JP2016163599A - 錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム - Google Patents

錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016163599A
JP2016163599A JP2015040805A JP2015040805A JP2016163599A JP 2016163599 A JP2016163599 A JP 2016163599A JP 2015040805 A JP2015040805 A JP 2015040805A JP 2015040805 A JP2015040805 A JP 2015040805A JP 2016163599 A JP2016163599 A JP 2016163599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
sheet
tablets
storage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6015793B2 (ja
Inventor
勝由 弦間
Katsuyoshi Genma
勝由 弦間
利夫 前林
Toshio Maebayashi
利夫 前林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon Medtech Supply Corp
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Elquest Corp
Canon Lifecare Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Elquest Corp, Canon Lifecare Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Publication of JP2016163599A publication Critical patent/JP2016163599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015793B2 publication Critical patent/JP6015793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】一部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すことができる仕組みを提供する。
【解決手段】錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置であって、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された前記錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段と、前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、を備える。
【選択図】図43

Description

本発明は、錠剤供給装置、錠剤供給方法、分包システム、及びその制御方法、プログラムに関し、特に、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すための技術に関する。
従来、調剤業務において、PTPシートで提供されている錠剤(薬)の一包化を行うためには、人の手によってPTPシートから錠剤を1回分の錠剤数ずつ取り出し、分包機へセットする必要があり、作業が煩雑であった。
上記課題を解決するために、特許文献1では、錠剤シートから錠剤を除包し、錠剤を1回飲用分宛プラスチック製小瓶等の適宜容器に入れて投与する錠剤除包装置が提案されている。
特許文献1は、具体的には、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤除包装置を複数台用意し、複数台の錠剤除包装置で取り出された錠剤を、下方の集合部で集めて、小瓶等の容器に入れることが記載されている。
特開2004−194889号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、錠剤シートから錠剤を取り出す際に、錠剤シートの錠剤が収容されている錠剤収容部を最初から最後まで押しつぶしている。
すなわち、一部の錠剤が錠剤収容部から取り出された使いかけの錠剤シートについては考慮されていない。
錠剤供給装置は、誤った錠剤を供給することを防止する観点から、1回の処方データで必要な錠剤を供給し終えた後の使いかけの錠剤シートを、錠剤供給装置内の錠剤シートの搬送経路に置いたままにはせずに、当該搬送経路外に排出する場合がある。この場合は、次の処方データで必要な錠剤は、新たに投入口から搬送された錠剤シートを用いることとなるため、誤った錠剤を供給することを防止することができる。そのため、例えば、このような仕組みでは、使いかけの錠剤シートが発生してしまう。
そのため、従来、一部の錠剤が既に取り出された錠剤収容部がある錠剤シート(使いかけの錠剤シート)をセットした場合にも、すべての錠剤収容部について押し出し動作を行うこととなり、すなわち、一部の錠剤が既に取り出された錠剤収容部についても押しつぶして錠剤を取り出す動作を行うことになり、錠剤取り出し時間に時間がかかってしまい、効率的に錠剤を取り出すことが出来なかった。
そこで、本発明の目的は、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すことができる仕組みを提供することである。
本発明は、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置における錠剤供給方法であって、搬送手段が、前記錠剤シートを搬送する搬送工程と、錠剤取り出し手段が、前記搬送工程により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し工程と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置で読み取り実行可能なプログラムであって、前記錠剤供給装置を、前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。
また、本発明は、錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムであって、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された前記錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段と、前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムにおける制御方法であって、搬送手段が、前記錠剤シートを搬送する搬送工程と、錠剤取り出し手段が、前記搬送工程により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し工程と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムで読み取り実行可能なプログラムであって、前記包装システムを、前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すことができる。
包装装置と錠剤供給装置を示す図である。 錠剤供給装置を示す図である。 本発明に係る錠剤供給システムのハードウェアブロック図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 錠剤供給装置の内部構造を示す図である。 錠剤供給ユニットの内部構造を示す図である。 包装ユニットの内部構造を示す図である。 包装ユニットの内部構造の一部(703、704、705)を拡大した図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 錠剤供給装置を正面から見た図である。 錠剤供給装置を横(正面から見て右側)から見た図である。 図11に示した錠剤供給装置の一部を拡大した図である。 錠剤供給装置の内部を横(正面から見て右側)から見た図である。 包装装置5を上面から見た図である。 手撒き投入部の断面図の一例を示す図である。 包装装置5の内部の錠剤スライド部1601、スライド枠1602の構造を示す図である。 分包動作が始まる前の段階における、錠剤マス1402、シャッター1501、錠剤スライド部1601のスライド枠1602の位置関係を示した図である。 錠剤スライド部1601を支持する台の一例を示す図である。 フタA(1801)、及びフタB(1802)が閉じた状態、フタC(1803)が開いた状態を示した図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 錠剤供給装置の錠剤シート排出経路を示す図である。 錠剤供給装置の錠剤シート排出経路を示す図である。 情報処理装置300上で動作するソフトウェアのメイン画面を示す図である。 処方画面を示す図である。 設定画面を示す図である。 薬品選択画面を示す図である。 情報処理装置300上で動作するソフトウェアの画面遷移を示す図である。 薬品マスタのデータベース内容を示す図である。 途中まで取り出したシートを利用する際のメッセージ画面を示す図である。 錠剤取り出し装置設定情報のデータ構成を示す図である。 錠剤シートの一例を示す図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 錠剤取出ユニットの内部構造の一部を示す図である。 錠剤取出ユニットの内部構造を示す図である。 分包用処方データのデータ構成を示す図である。 図39の場合の分包処方データの一部の値を示す図である。 分包動作のフローチャートを示す図である。 錠剤取り出し情報のデータ構成を示す図である。 錠剤取り出し動作を指示する際のデータ構成を示す図である。 錠剤シートガイドの動作のフローチャートを示す図である。 一連の錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成を示す図である。 一連の錠剤取り出し処理のフローチャートを示す図である。 錠剤シートを排出する動作のフローチャートを示す図である。 錠剤シートでの錠剤の取り出し順序を示す図である。 残り錠剤数情報のデータ構成を示す図である。 残り錠剤数更新時の各データの関係を示す図である。 S6206の実行回数による各値の変化をまとめた図である。 投入方向選択画面の一例を示す図である。 情報処理装置300のソフトウエアプログラムが動作する処理のフローチャートの一例を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の錠剤供給システム(図1)について説明する。
図1は、供給された錠剤を、ロール紙送出機構702により送出されるロール紙(包装紙)に包装する包装装置5と錠剤を取り出して包装装置5(以下、分包装置とも称する)に供給する錠剤供給装置10(以下、錠剤取出装置とも称する)と、手撒き投入部1401と、散薬投入部103を含む錠剤供給システム(以下、錠剤取出システムや包装システムとも称する)を示す図である。錠剤供給装置10には、複数の錠剤取出ユニット1が搭載されており、この錠剤取出ユニット1により錠剤シートから錠剤が取り出される。このような錠剤取出ユニット1は、情報処理装置300や包装装置5に設けられたタッチパネル式のディスプレイ501等から分包条件を入力されることで、錠剤の取出動作を行うことができる。
図2(a)は、図1の一部領域を拡大して示す図である。さらに、図2(b)は、錠剤シートを錠剤取出ユニット1に投入するための投入口203の部分を拡大した図である。
錠剤シート51は、プラスチック等からなる錠剤を収容する錠剤収容部510(ポケットとも言う)を有するシート本体の下面に、アルミニウム等からなる金属箔などを用いた封止シートを設けることによって錠剤が1錠ずつ錠剤収容部に封入されたものである。錠剤シート51は、一般的にPTPシート(press through pack)と呼ばれている(以下錠剤シートのことをPTPシートとも称する)。このようなPTPシートは錠剤の種類によって、シートの幅や長さ、錠剤の数などが異なっており、様々なものが流通している。
錠剤供給装置10には複数の錠剤取出ユニット1(錠剤取出部)が収納されている。錠剤取出ユニット1は、本発明の錠剤取出装置の適用例である。錠剤取出ユニット1は、幅方向(左右方向)に6つが並べられ、この6つの錠剤取出ユニット1からなる組が上下に3段に配置されている。すなわち、錠剤取出ユニット1は、左右6列、上下3段に配列されている。このように錠剤供給装置10は錠剤取出ユニット1を複数備えているが、錠剤取出ユニット1の数は1でもよい。
103は、散薬投入部であり、包装装置5で分包する散薬を投入する部分である。散薬投入部103に投入された散薬は、投薬1回分ごとに分けられ、これを後述するメインホッパー505に投入することで、1回分ずつに分包される。10は、錠剤供給装置であり、1または複数の錠剤取出ユニット1と、錠剤取出ユニット1で取り出された錠剤を供給する錠剤供給ユニット400とを備えている。
錠剤供給装置10は、錠剤取出ユニット1により錠剤シート(PTPシート)から錠剤を取り出して、錠剤供給ユニット400の供給経路を経て、包装装置5に供給する。錠剤供給装置10は、図1に示す通り、複数の錠剤取出ユニット1を備えている。さらに錠剤供給装置10は、1又は複数の錠剤を、それぞれ錠剤収容部に封入された錠剤シート(PTPシート)から錠剤を取り出して供給する。
1401は、ユーザによって手撒きされた錠剤が投入される手撒き投入部である。手撒き投入部1401から投入された錠剤も、包装装置5に供給され分包されることになる。包装装置5は、錠剤供給装置10から供給された錠剤と手撒き投入部1401から供給された錠剤とを1つの分包として包装することもできるし、別々に分包することもできる。
図3は、錠剤供給システムのハードウェア構成の一例についてブロック図を用いて説明する。ここでは、情報処理装置300のCPU30と、包装装置5のCPU51と、錠剤供給装置10のCPU11とがそれぞれ連携して、包装装置5が制御する各装置(各ユニット)、及び、錠剤供給装置10が制御する各装置(各ユニット)の各種動作を制御している一例を示している。しかし1つのCPUが、錠剤供給システムの全ての各装置を制御する構成でも構わない。また、ここでは錠剤供給装置10にCPUが1つ設けられている状態を図示しているが、錠剤取出ユニット1ごとにCPUを設けてもよいし、錠剤取出ユニット1の段ごとにCPUを設けてもよい。
錠剤供給装置10のCPU11、又は、情報処理装置300のCPU30、又は包装装置5のCPU51は、本発明の制御手段の適用例であり、記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、搬送手段(搬送機構16)を制御する。
まず情報処理装置300のハードウェア構成について説明する。情報処理装置300のCPU30は、システムバスに接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御することができる。また、ROM31あるいは外部メモリ36には、CPU30の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM33は、CPU30の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU30は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM33にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、CPU30は、キーボードや不図示のマウス等の入力端末35からの入力を制御する。また、CPU30は、ディスプレイ34等の表示器への表示を制御することもでき、さらに、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュメモリ(登録商標)等の外部メモリ36へのアクセスを制御することもできる。
