオンラインソーシャルネットワーキングサイトは、本技術によって使用されるユーザー識別子と関連するグループが利用可能な情報をリストする対応する領域を有して、サイトの各々からオンラインソーシャルネットワーキング活動を取り出すことができる。例えば、領域406は、オンラインソーシャルネットワーキングサイト402で、このような情報を閲覧する公衆が利用できるオンラインソーシャルネットワーキングサイト情報をリストする。領域408は、オンラインソーシャルネットワーキングサイト404で、ユーザーの「友人」グループに属する個人が利用できるオンラインソーシャルネットワーキングサイト情報をリストする。さらに別のグループからの情報は、例えばスクローリングによって閲覧することができる。
ソーシャルネットワーキングサイトは、異なるユーザーインターフェース、グループ設定、プライバシー/共有設定などを有することができる。場合によっては、ユーザーは、異なるソーシャルネットワーキングサイトに情報を自動的に投稿するように、ソーシャルネットワーキングサイトを構成することができる。これらの違いおよび構成は、特に異なるソーシャルネットワーキングサイトにアカウントを有するユーザーにとっては、ユーザーが投稿された情報を管理することを困難にする可能性がある。例えば図4に示し、本明細書に記載したようなユーザーインターフェースを提供することによって、本技術は、ユーザーがユーザーのオンラインソーシャルネットワーキング活動を監視し、管理することを可能にする。
図5は、本技術が様々な実施形態で用いることができるコンポーネント500を示すブロック図である。コンポーネント500は、収集ツール502、リポート作成器504およびデータベース506を含むことができる。本技術は、他のコンポーネント(図示せず)を用いることもできる。収集ツール502は、様々なオンラインソーシャルネットワーキングサイトから情報を収集することができる。例えば、本技術は、収集ツール502を用いて、データベース506から、そしてリストされたオンラインソーシャルネットワーキングサイトの各々から、オンラインソーシャルネットワーキングサイトのリストを検索することができる。収集ツール502は、ユーザーが投稿した、または他人が投稿した情報、例えば近況、写真、写真またはビデオと関連するメタデータなどを収集することができる。収集ツール502は、オンラインソーシャルネットワーキングサイトと関連し、データベース506に格納されたユーザー識別子を使用して、オンラインソーシャルネットワーキングサイトにログインすることができる。それから、収集ツールは、データベース506または異なるデータベース(図示せず)に、収集した情報を格納することができる。それから、リポート作成器504は、収集ツール502がデータベース506に格納した情報を用いて、例えば電子メールで送られるリポート、ウェブページで表示されるリポートなどのリポートを作成することができる。
図6は、本開示の少なくともいくつかの実施形態に基づいて構成される例示的なコンピューティングデバイス600を示すブロック図である。非常に基本的な構成602では、コンピューティングデバイス600は、1つまたは複数のプロセッサ604およびシステムメモリ606を典型的に含む。プロセッサ604とシステムメモリ606との間で通信するために、メモリバス608を用いることができる。
所望の構成に応じて、プロセッサ604は、これに限定されないが、マイクロプロセッサ(「μP」)、マイクロコントローラ(「μC」)、デジタル信号プロセッサ(「DSP」)またはそれらの任意の組み合わせを含むいかなるタイプであってもよい。プロセッサ604は、もう1つのレベルのキャッシュ、例えばレベル1キャッシュ610およびレベル2キャッシュ612、プロセッサコア614、並びにレジスタ616を含むことができる。例示的なプロセッサコア614は、算術論理ユニット(「ALU」)、浮動小数点演算ユニット(「FPU」)、デジタル信号処理コア(「DSP Core」)またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例示するメモリコントローラ618は、プロセッサ604と共に用いることもできるし、あるいはいくつかの実装では、メモリコントローラ618はプロセッサ604の内部の一部であってもよい。
所望の構成に応じて、システムメモリ606は、これに限定されないが、揮発性メモリ(例えばRAM)、不揮発性メモリ(例えばROM、フラッシュメモリなど)、またはそれらの任意の組み合わせを含むいかなるタイプであってもよい。システムメモリ606は、オペレーティングシステム620、1つまたは複数のアプリケーション622、およびプログラムデータ624を含むことができる。アプリケーション622は、ソーシャルネットワーキングデータを収集するように構成される収集ツール626を含むことができる。プログラムデータ624は、本明細書に記載するように、ソーシャルネットワーキングデータ628を含むことができる。いくつかの実施形態では、アプリケーション622は、オペレーティングシステム620上のプログラムデータ624によって動作するように構成することができ、折り畳まれたページであれば、画質を損なわずに折り畳み部分にわたってプリントすることができる。この記載した基本構成602は、図6において、内側の一点鎖線に囲まれたそれらのコンポーネントにより示す。
コンピューティングデバイス600は、付加的な特徴または機能、および付加的なインターフェースを有することができ、基本構成602と必要とされる任意のデバイスおよびインターフェースとの間の通信も容易にすることができる。例えば、バス/インターフェースコントローラ630は、ストレージインターフェースバス634を介して、基本構成602と1つまたは複数のデータ記憶装置632との間の通信を容易にするために用いることができる。データ記憶装置632は、取外し式ストレージデバイス636、非取外し式ストレージデバイス638、またはそれらの組み合わせであってもよい。取外し式ストレージおよび非取外し式ストレージデバイスの例として、少し挙げれば、フレキシブルディスクドライブおよびハードディスクドライブ(「HDD」)などの磁気ディスク装置、コンパクトディスク(「CD」)ドライブまたはデジタル多用途ディスク(「DVD」)ドライブなどの光ディスクドライブ、固体状態ドライブ(「SSD」)、並びにテープドライブがある。例示的なコンピュータ記憶媒体は、揮発性および不揮発性、取外し式および非取外し式の媒体とすることができ、これらはコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報を記憶するためのいかなる方法または技術においても実現することができる。
