JP2016178796A - 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物 - Google Patents

太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016178796A
JP2016178796A JP2015057152A JP2015057152A JP2016178796A JP 2016178796 A JP2016178796 A JP 2016178796A JP 2015057152 A JP2015057152 A JP 2015057152A JP 2015057152 A JP2015057152 A JP 2015057152A JP 2016178796 A JP2016178796 A JP 2016178796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
rubber compound
rubber
weight
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015057152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216347B2 (ja
Inventor
仲濱 秀斉
Hideharu Nakahama
秀斉 仲濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Mechatronics Inc
Original Assignee
Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015057152A priority Critical patent/JP6216347B2/ja
Application filed by Nisshinbo Mechatronics Inc filed Critical Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority to CA2980416A priority patent/CA2980416C/en
Priority to PCT/JP2016/057692 priority patent/WO2016152570A1/ja
Priority to KR1020177014916A priority patent/KR101882635B1/ko
Priority to CN201680014540.2A priority patent/CN107431458B/zh
Priority to TW105108353A priority patent/TWI619757B/zh
Publication of JP2016178796A publication Critical patent/JP2016178796A/ja
Priority to US15/709,484 priority patent/US10138363B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6216347B2 publication Critical patent/JP6216347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/30Thermophotovoltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Abstract

【課題】 太陽電池パネル表面側で発電、裏面側でその熱を利用して温水を製造する太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用の温水製造部に使用するゴム組成物を提供する。
【解決手段】 当該太陽電池パネルに使用する結晶系シリコンセルを割ることなく、かつ、温水製造部に使用する樹脂管の水路を潰すことがなく、通常の太陽電池モジュール成型ラインで、発電部と温水製造部を同時に成型可能なゴムコンパウンド。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム組成物(以下、ゴムコンパウンドと称する)及びその用途に関する。詳しくは、本発明は、太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュールに用いることのできるシール機能および構造体機能および温水製造のための液体を移動するための樹脂管と密着し、水圧0.2MPa以上1.0MPa以下で、25℃で24時間保持しても、モジュールの外観変形が極めて少なく、充分な耐水圧を有するゴムコンパウンドに関する。
従来から、太陽エネルギーを有効に利用するために電気と熱を得る光・熱ハイブリッドコレクタが市販され一般住宅に導入されている。太陽電池モジュールの効率は最高でも、約20%程度であり、80%の太陽エネルギーは熱となっている。これは太陽電池モジュールの効率は高々20%であるが、集熱効率は約50%であり、この効率を併せて利用しようとする光・熱ハイブリッドコレクタに関する検討が20年前より盛んに行われてきた。
太陽光発電については、太陽電池パネルを住宅の屋根上に設置して家庭内の電力需要をまかなうシステムも実用化されてきている。一方で、太陽熱発電としては、太陽熱を熱源とし、ゼーベック効果を有する熱電変換素子を用いて熱電変換を行うことによって発電を行うものが知られている。
しかしながら、太陽光発電システムにおいては、太陽エネルギーは地表面でのエネルギー密度が低いものであるばかりか、気象条件や日照時間などに影響されやすいという問題がある。すなわち、それらの影響によって、電力を安定的に得ることが困難であるという問題がある。また、熱電変換素子を利用した太陽熱発電システムは、現在知られている熱電変換素子の性能が低いものであるために、十分な発電効率を得ることが困難であるという問題がある。
