JP2016177943A - 電池のガス排出構造 - Google Patents

電池のガス排出構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177943A
JP2016177943A JP2015056116A JP2015056116A JP2016177943A JP 2016177943 A JP2016177943 A JP 2016177943A JP 2015056116 A JP2015056116 A JP 2015056116A JP 2015056116 A JP2015056116 A JP 2015056116A JP 2016177943 A JP2016177943 A JP 2016177943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage component
exhaust pipe
vehicle body
component pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015056116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507751B2 (ja
Inventor
鎌田 亨
Toru Kamata
亨 鎌田
裕太 塚田
Yuta Tsukada
裕太 塚田
健男 岡本
Takeo Okamoto
健男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015056116A priority Critical patent/JP6507751B2/ja
Publication of JP2016177943A publication Critical patent/JP2016177943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507751B2 publication Critical patent/JP6507751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】車両の後突時に排出用ホースが損傷してガスが車室内に漏れ出す虞のない電池のガス排出構造を提供する。
【解決手段】電池のガス排出構造は、少なくとも電池が収容され、車体幅方向両側の前後方向に延設された一対のサイドメンバに支持された高電圧部品パックと、一端側が前記高電圧部品パックに接続されると共に他端側が前記サイドメンバに接続され、前記電池からの排気を前記高電圧部品パックから前記サイドメンバ内へと流通させる排気管と、を備え、前記高電圧部品パックは、複数のブラケットを介して前記サイドメンバに支持され、前記排気管は、車体の平面視において、前後方向に隣接配置された一対の前記ブラケット間を延びて配置される。
【選択図】 図1

Description

本開示は、車室内に搭載された電池から発生するガスを車室外に放出する電池のガス排出構造に関する。
ハイブリット車等の車両においては、電池を多数搭載した電池パックを車室内に搭載しているものがある。このような車両では、電池の製造不良や衝突事故等が原因で、電池からガスが放出する場合がある。この放出されるガスを車外に放出し、車室内には漏れ出ないようにした電池の排気構造が提案されている(特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の電池の排気構造は、車室内に搭載された電池パックからの排気を流す排気用ホースと、後輪間における車体フロアの下側に取り付けられたリヤフロアクロスメンバ及びジャッキアップポイント用部材と車体フロアとによって形成されて車外空間に連通する排気通路とを備える。排気用ホースから放出される排気は、車体フロアとリヤフロアクロスメンバとによって形成される空間を介して、ジャッキアップポイント用部材によって車外空間と隔成される空間を経て、車外に放出される。
特許4826342号公報
この特許文献1に記載の排出用ホースは、電池パックの車体幅方向一端部から延出して車体後方側へ屈曲して電池パックの車体後方を延びて、排出用ホースの端部がリヤフロアクロスメンバに接続されるように配設されている。つまり、排出用ホースは電池パックよりも後方側の位置を通るようにしてリヤフロアクロスメンバに接続されている。このため、車両が衝突事故等によって後突した場合、電池パックよりも後方側の車両後部が排出用ホースに接触して排出用ホースが損傷すると、排出用ホースからガスが漏れ出して車室内に侵入する虞が生じる。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一つの実施形態は、車両の後突時に排出用ホースが損傷してガスが車室内に漏れ出す虞のない電池のガス排出構造を提供することを目的とする。
本発明の幾つかの実施形態に係わる電池のガス排出構造は、少なくとも電池が収容され、車体幅方向両側の前後方向に延設された一対のサイドメンバに支持された高電圧部品パックと、一端側が前記高電圧部品パックに接続されると共に他端側が前記サイドメンバに接続され、前記電池からの排気を前記高電圧部品パックから前記サイドメンバ内へと流通させる排気管と、を備え、前記高電圧部品パックは、複数のブラケットを介して前記サイドメンバに支持され、前記排気管は、車体の平面視において、前後方向に隣接配置された一対の前記ブラケット間を延びて配置されるように構成される。
上記電池のガス排出構造によれば、排気管は、車体の平面視において、前後方向に隣接配置された一対のブラケット間を延びて配置されているので、車体の後突時に車体後部が前側に変形した場合、高電圧部品パックは変形した車体後部によって前側へ押されて移動する。ここで、ブラケットよりもサイドメンバの強度が大きいので、高電圧部品パックが前側へ移動すると、前後方向に隣接配置された一対のブラケットは、サイドメンバ側に接続された部分に対して高電圧部品パック側に接続された部分が前側に移動するように変形する。したがって、一対のブラケット間の前後方向の隙間の間隔は、平面視において殆ど変らない。このため、一対のブラケット間を延びる排気管にブラケットが接触して排気管が損傷する虞はない。よって、車両の後突時に排気管が損傷してガスが車室内に漏れ出す虞のない電池のガス排出構造を実現できる。
また、幾つかの実施形態では、前記排気管は、前記一対のブラケットのうちの前側に配置されたブラケットに近接配置されているように構成される。
この場合、排気管は、一対のブラケットのうちの前側に配置されたブラケットに近接配置されているので、車体の平面視において排気管と後側のブラケットとの間の隙間は大きくなっている。このため、車体の後突時に一対のブラケットのうちの後側に配置されたブラケットが変形して前側に移動しても、後側のブラケットが排気管に接触する虞をより低くすることができる。このため、排気管が損傷する虞をより低くすることができる。
また、幾つかの実施形態では、前記排気管は、車体の平面視において、車体幅方向外側に進むにしたがって車体前方側に傾斜して延びているように構成される。
この場合、排気管は、車体の平面視において、車体幅方向外側に進むにしたがって車体前方側に傾斜して延びるので、車体の後突時に高電圧部品パックが前側に移動した場合、ブラケットよりもサイドメンバの強度が大きいので、高電圧部品パックの前側への移動量はサイドメンバよりも大きくなる。したがって、排気管の高電圧部品パック側端部も前側に移動するが、排気管は、車体の平面視において、車体幅方向外側に進むに前方に傾斜しているので、高電圧部品パックの前側への移動量が大きくなければ排気管が引っ張られて大きな張力が作用することはない。このため、排気管に大きな張力が作用して損傷する虞を軽減することができる。
また、幾つかの実施形態では、前記高電圧部品パックは、上部に開口部を有し前記電池を収容する有底容器状のトレーと、該トレーの前記開口部を覆うカバーとを有してなり、前記排気管は、前記カバーによる前記開口部の閉蓋時に前記カバーと前記トレーとが接する接触部の間を通って前記高電圧部品パックの外側へ延出するように構成される。
この場合、排気管は、カバーによる開口部の閉蓋時にカバーとトレーとが接する接触部を通しているので、排気管を通すための孔部をトレーに設ける必要がない。このため、トレーからトレー内に水が浸入する虞を確実に防止することができる。
また、幾つかの実施形態では、接触部は、車体フロアよりも上方位置に配置されているように構成される。
この場合、車体フロア上に乗員が水等の液体をこぼした場合でも、接触部は車体フロアよりも上方位置に配置されているので、接触部から水が浸入する虞を軽減することができる。
また、幾つかの実施形態では、前記高電圧部品パックの前記トレーは、一体成型によって形成されている。
この場合、トレーは、一体成型によって形成されているので、トレーに孔が形成される虞はない。このため、水などの液体がトレー内に侵入する虞をさらに軽減することができる。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、車両の後突時に排出用ホースが損傷してガスが車室内に漏れ出す虞のない電池のガス排出構造を提供することができる。
本発明の一実施形態である電池のガス排出構造が設けられた車両後部の部分斜視図である。 図1のI−I矢視に相当する部分の断面図である。 図2のA矢視に相当する部分の拡大図である。 車両後突時における車両後部構造の部分平面図である。 排気管の他の実施形態を示す車両後部構造の部分平面図である。
以下、添付図面に従って本発明の電池のガス排出構造の実施形態について、図1〜図5を参照しながら説明する。なお、この実施形態に記載されている構成部品の材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1には、電池の排気構造が適用される車体後部の部分斜視図が示されている。なお、図1に示す矢印の方向を前後方向及び左右方向として以下説明する。本実施形態における車両は、室内置き電池を備えた車両(例えば、電気自動車やハイブリット車(電気モータ及びエンジンを備える自動車)等)であり、その車体は、ボデーフレームを備えないモノコックボデー構造である。モノコックボデー構造は、プレスで成形した薄鋼板を重ね合わせ、スポット溶接で接合することによってボックス形状に組み立てた構造である。
図1及び図2に示すように、車体1の後部1aには、車体フロアとしてのリヤフロアパン3が配設されている。リヤフロアパン3には、収納凹部5が形成されており、この収納凹部5に少なくとも複数の電池セル10を収納した高電圧部品パック12が収納されている。高電圧部品パック12は、複数の電池セル10からなる電池モジュール11と,モーターのインバータとDC−DCコンバータ等の高電圧部品を収容している。また、電池モジュール11は、高電圧部品パック12内に収納されている。高電圧部品パック12を収納凹部5に収納する構造については後述する。
リヤフロアパン3の車体1の左右両側の下側は、車体前後方向に延びるリヤフロアサイドメンバ7に溶着等で接続されている(図1では、車体右側のリヤフロアサイドメンバ7を破線で示している。)。リヤフロアサイドメンバ7は、図2及び図3に示すように、上方側が開放された断面ハット形状に形成されており、左右のフランジ部7aがリヤフロアパン3と接合されることにより、閉断面部を構成している。これにより、リヤフロアサイドメンバ7は、リヤフロアパン3を補強して、ボデーの強度を高めている。