システムメモリ606、取外し式ストレージデバイス636および非取外し式ストレージデバイス638は、コンピュータ記憶媒体の例である。コンピュータ記憶媒体は、これに限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶装置、または所望の情報を格納するために用いることができ、コンピューティングデバイス600がアクセスすることができるいかなる他の媒体も含む。このようないかなるコンピュータ記憶媒体も、コンピューティングデバイス600の一部であり得る。
コンピューティングデバイス600は、バス/インターフェースコントローラ630を介して、様々なインターフェースデバイス(例えば出力装置642、周辺インターフェース644および通信装置646)から基本構成602への通信を容易にするために、インターフェースバス640を含むこともできる。例示的な出力装置642はグラフィック処理装置648および音声処理装置650を含む。そして、それは様々な外部デバイス(例えば1つまたは複数のA/Vポート652を経たディスプレイまたはスピーカー)へ通信するように構成されることができる。例示的な周辺インターフェース644は、シリアルインターフェースコントローラ654またはパラレルインターフェースコントローラ656を含み、それらは、1つまたは複数のI/Oポート658を介して、入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイスなど)または他の周辺デバイス(例えば、プリンタ、スキャナなど)などの外部デバイスと通信するように構成することができる。例示的な通信装置646は、ネットワークコントローラ660を含み、それは1つまたは複数の通信ポート664を介して、ネットワーク通信リンク上の1つまたは複数のその他のコンピューティングデバイス662との通信を容易にするように構成することができる。
ネットワーク通信リンクは、通信媒体の1つの例であってもよい。通信媒体は、典型的には、搬送波または他の搬送機構などの変調されたデータ信号において、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータによって実現することができ、いかなる情報配信媒体も含むことができる。「変調されたデータ信号」は、信号に情報をエンコードするように設定されまたは変更された信号特性の1つまたは複数を有する信号であってもよい。例えば、これに限らないが、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接配線接続などの有線媒体、並びに音響、無線周波数(「RF」)、マイクロ波、赤外線(「IR」)および他の無線媒体などの無線媒体を含むことができる。本明細書で用いられるコンピュータ可読媒体という用語は、記憶媒体および通信媒体の両方を含むことができる。
コンピューティングデバイス600は、小さいフォームファクターの携帯型(または可動型)電子デバイスの一部分として実現することができる。このような電子デバイスとしては、例えば、セル式電話、パーソナルデータアシスタント(「PDA」)、パーソナルメディアプレーヤデバイス、無線ウェブ腕時計デバイス、パーソナルヘッドセットデバイス、特定アプリケーション向けデバイス、または上記の機能のいずれかを含むハイブリッドデバイスなどが挙げられる。またコンピューティングデバイス600は、ラップトップコンピュータおよび非ラップトップコンピュータの両方の構成を含むパーソナルコンピュータとして、実現することもできる。
上述した「パスワード」という用語は、数字、文字、記号などの組み合わせに限定されないことに留意されたい。「パスワード」という用語は、ユーザーを認証するために用いることができるいかなる生物学的特徴も含むことができる。
本発明の主題について、構造的特徴および/または方法論的作用を特定する言語で記載しているが、添付した特許請求の範囲において定義される本発明の主題が、上述した特定の特徴または作用に必ずしも限定されるわけではないことを理解すべきである。むしろ、上述した特定の特徴および作用は、特許請求の範囲を実現する例示的形式として開示される。したがって、添付した特許請求の範囲によって限定される場合を除いて、本発明は限定されない。

Claims (19)

  1. プロセッサおよびメモリを有するコンピューティングデバイスによって実行される方法であって、
    前記プロセッサによりユーザーの識別情報を受け取ることであり、前記識別情報は、第1のオンラインソーシャルネットワークのユーザーのアカウントと対応付けられており、かつパスワードを含まないものであるとともに、前記ユーザーによって特定されるユーザー名を含むものであることと、
    前記第1のオンラインソーシャルネットワークにおける1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループ中の他のメンバーにアクセス可能である前記ユーザーの情報を収集するための要求を受け取ることであり、前記1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループのそれぞれは第1のグループまたは第2のグループと呼ばれることと、
    前記要求されたユーザーの情報から第1の情報を収集することであり、前記ユーザーに関する前記第1の情報は第1のサービスアカウントにアクセス可能であり、前記第1のサービスアカウントにアクセス可能な前記情報のアクセシビリティは、前記ユーザーのアカウントと前記第1のサービスアカウントとの関係に基づいて決定され、前記関係は、前記第1のオンラインソーシャルネットワークにおける前記1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループに前記第1のサービスアカウントを追加することによって成立することと、
    前記ユーザーの指定に基づいて、前記収集された第1の情報を前記第1のグループまたは前記第2のグループに対応付けることと、前記第1のオンラインソーシャルネットワークにおける前記第1のグループまたは前記第2のグループ中の前記他のメンバーが入手可能である、前記ユーザーに関する前記収集された情報を提示することとによって、前記収集された第1の情報に基づいて、第1のリポートを作成することと、
    前記作成された第1のリポートを送信することと
    を含む方法。