特開2007−81097号公報(特許文献1)及び特開2001−7412号公報(特許文献2)では、太陽エネルギーを効率的に利用することができる太陽光・熱ハイブリッドモジュールが提案されている。具体的には、太陽電池パネルと、太陽光による熱エネルギーを電気エネルギーに変換する熱電変換素子を有する熱発電装置とを組み合わせたモジュールが提案されている。この太陽光・熱ハイブリッドモジュールによれば、曇天時や夜間などの条件によって発電効率が影響を受けやすいという太陽光発電の問題点を熱発電装置によって補うことができるとともに、熱電変換素子それ自体の発電効率が十分でないという太陽熱発電の問題点を太陽電池パネルによって補うことができる。なお、特許文献1によれば、曇天時や夜間において、太陽電池パネルだけの構成の電力量と比較して、5〜15%程度高い電力を安定的に得ることができる旨が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載された太陽光・熱ハイブリッドモジュールにおいては、太陽熱発電は熱電変換素子の発電によるものであるので、太陽熱発電で発生する電力はさほど大きくなく、家庭用又はオフィスビルの太陽電池パネルの欠点を補う程度の技術にならざるを得ない。今日では、新たな原子力発電所を建設せずに、その不足する電力を太陽エネルギーによって補おうとする技術が求められており、特許文献1に記載された技術ではその要請に対応することが難しい。
そこで、集光あるいは半集光による太陽光・熱ハイブリッド発電システムが検討されている。例えば、赤外線反射フィルムが表面に形成された集光ミラーと、前記集光ミラーの表面における前記赤外線反射フィルムで反射された赤外線を集める集熱部と、前記集熱部に集められた熱で生じた蒸気によって回転するタービンが設けられた発電機と、前記集光ミラーの内部に配置された太陽電池セルを含む太陽電池パネルとを備えているなどである。これらは、設備的に大がかりなものであり、また非常に高価なものとなる。
これまで実用的に検討されてきた、太陽熱、光のハイブリッド製品は、既存温水パネルに太陽電池パネルを張り合わせたものであった。そのため、銅管腐食や水漏れなどの問題をそのまま引きずっている。
集光タイプは、熱効率は良好なるも、初期投資額が高価で、設置スペースも大きくなり、普及には解決しなければならない問題が多く存在する。
特開2007−81097号公報 特開2001−7412号公報
本発明は以上の事情に鑑みてなされたものであり、太陽電池パネルビジネスのインフラをそのまま活用できる太陽熱・光ハイブリッドモジュールの生産を可能とするオレフィン系ゴムコンパウンドを提供することを目的としている。
太陽電池パネルの世界生産は、年間3億枚に達しており、量によるコストダウンが年々進んでいる。また、設置方法や簡素化技術により、太陽電池関係部材費は年々、大幅に低下している。こうした部材と生産ライン、デリバリーシステム、設置方法等を活用することによって、大幅に安価な太陽熱・光ハイブリッドモジュールを生産できる。具体的には、発電部は、既存の部材を適用し、銅管に替えて、腐食の心配のない樹脂管を適用し、太陽光パネルと接着し、更にその樹脂管を内包しそれらと接着するオレフィン系ゴムコンパウンドを提供する。
上記目的を達成するための第1発明のオレフィン系ゴムコンパウンドは、以下の特徴を有している。
太陽電池モジュールの受光側と反対面に接着させるオレフィン系ゴムコンパウンドであって、
熱伝導率が0.3(W/mK)以上、ゴム硬度(JISA)が80以上90以下、機械的強度が10MPa以上、伸びが150%以上700%以下、アセトン抽出量が5%以下である。
ゴムコンパウンドの熱伝導率が0.3(W/mK)を下回るとハイブリッド太陽電池を製造する際にラミネータの下熱板からの熱の伝わり方が悪くなり、太陽熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール側の発電部/太陽光パネル側の外観が発泡などにより悪くなる。またゴムコンパウンドの架橋度が低くなり、温水ハイブリッドモジュールとしての機械的強度が不足する。熱伝導率は、0.4以上で、高い程好ましい。
ゴム硬度が80を下回るとラミネータ加工中の圧力でゴムが大きく流動し樹脂管が潰れ水路が確保できない。ゴム硬度が90を超えると、逆に全くゴムが流動しないため好ましくない。
ゴムの機械的強度が10MPaを下回ると耐水圧が不十分である。
伸びが150%を下回ると、外力の大きな力に対して脆くなり好ましくない。伸びが700%を超えると変形し易くなり、信頼性が低下する。伸びは好ましくは、300%から600%である。
アセトン抽出量が5%を超えると、オイルなどの低分子量成分が樹脂管に浸透しその耐水圧性能が低下するため好ましくない。好ましくは3%以下であり、0%が最も好ましい。
このような第1発明のゴムコンパウンドによれば、太陽光により発電し太陽熱により温水を製造するハイブリッド太陽電池を、発電のみ行う太陽電池パネルを製造するラミネータ等の設備で容易に製造でき、しかも得られた太陽熱・光ハイブリッド太陽電池モジュールの寿命が格段に長くなり、太陽熱温水器と較べ軽量でありしかも安価である。
第2発明のオレフィン系ゴムコンパウンドは、第1発明において、エチレン−α−オレフィン共重合体であることを特徴としている。
第3発明のオレフィン系ゴムコンパウンドは、第1発明において、導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フィラーを含むことを特徴としている。
第4発明のオレフィン系ゴムコンパウンドは、第1発明において、一分間半減期温度が、182℃以下である有機過酸化物架橋剤を添加してなることを特徴としている。
第5発明のオレフィン系ゴムコンパウンドは、第1発明において、樹脂密度0.89以上0.92以下であるポリエチレン樹脂の含有量が10重量部以上35重量部以下であることを特徴としている。尚、ポリエチレン樹脂の含有量は、好ましくは15〜25重量部である。
本発明のゴムコンパウンドを使用したハイブリッド太陽電池モジュールの概略構造を示す斜視図である。 本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドを使用したハイブリッド太陽電池モジュールの断面図である。 本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドを使用した別形態のハイブリッド太陽電池モジュールの断面図である。
