JP2016181689A - 発光ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016181689A
JP2016181689A JP2016055850A JP2016055850A JP2016181689A JP 2016181689 A JP2016181689 A JP 2016181689A JP 2016055850 A JP2016055850 A JP 2016055850A JP 2016055850 A JP2016055850 A JP 2016055850A JP 2016181689 A JP2016181689 A JP 2016181689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive
chip
led
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016055850A
Other languages
English (en)
Inventor
政▲韋▼ 洪
Cheng-Wei Hung
政▲韋▼ 洪
▲育▼鋒 林
Yu-Feng Lin
▲育▼鋒 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genesis Photonics Inc
Original Assignee
Genesis Photonics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW104125226A external-priority patent/TWI657597B/zh
Application filed by Genesis Photonics Inc filed Critical Genesis Photonics Inc
Publication of JP2016181689A publication Critical patent/JP2016181689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】エッジ照明用発光ダイオード(LED)構造体及びその製造方法を提供する。【解決手段】エッジ照明用LED1は、基板10と、電極パターン11と、チップと、カプセル封止層31と、蛍光層41とを有する。電極パターン11は少なくとも、基板10の上側面101上に互いに分離されて配置された2つの第1の導電性部分111aと、基板10の下側面102上に互いに分離されて配置された2つの第2の導電性部分112aと、互いに分離されて基板10を垂直に貫通している2つの導電性の孔113a及び113bで構成されている。チップの第2の面は第1の導電性部分111a上に配置されている。カプセル封止層31の頂面311はチップの第1の面を被覆している。【選択図】図1

Description

本発明は発光ダイオード(LED)及びその製造方法に関するものである。本出願は、2015年3月18日に出願された米国仮特許出願第62/134,577号及び2015年8月4日に出願された台湾特許出願第104125226号の優先権を主張するものである。これらの開示内容の全体は、参考のためにここに導入されるものである。
LEDは、エネルギー効率が良く且つ環境に優しいものであり、広範囲の分野で用いられている。LEDは、全般的な照明や、コンピュータ又は携帯電子装置のディスプレイや、掲示板や、美術品や、これらの適用品のような日常生活中の製品に採用されているばかりではなく、ある特定の半導体処理において光源としても用いられている。例えば、紫外線(UV)LEDが紫外線露光機やUV光パネルの製造に用いられている。
一般的に、LEDチップはセラミック又は金属の基板上に配置されるとともに、カプセル封止材料によりパッケージ化及びカプセル封止されてパッケージ構造体を形成し、空気雰囲気中に直接曝されることにより生じるチップの老化を防止するようにする。発光面と、外部構成要素に電気接続される設置面との間の相対位置に応じて、LEDチップのパッケージ構造体が外部構成要素に電気接続された後、このLED構造体は、発光面及び設置面が互いに反対側に配置されている直接照明用のLED構造体と、発光面及び設置面が、例えば互いに直角となっているエッジ照明用のLED構造体との2種類に分けることができる。LED構造体が如何なる種類のものであっても、製品収量(歩留り)及び電気的性能を維持又は改善するとともに、外部構成要素に接続した際の配列精度及び組立効率が良好となるユニット構造体を開発するのが望ましい。更に、製造工程が簡単で大量生産に適した方法によりLED構造体を製造しうるようにするのが好ましい。
本発明は、LED及びその製造方法に関するものである。本発明の具体例の設計によれば、LEDユニット構造体は、連続的な導電性の接点(接合点)を形成する導電性の孔のような、基板の外側面上に露出している電極パターンを有するようにしうる。
本発明はLEDを提供する。このLEDは、基板と、電極パターンと、チップと、カプセル封止層と、蛍光層とを有する。基板は、互いに反対側に位置する上側面及び下側面を有する。電極パターンは、少なくとも、基板の上側面上に互いに分離されて配置された2つの第1の導電性部分と、基板の下側面上に互いに分離されて配置された2つの第2の導電性部分と、互いに分離されて基板を貫通している2つの導電性の孔であって、これらの導電性の孔の各々が第1の導電性部分の1つと第2の導電性部分の1つとを接続しているとともに、これらの導電性の孔は基板の外側面上に露出しているこれら2つの導電性の孔とを有している。チップは、互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面を有し、このチップの第2の面は2つの第1の導電性部分上に配置されている。カプセル封止層は、基板の上側面を被覆しているとともに、チップをカプセル封止し且つこのチップの第1の面を露出している。蛍光層はチップの第1の面上に配置されている。
本発明はLEDの製造方法を提供する。この方法は以下のステップを有する。互いに反対側に位置する上側面及び下側面を有するとともに、複数のユニット領域を具える基板を準備する。基板には電極パターンを形成し、この電極パターンは、ユニット領域の各々に対応させて少なくとも、基板の上側面上に互いに分離されて配置された2つの第1の導電性部分と、基板の下側面上に互いに分離されて配置された2つの第2の導電性部分と、互いに分離されて基板を貫通している2つの導電性の孔であって、これらの導電性の孔の各々が第1の導電性部分の1つと第2の導電性部分の1つとを接続しているこれら2つの導電性の孔とを有しているようにする。基板の上側面上に複数のチップを互いに分離させて配置し、複数のユニット領域の各々における各チップが、互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面を有し、この各チップのこの第2の面は2つの第1の導電性部分上に配置されているようにする。基板の上側面上にカプセル封止材料を形成し、カプセル封止層の頂面はチップの第1の面を露出しているようにする。複数のユニット領域の各々においてチップの第1の面上に蛍光材料を被覆する。カプセル封止層、導電性の孔及び基板をダイシング処理して互いに分離させた複数のLEDを形成し、これらLEDの各々の導電性の孔が、第1の導電性部分から第2の導電性部分まで延在している接点を有し、これら接点は、上側面と下側面とを連結する基板の外側面上に露出されているとともにこの外側面と整列されているようにする。
