JP2016161064A - 内接噛合遊星歯車機構 - Google Patents

内接噛合遊星歯車機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2016161064A
JP2016161064A JP2015041178A JP2015041178A JP2016161064A JP 2016161064 A JP2016161064 A JP 2016161064A JP 2015041178 A JP2015041178 A JP 2015041178A JP 2015041178 A JP2015041178 A JP 2015041178A JP 2016161064 A JP2016161064 A JP 2016161064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
axis
eccentric
eccentric axis
internal gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015041178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330698B2 (ja
Inventor
誠二 中山
Seiji Nakayama
誠二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015041178A priority Critical patent/JP6330698B2/ja
Publication of JP2016161064A publication Critical patent/JP2016161064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330698B2 publication Critical patent/JP6330698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】トルク伝達効率の低下と伝達トルクの変動とを抑制することができる内接噛合遊星歯車機構を提供する。
【解決手段】回転軸33は、第2偏心軸心AX3上に設けられた第2偏心部61を有する。第2偏心軸心AX3は、回転軸心AX1に対して第1偏心軸心AX2とは反対側に位置する。減速機13は、内歯車41の内側に設けられた円盤62を備える。円盤62は、第2偏心部61によって第2偏心軸心AX3まわりに回転可能に支持されている。回転軸心と第1偏心軸心との距離をE1、回転軸心と第2偏心軸心との距離をE2、遊星歯車の歯先円直径をD1、遊星歯車の歯底円直径をD2、円盤の外径をD3と定義すると{(D1/2)−E1}<{(D3/2)+E2}の関係が成り立つ。これにより、非噛み合い部分にて遊星歯車42の歯先部よりも先に円盤62が内歯車41の歯先部と接触し、また、遊星歯車42の非噛み合い側へのずれが規制される。
【選択図】図4

Description

本発明は、内接噛合遊星歯車機構に関する。
内歯車と、この内歯車に内接するように噛み合う遊星歯車と、を備える内接噛合遊星歯車機構が知られている。この内接噛合遊星歯車機構は、例えば減速機や増速機などに用いられる。特許文献1に開示された内接噛合遊星歯車機構の内歯車の歯底部および遊星歯車の歯底部には、逃がし部が設けられている。この逃がし部によって、噛み合い部分における内歯車の歯底部と遊星歯車の歯先部との接触、および、内歯車の歯先部と遊星歯車の歯底部との接触が抑制される。
特許第4107895号公報
ところで、内歯車と遊星歯車との位置関係は、遊星歯車を支持する入力軸の偏心部の軸ずれ量と、入力軸を支持する軸受のがた量および軸ずれ量と、により決まる。これらの量が大きくなると、非噛み合い部分において内歯車と遊星歯車とが干渉してトルク伝達効率が低下する問題と、噛み合い部分における内歯車と遊星歯車との噛み合いが浅くなって伝達トルクの変動が大きくなる問題と、が発生する。特許文献1では、これらの問題について考慮されていない。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、トルク伝達効率の低下と伝達トルクの変動とを抑制することができる内接噛合遊星歯車機構を提供することである。
本発明による内接噛合遊星歯車機構は、内歯車と、入力軸と、遊星歯車と、出力軸と、伝達手段と、円盤とを備える。
入力軸は、内歯車と同心の回転軸心上に設けられている同心部と、回転軸心に対して偏心する第1偏心軸心上に設けられている第1偏心部と、回転軸心に対して第1偏心軸心とは反対側にある第2偏心軸心上に設けられている第2偏心部と、を有する。
遊星歯車は、内歯車に内接するように噛み合い、第1偏心部によって第1偏心軸心まわりに回転可能に支持されている。また、遊星歯車は、入力軸が回転軸心まわりに回転すると、第1偏心軸心まわりに自転しながら回転軸心まわりに公転する。
出力軸は、回転軸心上に設けられ、回転軸心まわりに回転可能である。
伝達手段は、遊星歯車の自転を出力軸に伝達する。
円盤は、内歯車の内側に設けられ、第2偏心部によって第2偏心軸心まわりに回転可能に支持されている。
ここで、回転軸心と第1偏心軸心との距離をE1、回転軸心と第2偏心軸心との距離をE2と定義する。また、遊星歯車の歯先円直径をD1、遊星歯車の歯底円直径をD2、円盤の外径をD3と定義する。このように各記号を定義したとき、次式の関係が成り立つ。
{(D1/2)−E1}<{(D3/2)+E2}
このように各部の寸法と配置とを設計することによって、回転軸心に対して「噛み合い部分」とは反対側に位置する「非噛み合い部分」において、遊星歯車の歯先部よりも先に円盤が内歯車の歯先部と接触する。そのため、遊星歯車の歯先部と内歯車の歯先部との干渉が抑制される。したがって、本発明によれば、上記干渉に起因するトルク伝達効率の低下を抑制可能である。