  2. 前記第1のオンラインソーシャルネットワークと関連するサービスアカウントを選択することと、前記第1のオンラインソーシャルネットワークにログインするために前記選択されたサービスアカウントを用いることとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されたサービスアカウントは、前記ユーザーが以前識別したユーザーグループのメンバーである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記プロセッサにより前記ユーザーの識別情報を受け取ることであり、前記識別情報は第2のオンラインソーシャルネットワークに対応付けられており、かつパスワードを含まないことと、
    前記第2のオンラインソーシャルネットワークから前記ユーザーに関する第2の情報を収集することであり、前記第2の情報は第2のサービスアカウントにアクセス可能である情報を含み、前記第2のサービスアカウントにアクセス可能な前記情報のアクセシビリティは、前記ユーザーのアカウントと前記第2のサービスアカウントとの関係に基づいて決定され、前記関係は、前記ユーザーが第2のオンラインソーシャルネットワーク中に有する第2のソーシャルネットワークグループに前記第2のサービスアカウントを追加することによって成立することと、
    前記収集した第1および第2の情報に基づいて、第2のリポートを作成することと、
    前記作成された第2のリポートを送信することと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ユーザーによってソーシャルネットワークグループに以前追加されたアカウントを、前記第1の情報を収集するために用いることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. コンピュータ実行可能命令を格納するコンピュータ可読記憶装置であって、前記命令は、
    パスワードを提供せずに、識別情報に基づく少なくとも1つのオンラインソーシャルネットワークから1つまたは複数個のユーザーのネットワークグループの他のメンバーにアクセス可能である、前記ユーザーに関するオンラインソーシャルネットワーク情報を収集するための要求を送信することであって、前記1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループのそれぞれは第1のグループまたは第2のグループと呼ばれ、前記識別情報は前記ユーザーによって特定されるユーザー名を含むものであることと、
    前記要求された前記ユーザーに関する情報から前記収集されたソーシャルネットワーク情報を含むリポートを受け取ることであって、前記ソーシャルネットワーク情報は第1のサービスアカウントにアクセス可能であり、前記第1のサービスアカウントにアクセス可能な前記情報のアクセシビリティは、前記ユーザーと前記第1のサービスアカウントとの関係に基づいて決定され、前記関係は、前記少なくとも1つのオンラインソーシャルネットワークにおける前記1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループに前記第1のサービスアカウントを追加することによって成立し、前記受け取ったリポートは、前記少なくとも1つのソーシャルネットワークにおける前記第1のグループまたは前記第2のグループ中の前記他のメンバーが入手できる、前記ユーザーに関する情報を提示することと
    を含むコンピュータ可読記憶装置。
  7. 前記要求は、サーバーで操作されるサービスに送信される、請求項6に記載のコンピュータ可読記憶装置。
  8. 前記サービスのアカウントを、前記アカウントに特権を与えずに、前記オンラインソーシャルネットワークに追加することをさらに含む、請求項7に記載のコンピュータ可読記憶装置。
  9. 前記要求は、オンラインソーシャルネットワークグループの識別を含み、前記受け取るリポートは、前記オンラインソーシャルネットワークグループは利用できるが異なるオンラインソーシャルネットワークグループは利用することができない情報を含む請求項8に記載のコンピュータ可読記憶装置。
  10. 前記オンラインソーシャルネットワークにログインするために、ユーザー識別子を用いることをさらに含み、前記ユーザー識別子は、ユーザーによって以前追加され、前記ユーザーに関して、前記異なるオンラインソーシャルネットワークグループではなく、前記オンラインソーシャルネットワークグループに対して前記リポートが作成される、請求項9に記載のコンピュータ可読記憶装置。
  11. プロセッサおよびメモリと、
    1つまたは複数個のユーザーのネットワークグループのそれぞれは第1のグループまたは第2のグループと呼ばれる少なくとも1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスにおける1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループ中の他のメンバーにアクセス可能な前記ユーザーの情報を収集するための要求を受け取ることと、前記ユーザーを証明するためのパスワードなしに、識別情報に基づいて前記要求されたユーザーの情報から、前記ユーザーに関する情報を収集すること、とを行うように構成されたソーシャルネットワーク収集ツールであって、前記識別情報は前記ユーザーによって特定されるユーザーを含むものであり、前記ユーザーに関する前記収集された情報は第1のサービスアカウントにアクセス可能であり、前記第1のサービスアカウントにアクセス可能な前記情報のアクセシビリティは、前記ユーザーと前記第1のサービスアカウントとの関係に基づいて決定され、前記関係は、前記少なくとも1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスにおける前記1つまたは複数個の前記ユーザーのネットワークグループに前記第1のサービスアカウントを追加することによって成立するソーシャルネットワーク収集ツールと、
    ウェブブラウザからリポート作成するための要求を受け取るように構成されたコンポーネントであり、前記ウェブブラウザは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのいずれに対してもアドインによって構成されないコンポーネントとを含むシステムであって、
    前記コンポーネントは、
    前記ユーザーの指定に基づいて、前記収集された情報を前記第1のグループまたは前記第2のグループに対応付けることと、前記少なくとも1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスにおける前記第1のグループまたは前記第2のグループの前記他のメンバーが入手可能である、前記ユーザーに関する前記収集された情報を提示すること、とによって、前記受け取った要求に応答して前記リポートを作成するようにさらに構成されている