また、I/F32は、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、本実施形態においては包装装置5のI/F50と通信可能に接続されている。
次に、包装装置5のハードウェア構成について説明する。包装装置5のCPU51は、バスに接続されている各デバイスを統括的に制御することができる。ROM52にはCPU51の制御ブログラムや各種制御プログラムが記憶されている。RAM53は、CPU51が動作するためのシステムワークメモリとして機能する。CPU51は、タッチパネル式のディスプレイ501に対して表示制御したり、ディスプレイ501のタッチパネル機能を入力端末としてユーザから情報の入力を受け付けたり、プリンタ706に印刷指示を出したりすることもできる。さらにCPU51は、包装装置5の散薬投入部103から投入された散薬を1包に包装する際に動作させる散薬分包機構55を制御したり、ユーザから手撒き投入部1401に手撒きされた錠剤を包装する際に動作させる手撒き投入機構56を制御したりすることができる。そして包装装置5と錠剤供給装置10とは、包装装置5のI/O54と錠剤供給装置10のI/O12とで通信可能に接続されている。
次に、錠剤供給装置10のハードウェア構成について説明する。錠剤供給装置10のCPU11は、バスに接続されている各デバイスを統括的に制御することができる。ROM14にはCPU11の制御ブログラムや各種制御プログラムが記憶されている。RAM13は、CPU11が動作するためのシステムワークメモリとして機能する。CPU11は、さらに錠剤取出機構15における取出動作を制御したり、錠剤シートを搬送する搬送機構16を制御したりすることもできる。
このようなハードウェア構成においては、以下のように錠剤取出を行うように制御することができる。まず包装装置5のCPU51が、錠剤供給装置10のCPU11に対して、錠剤の取出動作命令を送信する。そして、錠剤供給装置10のCPU11が、当該取出動作命令に従って、錠剤取出機構15や搬送機構16を制御して錠剤取出動作を行わせることができる。また、錠剤供給装置10のCPU11は、包装装置5のCPU51に対して、錠剤取出動作の状況を示す動作情報を送信することもできる。
次に、図4を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。
図4は、錠剤取出ユニット1の内部構造を示す図である。なお、図4は、錠剤取出ユニット1が2つ並んで配置されている例を示している。
錠剤取出ユニット1は、錠剤収容部510が重力方向に対して封止シートよりも上側に来るような状態で複数の錠剤シート51を積層させて投入可能な投入口203(錠剤シート保持部)と、錠剤シート51を搬送する搬送機構16と、搬送機構16により搬送された錠剤シート51が載置される載置台と、載置台上の錠剤シート51の錠剤収容部の側から押圧して錠剤を取り出す押出し機構(錠剤取出機構15)とを有している。すなわち載置台上が除包位置(取出位置)として用いられる。錠剤シート51は、錠剤を収容する錠剤収容部510を有するシート本体の下面に、アルミニウム等からなる金属箔などを用いた封止シートを設けることによって錠剤が錠剤収容部に密封されている。さらに錠剤シート51は、シート部上に凸状の錠剤収容部が幅方向に間隔をおいて2列に並んだ形態である。各列をなす複数の錠剤収容部は錠剤シート51の長さ方向に沿って並んでいる。
ここで、押出し機構は、本発明の錠剤取り出し手段の適用例であり、搬送手段により搬送された錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う。
なお、錠剤シート51としては、シート部上に錠剤収容部が2列に並んだ形態のものに限らず、錠剤収容部が錠剤シート51の長さ方向に1列に並んだ形態や、錠剤収容部が幅方向に間隔をおいて3列以上の複数列に並んだ形態も可能である。
ここで、さらに、図5を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。図5は、錠剤取出ユニット1の内部構造(断面)を示す図であり、錠剤取出ユニット1を右側面から見た図である。具体的には投入口203にセットされた錠剤シートを、錠剤の除包位置(錠剤の取出位置)まで搬送を行った際の図である。
錠剤取出ユニット1は、錠剤シートを搬送する錠剤シートの搬送機構16(搬送機構)と、錠剤シートが載置される載置台18と、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤取出機構15(押出し機構)とを備えている。39は、下部ローラである。
錠剤シートの搬送機構16は、錠剤シート51を進行方向に向け搬送するものであって、進行方向に沿って互いに間隔をおいて複数設けられた下部ローラ39と、進行方向に沿って互いに間隔をおいて設けられた上部ローラとを備えている。
下部ローラ39は、駆動源(不図示)により回転駆動可能であり、錠剤シート部の重力方向に関して下面側に当接して錠剤シート51に進行方法への力を加えることができる。そして上部ローラは、駆動源(不図示)により回転駆動可能であり、PTPシート部の重力方向に関して上面に当接して錠剤シート51に進行方向への力を加えることができる。
上部ローラおよび下部ローラの幅方向に関する配置位置は、2列の錠剤収容部の間に相当する位置であるため、上部ローラと下部ローラとは錠剤シートを搬送する際に錠剤収容部52に当接することはない。つまり、下部ローラ39と上部ローラとは、錠剤シート部を上下から挟み込んで錠剤シートを進行方向(錠剤取出装置の後方方向)に搬送できる。さらに、下部ローラ39と上部ローラは錠剤シート部を上下から挟み込んで錠剤シート51を進行方向とは逆の方向にも搬送できる。
24は、導入シュートである。導入シュート24は、載置台の下面側に設けられており、錠剤シート51から取り出された錠剤を、後述する錠剤導入路401に導くものである。すなわち、導入シュート24は、載置台の下面側に排出口を有しており、錠剤シート51から取り出された錠剤はその排出口を通り、後述する錠剤導入路401に落ちていく。なお、この導入シュート24は、錠剤取出ホッパーとも言う。
錠剤取出ユニット1は、載置台18上に錠剤シート51を配置した状態で、錠剤取出機構15の押出し機構で錠剤を押し出すことで錠剤の取出動作を行う。また、錠剤取出ユニット1は、載置台18上の錠剤シート51の錠剤収容部を押圧する速度を変更させる変更機構をさらに有している。そして錠剤取出ユニットの所定の動作で錠剤が取り出せなかった場合には、押出し機構の押出し速度を通常の速度より高速に変更して錠剤収容部の押圧を行い、取出動作の継続(リトライ)を行う。またリトライの際には、錠剤収容部の押圧を再度行う前に1度目の載置台18上の押圧位置から所定の距離だけ搬送手段で錠剤シート51を搬送させ、この状態で押出し機構を用いて錠剤収容部を押圧する。このような状態でリトライ動作を行うことにより、1度の取出動作で錠剤が取り出されなかったとしても、確実に錠剤を取り出すことができる。
次に、押出し機構の詳細について説明する。押出し機構は、錠剤収容部の中央付近を押圧する内側押圧体83と、内側押圧体83を取り囲むように設けられ、中央付近よりも外側の部分を押圧する外側押圧体84とを含んで設けられている。この内側押圧体83と外側押圧体84とが独立して動作することでPTPシートの錠剤収容部を押圧し、PTPシートから錠剤を取り出す。具体的には押出し機構は、内側押圧体83よりも先に外側押圧体84により錠剤収容部を押圧する。
内側押圧体83の先端は、錠剤取出ユニットに搭載されることが想定されるほとんどの錠剤シート51の錠剤収容部よりも面積が狭くなるように設けられている。そのため、内側押圧体83を錠剤を取り出すために下降させると、錠剤シートの錠剤収容部の面よりも重力方向に関して下側に至るまで先端が到達し、錠剤シート51の金属箔に開いた穴から先端が下側に突き出ることになる。一方、外側押圧体84の先端は、錠剤取出ユニットに搭載されることが想定されるほとんどの錠剤シート51の錠剤収容部よりも面積が広いので、錠剤を取り出すために下降させても、錠剤シート51の金属箔に開いた穴から先端が突き出ることはない。すなわち、外側押圧体84を用いて最初に錠剤シート51の錠剤収容部を押し潰し、その後、内側押圧体83で錠剤を確実に押し出すというように用いられる。
また、錠剤取出機構15(押出し機構)は、外側押圧体84を昇降させる第1昇降機構と、内側押圧体83を昇降させる第2昇降機構も有しており、これらを動作させることにより、押圧体で錠剤を押し出すことができる。
第1昇降機構は、外側押圧体84が取り付けられた第1昇降体93と、回転駆動して第1昇降体93を昇降させるカム94と、第1昇降体93を上昇方向に付勢する付勢部材(ばね)とを備えている。
第1昇降体93は、前後方向にわたって延在する柱状体であり、前端部に外側押圧体84が取り付けられている。カム94は、外側押圧体84の昇降動作を考慮して設計された形状の板状体であり、駆動機構によって回転駆動する軸部に固定されている。
カム94は、第1昇降体93の上面側に設けられ、軸部の回転に伴って回転駆動し、第1昇降体93を押圧することによって高さ位置を調整し、これによって外側押圧体84の高さ位置を調整する(外側押圧体84の昇降動作を行う)ことができる。第1昇降機構は、カムの回転動作のタイミング、カムの形状、軸部に対するカムの固定位置などの設定によって、外側押圧体84の昇降動作のタイミングや変位量を任意に設定できる。
第2昇降機構は、内側押圧体83が取り付けられた第2昇降体98と、回転駆動して第2昇降体98を昇降させるカム99と、第2昇降体98を上昇方向に付勢する付勢部材(ばね)とを備えている。
第2昇降体98は、前後方向にわたって延在する柱状体であり、前端部に内側押圧体83が取り付けられている。カム99は、第2昇降体98の上面側に設けられ、軸部の回転に伴って回転駆動し、第2昇降体98を押圧して高さ位置を調整し、これによって内側押圧体83の高さ位置を調整する(内側押圧体83の昇降動作を行う)ことができる。第2昇降機構は、カム99の回転動作のタイミング、カムの形状、軸部に対するカムの固定位置などの設定によって、内側押圧体83の昇降動作のタイミングや変位量を任意に設定できる。
このため、カム94とカム99は、それぞれ第1昇降体と第2昇降体に対して互いに独立に動作可能であり、内側押圧体83と外側押圧体84は、互いに独立に昇降動作させることができる。
錠剤取出機構15における2つのカムの回転動作のタイミング等は、錠剤位置検出機構の検出部からの信号に基づいて定めることができる。具体的には、検出された錠剤収容部の位置に合わせて内側押圧体83と外側押圧体84を動作させることができる。
錠剤取出ユニット1は、PTPシートの錠剤収容部の押圧をする前に、押圧される錠剤収容部の長さや押圧される錠剤収容部の位置を検知することができる検出機構17をさらに有している。そして錠剤供給装置は、検出した錠剤収容部の長さや錠剤収容部の位置に応じて押圧に最適な搬送方向に関する位置を算出し、当該位置とするために必要な搬送距離を算出することもできる。つまり搬送機構16(下部ローラ39、上部ローラ)は、搬送距離により載置台18上の錠剤収容部が押圧するために必要な最適位置に錠剤シートを搬送することができる。
次に、図6を用いて、錠剤供給装置10の内部構造について説明する。図6は、錠剤供給装置10を背面側(裏側)から見た図である。
204は、光学センサ(ビームセンサ)等で設けられた、落下物を検知する検知機構である。除包された錠剤が導入シュート24内を落下する際、除包された錠剤がセンサ上を通過し光の一部を遮光することになる。このビームセンサの光の一部が遮光され、光量が変化した状態をON状態とし、遮光されておらず光量が変化しない状態をOFF状態とする。このON/OFF状態を用いて落下物の有無の判定を行うことができる。さらに錠剤落下検出機構は、光学センサ204と錠剤の通過をカウントする落下錠剤カウンタとを有する。すなわち錠剤供給装置10には、検知機構で錠剤の通過を検知可能となるように設けられており、押圧により錠剤収容部から錠剤が取り出されたか否かを判定することができる。
つまり取出動作を行っても錠剤の通過が検知されない場合には、押出し機構による錠剤収容部の押圧動作を継続(リトライ)させる。これにより、確実に錠剤の取り出しを行うことができる。一方、取出動作後に錠剤の通過が検知された場合には、取出動作後に押出し機構による錠剤収容部の押圧動作を継続(リトライ)しない。
401は、錠剤導入路(通過経路)である。錠剤導入路401は、導入シュート24と導通しており、錠剤シートから取り出され落下した錠剤を導入シュート24から第1集積ホッパーに中継する。
次に、図7を用いて、錠剤供給ユニット400の内部構造について説明する。第1集積ホッパー402は、錠剤取出ユニット1により、PTPシートから取り出された錠剤が導入シュート24を落下して通り、そして、導入シュート24から錠剤導入路401を通り、該錠剤が集積(通過)される部分である。すなわち、錠剤導入路401は、第1集積ホッパー402と直接、導通している。
第2集積ホッパー501は、第1集積ホッパー402で集積された錠剤をさらに集積する。すなわち、第2集積ホッパー501は、第1集積ホッパー402と導通している。
つまり第1集積ホッパー402に落ちてきた錠剤50は、第2集積ホッパー501に落ちて集積される。
第1の送り出し機構502は、第2集積ホッパーに集積された錠剤50を第3の集積ホッパーに移動させる。第3集積ホッパー503は、第1の送り出し機構502により送り出(移動)された錠剤を集積する。そして第2の送り出し機構504が、第3集積ホッパーに集積された錠剤をメインホッパー505に移動させる。そしてメインホッパー505は、第2の送り出し機構504により送り出(移動)された錠剤(1回分)を集積し、包装シート(分包紙)の中に集積した錠剤を投入する。
次に、図8、図9を用いて、包装ユニット701の内部構造について説明する。
図8は、包装ユニット701の内部構造を示す図である。図9は、図8に示す包装ユニット701の内部構造の一部(703、704、705)を拡大した図である。
包装ユニット701は、包装装置5内のユニットである。702は、包装シートが連なるロール紙(分包紙がロール状になっている紙)を包装機構に送り出すロール紙送出機構である。703は、メインホッパー505内に集積された錠剤(1回分の錠剤)が包装シートの中に投入され、当該包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する(包装機構)。そして704では、メインホッパー505内に集積された錠剤が包装シートの中に投入され、当該包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する(包装機構)。すなわち、包装機構703と、包装機構704とで、包装シートを加熱し溶着することにより、包装シートの中に投入された錠剤を、包装シートの中に封入する。
705は、連なるロール紙を1包毎の包装シート(1つの包み802)に分断するための分断用ミシン目801を包装シートに形成する分断機構である。706はプリンタであり、包装シートに、日付、患者データ、エラー情報を印字することができる(印字機構)。
このような図8及び図9に示す包装ユニットにより、投薬1回分の錠剤または散薬を包装シートに分包することができる。なお包装シートとしては、表面に熱溶着可能な樹脂材をコーティングした紙のみならず、中身を視認することができる透明なフィルム材を用いることもできる。そのため、そのようなフィルムも含めて分包体ということとする。
次に、図10を用いて、錠剤取出ユニット1の内部構造について説明する。
901は、錠剤シートの投入口203のカバーである。カバー901を開けることにより、錠剤シート51を投入口203に入れることが出来るようになる。
また、図10に示す24は、導入シュートであり、既に、図5などを用いて説明しているため、ここでは説明を省略する。
次に、図11を用いて、錠剤供給装置10について説明する。図11は、錠剤供給装置10を正面から見た図である。図11に示す1は、図1にも示している通り、錠剤取出ユニットである。錠剤取出ユニット1で、錠剤シートから取り出された錠剤は、導入シュート24を通り、そして、錠剤導入路401を通り、第1集積ホッパー402に落ちていく。
次に、図12を用いて、錠剤供給装置10の錠剤供給ユニット400が備える各構成について説明する。図12は、錠剤供給装置10を横(正面から見て右側)から見た図である。図11でも説明したが、錠剤取出ユニット1で、錠剤シートから取り出された錠剤は、導入シュート24、錠剤導入路を通り、第1集積ホッパー402内に落ちてくる。
そして、第1集積ホッパー402を通った錠剤は、第2集積ホッパー501を通り、第1の送り出し機構502に送られる。第1の送り出し機構は、第1の中継ユニットである。
そして、第1の送り出し機構502は、錠剤を第3集積ホッパー503に送り、第3集積ホッパー503は、第2の送り出し機構504に錠剤を送る。第2の送り出し機構504は、第2の中継ユニットである。第2の送り出し機構504は、第2の送り出し機構504に送られた錠剤を、メインホッパー505に送る。
次に、図13を用いて、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤がどのように、導入シュート24、錠剤導入路401、第1集積ホッパー402を通るかについて説明する。
図13は、図11に示した錠剤供給装置10の一部を抜粋した図である。すなわち、図11に示す錠剤取出ユニット1を2段分削除した図が、図13である。図13に示す点線の矢印1201は、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤の移動経路を示している。また、図13に示す通り、第1集積ホッパー402の左側の導管、及び真ん中の導管の幅は、直径が78mmである。
次に、図14を用いて、錠剤供給装置10の錠剤供給ユニット400が備える各構成について説明する。図14は、錠剤供給装置10の内部を横(正面から見て右側)から見た図である。図14に示す点線の矢印1201は、錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤の移動経路を示している。また錠剤供給ユニット400には、図14に示すように第1の段と第2の段と第3の段とが重力方向に関して重なるように設けられている。各段には、錠剤シートから錠剤を取り出す錠剤取出ユニット1、錠剤導入路401、及び導入シュート24が設けられている。
最上段(第1の段)の錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤は、第1の段の導入シュート24、中段(第2の段)の錠剤導入路401、下段(第3の段)の錠剤導入路401を通過して第1の傾斜部1301に至る。また、第2の段の錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤は、第2の段の導入シュート24、第3の段の錠剤導入路401を通過して第1の傾斜部1301に至る。また、第3の段の錠剤取出ユニット1から取り出された錠剤は、第3の段の導入シュート24を通過して第1の傾斜部1301に至る。
最上段(第1の段)の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第1の傾斜部1301までの距離は、約460mmである。そして中段(第2の段)の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第1の傾斜部1301までの距離は、約265mmである。
また、第1集積ホッパー402の長さは、約362mmである。すなわち、最下段の錠剤取出ユニット1の導入シュート24の出口から、第2集積ホッパー501までの距離は、約362mmである。各段の錠剤取出ユニット1で、錠剤シートから錠剤が取り出されると、錠剤は、導入シュート24を通り、導入シュート24の出口から、錠剤導入路401を通り、そして、第1集積ホッパー402に入り、第2集積ホッパー501に集積される。
この時、錠剤供給装置10全体の分包時間を短縮させることを考慮すると、導入シュート24(錠剤取出ホッパー)出口から、まっすぐ下に垂直落下させ、第2集積ホッパー下部に収めることが考えられる。しかし最上段の錠剤取出ユニット1で取り出された錠剤を、導入シュート24(錠剤取出ホッパー)出口からまっすぐ下に垂直落下させ、第2集積ホッパー下部に収めると約876mmもある。そのため、錠剤が割れたり、欠けたりして破損してしまう可能性が高くなる。また、錠剤シートから取り出される薬が、カプセルの場合は凹んだりして変形をしてしまう可能性が高くなる。
錠剤供給装置10は、錠剤取出ユニット1が複数積み上げられて使用できるようになっている。そのため、特に最上段の錠剤取出ユニット1から錠剤が落下する場合には、導入シュート24(錠剤取出ホッパー)出口から第2集積ホッパーまでの距離が非常に長くなり、錠剤シートから取り出される錠剤、又はカプセルが、破損してしまう可能性が高くなってしまう。
そこで、第1集積ホッパー402の上部に、分包時間を余りロスしない程度に錠剤をバウンドさせる第1の傾斜部1301を設ける。すなわち、第1集積ホッパー402の上部の一部をオフセットさせる。具体的には重力方向から約32°の傾斜を有する第1の傾斜部1301としている。
また、第2集積ホッパー501においても、第1集積ホッパー402から第2集積ホッパー501の下部にダイレクトに錠剤が到達しないように、第2集積ホッパー501も分包時間を余りロスしない程度に錠剤をバウンドさせる第2の傾斜部1302を設けている。
具体的には、第2の傾斜部1302は、水平方向より約40°の傾斜としている。
なお上述の第1の傾斜部1301及び第2の傾斜部1302の角度は一例であり、落下してくる錠剤がバウントして(落下スピードを落として)、その後の経路に移動可能な角度(次の供給部に落下により供給可能な角度の傾斜)であれば、どのような角度でもよい。
このように第1集積ホッパー402に第1の傾斜部1301、第2集積ホッパー501に第2の傾斜部1302を備えることで、錠剤取出ユニット1の導入シュート24出口から、第2集積ホッパー501の下部までダイレクトに錠剤が落下することを防止できる。これにより錠剤の落下向きを変えることができ、錠剤が破損や変形しない程度のクッションを与えることができる。その結果、落下してくる錠剤が第2集積ホッパー501の下部に到達した時の衝撃を和らげることができ、錠剤が破損、変形する可能性を低減させることが出来るようになる。
第1の傾斜部は、錠剤取出装置から落下してきた錠剤が接触する位置に設けられており、第2の傾斜部は、第1の傾斜部に接触した錠剤がさらに落下して接触する位置に設けられている。
また、第1の傾斜部1301、第2の傾斜部1302に、ゴムなどの、衝撃を吸収する材料(衝撃吸収材)を更に設けることにより、錠剤の衝撃をさらに抑えることが可能となる。
図15は、包装装置5を上面から見た図である。
1401は、ユーザによる手撒きにより錠剤を包装装置5に投入するための手撒き投入部である。
1402は、手撒き投入部1401内の、1回分の錠剤をセットする錠剤マスであり、1402は、4番目のマスを示している。
包装装置5には、図15の1401に示すように、1回分の錠剤(1つに包装する錠剤)をセットする錠剤マスが、複数設けられている。1403は、錠剤マスにセットされた錠剤(3錠)を示している。
501は、タッチパネル式のディスプレイであり、各種表示を行う表示部であると共に、ユーザによる各種操作を受け付ける部分である。
ユーザが手巻きにより1回分の錠剤を各錠剤マスにセットして、当該錠剤マスにセットされた錠剤の分包を行う場合、各錠剤マスにセットされた錠剤を、1番の錠剤マスにセットされた錠剤から順番に、分包する。図15に示すように、手撒き投入部1401は、3行15列の計45個の錠剤マス1402を有している。
図16は、手撒き投入部1401の断面図の一例を示す図である。1501は、手撒き投入部1401の底面にあるシャッターである。シャッター1501は、開いた状態での開口部を広く確保するために、2枚のシャッターが重なった構造となっている。シャッター1501が左方向へ開くことによって、各錠剤マスにセットされている錠剤が下方向へ落下する。
図17は、包装装置5の内部の錠剤スライド部1601、スライド枠1602の構造である。錠剤スライド部1601は、分包動作が始まる前の段階では、手撒き投入部1401の直下に配置されている。図17に示す通り、錠剤スライド部1601は、スライド枠1602を有している。
各スライド枠1602は、上部に位置する各錠剤マスと、それぞれ対になるような形状で構成されており、分包動作が始まる前の段階では、各スライド枠1602は、上部に位置する各錠剤マスと、それぞれ対になるよう配置されている。
錠剤スライド部1601は、シャッター1501が開くことにより錠剤マスからスライド枠1602に落下した錠剤を、左方向へスライドして搬送するためのものである。錠剤スライド部1601を左方向にスライドして搬送する動力源としてモータを備えており、当該モータにより錠剤スライド部1601を左方向にスライドして搬送することが可能となる。
図18は、分包動作が始まる前の段階における、錠剤マス1402、シャッター1501、錠剤スライド部1601のスライド枠1602の位置関係を示した図である。図18に示すように、分包動作が始まる前の段階では、錠剤マス1402の真下に錠剤スライド部のスライド枠1602が位置している。
錠剤スライド部1601のスライド枠1602は、底面を有していない。そのため、シャッター1501が開くことにより錠剤マスからスライド枠1602に落下した錠剤は、錠剤スライド部1601を支持している台を底面として保持される。
図19は、錠剤スライド部1601を支持する台の一例を示す図である。図19に示すように、錠剤スライド部1601を支持する台の左側に、錠剤を堰き止めるフタ1801、1802、1803を有している。1801は、錠剤スライド部1601の奥の行のスライド枠内の錠剤を堰き止めるフタAである。1802は、錠剤スライド部1601の中央行のスライド枠内の錠剤を堰き止めるフタBである。1803は、錠剤スライド部1601の手前の行のスライド枠内の錠剤を堰き止めるフタCである。
図20は、第3集積ホッパーの右側面から見た錠剤スライド部1601を支持する台の、錠剤を堰き止めるフタ1801、1802、1803と、第3集積ホッパー503の断面図の一例である。図20に示すように、錠剤を堰き止めるフタ(錠剤堰き止めフタ)1801、1802、1803を、それぞれ独立して開閉することができる。
各錠剤堰き止めフタ1801、1802、1803のいずれかを開閉することにより、錠剤スライド部1601の各行のスライド枠内の錠剤を、選択的に第3集積ホッパー503に落下させることができる。各錠剤堰き止めフタ1801、1802、1803の開閉は、不図示のモータにより個々に行われる。なお、図20は、フタA(1801)、及びフタB(1802)が閉じた状態、フタC(1803)が開いた状態を示している。
図15に示すように、手撒き投入部1401は、多数の錠剤マス1402を有している。1包に包装する錠剤が、錠剤マス1402の1マスに対応しており、包装する包数に応じて、予め、錠剤マス1402の番号順に、1包に包装する錠剤を錠剤マス1402にセット(投入)しておく。
包装動作を開始すると、図16に示すように、各錠剤マス1402の底面にある全てのシャッター1501が開き、図17に示す錠剤スライド部1601の対応する各スライド枠1602に、各錠剤マス1402内の錠剤がそれぞれ落下する。錠剤が、各スライド枠1602に落下した後、錠剤スライド部1601を左方向に移動する。すなわち、スライド枠1602内に錠剤のあるスライド枠1602のうち、最も左側のスライド枠1602の位置が、フタA(1801)、フタB(1802)、フタC(1803)の位置に来るまで、錠剤スライド部1601を左方向に移動する。
そして、フタA(1801)、フタB(1802)、フタC(1803)を、それぞれ包装動作ごとの包装の番号順に、開けて閉じることにより、1マス分ずつの錠剤を、第3集積ホッパー503に落下させることができる。
そして、スライド枠1602内の1列分の錠剤を第3集積ホッパー503に落とし終えると、錠剤スライド部1601を次の列まで再び移動する。すなわち、スライド枠1602内に錠剤のあるスライド枠1602のうち、最も左側のスライド枠1602の1つ右側のスライド枠1602の列が、フタA(1801)、フタB(1802)、フタC(1803)の位置に来るように、再度、錠剤スライド部1601を左方向に移動する。これを繰り返すことにより、各錠剤マス1402にセット(投入)された錠剤を、それぞれ1回分ずつ分包することが可能となる。
なお、図20に示すように、堰き止めフタ(1801、1802、1803)は、第3集積ホッパー503の上部に配置しており、堰き止めフタ(1801、1802、1803)が開くことで、第3集積ホッパー503に、スライド枠1602内に存在しているフタの上の錠剤を、落下させることが可能となる。
図21は、錠剤取り出しユニット1の側面図である。
2301は、図5の検出機構17(ポケット位置センサ)であり、錠剤シートのポケット(錠剤が封入されている部分)を検出する部分である。
なお、ポケット位置センサ2301(検出機構17)は、発光素子および受光素子により構成される光学センサである。
2302は、錠剤プッシュ部(内側押圧体83、外側押圧体84)であり、ポケット内の錠剤を上から押して錠剤シートの底面のアルミ箔を破り、錠剤シートから錠剤を取り出す部(押圧体)である。
204は、落下センサであり、錠剤プッシュ部2302で取り出された錠剤の落下を検出する部分である。また、この落下センサも、発光素子および受光素子により構成される光学センサである。
図22は、錠剤供給装置のPTPシートの排出経路を示す内部構成の側面図である。
また、図23は、錠剤供給装置をななめ前方より見た斜視図である。
図22の2401は、垂直排出経路であり、錠剤取り出し装置から排出された、全ての錠剤が取り出された空のPTPシートが落下する経路である。
また、図22の2402は、排出スロープであり、錠剤供給装置の正面から見て左側に配置されている錠剤取り出し装置から排出されたPTPシートが落下し、錠剤供給装置の正面から見て右側の排出ポケット2403へ滑り落ちる経路である。
図22の2403は排出ポケット(廃棄ボックス)であり、錠剤取り出し装置から排出されたPTPシートが集合する部分である。2403は、錠剤供給装置の前面で開口しており、排出されたPTPシートを容易に取り出すことができる。
すなわち、図22に示すように、錠剤取り出し装置から排出された、全ての錠剤が取り出された空のPTPシートが垂直排出経路を通り、そして、排出スロープを通り、排出ポケット(廃棄ボックス)に集約されるので、排出ポケット(廃棄ボックス)から、空のPTPシートをまとめて取り出すことが可能となり、空のPTPシートを廃棄するユーザの作業が容易になる。
図23の2501は、開閉可能な排出ポケットの扉(廃棄ボックス扉)であり、これにより、排出ポケットに集約される空のPTPシートが装置外まで飛び出してしまうことを防止している。
以下、図50を用いて、情報処理装置300で動作する処理について説明する。
図50は、情報処理装置300で実行する各処理を示すフローチャートの一例を示す図である。
図50に示すフローチャートに示す各処理は、情報処理装置300のCPUが実行することで実現される。
まず、情報処理装置300は、上述の通り、メイン画面(図24)をディスプレイ34等の表示部に表示する(S5001)。
図24は、情報処理装置300上で動作するソフトウェアのメイン画面の一例を示す図である。
3101は、スタートボタンであり、ユーザにより、押下されると、予約リストに登録されている患者毎の図36の分包用処方データ(患者データとも言う)の内容を、包装装置5に送信して、当該分包用処方データの分包動作の開始指示を行うオブジェクトである。
3102は、患者データの処方編集ボタンであり、ユーザにより押下されると処方画面(図25)をディスプレイ34等の表示部に表示するオブジェクトである。
3103は、予約ボタンであり、ユーザにより押下されると予約リストに患者データを登録するオブジェクトである。
3104は、予約リストであり、登録された患者データを表示する表示領域である。
情報処理装置300は、予約ボタン3103がユーザにより押下されたか否かを判定し(S5002)、ユーザにより予約ボタン3103が押下されていないと判定された場合には(NO)、処理をステップS5005に移行し、一方、ユーザにより予約ボタン3103が押下されたと判定された場合には(YES)、処理をステップS5003に移行する。
また、情報処理装置300は、ユーザによりスタートボタン3101が押下されたか否かを判定し(S5005)、ユーザによりスタートボタン3101が押下されたと判定されていないと判定された場合には(NO)、処理をステップS5007に移行し、一方、ユーザによりスタートボタン3101が押下されたと判定されたと判定された場合には(YES)、処理をステップS5006に移行する。
また、情報処理装置300は、ユーザにより処方編集ボタン3102が押下されたか否かを判定し(S5007)、ユーザにより処方編集ボタン3102が押下されたと判定されていないと判定された場合には(NO)、処理をステップS5001に移行し、一方、ユーザにより処方編集ボタン3102が押下されたと判定されたと判定された場合には(YES)、処理をステップS5008に移行する。
情報処理装置300は、ステップS5008において、図25に示す処方画面をディスプレイ34等の表示部に表示する。
図25は、処方画面の一例を示す図である。この処方画面では、処方箋により示される用法や投薬日数等の基本情報の入力を受け付ける画面である。
3201は、設定画面タブであり、ユーザにより押下されると、設定画面(図26)を表示するオブジェクトである。
3202は、分包モードを錠剤取り出しユニットに設定するボタンである。包装装置としては、錠剤取り出しユニットを使用した分包以外に、散薬や手撒き錠剤の分包も行うことができる。このボタンを選択して錠剤取り出しユニットからの錠剤を分包することを想定しているが、他のモードとの併用により、散薬等が錠剤取り出しユニットからの錠剤と同時に包装することもできる。
3203は、OKボタンであり、ユーザにより押下されると処方編集を完了してメイン画面(図24)の表示に戻るオブジェクトである。
3204は、日回数入力欄であり、ユーザによる投薬日数の入力を受け付ける入力欄である。この画面の例では、用法が入力されるエリアである用法エリア3205に示されるように、服用時期が1日3回(朝、昼、夕)であるため、日回数入力欄に、例えば、日数を21日と入力すると、63包が自動計算されて表示される。
3205は、用法が入力されるエリアである用法エリアであり、ユーザにより用法の入力の設定を受け付けるエリアである。この画面の例では、ユーザにより、服用内容として「朝」ボタン、「昼」ボタン、「夕」ボタン、「食後」ボタンが選択されていることにより、用法は「朝食後」、「昼食後」、「夕食後」となる。
このように、情報処理装置300は、ユーザにより、図25に示す処方画面を介して、用法や、日回数の入力を受け付けて(ステップS5009)、ユーザにより、設定画面タブ3201の押下を受け付けると(ステップS5010:YES)、図26に示す設定画面をディスプレイ34等の表示部に表示する(ステップS5011)。また、設定画面タブ3201がユーザにより押下されなければ、処理をステップS5008に戻して、図25の処方画面を表示し続ける。
図26は、設定画面の一例を示す図である。この画面では、使用する錠剤取り出しユニットの設定を行うための画面である。
3301は、処方タブであり、ユーザにより押下されると、処方画面(図25)を表示するオブジェクトである。
3302は、OKボタンであり、ユーザにより押下されると、処方編集を完了してメイン画面(図24)の表示に戻る。
3303は、使用する錠剤取り出しユニットの選択をユーザにより受け付ける錠剤取り出しユニット選択欄である。錠剤取り出しユニット選択欄3303の画面上での錠剤取り出しユニット(ボタン)の配列は、錠剤供給装置10の錠剤取り出しユニットの配列と一致している。ここでは、錠剤取り出しユニットが三段ではなく二段の錠剤供給装置を例として示している。ユーザにより、使用する錠剤取り出しユニットのボタンを押下されることで、使用する錠剤取り出しユニットの設定を行う。この画面の例では、錠剤取り出しユニット番号1および、錠剤取り出しユニット番号2が選択され設定された状態である。また、設定済みの状態であれば、各錠剤取り出しユニットのボタン上に、薬品名と各服用時期での錠剤数も併せて表示される。選択された錠剤取り出しユニット番号(単にユニット番号とも言う)は、図31の3801に記憶される。
3304は、薬品選択ボタンである。ユーザにより薬品選択ボタンが押下されると、情報処理装置300の外部メモリ36に記憶されている図29に示す薬品マスタの情報を読み取り、当該読み取った薬品マスタの情報を含む薬品選択画面(図27)を表示し、直近に押下された錠剤取り出しユニットボタンの錠剤取り出しユニット番号に対して、ユーザにより薬品名が選択されることになる。ここで選択された薬品名は、図31の3802に記憶される。
3305は、錠剤数を設定するエリアである。直近に押下した錠剤取り出しユニットボタンのユニット番号に対し、用法エリア3205で設定したそれぞれの服用時期での錠剤数を設定する。この画面の例では、朝1錠、昼1錠、夕1錠となっている。ここで入力された錠剤数は、図31の3803に記憶される。
3306は、手撒きに置き換える錠剤数(=端数)の入力エリアである。直近に押下した錠剤取り出しユニットボタンのユニット番号に対して手撒き置き換え数を設定する。分包時には、ここに設定された錠剤数に従い、使用者によって手撒き投入部1401に錠剤がセットされ、分包開始後はこれらの錠剤が錠剤取り出しユニットからの錠剤に置き換わって分包されることになる。ここで入力された錠剤数(手撒き置き換え数)は、図31の3804に記憶される。
3307は、錠剤シートの各錠剤収容部のうち、錠剤の取出し動作を開始する位置を示す錠剤開始位置のユーザからの入力を受け付ける入力エリアである。入力エリア3307にて、直近に押下した錠剤取り出しユニットボタンのユニット番号に対して錠剤開始位置を設定することができる。錠剤開始位置とは、途中まで使用した錠剤シートにおいて、錠剤が残されている位置を示す。図32の錠剤シート4101を例とすると、ポケットの7カ所で錠剤が取り出し済みであるため、この錠剤シートを使用する場合は、8錠目が錠剤開始位置となる。なお、未使用の錠剤シートの場合、1錠目が錠剤開始位置である。ここで設定された錠剤開始位置は、図31の3805に記憶される。
情報処理装置300は、設定画面(図26)の錠剤取り出しユニット選択欄3303に表示された各錠剤取り出しユニットのボタンの選択をユーザから受け付ける(ステップS5012)。
そして、情報処理装置300は、薬品選択ボタン3304のユーザによる押下を受け付けると(ステップS3304)、
情報処理装置300の外部メモリ36に記憶されている薬品マスタ(図29)を読み取り、当該読み取った薬品マスタの全データを含む薬品選択画面であって、ステップS5011で選択されたボタンの錠剤取出しユニットで、どの薬品名の薬品(錠剤シート)の錠剤の取出し動作を行うかを設定するための薬品選択画面(図27)を表示部に表示する(ステップS5014)。
図27は、情報処理装置300のディスプレイ34等の表示部に表示される薬品選択画面の一例を示す図である。
3401は、OKボタンである。また、3402は、薬品リストである。すなわち、3402は、薬品マスタ(図29)の各薬品名のデータの一覧が表示された表示領域であり、ユーザにより、この表示領域に表示された薬品名の中から、1つの薬品名の選択を受け付ける。このようにして、ユーザにより薬品名が選択され、OKボタン3401が押下されると、当該選択された薬品を、現在選択されている錠剤取出しユニットで取り出すことを確定する。
情報処理装置300は、ユーザにより、薬品選択画面(図27)に表示された薬品名のリスト(図27の3402)の中から、1つの薬品名の選択を受け付け、OKボタン3401が押下されると(ステップS5015)、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートがあるか否かを判定する(ステップS5016)。
ステップS5016では、当該選択された薬品名における、薬品マスタ(図29)の「残り錠剤数」が1錠以上であるか否かを判定して、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートがあるか否かを判定する。当該選択された薬品名における、薬品マスタ(図29)の「残り錠剤数」が1錠以上である場合には、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートがあると判定し、当該選択された薬品名における、薬品マスタ(図29)の「残り錠剤数」が0である場合には、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートが無いと判定する。
情報処理装置300は、ステップS5016において、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートがあると判定された場合には(YES)、処理をステップS5017に移行する。一方、当該選択された薬品名の錠剤シートに、使いかけの錠剤シートが無いと判定された場合には(NO)、処理をステップS5022に移行する。
情報処理装置300は、ステップS5017において、図30に示すメッセージ画面(選択画面)を、ディスプレイ34等の表示部に表示する。
図30は、途中まで取り出した錠剤シート(使いかけの錠剤シート)を使用するか否かの選択を受け付けるメッセージ画面の一例を示す図である。
この画面の例は、薬品選択画面(図27)で「薬品名A」が選択された場合であり、薬品マスタ(図29)より、1シートあたりの錠剤数が10錠、残り錠剤数が3錠であることから、図30に示すメッセージの内容を表示している。
情報処理装置300は、取得したレコードの中の残り錠剤数が0以外(1以上)であるか否かを判定して(ステップS5016)、残り錠剤数が0以外(1以上)ではないと判定された場合には(ステップS5016:NO)、図30に示すメッセージ画面(選択画面)を表示しないで、処理をステップS5022に移行する。
情報処理装置300は、図30の「はい」ボタン3701がユーザにより押下された場合には(ステップS5018:YES)、一部錠剤の取出し動作が行われた使いかけの錠剤シートを使用すると判断して、当該錠剤シートの投入口への投入方向を選択するための投入方向選択画面(図49)を表示し(ステップS5019)、一方、図30の「いいえ」ボタン3702がユーザにより押下された場合には(ステップS5018:NO)、新品の錠剤シート(錠剤取出し動作が全く行われていない錠剤シート)を使用すると判断して、処理をステップS5022に移行する。
図30の「いいえ」ボタン3702がユーザにより押下された場合には、図31の3807に「しない」と登録し、図36の5105、5107には、それぞれ0錠が強制的に登録する。そのため、図39の5403、5404、図42の6104、6105の各項目にも0が登録されることとなる。
そして、情報処理装置300は、ステップS5019で表示された投入方向選択画面(図49)を介して、ユーザにより「正方向」のボタン4901が押下された場合には(ステップS5020:YES)、その使いかけの錠剤シートを投入口に正方向で投入した場合に、錠剤取出し動作を開始する錠剤収容部の位置(錠剤開始位置)を、計算して設定する(ステップS5021)。ここでは、ステップS5015で選択された薬品名における、薬品マスタ(図29)のレコードに含まれる「1シートの錠剤数」から「残り錠剤数」を引いた値に「1」を足す計算を行い、その結果得られた値が、錠剤開始位置となる。
図29は、情報処理装置300の外部メモリ36に記憶された薬品マスタのデータベースの一例を示す図である。
薬剤マスタ(図29)のデータベースのファイル内の1行ごとに錠剤データが格納されている。
1つの薬剤(薬品No.(薬品識別情報)、薬品名)と対応づけて、一意に対応する各種関連情報を登録することが出来る。
3601は、薬品(錠剤)No.(薬品識別情報)であって、登録されている薬品を識別するための番号である。そのため、この値は他とは重複しない。そして、この値は1以上の値を設定することができる。
3602は、薬品(錠剤)の薬品名(販売名)である。
3603は、薬品(錠剤)の錠剤シート(錠剤が全く取り出されていない(新品の)錠剤シート)の1シートあたりの錠剤数(錠剤収容部の数)である。
3604は、薬品(錠剤)の錠剤シート(錠剤が一部取り出されたシート)の1シートの残り錠剤数である。途中まで使用した錠剤シートの残り錠剤数の値である。
また、情報処理装置300は、ユーザにより逆方向のボタン4902が押下された場合には(ステップS5020:NO)、その使いかけの錠剤シートを投入口に逆方向で投入した場合に、錠剤取出し動作を開始する錠剤収容部の位置(錠剤開始位置)として、「1」を設定する(ステップS5022)。
また、情報処理装置300は、図30のメッセージ画面の「いいえ」ボタン3702がユーザにより押下された場合(ステップS5018:NO)、又は、ステップS5015で選択された薬品名における、薬品マスタ(図29)のレコードの中の「残り錠剤数」が0以外(1以上)ではないと判定された場合には(ステップS5016:NO)、新品の使いかけではない錠剤シートを全て使うため、錠剤開始位置としては「1」を設定する(ステップS5022)。
そして、情報処理装置300は、ステップS5021の処理、又はステップS5022のいずれかの処理が実行された場合は、図30のメッセージ画面、および投入方向選択画面(図49)、薬品選択画面(図27)を閉じて、設定画面(図26)を表示する(ステップS5023)。
ステップS5023で表示される設定画面(図26)の錠剤開始位置の入力エリア3307には、ステップS5021、又はステップS5022で設定された錠剤開始位置が設定されて表示される。すなわち、情報処理装置300は、錠剤開始位置の入力エリア3307の錠剤開始位置を、当該設定された値に更新して表示する。
その後、ユーザは、その使いかけの錠剤シートを更に手作業で錠剤を取り出したものを使用することもあるため、その手作業で錠剤が取り出された錠剤シートを使用することを考えて、ステップS5023で表示された設定画面(図26)の錠剤開始位置の入力エリア3307の値を入力及び変更する指示を受け付けることができる(ステップS5024)。
そして、情報処理装置300は、設定画面(図26)のOKボタン3302がユーザにより押下された場合には(ステップS5025:YES)、処理をステップS5001に移行して、メイン画面(図24)を表示する。一方、情報処理装置300は、OKボタン3302がユーザにより押下されなければ、処理をステップS5011に戻して、引き続き、図26の設定画面を表示部に表示する。
