JP2016171150A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016171150A
JP2016171150A JP2015048890A JP2015048890A JP2016171150A JP 2016171150 A JP2016171150 A JP 2016171150A JP 2015048890 A JP2015048890 A JP 2015048890A JP 2015048890 A JP2015048890 A JP 2015048890A JP 2016171150 A JP2016171150 A JP 2016171150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
contact portion
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015048890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309907B2 (ja
Inventor
幸江 西川
Yukie Nishikawa
幸江 西川
基也 岸田
Motoya Kishida
基也 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015048890A priority Critical patent/JP6309907B2/ja
Priority to CN201510555734.0A priority patent/CN105977230A/zh
Priority to US14/855,067 priority patent/US9947574B2/en
Publication of JP2016171150A publication Critical patent/JP2016171150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309907B2 publication Critical patent/JP6309907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Abstract

【課題】コンタクト不良の低減を可能とする半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、半導体層と、半導体層上に設けられる第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜上に設けられる第1の導電層と、半導体層上及び第1の導電層上に設けられる第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜上に設けられる第2の導電層と、半導体層と第2の導電層とを接続する第1のコンタクト部と、第1の導電層と第2の導電層とを接続する第2のコンタクト部と、を備え、半導体層と第1のコンタクト部に隣接する第2の絶縁膜の上部との距離よりも半導体層と第2のコンタクト部に隣接する第2の絶縁膜の上部との距離が大きく、第2のコンタクト部の幅が第1のコンタクト部の幅よりも幅が広い。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
半導体装置は、例えば、半導体層と配線層の間、或いは、配線層と配線層との間を電気的に接続するためのコンタクト部を備える。コンタクト部は、コンタクトホールを開口することにより形成される。コンタクトホールは、リソグラフィーによるフォトレジストのパターニングと、パターニングされたフォトレジストをマスクとするエッチングにより形成される。
コンタクトホールを形成する際に、下地表面に大きな段差があると、段差の下の領域と段差の上の領域に同時にコンタクトホールを形成することが困難になる。コンタクトホールのサイズが小さくなると、コンタクトホールの形成が更に困難になる。
コンタクトホールの形成が困難になるのは、下地段差の大きさが、リソグラフィーで使用する露光装置のフォーカスマージンを超えるためである。下地段差の大きさが、露光装置のフォーカスマージンを超えると、コンタクトホールの寸法が設計値からズレたり、コンタクトホールの未開口が発生したりする。
コンタクトホールの寸法が設計値からズレると、コンタクト抵抗のばらつきや、コンタクト抵抗の増大といったコンタクト不良が生じる。また、コンタクトホールが未開口になると配線間がオープンするというコンタクト不良が生じる。コンタクト不良は、半導体装置の特性不良につながるため問題である。
特開2003−218199号公報
本発明が解決しようとする課題は、コンタクト不良の低減と信頼性の向上を可能とする半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、半導体層と、前記半導体層上に設けられる第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に設けられる第1の導電層と、前記半導体層上及び前記第1の導電層上に設けられる第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜上に設けられる第2の導電層と、前記半導体層と前記第2の導電層とを接続する第1のコンタクト部と、前記第1の導電層と前記第2の導電層とを接続する第2のコンタクト部とを備え、前記半導体層と前記第1のコンタクト部に隣接する前記第2の絶縁膜の上部との距離よりも前記半導体層と前記第2のコンタクト部に隣接する前記第2の絶縁膜との距離が大きく、前記第1のコンタクト部の幅よりも前記第2のコンタクト部の幅が広い、ことを特徴とする。
第1の実施形態の半導体装置の要部の模式図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の要部の模式図。 第2の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第2の実施形態の第1の変形例のコンタクト部のパターンを示す平面図。 第2の実施形態の第2の変形例のコンタクト部のパターンを示す平面図。 第2の実施形態の第3の変形例のコンタクト部のパターンを示す平面図。 第3の実施形態の半導体装置の要部の模式図。 第4の実施形態の半導体装置の要部の模式図。 第4の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置の模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置の要部の模式図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
本明細書中、n型、n型、n型との表記は、n型、n型、n型の順でn型の不純物濃度が低くなっていることを意味する。また、p型、p型、p型の表記は、p型、p型、p型の順で、p型の不純物濃度が低くなっていることを意味する。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、半導体層と、半導体層上に設けられる第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜上に設けられる第1の導電層と、半導体層上及び第1の導電層上に設けられる第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜上に設けられる第2の導電層と、半導体層と第2の導電層とを接続する第1のコンタクト部と、第1の導電層と第2の導電層とを接続する第2のコンタクト部と、を備え、半導体層と第1のコンタクト部に隣接する第2の絶縁膜の上部との距離よりも半導体層と第2のコンタクト部に隣接する第2の絶縁膜の上部との距離が大きく、第2のコンタクト部の幅が第1のコンタクト部の幅よりも幅が広い。
図1は、本実施形態の半導体装置の要部となるトレンチが形成されたセル内の模式図である。図1(a)が要部の模式断面図、図1(b)が図1(a)のコンタクト部のパターンを示す平面図である。図1(a)は図1(b)のAA断面に相当する。要部であるセルの外周には、セルと外部との電気的な導通をとるためのボンディングパッドや耐圧を確保するための終端部などが形成されている。
本実施形態の半導体装置は、トレンチ構造を備えるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。本実施形態の半導体装置は、オン状態のn型ベース中の蓄積キャリア密度を、エミッタ側で増大させる構造のIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)である。
本実施形態のIGBT100は、コレクタ電極10、p型コレクタ層12、n型ベース層14、p型ベース層16、p型フローティング層18、ゲート電極20、ダミーゲート電極22、n型エミッタ層24、エミッタ電極(第2の導電層)26、絶縁膜(第1の絶縁膜)28を、備える。p型ベース層16及びn型エミッタ層24は、半導体層の一例である。
また、IGBT100は、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32を備える。IGBT100は、更に、第1のコンタクト部(コンタクトホール)50、第2のコンタクト部(コンタクトホール)52、コンタクトプラグ54を備える。
型コレクタ層12、n型ベース層14、p型ベース層16、p型フローティング層18は、例えば、単結晶シリコン(Si)で形成される。それぞれの層において、p型不純物は、例えば、B(ボロン)であり、n型不純物は、例えば、リン(P)又はヒ素(As)である。
コレクタ電極10は、例えば、Al、Ti、Ni、Auなどを含む金属の積層構造である。コレクタ電極10上には、p型コレクタ層12が設けられる。
型コレクタ層12上には、n型ベース層14が設けられる。n型ベース層14は、IGBT100のドリフト層として機能する。
型ベース層14上には、p型ベース層16が設けられる。また、n型ベース層14上には、p型フローティング層18が設けられる。p型フローティング層18は、周囲と電気的に絶縁されている。
IGBT100は、n型ベース層14及びp型ベース層16との間に、絶縁膜(第1の絶縁膜)28を挟んで設けられるゲート電極20を備える。また、n型ベース層14、p型フローティング層18との間に、絶縁膜28を挟んで設けられるダミーゲート電極22を備える。ゲート電極20とp型ベース層16との間の絶縁膜28は、ゲート絶縁膜として機能する。
IGBT100では、n型エミッタ層24をソース、n型ベース層14をドレイン、p型ベース層16をベース、絶縁膜28をゲート絶縁膜、ゲート電極20をゲートとするMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)構造が形成される。
ゲート電極20とダミーゲート電極22は、例えば、n型不純物を含む多結晶シリコンである。絶縁膜28は、例えば、シリコン酸化膜である。
ゲート電極20は、p型ベース層16におけるチャネル形成を制御する機能を備える。また、ダミーゲート電極22は、p型フローティング層18の電位変動の影響が、ゲート電極20の電位に及ぶことを抑制する機能を備える。ダミーゲート電極22は、エミッタ電極26と同電位である。
p型ベース層16表面に、n型エミッタ層24が選択的に設けられる。n型エミッタ層24のn型不純物濃度は、n型ベース層14よりも高い。
p型フローティング層18上の絶縁膜28上にダミーゲート配線層30が設けられる。ダミーゲート配線層30は、物理的、電気的にダミーゲート電極22に接続される。ダミーゲート配線層30は、ダミーゲート電極22にエミッタ電極26と同一の電位を供給する。
p型ベース層16、p型フローティング層18、ゲート電極20、ダミーゲート電極22、ダミーゲート配線層30上には、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32が設けられる。層間絶縁膜32は、例えば、シリコン酸化膜である。
絶縁膜32上に、エミッタ電極26が設けられる。層間絶縁膜32には第1のコンタクト部50が設けられる。第1のコンタクト部50は、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と、エミッタ電極(第2の導電層)26を接続するために設けられる。
第1のコンタクト部50内には、コンタクトプラグ54が設けられる。第1のコンタクト部50はコンタクトプラグ54で埋め込まれる。コンタクトプラグ54は、エミッタ電極26と異なる材料で形成される。
コンタクトプラグ54は、例えば、金属である。コンタクトプラグ54は、例えば、タングステン(W)を含む金属である。タングステンとp型ベース層16及びn型エミッタ層24との間に、バリアメタルが設けられても構わない。バリアメタルは、例えば、チタン(Ti)と窒化チタン(TiN)の積層膜である。
層間絶縁膜32には第2のコンタクト部52が設けられる。第2のコンタクト部52は、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30とエミッタ電極(第2の導電層)26を接続するために設けられる。第2のコンタクト部52のダミーゲート配線層30側で、エミッタ電極26が、ダミーゲート配線層30に接する。ダミーゲート配線層(第1の導電層)30とエミッタ電極(第2の導電層)26との間に、バリアメタルが設けられてもよい。バリアメタルは、例えば、チタン(Ti)と窒化チタン(TiN)の積層膜からなる。
エミッタ電極26は、例えば、金属である。エミッタ電極26は、例えば、アルミニウム(Al)を含む金属である。エミッタ電極26は、例えば、バリアメタルを含んでも良い。バリアメタルは、例えば、チタン(Ti)と窒化チタン(TiN)の積層膜からなる。
エミッタ電極26が、バリアメタルを含む場合、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30とエミッタ電極(第2の導電層)26が、バリアメタルで接することになる。
エミッタ電極26は、例えば、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)とニッケル(Ni)の積層構造、或いは、チタン(Ti)、窒化チタン(TiN)、シリコン(Si)を含むアルミニウム(Al)及びニッケル(Ni)の積層構造を備える。
p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と第1のコンタクト部50に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)の上部との距離(図1(a)中d)よりも、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と第2のコンタクト部52に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)の上部との距離(図1(a)中d)が大きい。言い換えれば、層間絶縁膜32の表面には段差があり、第1のコンタクト部50は段差の下の領域に形成され、第2のコンタクト部52は、段差の上の領域に形成されている。
層間絶縁膜32の表面の段差は、ダミーゲート配線層30が存在するために生じる。層間絶縁膜32の表面の段差は、例えば、1.0μm以上2μm以下である。
また、第1のコンタクト部50の幅(図1(a)、(b)中w)よりも、第2のコンタクト部52の幅(図1(a)、(b)中w)が大きい。なお、本明細書中、コンタクト部(コンタクトホール)の幅とは、コンタクト部が正方形の場合は1辺の長さ、長方形の場合には短辺の長さ、円の場合は直径、楕円の場合は短径、多角形や不規則形状の場合は対向する2つの端部(2つの辺)の間の最短距離を意味するものとする。
コンタクト部の幅は、リソグラフィー工程におけるコンタクトホールパターン形成のフォーカスマージンの指標となる。同一の露光装置、同一のレジストプロセスを用いる場合コンタクトホールの幅が大きい程、フォーカスマージンが大きくなる傾向がある。
本実施形態では、第1のコンタクト部50は、Y方向に伸長する。第1のコンタクト部50の幅(w)は、第1のコンタクト部50のX方向で対向する2つの端部の間の距離である。また、第2のコンタクト部52は、Y方向に伸長する。第2のコンタクト部52の幅(w)は、第2のコンタクト部52のX方向で対向する2つの端部の間の距離である。
本実施形態の第1のコンタクト部50の幅(w)は、例えば、0.1μm以上0.8μm以下である。また、第2のコンタクト部52の幅(w)は、例えば、1.0μm以上10μm以下である。第2のコンタクト部52の幅(w)は、例えば、第1のコンタクト部50の幅(w)の5倍以上又は10倍以上である。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。図2〜図6は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
型ベース層14となる所望の抵抗率を有するSiウェハを用い、最初に、公知のプロセス技術を用いて、p型ベース層(半導体層)16、p型フローティング層18、ゲート電極20、ダミーゲート電極22、n型エミッタ層(半導体層)24、絶縁膜(第1の絶縁膜)28、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30、及び、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32を形成する(図2)。
次に、リソグラフィー法により、フォトレジスト34をパターニングする(図3)。このパターニングにより、第1のコンタクト部形成用の第1のパターン56、第2のコンタクト部形成用の第2のパターン58が同時に形成される。
次に、フォトレジスト34をマスクにエッチングを行い、第1のコンタクト部50及び第2のコンタクト部52を形成する。エッチングは、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法により行う。その後、フォトレジスト34を剥離する(図4)。
次に、例えば、図示しないチタン膜と窒化チタン膜をスパッタ法にて堆積した後、タングステン膜36をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により堆積する(図5)。
次に、タングステン膜36をエッチバックして、コンタクトプラグ54を形成する(図6)。タングステン膜36のエッチバックは、例えば、等方性のエッチングにより行い、第2のコンタクト部52には、タングステン膜36が残存しないようにする。
次に、層間絶縁膜32及びコンタクトプラグ54上にシリコンを含むアルミニウム膜をスパッタ法により堆積する。更に、図示しない表面パッシベーション膜を形成した後、アルミニウム膜上にニッケル膜をめっき法により堆積することにより、エミッタ電極26を形成する。
表面構造を作製した後、公知の製造方法により、所望の厚さにSiを研削してから裏面にp型コレクタ層12を形成し、裏面のp型コレクタ層12表面にコレクタ電極10を形成して、図1に示すIGBT100が製造される。本実施例では図示していないが、p型コレクタ層12とn型ベース層14の間に、n型ベース層を形成しても良い。
次に、本実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
層間絶縁膜32の表面に大きな段差があると、段差の下の第1のコンタクト部50形成用の第1のパターン56(図3)と、段差の上の第2のコンタクト部52形成用の第2のパターン58(図3)を同時に形成することが困難となる。これは、下地段差の大きさが、第1のパターン56と第2のパターン58を同時に解像できるフォーカスマージン(フォーカス可能範囲)を超えるためである。
特に、IGBT100の高い集積度を実現するためにセルのデザインルールが小さくなると、セルの第1のコンタクト部50の幅が更に小さくなる。第1のコンタクト部50の幅が更に小さくなると、第1のパターン56と第2のパターン58を同時に解像できるフォーカスマージンが更に小さくなる。したがって、第1のパターン56と第2のパターン58の同時形成が更に困難となる。
第1のパターン56と第2のパターン58の同時形成に不具合が生じると、コンタクト部の寸法が設計値からズレたり、コンタクト部の未開口が発生したりする。コンタクト部の寸法が設計値からズレると、コンタクト抵抗のばらつきや、コンタクト抵抗の増大といったコンタクト不良が生じる。また、コンタクホールが未開口になると配線間がオープンするというコンタクト不良が生じる。コンタクト不良は、IGBT100の特性不良につながる。
IGBT100では、第1のコンタクト部50の幅(w)よりも、第2のコンタクト部52の幅(w)が大きい。したがって、第1のパターン56と第2のパターン58を同時に解像できるフォーカスマージンが拡大する。したがって、コンタクト部の寸法ズレや、コンタクト部の未開口が生じにくい。よって、IGBT100のコンタクト不良が低減される。
第1のパターン56と第2のパターン58を同時に解像できるフォーカスマージンを十分に確保する観点から、第2のコンタクト部52の幅(w)は、第1のコンタクト部50の幅(w)の5倍以上であることが望ましく、10倍以上であることがより望ましい。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第2のコンタクト部に設けられ、コンタクトプラグと同一の材料の側壁を、更に備えること以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図7は、本実施形態の半導体装置の要部の模式図である。
本実施形態のIGBT200は、第2のコンタクト部52内に、側壁60を備えている。側壁60は、第1のコンタクト部50のコンタクトプラグ54と同一材料である。例えば、コンタクトプラグ54がタングステンである場合、側壁60もタングステンである。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。図8、図9は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
第1のコンタクト部50及び第2のコンタクト部52を形成し、例えば、図示しないチタン膜と窒化チタン膜をスパッタ法にて堆積した後、タングステン膜36をCVD法により堆積するまでは第1の実施形態の製造方法と同様である(図8)。
次に、タングステン膜36をエッチバックして、コンタクトプラグ54を形成する。同時に、第2のコンタクト部52内に側壁60を形成する(図9)。タングステン膜36のエッチバックは、例えば、異方性の強いRIE法により行い、第2のコンタクト部52内に、タングステン膜36が側壁60として残存するようにする。
次に、層間絶縁膜32及びコンタクトプラグ54上にシリコンを含むアルミニウム膜をスパッタ法により堆積する。更に、図示しない表面パッシベーション膜を形成した後、アルミニウム膜上にニッケル膜をめっき法により堆積することにより、エミッタ電極26を形成する。
表面構造を作製した後、公知の製造方法により、所望の厚さにSiを研削してからp型コレクタ層12を形成し、裏面のp型コレクタ層12表面にコレクタ電極10を形成して、図7に示すIGBT200が製造される。
次に、本実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
本実施形態のIGBT200は、第1の実施形態同様、第1のコンタクト部50の幅(w)よりも、第2のコンタクト部52の幅(w)が大きい。したがって、第1の実施形態同様、コンタクト不良が低減される。
また、第2のコンタクト部52のように、比較的開口部の大きなコンタクトでは、温度サイクル試験(Themal Cycle Test:TCT)やパワーサイクル試験(Power Cycle Test:PCT)で不良が生じる場合がある。これは、半導体層のシリコンとエミッタ電極の金属(例えば、アルミニウムなど)との熱膨張係数の差が大きいためであり、金属との接触面積が大きい開口部の大きなコンタクトにおいて熱膨張係数差による応力が顕著となるからである。
具体的には、例えば、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30が多結晶シリコンであり、エミッタ電極(第2の導電層)26がアルミニウムを主成分とする金属であるとする。多結晶シリコンと単結晶シリコンの熱膨張係数は概ね等しい。この場合、シリコン及び多結晶シリコンとアルミニウムの熱膨張係数の差により、温度サイクル試験やパワーサイクル試験の際に、エミッタ電極(第2の導電層)26に水平方向の応力が強く働く。特に、開口部の大きなコンタクトに置いて、水平方向の応力が強く働く。この結果、エミッタ電極26に働く応力により所謂Alスライド現象が起こり、エミッタ電極のアルミニウムにクラックが形成されるなどして配線のオープンやショートが生じる。温度サイクル試験やパワーサイクル試験で顕在化する不良は、製品の信頼性不良につながるため問題である。
IGBT200は、第2のコンタクト部52に、側壁60を備えている。側壁60の材料は、エミッタ電極26の材料と異なる。
側壁60表面とエミッタ電極26との間には所謂アンカー効果が生じるため、側壁60表面とエミッタ電極26の密着性が高くなる。このため、エミッタ電極(第2の導電層)26と下地との密着性が向上し、コンタクト部でのAlスライド現象を抑制することができる。したがって、温度サイクル試験やパワーサイクル試験の不良率が低減する。よって、信頼性の向上したIGBT200が実現される。
側壁60表面とエミッタ電極26との間のアンカー効果は、側壁60形成時のエッチングにより、側壁60表面に微小な凹凸が生じて実効的に側壁60の表面積が増大することに起因すると考えられる。
(第1の変形例)
図10は、本実施形態の第1の変形例のセル内のコンタクト部のパターンを示す平面図である。本変形例では、第2のコンタクト部52がY方向に隣接して複数存在する。
本変形例によれば、第2のコンタクト部52の周囲長が、例えば、図1(b)の場合と比較して増大する。このため、側壁60表面とエミッタ電極26との接触面積が増大する。したがって、エミッタ電極26と下地との密着性がさらに向上する。よって、信頼性の向上したIGBT200が実現される。
(第2の変形例)
図11は、本実施形態の第2の変形例のコンタクト部のパターンを示す平面図である。本変形例では、第2のコンタクト部52の端部の半導体層の表面と平行な面(XY平面)における形状が凹凸状である。
本変形例によれば、第2のコンタクト部52の周囲長が、例えば、図1(b)の場合と比較して増大する。このため、側壁60表面とエミッタ電極26との接触面積が増大する。したがって、エミッタ電極26と下地との密着性が向上する。よって、信頼性の向上したIGBT200が実現される。
(第3の変形例)
図12は、本実施形態の第3の変形例のコンタクト部のパターンを示す平面図である。本変形例では、第2のコンタクト部52の端部の半導体層の表面と平行な面(XY平面)における形状が波状である。
本変形例によれば、第2のコンタクト部52の周囲長が、例えば、図1(b)の場合と比較して増大する。このため、側壁60表面とエミッタ電極26との接触面積が増大する。したがって、エミッタ電極26と下地との密着性が向上する。よって、信頼性の向上したIGBT200が実現される。
本実施形態によれば、第1の実施形態同様、IGBT200のコンタクト不良が低減される。更に、側壁60を設けることによりIGBT200の信頼性不良が低減される。また、本実施形態の変形例によれば、第2のコンタクト部52の周囲長が増大することにより、IGBT200の信頼性不良が更に低減される。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、物理的に独立した第2の導電層と第3の導電層とを備える点で、第2の実施形態と異なる。以下、第2の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図13は、本実施形態の半導体装置の要部の模式図である。
本実施形態のIGBT300は、第2の実施形態のダミーゲート配線層30に代えて、ゲート配線層(第1の導電層)44を備えている。また、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32上に、エミッタ電極(第2の導電層)26とゲート配線電極(第3の導電層)46を備えている。
第1のコンタクト部50は、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と、エミッタ電極(第2の導電層)26を接続するために設けられる。第2のコンタクト部52は、ゲート配線層(第1の導電層)44と、ゲート配線電極(第3の導電層)46を接続するために設けられる。ゲート配線層44は、ダミーゲート電極22とは物理的、電気的に独立している。ゲート配線層44には、例えば、ゲート電極20と同電位が印加される。
本実施形態によれば、第2の実施形態同様、側壁60を設けることによりIGBT300の信頼性不良が低減される。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、半導体層と第1のコンタクト部に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)の上部との距離と、半導体層と第2のコンタクト部に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)の上部との距離が略同一であること以外は、第2の実施形態と同様である。したがって、第2の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図14は、本実施形態の半導体装置の要部の模式図である。
本実施形態のIGBT400は、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と第1のコンタクト部50に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32の上部との距離と、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と第2のコンタクト部に隣接する層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32の上部との距離が略同一である。言い換えれば、層間絶縁膜32の表面には段差がなく、層間絶縁膜32の表面が平坦である。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。図15、図16、図17は、本実施形態の半導体装置の製造方法を示す模式断面図である。
型ベース層14となる所望の抵抗率を有するSiウェハを用い、公知のプロセス技術を用いて、p型ベース層16、p型フローティング層18、ゲート電極20、ダミーゲート電極22、n型エミッタ層24、絶縁膜(第1の絶縁膜)28、ダミーゲート配線層(第1の導電層)30、及び、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32を形成するまでは、第1の実施形態の製造方法と同様である。
次に、層間絶縁膜32の表面を、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する(図15)。
次に、リソグラフィー法により、フォトレジスト34をパターニングする(図16)。このパターニングにより、第1のコンタクト部形成用の第1のパターン56、第2のコンタクト部形成用の第2のパターン58が同時に形成される。
次に、フォトレジスト34をマスクにエッチングを行い、第1のコンタクト部50及び第2のコンタクト部52を形成する。エッチングは、例えば、RIE法により行う。その後、フォトレジスト34を剥離する(図17)。
その後、第2の実施形態と同様の方法で、コンタクトプラグ54、側壁60、エミッタ電極26、及び、コレクタ電極10を形成して、図14に示すIGBT400が製造される。
本実施形態によれば、第2の実施形態同様、側壁60を設けることによりIGBT400の信頼性不良が低減される。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、物理的に独立した第2の導電層と第3の導電層とを備える点で、第3の実施形態と異なる。以下、第3の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図18は、本実施形態の半導体装置の要部の模式図である。
本実施形態のIGBT500は、第3の実施形態のダミーゲート配線層30に代えて、ゲート配線層(第1の導電層)44を備えている。また、層間絶縁膜(第2の絶縁膜)32上に、エミッタ電極(第2の導電層)26とゲート配線電極(第3の導電層)46を備えている。
第1のコンタクト部50は、p型ベース層(半導体層)16及びn型エミッタ層(半導体層)24と、エミッタ電極(第2の導電層)26を接続するために設けられる。第2のコンタクト部52は、ゲート配線層(第1の導電層)44と、ゲート配線電極(第3の導電層)46を接続するために設けられる。ゲート配線層44は、ダミーゲート電極22とは物理的、電気的に独立している。ゲート配線層44には、例えば、ゲート電極20と同電位が印加される。
本実施形態によれば、第2の実施形態同様、側壁60を設けることによりIGBT500の信頼性不良が低減される。
本実施形態では、ゲート配線層44がトレンチの形成されているセル内にある場合を示したが、チップの周辺部に配置され、ボンディングパッドに接続されるゲート配線層にも適用できる。このとき、ゲート配線のコンタクトの形状は、図10~図12に第2のコンタクトの形状である多数の矩形や凹凸状、波状であってもよい。
第1乃至第4の実施形態においては、半導体装置としてIGBTを例に説明したが、MOSFET等、その他の半導体装置にも本発明は適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
16 p型ベース層(半導体層)
24 n型エミッタ層(半導体層)
26 エミッタ電極(第2の導電層)
28 絶縁膜(第1の絶縁膜)
30 ダミーゲート配線層(第1の導電層)
32 層間絶縁膜(第2の絶縁膜)
44 ゲート配線層(第1の導電層)
46 ゲート配線電極(第3の導電層)
50 第1のコンタクト部
52 第2のコンタクト部
54 コンタクトプラグ
60 側壁
100 IGBT(半導体装置)
200 IGBT(半導体装置)
300 IGBT(半導体装置)
400 IGBT(半導体装置)

Claims (16)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層上に設けられる第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられる第1の導電層と、
    前記半導体層上及び前記第1の導電層上に設けられる第2の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜上に設けられる第2の導電層と、
    前記半導体層と前記第2の導電層とを接続する第1のコンタクト部と、
    前記第1の導電層と前記第2の導電層とを接続する第2のコンタクト部と、を備え、
    前記半導体層と前記第1のコンタクト部に隣接する前記第2の絶縁膜の上部との距離よりも、前記半導体層と前記第2のコンタクト部に隣接する前記第2の絶縁膜の上部との距離が大きく、
    前記第2のコンタクト部の幅が前記第1のコンタクト部の幅よりも幅が広い半導体装置。
  2. 前記第1のコンタクト部に設けられ、前記第2の導電層と異なる材料のコンタクトプラグを、更に備える請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2のコンタクト部に設けられ、前記コンタクトプラグと同一の材料の側壁を、更に備える請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2のコンタクト部の前記第1の導電層側で、前記第2の導電層が前記第1の導電層に接する請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第1の導電層が多結晶シリコンであり、前記コンタクトプラグがタングステン(W)を含み、前記第2の導電層がアルミニウム(Al)を含む請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第2のコンタクト部が隣接して複数存在する請求項4又は請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第2のコンタクト部の端部の前記半導体層の表面と平行な面における形状が凹凸状である請求項4又は請求項5記載の半導体装置。
  8. 前記第2のコンタクト部の端部の前記半導体層の表面と平行な面における形状が波状である請求項4又は請求項5記載の半導体装置。
  9. 半導体層と、
    前記半導体層上に設けられる第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に設けられる第1の導電層と、
    前記半導体層上に設けられる第2の絶縁膜と、
    前記第1の導電層上に設けられる第3の絶縁膜と、
    前記第2の絶縁膜上に設けられる第2の導電層と、
    前記第3の絶縁膜上に設けられる第3の導電層と、
    前記半導体層と前記第2の導電層とを接続する第1のコンタクト部と、
    前記第1の導電層と前記第3の導電層とを接続し、前記第1のコンタクト部の幅よりも幅が広い、第2のコンタクト部と、
    前記第1のコンタクト部に設けられ、前記第2の導電層及び前記第3の導電層と異なる材料のコンタクトプラグと、
    前記第2のコンタクト部に設けられ、前記コンタクトプラグと同一の材料の側壁と、
    を備える半導体装置。
  10. 前記第2のコンタクト部の前記第1の導電層側で、前記第3の導電層が前記第1の導電層に接する請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記第1の導電層が多結晶シリコンであり、前記コンタクトプラグがタングステン(W)を含み、前記第2の導電層及び前記第3の導電層がアルミニウム(Al)を含む請求項9又は請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記第2のコンタクト部が隣接して複数存在する請求項10又は請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第2のコンタクト部の端部の前記半導体層の表面と平行な面における形状が凹凸状である請求項10又は請求項11記載の半導体装置。
  14. 前記第2のコンタクト部の端部の前記半導体層の表面と平行な面における形状が波状である請求項10又は請求項11記載の半導体装置。
  15. 前記半導体層と前記第1のコンタクト部に隣接する前記第2の絶縁膜の上部との距離よりも、前記半導体層と前記第2のコンタクト部に隣接する前記第3の絶縁膜の上部との距離が大きい請求項9乃至請求項14いずれか一項記載の半導体装置。
  16. 前記第2の導電層と前記第3の導電層が物理的に連続する請求項9乃至請求項15いずれか一項記載の半導体装置。
JP2015048890A 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置 Active JP6309907B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048890A JP6309907B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置
CN201510555734.0A CN105977230A (zh) 2015-03-11 2015-09-02 半导体装置
US14/855,067 US9947574B2 (en) 2015-03-11 2015-09-15 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048890A JP6309907B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171150A true JP2016171150A (ja) 2016-09-23
JP6309907B2 JP6309907B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=56888200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048890A Active JP6309907B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9947574B2 (ja)
JP (1) JP6309907B2 (ja)
CN (1) CN105977230A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107579113A (zh) * 2017-07-21 2018-01-12 全球能源互联网研究院 一种沟槽型绝缘栅双极型晶体管
CN109524396B (zh) * 2017-09-20 2023-05-12 株式会社东芝 半导体装置
CN108428740B (zh) * 2018-02-13 2020-09-04 株洲中车时代电气股份有限公司 一种具有含虚栅的复合栅结构的igbt芯片
CN108987398B (zh) * 2018-09-11 2023-09-12 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其制备方法
JP7150539B2 (ja) * 2018-09-15 2022-10-11 株式会社東芝 半導体装置
JP7193387B2 (ja) * 2019-03-14 2022-12-20 株式会社東芝 半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242244U (ja) * 1985-09-03 1987-03-13
JPH0541455A (ja) * 1990-12-28 1993-02-19 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路及びその層間接続方法
JPH0817925A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Yamaha Corp 半導体装置とその製法
JP2000188332A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003218199A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010098244A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010135677A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Denso Corp 半導体装置
JP2013211374A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014060386A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0124958B1 (ko) 1993-11-29 1997-12-11 김광호 액정용 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH08227939A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Sony Corp 多層配線の形成方法
JP3240896B2 (ja) * 1995-11-21 2001-12-25 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
JP3400348B2 (ja) * 1998-05-19 2003-04-28 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
US7897997B2 (en) 2008-02-23 2011-03-01 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench IGBT with trench gates underneath contact areas of protection diodes
JP5511308B2 (ja) 2009-10-26 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101656444B1 (ko) * 2010-01-25 2016-09-09 삼성전자주식회사 상보형 mos 트랜지스터, 상기 상보형 mos 트랜지스터를 포함하는 반도체 장치, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 반도체 모듈
US8183103B2 (en) * 2010-03-04 2012-05-22 United Microelectronics Corp. Integrated circuit structure including schottky diode and method for manufacturing the same
WO2013171956A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242244U (ja) * 1985-09-03 1987-03-13
JPH0541455A (ja) * 1990-12-28 1993-02-19 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路及びその層間接続方法
JPH0817925A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Yamaha Corp 半導体装置とその製法
JP2000188332A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003218199A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010098244A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010135677A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Denso Corp 半導体装置
JP2013211374A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014060386A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Rohm Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105977230A (zh) 2016-09-28
US9947574B2 (en) 2018-04-17
JP6309907B2 (ja) 2018-04-11
US20160268193A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309907B2 (ja) 半導体装置
US10693019B2 (en) Film scheme for a high density trench capacitor
JP5637632B2 (ja) ボンドパッド下の溝を特徴とするrf装置及び方法
KR101979025B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 및 반도체 소자의 금속배선 형성방법
US8053830B2 (en) Semiconductor device
TW201737356A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2014033053A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9653600B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
JP5684157B2 (ja) 半導体装置
TW201719894A (zh) 具有底部閘極之金氧半場效電晶體功率元件及其製作方法
WO2020196754A1 (ja) 半導体装置
JP6099302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101873876B1 (ko) 후방측 변형 토폴로지를 갖는 반도체-온-절연체
US11133267B2 (en) Semiconductor device including a peripheral circuit region and memory cell regions
US8618666B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2016111084A (ja) 半導体装置とその製造方法
US10403728B2 (en) Semiconductor devices having field electrode trenches
JP2018152514A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6113679B2 (ja) 半導体装置
US9269895B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
TWI773086B (zh) 用於形成立體(3d)記憶體元件的方法
JP6264586B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
TWI742221B (zh) 溝槽金氧半導體元件及其製造方法
JP6190083B2 (ja) 縦型トレンチigbtおよびその製造方法
JP2016012740A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150