    システム。
  12. 前記ネットワーク収集ツールまたは前記要求を受け取るように構成される前記コンポーネントのどちらかに属するサーバーコンポーネントは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスから前記情報を収集するために、前記ユーザーに代わってパスワードを使用することはない、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記リポートを作成するコンポーネントをさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記要求は、オンラインソーシャルネットワークグループの表示を含み、前記作成されたリポートは、前記オンラインソーシャルネットワークグループの他のメンバーが利用できる情報を含む、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスで、前記ユーザーと関連する識別子を格納するためのデータベースをさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記データベースは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのうちの少なくとも1つについて、ユニフォームリソースロケータを識別する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記データベースは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのうちの少なくとも1つについて、少なくとも1つの行を含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記データベースは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのうちの少なくとも1つについてのパスワードを含まない、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記データベースは、前記1つまたは複数のオンラインソーシャルネットワークサービスのいずれについても、パスワードを含まない、請求項18に記載のシステム。
JP2014534527A 2011-10-17 2011-10-17 ソーシャルネットワークリポート Expired - Fee Related JP5925324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/056598 WO2013058731A1 (en) 2011-10-17 2011-10-17 Social network reports

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014535093A JP2014535093A (ja) 2014-12-25
JP5925324B2 true JP5925324B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48086729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534527A Expired - Fee Related JP5925324B2 (ja) 2011-10-17 2011-10-17 ソーシャルネットワークリポート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9373145B2 (ja)
JP (1) JP5925324B2 (ja)
KR (1) KR101638262B1 (ja)
CN (1) CN103827777B (ja)
WO (1) WO2013058731A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319371B1 (en) 2011-11-04 2016-04-19 Google Inc. Management of commercial messages in a social network
WO2015023260A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Empire Technology Development Llc Content management across multiple mediums
US10078489B2 (en) * 2013-12-30 2018-09-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice interface to a social networking service

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050149759A1 (en) * 2000-06-15 2005-07-07 Movemoney, Inc. User/product authentication and piracy management system
US20080161944A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Lutnick Howard W Method and apparatus for group filtered reports
US7886000B1 (en) * 2006-06-27 2011-02-08 Confluence Commons, Inc. Aggregation system for social network sites
BRPI0721937A2 (pt) * 2007-08-17 2014-03-18 Google Inc Métodos de criação de comunidade online dentro de rede social online e produto de programa de computador
JP4968041B2 (ja) 2007-12-17 2012-07-04 富士通株式会社 サービス提供システムの連携システム、サービス提供システムおよびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
US8346865B1 (en) * 2008-02-19 2013-01-01 Lin Charles Yi-Chi On online networking system and method for depicting views associated with an entity