リヤフロアサイドメンバ7の下部には、連通孔7bがリヤフロアサイドメンバ7の長手方向に間隔を有して複数設けられ、これらの連通孔7bによってリヤフロアサイドメンバ7の内部空間7cと外気とが連通している。また、リヤフロアサイドメンバ7の上部に接合されたリヤフロアパン3には、電池セル10から発生したガスを排出するための排気管20を通すための孔部3aが形成されている。この孔部3aにはグロメット4が挿着され、このグロメット4を介して排気管20の先端部が孔部3aに固定されている。
リヤフロアサイドメンバ7は、後突時(衝突時)にリヤバンパ(図示せず)を介して直接的に荷重を受ける部品であり、リヤバンパからの入力荷重が所定値以上になると変形してエネルギー吸収を行うように構成されている。
リヤフロアパン3の収納凹部5には、高電圧部品パック12が収納されている。高電圧パック12は、図1及び図2に示すように、上部に開口部13aを有して電池モジュール11を収容可能な有底容器状のトレー13と、トレー13の開口部13aを覆うカバー15とを有してなる。
トレー13は、底面部13bと、底面部13bの周囲から上方へ起立した周壁部13cと、周壁部13cの上端から外側へ延びる本体側フランジ部13dとを有してなる。周壁部13cの内側には開口部13aが形成されている。カバー15は、開口部13aを覆う天板部15aと、天板部15aの周囲から下方へ延びる側壁部15bと、側壁部15bの下端から外側へ延びるカバー側フランジ部15cとを有してなる。トレー13上にカバー15を配置すると、本体側フランジ部13d上にカバー側フランジ部15cが対向配置され、これらのフランジ部間にボルト及びナット等の締結手段を挿通させることで、トレー13にカバー15を固定することができる。
トレー13の左右両側の夫々の周壁部13cの側面には、図1に示すように、前後方向に間隔を有して配置された一対のブラケット30、30'が設けられている。ブラケット30、30'は板状に形成され、ブラケット30、30'の一端部が周壁部13cの側面に溶接等によって接続され、ブラケット30、30'の他端部がリヤフロアパン3を介してリヤフロアサイドメンバ7にボルト等によって締結固定されている。このように、高電圧部品パック12は、4つのブラケット30、30'とリヤフロアパン3を介してリヤフロアサイドメンバ7に固定されている。
電池モジュール11は、図2に示すように、電池セル10(例えば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池等)を直列に多数接続して構成されている。このため、電池モジュール11は、重い部品なので、車両の重心に近い位置(中央に近い位置)に配置することで、操縦安定性を向上させることができる。電池セル10は、例えば、過充電状態や過放電状態になると、水素や二酸化炭素,一酸化炭素等のガスを排出する。このため、電池モジュール11を収納した高電圧部品パック12には、これらのガスを排出するための排気管20が設けられている。
排気管20は、図2及び図3に示すように、一端部が電池モジュール11の下側に接続され、他端側がトレー13の周壁部13cの内面に沿って上方へ延びてカバー15のカバー側フランジ部15cとトレー13の本体側フランジ部13dとの間(以下、「接触部17)と記す)を通って高電圧部品パック12の外側へ延出している。高電圧部品パック12から延出する排気管20は、図1及び図2に示すように、車体1の平面視において、前後方向に隣接配置された一対のブラケット30,30'間を延びるとともに、リヤフロアパン3の上面に沿ってリヤフロアサイドメンバ7側へ延び、排気管20の先端部が下方へ屈曲してグロメット4を介してリヤフロアサイドメンバ7内に挿入されている。本実施形態では、高電圧部品パック12から延出する排気管20は、前後方向に隣接配置された一対のブラケット30,30'のうちの前側に配置されたブラケット30に近接配置されている。
このため、電池モジュール11からガスが発生すると、ガスは排気管20を通ってリヤフロアサイドメンバ7の内部空間7c内に放出された後に連通孔7bを介して外部に放出される。
高電圧部品パック12のトレー13の本体側フランジ部13dは、リヤフロアパン3の上面よりも上方位置に配置されている。このため、リヤフロアパン3上に乗員が水等の液体をこぼした場合、本体側フランジ部13dとカバー側フランジ部15cとの間の接触部17は、リヤフロアパン3の上面よりも上方位置に配置されるので、接触部17からトレー13内に水が浸入する虞を軽減することができる。
また、トレー13は、一体成型によって形成されている。このため、トレー13に孔が形成される虞は小さい。したがって、車体1の後部1aの水がトレー13内に侵入する虞をさらに軽減することができる。
次に、車体1が後突したときの車体後部構造の変化について説明する。車体1の後突時に車体1の後部1aが前側に変形した場合、図4に示すように、高電圧部品パック12は変形した車体1の後部1aによって押されて前側へ移動する。ここで、リヤフロアサイドメンバ7の強度はブラケット30、30'の強度よりも大きいので、高電圧部品パック12が前側へ移動すると、前後方向に隣接配置された一対のブラケット30、30'は、リヤフロアサイドメンバ7側に接続された部分に対して高電圧部品パック12側に接続された部分が前側に移動するように変形する。しかしながら、一対のブラケット30、30'間の前後方向の隙間33の間隔は、平面視において殆ど変らない。このため、一対のブラケット30、30'間を延びる排気管20にブラケット30'が接触して排気管20が損傷する虞はない。よって、車両の後突時に排気管20が損傷してガスが車室内に漏れ出す虞はない。
また、排気管20は、一対のブラケット30、30'のうちの前側に配置されたブラケット30に近接配置されているので、平面視において排気管20と後側のブラケット30'との間の隙間は大きくなっている。このため、車体1の後突時に後側に配置されたブラケット30'が変形して前側に移動しても、後側のブラケット30'が排気管20に接触する虞をより低くすることができる。このため、排気管20が損傷する虞をより低くすることができる。
なお、排気管20は、図5に示すように、平面視において、車体右側方向に進むにしたがって車体前方側に傾斜して延びるようにしてもよい。このようにすると、車体1の後突時に高電圧部品パック12が前側に移動した場合、排気管20は、高電圧部品パック12の移動量が小さい場合には排気管20は屈曲し、移動量が大きくなると、排気管20に引っ張り力が作用しない範囲であれは、排気管20が損傷する虞はない。このため、排気管20が損傷する虞を低減することができる。
また、排気管20は、図2に示すように、カバー15による開口部13aの閉蓋時にカバー15のカバー側フランジ部15cとトレー13の本体側フランジ部13dとの間の接触部17を通るので、排気管20を通すための孔部をトレー13に設ける必要がない。このため、トレー13内に水が浸入する虞を確実に防止することができる。
なお、前述した実施形態では、高電圧部品パック12の右側に2つのブラケット30、30'を設けた場合を示したが、3つ以上のブラケットを設けてもよい。また、排気管20は、高電圧部品パック12の右側のみならず、左側に設けてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。
1 車体
1a 後部
3 リヤフロアパン
3a 孔部
4 グロメット
5 収納凹部
7 リヤフロアサイドメンバ
7a フランジ部
7b 連通孔
7c 内部空間
10 電池セル(電池)
11 電池モジュール
12 高電圧部品パック
13 トレー
13a 開口部
13b 底面部
13c 周壁部
13d 本体側フランジ部
15 カバー
15a 天板部
15b 側壁部
15c カバー側フランジ部
17 接触部
20 排気管
30、30' ブラケット
33 隙間

Claims (6)

  1. 少なくとも電池が収容され、車体幅方向両側の前後方向に延設された一対のサイドメンバに支持された高電圧部品パックと、
    一端側が前記高電圧部品パックに接続されると共に他端側が前記サイドメンバに接続され、前記電池からの排気を前記高電圧部品パックから前記サイドメンバ内へと流通させる排気管と、を備え、
    前記高電圧部品パックは、複数のブラケットを介して前記サイドメンバに支持され、
    前記排気管は、車体の平面視において、前後方向に隣接配置された一対の前記ブラケット間を延びて配置される
    ことを特徴とする電池のガス排出構造。
  2. 前記排気管は、前記一対のブラケットのうちの前側に配置されたブラケットに近接配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池のガス排出構造。
  3. 前記排気管は、車体の平面視において、車体幅方向外側に進むにしたがって車体前方側に傾斜して延びている
    ことを特徴とする請求項2に記載の電池のガス排出構造。
  4. 前記高電圧部品パックは、上部に開口部を有し前記電池を収容する有底容器状のトレーと、該トレーの前記開口部を覆うカバーとを有してなり、
    前記排気管は、前記カバーによる前記開口部の閉蓋時に前記カバーと前記トレーとが接する接触部の間を通って前記高電圧部品パックの外側へ延出する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電池のガス排出構造。
  5. 前記接触部は、車体フロアよりも上方位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の電池のガス排出構造。
  6. 前記高電圧部品パックの前記トレーは、一体成型によって形成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の電池のガス排出構造。
JP2015056116A 2015-03-19 2015-03-19 電池のガス排出構造 Active JP6507751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056116A JP6507751B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 電池のガス排出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056116A JP6507751B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 電池のガス排出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177943A true JP2016177943A (ja) 2016-10-06
JP6507751B2 JP6507751B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57070745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056116A Active JP6507751B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 電池のガス排出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6507751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018679A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 三菱自動車工業株式会社 電池パックの設置構造
JP2019057469A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日産自動車株式会社 電池パックシステム
JP7336492B2 (ja) 2021-09-03 2023-08-31 ダイハツ工業株式会社 バッテリ搭載構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039304B2 (ja) 2018-01-29 2022-03-22 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132859A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2004345449A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造
JP2013244764A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品を備える電気車両
JP2014133464A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリパック支持構造
JP2016051551A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日産自動車株式会社 ガス排出構造
JP2016072171A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 トヨタ自動車株式会社 車載用電源装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132859A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2004345449A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造
JP2013244764A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品を備える電気車両
JP2014133464A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Suzuki Motor Corp 車両用バッテリパック支持構造
JP2016051551A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日産自動車株式会社 ガス排出構造
JP2016072171A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 トヨタ自動車株式会社 車載用電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018679A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 三菱自動車工業株式会社 電池パックの設置構造
JP6997410B2 (ja) 2017-07-14 2022-01-17 三菱自動車工業株式会社 電池パックの設置構造
JP2019057469A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 日産自動車株式会社 電池パックシステム
JP7336492B2 (ja) 2021-09-03 2023-08-31 ダイハツ工業株式会社 バッテリ搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6507751B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642346B2 (ja) 車両下部構造
US11208152B2 (en) Vehicle body side section structure
JP6304587B2 (ja) 電動車両用の電池パック
JP4386131B2 (ja) 電気自動車
JP5098544B2 (ja) バッテリユニット
JP5831550B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP7327246B2 (ja) 車両の下部構造
EP1951554B1 (en) Harness routing structure
JP6607889B2 (ja) 車体構造
KR101565981B1 (ko) 전기 자동차용 플로워 패널 조립체
JP2020026159A (ja) 車両下部構造
JP6507751B2 (ja) 電池のガス排出構造
US11584238B2 (en) Passive structural stopper bracket
JP7327245B2 (ja) 車両の下部構造
JP2010064687A (ja) 車両用カーペット
JP7194094B2 (ja) 電動車両用バッテリーケース
JP7286984B2 (ja) 電池パックの取付構造
CN114628835A (zh) 电池盒结构
JP4826342B2 (ja) 電池の排気構造
JPWO2020162028A1 (ja) 電池パックの取付構造
JP5786818B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP2014144775A (ja) 車体後部構造
JP7322789B2 (ja) 車両の下部構造
US20220379707A1 (en) Lower structure for vehicle
JP6180265B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6507751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151