図1は、本発明の一実施例によるエッジ照明用LEDチップのユニット構造体を示す斜視図である。 図2は、図1のエッジ照明用LEDチップを示す頂面図である。 図3は、図2のA‐A′線に沿うエッジ照明用LEDチップの断面図である。 図4は、図2のB‐B′線に沿うエッジ照明用LEDチップの断面図である。 図5Aは、本発明の一実施例のエッジ照明用LEDを製造する方法の一工程を示す線図である。 図5Bは、図5Aに続く工程を示す線図である。 図5Cは、図5Bに続く工程を示す線図である。 図5Dは、図5Cに続く工程を示す線図である。 図5Eは、図5Dに続く工程を示す線図である。 図5Fは、図5Eに続く工程を示す線図である。 図6は、本発明の一実施例における、複数のLEDの電極パターンのマトリックス配置及び2つの軸線方向における対応する切断ラインの位置を示す線図である。
以下の詳細な記述では、説明の目的のために、開示した実施例を完全に理解するように種々の具体的な細部を明記する。しかし、これらの細部のない1つ以上の実施例を達成しうること明らかである。他の例では、図面を簡単化するために周知の構造及びデバイスを線図的に示している。
本発明の実施例は、LED、特にエッジ照明LED(これに限定されない)、及びその製造方法を提供するものである。その実施を、添付図面を用いて以下に詳細に説明する。これらの実施例で提供する構造及び記述は、例示的な説明のみに対し提供するものであり、本発明の範囲はこれらに限定されるものではないことを銘記すべきである。これらの実施例において、同じ又は類似の構成要素に対しては同じ又は類似の参照符号を用いている。以下の開示では、可能な全ての実施例を提供しているものではないことを銘記すべきである。本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、本発明の構造に対し必要に応じ種々の変形及び変更を行うことができるものである。例えば、ここに開示されていない実施も適用しうるものである。更に、図面は明瞭のために簡単化しており、図示の構成要素の寸法及び比率は実際の製品の比率に応じて示していない。例えば、明細書及び図面の開示はこれらの実施例の説明に対して提供するだけのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
図1は、本発明の一実施例のエッジ照明用LEDチップのユニット構造体を示す。図2は、図1のエッジ照明用LEDチップの頂面図を示す。図3は、図2のA‐A′線に沿うエッジ照明用LEDチップの断面図を示す。図4は、図2のB‐B′線に沿うエッジ照明用LEDチップの断面図を示す。これらの図1〜4を参照されたい。
エッジ照明用LED1は、基板10と、電極パターン11と、チップ20と、カプセル封止層31と、蛍光層41とを有している。基板10は、上側面101と、これとは反対側に位置する下側面102と、これら上側面101及び下側面102を連結する外側面104とを有する。基板10の上側面101及び下側面102上にはそれぞれ導電性配線が形成されており、又上側面及び下側面を接続する導電性の孔が形成されている。図1及び4に示すように、電極パターン11は少なくとも、基板10の上側面101上に互いに離間して配置された2つの第1の導電性部分111a及び111bと、基板10の下側面102上に互いに離間して配置された2つの第2の導電性部分112a及び112bと、基板10を互いに離間して垂直方向に貫通している2つの導電性の孔113a及び113bとを有しており、導電性の孔の各々は第1の導電性部分の1つと第2の導電性部分の1つとを接続し、例えば、導電性の孔113aは第1の導電性部分111aと第2の導電性部分112aとを接続しており、導電性の孔113bは第1の導電性部分111bと第2の導電性部分112bとを接続している。
更に、導電性の孔の接点は基板10の外側面104上に露出されている。図1及び4に示すように、導電性の孔113a/113bの接点は第1の導電性部分111a/111bから第2の導電性部分112a/112bまで延在しているとともに、基板10の外側面104上に露出しており、導電性の孔113a/113bの接点は外側面104と整列している。一実施例では、導電性の孔113a/113b内に充填される材料は例えば、図1及び4に示すように、(第1の導電性部分111a/111b及び第2の導電性部分112a/112bのような)第1及び第2の配線パターンと同じ材料として選択するが、この材料に限定されるものではない。更に、一実施例では、第2の導電性部分112a/112bの長さは、第1の導電性部分111a/111bの長さよりも長くするが、本発明はこれに限定されない。
チップ20は、第1の面201と、これとは反対側に位置する第2の面202とを有しており、このチップ20の第2の面202は、図2及び3に示すように2つの第1の導電性部分111a及び111bの上に(これらを跨ぐように)配置されている。第1の面201はチップ20の発光面である。一実施例では、(x‐y平面に対し平行としたような)チップ20の第1の面201の延在方向は(y‐z平面に対し平行としたような)導電性の孔113a/113bの接点の延在方向に対し実質的に直角とする。
カプセル封止層31は、基板10の上側面101を被覆しているとともにチップ20をカプセル封止しており、カプセル封止層31の頂面311は、図3に示すように、チップ20の第1の面201を露出させているとともにこのチップ20の第1の面201と整列している。カプセル封止層31のカプセル封止材料は少なくとも90%よりも大きな反射率を有している。一実施例では、カプセル封止材料として用いられる材料は例えば、白色のエポキシ樹脂又はシリコーン樹脂のような高分子材料とするが、これに限定されるものではない。このような材料は高反射率特性を有し、従って、側面光を遮蔽することができ、これによりチップ20の前方光効率を改善しうる。