また、ステップS5023で表示される設定画面には、図27で選択された薬品が薬品選択ボタン3304上に表示され、ステップS5021、又はステップS5022で設定された錠剤開始位置が錠剤開始位置の入力エリア3307に表示される。
そして、情報処理装置300は、予約ボタンがユーザにより押下されると(ステップS5002:YES)、図25、図26、図27、図30、図49の各画面を介して入力・設定された情報を、図31に示す錠剤取り出し装置設定情報に登録して、図31に示す錠剤取り出し装置設定情報を生成し、RAM33に記憶する(ステップS5003)。
図31は、錠剤取り出し装置設定情報のデータ構成の一例を示す図である。
図31に示す錠剤取り出し装置設定情報は、情報処理装置300のRAM33に記憶する。
ステップS5003の具体的な処理について、以下の通り説明する。
3801には、ステップS5012で、3303を介して選択された錠剤取り出しユニットのボタンの錠剤取り出しユニット番号を登録する。
3802には、ステップS5015で、当該錠剤取り出しユニットに対して設定された薬品名(錠剤シートの名称)を登録する。
3803には、ステップS5009で、当該錠剤取り出しユニットに対して設定された薬品の1包あたりの錠剤数を登録する。
図31の例では、各服用時期(朝、昼、夕等)で錠剤数を共通としているが、服用時期毎に違った錠剤数とすることも可能である。
3804には、ステップS5009、又はステップS5024で、当該錠剤取り出しユニットに割り当てられた薬品の手撒き置き換え数を登録する。
3805には、ステップS5021、又はステップS5022、又はステップS5024で、当該錠剤取り出しユニットに設定された薬品の錠剤シート1枚目の錠剤開始位置を登録する。
3806には、ステップS5020で選択された、錠剤シートのセット方向が登録する。「正方向」ボタン4901が選択された場合には、3806に、投入口に正方向で投入することを示す情報として「正方向」を登録し、「逆方向」ボタン4902が選択された場合には、3806に、投入口に逆方向で投入することを示す情報として「逆方向」を登録する。また、図30のメッセージ画面で「いいえ」ボタン3702が押下された場合には、3806に「‐」を登録する。
また、3806には、ステップS5018で選択された内容を登録する。
すなわち、メッセージ画面(図30)の「はい」ボタン3701が押下された場合には、3806には、使いかけの錠剤シートを使用することを示す情報として「する」を登録して、一方、メッセージ画面(図30)の「いいえ」ボタン3702が押下された場合には、3806には、使いかけの錠剤シートを使用しないこと(新品の錠剤シートを使用すること)を示す情報として「しない」を登録する。
次に、情報処理装置300は、図31に示す錠剤取出し装置設定情報に基づいて、図36に示す情報取出しユニット情報を生成して、外部メモリ36に記憶する(ステップS5004)。
また、情報処理装置300は、ステップS5005において、スタートボタンがユーザにより押下されると(YES)、ステップS5004で記憶された錠剤取出しユニット情報(図36)を包装装置5に送信する(ステップS5006)。
図36は、分包用処方データ(錠剤取出しユニット情報)のデータ構成の一例を示す図である。
5101は、分包用処方データであり、情報処理装置300がメイン画面の予約リストに登録された錠剤取出し装置設定情報(図31)をもとに生成されるデータである。
ユーザによって、メイン画面(図24)のスタートボタン3101が押下されると、情報処理装置300は分包用処方データと、分包開始の指示を包装装置5に送信する。
包装装置5は、これを受信し、分包用処方データに従った分包動作(図38の処理動作)を開始する。
以下に、ステップS5004で実行される、図36に示す分包用処方データの生成処理について説明する。
5102は、分包数であり、薬剤を包装することにより包装装置が作成する包みの総数である。ここでの分包数は、処方画面(図25)の日回数入力欄3204で示された包数が登録(セット)される。
5103は、動作させる錠剤取り出しユニットに関する情報のデータ構成(5104〜5109)である。錠剤取り出しユニット情報5103をnまで羅列して指定することで、n個の錠剤取り出しユニットを同時に使用することができる。
5104は、錠剤取り出しユニット番号である。ここでの例では、1番が設定されている。ここでの錠剤取り出しユニット番号は、図31の錠剤取り出しユニット番号3801と同一の値がセットされる。
5105は、図32の(a)、(b)に示す「スキップする錠剤数」であり、錠剤シート1枚目で取り出し動作をスキップする錠剤数である。
たとえば、錠剤シートを正方向に投入口にセットする場合で、さらに1枚目の錠剤シートが端数となっている場合(図32の(a)の場合)、錠剤シートの投入口203方向に取り出し済みになっているポケットが存在する。この部分は、錠剤取り出し動作時において、実際には取り出し動作を行う必要が無いため、錠剤取出し動作をスキップしたほうが効率的である。このスキップ数が5105である。5105は、錠剤シートを正方向に投入口にセットする場合(3806が正方向の場合)は、図31の錠剤開始位置3805に設定された位置から1を引いた値を情報処理装置300が計算して、得られた値がセットされる。
錠剤シートのセット方向が正方向の場合(図32の(a))、取り出し済みになっているポケットは7錠分あるため、5105は7錠となる。また、取り出し済みポケットよりも前に錠剤取り出し前のポケットは存在しないため、5106は0錠となる。
また、例えば、錠剤シートを逆方向に投入口にセットする場合で、さらに1枚目の錠剤シートが端数となっている場合(図32の(b)の場合)、錠剤シートの投入口203方向に向かって錠剤を収容している錠剤収容部が3つ存在している。その錠剤収容部は、錠剤の取出し動作を行う必要があるため、これらを「スキップ前取出し錠剤数」と言う。そして、その後、7つの空の錠剤収容部がある。これらの部分は、錠剤取り出し動作時において、実際には取り出し動作を行う必要が無いため、錠剤取出し動作をスキップしたほうが効率的である。このスキップ数が5105の「スキップする錠剤数」である。
錠剤シートを逆方向に投入口にセットする場合には、錠剤取出し装置設定情報の3806が「逆方向」で、3807が「する」と登録されている。この場合、3802の薬品名に一致する薬品マスタ(図29)のレコードの「1シートの錠剤数」3603から「残り錠剤数」3604を引く計算を情報処理装置300が行い、得られた値を5105に登録する。
5106は、錠剤シート1枚目のスキップ前取り出し錠剤数(上述の「スキップ前取出し錠剤数」のことである)である。
錠剤シートを逆方向にして投入口にセットする場合(3806が「逆方向」で、3807が「する」の場合)で、さらに、1枚目のシートが端数となっている場合、(図32の(b)の場合)、錠剤シートの投入口203方向に取り出し前のポケット(錠剤が入ったポケット)が存在し、このポケットは取り出し動作を行う必要がある。このポケットの数が5106である。
情報処理装置300は、3806が「逆方向」で、3807が「する」の場合には、5106は、3802の薬品名に一致する薬品マスタ(図29)のレコードの「残り錠剤数」3604の値を5106に登録する。
また、情報処理装置300は、3806が「正方向」の場合には、5106には、0を登録する。
錠剤シートのセット方向が逆方向の場合(図32の(b))、取り出し済みになっているポケットは7錠分あるため、5105は7錠となる。また、取り出し済みポケットよりも前に錠剤取り出し前のポケットは3錠あるため、5106は3錠となる。
5105および5106について、錠剤シートが正方向(図32の(a))、および錠剤シートが逆方向(図32の(b))の例における5105および5106の各値を示した表が図37である。
図37、及び図36の5105、5106は、本発明の錠剤情報であって、錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤シートの錠剤が収容された錠剤収容部、又は錠剤が収容されていない錠剤収容部(位置、順番)を示す錠剤情報であり、これらのデータは、メモリなどの記憶手段に記憶されている。
5107は、手撒きに置き換える錠剤数である。ここに設定した錠剤数は分包開始後に手撒き投入部1401からの錠剤に錠剤取り出しユニットからの錠剤が置き換わって分包されることになる。5107は、図31の手撒き置き換え数(3804)がセットされる。
5108は、錠剤シート1枚あたりの錠剤数である。情報処理装置300は、3802の薬品名に一致する薬品マスタ(図29)のレコードの「1シートの錠剤数」3603の値を5108に登録する。
5109は、1包に包装する錠剤数である。情報処理装置300は、図31の3803の値を5109に登録する。
情報処理装置300は、このような処理を、錠剤取出しユニット毎に行い、錠剤取出しユニット情報(図36)を生成する。
図28は情報処理装置300の画面遷移を示す図である。
3501は、メイン画面である。ソフトウェアが起動すると初めに表示される画面であり、ユーザが、処方編集ボタン3102を押下すると、処方画面3502へ遷移する。
3502は、処方画面である。ユーザが、OKボタン3203を押下すると、メイン画面3501へ遷移し、ユーザが、設定画面タブ3201を押下すると、設定画面3503(図26)へ遷移する。
3503は、設定画面である。ユーザが、OKボタン3302を押下すると、メイン画面3501へ遷移し、ユーザが、処方タブ3301を押下すると、処方画面3502へ遷移する。
図38は、包装装置5が実行する分包動作の処理を示すフローチャートの一例を示す図である。
このフローチャートは、包装装置5が実行する処理であり、情報処理装置300からステップS5006で分包用処方データ(5101)及び分包開始の指示を受信後に行う処理である。フローチャートの各ステップの処理は、包装装置5のメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
包装装置5は、S5301で、情報処理装置300から分包用処方データ(5101)を受信すると、当該受信した分包用処方データ(5101)から、図39に示す錠剤取出し情報を生成して、当該生成された錠剤取り出し情報を錠剤供給装置10へ送信する。
錠剤取り出し情報は、図39に示すデータ構成となっており、錠剤取り出し動作を行うための情報である。
包装装置5は、図39に示す錠剤取出し情報の5401の項目は、図36の5104と同じデータを登録し、5402の項目は、図36の5108と同じデータを登録し、5403の項目は、図36の5106と同じデータを登録し、5404の項目は、図36の5105と同じデータを登録し、5405の項目は、図36の5102の値に5109の値を乗じた値を登録することで、分包用処方データ(5101)から、図39に示す錠剤取出し情報を生成する。
錠剤供給装置10は、包装装置5から受信した図39に示す錠剤取出し情報を記憶して、この情報をもとに、図43の錠剤取出し動作を行う。
包装装置5は、S5302で、錠剤シートガイド調整の指示を錠剤供給装置10へ送信する。これを受信した錠剤供給装置10は、図41に示す動作処理を行う。
包装装置5は、S5303で、手撒き置き換え動作が必要かを判定する。これは、分包用処方データ5101で示される各錠剤取り出しユニットの手撒きに置き換える錠剤数5107が0であるか否かで判断する。
包装装置5は、5107が0以外であればS5304へ分岐し、5107が0であればS5305へ分岐する。
包装装置5は、5107が0以外の場合、S5303を通過する毎に5107を1ずつカウントダウン(デクリメント)することにより、初めの段階で5107にセットされていた錠剤数による回数だけS5304に分岐することになる。
包装装置5は、S5304で、手撒き投入部による手捲投入の動作を行う。
包装装置5は、S5305で、錠剤取り出しユニットの動作の開始指示を錠剤供給装置に対して行う。ここでは、錠剤供給装置10への錠剤取り出し動作の指示であり、図40に示すデータと合わせて送信する。
図40は、包装装置5が錠剤取り出し動作を錠剤供給装置10へ指示する際のデータ構成である。図38の錠剤取り出しユニット動作S5305で送信するデータである。
5501は、動作させる錠剤取り出しユニットの錠剤取り出しユニット番号である。複数の錠剤取り出しユニットを同時に動作させることが可能である。これは分包用処方データ(5101)の錠剤取り出しユニット情報5103に含まれる錠剤取り出しユニット番号(5104)と同一である。
5502は1包に包装する錠剤数である。分包用処方データ(5101)の錠剤取り出しユニット情報5103に含まれる1包の錠剤数(5109)と同一である。
包装装置5は、このようにして、図40のデータを生成して、錠剤供給装置10に図40のデータを送信する。
そして、錠剤供給装置10は、ステップS6201で図40のデータを受信して、図43に示す動作処理を実行する。
包装装置5は、S5306で、錠剤送り出し動作である。第1の送り出し機構502および第2の送り出し機構504を順に動作させ、錠剤取り出しユニットから取り出された錠剤および手撒き投入部から落下した錠剤をメインホッパー505まで搬送する。
包装装置5は、S5307で、分包紙のシール動作である。メインホッパー505に集められた錠剤を1包の包みに包装する。
包装装置5は、S5308で、分包用処方データ5101の分包数5102が示す包装数が全て終了したかを確認している。終了すればS5309へ分岐し、終了しなければS5303へ分岐する。
包装装置5は、S5309で、錠剤シートの排出指示を錠剤供給装置10へ送信する。この排出指示を受け付けた錠剤供給装置10が行う動作を、図44に示す。
包装装置5は、S5310で、
錠剤供給装置10のメモリに記憶されている残り錠剤数情報(図46)の取得要求を、錠剤供給装置10対して送信し、その後、錠剤供給装置10から受信した残り錠剤数情報を情報処理装置300へ転送する。そして、情報処理装置300は、転送された残り錠剤数情報(図46)の錠剤取出しユニット番号と一致する錠剤取出し装置設定情報(図31)のレコードにおける薬品名に一致する薬品マスタのレコードの「残り錠剤数」(3604)に、残り錠剤数情報(図46)の当該錠剤取出しユニット番号に対応付けられた「残り錠剤数」(7102)を登録(更新)する。
ここまでで包装装置5による一連の分包動作は終了となる。
図32は、錠剤シートの一例を示す図である。
4101は錠剤シートを上面から見た図であり、1シートに10錠の錠剤が配置されている例である。
4102は耳部であり、薬品名の表示等に利用されるスペースである。
4103は錠剤収容部(ポケット)であり、錠剤を封入している透明または半透明等のパッケージ部分である。図の例では、錠剤を取り出し済みであることを表している。
4104も錠剤収容部(ポケット)であるが、これは錠剤を取り出していない状態であることを表している。よって、この図の例では、取り出し済みの錠剤が7錠、取り出していない錠剤が3錠である。
4105は錠剤シートを左側面から見た図である。
ここで、錠剤シートを錠剤シートの投入口203へセットする際の向きについて説明する。4106で示すように耳部を錠剤シートの投入口203へ向けてセットする(正方向)ことができる。また、4107で示すように逆方向でセットする(逆方向)ことも可能である。ただし、セット方向の情報は分包用処方データ5101(図36)の作成時に必要となるため、情報処理装置300がその設定を記憶している。
図33は、錠剤取出ユニットの内部構造を示す断面傾斜図である。
4201は錠剤シートガイド(正面から見て左側のシートガイド)である。錠剤シート51の幅に合わせて錠剤シートガイドの左右の間隔は可変となっている。
4202は錠剤シート幅検出センサ(正面から見て左側のセンサ)である。錠剤シートガイドの位置を錠剤シートに合わせる際、このセンサが押し込まれてONとなることで錠剤シートの幅を検出する。
図34は、錠剤取出ユニットの錠剤シート投入口付近を上面から見た図であり、錠剤シートガイド(左)および錠剤シートガイド(右)が錠剤シートの幅に調整されている状態である。錠剤シート幅センサ(左)および錠剤シート幅センサ(右)は外側の錠剤シートガイド方向へ押し込まれ、どちらもONとなった状態である。
図35は、錠剤取出ユニットの内部構造を示す断面傾斜図であり、複数の錠剤シートがセットされた状態である。ここで、錠剤シートの搬送について説明する。錠剤取り出しユニットが動作を開始すると、1枚目の錠剤シートを搬送ローラ4404(下部ローラ)が錠剤取り出しユニットの内部へ搬送し、錠剤取り出し動作を行う。
搬送ローラ4404は下部ローラ39(図5)と回転が連動しているため、以降、搬送と錠剤取り出し動作が繰り返されることで、錠剤シートは更にユニット内部へと搬送されていく。この後、1枚目の錠剤シート4401が錠剤取り出しユニット内部に完全に収まると、2枚目の錠剤シート4402は重力に従い下方向へ落ち、搬送ローラ4404と接触する。これにより、今度は2枚目の錠剤シートも続けて錠剤取り出しユニット内部へ搬送されていく。このような動作が繰り返されることで、以降の錠剤シートも下から順に全て錠剤取り出しユニット内部へ搬送することができる。
本実施形態のように、使いかけの錠剤シートを使用する場合には、その使いかけの錠剤シートを、図35の1枚目(図35の4401)に投入して、実行することで、使いかけの錠剤シートの錠剤を効率よく取り出すことが可能となる。
図39は、錠剤取り出し情報のデータ構成を示す図である。錠剤取り出し情報は包装装置5が錠剤供給装置10へ送信するデータである。
5401は、錠剤取り出しユニット番号である。これは一連の分包動作で使用する錠剤取り出しユニットを示している。情報処理装置300から受信した分包用処方データ(5101)の錠剤取り出しユニット情報5103に含まれる錠剤取り出しユニット番号と同一である。
5402は、錠剤シート1枚あたりの錠剤数であり、錠剤取り出しユニット情報5103に含まれる1シートあたりの錠剤数(5108)と同一である。
5403は、錠剤シート1枚目のスキップ前錠剤取り出し数であり、錠剤取り出しユニット情報5103に含まれるシート1枚目のスキップ前錠剤取り出し数(5106)と同一である。
5404は、錠剤シート1枚目取り出しスキップ数であり、錠剤取り出しユニット情報5103に含まれるシート1枚目で取り出しスキップする錠剤数(5103)と同一である。
5405は、一連の分包動作で取り出す総錠剤数であり、分包用処方データ(5101)が示す分包数と、錠剤取り出しユニット情報5103に含まれる1包の錠剤数(5109)をかけた数である。
図41は、包装装置5からの錠剤シートガイド調整の指示(図38のS5302)により錠剤供給装置10が実行する錠剤シートガイド幅調整動作のフローチャートである。
図41に示すフローチャートの各ステップの処理は、錠剤供給装置10のメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。なお、錠剤シートガイドは錠剤取り出しユニット毎に存在しているため、実際には図41に示すフローチャートの処理が錠剤取り出しユニット毎に独立かつ並列して処理されていることになる。
まず、錠剤供給装置10は、包装装置5から錠剤シートガイド調整の指示を受信すると、錠剤シートガイド4201および4301の内側(投入口にセットされている錠剤シートがある方向)への移動を開始する(S5601)。
そして、錠剤供給装置10は、投入口に設けられている錠剤シートの左右にある錠剤シート幅検出センサ4202および4302が、錠剤シートとの接触を検出しているか否かを判定する(S5602)。そして、錠剤シートを検出していると判定されると(YES)、S5603に移行して、錠剤シートを検出していないと判定されると(NO)、S5602に移行して、4201、4301を引き続き移動させる。
そして、錠剤供給装置10は、錠剤シートを検出していると判定されると(YES)、現在、動作している錠剤シートガイドの内側への移動を停止する(S5603)。
そして、錠剤供給装置10は、錠剤シートガイドを、所定距離、外側(投入口にセットされている錠剤シートがある方向の逆の方向)へ移動して、錠剤シートガイド幅調整動作を終了する。これは、錠剤シートの幅に対して錠剤シートガイド4201および4301の幅を若干広げ、錠剤シートの搬送をスムーズに行うためである。
図42は、錠剤供給装置10のメモリに記憶された、一連の分包動作における、錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータを示す図である。
図42に示すデータは、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報の適用例であり、これを記憶する錠剤供給装置の外部メモリは、本発明の記憶手段の適用例である。
図38のS5301で包装装置5が送信した錠剤取り出し情報(図39)を錠剤供給装置10が受信し、この錠剤取り出し情報(図39)をもとに、錠剤供給装置10が図42のデータを生成し、メモリに記憶する。図中の太枠内のデータ(6103〜6106)は錠剤取り出し処理が進むに従って更新される部分である。
6101は、錠剤取り出しユニット番号であり、錠剤取り出し情報(図39)の5401と同一のデータを錠剤供給装置10は登録する。
6102は、1シートあたりの錠剤数であり、錠剤取り出し情報(図39)の5402と同一のデータを錠剤供給装置10は登録する。
6103は、1シートでの錠剤取り出し数であり、錠剤取り出し情報(図39)の受信後に初期値として5402の値を6103に錠剤供給装置10は登録する。
6104は、錠剤シート1枚目におけるスキップ前取り出し数であり、錠剤取り出し情報の受信後に初期値として5403を6104に錠剤供給装置10は登録する。
6105は、錠剤シート1枚目における取り出しスキップ数であり、錠剤取り出し情報の受信後に初期値として5404を6105に錠剤供給装置10は登録する。
6106は、総錠剤数に対する残り錠剤数であり、錠剤取り出し情報の受信後に初期値として5405を6106に錠剤供給装置10は登録する。
図43は、錠剤供給装置10が実行する一連の錠剤取り出し処理のフローチャートを示す図である。フローチャートの各ステップの処理は、錠剤供給装置10のメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。錠剤供給装置10は、図38での錠剤取り出し情報(S5301)を受信することで、このフローチャートの処理を開始する。これと同時に、錠剤取り出し位置は左側へ初期化する。つまり、錠剤取り出し動作は錠剤シートの左列から始まる(図45)。なお、錠剤供給装置は複数の錠剤取り出しユニットを搭載しているため、実際には図43に示すフローチャートの処理が錠剤取り出しユニット毎に独立かつ並列して処理されていることになる。
S6201は、錠剤取り出し動作の指示を待っている状態である。錠剤取り出し動作の指示は図38でのS5305で包装装置5から送信される。錠剤取り出し動作の指示があればS6202へ移行する。ステップS6201では、図40のデータを受信する。そして、ステップS6216では、図40の「取り出し錠剤数」5502の分だけ検出したかを判定する。
S6202は、現在の錠剤シートにおける錠剤取り出し位置が左列であるかを判定している。左列であればS6203へ分岐し、右列であればS6205へ分岐する。
S6203は、錠剤取り出し位置まで錠剤シートを搬送する。
これは、ポケット位置センサ2301(図21)でポケットを検出後、さらに錠剤取り出し位置である錠剤プッシュ部(押し出し部)2302までの一定距離を搬送する動作である。
S6204は、S6203の搬送動作において、あらかじめ定められた搬送距離の上限までにポケット位置を検出できたかを判定している。検出できた場合はS6205へ分岐し、検出できなければS6207へ分岐する。
S6205は、錠剤シート1枚目においてスキップ前の錠剤取り出し中であるかを判定する。具体的には、1枚目スキップ前取り出し数(6104)が0以外であるかを判定する。0以外であればS6209へ分岐し、0であれば(スキップ前の取り出しが終了していれば)S6206へ分岐する。
図32(b)のように錠剤シートを逆方向にセットする場合、錠剤シート1枚目に端数があれば、取り出し済みポケットに対する取出し動作をスキップする処理(S6206:YES)よりも優先して錠剤を取り出す必要があるため、S6205によってこれを実現している。
S6206は、錠剤シート1枚目において錠剤取り出しのスキップ中であるかを判定する。具体的には、1枚目取り出しスキップ数(6105)が0以外であるかを判定する。0以外であればばS6212へ分岐し、0であれば(スキップが終了していれば)S6209へ分岐する。この処理により、錠剤シート1枚目に端数がある場合に取り出し済みポケットの位置に対する取出し動作をスキップすることができる。
錠剤供給装置は、図42の情報に従って、錠剤取り出しユニット(錠剤取り出し手段)による錠剤の取り出し動作を行う錠剤収容部を決定する(決定手段)。そして、決定された錠剤収容部から、錠剤の取り出しを行う(図43のS6203、S6205、S6206、S6209)。
S6207は、最後の錠剤シート(=使用済みの錠剤シート)を投入口方向に搬送する。ここでは、S6204でポケットを検出できなかったことにより、必要な錠剤シートが不足している状態である。
この後、使用者が錠剤シートを追加し、錠剤取り出し動作を続行することになるため、使用済みの錠剤シートを投入口に戻すことで、使用者は追加する錠剤シートと使用済みの錠剤シートを照合することができ、間違った錠剤種の錠剤シートをセットしてしまうことを防ぐことができる。
S6208は、錠剤シートが不足していることを使用者へ通知するためのエラー出力である。出力後、S6201へ移行する。
S6209は、錠剤の取り出し動作を行う。錠剤プッシュ部2302で錠剤シートのポケットを押圧し、錠剤を取り出す動作である。
このようにして、錠剤取り出しユニットは、決定手段により決定された錠剤収容部から、錠剤の取り出し動作を開始する。
また、S6206で、決定手段により決定された錠剤収容部以外の錠剤収容部についての錠剤の取り出し動作は行わず、錠剤取り出し動作はスキップして、錠剤シートをS6203で搬送する。ここで、決定手段により決定された錠剤収容部以外の錠剤収容部については、錠剤取り出し手段により錠剤の取り出し動作を行うことなく、錠剤シートの搬送を行う(S6203)。また、決定手段により決定された前記錠剤シートの錠剤収容部を、前記錠剤取り出し手段による錠剤取り出し位置まで搬送すると、当該錠剤収容部については、錠剤の取り出し動作を行う。
S6210は、錠剤取り出し動作(S6209)の実施に伴い、錠剤取り出し回数を更新している。具体的には、錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成(図42)を更新する。
具体的には、まず、1シート取り出し錠剤数6103は、その値が0以外の場合は値を−1して(デクリメントして)更新する。1シート取り出し錠剤数6103の値が、0場合には、1シート当たりの錠剤数6102の値を1引いた値を、1シート取り出し錠剤数6103として更新する。この更新処理によって1シート取り出し錠剤数6103が一連の錠剤取り出し処理終了の時点で、最後の錠剤シートの残り錠剤数(取り出されていない錠剤収容部の数)を示すことになる。
加えて、1枚目スキップ前取り出し数6104は、その値が0以外の場合は値を−1して(デクリメントして)更新し、0の場合は何もしない。これにより、S6205におけるスキップ前の取り出し回数が正しく実行できる。
さらに、1枚目取り出しスキップ数6105は、その値が0以外の場合は値を−1して(デクリメントして)更新し、0の場合は何もしない。これにより、S6206におけるスキップ回数が正しく実行できる。
また、残り錠剤数6106の値も1だけデクリメントして更新する。
S6211は、錠剤取り出し位置が次回の取り出し位置を示すよう更新している。つまり、S6209で実施した取り出し位置が左列であれば右列とし、右列であれば左列に更新する。
S6212は、錠剤取り出し回数の更新であり、S6210と同様の処理である。
S6213は、錠剤取り出し位置の更新であり、S6211と同様の処理である。
そして、S6213の処理を実行すると、処理をステップS6202に移行して、ステップS6203で錠剤シートを搬送する。このように、錠剤供給装置10のCPU11は、記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、搬送手段(搬送機構16)を制御する。すなわち、錠剤供給装置10のCPU11は、錠剤が取り出された錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による錠剤の取り出し動作を行わずに、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置よりも搬送方向の下流の位置に当該錠剤収容部が搬送されるように搬送手段を制御する。
また、錠剤供給装置10のCPU11は、記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに錠剤シートを搬送して、錠剤が取り出されていない錠剤収容部から、錠剤取り出し手段による押し出し動作を開始するべく、当該錠剤収容部が、錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に配置されるように錠剤シートをするように搬送手段を制御する。
このような仕組みにすることで、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すことができる。
S6214は、落下センサで錠剤を検出したかを判定する。S6209の錠剤取り出し動作により、錠剤が正しく取り出せれば、図21で示す光学センサ(落下センサ)204でその錠剤を検出できる。錠剤が検出できればS6215へ分岐して次の処理を進める。できなければ、現在の錠剤取り出し位置での取り出しを断念し、S6202へ分岐して、次の錠剤取り出し位置での取り出し動作となる。
S6215は、錠剤シートに残っている残り錠剤数を更新している。具体的には、錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成(図42)に含まれる残り錠剤数6106の値を−1して更新する。図42のデータは、錠剤供給装置のメモリに記憶されている。
S6216は、必要な錠剤をすべて取り出したかを判定する。
具体的には、ステップS6201で受信した図40の「取り出し錠剤数」の分だけ、光学センサ(落下センサ)204で錠剤(落下物)を検出したか否かを判定する。
そして、ステップS6201で受信した図40の「取り出し錠剤数」の分だけ、光学センサ(落下センサ)204で錠剤(落下物)を検出したと判定された場合には、一連の錠剤取り出し動作処理を終了して、処理をステップS6201に戻す。また、図40の「取り出し錠剤数」の分だけ、光学センサ(落下センサ)204で錠剤(落下物)を検出できていないと判定された場合には、一連の錠剤取りだし動作処理を終了せずに、処理をステップS6201に戻す。
また、錠剤供給装置10は、図42の残り錠剤数6106の値が0であるかを判定する。残り錠剤数が0であれば一連の錠剤取り出し処理を終了し次の処方に関する錠剤取りだし指示を待つ。一方、残り錠剤数が0以外であれば、S6201へ分岐して同一の処方に関する錠剤取り出し指示を待つ。
錠剤供給装置10は、図43の処理が終了すると、図42に示す錠剤取り出しユニット番号6101と、1シート取り出し錠剤数6103を、図46の残り錠剤数7102として組み合わせたテーブルを図46に示すように生成してメモリに記憶する。その後、図46に示すデータは、包装装置5を介して、情報処理装置300へと送信される。