以下、本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドについて図1、図2、図3及び表1を使用し詳細に説明する。尚以下の説明においては「太陽熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール」を「ハイブリッド太陽電池」と略称する。
<1>ハイブリッド太陽電池
まず本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドを使用する太陽熱・光ハイブリッド太陽電池について説明する。
ハイブリッド太陽電池は、太陽光発電のみを行う太陽電池パネルを製造する通常の成型ラインで生産できる。その断面構造は、図1、図2及び図3に示す構造を呈している。ガラス22、封止材23、発電素子(太陽電池セル)21、封止材23、バックシート24をレイアップし、その上に本発明のゴムコンパウンド50を樹脂管30の外径と同じ厚みのシートで敷き詰め、ガラスあるいは、金属、あるいは樹脂などの裏面側プレート51を積層して、ラミネータで成型して得る。尚本発明においては、太陽電池セル21はシリコンセルを用いた結晶型だけでなく、発電素子を蒸着した薄膜型でも良い。
図1は、ハイブリッド太陽電池の斜視図であり、また、図2及び図3は、ハイブリッド太陽電池の断面図である。このハイブリッド太陽電池10は、太陽電池セル21を備えた太陽光パネル20と、その太陽光パネル20の裏側に樹脂管30を有しており、これらをゴムコンパウンド50によって接着して一体的に結合したものである。そして、この樹脂管30に水や不凍液などの液体を流し込み、太陽光パネル20が取り込んだ太陽熱を利用して、樹脂パイプ内部31に流し込まれた液体の温度を上昇させることを目的とするものである。液体の種類としては、液体が水の場合には、水道水を直接供給することにより、温水を太陽電池パネルの裏で製造し、タンクに一時溜め、所定の温度に追い炊きする、電気温水器やエコキュート、ボイラーなどに繋げることによって、浴場施設のような温水を大量に必要とする施設だけで利用するのではなく、一般家庭でも利用することができる。一般的には、不凍液を用いて熱交換器にて上水道水を温水とする。
このハイブリッド太陽電池モジュール10は、受光面側に表面ガラス22、裏面側に裏面ガラス51を備えて、太陽光パネル20と樹脂管30とを内包した構成となっている。このようなガラス(22、51)でハイブリッド太陽電池を内包する構成にすることで、蓄熱効果を高め、さらにパネル全体の耐水圧構造体の強度を強くすることができる。なお、太陽光パネル20の表面ガラス22、バックシート24及び太陽電池セル21の接着には封止材23が使用される。この封止材23としては、EVA(エチレン―酢酸ビニル共重合体)を用いても良い。また、バックシート24、裏面ガラス51及び樹脂管30の接着には本発明のゴムコンパウンドが使用される。
従来、このような太陽熱を吸収する集熱管としては、鋼製(又は銅製)のものが用いられてきた。しかし、太陽光パネル20と一体化する場合には、長期間の使用に耐えられなければならないことと、鋼製(又は銅製)の場合には放熱が早いため、断熱材を多用する必要があり、結果、コストと重量がアップし、経済性が失われることになっている。そこで、本発明では、耐蝕性に優れ、かつ、放熱しにくいという特徴を持つ樹脂管30を採用することとしている。樹脂管30の素材としては、ポリエチレン、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニ−ル等を用いることができるが、好ましくはオレフィン系樹脂で、特に架橋ポリエチレン樹脂管、あるいはポリブテン樹脂管を用いるのが最適である。
<2>オレフィン系ゴムコンパウンド
次に本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドについて説明する。以下の説明においては、「オレフィン系ゴムコンパウンド」は「ゴムコンパウンド」と略称する。
<2−1>架橋ゴムの機械的性質等
本発明のオレフィン系ゴムコンパウンドの架橋ゴムの硬度(JISA)は80〜90である。好ましくは、その硬度は83〜88である。その硬度が80未満では、樹脂管30が潰れ、図2及び図3の水路31を確保できない。その硬度が90より高いと、ハイブリッド太陽電池をラミネート加工する際の大気圧ではゴムコンパウンドが変形しにくくなり、太陽電池パネルの裏面(バックシート面)と樹脂管との密着が悪い部分が発生する。結果として、ハイブリット太陽電池としての実用の耐水圧が得られない。また、ゴムの機械的強度が、10MPa未満では、水圧によりハイブリット太陽電池が破損する場合がある。ゴムの伸びが150%未満では、ハイブリッド太陽電池を−40℃から100℃でのヒートサイクルに曝されると収縮と膨張に耐えられず、脆く、壊れることがある。ゴムの伸びが700%以上では、実使用での、停電などによるハイブリッド太陽電池の空焚きで、高温になり、樹脂管が大きく変形した際は、ゴムコンパウンドも同時に大きく変形し太陽電池パネルの表面側のシリコンセルの割れを誘引するため好ましくない。熱伝導率が0.3(W/mK)未満では、ハイブリッド太陽電池をラミネート加工(成型)する際に、熱の伝わりが悪く、通常の加工時間で成型体(ハイブリット太陽電池)を得ることができない。さらに太陽電池パネル側に気泡発生などの外観不良も発生し、また、成形タクトが長くなることにより、加工費がアップするため、好ましくない。
<2−2>ゴムコンパウンドの組成
本発明のゴムコンパウンドは、三井EPT4021を用いている。本発明のゴムコンパウンドの調製方法は、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、プラネタリーミキサー、インターミックスのようなインターナルミキサー(密閉式混合機)類、2本ロール、3本ロールなどの混練装置により、EPDMを、ゴム補強剤、無機充填剤、軟化剤等の成分と共に、好ましくは90〜180℃の温度で3〜40分間混練した後、オープンロールのようなロール類、あるいはニーダーを使用して、100℃未満で、有機過酸化物架橋剤を添加する。必要に応じて、アクリル酸などの架橋助剤を添加してもよい。
さらに、本発明のゴムコンパウンド中に、架橋物の用途等、必要に応じて、従来公知のゴム補強剤、無機充填剤、老化防止剤、加工助剤、加硫促進剤、有機過酸化物、架橋助剤、分散剤、難燃剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で適宜配合することができる。
ゴム補強剤は、架橋(加硫)ゴムの引張強度、引き裂き強度、耐摩耗性などの機械的性質を高めるために用いられる。ゴム補強材の例としては、カーボンブラック、微分ケイ酸、シリカなどが挙げられる。ゴム補強材の含有量は、本発明のゴムコンパウンドの架橋体の硬度が80から90となるように配合する。三井EPT4021の100質量部に対して、導電性カーボンブラックであるケッチンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブなどを添加することが好ましい。FEFやSRFなどのファーネスブラックも適宜添加できる。これらのゴム補強剤は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
無機充填剤には、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレー、ケイ藻土などが挙げられる。これらの無機充填剤は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
軟化剤は、通常ゴムに使用される公知の軟化剤を用いることができるが、ほとんど添加しない方が好ましい。例えば、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト及びワセリン等の石油系軟化剤、コールタール及びコールタールピッチ等のコールタール系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油及びヤシ油等の脂肪油系軟化剤、蜜ロウ、カルナウバロウ及びラノリン等のロウ類、リシノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム及びラウリン酸亜鉛等の脂肪酸並びに脂肪酸塩、並びに石油樹脂、アタクチックポリプロピレン及びクマロンインデン樹脂等の合成高分子類を挙げることができる。これらの軟化剤は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
耐熱性を向上させるために必要に応じて老化防止剤を使用してもよい。老化防止剤は、従来公知の各種老化防止剤を用いることが可能であり、アミン系、ヒンダードフェノール系、イオウ系老化防止剤などが挙げられる。老化防止剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲で用いられる。これらの老化防止剤は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。 尚イオウ系は有機過酸化物架橋の阻害となることがあるため、添加量に応じて、本発明のゴムコンパウンドの機械的強度になるように、架橋剤の添加量を増す必要がある。
加工助剤は、通常のゴム加工に使用される公知の化合物を使用することができる。具体的には、リシノール酸、ステアリン酸、パルミチン酸及びラウリン酸等の高級脂肪酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸の塩、並びにリシノール酸、ステアリン酸、パルチミン酸及びラウリン酸等の高級脂肪酸のエステル類などが挙げられる。加工助剤の含有量は、オレフィン系共重合体100質量部に対して、0.1重量部から10部であり、好ましくは3重量部以下である。
架橋において、有機過酸化物を使用することが最も好ましい。また、架橋助剤を併用することが好ましい。架橋助剤には、例えば、イオウ、p−キノンジオキシム等のキノンジオキシム系化合物、ポリエチレングリコールジメタクリレート等のメタクリレート系化合物、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート等のアリル系化合物、マレイミド系化合物、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。このような架橋助剤の含有量は、有機過酸化物1モルに対して0.5〜2モルであり、好ましくは約1モルである。
接着剤としては、シランカップリング剤、アクリル酸系(三新化学社製アクターZMAやアクターZA、ハイクロスZT)、オレフィン系共重合体100重量部に対してエチレングリコールなどを1重量部から10重量部配合するとよい。また2種類以上を組み合わせて用いることができる。酸化亜鉛は、耐熱老化性が良好となるので、オレフィン系共重合体100重量部に対して3重量部から10重量部配合するとよい。
本発明のゴムコンパウンド中に、本発明の目的を損なわない範囲で、その他の樹脂成分として公知の他のゴムを併用することもでき、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)などのイソプレン系ゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)などの共役ジエン系ゴムを挙げることができる。好ましくは、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体として、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体(EPDMなど)を用いることができるが、エチレン・プロピレンランダム共重合体(EPR)のような従来公知のエチレン・α−オレフィン系共重合体ゴムも使用できる。
本発明のゴムコンパウンドから架橋ゴム成形体を製造するには、通常の太陽電池モジュール生産条件、例えば、ラミネータの155℃、真空5分(予熱)、プレス時間15分のような条件で生産することができる。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜6、比較例1〜3にて使用するオレフィン系ゴムコンパウンドは以下の方法で準備した。各実施例及び各比較例のゴムコンパウンドの素材の配合は、表1に示すとおりである。
[実施例1]
