WO2021039774A1 - 無線通信装置、車両、及び制御方法 - Google Patents

無線通信装置、車両、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021039774A1
WO2021039774A1 PCT/JP2020/031990 JP2020031990W WO2021039774A1 WO 2021039774 A1 WO2021039774 A1 WO 2021039774A1 JP 2020031990 W JP2020031990 W JP 2020031990W WO 2021039774 A1 WO2021039774 A1 WO 2021039774A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emergency call
wireless communication
area
information
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/031990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 真壁
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2021542923A priority Critical patent/JP7217355B2/ja
Publication of WO2021039774A1 publication Critical patent/WO2021039774A1/ja
Priority to US17/679,642 priority patent/US20220279330A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/003Address allocation methods and details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Definitions

  • This disclosure relates to wireless communication devices, vehicles, and control methods.
  • an emergency call method for vehicles a method called eCall has been implemented in the European Union (EU), and a method called ERA-GLONASS has been implemented in Russia.
  • EU European Union
  • ERA-GLONASS a wireless communication device mounted on the vehicle makes an emergency call to the emergency call center (see, for example, Patent Document 1).
  • PSAP Public Safety Answering Point
  • the wireless communication device In emergency calls using the ERA-GLONASS method and eCall method, the wireless communication device first sends accident-related information called MSD (Minimum Set of Data) to PSAP, and after successfully receiving the MSD, the PSAP operator sends the vehicle. Talk to the occupants of the vehicle and grasp the situation of the vehicle accident based on the contents of the MSD and the contents of the call.
  • MSD Standard Set of Data
  • a method called a normal voice emergency call such as 911 is implemented as an emergency call method for vehicles.
  • a voice emergency call the PSAP operator makes a call with the vehicle occupant without transmitting the MSD.
  • the wireless communication device is a wireless communication device mounted on a vehicle and corresponding to a plurality of emergency call methods.
  • the wireless communication device includes a wireless communication unit that performs wireless communication and a control unit that makes an emergency call via the wireless communication unit when a vehicle accident occurs.
  • the control unit identifies an area to which the wireless communication device belongs when the vehicle accident occurs.
  • the control unit selects one emergency call method from the plurality of emergency call methods based on the specified area.
  • the control unit makes the emergency call using one of the selected emergency call methods.
  • the vehicle according to the second aspect is provided with the wireless communication device according to the first aspect.
  • the control method according to the third aspect is a control method for controlling a wireless communication device mounted on a vehicle and corresponding to a plurality of emergency call methods.
  • the control method is to specify the area to which the wireless communication device belongs when a vehicle accident occurs, to select one emergency call method from the plurality of emergency call methods based on the specified area, and to select one emergency call method. It comprises making an emergency call using one of the selected emergency call methods.
  • the method of emergency call for vehicles differs depending on the region.
  • the wireless communication device mounted on the vehicle makes an emergency call by a preset emergency call method, and therefore, when an accident occurs, there is a risk of making an emergency call by an emergency call method that does not correspond to PSAP in the area where the vehicle is located.
  • the data format and transmission method are different between the ERA-GLONASS MSD and the eCall MSD. Therefore, for example, if the wireless communication device transmits the MSD of the ERA-GLONASS system to the PSAP of the area corresponding to the eCall system, the PSAP cannot analyze the MSD normally and may not be able to grasp the situation of the accident. ..
  • the wireless communication device makes an emergency call using the eCall / ERA-GLONASS method to a PSAP that does not support the reception of the MSD of the eCall / ERA-GLONASS method
  • the MSD transmission cannot be performed first.
  • the MSD transmission sequence is activated and does not shift to a voice call until it times out. Therefore, the PSAP operator may not be able to immediately talk to the occupant of the vehicle and may not be able to rescue the occupant promptly.
  • the purpose of this disclosure is to make it possible to make an emergency call to PSAP reliably and promptly.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to an embodiment.
  • the mobile communication system includes a vehicle 20 equipped with a wireless communication module 10, networks 40a to 40c that provide mobile communication services, and PSAPs 50a to 50c that provide emergency call services.
  • the wireless communication module 10 is an example of a wireless communication device.
  • networks 40a to 40c are not particularly distinguished, they are simply referred to as networks 40, and when the PSAPs 50a to 50c are not particularly distinguished, they are simply referred to as PSAP50.
  • the network 40 is sometimes called PLMN (Public Land Mobile Network).
  • the network 40 has a base station 30.
  • the base station 30 may support any communication method, and for example, a second-generation mobile communication system such as GSM (registered trademark) (Global System for Mobile communications), a second generation mobile communication system such as CDMA (Code Division Multiple Access), or the like. It is compatible with 3rd generation mobile communication systems, 4th generation mobile communication systems such as LTE (Long Term Evolution), and 5th generation mobile communication systems such as NR (New Radio).
  • GSM registered trademark
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • the base station 30 periodically broadcasts PLMN information indicating the network 40 to which the base station 30 belongs. Further, a plurality of networks 40 may share the same base station 30, and in this case, the base station 30 belongs to the plurality of networks 40 and broadcasts a plurality of PLMN information. Each base station 30 manages one or a plurality of cells.
  • the wireless communication module 10 is a small communication terminal mounted on the vehicle 20.
  • the wireless communication module 10 may correspond to any communication method, and for example, a second generation mobile communication system such as GSM, a third generation mobile communication system such as CDMA, a fourth generation mobile communication system such as LTE, and the like. Alternatively, it is compatible with 5th generation mobile communication systems such as NR.
  • the wireless communication module 10 constitutes an IVS (In Vehicle System) mounted on the vehicle 20.
  • the wireless communication module 10 mounted on the vehicle 20 will be described, but the wireless communication module 10 may be mounted on any mobile body that can be the target of the emergency call service.
  • the moving body may be a ship, a train, or any mobile terminal (wireless terminal) such as a mobile phone or a smartphone.
  • the vehicle 20 may be an automobile such as a motorcycle, a tricycle, or a motorcycle.
  • the wireless communication module 10 may be driven by the electric power supplied from the battery of the vehicle 20.
  • the vehicle 20 may travel across a plurality of regions (regions A to C).
  • Each area has a network 40 that provides a mobile communication service in the area and a PSAP 50 that provides an emergency call service in the area.
  • the area A includes a network 40a (base station 30a) that provides a mobile communication service in the area A and a PSAP 50a that provides an emergency call service in the area A.
  • the "region” refers to a state, country, or administrative region.
  • An administrative area refers to a coalition of multiple countries (eg, the EU). For example, Region A is the EU, Region B is Russia, and Region C is Asia.
  • the emergency call methods supported by PSAP50 in each region are different from each other.
  • the PSAP50a in region A corresponds to the eCall system
  • the PSAP50b in region B corresponds to the ERA-GLONASS system
  • the PSAP50c in region C corresponds to the voice emergency call system.
  • the wireless communication module 10 connects to a base station 30 near the current position of the wireless communication module 10 by a base station search, and makes an emergency call via the network 40 to which the connection destination base station 30 belongs.
  • Each network 40 basically routes an emergency call from the base station 30 of its own network to the PSAP 50 in the area to which its own network belongs.
  • the network 40 may route the emergency call to the PSAP 50 in the area adjacent to the area to which the network belongs.
  • the network 40c in region C may route an emergency call from a base station 30c near the boundary between region C and region B to PSAP50b in region B.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a wireless communication module 10 and a vehicle 20 according to an embodiment. However, as the configuration of the vehicle 20, only the part related to the wireless communication module 10 is shown.
  • the wireless communication module 10 includes an antenna 11, a wireless communication unit 12, a control unit 13, a storage unit 14, a connection unit 15, a card drive unit 16, and a SIM (Subscriber Identity Module). It has a card 17.
  • SIM Subscriber Identity Module
  • the antenna 11 transmits and receives radio signals to and from the base station 30.
  • the wireless communication unit 12 is for performing wireless communication with the base station 30 via the antenna 11.
  • the wireless communication unit 12 has a receiver 12a and a transmitter 12b.
  • the receiver 12a performs analog signal processing such as amplification, down-conversion, and analog / digital conversion processing of the radio signal received from the antenna 11.
  • the receiver 12a demodulates and decodes the digital signal, and transfers the decoded data to the control unit 13.
  • the transmitter 12b encodes the data transferred from the control unit 13 and modulates it so that it can be transmitted on the communication channel of the wireless signal.
  • the transmitter 12b performs digital / analog conversion processing of a digital signal, up-conversion, amplification of an analog signal, and the like as analog signal processing, and transmits a radio signal via the antenna 11.
  • the control unit 13 is a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a backup RAM, and an I / O (Input / Output) that execute various programs. It is configured as a main body and executes various processes by executing various control programs stored in the ROM. The control unit 13 executes a process necessary for controlling the wireless communication unit 12.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • I / O Input / Output
  • the storage unit 14 is configured by an EEPROM (Electrologically Erasable and Programmable Read Only Memory) or the like that can electrically rewrite the contents, and stores programs and information necessary for controlling the wireless communication unit 12.
  • EEPROM Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory
  • connection unit 15 is an interface for electrically connecting the wireless communication module 10 to the vehicle 20, and is, for example, a USB IF or another IF.
  • the connection unit 15 is electrically connected to the vehicle control unit 21 provided on the vehicle 20.
  • the card drive unit 16 drives an IC card called a SIM card (or UIM (User Identity Module) card), that is, an information card.
  • SIM card or UIM (User Identity Module) card
  • the card drive unit 16 may be able to take in and take out the SIM card 17.
  • the card drive unit 16 receives information read or written from the control unit 13, the card drive unit 16 reads the information recorded on the SIM card 17 and writes the information to the SIM card 17.
  • the SIM card 17 may be an embedded eSIM (Embedded SIM).
  • the SIM card 17 may be outside the wireless communication module 10.
  • the SIM card 17 may be provided by a telecommunications carrier or may be obtained by other means. The user can use the wireless communication module 10 by attaching or connecting the supplied SIM card 17 to the wireless communication module 10.
  • the vehicle 20 has a vehicle control unit 21, a GNSS (Global Navigation Satellite System) receiver 22, a sensor 23, an airbag 24, an emergency notification button 25, a speaker 26, and a microphone 27.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the vehicle control unit 21 is mainly composed of a microcomputer consisting of a CPU, ROM, RAM, backup RAM, I / O, etc. that executes various programs, and executes various control programs stored in the ROM. It executes various processes.
  • the vehicle control unit 21 is sometimes called an ECU (Electronic Control Unit).
  • the vehicle control unit 21 collects various information about the vehicle 20 and provides the collected information to the wireless communication module 10.
  • the GNSS receiver 22 acquires position information (latitude and longitude) and outputs the acquired position information to the vehicle control unit 21.
  • the GNSS receiver 22 includes a GPS (Global Positioning System) receiver, a GLONASS (GLONASS (Global Navigation Satellite System) receiver, an IRNSS (Indian Regional Navigation Satellite System) receiver, an IRNSS (Indian Regional Navigation Satellite System) receiver, a Satellite System receiver, a System receiver, and a System receiver. System) A receiver or the like may be included.
  • the GNSS receiver 22 may be provided in the wireless communication module 10.
  • the sensor 23 detects an impact applied to the vehicle 20 and outputs the detection result to the vehicle control unit 21.
  • the sensor 23 includes, for example, an acceleration sensor.
  • the vehicle control unit 21 determines whether or not to make an emergency call based on the detection result of the sensor 23. For example, when the sensor 23 detects an impact exceeding a predetermined value, the vehicle control unit 21 determines that an emergency call is to be made, and outputs information regarding the emergency call to the wireless communication module 10. In such a case, an emergency call with an automatic trigger will be started.
  • the sensor 23 may be provided in the wireless communication module 10.
  • the airbag 24 operates (deploys) under the control of the vehicle control unit 21. For example, when the vehicle control unit 21 determines to operate the airbag 24 based on the detection result of the sensor 23, the vehicle control unit 21 controls to operate the airbag 24.
  • the vehicle control unit 21 may output information indicating the state (operated or non-operated) of the airbag 24 to the wireless communication module 10.
  • the emergency call button 25 receives the emergency call operation from the occupant and outputs a signal indicating that the emergency call operation has been accepted to the vehicle control unit 21.
  • the vehicle control unit 21 determines that the emergency call is to be made, and outputs information about the emergency call to the wireless communication module 10. In such a case, an emergency call with a manual trigger will be started.
  • the speaker 26 converts the voice signal from the vehicle control unit 21 into voice and outputs it.
  • the microphone 27 converts the voice into a voice signal and outputs it to the vehicle control unit 21.
  • the speaker 26 and the microphone 27 are used by the occupant to talk to the operator of the PSAP 50.
  • the wireless communication module 10 supports these plurality of emergency call methods. That is, the wireless communication module 10 can make an emergency call using any one of these plurality of emergency call methods.
  • the wireless communication module 10 may support an emergency call system other than these plurality of emergency call systems.
  • the emergency call by the eCall method and the ERA-GLONASS method is an emergency call method that involves MSD transmission.
  • the control unit 13 makes an emergency call to PSAP 50 when a vehicle accident occurs.
  • the control unit 13 makes an emergency call to the PSAP 50, for example, triggered by the operation of the airbag 24 or the pressing of the emergency call button 25 when a vehicle accident occurs.
  • the control unit 13 transmits the MSD to the PSAP 50.
  • the MSD includes the minimum information necessary for rescue activities, such as the vehicle type of the vehicle 20, the number of passengers, and the position information of the vehicle 20.
  • the operator of the PSAP 50 makes a call with the occupant of the vehicle 20, grasps the situation of the vehicle accident based on the contents of the MSD and the contents of the call, and makes an emergency according to the situation of the vehicle accident. Request relief activities from the center, fire department, and police.
  • the transmission method may differ between the eCall method MSD and the ERA-GLONASS method MSD.
  • the MSD can be transmitted by the SMS (Short Message Service) method
  • the MSD cannot be transmitted by the SMS method.
  • the PSAP 50a corresponding to the eCall method ignores the MSD transmitted by SMS, and there is a possibility that the situation of the accident cannot be grasped.
  • the data format (for example, the number of bits of the MSD data packet) may differ between the eCall type MSD and the ERA-GLONASS type MSD.
  • the PSAP50 corresponding to the eCall method is the ERA-GLONASS method.
  • the voice emergency call method is an emergency call method that does not involve MSD transmission.
  • the control unit 13 makes an emergency call to PSAP 50 when a vehicle accident occurs.
  • the control unit 13 makes an emergency call to the PSAP 50, for example, triggered by the operation of the airbag 24 or the pressing of the emergency call button 25 when a vehicle accident occurs.
  • the wireless communication module 10 makes an emergency call to the PSAP 50c that does not support the emergency call method (eCall / ERA-GLONASS method) accompanied by the MSD transmission by using the eCall / ERA-GLONASS method
  • the MSD transmission is first performed. Even though it cannot be done, the MSD transmission sequence is activated and the voice call is not started until the timeout occurs, so that the operator of the PSAP 50 may not be able to immediately talk to the occupant of the vehicle.
  • FIG. 4 is a diagram showing the operation of the wireless communication module 10 according to the embodiment.
  • the connection unit 15 receives information regarding an emergency call from the vehicle control unit 21 when a vehicle accident occurs.
  • the information regarding the emergency call may include the fact that the emergency call is started and the type of trigger for starting the emergency call (automatic or manual).
  • the control unit 13 detects the occurrence of a vehicle accident.
  • the information regarding the emergency call from the vehicle control unit 21 may include the detection result of the sensor 23.
  • the control unit 13 may detect the occurrence of a vehicle accident when the sensor 23 detects an impact exceeding a predetermined value.
  • step S12 the control unit 13 specifies the area to which the wireless communication module 10 belongs. The details of the operation for identifying the area will be described later.
  • step S13 the control unit 13 selects one emergency call method from the plurality of emergency call methods supported by the wireless communication module 10 based on the area specified in step S12. For example, the control unit 13 acquires the correspondence information indicating the correspondence relationship between the area and the emergency call method corresponding to the area, and based on the correspondence information, the emergency call method corresponding to the area specified in step S12. Select.
  • the association information may be stored in advance in the storage unit 14 of the wireless communication module 10.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of association information.
  • the emergency call method corresponding to the EU is eCall
  • the emergency call method corresponding to Russia is ERA-GLONASS
  • the emergency call method corresponding to the EU and regions other than Russia is a voice emergency call.
  • the association information is updated periodically. For example, when Japan becomes compatible with eCall, the association between Japan and eCall is added to the association information.
  • step S14 the control unit 13 controls the wireless communication unit 12 so as to make an emergency call using the emergency call method selected in step S13.
  • the wireless communication module 10 can make an emergency call using the emergency call method corresponding to the area (regional PSAP50) to which the wireless communication module 10 belongs when a vehicle accident occurs, and makes an emergency call to the PSAP50. It can be done reliably and promptly.
  • the control unit 13 has base station information acquired from the base station 30 to which the wireless communication unit 12 is connected, GNSS information acquired from the GNSS receiver 22, and registered area information stored in the storage unit 14 or the SIM card 17. At least one of the above is used to identify the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the base station information includes information indicating the area of the network 40 to which the connection destination base station 30 belongs.
  • the control unit 13 identifies the area indicated by the base station information acquired from the base station 30 as the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the base station information may be information broadcast by the base station 30 to which the wireless communication unit 12 is connected.
  • the information broadcast by the base station 30 includes PLMN information.
  • the PLMN information includes an MCC (Mobile Network Code) which is a code representing the area of the network 40 to which the base station 30 belongs.
  • the control unit 13 specifies the area indicated by the MCC included in the PLMN information acquired from the base station 30 as the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the base station information may be information individually transmitted from the base station 30 to the wireless communication module 10.
  • the GNSS information includes the position information acquired by the GNSS receiver 22. Such position information indicates the latitude and longitude which are the current positions of the vehicle 20 (wireless communication module 10).
  • the control unit 13 of the wireless communication module 10 refers to map data and the like, and specifies an area corresponding to the latitude and longitude of the vehicle 20 (wireless communication module 10) as an area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the registered area information includes information indicating the area to which the network 40 to which the wireless communication module 10 last executed the location registration.
  • the wireless communication module 10 needs to determine an appropriate base station 30 as a connection destination by a base station search at the time of turning on the power or returning to the service area, and register the location in the network 40 via the base station 30. After the location registration, the wireless communication module 10 stores the base station information (PLMN information, etc.) related to the base station 30 at the time of location registration in the SIM card 17 and / or the storage unit 14 as the registration area information, and searches for the next base station. Used when doing. As a result, the network 40 can be quickly connected.
  • the PLMN information stored in this way may be referred to as RPLMN (Registered PLMN).
  • the SIM card 17 stores in advance HPLMN (Home PLMN) indicating the network contracted by the subscriber.
  • HPLMN Home PLMN
  • the wireless communication module 10 uses the HPLMN as the registered area information to perform a base station search. That is, the registered area information may include HPLMN.
  • the control unit 13 identifies the area indicated by the registered area information stored in the SIM card 17 and / or the storage unit 14 as the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the control unit 13 preferentially uses the base station information among the base station information, the GNSS information, and the registered area information to specify the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the area specified by using the base station information is the area of the network 40 to which the base station 30 to which the wireless communication module 10 is connected belongs.
  • the network 40 basically routes an emergency call from the base station 30 of the own network to the PSAP 50 in the area to which the own network belongs. Therefore, if the control unit 13 selects an emergency call method corresponding to the area specified by using the base station information, there is a high possibility that the control unit 13 will make an emergency call to the PSAP 50 corresponding to the emergency call method. You can make a report reliably and promptly.
  • the base station information is prioritized over the GNSS information.
  • the control unit 13 preferentially uses the GNSS information among the GNSS information and the registered area information to specify the area.
  • the area specified by using the GNSS information is the area corresponding to the current position (latitude and longitude) of the vehicle 20 (wireless communication module 10). Since the wireless communication module 10 connects to the base station 30 near the current position of the wireless communication module 10 and makes an emergency call via the network 40 to which the base station 30 belongs, an emergency corresponding to the area corresponding to the current position is made. If the reporting method is selected, there is a high possibility that an emergency call will be made to the PSAP 50 corresponding to the emergency reporting method.
  • the vehicle 20 since the registered area information indicates the area of the network 40 to which the base station 30 to which the wireless communication module 10 was connected at the previous location registration belongs, the vehicle 20 was connected at the time of the previous location registration while the vehicle 20 was moving at high speed. It may move to an area different from the area corresponding to the base station 30. Therefore, the priority of the registered area information is lower than that of the base station information and the GNSS information.
  • FIG. 6 is a diagram showing a region-specific operation according to one embodiment.
  • step S1201 the control unit 13 attempts to identify the area using the base station information acquired from the connection destination base station 30.
  • the base station information includes information (PLMN information or the like) indicating the area of the network 40 to which the base station 30 belongs
  • the control unit 13 determines that the area can be specified using the base station information (step S1201: YES). )
  • the area indicated by the base station information is specified as the area to which the wireless communication module 10 belongs (step S1202).
  • the control unit 13 determines that the area cannot be specified using the base station information (step S1201: NO), and proceeds to the process in step S1203. ..
  • step S1203 the control unit 13 attempts to acquire GNSS information from the GNSS receiver 22. If the vehicle 20 is in a place where the radio waves from the satellite system can reach, the GNSS receiver 22 can acquire the GNSS information, so that the control unit 13 can acquire the GNSS information from the GNSS receiver 22. On the other hand, when the vehicle 20 is in a tunnel or the like, the radio waves from the satellite system do not reach and the GNSS information cannot be acquired from the GNSS receiver 22. When the GNSS information can be acquired from the GNSS receiver 22 (step S1203: YES), the control unit 13 specifies the area indicated by the GNSS information as the area to which the wireless communication module 10 belongs (step S1204). On the other hand, when the control unit 13 determines that the GNSS information cannot be acquired from the GNSS receiver 22 (step S1203: NO), the process proceeds to step S1205.
  • step S1205 the control unit 13 specifies the area indicated by the registered area information stored in the SIM card 17 and / or the storage unit 14 as the area to which the wireless communication module 10 belongs.
  • the emergency notification method is selected based on the area to which the wireless communication module 10 belongs when a vehicle accident occurs, but the degree of the vehicle accident. You may make such a selection in consideration of.
  • the wireless communication module 10 When the vehicle accident is a serious accident, the wireless communication module 10 according to this modified example identifies the area for each of two or more of the base station information, the GNSS information, and the registered area information, and responds to the specified area.
  • An emergency call method that involves sending accident-related information (MSD) to the two or more emergency call methods specified for each of these two or more pieces of information (hereinafter, "emergency call associated with MSD transmission"). (Called “method") is included, the emergency call method associated with MSD transmission is selected to make an emergency call.
  • the occupant of the vehicle 20 may be in an unconscious state and may not be able to make a voice call with the operator of the PSAP 50. In this case, it is more advantageous to rescue the occupants by making an emergency call by the emergency call method accompanied by MSD transmission.
  • a serious accident occurs near the boundary between the vehicle 20 and the area B (area corresponding to ERA-GLONASS) and the area C (area corresponding to the voice emergency call system) shown in FIG. 1, and the wireless communication module 10 causes the wireless communication module 10. It is assumed that the base station 30c in the area C is connected, but the GNSS information (longitude and latitude) acquired by the GNSS receiver 22 corresponds to the area B.
  • the control unit 13 specifies a voice emergency call method (emergency call method without MSD transmission) based on the base station information from the base station 30c, and uses the ERA-GLONASS method based on the GNSS information. Identify.
  • the wireless communication module 10 selects the ERA-GLONASS method and makes an emergency call.
  • the network 40c in the area C can route the emergency call in the ERA-GLONASS method transmitted by the wireless communication module 10 to the PSAP50b, the operator of the PSAP50b receives the MSD and sends the occupant of the vehicle 20. Can be rescued.
  • step S11 is the same as that of step S11 of FIG.
  • step S22 the control unit 13 determines whether or not the vehicle accident is a serious accident based on the information regarding the emergency call. Specifically, the control unit 13 may determine that the vehicle accident is a serious accident when the information regarding the emergency call indicates that the type of the trigger for starting the emergency call is automatic. As described above, when the sensor 23 detects an impact exceeding a predetermined value, the vehicle control unit 21 determines that an emergency call is to be made and outputs information regarding the emergency call to the wireless communication module 10. In such a case, an emergency call with an automatic trigger will be started.
  • control unit 13 may determine that the vehicle accident is a serious accident when the airbag 24 is activated when a vehicle accident occurs (when receiving information regarding an emergency call).
  • step S22 determines that the vehicle accident is a serious accident
  • step S23 determines that the vehicle accident is not a serious accident
  • step S12 determines that the vehicle accident is not a serious accident
  • step S23 the control unit 13 specifies an area for each of two or more of the base station information, the GNSS information, and the registered area information. For example, the control unit 13 identifies the area C based on the base station information and identifies the area B based on the GNSS information.
  • step S24 the control unit 13 specifies an emergency call method corresponding to the specified area.
  • the control unit 13 refers to the above-mentioned association information (FIG. 5) and specifies the voice emergency call method corresponding to the area C and the ERA-GLONASS method corresponding to the area B.
  • step S25 the control unit 13 determines whether the emergency call method specified in step S24 includes the emergency call method associated with the MSD transmission. For example, when the voice emergency call method and the ERA-GLONASS method are specified in step S24, the ERAGLONASS method is an emergency call method associated with MSD transmission. Therefore, in step S25, the control unit 13 determines YES, and in step S26. Select the ERA-GLONASS method. Further, in step S24, when the specified emergency call method includes two or more emergency call methods associated with MSD transmission, the control unit 13 corresponds to the base station information having the highest priority. Select (Emergency call method for MSD transmission).
  • step S27 the control unit 13 controls the emergency call method (MSD) specified in step S24. Select the emergency call method that does not accompany transmission).
  • the control unit 13 has priority among base station information, GNSS information, and registered area information. Select the emergency call method (emergency call method that does not accompany MSD transmission) that corresponds to the highest information.
  • the information regarding the emergency call received by the connection unit 15 from the vehicle control unit 21 in step S11 may include information on the emergency call method designated by the vehicle 20 (specifically, the vehicle control unit 21).
  • the control unit 13 uses the one emergency call method. Make the emergency call. Therefore, when the emergency call method specified by the vehicle 20 is inappropriate, the wireless communication module 10 can change to an appropriate emergency call method.
  • the wireless communication module 10 identifies an area for each of two or more of the base station information, the GNSS information, and the registered area information in step S23, and in step S24, the emergency corresponding to the area specified in step S23. Specify the reporting method, but instead, identify the emergency call method that corresponds to the first area when it is identified, and respond to that area when the second area is identified. It may be repeated to specify the emergency call method to be used.
  • a program that causes a computer to execute each process performed by the wireless communication module 10 may be provided.
  • the program may be recorded on a computer-readable medium.
  • Computer-readable media can be used to install programs on a computer.
  • the computer-readable medium in which the program is stored may be a non-transient recording medium.
  • the non-transient recording medium is not particularly limited, but may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.
  • a functional unit (circuit) for executing each process performed by the wireless communication module 10 may be integrated, and a part or all of the wireless communication module 10 may be configured as a semiconductor integrated circuit (chipset, SoC).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

無線通信装置は、車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置である。前記無線通信装置は、無線通信を行う無線通信部と、車両事故発生時に、前記無線通信部を介して緊急通報を行う制御部と、を備える。前記制御部は、前記車両事故発生時に前記無線通信装置が属する地域を特定する。前記制御部は、前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択する。前記制御部は、前記選択された1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行う。

Description

無線通信装置、車両、及び制御方法
 本開示は、無線通信装置、車両、及び制御方法に関する。
 近年、車両用の緊急通報方式として、eCallという方式が欧州連合(EU:European Union)で実施されており、ERA-GLONASSという方式がロシアで実施されている。このような緊急通報方式では、車両事故の発生時に、車両に搭載される無線通信装置が緊急通報センターへの緊急通報を行う(例えば、特許文献1参照)。このような緊急通報センターは、公安応答機関(PSAP:Public Safety Answering Point)と呼ばれることがある。
 ERA-GLONASS方式及びeCall方式による緊急通報において、無線通信装置がMSD(Minimum Set of Data)と呼ばれる事故関連情報を先にPSAPに送信し、MSDの受信に成功した後、PSAPのオペレータは、車両の乗員と通話を行い、MSDの内容と通話の内容とに基づいて車両事故の状況を把握する。
 一方、EU及びロシア以外の地域、例えば、アメリカなどの地域において、車両用の緊急通報方式として、通常の911等の音声緊急呼という方式が実施されている。音声緊急呼において、MSDを送信せずに、PSAPのオペレータが車両の乗員と通話を行う。
特開2015-194830号公報
 第1の態様に係る無線通信装置は、車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置である。前記無線通信装置は、無線通信を行う無線通信部と、車両事故発生時に、前記無線通信部を介して緊急通報を行う制御部と、を備える。前記制御部は、前記車両事故発生時に前記無線通信装置が属する地域を特定する。前記制御部は、前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択する。前記制御部は、前記選択された1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行う。
 第2態様に係る車両は、第1態様に係る無線通信装置を備える。
 第3の態様に係る制御方法は、車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置を制御する制御方法である。前記制御方法は、車両事故発生時に、前記無線通信装置が属する地域を特定することと、前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択することと、前記選択された1つの緊急通報方式を用いて緊急通報を行うことと、を備える。
一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。 一実施形態に係る無線通信モジュール及び車両の構成を示す図である。 一実施形態に係るMSDの一例を示す図である。 一実施形態に係る無線通信モジュールの動作を示す図である。 一実施形態に係る地域特定動作を示す図である。 一実施形態に係る地域と緊急通報方式との対応関係を示す図である。 一実施形態の変更例に係る無線通信モジュールの動作を示す図である。
 上述のように、車両用の緊急通報は地域によって方式が異なる。通常、車両に搭載される無線通信装置は、予め設定された緊急通報方式で緊急通報を行うため、事故発生時に車両の所在地域のPSAPに対応しない緊急通報方式で緊急通報を行う虞がある。
 具体的には、ERA-GLONASS方式のMSDとeCall方式のMSDとは、データのフォーマットや送信方法などが異なる。そのため、例えば、無線通信装置はERA-GLONASS方式のMSDをeCall方式に対応する地域のPSAPに送信してしまうと、このPSAPはMSDを正常に解析できず、事故の状況を把握できない虞がある。
 また、無線通信装置は、eCall/ERA-GLONASS方式のMSDの受信に対応しないPSAPに、eCall/ERA-GLONASS方式を用いて緊急通報を行うと、最初にMSD送信が出来ないのにも関わらずMSD送信のシーケンスが起動してしまい、タイムアウトするまで音声通話に移行しない。そのため、PSAPのオペレータがすぐに車両の乗員と通話できず、乗員を迅速に救助できない虞がある。
 そこで、本開示は、PSAPへの緊急通報を確実にかつ速やかに行うことを可能とすることを目的とする。
 図面を参照しながら、実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
 (移動通信システムの構成)
 図1は、一実施形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。
 図1に示すように、移動通信システムは、無線通信モジュール10を搭載した車両20と、移動体通信サービスを提供するネットワーク40a乃至40cと、緊急通報サービスを提供するPSAP50a乃至50cとを有する。無線通信モジュール10は無線通信装置の一例である。以下において、ネットワーク40a乃至40cを特に区別しない時は単にネットワーク40と呼び、PSAP50a乃至50cを特に区別しない時は単にPSAP50と呼ぶ。
 ネットワーク40は、PLMN(Public Land Mobile Network)と呼ばれることがある。ネットワーク40は、基地局30を有する。基地局30は、如何なる通信方式に対応していてもよいが、例えば、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)等の第2世代移動通信システム、CDMA(Code Division Mutlple Access)等の第3世代移動通信システム、又はLTE(Long Term Evolution)等の第4世代移動通信システム、又はNR(New Radio)等の第5世代移動通信システムに対応している。
 基地局30は、自基地局30が属するネットワーク40を示すPLMN情報を周期的にブロードキャストする。また、複数のネットワーク40が同一の基地局30を共有する場合があり、この場合、基地局30は、複数のネットワーク40に属しており、複数のPLMN情報をブロードキャスする。なお、各基地局30は、1又は複数のセルを管理している。
 無線通信モジュール10は、車両20に搭載される小型の通信端末である。無線通信モジュール10は、如何なる通信方式に対応していてもよいが、例えば、GSM等の第2世代移動通信システム、CDMA等の第3世代移動通信システム、LTE等の第4世代移動通信システム、又はNR等の第5世代移動通信システムに対応している。
 無線通信モジュール10は、車両20に搭載されたIVS(In Vehicle System)を構成する。一実施形態において、車両20に搭載される無線通信モジュール10について説明するが、無線通信モジュール10は、緊急通報サービスの対象となりうる移動体であればどのようなものに搭載されてもよい。移動体は、船舶、列車、又は、携帯電話機もしくはスマートフォン等の携帯端末(無線端末)など移動するものであれば如何なるものでもよい。また、車両20は、自動二輪車、自動三輪車、又は自動四輪車等の自動車であってもよい。無線通信モジュール10は、車両20のバッテリから供給される電力により駆動されてもよい。
 図1において、車両20は、複数の地域(地域A~地域C)を跨いで走行することがある。各地域には、当該地域において移動体通信サービスを提供するネットワーク40と、当該地域において緊急通報サービスを提供するPSAP50とがある。例えば、地域Aには、地域Aにおいて移動体通信サービスを提供するネットワーク40a(基地局30a)と、地域Aにおいて緊急通報サービスを提供するPSAP50aがある。ここで、「地域」とは、州、国、又は行政的な地域を指す。行政的な地域とは、複数の国からなる連合体(例えば、EU)などを指す。例えば、地域AはEUであり、地域Bはロシアであり、地域Cはアジアである。
 各地域のPSAP50が対応する緊急通報方式は互いに異なる。例えば、地域AのPSAP50aは、eCall方式に対応しており、地域BのPSAP50bはERA-GLONASS方式に対応しており、地域CのPSAP50cは、音声緊急呼方式に対応している。
 無線通信モジュール10は、基地局サーチによって、無線通信モジュール10の現在位置の近くの基地局30に接続し、接続先の基地局30が属するネットワーク40を介して緊急通報を行う。各ネットワーク40は、基本的には、自ネットワークの基地局30からの緊急通報を自ネットワークの属する地域のPSAP50にルーティングする。地域のルールや規則によって、ネットワーク40は、自ネットワークの属する地域に隣接する地域のPSAP50に緊急通報をルーティングしてもよい。例えば、地域Cのネットワーク40cは、地域Cと地域Bとの境界線付近の基地局30cからの緊急通報を、地域BのPSAP50bにルーティングしてもよい。
 (無線通信モジュール及び車両の構成)
 図2は、一実施形態に係る無線通信モジュール10及び車両20の構成を示す図である。但し、車両20の構成としては、無線通信モジュール10に関連する部分のみを図示している。
 図2に示すように、無線通信モジュール10は、アンテナ11と、無線通信部12と、制御部13と、記憶部14と、接続部15と、カード駆動部16と、SIM(Subscriber Identity Module)カード17とを有する。
 アンテナ11は、無線信号を基地局30と送受信する。
 無線通信部12は、アンテナ11を介して基地局30との無線通信を行うためのものである。無線通信部12は、受信機12aと、送信機12bとを有する。
 受信機12aは、アナログ信号処理として、アンテナ11から受信された無線信号の増幅、ダウンコンバート、及びアナログ/デジタル変換処理等を行う。受信機12aは、デジタル信号を復調及び復号し、復号したデータを制御部13に転送する。
 送信機12bは、デジタル信号処理として、制御部13から転送されたデータを符号化し、無線信号の通信チャネルで送信できるように変調する。送信機12bは、アナログ信号処理として、デジタル信号のデジタル/アナログ変換処理、アップコンバート、及びアナログ信号の増幅等を行い、アンテナ11を介して無線信号を送信する。
 制御部13は、種々のプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAM、及びI/O(Input/Output)等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行するものである。制御部13は、無線通信部12を制御する上で必要な処理を実行する。
 記憶部14は、電気的に内容を書き換えることが可能なEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等によって構成され、無線通信部12を制御する上で必要なプログラム及び情報を記憶する。
 接続部15は、無線通信モジュール10を車両20と電気的に接続するためのインターフェイスであり、例えばUSBのIFやその他のIF等である。接続部15は、車両20に設けられた車両制御部21と電気的に接続される。
 カード駆動部16は、SIMカード(又はUIM(User Identity Module)カード)と呼ばれるICカード、すなわち情報カードを駆動する。カード駆動部16は、SIMカード17を取り込み、取り出しができてもよい。カード駆動部16は、制御部13から情報の読み出しや書き込みを受けた場合、SIMカード17に記録された情報の読み出し、SIMカード17への書き込みを行う。
 SIMカード17は、組み込み型のeSIM(Embedded SIM)でもよい。SIMカード17は、無線通信モジュール10の外にあってもよい。SIMカード17は、通信事業者から支給されてもよいし、その他の手段で入手してもよい。ユーザは、支給されたSIMカード17を無線通信モジュール10に装着又は接続することで、無線通信モジュール10を使用できるようになる。
 車両20は、車両制御部21と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機22と、センサ23と、エアバッグ24と、緊急通報ボタン25と、スピーカ26と、マイク27とを有する。
 車両制御部21は、種々のプログラムを実行するCPU、ROM、RAM、バックアップRAM、及びI/O等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行するものである。車両制御部21は、ECU(Electronic Control Unit)と呼ばれることがある。車両制御部21は、車両20に関する各種情報を収集し、収集した情報を無線通信モジュール10に提供する。
 GNSS受信機22は、位置情報(緯度及び経度)を取得し、取得された位置情報を車両制御部21に出力する。GNSS受信機22は、GPS(Global Positioning System)受信機、GLONASS(Global Navigation Satellite System)受信機、IRNSS(Indian Regional Navigational Satellite System)受信機、COMPASS受信機、Galileo受信機、QZSS(Quasi-Zenith Satellites System)受信機等を含んでもよい。GNSS受信機22は、無線通信モジュール10に設けられていてもよい。
 センサ23は、車両20に加わる衝撃等を検出し、検出結果を車両制御部21に出力する。センサ23は、例えば加速度センサを含む。車両制御部21は、センサ23の検出結果に基づいて、緊急通報を行うか否かを判定する。例えば、車両制御部21は、センサ23により所定値を超える衝撃が検出された場合、緊急通報を行うと判定し、緊急通報に関する情報を無線通信モジュール10に出力する。このような場合、自動トリガでの緊急通報が開始されることになる。センサ23は、無線通信モジュール10に設けられていてもよい。
 エアバッグ24は、車両制御部21の制御下で作動(展開)する。例えば、車両制御部21がセンサ23の検出結果に基づいてエアバッグ24を作動させると決定すると、エアバッグ24を作動させるように制御する。車両制御部21は、エアバッグ24の状態(作動又は非作動)を示す情報を無線通信モジュール10に出力してもよい。
 緊急通報ボタン25は、乗員からの緊急通報操作を受け付けて、緊急通報操作を受け付けたことを示す信号を車両制御部21に出力する。車両制御部21は、緊急通報ボタン25が緊急通報操作を受け付けると、緊急通報を行うと判定し、緊急通報に関する情報を無線通信モジュール10に出力する。このような場合、手動トリガでの緊急通報が開始されることになる。
 スピーカ26は、車両制御部21からの音声信号を音声に変換して出力する。マイク27は、音声を音声信号に変換して車両制御部21に出力する。例えば、スピーカ26及びマイク27は、乗員がPSAP50のオペレータと通話をするために用いられる。
 緊急通報方式として、eCall方式、ERA-GLONASS方式、及び音声緊急呼方式がある。無線通信モジュール10は、これらの複数の緊急通報方式に対応している。すなわち、無線通信モジュール10は、これらの複数の緊急通報方式のいずれか1つを用いて緊急通報を行うことができる。無線通信モジュール10は、これらの複数の緊急通報方式以外の緊急通報方式に対応してもよい。
 eCall方式及びERA-GLONASS方式による緊急通報は、MSD送信を伴う緊急通報方式である。このような緊急通報方式において、第1に、制御部13は、車両事故の発生時にPSAP50への緊急発呼を行う。制御部13は、例えば、車両事故が発生した時のエアバッグ24作動や緊急通報ボタン25の押下をトリガとして、PSAP50に緊急発呼を行う。第2に、制御部13は、PSAP50との通信を開始すると、MSDをPSAP50に送信する。MSDには、図3に示すように、車両20の車種や乗車人数、車両20の位置情報など、救助活動に必要な最低限の情報が含まれている。第3に、MSDの送信後、PSAP50のオペレータは、車両20の乗員と通話を行い、MSDの内容と通話の内容とに基づいて車両事故の状況を把握し、車両事故の状況に応じて救急センターや消防、警察に救護活動を要請する。
 ここで、eCall方式のMSDとERA-GLONASS方式のMSDとで、送信方法が異なる場合がある。例えば、ERA-GLONASS方式ではMSDをSMS(Short Message Service)方式で送信できるのに対して、eCall方式ではMSDをSMS方式で送信できない。この場合、eCall方式に対応するPSAP50aは、SMSで送信されるMSDを無視してしまい、事故の状況を把握できない可能性がある。
 また、eCall方式のMSDとERA-GLONASS方式のMSDとで、データのフォーマット(例えば、MSDデータパケットのビット数等)が異なる場合がある。例えば、ERA-GLONASS方式のMSDデータパケットのビット数が160であるのに対して、eCall方式のMSDデータパケットのビット数が200である場合、eCall方式に対応するPSAP50は、ERA-GLONASS方式で送信されるMSDデータパケットのうちの160ビットのみをデコードし、残りの40ビットをデコードせず、受信したMSDの内容の一部のみを解析し、残りの部分を捨てる可能性がある。
 音声緊急呼方式は、MSD送信を伴わない緊急通報方式である。このような緊急通報方式において、第1に、制御部13は、車両事故の発生時にPSAP50への緊急発呼を行う。制御部13は、例えば、車両事故が発生した時のエアバッグ24作動や緊急通報ボタン25の押下をトリガとして、PSAP50に緊急発呼を行う。第2に、通信を開始すると、PSAP50cのオペレータはすぐに車両20の乗員と通話を行い、車両事故の状況を確認する。
 ここで、無線通信モジュール10が、MSD送信を伴う緊急通報方式(eCall/ERA-GLONASS方式)に対応しないPSAP50cに、eCall/ERA-GLONASS方式を用いて緊急通報を行うと、最初にMSD送信ができないのにも拘わらずMSD送信のシーケンスが起動してしまい、タイムアウトするまで音声通話に移行しないため、PSAP50のオペレータがすぐに車両の乗員と通話できない場合がある。
 (無線通信モジュールの動作)
 図4は、一実施形態に係る無線通信モジュール10の動作を示す図である。
 図4に示すように、ステップS11において、接続部15は、車両事故の発生時に、緊急通報に関する情報を車両制御部21から受信する。緊急通報に関する情報には、緊急通報を開始する旨、及び緊急通報の開始トリガの種別(自動又は手動)が含まれてもよい。制御部13は、緊急通報を開始する旨を車両制御部21から通知されると、車両事故の発生を検知する。或いは、車両制御部21からの緊急通報に関する情報には、センサ23の検出結果が含まれていてもよい。制御部13は、センサ23により所定値を超える衝撃が検出されると、車両事故の発生を検知してもよい。
 ステップS12において、制御部13は、無線通信モジュール10が属する地域を特定する。地域を特定する動作の詳細は後述する。
 ステップS13において、制御部13は、ステップS12において特定された地域に基づいて、無線通信モジュール10が対応する複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択する。例えば、制御部13は、地域と当該地域に対応する緊急通報方式との対応関係を示す対応付け情報を取得し、当該対応付け情報に基づいて、ステップS12で特定した地域に対応する緊急通報方式を選択する。対応付け情報は、予め無線通信モジュール10の記憶部14に保存されていてもよい。
 図5は、対応付け情報の一例を示す図である。図5に示すように、EUに対応する緊急通報方式はeCallであり、ロシアに対応する緊急通報方式はERA-GLONASSであり、EU及びロシア以外の地域に対応する緊急通報方式は、音声緊急呼である。対応付け情報は、定期的に更新される。例えば、日本国がeCallに対応するようになる場合、日本とeCallとの対応付けを対応付け情報に追加する。
 ステップS14において、制御部13は、ステップS13において選択した緊急通報方式を用いて緊急通報を行うように無線通信部12を制御する。
 これにより、無線通信モジュール10は、車両事故発生時に無線通信モジュール10の属する地域(地域のPSAP50)に対応している緊急通報方式を用いて緊急通報を行うことができ、PSAP50への緊急通報を確実にかつ速やかに行うことができる。
 (地域特定動作)
 以下において、車両事故発生時に無線通信モジュール10の属する地域を特定する動作、すなわち、ステップS12の詳細について説明する。
 制御部13は、無線通信部12の接続先の基地局30から取得する基地局情報、GNSS受信機22から取得するGNSS情報、及び、記憶部14又はSIMカード17に保存されている登録地域情報の少なくとも1つを用いて、無線通信モジュール10の属する地域を特定する。
 基地局情報は、接続先の基地局30の属するネットワーク40の地域を示す情報を含む。制御部13は、基地局30から取得する基地局情報によって示される地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する。基地局情報は、無線通信部12の接続先の基地局30がブロードキャストする情報であってもよい。例えば、基地局30がブロードキャストする情報は、PLMN情報を含む。PLMN情報は、基地局30の属するネットワーク40の地域を表すコードであるMCC(Mobile Network Code)を含む。制御部13は、基地局30から取得するPLMN情報に含まれるMCCが示す地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する。なお、基地局情報は、基地局30から無線通信モジュール10に個別に送信する情報であってもよい。
 GNSS情報は、GNSS受信機22が取得する位置情報を含む。このような位置情報は、車両20(無線通信モジュール10)の現在位置である緯度及び経度を示す。無線通信モジュール10の制御部13は、地図データなどを参照し、車両20(無線通信モジュール10)の緯度及び経度に対応する地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する。
 登録地域情報は、無線通信モジュール10が最後に位置登録を実行したネットワーク40の属する地域を示す情報を含む。無線通信モジュール10は、電源投入時や圏内復帰時において、基地局サーチによって接続先として適切な基地局30を決定し、当該基地局30を介してネットワーク40に位置登録を行う必要がある。無線通信モジュール10は、位置登録後において、位置登録時の基地局30に関する基地局情報(PLMN情報など)を登録地域情報としてSIMカード17及び/又は記憶部14に保存し、次回の基地局サーチを行う際に使用する。これにより、ネットワーク40に速やかに接続できる。このように保存したPLMN情報は、RPLMN(Registered PLMN)と呼ばれることがある。また、SIMカード17には、加入者が契約するネットワークを示すHPLMN(Home PLMN)が予め保存されている。RPLMNが保存されていない場合(例えば、無線通信モジュール10が新品である)、無線通信モジュール10はHPLMNを登録地域情報として用いて基地局サーチを行う。すなわち、登録地域情報は、HPLMNを含んでもよい。制御部13は、SIMカード17及び/又は記憶部14に保存される登録地域情報によって示される地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する。
 制御部13は、基地局情報、GNSS情報、登録地域情報のうち、基地局情報を優先的に用いて、無線通信モジュール10の属する地域を特定する。
 前述のように、基地局情報を用いて特定した地域は、無線通信モジュール10の接続先の基地局30の属するネットワーク40の地域である。ネットワーク40は、基本的には、自ネットワークの基地局30からの緊急通報を自ネットワークの属する地域のPSAP50にルーティングする。従って、制御部13は、基地局情報を用いて特定した地域に対応する緊急通報方式を選択すれば、当該緊急通報方式に対応するPSAP50に緊急通報を行う可能性が高いので、PSAP50への緊急通報を確実にかつ速やかに行うことができる。また、トンネル内などにおいてはGNSS情報を取得できないため、基地局情報をGNSS情報よりも優先することとしている。
 制御部13は、基地局情報を用いて地域を特定できない場合に、GNSS情報及び登録地域情報のうち、GNSS情報を優先的に用いて地域を特定する。GNSS情報を用いて特定した地域は、車両20(無線通信モジュール10)の現在位置(緯度及び経度)に対応する地域である。無線通信モジュール10は、無線通信モジュール10の現在位置の近くの基地局30に接続し、当該基地局30の属するネットワーク40を介して緊急通報を行うので、現在位置に対応する地域に対応する緊急通報方式を選択すれば、当該緊急通報方式に対応するPSAP50に緊急通報を行う可能性が高い。
 前述のように、登録地域情報は、無線通信モジュール10が前回位置登録時に接続した基地局30の属するネットワーク40の地域を示しているので、車両20が高速移動中において、前回位置登録時に接続した基地局30に対応する地域とは異なる地域に移動する場合がある。よって、基地局情報及びGNSS情報と比べて、登録地域情報の優先度が低い。
 以下において、図6を用いて、図4のステップS12の詳細について説明する。図6は、一実施形態に係る地域特定動作を示す図である。
 ステップS1201において、制御部13は、接続先の基地局30から取得する基地局情報を用いて地域の特定を試みる。基地局情報に、基地局30の属するネットワーク40の地域を示す情報(PLMN情報など)が含まれる場合、制御部13は、基地局情報を用いて地域を特定できると判断し(ステップS1201:YES)、基地局情報によって示される地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する(ステップS1202)。
 一方、基地局情報に、基地局30の属するネットワーク40の地域を示す情報が含まれない場合、又は、基地局30の属するネットワーク40の地域を示す情報として複数の異なる地域を示す情報が含まれる場合(例えば、それぞれ異なるMCCを含む複数のPLMN情報が含まれる場合)、制御部13は、基地局情報を用いて地域を特定できないと判断し(ステップS1201:NO)、処理をステップS1203に進める。
 ステップS1203において、制御部13は、GNSS受信機22からGNSS情報の取得を試みる。車両20が衛星システムからの電波が届く場所にいるのであれば、GNSS受信機22がGNSS情報を取得できるので、制御部13は、GNSS受信機22からGNSS情報の取得できる。一方、車両20がトンネルなどにいる場合に、衛星システムからの電波が届かず、GNSS受信機22からGNSS情報を取得できない。制御部13は、GNSS受信機22からGNSS情報を取得できる場合(ステップS1203:YES)、GNSS情報によって示される地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する(ステップS1204)。一方、制御部13は、GNSS受信機22からGNSS情報を取得できないと判断した場合(ステップS1203:NO)、処理をステップS1205に進める。
 ステップS1205において、制御部13は、SIMカード17及び/又は記憶部14に保存される登録地域情報によって示される地域を、無線通信モジュール10の属する地域として特定する。
 (変更例)
 上述した一実施形態に係る無線通信モジュール10の動作(図4及び図6の動作)では、車両事故発生時に無線通信モジュール10が属する地域に基づいて緊急通報方式を選択するが、車両事故の度合いを加味して、このような選択を行ってもよい。
 本変更例に係る無線通信モジュール10は、車両事故が重大事故である場合、基地局情報、GNSS情報、登録地域情報のうち2以上の情報のそれぞれについて地域を特定するとともに、特定した地域に対応する緊急通報方式を特定し、この2以上の情報のそれぞれについて特定された2以上の緊急通報方式に、事故関連情報(MSD)の送信を伴う緊急通報方式(以下、「MSD送信に伴う緊急通報方式」と呼ぶ)が含まれている場合、MSD送信に伴う緊急通報方式を選択して緊急通報を行う。
 車両事故が重大事故である場合、車両20の乗員が意識のない状態に陥っており、PSAP50のオペレータと音声通話をできない虞がある。この場合、MSD送信を伴う緊急通報方式で緊急通報を行うほうが乗員の救助にメリットがある。
 例えば、車両20が図1に示す地域B(ERA-GLONASSに対応する地域)と地域C(音声緊急呼方式に対応する地域)との境界線付近において重大事故が発生し、無線通信モジュール10が地域Cの基地局30cに接続しているが、GNSS受信機22が取得するGNSS情報(経度及び緯度)が地域Bに対応しているケースを想定する。
 このようなケースにおいて、制御部13が、基地局30cからの基地局情報に基づいて音声緊急呼方式(MSD送信を伴わない緊急通報方式)を特定し、GNSS情報に基づいてERA-GLONASS方式を特定する。この場合、無線通信モジュール10は、ERA-GLONASS方式を選択して緊急通報を行う。上述のように、地域Cのネットワーク40cは、無線通信モジュール10が送信するERA-GLONASS方式での緊急通報を、PSAP50bにルーティングし得るため、PSAP50bのオペレータがMSDを受信し、車両20の乗員を救助できる。
 以下において、図7を用いて変更例に係る無線通信モジュール10の動作を説明する。
 ステップS11の処理は、図4のステップS11と同様である。
 ステップS22において、制御部13は、緊急通報に関する情報に基づいて、車両事故が重大事故であるか否かを判断する。具体的には、制御部13は、緊急通報に関する情報が、緊急通報の開始トリガの種別が自動であることを示す場合、車両事故が重大事故であると判断してもよい。上述のように、車両制御部21は、センサ23により所定値を超える衝撃が検出された場合、緊急通報を行うと判定し、緊急通報に関する情報を無線通信モジュール10に出力する。このような場合、自動トリガでの緊急通報が開始されることになる。
 また、制御部13は、車両事故の発生時に(緊急通報に関する情報を受信した際に)エアバッグ24が作動した場合、車両事故が重大事故であると判断してもよい。
 制御部13は、車両事故が重大事故であると判断した場合(ステップS22:YES)、処理をステップS23に進める。一方、制御部13は、車両事故が重大事故ではないと判断した場合(ステップS22:NO)、処理をステップS12に進める。ステップS13及びステップS14において図4と同様な処理を行う。
 ステップS23において、制御部13は、基地局情報、GNSS情報、登録地域情報のうち2以上の情報のそれぞれについて地域を特定する。例えば、制御部13は、基地局情報に基づいて地域Cを特定し、GNSS情報に基づいて地域Bを特定する。
 ステップS24において、制御部13は、特定した地域に対応する緊急通報方式を特定する。例えば、制御部13は、上述の対応付け情報(図5)を参照し、地域Cに対応する音声緊急呼方式と、地域Bに対応するERA-GLONASS方式を特定する。
 ステップS25において、制御部13は、ステップS24において特定した緊急通報方式に、MSD送信に伴う緊急通報方式が含まれているかを判断する。例えば、ステップS24において音声緊急呼方式とERA-GLONASS方式とを特定した場合、ERAGLONASS方式がMSD送信に伴う緊急通報方式であるので、ステップS25において、制御部13はYESと判断し、ステップS26においてERA-GLONASS方式を選択する。また、ステップS24において制御部13は、特定した緊急通報方式に、MSD送信に伴う緊急通報方式が2つ以上含まれていた際には、優先度の最も高い基地局情報に対応する緊急通報方式(MSD送信に伴う緊急通報方式)を選択する。
 一方、ステップS24において特定した緊急通報方式にMSD送信に伴う緊急通報方式が含まれていない場合(ステップS25:NO)、ステップS27において、制御部13は、ステップS24において特定した緊急通報方式(MSD送信に伴わない緊急通報方式)を選択する。ステップS27において、制御部13は、特定した緊急通報方式に、MSD送信に伴わない緊急通報方式が2つ以上含まれていた際には、基地局情報、GNSS情報、登録地域情報のうち優先度の最も高い情報に対応する緊急通報方式(MSD送信に伴わない緊急通報方式)選択する。
 (その他の実施形態)
 上述した実施形態では、車両事故が重大事故である場合においての無線通信モジュール10の動作について説明したが、車両事故が重大事故でない場合においても、ステップS23~S27のステップを実行してもよい。
 ステップS11において接続部15が車両制御部21から受信する緊急通報に関する情報には、車両20(具体的には、車両制御部21)が指定する緊急通報方式の情報を含んでもよい。この場合、制御部13は、車両20が指定する緊急通報方式と、ステップS13、ステップS26又はステップS27において選択した1つの緊急通報方式とが一致しない場合に、当該1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行う。従って、車両20が指定する緊急通報方式が不適切である場合に、無線通信モジュール10側で適切な緊急通報方式に変更することができる。
 また、無線通信モジュール10は、ステップS23において、基地局情報、GNSS情報、登録地域情報のうち2以上の情報のそれぞれについて地域を特定し、ステップS24において、ステップS23で特定した地域に対応する緊急通報方式を特定するが、これに替えて、1つ目の地域が特定された際にその地域に対応する緊急通報方式を特定し、2つ目の地域が特定された際にその地域に対応する緊急通報方式を特定するということを繰り返してもよい。
 無線通信モジュール10が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読み取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。また、無線通信モジュール10が行う各処理を実行する機能部(回路)を集積化し、無線通信モジュール10の一部又は全部を半導体集積回路(チップセット、SoC)として構成してもよい。
 以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
 本願は、日本国特許出願第2019-156144号(2019年8月28日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。

Claims (8)

  1.  車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置であって、
     無線通信を行う無線通信部と、
     車両事故発生時に、前記無線通信部を介して緊急通報を行う制御部と、を備え、
     前記制御部は、
      前記車両事故発生時に前記無線通信装置が属する地域を特定し、
      前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択し、
      前記選択された1つの緊急通報方式を用いて前記緊急通報を行う
     無線通信装置。
  2.  前記制御部は、前記無線通信装置の接続先の基地局から取得する基地局情報、前記車両又は前記無線通信装置に設けられているGNSS受信機から取得するGNSS情報、及び、前記無線通信装置に保存されている登録地域情報の少なくとも1つを用いて前記地域を特定する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記制御部は、前記基地局情報、前記GNSS情報、前記登録地域情報のうち、前記基地局情報を優先的に用いて、前記地域を特定する
     請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記制御部は、前記基地局情報を用いて前記地域を特定できない場合に、前記GNSS情報及び前記登録地域情報のうち、前記GNSS情報を優先的に用いて前記地域を特定する
     請求項3に記載の無線通信装置。
  5.  前記制御部は、
      前記基地局情報、前記GNSS情報、前記登録地域情報のうち2以上の情報について地域を特定するとともに、当該特定した地域に対応する2以上の緊急通報方式を特定し、
      前記特定された2以上の緊急通報方式に、事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式が含まれている場合、前記事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式を選択して前記緊急通報を行う
     請求項2乃至4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  6.  前記制御部は、前記車両事故が重大事故である場合、
      前記基地局情報、前記GNSS情報、前記登録地域情報のうち2以上の情報について地域を特定するとともに、当該特定した地域に対応する2以上の緊急通報方式を特定し、
      前記特定された2以上の緊急通報方式に、事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式が含まれている場合、前記事故関連情報の送信を伴う緊急通報方式を選択して前記緊急通報を行う
     請求項2乃至4のいずれか1項に記載の無線通信装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載の無線通信装置を備える
     車両。
  8.  車両に搭載され、複数の緊急通報方式に対応する無線通信装置を制御する制御方法であって、
     車両事故発生時に、前記無線通信装置が属する地域を特定することと、
     前記特定された地域に基づいて、前記複数の緊急通報方式から1つの緊急通報方式を選択することと、
     前記選択された1つの緊急通報方式を用いて緊急通報を行うことと、を備える
     制御方法。
PCT/JP2020/031990 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法 WO2021039774A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021542923A JP7217355B2 (ja) 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法
US17/679,642 US20220279330A1 (en) 2019-08-28 2022-02-24 Wireless communication apparatus, vehicle, and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-156144 2019-08-28
JP2019156144 2019-08-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/679,642 Continuation US20220279330A1 (en) 2019-08-28 2022-02-24 Wireless communication apparatus, vehicle, and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021039774A1 true WO2021039774A1 (ja) 2021-03-04

Family

ID=74684684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/031990 WO2021039774A1 (ja) 2019-08-28 2020-08-25 無線通信装置、車両、及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220279330A1 (ja)
JP (1) JP7217355B2 (ja)
WO (1) WO2021039774A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152359A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kyocera Corp 携帯電話端末及び通信制御装置
WO2014112149A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 クラリオン株式会社 テレマティクス制御装置、車両及びテレマティクス制御方法
JP2016167264A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置
JP2018007270A (ja) * 2017-09-19 2018-01-11 Kddi株式会社 端末装置、位置取得方法、およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9521526B2 (en) 2012-09-28 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Controlling the transfer of telematics data using session related signaling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152359A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Kyocera Corp 携帯電話端末及び通信制御装置
WO2014112149A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 クラリオン株式会社 テレマティクス制御装置、車両及びテレマティクス制御方法
JP2016167264A (ja) * 2015-03-02 2016-09-15 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 移動体無線通信支援型緊急通報システムをテストする方法およびテスト装置
JP2018007270A (ja) * 2017-09-19 2018-01-11 Kddi株式会社 端末装置、位置取得方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220279330A1 (en) 2022-09-01
JPWO2021039774A1 (ja) 2021-03-04
JP7217355B2 (ja) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375512B2 (en) System and method for improving telematic location information and reliability of EP11 calls
JP3300705B2 (ja) 車載通信端末および車載通信端末と通信する情報サービスセンタ
US7519351B2 (en) Emergency mode operation in a wireless communication network
EP1557063B1 (en) Safely making an emergency call from a communication device
CN105246060B (zh) 车辆驾驶员和紧急呼叫中心之间语音连接的建立系统
JPH0819043A (ja) 携帯型電話装置
WO2012154337A1 (en) Priority registration for in-vehicle emergency call service
US8995978B2 (en) Emergency call capable wireless device provisioning
US7162219B2 (en) Making an emergency call from a pre-established connection
US11503448B2 (en) Radio communication equipment and control method thereof
JP6940592B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
JP6619910B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
EP1361774A1 (en) Method for handling emergency calls in a mobile network, and terminal, server, and system therefor
WO2021039774A1 (ja) 無線通信装置、車両、及び制御方法
JP7217336B2 (ja) 無線通信装置、車両、及び制御方法
US20190380023A1 (en) Radio communication equipment and control method thereof
CN105830471B (zh) 用于电源复位场景中的定时器继续的系统和方法
EP2708049A1 (en) Home network roaming management for ecall-only subscribers
JP2020174229A (ja) 無線通信装置、車両、及び制御方法
JP2004086780A (ja) 車載記録装置およびシステム
JP2004282300A (ja) 緊急通報方法、緊急通報システム、緊急通報装置およびセンター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20857333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021542923

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20857333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1