図44は、錠剤供給装置10が実行する錠剤シート排出動作のフローチャートを示す図である。フローチャートの各ステップの処理は、錠剤供給装置10のメモリに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。錠剤供給装置10は、図38での錠剤シート排出の指示(S5309)を受信することで、このフローチャートの動作を開始する。なお、錠剤供給装置は複数の錠剤取り出しユニットを搭載しているため、実際には図44に示すフローチャートの処理が錠剤取り出しユニット毎に独立かつ並列して処理されていることになる。
S6501は最後の錠剤シートに取り出していない錠剤があるかを確認している。これは、錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成(図42)で1シート取り出し錠剤数6103が0以外であるかによって確認することができる。0以外であればS6502へ分岐し、0であればS6503へ分岐する。
S6502は最後の錠剤シートを投入口方向に搬送している。これにより、取り出していない錠剤のある錠剤シートは手前に搬送されるため、廃棄ボックス内で他の取り出し済み錠剤シートに紛れてしまうことは無くなる。
S6503は最後の錠剤シートを廃棄ボックス方向に搬送している。これにより、錠剤取り出し済みの錠剤シートはすべて廃棄ボックスに集積する。
図45は、錠剤取り出しユニットでの錠剤取り出し動作において、錠剤シートの錠剤を取り出す順序を示している。図45の(a)は錠剤シートを正方向にセットし、1シートの錠剤数が10錠の例である。1行目の左列から取り出しを開始し、以降、1行目右列、2行目左列、2行目右列・・・の順に取り出しを行う。なお、図45の(b)は錠剤シートを逆方向にセットする例であるが、この場合でもシートの進行方向に対する錠剤取り出しの順序は変わらない。
図46は、残り錠剤数情報のデータ構成を示す図である。残り錠剤数情報は、一連の錠剤取り出し処理後の最後の錠剤シートの残り錠剤数である。これは、図38に示す一連の分包動作でのS5310において、錠剤供給装置10から包装装置5に送信され、さらに、包装装置5から情報処理装置300へ転送される際の共通のデータ構成である。
7101は錠剤取り出しユニット番号である。このユニット番号は錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成(図42)の錠剤取り出しユニット番号6101と同一である。
7102は最後の錠剤シートの残り錠剤数である。この残り錠剤は錠剤取り出し処理実行中の状態を管理するデータ構成(図42)の残り錠剤数6103と同一である。
図47は、残り錠剤数更新時の各データの関係を示す図である。情報処理装置300は、残り錠剤数情報(図46)を受信後、残り錠剤数情報の錠剤取り出しユニット番号(7101)と、情報処理装置300が患者データ中に保持していた錠剤取り出し装置設定情報(図31)の錠剤取り出しユニット番号(3801)をそれぞれ照合し、残り錠剤数(7102)と薬品名(3802)の対応を得る。続いて、薬品名(3802)を薬品マスタ(図29)内でそれぞれ検索し、薬品マスタ内の残り錠剤数(3604)を更新する。
ここまでの説明に基づき、発明の実施例による一連の流れを、以下のような処方内容を分包する例で説明する。
分包数 : 63包(21日分×1日3回)
錠剤取り出しユニット1 : 薬品名A 1回1錠
錠剤取り出しユニット2 : 薬品名B 1回3錠
なお、今回の分包を始めるにあたり、薬品マスタは図29の状態であり、前回の一連の分包動作終了後、薬品名Aは残り3錠となった錠剤シートが1枚発生し、これを今回の分包の1枚目の錠剤シートとして使用することとする。この錠剤シートは図32(a)の状態である。薬品名Bについては未使用状態のシートしかないものとする。また、錠剤シートのセット方向は正方向(図32の(a))に設定されているものとする。
まず、使用者は、情報処理装置300のメイン画面で処方編集ボタン3102を押して処方画面(図25)へ移行後、用法エリア3205で朝、昼、夕を選択、続いて、日回数入力欄3204へ21日を入力すると、1日3回の服用により63包が自動計算される。
次に、設定画面タブ3201を選択して設定画面(図26)を表示させた後、錠剤取り出しユニット選択欄3303より錠剤取り出しユニット1を押下して選択状態にする。この状態で、錠剤数設定エリア3305で各服用時期の錠剤数を1錠に設定する。また、手撒き置き換え錠剤数3306は0錠に設定する。
続いて、薬品選択ボタン3304を押下すると薬品選択画面が開く。ここで、薬品リスト3402から「薬品名A」を選択し、OKボタン3401を押下すると、図30のようなメッセージ画面が表示される。このメッセージ内容は、情報処理装置300が薬品マスタ(図29)で「薬品名A」を検索し、これより1シートの錠剤数が10錠、残り錠剤数が3錠という結果から表示している。なお、取り出し位置は、1シートの錠剤数−残り錠剤数が取り出し済みの錠剤数であり、この1つ先が取り出し位置となるので、ここでは、1シートの錠剤数:10錠−残り錠剤数:3錠+1錠と計算され、8錠目という結果を得て表示している。
メッセージが表示された後、「はい」ボタンを押して設定画面に戻ると、メッセージでの錠剤取り出し位置=8錠目で錠剤開始位置(3307)が更新される。今回の例では、薬品名Aは残り3錠となった錠剤シートがあり、これを1枚目にセットするため、正しい設定である。しかし、他の包装装置でこの錠剤シートを利用する等の操作があると錠剤マスタの残り錠剤数は正しい設定ではなくなる。このような場合は、使用する錠剤シートに合わせて錠剤開始位置の入力エリア3307での再設定が必要となる。
同じように、錠剤取り出しユニット2についても錠剤数を3錠、手撒き置き換え錠剤数を0錠、薬品名を「薬品名B」、錠剤開始位置を1錠目に設定後、設定画面のOKボタン3302を押下してメイン画面に戻る。この後、メイン画面の予約ボタン3103を押下し、情報処理装置300での設定は終了となる。
次に、使用者は錠剤取り出しユニットへ錠剤シートをセットする。錠剤取り出しユニット1番には薬品名Aをセットする。薬品名Aは1回1錠であり、63包を作成することから、63錠が必要である。薬品名Aは1シートの錠剤数が10錠であり、残り3錠となった錠剤シートが1枚あることから、残り3錠となった錠剤シートを最初に投入口へセットし、その上へ未使用の錠剤シート6枚をセットする。錠剤取り出しユニット2番には薬品名Bをセットする。薬品名Bは1回3錠であり、63包を作成することから、189錠が必要である。薬品名Bは1シートの錠剤数が14錠であり、未使用態のシートしかないことから、14枚の錠剤シートを投入口へセットする。この場合、14錠×14シートで196錠となり、196錠−189錠=7錠が分包終了後に残ることになる。
以上で分包の準備は完了したため、使用者は情報処理装置300のメイン画面でスタートボタン3101を押下して包装装置5の分包動作を開始させる。
情報処理装置300は、スタートボタンが押下されると、分包用処方データ5101と分包開始の指示を包装装置5へ送信する。包装装置5は、これを受信し、分包用処方データに従った分包動作を開始する。
包装装置5が行う分包動作は図38に示すフローチャートの動作となる。まず、錠剤取り出し情報(図39)および、錠剤シートガイド調整指示を錠剤供給装置10へ送信する(S5301、S5302)。
次に、手撒き置き換えの確認があるが(S5303)、今回の例では手撒き置き換えは設定されていないため、常にS5305へ分岐することになる。続いて、錠剤取り出しユニット動作、錠剤送り出し動作、シール動作を行って1包の作成が終了する(S5305、S5306、S5307)。続いて、必要な包数が完了したかを確認する。つまり、今回の例ではS5303〜S5307を63回繰り返す。この後、錠剤供給装置10へ錠剤シート排出の指示(S5309)、および残り錠剤数情報(図46)を錠剤供給装置10へ要求し、それを情報処理装置300へ転送し(S5310)、一連の分包動作を完了する。
一方、一連の分包動作を錠剤供給装置10での視点で捉えると、まず、錠剤取り出し情報(図39)を受信すると、図43に示す一連の錠剤取り出し処理を開始する。この処理は錠剤取り出しユニット毎に実行するが、1枚目錠剤シートでのスキップ処理を要する錠剤取り出しユニット1番のみ説明する。錠剤取り出しユニットの動作指示があると(S5305)、S6201からS6302へ移行する。最初は左列となっているのでS6203へ移行し、錠剤シートの搬送が始まる。錠剤シートは正しくセットされているのでS6204でポケット位置が検出され、S6205へ移行する。S6205では、図43の6104より、シート1枚目のスキップ前取り出し数は0なのでS6206へ移行する。S6206では、図43の6105より、シート1枚目取り出しスキップ数は7錠が設定されているため、S6212へ移行し、錠剤取り出し回数を更新、錠剤取り出し位置を更新してS6202へ戻る。よって、S6202〜S6206→S6212と続く処理は合計7回行われることになる。そして、8回目のS6206の実行で初めてS6209へ移行する。つまり、ここまでの処理により、図32(a)に示す錠剤取り出し済みのポケット7カ所をすべてスキップし、8番目の錠剤取り出し前のポケット位置まで到達できたことになる。ここからは、錠剤取り出し動作を行い(S6209)、取り出し回数の更新(S6210)および取り出し位置を更新(S6211)し、S6214で錠剤落下を検出してS6215へ移行する。この段階で、1錠の錠剤の取り出しが成功しているため、S6215で残り錠剤数を−1する。一連の錠剤取り出し処理を開始してからここまでの処理について、S6206の実行回数による各値の変化をまとめた表が図48であり、シート1枚目取り出しスキップ数によって錠剤シートにおける錠剤取り出し済みのポケットのスキップを正確に制御できていることがわかる。以降は、S6216により必要な錠剤数である63錠を取り出すまでS6201以降の処理を繰り返す。
今回の例では、錠剤の取り出しは失敗しない、つまりS6214で錠剤が検出できず、S6202へ戻って次の錠剤へと移行してしまうことは想定していないため、一連の錠剤取り出し処理が終了して時点で、6103で示す1シートあたりの錠剤数は、錠剤取り出しユニット1番が0錠、錠剤取り出しユニット2番が7錠となる。よって、この後、包装装置5より残り錠剤数情報を要求されるが(S5310)、ここで包装装置5へ送信する残り錠剤数情報は図46の内容となる。
情報処理装置300からの視点では、使用者によりスタートボタンが押下され、分包開始の指示を包装装置5へ送信した後、一連の分包動作が終了すると、残り錠剤数情報を受信することになる。これにより、図47に示すように、薬品マスタにおいて、薬品名Aの残り錠剤数は0錠、薬品名Bの残り錠剤数は7錠へ更新して、今回の処方例におけるすべての処理は完了となる。
本発明によれば、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すことができる。
また、どこの錠剤収容部から錠剤を取り出し動作の開始を行うかをユーザが指定できるため、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから、適切に、かつ効率的に錠剤を取り出すことができる。
また、錠剤シートを正方向または逆方向から投入口に入れる選択も行えるため、その操作方法に適した錠剤の取り出しを行うことができると共に、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから、適切に、かつ効率的に錠剤を取り出すことができる。
また、錠剤シートで端数となった錠剤に対しても錠剤供給装置を利用して分包を行うことにより、錠剤シートから錠剤を取り出す手間を省くことができ、調剤時間の短縮に寄与する。また、人の手による作業工程を削減すること作業ミスのリスクを減らし、調剤業務において後工程となる調剤監査の負担軽減が期待できる。さらに、必要な包装の終了後に錠剤の残っている錠剤シートを区別することができ、使用済み錠剤シートの管理を簡便にすることができる。
上述した本発明の実施形態を構成する各手段及び各ステップは、コンピュータのRAMやROM等に記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。装置が読み取り実行可能なこのプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、一又は複数の機器からなる装置に適用してもよい。
本実施形態では、情報処理装置300、包装装置5、錠剤供給装置10をそれぞれ分けた筐体として説明したが、これらを一体型にした包装装置、又は錠剤供給装置とすることもできる。
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム又は装置に直接、又は遠隔から供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。更に、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
1 錠剤取出ユニット
5 包装装置
10 錠剤供給装置
300 情報処理装置

本発明は、錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラムに関し、特に、一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートから効率的に錠剤を取り出すための技術に関する。
本発明は、錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置であって、錠剤が収容されている錠剤収容部と錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する前記錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段と、投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤を取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し手段と、処方データにおいて最初に前記取り出し動作を開始する際に、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して前記取り出し動作を行わないように前記錠剤取り出し手段を制御すると共に、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる、当該錠剤収容部が共存する錠剤シートの錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部が、前記取り出し動作の取り出し位置に前記投入口から当該錠剤シートが搬送されるように前記搬送手段を制御し、当該錠剤収容部から、当該処方データにおいて最初に前記取り出し動作を開始するように前記錠剤取り出し手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。また、本発明は、錠剤が収容されている錠剤収容部錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置における錠剤供給方法であって、搬送手段が、投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送工程と、錠剤取出し手段が、前記搬送工程により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し工程と、制御手段が、処方データにおいて最初に前記取り出し動作を開始する際に、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して前記取り出し動作を行わなように前記錠剤取り出し工程での取り出し動作を制御すると共、前期搬送工程で、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる、当該錠剤収容部が共存する錠剤シートの錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部が、前記取り出し動作の取り出し位置に前記投入口から当該錠剤シート搬送されるように制御し、当該錠剤収容部から、当該処方データいて最初に前記取り出し動作を開始するように前記錠剤取り出し工程での取り出し動作を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、錠剤が収容されている錠剤収容部錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置で読み取り実行可能なプログラムであって、前記錠剤供給装置を、投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し手段と、処方データにおいて最初に前記取り出し動作を開始する際に、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部対して前記取り出し動作を行わなように前記錠剤取り出し手段を制御すると共、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる、当該錠剤収容部が共存する錠剤シートの錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部が、前記取り出し動作の取り出し位置に前記投入口から当該錠剤シートが搬送されるうに前記搬送手段を制御、当該錠剤収容部から、当該処方データにおいて最初に前記取り出し動作を開始するように前記錠剤取り出し手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。