神戸製鋼製16Lバンバリーミキサーを用いて、以下の複合材料(A)を充填率75%にて全量投入し、10分間混練して、実温度150℃にてダンプアウトした。50℃になったことを温度計で確認後、10インチオープンロールにて、複合材料(B)を全量投入し、10分間分散させ、ハイブリッド用コンパウンドを得た。コンパウンドは、樹脂管の外径と同じ7mm厚さのシートに成型し、樹脂管2本を隙間なく400mm角ガラスモジュールに敷き詰めて準備した。
複合材料(A):オレフィン系ゴムとして三井EPT4021を100重量部;日本油脂社製ステアリン酸を1重量部;井上石炭社製メタZ(活性亜鉛華)を5重量部;ライオン社製ケッチェンブラックEC300Jを20重量部;BASF社製イルガノックス1075Jを0.5重量部
複合材料(B):SEIKOケミカルハイクロスM−Pを3.0重量部;(株)日本触媒社製アクリル酸メチル0.5重量部;エチレングリコール#4000(東京化成工業(株))を1.0重量部;シランカップリング剤(SZ6030);信越化学社製0.5重量部
[実施例2]
ケッチェンブラックEC300Jの20重量部を、アセチレンブラック(電気化学工業社製)の60重量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[実施例3]
複合材料(A)のオレフィン系ゴム三井EPT4021を三井EPT4010に変更し、ケッチェンブラックEC300Jの20重量部を、カーボンナノチュ−ブ(東海カーボン社製)4重量部と旭カーボン社製60Gの60重量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[実施例4]
複合材料(A)のオレフィン系ゴム三井EPT4021を三井EPT4045に変更し、ケッチェンブラックEC300Jの20重量部をアセチレンブラック60重量部に変更し、更に低密度ポリエチレンとしてノバテックLF244E(日本ポリエチレン(株))を10重量部加えた以外は、実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[実施例5]
複合材料(A)のオレフィン系ゴムとして三井EPT4021を三井EPT4045に変更し、ケッチェンブラックEC300Jの20重量部を、アセチレンブラック40重量部とケッチェンブラック10重量部とブレンドとした以外は、実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[実施例6]
複合材料(A)のオレフィン系ゴム三井EPT4021を三井EPT14030に変更し、ケッチェンブラックEC300J20重量部をファーネスブラック50重量部とケッチェンブラック10重量部とのブレンドとした以外は、実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[比較例1]
ケッチェンブラックEC300Jの20重量部に代えて、通常のカーボンブラックを使用し、旭60Gの90重量部及びパラフィンオイル(出光興産製)30重量部を添加した以外は実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[比較例2]
ケッチェンブラックEC300Jの20重量部に代えて、通常のカーボンブラックを使用し、旭50Gの70重量部を添加した以外は実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
[比較例3]
ケッチェンブラックEC300Jの20重量部に代えて、ケッチェンブラックEC300Jの40重量部を使用し、旭60Gの10重量部及び旭50Gの10重量部を添加した以外は実施例1と同様にしてゴムコンパウンドを得た。
以下の手順に従って各実施例及び比較例のゴムコンパウンドを用いて図1に示す構造のハイブリッド太陽電池を作製した。
<1>試料準備
以下の部材1から部材6を準備する。
部材1:ガラスとして400mm角×厚さ3.2t白板ガラスを使用する。
部材2:発電素子として六インチ単結晶シリコン(ジンテック社製)を使用する。
部材3:EVA封止材として450μm厚み(ブリヂストン社製)を使用する。
部材4:バックシートとしてFUJIフィルム社製FIHF32を使用する。
部材5:ハイブリッドゴムコンパウンド(シート厚み7mm)を使用する。
部材6:樹脂チューブ40cm φ5mm 架橋ポリエチレン管(イノアック社製)5A(外径7mm)を使用する。
<2>レイアップ工程
下から、部材1、部材3、部材2、部材3、部材4、部材5と部材6、部材1の順に積層する。部材6の樹脂管は、ガラス端から80mmの位置に樹脂管を置き、その樹脂チューブを挟む様に部材5のハイブリッドゴムコンパウンドを隙間無く敷き詰め、ハイブリッド太陽電池用部材とする。
<3>ラミネート工程
<2>でレイアップしたハイブリッド太陽電池用部材を日清紡社製ラミネータPVL1537にセットし、熱板温度160℃、真空6分(保持ピン起立時間5分)、プレス15分にてハイブリッド太陽電池を得た。
<4>ゴムコンパウンドの評価方法
本発明のゴムコンパウンドの基本物性は、これを、テストシート型(140mm×140mm×2.0mm)の金型にて、有機過酸化物架橋剤の1分半減期温度で、コータキ多段プレスにて、架橋ゴムシートを得た。尚架橋条件は、2分予熱し、160℃×15分とした。架橋ゴムシート試験片の各性状を以下の方法で基本物性を測定または評価した。基本物性の評価結果を表1に示す。
<基本物性評価>
(1)硬さ
JIS K6253に準拠して、測定温度23℃でデュロメータ法にてA硬度を測定した。
(2)引張試験(強度・伸び)
JIS K6251-2010に準拠して、測定温度23℃、引張速度500mm/分の条件で引張試験を行い、架橋ゴムシートの破断時の引張強度と伸びを測定した。
(3)アセトン抽出(重量%)
ASTMD494に準拠して測定した。
(4)熱伝導率(W/m・K)
JISH8453に準拠して測定した。
(5)架橋密度測定
なお架橋密度は、以下の溶剤膨潤法(Flory−Rehner法)と呼ばれる方法によって測定されたものである。作成したハイブリッド太陽電池用の架橋ゴム部分から20mm×20mm×2mmの試験片を打ち抜き、JIS K6258に準拠し、37℃のトルエン100ml中に72時間浸漬し膨潤させ、平衡膨潤を利用した下記Flory−Rehnerの式(式1)から求めた。
