JP2016177979A - 蛍光光源装置 - Google Patents

蛍光光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177979A
JP2016177979A JP2015057054A JP2015057054A JP2016177979A JP 2016177979 A JP2016177979 A JP 2016177979A JP 2015057054 A JP2015057054 A JP 2015057054A JP 2015057054 A JP2015057054 A JP 2015057054A JP 2016177979 A JP2016177979 A JP 2016177979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
void
fluorescent plate
light source
solder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015057054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020631B2 (ja
Inventor
政治 北村
Masaharu Kitamura
政治 北村
井上 正樹
Masaki Inoue
正樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2015057054A priority Critical patent/JP6020631B2/ja
Priority to US15/559,096 priority patent/US10571107B2/en
Priority to CN201680015432.7A priority patent/CN107407475B/zh
Priority to PCT/JP2016/053921 priority patent/WO2016152297A1/ja
Priority to KR1020177029898A priority patent/KR101809429B1/ko
Publication of JP2016177979A publication Critical patent/JP2016177979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020631B2 publication Critical patent/JP6020631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蛍光体に高い発光効率が得られると共に十分に高い蛍光強度が得られる蛍光光源装置を提供すること。【解決手段】励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板と、当該蛍光板に発生する熱を排熱する放熱基板とが半田層を介して接合されてなる蛍光発光部材を備えており、半田層におけるボイド率が75%以下とされ、ボイド最長径が0.4mm以下とされている。また、半田層におけるボイド率が50%以下であり、ボイド最長径が0.2mm以下であることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光で蛍光体を励起することにより発生させた蛍光を利用する蛍光光源装置に関する。
現在、蛍光体をレーザ光で励起し当該蛍光体から発せられる蛍光を放射する蛍光光源装置が知られている。例えば特許文献1には、蛍光光源装置において、蛍光体を構成する蛍光板と放熱基板とが接合材により接合された構造とされることが記載されている。また、接合材としては、例えば有機接着剤、無機接着剤、低融点ガラス、金属ロウなどを用いることができ、これらのうちでも、高い反射率と高い伝熱特性とが得られることから、金属ロウを用いることが望ましいことが記載されている。
特開2011−129354号公報
而して、蛍光板を放熱基板に対して例えば金属ロウによってロウ付けすることにより接合する場合には、高い温度で処理することが必要とされるため、蛍光板の発光効率が低下する場合がある、といった問題があった。また、接合時に放熱基板と蛍光板との間で熱膨張差が生じ、蛍光板と放熱基板との間の接合部で剥離が発生する、といった不具合もあった。
一方、半田材として比較的低温で接合できる金属半田を用いた半田付けでは、例えば接合時に用いられるフラックスが気化すること、あるいは半田材の濡れ性が原因となって、半田層においてボイドが発生する場合がある。また、例えばリボン状(帯状、シート状)の半田材を用いた場合には、半田材の隙間等に入り込んだ空気を完全に追い出すことができないため、ボイドが発生する場合がある。形成される半田層が、例えばボイド最長径が大きいものである場合には、図3に示すように、蛍光板40におけるボイド55の直上に位置される領域から発生した熱GHは、ボイド55によって擬似的に断熱されて垂直方向への熱抵抗が大きくなる。このため、蛍光板40で生じた熱GHの排熱経路は、例えばボイド55の側方を経由して放熱基板45へ伝わるよう形成されることとなり、蛍光板40で発生した熱GHを放熱基板45側に効率よく伝熱することができない。このため、蛍光板40におけるボイド55の直上に位置される領域の温度が局所的に上昇することによって温度消光が生じ、発光効率が低下する、といった問題があった。また、半田層50におけるボイド55の存在によって、金属半田による半田層50の蛍光反射率が低下するため、蛍光板40から発せられる蛍光強度が低下する、といった問題があった。さらにまた、蛍光板40の温度が上昇することによって半田層50を構成する半田材が融解し、蛍光板40と放熱基板45との密着性が低下するという問題がある。
このような問題は、半田層50におけるボイド率が75%より大きく、また、ボイド最長径Lが0.4mmより大きい場合に顕著に生じるようになることが判明した。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、蛍光板に高い発光効率が得られると共に十分に高い蛍光強度が得られる蛍光光源装置を提供することを目的とする。
本発明の蛍光光源装置は、励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板と、当該蛍光板に発生する熱を排熱する放熱基板とが半田層を介して接合されてなる蛍光発光部材を備えており、
前記半田層におけるボイド率が75%以下であり、ボイド最長径が0.4mm以下であることを特徴とする。
本発明の蛍光光源装置においては、前記半田層におけるボイド率が50%以下であり、ボイド最長径が0.2mm以下であることが好ましい。
本発明の蛍光光源装置によれば、半田層におけるボイド率およびボイド最長径が一定の大きさ以下であることにより、蛍光板と放熱基板との間に良好な接合状態が得られる。このため、蛍光板と放熱基板とが剥離することを回避することができると共に、蛍光板に生じた熱の排熱がボイドによって阻害される程度を小さく抑制することができる。従って、蛍光板に生じた熱を効率よく排熱することができるため、蛍光板の局所的な温度上昇を抑制することができ、蛍光板に高い発光効率が得られると共に高い蛍光強度が得られる。
本発明の蛍光光源装置における蛍光発光部材の一構成例を概略的に示す説明図である。 ボイド最長径と蛍光板の最高温度との関係を示すグラフである。 従来の蛍光光源装置における蛍光発光部材の一構成例を概略的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の蛍光光源装置における蛍光発光部材の一構成例を概略的に示す説明図である。
この蛍光光源装置は、励起光を受けて蛍光を放射する矩形平板状の蛍光板11と、蛍光板11に発生する熱を排熱する矩形平板状の放熱基板20とにより構成された蛍光発光部材10を備えている。この蛍光発光部材10においては、表面が励起光受光面12とされた蛍光板11の裏面が、放熱基板20の表面に対して半田層30を介して接合されている。この蛍光発光部材10においては、蛍光板11の表面から蛍光が放射される。
励起光源としては、例えば、発振波長が455nmである青色領域のレーザ光を放射する半導体レーザ素子(LD素子)を備えたレーザ光源を用いることができる。
励起光の蛍光板11に対する照射条件としては、例えば、励起光密度が15〜200W/mm2 となる条件である。
蛍光板11としては、例えば熱伝導率が6〜35W/(m・K)であるものを用いることが好ましい。具体的には、例えば、希土類化合物がドープ(賦活)されたYAG蛍光体よりなるものを用いることができる。希土類化合物としては、例えばセリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)およびサマリウム(Sm)などを挙げることができる。また、蛍光体に金属化合物が含まれる蛍光板であってもよい。
蛍光板11の厚みは、例えば0.05〜1mmである。
蛍光板11の裏面には、光取り出し効率の観点から、反射率の高い金属よりなる光反射膜13が形成されていることが好ましい。
光反射膜13としては、具体的には、アルミニウム(Al)膜および銀(Ag)膜等の金属膜や前記金属膜上に誘電体多層膜を形成した増反射膜などがあげられる。
また、蛍光板11の裏面、具体的には光反射膜13の裏面には、半田層30との接合性の観点から、例えば蒸着によって形成された、ニッケル/白金/金(Ni/Pt/Au)膜、ニッケル/金(Ni/Au)膜よりなる金属膜(図示せず)が形成されていることが好ましい。
金属膜の厚みは、例えばNi/Pt/Au=30nm/500nm/500nmである。
放熱基板20を構成する材料としては、例えば熱伝導率が90W/(m・K)以上、具体的には例えば230〜400W/(m・K)であるものが用いられることが好ましい。このような材料としては、例えば銅、銅化合物(MoCu、CuWなど)、アルミニウムなどを用いることができる。
放熱基板20の厚みは、例えば0.5〜5mmである。
また、排熱性などの観点から、放熱基板20の表面における面積は、蛍光板11の裏面の面積よりも大きいことが好ましい。
また、放熱基板20の表面には、半田層30との接合性の観点から、例えばめっき法によって形成された、ニッケル/金(Ni/Au)膜よりなる金属膜21が形成されていることが好ましい。この金属膜21の厚みは、例えばNi/Au=5000〜1000nm/1000〜30nmである。
半田層30を構成する半田材料としては、例えば熱伝導率が40W/(m・K)以上、例えば40〜70W/(m・K)であるものが用いられることが好ましい。このようなハンダ材料としては、例えば、Sn、Pbなどの材料にフラックスやその他の不純物を混ぜてクリーム状(ペースト状)の形態としたクリーム半田や、例えばSn−Ag−Cu系半田、Au−Sn系半田などを用いることができる。
半田層30の厚みは、例えば20〜200μmである。
而して、上記の蛍光光源装置においては、半田層30におけるボイド率が75%以下であり、ボイド最長径Lが0.4mm以下とされている。
ここに、「ボイド率」とは、平面視におけるボイドの投影像の面積(多数のボイドがある場合には総面積)の、半田層30の総面積に対する比率(半田層30におけるボイド35の占める面積割合である。また、「ボイド最長径」とは、平面視におけるボイド35の投影像を2本の平行線で挟んだときの当該平行線の間隔が最大となる大きさである。
半田層30におけるボイド率およびボイド最長径Lは、例えばX線透過装置により測定することができる。
また、半田層30におけるボイド率が50%以下とされ、ボイド最長径Lが0.2mm以下とされていることが好ましい。
このような半田層30であることにより、蛍光板11におけるボイド35の直上に位置される領域で発生した熱GHの排熱経路においては、ボイド35側方への伝搬距離を短くすることができるため、蛍光板11の温度上昇を確実に抑制することができる。
半田層30におけるボイド率が75%より大きい場合には、蛍光板11で生じた熱GHを効率よく排熱することができず、蛍光板11におけるボイド35の直上に位置される領域の温度上昇を抑制することができない。
また、半田層30におけるボイド最長径Lが0.4mmより大きい場合においても同様に、蛍光板11で生じた熱GHを効率よく排熱することができず、蛍光板11におけるボイド35の直上に位置される領域の温度上昇を抑制することができない。
放熱基板20と蛍光板11とは、次のようにして接合することができる。
例えば半田材としてクリーム半田(フラックスを含有)を用いる場合には、放熱基板20の表面上に半田材を介して蛍光板11を配置し、例えば大気雰囲気または窒素ガス雰囲気とされた減圧下において、半田材をその融点以上の温度に加熱して溶融する。その後、当該半田材を冷却して固化することにより、放熱基板20の表面上に半田層30を介して蛍光板11が接合される。
また、例えば半田材としてフラックスを用いないものを用いる場合には、例えば窒素ガス雰囲気などの不活性ガス雰囲気、もしくは窒素ガスと水素ガスとの混合ガス雰囲気とされた減圧下において、半田材をその融点以上の温度に加熱して溶融する。その後、当該半田材を冷却して固化することにより、放熱基板20の表面上に半田層30を介して蛍光板11が接合される。
以上の接合処理は、蛍光板11、半田材および放熱基板20を厚み方向に押圧した状態で行われる。接合処理時における蛍光板11に加えられる圧力は、例えば0〜2.4gf/cm2 であることが好ましい。これにより、形成される半田層30におけるボイド率を75%以下、ボイド最長径Lを0.4mm以下とすることができる。形成される半田層30におけるボイド率およびボイド最長径Lの大きさは、例えばこの圧力条件を調整することにより、制御することができる。
而して、上記の蛍光光源装置によれば、蛍光発光部材10を構成する半田層30におけるボイド率およびボイド最長径Lが一定の大きさ以下であることにより、蛍光板11と放熱基板20との間に良好な接合状態が得られるので、蛍光板11に生じた熱の排熱がボイド35によって阻害される程度を小さく抑制することができる。このため、蛍光板11に生じた熱を効率よく排熱することができるため、蛍光板11の局所的な温度上昇を抑制することができる。従って、当該蛍光板11の温度上昇に伴う温度消光が生じることを回避することができて蛍光板に高い発光効率が得られると共に十分に高い発光強度が得られる。また、半田層30を構成する半田材の溶解が生じて蛍光板11と放熱基板20とが剥離することを回避することができるので、蛍光板11に生じた熱を放熱基板20に確実に伝熱することができて蛍光板11の局所的な温度上昇を確実に抑制することができる。
以下、本発明の効果を確認するために行った実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
30Mo70Cu合金基板よりなる寸法17mm(縦)×17mm(横)×0.47mm(厚み)の放熱基板(20)の表面上に、ニッケル/金(Ni/Au=2.5μm/30nm)膜よりなる金属膜(21)を形成した。
処理用チャンバ内において、金属膜(21)が形成された放熱基板(20)の表面上に、Sn(96.5%)Ag(3%)Cu(0.5%)半田(融点=218℃,熱伝導率=64.2W/(m・K)よりなるリボン状の半田材を介して裏面に光反射膜(13)が形成された蛍光板(11)を配置した。そして、蛍光板(11)、半田材および放熱基板(20)を、蛍光板(11)にかける圧力を0〜2.4gf/cm2 の範囲内で適宜変更しながらバネ付きのピンによって押圧した状態で、半田材をその融点以上の温度である218℃に加熱して溶融した。その後、半田材を冷却して固化することにより、放熱基板(20)の表面上に半田層(30)を介して蛍光板(11)を接合し、以って、図1に示す構成の複数個の蛍光発光部材(10)を作製した。
これらの蛍光発光部材(10)における半田層(30)の厚みは20〜30μmの範囲内であり、半田層(30)におけるボイド率およびボイド最長径(L)をX線透過装置により測定したところ、ボイド率が0〜22%の範囲内であり、ボイド最長径(L)が0〜0.62mmの範囲内であった。
上記のようにして得られた複数個の蛍光発光部材(10)の各々について、レーザ光源から発振波長が445nmであるレーザ光を蛍光板(11)における励起光受光面(12)に照射し、蛍光板(11)の最高温度を測定した。結果を図2に示す。図2において、バツ印のプロットで示す曲線、十字印のプロットで示す曲線、丸印のプロットで示す曲線、菱形印のプロットで示す曲線、三角印のプロットで示す曲線および四角印のプロットで示す曲線は、それぞれ、半田層(30)におけるボイド率が75%、65%、50%、35%、20%および10%であった蛍光発光部材(10)の結果を示している。
図2に示す結果から明らかなように、ボイド最長径(L)が0.2mm以下である蛍光発光部材(10)においては、蛍光板(11)の最高温度は200℃程度であるのに対し、ボイド最長径(L)が0.4mmより大きくなると、ボイド率の大きさに拘わらず、蛍光板(11)の最高温度は500℃以上にまで達することが確認された。このことは、半田層(30)におけるボイドが蛍光板(11)に生じた熱の排熱を阻害しているためであると考えられる。また、蛍光板(11)の最高温度が例えば500℃以上になると半田層(30)の最高温度は半田材の融点を超える約400℃以上にもなることから、半田材の融解が起こり、放熱基板(20)と蛍光板(11)との密着性がなくなり、脱離する不具合が起こることが確認された。
10 蛍光発光部材
11 蛍光板
12 励起光受光面
13 光反射膜
20 放熱基板
21 金属膜
30 半田層
35 ボイド
40 蛍光板
45 放熱基板
50 半田層
55 ボイド

Claims (2)

  1. 励起光を受けて蛍光を放射する蛍光板と、当該蛍光板に発生する熱を排熱する放熱基板とを備え、当該蛍光板と当該放熱基板とが半田層を介して接合されてなる蛍光光源装置において、
    前記半田層におけるボイド率が75%以下であり、ボイド最長径が0.4mm以下であることを特徴とする蛍光光源装置。
  2. 前記半田層におけるボイド率が50%以下であり、ボイド最長径が0.2mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光光源装置。
JP2015057054A 2015-03-20 2015-03-20 蛍光光源装置 Active JP6020631B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057054A JP6020631B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 蛍光光源装置
US15/559,096 US10571107B2 (en) 2015-03-20 2016-02-10 Fluorescence light source apparatus
CN201680015432.7A CN107407475B (zh) 2015-03-20 2016-02-10 荧光光源装置
PCT/JP2016/053921 WO2016152297A1 (ja) 2015-03-20 2016-02-10 蛍光光源装置
KR1020177029898A KR101809429B1 (ko) 2015-03-20 2016-02-10 형광 광원 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057054A JP6020631B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 蛍光光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177979A true JP2016177979A (ja) 2016-10-06
JP6020631B2 JP6020631B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=56978419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057054A Active JP6020631B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 蛍光光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10571107B2 (ja)
JP (1) JP6020631B2 (ja)
KR (1) KR101809429B1 (ja)
CN (1) CN107407475B (ja)
WO (1) WO2016152297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097790A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
KR20220010004A (ko) * 2019-07-16 2022-01-25 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재, 광원 장치, 및, 파장 변환 부재의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6768205B2 (ja) * 2018-05-24 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
US20220347781A1 (en) 2019-07-16 2022-11-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member for soldering, wavelength conversion device, and light source device
CN115103978B (zh) * 2020-06-08 2024-02-06 日本特殊陶业株式会社 荧光板、波长转换构件和光源装置
JP2022089598A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光発光素子、蛍光発光モジュール及び発光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084960A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Led Engin Inc はんだ接合のための溝付き板
JP2014060164A (ja) * 2013-10-28 2014-04-03 Sharp Corp 発光装置、および照明装置
WO2014065051A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2015050124A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 スタンレー電気株式会社 発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685245B2 (ja) 2001-01-09 2011-05-18 電気化学工業株式会社 回路基板及びその製造方法
US7928455B2 (en) * 2002-07-15 2011-04-19 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device and method for forming the same
US20090014746A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Ainissa Gweneth Ramirez Solder alloys
JP5530165B2 (ja) 2009-12-17 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 光源装置および照明装置
JP2012243624A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013247295A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujitsu Ltd 導電性接合材料、並びに電子部品及び電子機器
CN102777838B (zh) * 2012-07-23 2014-07-30 贵州光浦森光电有限公司 一种通用型led灯泡构成方法及液态荧光的led灯泡
CN203434192U (zh) * 2013-07-12 2014-02-12 广东洲明节能科技有限公司 承载散热板和远程荧光粉结构的led光源

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084960A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Led Engin Inc はんだ接合のための溝付き板
WO2014065051A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2015050124A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2014060164A (ja) * 2013-10-28 2014-04-03 Sharp Corp 発光装置、および照明装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATSIS D.C. ET AL.: "Void-Induced Thermal Impedance in Power Semiconductor Modules: Some Transient Temperature Effects", IEEE TRANSACTIONS ON INDUSTRY APPLICATIONS, vol. 39, no. 5, JPN6016034227, 2003, pages 1239 - 1246, XP011101764, ISSN: 0003393019, DOI: 10.1109/TIA.2003.816527 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097790A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
JPWO2019097790A1 (ja) * 2017-11-15 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
US10847702B2 (en) 2017-11-15 2020-11-24 Panasonic Semiconductor Solutions Co., Ltd. Semiconductor module
JP7201439B2 (ja) 2017-11-15 2023-01-10 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
KR20220010004A (ko) * 2019-07-16 2022-01-25 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재, 광원 장치, 및, 파장 변환 부재의 제조 방법
KR102633887B1 (ko) 2019-07-16 2024-02-06 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재, 광원 장치, 및, 파장 변환 부재의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101809429B1 (ko) 2017-12-14
US20180051871A1 (en) 2018-02-22
JP6020631B2 (ja) 2016-11-02
US10571107B2 (en) 2020-02-25
CN107407475B (zh) 2018-10-02
KR20170123341A (ko) 2017-11-07
CN107407475A (zh) 2017-11-28
WO2016152297A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020631B2 (ja) 蛍光光源装置
JP6460162B2 (ja) 波長変換装置の製造方法
JP6164221B2 (ja) 蛍光光源装置
KR101809430B1 (ko) 형광 광원 장치
TWI244228B (en) Light emitting device and manufacture method thereof
JP2018525836A (ja) レーザダイオードを用いた特殊一体型光源
TW200411955A (en) Vertical GaN light emitting diode and method for manufacturing the same
KR101877193B1 (ko) 형광 광원 장치
JP2014137973A (ja) 光源装置
JP2014225660A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにサブマウントの製造方法
JP2006344743A (ja) 半導体レーザ装置
JPWO2017208535A1 (ja) 窒化物半導体紫外線発光装置及びその製造方法
JP4811629B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2014029967A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6019758B2 (ja) 光源装置
WO2017064951A1 (ja) 光源装置
JP2012033589A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2007149976A (ja) 共晶ボンディング発光装置とその製造方法
JP2012080053A (ja) 伝導冷却パッケージレーザー及びそのパッケージ方法
JP2022020424A (ja) 半導体発光装置
JP2007251142A (ja) 半田層及びそれを用いた電子デバイス接合用基板並びにその製造方法
JP2009004716A (ja) Led装置の製造方法
JP2007088114A (ja) 窒化物半導体レーザ装置の製造方法
Tsai et al. Reducing heat crowding in InGaN/GaN flip-chip light-emitting diodes with diamond-like carbon heat-spreading layers
JP2006032408A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250