US20100088372A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Microsoft Corporation Conference networking system incorporating social networking site information
JP2011076478A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Snsサーバ、プロパティ情報管理方法およびそのプログラム
US20110208771A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Anthony Constantine Milou Collaborative online search tool
US9571590B2 (en) * 2010-12-09 2017-02-14 Location Labs, Inc. System and method for improved detection and monitoring of online accounts
KR101106939B1 (ko) * 2010-12-29 2012-01-19 팅크웨어(주) Sns 방식을 이용한 오픈형 poi 서비스 시스템 및 방법
US8745134B1 (en) * 2011-03-04 2014-06-03 Zynga Inc. Cross social network data aggregation
US9609073B2 (en) * 2011-09-21 2017-03-28 Facebook, Inc. Aggregating social networking system user information for display via stories
EP2780877A4 (en) * 2011-11-14 2015-07-29 Google Inc SHARING CONTENT AT CONTENT FLOW LEVEL DISCOVERED IN SOCIAL NETWORK SERVICES

Also Published As

Publication number Publication date
US20160246997A1 (en) 2016-08-25
WO2013058731A1 (en) 2013-04-25
CN103827777B (zh) 2017-02-15
US9373145B2 (en) 2016-06-21
CN103827777A (zh) 2014-05-28
US20130097241A1 (en) 2013-04-18
KR101638262B1 (ko) 2016-07-20
KR20140045534A (ko) 2014-04-16
JP2014535093A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383950B2 (ja) ソーシャルネットワーキングシステムからのコンテンツを用いるソーシャルネットワーキングシステム外部のウェブページの個人別化
US9977911B2 (en) Methods and systems for managing permissions to access mobile device resources
US9760723B2 (en) Techniques for in-app user data authorization
KR101331570B1 (ko) 소셜 네트워킹 시스템에서 제 3 자 웹페이지와 객체의 맵핑
US8380639B2 (en) One-way public relationships
CN110168537B (zh) 上下文和社交距离感知的快速活性人员卡片
RU2463654C2 (ru) Агрегирование и поиск данных профиля от различных служб
US9633376B2 (en) Systems and methods for providing meta-social graphs
JP6639528B2 (ja) ソーシャルネットワーキングシステムリソースに対するコール・トゥ・アクションを作成するためのシステムおよび方法
JP2017510867A (ja) ガイドされたユーザアクションのためのシステムおよび方法
KR20120036831A (ko) 갱신들의 소셜 네트워킹 서비스 내로의 통합
US20100235788A1 (en) Favorites list sharing
CN107430609B (zh) 针对企业环境的浏览器新标签页的生成
US20160246997A1 (en) Social network reports
EP3040899B1 (en) Methods and systems for managing permissions to access mobile device resources
JP6659700B2 (ja) コール・トゥ・アクションを作成し、選択し、提示し、実行するためのシステムおよび方法
US8954864B1 (en) Contact list integrated with social network
US9536015B1 (en) Using social networking information
TW201447617A (zh) 使用社群過濾器作爲運算子的搜尋
US10061851B1 (en) Encouraging inline person-to-person interaction
AU2011243009B2 (en) Personalizing a web page outside of a social networking system with content from the social networking system
JP2012014465A (ja) 交際支援装置、交際支援方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017027265A (ja) 情報抽出方法、情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2014059708A (ja) 通信システム、通信端末、サーバ、通信方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees