JP2016167264A - 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置 - Google Patents

移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016167264A
JP2016167264A JP2016039944A JP2016039944A JP2016167264A JP 2016167264 A JP2016167264 A JP 2016167264A JP 2016039944 A JP2016039944 A JP 2016039944A JP 2016039944 A JP2016039944 A JP 2016039944A JP 2016167264 A JP2016167264 A JP 2016167264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
sms
emergency call
telematics device
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6829940B2 (ja
Inventor
トーマス レスナー
Roesner Thomas
トーマス レスナー
クリスティアン ホフ
Hof Christian
クリスティアン ホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Original Assignee
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohde and Schwarz GmbH and Co KG filed Critical Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Publication of JP2016167264A publication Critical patent/JP2016167264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829940B2 publication Critical patent/JP6829940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Abstract

【課題】移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置。【解決手段】本発明は、移動体無線通信支援型緊急通報システムとくに自動車に搭載の移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置に関する。本発明は、前記緊急通報システムのテレマティクス装置をテストするために、移動体無線通信支援型緊急通報システムたとえば自動車緊急通報システムのSMS機能を利用する。テストのためにSMS返送コマンドが発生され、該コマンドが前記被検テレマティクス装置へ送信される。この特別なSMS返送コマンドは、前記被検テレマティクス装置に、求められた応答を、緊急コールセンターを迂回して、前記送信テスト装置に直接返送するように要求する。これによって、非常に洗練された方法で、前記被検テレマティクス装置が要求されたテスト情報を緊急コールセンターへ送信するという望ましくない事態が防止される。【選択図】図4

Description

本発明は、移動体無線通信支援型緊急通報システムとくに自動車に搭載の移動体無線通信支援型緊急通報システムのテレマティクス装置をテストする方法およびテスト装置に関する。
本発明の属する分野は、特に自動車技術における、テレマティクスをベースとしたシステム分野である。このいわゆる交通テレマティクスないし国際的に常用されている用語ITS(英語、Intelligent Transport System)とは、情報・通信技術を利用して交通の運行、情報および管理を行なうことを目的とした、交通に係わるデータの把握、伝送、処理および利用を意味している。交通の制御によって、既存の交通インフラの効率を高め、渋滞を回避し、個々の交通手段の長所を組み合わせ、環境負荷を減少させることの他に、交通テレマティクスシステムのさらなる目的は、交通の安全性を向上させることである。
交通安全に寄与する交通テレマティクスシステムの一つは、欧州においてたとえばeCallなる名称で知られている移動体無線通信支援型緊急通報システムである。eCall−これは“emergency call”の略称である−とは、欧州連合によって計画された、自動車の自動緊急通報システムである。この緊急通報システムは自動車に搭載されたテレマティクス装置を含み、この装置により、認識された交通事故が自動的にミニマムデータセットと共に緊急コールセンターPSAP(Public Safety Answering Point)に通報され、こうして、速やかに開始される救援措置によって事故の影響が低減されることになる。このeCall緊急通報システムは自動的もしくは手動によって作動させることが可能である。こうしたeCall緊急通報システムは、たとえば、BMW AG社の現行の車両に取り付けられている。
こうした緊急通報システムがいかなる運用状況にあっても正当に機能することを保証するには、このシステムは定期的にテストされる必要があろう。ここで問題なのは、テストのために緊急通報システムの車両搭載テレマティクス装置を単純に取り外すことはできないということである。というのも、テストして再び取り付けた後に、当該テレマティクス装置が正しく機能するとは保証されていないからである。その限りで、テレマティクス装置は取り付けられた状態でテストされなければならない。緊急通報機能のテストのために、緊急通報を手動によって作動させることはできよう。しかしながら、これは、直接、緊急通報の発信を意味するものであり、通報操作の濫用として許されるものではない。
緊急通報システムの移動端末装置たとえばテレマティクス装置のテストのために、わざわざそれを目的としたテスト装置が存在する。このテスト装置は、テストのために、テレマティクス装置の緊急通報機能、したがって、同装置の移動体無線通信インタフェースを活性化しなければならないであろう。ここで問題なのは、テスト中にも、通例、緊急通報システムの当該被検テレマティクス装置の受信圏内に基地局があるために、テスト中にあっても、送信された緊急通報信号は、通例、緊急コールセンターによって本物の緊急通報として認識されてしまうだろうということである。これも、当然のことながら、回避されなければならない。
上記を背景として、本発明の必要性は、テストのせいで緊急コールセンターに本当の緊急通報が送信されることがないようにして、移動体無線通信緊急通報システムのテレマティクス装置をテストし得るようにする点にある。
本発明によれば、特許請求項1記載の特徴を有する方法および/または特許請求項12記載の特徴を有するテスト装置が設けられる。
それは以下のようにして行なわれる。つまり、
− テスト装置によってSMS返送コマンドを発生させるステップと、テスト装置から被検テレマティクス装置への無線通信接続を確立するステップと、発生したSMS返送コマンドをテスト装置から、確立された無線通信接続を介して、被検テレマティクス装置へ送信するステップと、同じテレマティクス装置からSMS返送コマンドに応じて無線通信接続を介して返送された応答信号を受信するステップと、受信された応答信号に含まれたテスト情報を評価するステップとを含んでなる、移動体無線通信支援型緊急通報システムのテレマティクス装置とくに自動車に搭載のテレマティクス装置をテストする方法が実施され、
− そのために、特に本発明による方法を使用して移動体無線通信支援型緊急通報システムのテレマティスクス装置をテストするテスト装置であって、無線支援された通信を行なうように形成された無線送受信装置と、SMS返送コマンドを発生するように形成されたSMSモジュールを有する、テストプロセスを制御するテスト制御装置と、SMSモジュールによって発生したSMS返送コマンドが無線送受信装置を介して被検テレマティクス装置へ送信され、同じテレマティクス装置から返送された応答信号が無線送受信装置によって受信されて、応答信号に含まれたテストデータが評価されるようにして緊急通報システムの被検テレマティクス装置をテストするように設計されたテストモジュールとを備えたテスト装置が設けられる。
本発明は、緊急通報システムの被検テレマティクス装置をテストするために、移動体無線通信支援型緊急通報システムたとえば自動車緊急通報システムのSMS機能(SMS = Short Message System)を利用するとの思想を基礎としている。この特別なSMS機能は、本発明により、特に、緊急通報システムをテストするために使用される。そのため、テスト装置の通信インタフェースはSMS機能を具えている。テストのため、テスト装置の通信インタフェースによって、緊急通報システムの被検テレマティクス装置のアドレスに送信されて、被検テレマティクス装置がそれに応答させられる特別なSMSコマンドが発生させられる。この特別なSMSコマンドは、被検テレマティクス装置が、要求された応答を、緊急コールセンターを迂回して、直接に専ら、SMSコマンドを送信するテスト装置つまりテスト装置の通信インタフェースに返送するように仕向けるChallenge−Responseコマンド形式で形成されている。
テスト装置の通信インタフェースによって送信されるこの特別なSMSコマンドは返送要求を内容としている。テスト装置によって送信されたSMSコマンドにコード化された返送要求により、このSMS要求コマンドを受信する被検テレマティクス装置は、要求されたテスト情報を一括して送信者つまりテスト装置に返送するように仕向けられる。こうして、テストを目的として、テスト装置と被検テレマティクス装置との間に双方向通信接続が確立される。これによって、非常に洗練された方法で、被検テレマティクス装置が要求された−もっぱらテスト目的に資する−テスト情報を緊急コールセンターへ送信するという望ましくない事態が回避される。
本発明による解決手法により、緊急通報システムとくにその(車両と一体化した)テレマティクス装置の無線方式によるテストを実施することが可能である。その特別な利点は、本発明による解決手法によって、テスト時に誤って緊急コールセンターに緊急通報が送信されないようにすることができる点にある。これにより、運転中にあっても、装置が取り付けられた状態で、緊急通報システムをテストすることが可能である。
SMS(Short Message System)と称されるのはショートメッセージ伝送役務(Service)のことであり、その際、伝送されるショートメッセージもSMSと称される。通常の電話による通話に比較して、SMSフォーマットによるショートメッセージ伝送は制御コストが安価である。SMSサービスはそれぞれの移動体無線通信規格の信号化チャネルを利用する。
有利な実施態様および発展態様は、さらにその他の従請求項の記載ならびに図面を参照して行なわれる下記説明から判明する通りである。
好ましい実施態様において、応答信号はSMS応答信号したがってショートメッセージである。これにより、応答信号のデータ内容は減じられている。
特に好適な実施態様において、SMS返送コマンドは−被検テレマティクス装置はSMS返送コマンドの受信時に、緊急コールセンターとの緊急通報接続を確立せず、したがって、緊急通報の発信を行なうことがないように仕向けられる−ように形成されている。これにより、通信はもっぱらテスト装置と被検テレマティクス装置との間でのみ行なわれる。したがって、緊急コールセンターは“真正ではない”緊急通報によって煩わされることはない。
さらに別の実施態様において、SMS返送コマンドは−被検テレマティクス装置はミニマムデータセットによる応答信号を発生し、この信号を、SMS返送コマンドを送信するテスト装置に返送するように仕向けられる−ように形成されている。好ましくは、このミニマムデータセットは、以下のテスト情報のうちの少なくともいずれか一つを含んでいる:
− 被伝送情報のフォーマット;
− 時間情報;
− 自動車の現在の座標位置ないし場所;
− 自動車の以前の座標位置ないし場所;
− 走行方向;
− 車両ID;
− サービスプロバイダID;
− 車両搭載安全システムのデータ;
− 車両搭乗者数;
− 駆動型式。
これらの情報またはこれらの情報の一部を、ショートメッセージとして限定されたデータ内容のみを有する一つまたは若干のSMS応答信号に統合し、こうして、非常に洗練された簡易なテスト方法が創出されるようにすることが可能である。
好ましくは、この緊急通報システムは、ERA−GLONASS緊急通報システムである。ERA−GLONASS緊急通報システムにおいて、SMS返送コマンドはEGTS_ECALL_MSD_REQと呼ばれる。このコマンドは、本引証によってその内容全体が引用されたこととするロシア標準GOST R 54619−2011に準拠した自動車緊急通報システムのデータ伝送プロトコルにファイルされている。この特別なコマンドとは、SMSを介してのみ利用される“MSD resend command”である。
好ましい実施態様において、無線通信接続は、移動体無線通信網の移動体無線通信接続である。被検テレマティクス装置のテストはこの移動体無線通信接続を介して行われる。テストにはテスト装置以外にその他のインフラは不要であるが、それは通信接続の確立にいずれにせよ最も多く存在する移動体通信網の無線インタフェースを利用することができるからである。
別途の、特に好適な実施態様において、テスト装置は無線通信接続のために基地局をシミュレートする。こうして、被検テレマティクス装置のテストは、シミュレートされた基地局によって生じた無線通信接続を介して行われる。したがって、テストプロセスはその他のインフラ要素たとえば移動体無線通信網の影響とは無関係であり、これによって、テスト時にそれらに起因する障害または不正確性を回避することができる。
さらに別の、特に好適な実施態様において、テスト装置は衛星システムをシミュレートする。テストは、シミュレートされた衛星システムの衛星情報に依拠して行なわれる。こうして、被検テスト装置がテストプロセスによって検証可能な所定の衛星情報を得ることが保証される。
さらに別の実施態様において、被検テレマティクス装置のテストは遮蔽されたテストチャンバ内で行なわれる。これによって、テスト周辺環境に起因する望ましくないまたは撹乱的な影響が回避される。
特に好適な実施態様において、テストモジュールは被検テレマティクス装置以外に同じ自動車のその他の機能もテストするように形成されている。このテスト装置は、たとえば、安全システム(たとえば、エアバッグ、センサ、ESP、ASR)、車内快適要素(たとえば、シート、スピーカー、マイクロホン、空調装置)、ナビゲーションシステム、駆動システム等々をテストすることができる。こうしたテストは、自動車内の上記コンポーネントが、一般に、同一の共通のデータ・制御バスたとえばテレマティクス装置に連結されていれば、過大な改変なしに可能である。
さらに別の実施態様において、テスト装置は被検緊急通報システムにアクティブに応答するように形成されている。
上述した実施態様および発展態様は、有用な限りで、互いに任意に組み合わせることが可能である。本発明のその他の思量可能な実施態様、発展態様および実施形態は、実施例に関連して上述したまたは以下に説明する本発明の特徴の非明示的な組み合わせをも包含するものである。特に、当業者は、個々の狙いを本発明のそれぞれの基本形態の改良または補充として付加することができよう。
以下、図面によって概略的に示した実施例に基づいて、本発明を詳細に説明する。各図は以下を示している。
ERA−GLONASS緊急通報システムの構成を概略的なブロック図によって示す図である。 自動車に搭載されたERAモジュールの構成を概略的なブロック図によって示す図である。 テレマティクス装置をテストするためのテストシステムの一実施例を概略的なブロック図によって示す図である。 テストプロセスの機能をデータフローチャートによって示す図である。 テレマティクス装置をテストするためのさらに別のテストシステムを概略的なブロック図によって示す図である。 テレマティクス装置をテストするためのさらに別のテストシステムを概略的なブロック図によって示す図である。
添付図面は、本発明の実施形態の理解を促進しようとするものである。これらの図面は実施形態を具体的に示し、明細書の記載と相俟って、本発明の原理およびコンセプトの説明に資するものである。その他の実施形態ならびに記載した数多くの利点は図面の参照によって判明するであろう。図面に示した各要素は必ずしも互いに正確な縮尺で表されてはいない。
図面中において、同一、機能的に同一および同一作用を有する素子およびコンポーネントには−別段の記載がない限り−それぞれ同一の符号が付されている。
以下に、本発明をERA−GLONASSシステム−ただし本発明は同システムに制限されるものではない−に基づいて説明する。
GLONASSとは、そのシステムならびに機能態様の点で米国のNAVSAR−GPSおよび欧州のGallileoに類似した、ロシア連邦の全地球測位システムである。GLONASSは、技術的には、GPSと同様の原理に基づいている。ただし、GLONASSの場合には、GPSとは異なり、すべての衛星は同一コードで、ただし、デシメートル波領域の異なった周波数で送信を行なう。ERA−GLONASSプロジェクトは自動車緊急通報システムに関係している。この自動車緊急通報システムは、交通事故を認識すると自動的に緊急通報を行なう車内搭載テレマティクス装置を基礎としている。この緊急通報は、事故または当該自動車に関する付加的な情報を含んでいる。このERA−GLONASS緊急通報システムは欧州のeCall緊急通報システムと類似しており、同システムとの間に互換性を有するのが好ましい。
図1は、概略的なブロック図により、ERA−GLONASS緊急通報システムの構成を示したものである。ERA−GLONASS緊急通報システム10は、衛星システム11、自動車12内に搭載されたERAモジュール13、移動体無線通信網14および緊急コールセンター15によって構成されている。
ERA−GLONASS緊急通報システムの重要な構成要素は、できるだけ隙間なく広域をカバーする衛星システム11の存在である。GLONASS衛星システム11はそのために約24個の衛星を含んでおり、これにより、常に、地表のいかなる点とも直接の接触を保つ少なくとも3個、好ましくは少なくとも4個の衛星が存在することが保証される。これら4個の衛星により、対象の位置測定−つまり、海抜高度、緯度および経度の測定−を行なうことができる。時間については、マイクロ秒レベルの時間誤差で早くも有意な位置誤差が生じてしまうために、比較的高いレベルの精度が要求される。したがって、移動体無線受信機には、完全な位置測定とくに正確な位置測定のために、4番目のパラメータとして正確な時刻、その決定のために4番目の衛星の信号が必要である。衛星通信接続は図1に符号17で表されている。
自動車12に搭載されているERAモジュール13はテレマティクス装置13を表している。このERAモジュール13は、衛星システム11ならびに移動体無線通信網14のいずれとも通信接続することができる。
図2は、概略的なブロック図によって、自動車に搭載されたERAモジュールの構成を示したものである。
ERAモジュール13は、GLONASS受信機20、高周波トランシーバー21、計算装置22、モデム23、オーディオモジュール24、コーデックモジュール25ならびにSMSモジュール26を含んでいる。
ERAモジュール13は、GLONASS受信機20を介して、定期的に、所要の衛星情報17たとえば完全な位置測定および正確な時刻を受信する。これらの衛星情報17は常時供給され、後置された計算装置22によって評価される。
自動車が交通事故に遭遇する限り、この事故事象はERAモジュール13外の装置27たとえば適切なセンサシステムによって自動的に認識されて、通報されることができる。さらに加えてまたは別途方法として、この事故事象は、たとえば、車両搭乗者により緊急通報ボタン28の操作によって通報されることも可能である。したがって、これらの装置27、28を介して緊急通報信号29が発生し、それは、かくてミニマムデータセットを発生する計算装置22に供給される。
このミニマムデータセットMSD(Minimum Set of Data)は、たとえば、事故発生時点、たとえばナビゲーションシステムによって算定される事故発生箇所の正確な座標位置、走行方向、車両ID、サービスプロバイダIDおよびeCallクオリファイアーを含んでいる。また、オプショナルに、搭載安全システムのデータ−たとえば、事故事象の程度、搭乗者数、安全ベルトが装着されていたか否か、車体が転覆したか否か等々−の伝送も可能である。これらの情報は、最新の自動車にあっては、特にそのために設けられたセンサシステムによって判定することが可能である。
一実施例において、MSDデータセットは、たとえば、所定のデータタイプおよびデータ内容−たとえば下記の情報−を有した一連のデータブロックを含むことができる:
1.MSDデータのフォーマット;
2.送信されたMSDデータを識別するための情報;
3.制御データ;
4.車両IDたとえば車台番号;
5.駆動型式、たとえば、内燃機関、電気駆動、水素駆動等;
6.事故のタイムスタンプ;
7.たとえば緯度および経度に基づく、車両の位置;
8.車両の方向;
9.車両の過去の位置;
10.車両の過去の位置;
11.車両搭乗者数;
12.緊急通報サービスのための補助データ。
言うまでもなく、上記情報の必ずしもすべてがMSDデータセットに含まれている必要はない。さらに加えてまたは別途方法として、別の内容を有する別のMSDデータを送信することも思量可能である。
ERAモジュール13の高周波トランシーバー21は、緊急通報信号を発するために、移動体無線通信網14を介して、緊急コールセンター15(図1、参照)との間に好ましくは双方向式に形成された無線通信接続16を確立することができる。その際、MSDデータは緊急通報信号にコード化されている。この緊急コールセンター15は、しばしば、PSAP(Public Safety Answering Point)とも呼ばれる。
無線通信接続16は、データ通信および/または音声通信を含むことができる。緊急コールセンター15のオペレータはMSDデータによる緊急通報を受信した後、オペレータはたとえばERAモジュール13との音声接続を確立し、それによって、自動車12の搭乗者に、たとえば、事故の程度、救援が要される程度等々を質問することができる。これらの音声情報はERAモジュール13の高周波トランシーバー21によって受信され、コーデックモジュール25を経てオーディオモジュール24に供給される。このオーディオモジュール24は、一般に、スピーカーとマイクロホンを含んでおり、オーディオ接続が確立されると、車両搭乗者はそれを介して緊急コールセンター15のオペレータとの間に音声による接続を実現することができる。
ERAモジュール13は、さらに、補助的機能としてSMSモジュール26を含んでいる。このSMSモジュール26は、ERA−GLONASS緊急通報システムにおいて、再帰および/または非常通信用に設けられている。たとえば、万一、モデム23、オーディオモジュール24およびコーデックモジュール25を介して実施されている従来のデータまたは音声通信が機能不能となった場合には、SMSモジュール26を介して、データ内容を減じたSMS通信をベースとしたERAモジュール13と緊急コールセンター15との間の簡易データ通信を確立することが依然として可能である。このため、SMSモジュール26は、入力側が、計算装置22と接続されている。この計算装置22は、必要に応じて、MSDデータをSMSモジュール26に伝送する。このSMSモジュール26は、送信さるべきMSDデータを、SMSデータ伝送用にフォーマット化する。このSMSモジュール26は、出力側が、高周波トランシーバー21と接続されている。こうして、SMSモジュール26によって発生しフォーマット化されたMSDデータを、高周波トランシーバー21を介して、緊急コールセンター15に送信することができる。
さらに、ERA−GLONASSは、なおその他の機能たとえば盗難車両の捜索または自動通行料金徴収システムを含んでいる。
この種のERAモジュール13のテストを行なうことは、該モジュールが作動する際には常に緊急コールセンター15との間の通信接続16の確立が企図される点からして、瑣末なものではない。ただし、そうした接続の確立はテスト巡航中にあってはまさに回避されなければならないことである。本発明は、テスト巡航のために、ERAモジュール13内のSMSモジュール26の本発明による特別な機能を利用する。
図3は、概略的なブロック図により、ERAモジュールをテストするためのテストシステムの一実施例を示したものである。
このテストシステムは、ERAモジュール13および移動体無線通信網14の他に、テストユニット30を含んでいる。このテストユニット30はテスト装置31とERA−GLONASSテストサーバー32とを含んでいる。
好ましくは、ERA−GLONASSテストサーバー32の機能はテスト装置31と共に単一のテスト装置にまとめて実現されていてよいが、ただし、別々の装置とすることも思量可能である。
テストユニット30ないしそのテスト装置31は、移動体無線通信網14の無線通信接続38を経て、ERAモジュール13との間に通信接続を確立することができる。テスト装置31によって受信された信号は、たとえば固定配線またはインターネットによってテスト装置31と結合されているERA−GLONASSテストサーバー32によって評価可能である。
テスト装置31は、無線送受信装置42、テスト制御装置43およびテストモジュール45を含んでいる。
無線送受信装置42は、無線支援型通信とくに移動体無線通信を実施するように形成されている。
テスト制御装置43はテストプロセスの制御に使用される。そのため、テスト制御装置43は、適切なSMS返送コマンド33を発生するように形成されたSMSモジュール44を含んでいる。テストモジュール45はERAモジュール13をテストするように設計されている。
以下、図3に示したテストユニット30と図4に示すデータフローチャートを用いて、ERAモジュール13をテストするための機能態様を説明する。
テストを行なうために、テスト装置31は、特別なSMSコマンドを発生する。たとえば以下のような、200を越える数のSMSコマンドが存在する:
− コマンド SMS
− Parameter Request SMS
− Parameter Set SMS
− Parameter Add SMS
− Parameter Remove SMS
重要なのは、特別なSMSコマンドとはSMS返送コマンドであるということである。このSMS返送コマンドはChallenge−Responseコマンドと同等である。テスト装置31は、このSMS返送コマンド33をERAモジュール13に送信する。テスト装置31から送信されたSMS返送コマンド33は、いわゆる、MSD返送コマンドである。これにより、MSDデータの返送が要求される。好ましくは、このMSD返送コマンドは、ロシア標準GOST R 54619−2011に準拠した自動車緊急通報システムのデータ伝送プロトコルにファイルされているコマンド“EGTS_ECALL_MSD_REQ”である。
このERAモジュール13内の計算装置12はこの返送コマンド13をデコードして評価し、受信した衛星情報に基づき、相応したMSDデータを発生し、該データをSMSモジュール26に供給する。かくて、SMSモジュール26は、コード化されたMSDデータを含んだ返送SMS34をテスト装置31に返送する。こうして、テスト装置31は、MSDデータを含んだ応答信号34を受信する。これらのMSDデータは転送され(信号35)、ERA−GLONASSテストサーバー32によって評価されることができる。
ERAモジュール13が緊急コールセンター15に緊急通報信号34’を送信することはSMS返送コマンドによって防止されるが、これは図3および4に二重削除線の付された矢印によって示唆されている。
移動体無線通信網14を使用した、テスト装置31とERAモジュール13との間のSMS通信を介して、ケーブル結合された付加的なインフラなしで、緊急通報システム10と共にERAモジュール13の双方のOTAテスト(OTA = Over The Air)を実施することが可能である。
図5は、概略的なブロック図により、テレマティクス装置をテストするためのさらに別のテストシステムを示したものである。
図3に示した実施例とは異なり、図5に示したテスト装置31は付加的機能36、37を含んでいる。
機能モジュール36は基地局をシミュレートするように形成されている。これは機能モジュール36とERAモジュール13との間の双方向矢印39によって示唆されている。ERAモジュール13がテスト装置31の近くにあれば、ERAモジュール13は、テスト装置13ないしその機能モジュール36によってシミュレートされた基地局39を認識する。これにより、ERAモジュール13とテスト装置31との間に、シミュレートされた基地局39を介した直接の通信が行なわれる。したがって、移動体無線通信網14との通信接続16は確立されない。これは図中に二重削除線の付された矢印によって示唆されている。したがって、こうして、テスト装置31によってシミュレートされた基地局を使用した、ERAモジュール13の直接のテストが可能になる。
他方の機能モジュール37は、GLONASS衛星システム40をシミュレートするように設計されており、これは、図中において、機能モジュール37とERAモジュール13との間の双方向矢印40によって示唆されている。こうして、ERAモジュール13に、所定の衛星情報たとえば時間情報および位置情報を供給することができる。これらの既に知られている衛星情報は、公知の方法により、ERAモジュール13内の計算装置によって評価され、テストモードにて、たとえばMSDデータの構成要素として、通信接続38を経て再びテスト装置31に送信される。こうして、これらの衛星情報と共に、これらの情報の評価および転送に関してERAモジュールが正常に機能するか否かをテストすることも可能である。
機能モジュール36は、さまざまな移動体無線通信規格たとえばGSM(登録商標)、CDMA、LTE、WLAN、Bluetooth(登録商標)等々をシミュレートし得るのが好ましい。テストに際し、テスト装置31により、あらゆるプロトコル層をテストすることが可能である。機能モジュール36としては、たとえば、Firma Rohde & Schwarz社のCMW500系のテスト装置を使用することができる。
機能モジュール37は、さまざまな衛星ナビゲーションシステムたとえばGPS(USA)、GLONASS(ロシア連邦)、Gallileo(欧州連合)、Beidou(中国)または単にそのうちの若干を同時にシミュレートすることができる。シミュレーションに際し、多数の衛星、特に24個までの衛星を同時にシミュレートすることが可能である。機能モジュール37は、たとえば、Firma Rohde & Schwarz社のSMBV100A系のテスト装置であってよい。
機能モジュール36、37は別々の自立型の独立した装置として設けるのが有利である。ただし、双方の機能モジュール36、37の機能を含んだ単一のテスト装置31を設けることも思量可能である。
テストユニット30は、移動体無線通信特性をテストするためのHFテスターまたは移動体無線通信テスターとして形成されたテストサイトを表している。このテストユニット30は以下の機能装置を有していてよい:
− (HF−)測定装置;
− (HF−)評価装置;
− 特にSMS機能モジュールを有した移動体無線通信インタフェース;
− シミュレーション装置たとえば基地局シミュレーションまたは衛星シミュレーション装置;
− 独立型サーバー装置;
− プロトコルテスター;
− 制御装置;
− 表示装置;
− 記憶装置。
いわゆるOver−the−Air(OTA)テストの実施に際し、テスト装置31と被検ERAモジュール13との間に接続が確立される。それに続いて、特に、被検ERAモジュール13の送受信性能を−正規の運用性のために求められる規格の遵守の点から−チェックするために、所定のテスト手順およびルーチンが実施される。テストに際し、たとえば、ERAモジュール13内の素子の機能性および性能がテストされ、また、ERAモジュール13の移動体無線通信素子および、他の移動体無線通信コンポーネントとの相互運用性もテストされる。その際、被検ERAモジュール13は特別なSMS返送コマンドを受信し、解釈し、それを処理し、所望されたMSD内容を有するMSD応答信号を送信者アドレスに返送すべしとの求めに応じて、返送する。この返送された信号はテスト装置31の受信部によって受信され、たとえばサーバー32によって解釈されて、期待される値および信号と比較される。
図6は、概略的なブロック図により、テレマティクス装置をテストするためのさらに別のテストシステムを示したものである。このテストチャンバ50には、さらに、送受信装置51も配置されている。この送受信装置51は、遮蔽されたテストチャンバ50の外部に配置されたテストユニット30のテスト装置31と接続されている。遮蔽されたチャンバ50内にERAモジュール13ないし自動車全体を配置することにより、さらに、ERAモジュール13が機能モジュール36によってシミュレートされた移動体無線通信網とは異なる移動体無線通信網を選択することが防止される。
自動車12は、ERAモジュール13の他に、さらに、自動車12の同一のデータ/制御バス56にそれぞれ接続されている多数のその他のコンポーネント52−55を有している。
テストユニット30ならびにテスト装置31により、さらに、自動車12のこれらのその他のコンポーネント52−55もテストすることが可能である。これらのコンポーネント52−55のテストは、ERAモジュール13のテストと同様にして、つまり、同じくSMS通信に基づいて行なうことができる。こうして、たとえば、車両安全コンポーネントたとえばエアバッグ、エアバッグセンサー、ESP(電子的安定性プログラム)、アンチロックブレーキシステム(ABS)、アンチスリップコントロール(ASR)、車室内コンポーネントたとえばスピーカ、マイクロホン、空調装置、アンテナ、車両駆動・制御コンポーネント、ナビゲーションシステム、インフォテインメントシステム等々をテストすることが可能である。
以上に本発明を好ましい実施例に基づいて説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、多様な改良・改変が可能である。
特に、本発明は、本発明が上記において、特に、ロシア連邦において実施されているようなERA−GLONASS緊急通報システムおよびGLONASS衛星システムに基づいて説明されたとはいえ、そうした衛星システムおよび緊急通報システムに限定されるものではない。むしろ本発明はその他のシステムの場合にも有利に使用することが可能である。
さらに、本発明は上述したプロトコルおよび規格/標準たとえば上記の移動体無線通信規格にも限定されるものではない旨付記しておくこととする。
最後に、上記に記載した数値も単に説明を目的としたものとして理解されなければならず、本発明をそれらに限定するものではない旨述べておくこととする。
10 ERA−GLONASS緊急通報システム
11 GLONASS衛星システム
12 自動車
13 ERAモジュール、テレマティクス装置
14 移動体無線通信網
15 緊急コールセンター、PSAP
16 無線通信接続
17 衛星接続
20 GLONASS受信機
21 高周波トランシーバー
22 計算装置
23 モデム
24 オーディオモジュール
25 コーデックモジュール
26 SMSモジュール
27 事故認識装置
28 緊急通報ボタン
29 緊急通報信号
30 テストユニット
31 テスト装置
32 ERA−GLONASSテストサーバー
33 SMS返送コマンド
34 返送されたMSD信号
34’ 緊急コールセンターへのMSD信号
35 転送されたMSD信号
36,37 機能モジュール
38 通信接続
39 シミュレートされた基地局
40 シミュレートされた衛星システム
42 無線送受信装置
43 テスト制御装置
44 SMSモジュール
45 テストモジュール
50 テストチャンバ
51 送受信アンテナ
52−55 コンポーネント
56 データ/制御バス

Claims (15)

  1. 移動体無線通信支援型緊急通報システム(10)のテレマティクス装置、特に自動車(12)に搭載のテレマティクス装置をテストする方法であって、以下のステップすなわち
    テスト装置(31)によってSMS返送コマンド(33)を発生するステップと、
    前記テスト装置(31)から被検テレマティクス装置(13)への無線通信接続(38)を確立するステップと、
    前記の確立された無線通信接続(38)を介して前記テスト装置(31)から前記被検テレマティクス装置(13)へ前記によって生じた前記SMS返送コマンド(33)を送信するステップと、
    前記の確立された無線通信接続(38)を介して同一のテレマティクス装置(13)からSMS返送コマンド(33)に応じて返送された応答信号(34)を受信するステップと、
    前記の受信された応答信号(34)に含まれているテスト情報を評価するステップとを含んでなる方法。
  2. 前記応答信号(34)はSMS応答信号(34)であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記SMS返送コマンド(33)は−前記SMS返送コマンド(33)の受信時に前記被検テレマティクス装置(13)は緊急コールセンター(15)との間に緊急通報無線通信接続(16)を確立しないように仕向けられる−ように形成されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  4. 前記SMS返送コマンド(33)は−前記被検テレマティクス装置(13)は、前記SMS返送コマンド(33)を送信する前記テスト装置(31)に返送されるミニマムデータセットを有する応答信号(34)を発生するように仕向けられる−ように形成されていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記ミニマムデータセットは、下記のテスト情報のうちの少なくともいずれか一つ
    − 被伝送情報のフォーマット、
    − 時間情報、
    − 前記自動車の現在の座標位置、
    − 走行方向、
    − 車両ID、
    − サービスプロバイダーID、
    − 車両搭載安全システムのデータ、
    − 車両搭乗者数、
    − 駆動型式
    を含んでいることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 前記緊急通報システム(10)はERA−GLONASS緊急通報システム(10)であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  7. SMS返送コマンド(33)と称されるのは、ロシア標準GOST R 54619−2011に準拠した自動車緊急通報システムのデータ伝送プロトコルにファイルされているコマンドEGTS_ECALL_MSD_REQであることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記無線通信接続(38)は移動体無線通信網(14)を介した移動体無線通信接続(38)であり、前記被検テレマティクス装置(13)のテストはこの移動体無線通信接続(38)を介して行なわれることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記テスト装置(31)は、前記無線通信接続(38)のために、基地局(39)をシミュレートし、前記被検テレマティクス装置(13)の前記テストは、シミュレートされた前記基地局(39)によって生じた前記無線通信接続(38)を介して行なわれることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記テスト装置(31)は衛星システム(40)をシミュレートし、前記テストは前記シミュレートされた衛星システム(40)の衛星情報に基づいて行なわれることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記被検テレマティクス装置(13)の前記テストは遮蔽されたテストチャンバ(50)内で行なわれることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項記載の方法。
  12. 特に、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法を使用して、移動体無線通信支援型緊急通報システム(10)のテレマティクス装置(13)のテストを行なうためのテスト装置(31)であって、
    無線支援された通信を行なうように形成された無線送受信装置(42)と、
    SMS返送コマンド(33)を発生するように形成されたSMSモジュール(44)を有する、テストプロセスを制御するためのテスト制御装置(43)と、
    前記SMSモジュール(45)によって発生したSMS返送コマンド(33)が前記無線送受信装置(42)を経て前記被検テレマティクス装置(13)に送信され、同一テレマティクス装置(13)によって返送された応答信号(34)が前記無線送受信装置(42)によって受信され、前記応答信号(34)に含まれたテストデータが評価されることにより前記緊急通報システム(10)の被検テレマティクス装置(13)をテストするように設計されたテストモジュール(45)とを含んでなるテスト装置。
  13. 移動体無線通信網の基地局(39)をシミュレートするように形成された第一の機能モジュール(36)が設けられ、前記テスト装置(31)は前記シミュレートされた基地局(39)によって生じた無線通信接続(38)を経て前記テレマティクス装置をテストするように形成されていることを特徴とする、請求項12記載のテスト装置。
  14. 衛星システム(40)をシミュレートするように形成された第二の機能モジュール(37)が設けられ、前記テスト装置(31)は前記第二の機能モジュール(37)によってシミュレートされた衛星システム(40)の衛星情報に基づいて前記被検テレマティクス装置(13)をテストするように形成されていることを特徴とする、請求項11または12のいずれか1項記載のテスト装置。
  15. 前記テストモジュール(45)は、前記被検テレマティクス装置(13)の他に同一自動車のさらに別の機能もテストしおよび/または被検緊急通報システム(10)にアクティブに応答するように形成されていることを特徴とする、請求項11〜14のいずれか1項記載のテスト装置。
JP2016039944A 2015-03-02 2016-03-02 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置 Active JP6829940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15157186.6 2015-03-02
EP15157186.6A EP3065447B1 (de) 2015-03-02 2015-03-02 Verfahren und testgerät zum testen eines kfz-telematik-geräts eines mobilfunkgestützten kfz-notrufsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167264A true JP2016167264A (ja) 2016-09-15
JP6829940B2 JP6829940B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=52697205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039944A Active JP6829940B2 (ja) 2015-03-02 2016-03-02 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3065447B1 (ja)
JP (1) JP6829940B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097427A (ko) * 2017-02-23 2018-08-31 한국전자통신연구원 차량 긴급 구난 체계에서 사용하기 위한 최소 사고 정보를 생성하는 장치 및 그 방법
WO2018181300A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 京セラ株式会社 無線通信機器およびその制御方法
DE112018002113T5 (de) 2017-04-21 2020-01-02 Kyocera Corporation Funkkommunikationsvorrichtung und steuerverfahren davon
WO2021039774A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 京セラ株式会社 無線通信装置、車両、及び制御方法
US11051360B2 (en) 2017-02-21 2021-06-29 Kyocera Corporation Radio communication equipment and control method thereof
KR102636725B1 (ko) * 2023-10-26 2024-02-15 주식회사 이노카 비상 대응 단말의 성능 평가를 위한 모의실험 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3061980B1 (fr) * 2017-01-19 2019-10-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de validation d'un boitier telematique autonome de vehicule
DE102018208430B3 (de) 2018-05-29 2019-09-19 Audi Ag Testvorrichtung und Verfahren zum globalen Testen von Onlinediensten im Fahrzeug
CN110177378A (zh) * 2019-05-21 2019-08-27 深圳壹账通智能科技有限公司 一种自动化测试方法及相关设备
RU201122U1 (ru) * 2020-09-09 2020-11-27 Общество с ограниченной ответственностью «Новые инженерные технологии» Устройство тестирования средства вызова экстреннных служб
DE102020215237A1 (de) * 2020-12-02 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Notruf-Verfahren für Fahrzeug-Benutzer und Fahrzeug-Notrufeinrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341225A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Japan Radio Co Ltd 試験装置
US6728612B1 (en) * 2002-12-27 2004-04-27 General Motors Corporation Automated telematics test system and method
US20080132197A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Michael Arthur Koepke Verification of communications network-derived location information
US20100113011A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Justin Gregg Wireless electronic device testing system
US20130178203A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Vishwanath Venkataraman Methods for testing wireless electronic devices using short message service
WO2014112149A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 クラリオン株式会社 テレマティクス制御装置、車両及びテレマティクス制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341225A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Japan Radio Co Ltd 試験装置
US6728612B1 (en) * 2002-12-27 2004-04-27 General Motors Corporation Automated telematics test system and method
US20080132197A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Michael Arthur Koepke Verification of communications network-derived location information
US20100113011A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Justin Gregg Wireless electronic device testing system
US20130178203A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Vishwanath Venkataraman Methods for testing wireless electronic devices using short message service
WO2014112149A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 クラリオン株式会社 テレマティクス制御装置、車両及びテレマティクス制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11051360B2 (en) 2017-02-21 2021-06-29 Kyocera Corporation Radio communication equipment and control method thereof
KR20180097427A (ko) * 2017-02-23 2018-08-31 한국전자통신연구원 차량 긴급 구난 체계에서 사용하기 위한 최소 사고 정보를 생성하는 장치 및 그 방법
KR102233484B1 (ko) * 2017-02-23 2021-03-29 한국전자통신연구원 차량 긴급 구난 체계에서 사용하기 위한 최소 사고 정보를 생성하는 장치 및 그 방법
CN110612714A (zh) * 2017-03-28 2019-12-24 京瓷株式会社 无线电通信设备及其控制方法
JPWO2018181300A1 (ja) * 2017-03-28 2019-12-19 京セラ株式会社 無線通信機器およびその制御方法
DE112018001691T5 (de) 2017-03-28 2019-12-19 Kyocera Corporation Funkkommunikationsvorrichtung und steuerverfahren davon
WO2018181300A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 京セラ株式会社 無線通信機器およびその制御方法
US11350333B2 (en) 2017-03-28 2022-05-31 Kyocera Corporation Radio communication equipment and control method therefor
DE112018001691B4 (de) 2017-03-28 2022-06-15 Kyocera Corporation Funkkommunikationsvorrichtung, fahrzeug mit funkkommunikationsvorrichtung, steuerverfahren für eine funkkommunikationsvorrichtung, und funkkommunikationssystem
DE112018002113T5 (de) 2017-04-21 2020-01-02 Kyocera Corporation Funkkommunikationsvorrichtung und steuerverfahren davon
US11503448B2 (en) 2017-04-21 2022-11-15 Kyocera Corporation Radio communication equipment and control method thereof
DE112018002113B4 (de) 2017-04-21 2023-01-19 Kyocera Corporation Funkkommunikationsvorrichtung und steuerverfahren davon
WO2021039774A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04 京セラ株式会社 無線通信装置、車両、及び制御方法
JPWO2021039774A1 (ja) * 2019-08-28 2021-03-04
JP7217355B2 (ja) 2019-08-28 2023-02-02 京セラ株式会社 無線通信装置、車両、及び制御方法
KR102636725B1 (ko) * 2023-10-26 2024-02-15 주식회사 이노카 비상 대응 단말의 성능 평가를 위한 모의실험 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3065447A1 (de) 2016-09-07
EP3065447B1 (de) 2023-11-01
JP6829940B2 (ja) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829940B2 (ja) 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置
US9227595B2 (en) Methods, systems and apparatus for providing notification that a vehicle has been accessed
CN108632347B (zh) 检测车辆处的车辆碰撞的方法和车辆远程信息处理设备
US9973608B2 (en) Flexible telematics system and method for providing telematics to a vehicle
US9501875B2 (en) Methods, systems and apparatus for determining whether any vehicle events specified in notification preferences have occurred
US8731627B2 (en) Method of using a smart phone as a telematics device interface
US9393918B2 (en) Methods, systems and apparatus for providing application generated information for presentation at an automotive head unit
US20150116103A1 (en) Methods, systems and apparatus for providing notification that a wireless communication device has been left inside a vehicle
US9241249B2 (en) Methods, systems and apparatus for providing notification at an automotive head unit that a wireless communication device is outside a vehicle
US20140302774A1 (en) Methods systems and apparatus for sharing information among a group of vehicles
US20150024702A1 (en) Service of an emergency event based on proximity
CN111152797B (zh) 用户定义的车辆通知
JP6452618B2 (ja) 車両の乗員に警報通知を提供するシステム及び方法
CN102347978B (zh) 识别远程呼叫的方法
US20200128375A1 (en) Updating vehicle electronics based on mobile device compatibility
CN111731322B (zh) 在乘车共享环境中掩蔽乘员声音的方法和系统
US20200409678A1 (en) Vehicle software update network
US20230126088A1 (en) Vehicle wi-fi access point detection and mitigation
CN111193995A (zh) 使用rfid的v2x通信系统
CN110858959B (zh) 一种管理车辆处的短程无线通信srwc的方法
CN104166144B (zh) 经与控制中心的空中通信构造全球导航卫星系统接收器单元
CN110876122B (zh) 执行车载电传打字机呼叫的方法和系统
CN108631892B (zh) 检测车辆处的卫星无线电广播干扰的方法
KR20160106997A (ko) 차량용 eCall 서비스 방법 및 이의 프로그램을 기록한 기록 매체
EP4346240A1 (en) Vehicle-to-everything navigation support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250