蛍光層41は、カプセル封止層31の頂面311上に配置され、チップ20の第1の面201を被覆している。この実施例では、蛍光層41がチップ20の第1の面201に直接接触し、このチップ20の第1の面201を少なくとも完全に被覆するようになっている。一実施例では、図2及び図3に示すように、蛍光層41の面積をチップ20の面積よりも大きくするとともにカプセル封止層31の頂面311の面積よりも小さくし、これに対応して蛍光層41の2つの第2の側面413がチップ20の2つの第1の側面213と第1の導電性部分111a及び111bの2つの外側エッジ1113a及び1113bとの間に存在するようにする。製造処理では、分離させて配置した複数の開口を有するマスクを用い、これらの開口を介して蛍光材料を被覆してチップ20上に適切な面積を有する蛍光層41を形成するようにしうる。
エッジ照明用LED1を実際に使用する場合、これを、基板10の外側面104上に露出された導電性の孔113a及び113bの接点を介して外部構成要素に電気的に接続することができる。導電性の孔113a及び113bの接点はチップ20の第1の面201(発光面)に対し実質的に直角である為、LEDの導電性の孔113a及び113bの接点を外部構成要素上に配置すると、エッジ照明源が得られる。例えば、エッジ照明用LED1を光ガイドプレート(導光板)の側面(光入射面の側面)に配置し、チップ20の第1の面201(発光面)が光ガイドプレートに向かう光を生じ、導電性の孔113a及び113bの接点を回路基板上に配置するとともにこの回路基板に電気的に接続するようにしうる。
この実施例では、基板10の外側面104上に露出された導電性の孔113a及び113bの接点を例えば、はんだを介して外部構成要素に電気的に接続しうるようにする。導電性の孔113a及び113bの接点の面積は、はんだが接触しうる面積とする。本発明の実施例の設計によれば、基板10の外側面104上に露出される導電性の孔113a及び113bの接点の面積を必要に応じて調整することにより、例えば、導電性の孔113a/113bの長さLc(図4)を増大させることにより、外部構成要素と電気的に接続される接点の面積を従来のLEDに比べて増大させることができる。
エッジ照明用LED1の設計上の一群の寸法は次の通りである。すなわち、カプセル封止層31の頂面311の長さLを3.0mmとし、カプセル封止層31の頂面311の幅Wを0.4mmとし(図2)、基板10の厚さHを0.38mmとし、蛍光層41の厚さHを0.10mmとし、蛍光層41の頂面から基板10の下側面102までの厚さHを0.69mmとし(図3)、導電性の孔113a/113bの長さLを0.57mmとする(図4)。エッジ照明用LED1が実際に使用する際にはんだを介して外部構成要素に電気的に接続される場合には、基板10の外側面104上に露出された導電性の孔113a/113bの接点の面積は、はんだが接触しうる面積、例えば、0.38mm・0.57mm=0.217mm2 となる。当業者にとって既知のように、これらの値は代表的に例示するものにすぎず、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、実際の寸法は適用条件に応じて適宜変更しうるものであること勿論である。
図5A〜5Fは、本発明の一実施例のエッジ照明用LEDを製造する方法を示す。図6は、本発明の一実施例における複数のLEDの電極パターンのマトリックス配置及び2つの軸線方向における対応する切断ラインの位置を示す。図5A〜5Fでは、詳細を明瞭に示し且つ説明しうるように単一のLEDの断面図を用いて製造方法を示しており、基板上の複数のLEDのユニット領域及び切断ラインの相対位置は図6を参照して配置しうる。図6は、第1の切断方向D1に沿う第1の切断ラインCx及び第2の切断方向D2に沿う第2の切断ラインCyのような2軸方向の切断ラインを示しており、これらの切断ラインCx及びCyはある幅を有している。更に、視角が制限されている為に、表面、側面等のような図5A〜5F及び図6に示されていない部分に関しては、図1〜4につき上述した詳細な説明を参照されたい。
互いに反対側に位置する上側面101及び下側面102を有するとともに、複数のユニット領域Urを具える基板10を最初に準備する。更に、この基板10に電極パターン11を形成する。図5A及び図6に示すように、各ユニット領域Urに対応させて電極パターン11が少なくとも、基板10の上側面101上に互いに分離させて配置した2つの第1の導電性部分111a及び111bと、基板10の下側面102上に互いに分離させて配置した2つの第2の導電性部分112a及び112bと、基板10を垂直方向で互いに分離して貫通させた2つの導電性の孔1130a及び1130bとを有し、これらの導電性の孔1130a及び1130bが、第1の導電性部分111a及び111bと第2の導電性部分112a及び112bとをそれぞれ接続するようにする。
一実施例では、熱膨張係数(CTE)が低いセラミック基板10を代表的に選択する。このセラミック基板の上側面及び下側面上にそれぞれ第1の配線パターン及び第2の配線パターンを配置し、ドリル処理により孔を開け、これらの孔内に金属のような導電性材料をめっきするか又は直接充填させる。これにより、基板10を貫通するとともに上側面及び下側面の配線を接続する導電性の孔1130a及び1130bを形成する。これらの導電性の孔1130a及び1130bは、レーザドリル処理を用いることにより貫通孔を形成し、その後にこれらの貫通孔内に導電性材料を充填することにより形成する。導電性の材料は、例えば、単金属とするか、又は貫通孔に対する充填剤としうる限り2種類以上の金属とする。一実施例では、導電性材料が金、銀及び銅のうちの少なくとも1種類を有するようにする。導電性の孔1130a及び1130bに対する充填方法及び充填材料は本発明においては限定されるものではない。一実施例では、導電性の孔1130a及び1130b内に充填する材料は、(第1の導電性部分111a及び111b及び第2の導電性部分112a及び112bのような)第1及び第2の配線パターンと同じ材料を選択する。更に、この実施例では、区別するために、ダイシング処理の前の導電性の孔を1130a/1130bとして示し、ダイシング処理の後の導電性の孔を113a/113bとして示している。
図5Bに示すように、複数のチップ20が基板10の上側面101上に互いに分離して配置され、各ユニット領域Ur内の各チップ20は、第1の面201(発光面)とその反対側に位置する第2の面202とを有し、チップ20の第2の面は2つの第1の導電性部分111a及び111b上に配置されている。この実施例では、チップ20が例えば、フリップチップ構造を有し、チップ20は、第1の導電性部分111a及び111bを跨ぐようにフリップアタッチメントにより配線パターン上に配置されている。
図5Cに示すように、基板10の上側面101上にはカプセル封止材料30が形成されており、このカプセル封止材料30は基板10の上側面101と、チップ20と、導電性の孔1130a及び1130bとを被覆している。この実施例では、カプセル封止材料30を、例えば、白色のエポキシ樹脂又はシリコーン樹脂とする。一実施例では、チップ20と基板10の上側面101とを、例えば、シリコーン樹脂を圧力成形することによりカプセル封止する。
図5Dに示すように、カプセル封止材料30の一部分が除去されてカプセル封止層31が形成されており、このカプセル封止層31の頂面311はチップ20の第1の面201を露出させるとともにチップ20の第1の面201と整列されている。一実施例では、例えばチップ20の第1の面201を露出するように研磨処理することにより、カプセル封止材料30の前記一部分を除去する。
図5Eに示すように、カプセル封止層31の頂面311上には蛍光材料40が被覆されて、各ユニット領域Urの適切な領域内に蛍光層41が形成されており、この蛍光層41は少なくともチップ20の第1の表面201を被覆している。この実施例では、蛍光材料40を被覆するステップが、代表的に、カプセル封止層上にマスク(図示せず)を設ける処理であって、このマスクはチップ20の位置にそれぞれ対応する互いに分離された複数の開口を有しているようにする処理と、このマスクの開口を介してカプセル封止層31の頂面311上に蛍光材料を被覆(例えば、噴霧)して、チップ20の第1の表面201を少なくとも全面的に被覆する蛍光層41を形成する処理とを具える。一実施例では、マスクの開口の面積をチップ20の面積よりも大きくする。一実施例では、蛍光層41がチップ20の第1の面201に直接接触するようにする。更に、一実施例では、ダイシング処理後に形成された各LEDにおいては、蛍光層41の面積をチップ20の面積よりも大きくするとともにカプセル封止層31の頂面311の面積よりも小さくする。各ユニット領域Urにおいては、蛍光層41が形成されている面積を代表的にマスクの開口の面積に一致させるとともに、これらの面積を実際の適用条件に応じて調整しうるようにする。
その後、図5F及び図6に示すように、カプセル封止層31と、基板10と、導電性の孔1130a及び1130bとをダイシング処理して互いに分離した複数の単一LEDを形成する。ダイシング処理後には、ダイシング処理前の元の導電性の孔1130a及び1130bの部分であった各LEDの導電性の孔113a及び113bは、第1の導電性部分から第2の導電性部分まで延在している接点を有し、これらの接点は基板10の外側面104(この外側面104は上側面101及び下側面102を連結している)上に露出されるとともに外側面104と整列されている。
この実施例では、各ユニット領域Urにおいて、2つの導電性の孔1130a及び1130bが2つの導電性部分111a及び111bと部分的に重複するようになっている。図5A、図5B及び図6に示すように、ダイシング処理に際し、第1の導電性部分111a及び111bに重複していない導電性の孔113a及び113bの部分が切断されて、基板10の外側面104上に露出された接点が形成される。一実施例では、図5A、図5B及び図6に示すように、各ユニット領域Urの2つの導電性の孔1130a及び1130bの各々が、2つの第1の導電性部分111a及び111bの第1のエッジ1110a及び1110b(同じ側におけるエッジ)に対応し、第1の導電性部分111a及び111bに対応する導電性の孔1130a及び1130bの主軸線は(x方向のような)第1の方向に沿って配置され、この第1の方向は(図6に示す切断ラインCxの第1の方向D1のような)切断方向に対し平行となるようにする。一実施例では、導電性の孔1130a及び1130bの主軸線が例えば、第1の導電性部分111a及び111bの第1のエッジ1110a及び1110bとそれぞれ重複するようにする。このようにすると、カプセル封止層31及び基板10にダイシング処理ステップを行う場合に、このダイシング処理の切断ラインCxは図6に示すように第1のエッジ1110a及び1110bに沿うようになる。これにより、ダイシング処理後の各LEDの導電性の孔113a及び113bが、図1に示すように基板10の外側面104上に露出された接点を有しうるようになる。一実施例では、導電性の孔113a及び113bの接点を第1の導電性部分111a及び111bと第2の導電性部分112a及び112bとに対して直角となるようにする。導電性の孔113a及び113bは、レーザドリル処理を用いることにより貫通孔を形成し、その後に種々のステップでこれらの貫通孔内に導電性材料を充填することにより形成される為、ダイシング処理後に基板10の外側面104上に露出された導電性の孔113a及び113bの接点は、図1に示すように、全面的な面(すなわち、連続的な導電性の材料の面)であり且つ基板10の外側面104と整列されている。
更に、導電性の孔1130a及び1130bを形成するために用いられる貫通孔の形状は、代表的に、主軸線をブランチ軸線よりも長くした細長いシリンダとして示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。基板10内に形成された導電性の孔1130a及び1130bが(第1の導電性部分111a及び111bのような)電極のエッジに部分的に重畳し、ダイシング処理後に基板10の外側面104上に露出された連続的な導電性の接点を形成しうる限り、導電性の孔1130a及び1130bは本発明の実施に属するものである。(主軸線及びブランチ軸線の寸法を含む)基板10の上側面101上の領域及び形状のような導電性の孔1130a及び1130bの形状は、所望の接点面積のような実際の適用条件に応じて決定しうるが、本発明ではこれらに限定されない。
一実施例では、一群の設計上の寸法を代表的に次の通りとする。すなわち、ダイシング処理前の基板10の長さLを109.2mmとし、その幅Wを54.5mmとし(図6)、基板10上に規定され、マトリックスとして配置された複数のユニット領域Urの場合、同じ列における隣接ユニット領域Urは1.00mmのピッチWを有するようにでき、同じ行における隣接ユニット領域Urの2つの導電性の孔の最短長Lは1.05mmとする。x方向及びy方向におけるレーザドリル処理に対するピッチは例えば、0.95mmよりも大きくする。図6に示すような基板10のダイシング処理は、約100μmの幅を有する第1及び第2の切断ラインC及びCで行う。基板がダイシング処理中に破損されず且つ導電性の孔113a及び113bの露出された連続する導電性の接点が損傷されないような範囲であれば、ピッチWの如何なる寸法をも適用しうる。ダイシング処理後は、各ユニット領域Urは例えば、(図2におけるLと同じ)3.0mmの長さ及び(図2におけるWと同じ)0.4mmの幅を有する。0.38mmの厚さを有する基板10は、ダイシング処理後に例えば42・30=1260個のエッジ照明用のLEDユニットに分割しうる。これらの値は、当業者にとって既知のように、代表的な説明に対するものにすぎず、実際の寸法は適用条件に応じて適切に改変しうること勿論である。
更に、チップ20はパッケージ処理中に繰返し加熱及び冷却されるか、又はCTE値が異なるチップ20のパッケージ用の材料層間の界面に熱応力が生じるおそれがある為、パッケージ処理後の輸送中にこれらのパッケージ用の材料層が変形するか、又は剥離するか、又は破損するおそれがあるか、或いはチップが損傷されるおそれもある。従って、この実施例では、チップ20を配置するための基板や、この基板10を被覆するとともにこの基板に直接接触するカプセル封止層31に対し、各々のCTE値を小さくするのが好ましく、且つこれらの間のCTE値の差をも小さくし、処理中に生じる熱応力により生ぜしめられる構造体の不適切な損傷を回避するようにするのが好ましい。一実施例では、基板10を例えば、CTE値を低くした(約6ppm/℃とした)セラミック基板とし、カプセル封止層31は例えば、CTE値が低い白色のエポキシ樹脂又はシリコーン樹脂とする(シリコーン樹脂は約14ppm/℃の低いCTE値を有する)。更に、セラミック基板は高い曲げ強度を有し、これがチップ20を応力の影響から回避させるとともに応力障壁層として作用するようにしうる。更に、(シリコーン及び二酸化チタンを有するような)カプセル封止層31の反射率は例えば、少なくとも90%よりも大きくして、側面光が前方に導かれるとともに、前方の光効率及び照度を改善しうるようにする。
以上要するに、本発明の実施例によるエッジ照明用LEDでは、カプセル封止層31の頂面311が図3に示すようにチップ2の第1の面201と整列されている。更に、単一のLED構造体では、基板10は、それぞれ座面(上側面)101に連結されている2つの第1の側面103を有しているとともに、カプセル封止層31は、それぞれ頂面311に連結されている2つの第2の側面313を有している。カプセル封止層31及び基板10をダイシング処理して、ユニットのダイシング処理が達成されるようにした後には、カプセル封止層31の2つの第2の側面313が基板10の2つの第1の側面103と整列され、導電性の孔113a及び113bの接点が基板10の外側面104上に露出されるとともに基板10のこの外側面104と整列される。実際に使用する場合、基板10の外側面104上に露出された導電性の孔113a及び113bの接点を(外部回路のような)外部構成要素と結合させて電気的接続を達成させ、これによりエッジ照明源が形成されるようにしうる。すなわち、チップ20の発光面(すなわち、第1の面201)を外部電極(すなわち、導電性の孔113a及び113bの露出接点)に対して直角となるようにする。本発明の実施例で提供する特定の設計を適用することにより、外部電極と外部構成要素との間の表面結合面積を(例えば、上述したように導電性の孔113a/113bの長さLcを増大させることにより)増大させ、これにより、構造体を外部回路とパッケージ化する場合にアライメント及びパッケージ効率を改善しうるようにすることができる。特に、LED構造体の寸法が極めて小さい場合に、本発明の実施例の設計により単一のユニット構造体の製品収量及び電気的性能や、外部構成要素に接続した場合の構造上の強度及び安定性を著しく改善することができる。
本発明の上述した実施例に対しては種々の変形及び変更を行うことができること、当業者にとって明らかである。上述した説明及び実施例は代表的なものにすぎず、本発明の実際的な範囲は、本発明の特許請求の範囲及びこれらの等価なものにより表されるものである。

Claims (5)

  1. 互いに反対側に位置する上側面及び下側面を有する基板と、
    少なくとも、この基板の前記上側面上に互いに分離されて配置された2つの第1の導電性部分;前記基板の前記下側面上に互いに分離されて配置された2つの第2の導電性部分;及び互いに分離されて前記基板を貫通している2つの導電性の孔であって、これらの導電性の孔の各々が前記第1の導電性部分の1つと前記第2の導電性部分の1つとを接続しているとともに、これらの導電性の孔は前記基板の外側面上に露出している当該2つの導電性の孔を有している電極パターンと、
    互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面を有するチップであって、このチップの前記第2の面は前記2つの第1の導電性部分上に配置されている当該チップと、
    前記基板の前記上側面を被覆しているカプセル封止層であって、前記チップをカプセル封止しているとともにこのチップの前記第1の面を露出している当該カプセル封止層と、
    前記チップの前記第1の面上に配置された蛍光層と
    を具えている発光ダイオード(LED)。
  2. 請求項1に記載のLEDにおいて、前記導電性の孔の接点が前記第1の導電性部分から前記第2の導電性部分まで延在しているとともに前記基板の前記外側面上に露出されており、これら接点は前記外側面と整列されているLED。
  3. 請求項1に記載のLEDにおいて、前記チップの前記第1の面が発光面であり、この第1の面の延在方向が前記導電性の孔の接点の延在方向に対し実質的に直角であるLED。
  4. 請求項1に記載のLEDにおいて、前記基板が2つの第1の側面を有し、これらの第1の側面の各々が前記上側面と前記下側面とを連結しており、前記カプセル封止層が2つの第2の側面を有し、これらの第2の側面の各々がこのカプセル封止層の頂面に連結されており、このカプセル封止層の前記2つの第2の側面は前記基板の前記2つの第1の側面とそれぞれ整列されているLED。
  5. 互いに反対側に位置する上側面及び下側面を有する基板であって、複数のユニット領域を具える当該基板を準備するステップと、
    前記基板に電極パターンを形成し、この電極パターンは、前記ユニット領域の各々に対応させて少なくとも、前記基板の前記上側面上に互いに分離されて配置された2つの第1の導電性部分;前記基板の前記下側面上に互いに分離されて配置された2つの第2の導電性部分;及び互いに分離されて前記基板を貫通している2つの導電性の孔であって、これらの導電性の孔の各々が前記第1の導電性部分の1つと前記第2の導電性部分の1つとを接続している当該2つの導電性の孔を有しているようにするステップと、
    前記基板の前記上側面上に複数のチップを互いに分離させて配置し、前記複数のユニット領域の各々における各チップが、互いに反対側に位置する第1の面及び第2の面を有し、この各チップのこの第2の面は前記2つの第1の導電性部分上に配置されているようにするステップと
    前記基板の前記上側面上にカプセル封止材料を形成し、カプセル封止層の頂面は前記チップの前記第1の面を露出しているようにするステップと、
    前記複数のユニット領域の各々において前記チップの前記第1の面上に蛍光材料を被覆するステップと、
    前記カプセル封止層、前記導電性の孔及び前記基板をダイシング処理して互いに分離させた複数の発光ダイオード(LED)を形成し、これらLEDの各々の前記導電性の孔が、前記第1の導電性部分から前記第2の導電性部分まで延在している接点を有し、これら接点は、前記上側面と前記下側面とを連結する前記基板の外側面上に露出されているとともにこの外側面と整列されているようにするステップと
    を具えている発光ダイオード(LED)の製造方法。
JP2016055850A 2015-03-18 2016-03-18 発光ダイオード及びその製造方法 Pending JP2016181689A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562134577P 2015-03-18 2015-03-18
US62/134,577 2015-03-18
TW104125226A TWI657597B (zh) 2015-03-18 2015-08-04 側照式發光二極體結構及其製造方法
TW104125226 2015-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181689A true JP2016181689A (ja) 2016-10-13

Family

ID=56925617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055850A Pending JP2016181689A (ja) 2015-03-18 2016-03-18 発光ダイオード及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9882096B2 (ja)
JP (1) JP2016181689A (ja)
CN (1) CN105990507B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088303A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI557952B (zh) 2014-06-12 2016-11-11 新世紀光電股份有限公司 發光元件
US10580932B2 (en) 2016-12-21 2020-03-03 Nichia Corporation Method for manufacturing light-emitting device
TW201919261A (zh) 2017-11-05 2019-05-16 新世紀光電股份有限公司 發光裝置
CN109192839B (zh) * 2018-09-13 2024-02-20 中山市光圣半导体科技有限公司 一种紫外led立体封装器件及其制造方法
CN109216338A (zh) * 2018-10-25 2019-01-15 深圳市创显光电有限公司 一种感应式led装置及其应用方法
KR20200064399A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 주식회사 글로우원 투명 led 패널
CN113644085B (zh) * 2020-08-14 2023-06-02 友达光电股份有限公司 电子装置及电子装置的制造方法
CN113130729A (zh) * 2021-04-22 2021-07-16 深圳光台实业有限公司 Led封装结构、封装方法及光源

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772774B1 (ko) * 2000-04-24 2007-11-01 로무 가부시키가이샤 측면발광반도체 발광장치 및 그 제조방법
US6952079B2 (en) 2002-12-18 2005-10-04 General Electric Company Luminaire for light extraction from a flat light source
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
CN101487949A (zh) 2005-01-31 2009-07-22 凸版印刷株式会社 光学片和使用它的背光源单元以及显示器
US9018655B2 (en) 2005-02-03 2015-04-28 Epistar Corporation Light emitting apparatus and manufacture method thereof
JP4706825B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-22 日亜化学工業株式会社 サイドビュー型発光装置
CN100485989C (zh) * 2005-11-22 2009-05-06 夏普株式会社 发光元件及其制造方法和具备发光元件的背光灯单元及其制造方法
TWI309480B (en) * 2006-07-24 2009-05-01 Everlight Electronics Co Ltd Led packaging structure
US7889421B2 (en) 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
KR101319209B1 (ko) 2006-11-24 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
TW200841089A (en) 2007-04-09 2008-10-16 Chu-Liang Cheng Light source module and liquid crystal display
US7810956B2 (en) 2007-08-23 2010-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source including reflective wavelength-converting layer
EP2221885A4 (en) 2007-11-19 2013-09-25 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR LIGHT EMITTING DEVICE
GB0801509D0 (en) 2008-01-28 2008-03-05 Photonstar Led Ltd Light emitting system with optically transparent thermally conductive element
TWI416755B (zh) 2008-05-30 2013-11-21 Epistar Corp 光源模組、其對應之光棒及其對應之液晶顯示裝置
US7825427B2 (en) 2008-09-12 2010-11-02 Bridgelux, Inc. Method and apparatus for generating phosphor film with textured surface
US7928655B2 (en) 2008-11-10 2011-04-19 Visera Technologies Company Limited Light-emitting diode device and method for fabricating the same
KR101615410B1 (ko) * 2009-06-22 2016-04-25 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치
CN102074639B (zh) * 2009-11-24 2013-06-05 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制程
JP2011114093A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US20110170303A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Shang-Yi Wu Chip package and fabrication method thereof
US8771577B2 (en) 2010-02-16 2014-07-08 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with molded wavelength converting layer
US8362515B2 (en) * 2010-04-07 2013-01-29 Chia-Ming Cheng Chip package and method for forming the same
JP5759790B2 (ja) 2010-06-07 2015-08-05 株式会社東芝 半導体発光装置の製造方法
JP2012033823A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
US20120061700A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Andreas Eder Method and system for providing a reliable light emitting diode semiconductor device
CN102412344A (zh) * 2010-09-23 2012-04-11 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装方法
TW201218428A (en) 2010-10-25 2012-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light emitting diode package structure
KR20120050282A (ko) 2010-11-10 2012-05-18 삼성엘이디 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
KR20120072962A (ko) 2010-12-24 2012-07-04 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR20120082190A (ko) 2011-01-13 2012-07-23 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지
JP5537446B2 (ja) * 2011-01-14 2014-07-02 株式会社東芝 発光装置、発光モジュール、発光装置の製造方法
US8581287B2 (en) 2011-01-24 2013-11-12 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a reflective material, wavelength converting layer and optical plate with rough and plane surface regions, and method of manufacturing
KR20120106568A (ko) 2011-03-18 2012-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치의 제작 방법
US20120250320A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Xicato, Inc. Color conversion cavities for led-based illumination modules
EP3544067B1 (en) 2011-05-16 2020-09-09 Nichia Corporation Light diode emitting device and method for manufacturing the same
DE102011050450A1 (de) 2011-05-18 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
JP2013021175A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Corp 半導体発光素子
US20130094177A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Intematix Corporation Wavelength conversion component with improved thermal conductive characteristics for remote wavelength conversion
JP5956167B2 (ja) 2012-01-23 2016-07-27 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用灯具及び発光装置の製造方法
KR101957700B1 (ko) 2012-02-01 2019-03-14 삼성전자주식회사 발광 장치
US9240530B2 (en) 2012-02-13 2016-01-19 Cree, Inc. Light emitter devices having improved chemical and physical resistance and related methods
US8946747B2 (en) 2012-02-13 2015-02-03 Cree, Inc. Lighting device including multiple encapsulant material layers
US9287475B2 (en) 2012-07-20 2016-03-15 Cree, Inc. Solid state lighting component package with reflective polymer matrix layer
JP6099901B2 (ja) 2012-08-23 2017-03-22 スタンレー電気株式会社 発光装置
US9337405B2 (en) * 2012-08-31 2016-05-10 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing the same
CN103855142B (zh) 2012-12-04 2017-12-29 东芝照明技术株式会社 发光装置及照明装置
KR20140094752A (ko) 2013-01-22 2014-07-31 삼성전자주식회사 전자소자 패키지 및 이에 사용되는 패키지 기판
JP2014170902A (ja) 2013-03-05 2014-09-18 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
TW201507209A (zh) 2013-08-01 2015-02-16 Genesis Photonics Inc 發光二極體封裝結構及其製造方法
KR20150042362A (ko) 2013-10-10 2015-04-21 삼성전자주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
KR102075993B1 (ko) 2013-12-23 2020-02-11 삼성전자주식회사 백색 led 소자들을 제조하는 방법
KR101584201B1 (ko) 2014-01-13 2016-01-13 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
TWI542047B (zh) 2014-01-13 2016-07-11 邱羅利士公司 發光二極體封裝結構之製法
US20150280078A1 (en) 2014-03-31 2015-10-01 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. White flip chip light emitting diode (fc led) and fabrication method
CN204155931U (zh) * 2014-06-25 2015-02-11 常州欧密格光电科技有限公司 一种超小超薄高光效侧射型高亮白光多晶led元件
US20160181476A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Apple Inc. Micro led with dielectric side mirror

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088303A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7132504B2 (ja) 2018-11-30 2022-09-07 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105990507A (zh) 2016-10-05
US20160276547A1 (en) 2016-09-22
CN105990507B (zh) 2019-09-17
US9882096B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI657597B (zh) 側照式發光二極體結構及其製造方法
JP2016181689A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US9512968B2 (en) LED module
TW202029525A (zh) 發光二極體封裝元件及發光裝置
US8247833B2 (en) LED package and manufacturing method thereof
US20080179604A1 (en) Led chip package structure with a plurality of thick guiding pins and a method for manufacturing the same
US9490184B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
US9537019B2 (en) Semiconductor device
KR101051488B1 (ko) 발광 다이오드 유닛의 제조 방법과, 이 방법에 의하여 제조된 발광 다이오드 유닛
US8709840B2 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
US10608146B2 (en) Production of radiation-emitting components
KR101519110B1 (ko) 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP5912471B2 (ja) 半導体デバイス
KR20150042954A (ko) 측면발광 발광 장치 및 그 제조 방법
KR101575127B1 (ko) 메탈 코어 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US9117941B2 (en) LED package and method of the same
KR102111142B1 (ko) 발광 장치 및 그 제조 방법
KR100852100B1 (ko) 초박형 표면실장 led 패키지 및 그 제조방법
KR101768908B1 (ko) 메탈 인쇄회로기판 및 그 제조 방법, 엘이디 패키지 구조물 및 그 제조 방법
KR20120116595A (ko) 발광다이오드 패키지의 제조 방법
CN103208584A (zh) 具有倾斜结构的发光二极管封装
KR20120082858A (ko) 발광 다이오드 패키지
KR101051489B1 (ko) 발광 다이오드 유닛의 제조 방법과, 이 방법에 의하여 제조된 발광 다이오드 유닛
JP4470780B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20210217941A1 (en) Printed Circuit Board and Method of Manufacturing a Printed Circuit Board with at Least One Optoelectronic Component Integrated into the Printed Circuit Board