ν={V+ln(1−V)+μV }/{-V(V 1/3-V/2)} (式1)
ν:架橋密度(mol/cm
:膨潤した試験片中における純ゴムの容積分率
μ:ゴム− 溶剤間の相互作用定数 (0.49)
:トルエンの分子容(108.15cm
なお、Vは次の(式2)より求めた。
=V/(V+V) (式2)
:試験片中の純ゴム容量(cm
:試験片に吸収された溶剤の容量(cm
基本物性評価用の架橋ゴムシートの架橋密度(A)を求め、ハイブリッド太陽電池の温水部(図1から図3の50部分)のエッジから2g分測定試料を切り出し架橋密度(B)を求める。架橋度は(B/A)×100として得られ、表1の製品評価の部位に架橋度(%)として記載した。
<5>製品評価
各実施例及び比較例で作成されたゴムコンパウンドを使用して作成されたハイブリッド太陽電池モジュールを以下の項目について評価した。製品評価結果を表1に示す。
(1)ハンドリング試験
ハンドリング試験の評価点は、以下の通りとし表1に記載した。
評価点 3点:コンパウンドの粘着性が少なく、レイアップ工程を短時間で行うことができる。
評価点 2点:コンパウンドの粘着性が強く、ハイブリッド太陽電池のレイアップ作業に時間がかかる。
評価点 1点:コンパウンドの粘度が低く形状がくずれレイアップできない。
(2)耐水圧試験
耐水圧試験の評価点は、以下の通りとし表1に記載した。
評価点 3点:樹脂管部の両側のガラス部がまったく変化がない。
評価点 2点:樹脂管部の両側のガラス部が若干ふくれる。
評価点 1点:樹脂管部の両側のガラス部が大きくふくれる。
(3)シリコンセル割れ評価
シリコンセル4枚中の割れ・欠けが存在するシリコンセルの枚数を表1に記載した。
(4)外観評価
外観評価は、以下の通りとし表1に記載した。
評価点 3点:発電部に気泡や発泡が全面積の0%存在する。
評価点 2点:発電部に気泡や発泡が全面積の3%存在する。
評価点 1点:発電部に気泡や発泡が全面積の10%存在する。
(5)樹脂管高さ割合(%)
φ5mm(5A)外径7mm管の直径(A)に対して、成型後の直径(B)の高さ割合=B/A×100%の数値を表1に記載した。
<6>ハイブリッド太陽電池の総合評価
(1)実施例1のコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、導電性のカーボンブラックを使用しており、熱伝導率がは0.3W/m・K以上であり、硬度も85と硬いため、内包した樹脂管が潰れることがなく、表面セルの封止材部分に気泡などの不具合なく、ハイブリッド太陽電池が得られる。
(2)実施例2のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、アセチレンブラックを60重量部含有しており実施例1と同様良好である。
(3)実施例3のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、カーボンナノチューブと通常のカーボンブラックを使用しており、作製されたハイブリッド太陽電池は実施例1と同様良好である。
(4)実施例4のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、ポリエチレン樹脂を添加したものであり、作製されたハイブリッド太陽電池は実施例1と同様良好である。
(5)実施例5のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、導電性ケッチェンブラックにアセチレンブラックをブレンドしたものであり、作製されたハイブリッド太陽電池は実施例1と同様良好である。
(6)実施例6のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、導電性ケッチェンブラックにファーネスブラックをブレンドしたものであり、作製されたハイブリッド太陽電池は実施例1と同様良好である。
(7)比較例1のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、通常のケッチェンブラックの添加では熱伝導性が不十分で柔らかいため外観が不良で樹脂管も潰れ、ハイブリッド太陽電池が作製できない。またアセトン抽出量が多く、つまり、オイル成分が樹脂管に浸透し樹脂管が柔らかくなり、機械的強度が低下することとなり、耐水圧性能が著しく低下するので好ましくない。
(8)比較例2のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、通常のカーボンブラックの添加では発電部が発泡し、外観不良及び架橋度が低くなり耐水圧が低くなり水圧に耐えられない。
(9)比較例3のゴムコンパウンドを使用して作製したハイブリッド太陽電池は、導電性のケッチェンブラックを多量に配合していることによりゴムコンパウンドは硬くなりすぎるため外観不良と耐水性不良となり、ハイブリッド太陽電池モジュールが作製できない。
Figure 2016178796
10 ハイブリッド太陽電池(太陽熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール)
20 太陽光パネル
21 太陽電池セル
22 表面ガラス
23 封止材(EVA)
24 バックシート
30 樹脂管
31 樹脂管内部
50 ゴムコンパウンド
51 裏面ガラス(裏面側プレート)
60 空気層

Claims (5)

  1. 太陽電池モジュールの受光側と反対面に接着させるオレフィン系ゴムコンパウンドであって、
    熱伝導率が0.3(W/mK)以上、ゴム硬度(JISA)が80以上90以下、機械的強度が10MPa以上、伸びが150%以上700%以下、アセトン抽出量が5%以下であることを特徴とするオレフィン系ゴムコンパウンド。
  2. エチレン−α−オレフィン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン系ゴムコンパウンド。
  3. 導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フィラーを含むことを特徴とする請求1に記載のオレフィン系ゴムコンパウンド。
  4. 一分間半減期温度が、182℃以下である有機過酸化物架橋剤を添加してなる請求項1に記載のオレフィン系ゴムコンパウンド。
  5. 樹脂密度0.89以上0.92以下であるポリエチレン樹脂の含有量が10重量部以上35重量部以下であることを特徴とする請求項1に記載のオレフィン系ゴムコンパウンド。
JP2015057152A 2015-03-20 2015-03-20 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物 Active JP6216347B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057152A JP6216347B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物
PCT/JP2016/057692 WO2016152570A1 (ja) 2015-03-20 2016-03-11 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物
KR1020177014916A KR101882635B1 (ko) 2015-03-20 2016-03-11 태양전지 열·광 하이브리드 태양전지 모듈용 고무 조성물
CN201680014540.2A CN107431458B (zh) 2015-03-20 2016-03-11 烯烃系橡胶化合物
CA2980416A CA2980416C (en) 2015-03-20 2016-03-11 Rubber composition for photovoltaic thermal collector
TW105108353A TWI619757B (zh) 2015-03-20 2016-03-18 烯烴系橡膠化合物
US15/709,484 US10138363B2 (en) 2015-03-20 2017-09-20 Rubber composition for photovoltaic thermal collector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057152A JP6216347B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178796A true JP2016178796A (ja) 2016-10-06
JP6216347B2 JP6216347B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=56978047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057152A Active JP6216347B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10138363B2 (ja)
JP (1) JP6216347B2 (ja)
KR (1) KR101882635B1 (ja)
CN (1) CN107431458B (ja)
CA (1) CA2980416C (ja)
TW (1) TWI619757B (ja)
WO (1) WO2016152570A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817672B1 (ko) * 2017-08-09 2018-01-11 (주)유원산업 하이브리드 태양광모듈
CN108807576A (zh) * 2018-05-24 2018-11-13 同济大学 一种太阳能车窗贴膜
KR101947789B1 (ko) * 2017-05-19 2019-02-13 연태훈 하이브리드 태양광 시스템
KR20190078442A (ko) 2017-12-26 2019-07-04 (주)유원산업 태양광에너지를 이용한 온수 및 난방 시스템
US20230402956A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Icarus Rt, Inc. Hybrid photovoltaic-thermal and co-generation system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160135935A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Shurcon Manufacturing (Zhejiang) Co., Ltd. Air syringe for dentistry
KR101998619B1 (ko) * 2019-01-09 2019-07-10 주식회사 에쓰지테크 태양광과 태양열 융합 및 복합 활용 에너지 시스템
CN110943693B (zh) * 2019-12-18 2021-06-04 梁雪芽 一种新型光伏光热一体化系统及其控制方法
CN114561071B (zh) * 2022-01-11 2023-07-18 宁波泰科威橡胶科技有限公司 耐低温纳米硅改性氟橡胶复合材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164953A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 太陽熱集熱器
JPH10281563A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JP2003318432A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 太陽光発電集熱複合パネルとその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007412A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Siird Center:Kk 太陽熱発電装置
KR20010100240A (ko) * 2000-03-23 2001-11-14 히라이 가쯔히꼬 열가소성 수지 조성물 및 그것으로 이루어진 압출성형품
CN1283711C (zh) * 2003-10-31 2006-11-08 株式会社藤仓 半导电性混合物
JP2007081097A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Frontier Material:Kk 太陽光・熱ハイブリッドモジュールおよびハイブリッド発電システム、並びに建材一体型モジュールおよび建物
EP1897909A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 DSMIP Assets B.V. Composite comprising a thermosetting resin
JP4936026B2 (ja) * 2009-04-02 2012-05-23 宇部興産株式会社 導電性バインダーの製造方法
JP2011222714A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Nisshinbo Mechatronics Inc 太陽電池モジュール用ガスケット部材およびそれを用いた太陽電池モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164953A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 太陽熱集熱器
JPH10281563A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 光熱ハイブリッドパネル及びその製造方法
JP2003318432A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 太陽光発電集熱複合パネルとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101947789B1 (ko) * 2017-05-19 2019-02-13 연태훈 하이브리드 태양광 시스템
KR101817672B1 (ko) * 2017-08-09 2018-01-11 (주)유원산업 하이브리드 태양광모듈
KR20190078442A (ko) 2017-12-26 2019-07-04 (주)유원산업 태양광에너지를 이용한 온수 및 난방 시스템
CN108807576A (zh) * 2018-05-24 2018-11-13 同济大学 一种太阳能车窗贴膜
US20230402956A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Icarus Rt, Inc. Hybrid photovoltaic-thermal and co-generation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107431458A (zh) 2017-12-01
CA2980416A1 (en) 2016-09-29
JP6216347B2 (ja) 2017-10-18
US20180030254A1 (en) 2018-02-01
TW201700581A (zh) 2017-01-01
WO2016152570A1 (ja) 2016-09-29
CN107431458B (zh) 2019-03-19
US10138363B2 (en) 2018-11-27
TWI619757B (zh) 2018-04-01
KR101882635B1 (ko) 2018-07-26
CA2980416C (en) 2019-08-27
KR20170131831A (ko) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216347B2 (ja) 太陽電池熱・光ハイブリッド太陽電池モジュール用ゴム組成物
TWI592430B (zh) 太陽電池密封材料及太陽電池模組
US10594256B2 (en) Photovoltaic thermal collector
US20180323322A1 (en) Electrical connectors of building integrable photovoltaic modules
US20130098429A1 (en) Solar cell module
JP6166377B2 (ja) 太陽電池封止用シートセットおよび太陽電池モジュール
JP2010275488A (ja) 太陽電池素子封止材
JP2020128844A (ja) 温水器及びその温水器を使用した太陽電池モジュール
JP5741451B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6155680B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び該製造方法によって製造された太陽電池モジュール
CN107148678A (zh) 太阳能电池模块
JP2015176917A (ja) 太陽電池モジュール及び車両用部材
JP2019190758A (ja) 温水器
JP6552893B2 (ja) ハイブリッド太陽電池モジュール
JP2014183286A (ja) 太陽電池モジュール
CN103507360B (zh) 包含全氟化聚合物层的多层结构
JP2013191783A (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池黒色封止材および太陽電池モジュール
JP2022110047A (ja) 太陽電池モジュール用封止材シート、太陽電池モジュール用多層封止材シート、太陽電池モジュール用封止材組成物、太陽電池モジュール、および太陽電池モジュール用封止材シートの製造方法
JP2021190525A (ja) 太陽光発電装置及びその製造方法
TW201324803A (zh) 太陽能發電模組
JP2021064773A (ja) 平板・軽量・非ガラス結晶系太陽電池モジュールおよびその設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250