また、「非噛み合い部分」において円盤と内歯車とが接触することによって、遊星歯車の「非噛み合い」側へのずれが規制される。そのため、遊星歯車が「非噛み合い」側へずれることに起因して「噛み合い部分」における内歯車と遊星歯車との噛み合いが浅くなること、が抑制される。したがって、本発明によれば、「噛み合い部分」における内歯車と遊星歯車との噛み合いが浅くなることを抑制し、伝達トルクの変動が大きくなることを抑制することができる。
本発明の一実施形態による内接噛合遊星歯車機構が減速機として適用された回転式アクチュエータを示す断面図である。 図1の減速機のII−II線断面を示す断面図である。 図1のIII部分の拡大図である。 図2の内歯車と遊星歯車と円盤とを模式的に示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[一実施形態]
本発明の一実施形態による内接噛合遊星歯車機構は、図1に示す回転式アクチュエータ10において減速機13として用いられている。回転式アクチュエータ10は、例えば車両のシフトバイワイヤシステムの駆動部として用いられる。
(全体構成)
先ず、回転式アクチュエータ10の全体構成について図1〜図3を参照して説明する。
回転式アクチュエータ10は、ケース11と、モータ12と、減速機13とを備えている。
ケース11は、カップ状の第1ケース21および第2ケース22から構成されている。第1ケース21と第2ケース22とは、開口端部同士が突き合わされ、ボルト23により互いに固定されている。第1ケース21にはカップ状の金属プレート24が埋め込まれている。
モータ12は、ステータ31とロータ32と回転軸33とを備えている。
ステータ31は、金属プレート24の内側に圧入されている筒状のステータコア34と、ステータコア34が有する図示しないスロットに設けられている複数のコイル35と、を有する。
ロータ32は、筒状であり、ステータ31の内側に設けられている。
回転軸33は、ロータ32の内側に圧入されている。回転軸33の一端部36は、第1ケース21によって軸受51を介して支持されている。回転軸33の他端部37は、減速機13の出力軸43によって軸受52を介して支持されている。回転軸33は、ロータ32と共に回転軸心AX1まわりに回転可能である。
減速機13は、内歯車41と回転軸33と遊星歯車42と出力軸43と伝達手段44とを備えている。
内歯車41は、回転軸心AX1上に設けられ、第2ケース22に固定されている。
回転軸33は、モータ12のモータ軸と減速機13の入力軸とを兼ねている。つまり、回転軸33は、特許請求の範囲に記載の「入力軸」に相当する。回転軸33は、一端部36と他端部37との間にモータ軸部45と第1偏心部46とを有する。一端部36と他端部37とモータ軸部45とは、回転軸心AX1上に設けられており、特許請求の範囲に記載の「同心部」に相当する。第1偏心部46は、回転軸心AX1に対して偏心する第1偏心軸心AX2上に設けられている。
遊星歯車42は、内歯車41に内接するように噛み合い、第1偏心部46によって軸受53を介して第1偏心軸心AX2まわりに回転可能に支持されている。また、遊星歯車42は、回転軸33が回転軸心AX1まわりに回転すると、遊星運動を行う。この遊星運動とは、第1偏心軸心AX2まわりに自転しながら回転軸心AX1まわりに公転する運動のことである。遊星運動時の遊星歯車42の自転速度は、回転軸33の回転速度に対して変速させられる。
出力軸43は、回転軸心AX1上に設けられ、第2ケース22によって軸受54を介して回転軸心AX1まわりに回転可能に支持されている。
伝達手段44は、突起47および通孔48から構成されている。突起47は、遊星歯車42に形成されており、軸方向へ突き出している。通孔48は、出力軸43に形成されており、突起47が挿入されている。遊星歯車42の自転は、突起47と通孔48の内壁との接触によって出力軸43に伝達される。
以上のように構成された回転式アクチュエータ10では、コイル35が各相ごとに順番に通電されると回転磁界が発生し、この回転磁界により生じる磁気的吸引力または反発力を受けてロータ32が回転する。ロータ32と共に回転軸33が軸心AX1まわりに回転すると遊星歯車42が遊星運動し、回転軸33の回転に対して減速させられた遊星歯車42の自転が出力軸43から外部へ出力される。
(特徴構成)
次に、減速機13の特徴構成について図2〜図4を参照して説明する。図4では、構成を分かり易くするために各部は模式的に示されており、各部の寸法比は必ずしも正確なものではない。
図2、図3に示すように、回転軸33は、端部36、37と第1偏心部46とに加えて、第2偏心部61を有する。回転軸33は、端部36、37と第1偏心部46と第2偏心部61とから一体に成形されている。第2偏心部61は、第2偏心軸心AX3上に設けられている。第2偏心軸心AX3は、回転軸心AXに対して第1偏心軸心とは反対側に位置する。回転軸心AX1と第1偏心軸心AX2と第2偏心軸心AX3とは、互いに平行である。
減速機13は、円盤62をさらに備えている。円盤62は、内歯車41の内側に設けられ、第2偏心部61によって第2偏心軸心AX3まわりに回転可能に支持されている。第2偏心部61と円盤62との間には軸受63が設けられている。円盤62の外周面64は円筒面である。
ここで、図3、図4を参照して、距離E1、距離E2、歯先円直径D1、歯底円直径D2および外径D3について定義する。距離E1は、回転軸心AX1と第1偏心軸心AX2との距離であって、遊星歯車42の偏心量である。距離E2は、回転軸心AX1と第2偏心軸心AX3との距離であって、円盤62の偏心量である。歯先円直径D1は、遊星歯車42の歯先円直径である。歯底円直径D2は、遊星歯車の歯底円直径である。外径D3は、円盤62の外径である。このように各記号を定義したとき、式(1)、式(2)の関係が成り立つ。
{(D1/2)−E1}<{(D3/2)+E2}・・・(1)
{(D2/2)+E1}>{(D3/2)−E2}・・・(2)
式(1)の関係が成り立つように各部の寸法と配置とを設計すると、図4に示すように、回転軸心AX1に対して「噛み合い部分」とは反対側に位置する「非噛み合い部分」において、遊星歯車42の歯先部よりも先に円盤62の外周面64が内歯車41の歯先部と接触する。つまり、遊星歯車42の歯先部と内歯車41の歯先部との干渉が円盤62によって抑制される。また、「非噛み合い部分」において円盤62と内歯車41とが接触することによって、遊星歯車42の「非噛み合い」側へのずれが規制される。そのため、遊星歯車42が「非噛み合い」側へずれることに起因して「噛み合い部分」における内歯車41と遊星歯車42との噛み合いが浅くなること、が抑制される。
また、式(2)の関係が成り立つように各部の寸法と配置とを設計すると、図4に示すように、「噛み合い部分」において、円盤62の外周面64よりも遊星歯車42の歯底部の方が、径方向外側すなわち内歯車41の歯先部側に位置する。つまり、「噛み合い部分」において円盤62が内歯車41に接触することが抑制される。
(効果)
以上説明したように、本実施形態では、回転軸33は第2偏心部61を有する。第2偏心部61は、第2偏心軸心AX3上に設けられている。第2偏心軸心AX3は、回転軸心AX1に対して第1偏心軸心AX2とは反対側に位置する。そして、減速機13は円盤62を備える。円盤62は、内歯車41の内側に設けられ、第2偏心部61によって第2偏心軸心AX3まわりに回転可能に支持されている。そして、前述の式(1)、式(2)の関係が成り立つ。
式(1)の関係が成り立つように各部の寸法と配置とを設計すると、「非噛み合い部分」において、遊星歯車42の歯先部よりも先に円盤62の外周面が内歯車41の歯先部と接触する。つまり、遊星歯車42の歯先部と内歯車41の歯先部との干渉を、円盤62によって抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、上記干渉に起因するトルク伝達効率の低下を抑制可能である。
また、「非噛み合い部分」において円盤62と内歯車41とが接触することによって、遊星歯車42の「非噛み合い」側へのずれが規制される。そのため、「噛み合い部分」における内歯車41と遊星歯車42との噛み合いが浅くなることが抑制される。したがって、本実施形態によれば、「噛み合い部分」における内歯車41と遊星歯車42との噛み合いが浅くなることを抑制し、伝達トルクの変動が大きくなることを抑制することができる。
また、式(2)の関係が成り立つように各部の寸法と配置とを設計すると、図4に示すように、「噛み合い部分」において、円盤62の外周面よりも遊星歯車42の歯底部の方が、径方向外側すなわち内歯車41の歯先部側に位置する。つまり、「噛み合い部分」において円盤62が内歯車41に接触することが抑制される。そのことにより、遊星歯車42と内歯車41との噛み合いが浅くなることが抑制される。したがって、本実施形態によれば、上記噛み合いが浅くなることに起因して伝達トルクの変動が大きくなることを抑制可能である。
[他の実施形態]
本発明の他の実施形態では、前述の式(2)を満たしていなくてもよい。少なくとも式(1)を満たしていれば、トルク伝達効率の低下と伝達トルクの変動とを抑制する効果が得られる。
前述の実施形態では、回転軸心に直交する断面において、回転軸心と第1偏心軸心と第2偏心軸心とが一直線上に並ぶように位置していた。これに対して、本発明の他の実施形態では、回転軸心に直交する断面において、回転軸心と第1偏心軸心と第2偏心軸心とが一直線上に並んでいなくてもよい。上記断面において、第2偏心軸心は、回転軸心に対して第1偏心軸心とは反対側に位置していればよい。
本発明の他の実施形態では、内接噛合遊星歯車機構は、減速機に限らず、例えば増速機や他の回転伝達機構として用いられてもよい。
本発明の他の実施形態では、回転式アクチュエータは、車両のシフトバイワイヤシステム以外の装置に用いられてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
33・・・入力軸 36、37、45・・・同心部
41・・・内歯車 42・・・遊星歯車
43・・・出力軸 44・・・伝達手段
46・・・第1偏心部 61・・・第2偏心部
62・・・円盤 D1・・・歯先円直径
D2・・・歯底円直径 D3・・・円盤の外径
E1・・・回転軸心と第1偏心軸心との距離
E2・・・回転軸心と第2偏心軸心との距離

Claims (2)

  1. 内歯車(41)と、
    前記内歯車と同心の回転軸心(AX1)上に設けられている同心部(36、37、45)、前記回転軸心に対して偏心する第1偏心軸心(AX2)上に設けられている第1偏心部(46)、および、前記回転軸心に対して前記第1偏心軸心とは反対側にある第2偏心軸心(AX3)上に設けられている第2偏心部(61)、を有する入力軸(33)と、
    前記内歯車に内接するように噛み合い、前記第1偏心部によって前記第1偏心軸心まわりに回転可能に支持され、前記入力軸が前記回転軸心まわりに回転すると、前記第1偏心軸心まわりに自転しながら前記回転軸心まわりに公転する遊星歯車(42)と、
    前記回転軸心上に設けられ、前記回転軸心まわりに回転可能な出力軸(43)と、
    前記遊星歯車の自転を前記出力軸に伝達する伝達手段(44)と、
    前記内歯車の内側に設けられ、前記第2偏心部によって前記第2偏心軸心まわりに回転可能に支持されている円盤(62)と、
    を備え、
    前記回転軸心と前記第1偏心軸心との距離をE1、前記回転軸心と前記第2偏心軸心との距離をE2、前記遊星歯車の歯先円直径をD1、前記遊星歯車の歯底円直径をD2、前記円盤の外径をD3、と定義したとき、
    {(D1/2)−E1}<{(D3/2)+E2}
    の関係が成り立つことを特徴とする内接噛合遊星歯車機構。
  2. {(D2/2)+E1}>{(D3/2)−E2}
    の関係が成り立つことを特徴とする請求項1に記載の内接噛合遊星歯車機構。
JP2015041178A 2015-03-03 2015-03-03 内接噛合遊星歯車機構 Active JP6330698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041178A JP6330698B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内接噛合遊星歯車機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041178A JP6330698B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内接噛合遊星歯車機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161064A true JP2016161064A (ja) 2016-09-05
JP6330698B2 JP6330698B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56846634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041178A Active JP6330698B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内接噛合遊星歯車機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6330698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332610B1 (ko) 2020-04-27 2021-11-29 캄텍주식회사 차량용 전자식 변속기 제어용 액츄에이터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439446A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Matsuura Sangyo Kk 内接式遊星歯車減速機
JP2000249199A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造の内ローラ及び外ローラ並びにその製造方法
JP2004044685A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nippon Soken Inc 内接噛合遊星歯車機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439446A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Matsuura Sangyo Kk 内接式遊星歯車減速機
JP2000249199A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合遊星歯車構造の内ローラ及び外ローラ並びにその製造方法
JP2004044685A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nippon Soken Inc 内接噛合遊星歯車機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP6330698B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8598755B2 (en) Electric rotary actuator
JP5297756B2 (ja) 歯車伝動装置
JP2009013964A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4732079B2 (ja) 減速機
JP2017214947A (ja) 歯車減速機
JP6606328B2 (ja) 減速機構および減速機付き駆動装置
JP2008095551A (ja) バルブタイミング調整装置
JP6330698B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP2013019501A (ja) 無段変速機
JP6517041B2 (ja) 減速装置
JP2017201194A (ja) 減速装置
JP6369274B2 (ja) 内接噛合遊星歯車機構
JP2012137113A (ja) シャフト装置
JP2005321071A (ja) 内接噛合式遊星歯車機構
KR100886207B1 (ko) 방진유성기어가 구비된 유성기어 감속기
JP2013072495A (ja) オイルポンプ装置
JP5130194B2 (ja) 動力伝達装置
JP2010216591A (ja) 減速装置
JP2009168193A (ja) 遊星歯車減速機
JP2016163470A (ja) モータ駆動装置
WO2021095654A1 (ja) 回転式アクチュエータ
JP2011080482A (ja) バルブタイミング調整装置
WO2021095653A1 (ja) 回転式アクチュエータ
JP7261621B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6981182B2 (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6330698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250