また、本発明は、錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置であって、錠剤が収容されている錠剤収容部と錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する前記錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段と、投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤を取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し手段と、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して、前記取り出し動作を行うように前記錠剤取り出し手段を制御し、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して前記取り出し動作を行わないように前記錠剤取り出し手段を制御すると共に、当該錠剤収容部を備える錠剤シートを排出するように前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、錠剤が収容されている錠剤収容部と錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置における錠剤供給方法であって、搬送手段が投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送工程と、錠剤取出し手段が前記搬送工程により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤を取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し工程と、制御手段が、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して、前記取り出し動作を行うように前記錠剤取り出し工程での取り出し動作を制御し、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して前記取り出し動作を行わないように前記錠剤取り出し工程での取り出し動作を制御すると共に、前記搬送工程で、当該錠剤収容部を備える錠剤シートを排出するように制御する制御工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、錠剤が収容されている錠剤収容部と錠剤が収容されていない錠剤収容部とが共存する錠剤シートに係る錠剤情報であって、当該錠剤シートの錠剤収容部のうち、錠剤が収容されている錠剤収容部、及び錠剤が収容されていない錠剤収容部を特定するための錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を個々に順次取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置で読み取り実行可能なプログラムであって、前記錠剤供給装置を、投入口に投入された錠剤シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送された錠剤シートの錠剤収容部から錠剤を取り出す取り出し動作を行い、処方データに示される数の錠剤を処方データごとに取り出す錠剤取り出し手段と、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されている錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して、前記取り出し動作を行うように前記錠剤取り出し手段を制御し、当該錠剤収容部の次に前記取り出し動作の取り出し対象となる錠剤収容部であって、前記錠剤情報を用いて錠剤が収容されていない錠剤収容部として特定される錠剤収容部に対して前記取り出し動作を行わないように前記錠剤取り出し手段を制御すると共に、当該錠剤収容部を備える錠剤シートを排出するように前記搬送手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置であって、
    一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された前記錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段と、
    前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする錠剤供給装置。
  2. 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による錠剤の取り出し動作を行わずに、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置よりも搬送方向の下流の位置に当該錠剤収容部が搬送されるように前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の錠剤供給装置。
  3. 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに前記錠剤シートを搬送して、錠剤が取り出されていない錠剤収容部から、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を開始するべく、当該錠剤収容部が、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に配置されるように前記錠剤シートをするように前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の錠剤供給装置。
  4. 一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置における錠剤供給方法であって、
    搬送手段が、前記錠剤シートを搬送する搬送工程と、
    錠剤取り出し手段が、前記搬送工程により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し工程と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする錠剤供給方法。
  5. 一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する錠剤供給装置で読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記錠剤供給装置を、
    前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  6. 錠剤が収容される錠剤収容部を有する錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムであって、
    一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された前記錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段と、
    前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする包装システム。
  7. 一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムにおける制御方法であって、
    搬送手段が、前記錠剤シートを搬送する搬送工程と、
    錠剤取り出し手段が、前記搬送工程により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し工程と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し工程での押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  8. 一部の錠剤収容部の錠剤が取り出された錠剤シートに係る錠剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記錠剤シートの当該錠剤収容部から錠剤を取り出して当該錠剤を供給する包装システムで読み取り実行可能なプログラムであって、
    前記包装システムを、
    前記錠剤シートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送された前記錠剤シートの錠剤収容部を押し出す押し出し動作を行う錠剤取り出し手段と、
    前記記憶手段に記憶された錠剤情報を用いて、錠剤が取り出された錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行わずに当該錠剤シートを搬送し、一方、錠剤が取り出されていない錠剤収容部については、前記錠剤取り出し手段による押し出し動作を行う位置に搬送するように、前記搬送手段を制御する制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。

JP2015040805A 2014-02-28 2015-03-02 錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP6015793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039081 2014-02-28
JP2014039081 2014-02-28
JP2015039186 2015-02-27
JP2015039186 2015-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163599A true JP2016163599A (ja) 2016-09-08
JP6015793B2 JP6015793B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=56875825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040805A Expired - Fee Related JP6015793B2 (ja) 2014-02-28 2015-03-02 錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6015793B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240580A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Marketing Japan Inc 錠剤取出し装置、分包システム、及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240580A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Marketing Japan Inc 錠剤取出し装置、分包システム、及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6015793B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101728993B1 (ko) 약제 포장 장치
JP6519684B2 (ja) 錠剤供給システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5673778B2 (ja) 分包システム、錠剤供給装置、及びその制御方法、プログラム
JP6137278B2 (ja) 錠剤取出し装置、分包システム、及びその制御方法、プログラム
JP2015123995A (ja) 錠剤分包装置、錠剤分包装置の制御方法、及び錠剤分包装置のプログラム
JP6069712B2 (ja) 分包システム、錠剤供給装置及びその制御方法、プログラム
JP6015793B2 (ja) 錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム
JP6365296B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6229748B2 (ja) 情報処理装置、錠剤供給システム、制御方法、プログラム
JP6135601B2 (ja) 錠剤供給装置、及びその制御方法
JP6133388B2 (ja) 錠剤供給装置
JP5850906B2 (ja) 錠剤供給装置及びその制御方法
JP6128200B2 (ja) 錠剤取出し装置、分包システム、及びその制御方法、プログラム
JP6070801B2 (ja) 錠剤取出装置
JP6132046B2 (ja) 情報処理装置、錠剤供給システム、及びその制御方法、プログラム
JP6503983B2 (ja) 錠剤供給装置、制御方法、及びそのプログラム
JP2017153535A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6519848B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、調剤装置及びその制御方法、プログラム
JP5949866B2 (ja) 錠剤取出し装置、分包システム、及びその制御方法、プログラム
JP2018033658A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2018000464A (ja) 情報処理装置、錠剤供給装置、およびその制御方法とプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees