JP2016160680A - アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 - Google Patents

アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160680A
JP2016160680A JP2015041349A JP2015041349A JP2016160680A JP 2016160680 A JP2016160680 A JP 2016160680A JP 2015041349 A JP2015041349 A JP 2015041349A JP 2015041349 A JP2015041349 A JP 2015041349A JP 2016160680 A JP2016160680 A JP 2016160680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
bolt
steel material
anchor
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015041349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556464B2 (ja
Inventor
松沢 庄次
Shoji Matsuzawa
庄次 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015041349A priority Critical patent/JP6556464B2/ja
Publication of JP2016160680A publication Critical patent/JP2016160680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556464B2 publication Critical patent/JP6556464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】径が異なるアンカーボルトに対しても使用でき、さらにアンカーボルトの設置位置の調整が可能な調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置を提供する。
【解決手段】鉛直方向の断面がL型の鉛直面11aと水平面11bとが連続した鋼材11と、鋼材11の鉛直面11aに挿通して締結する屈曲ボルト12と、屈曲ボルト12を締結するナットとからなり、鋼材11の水平面には貫通孔が形成され、貫通孔にはアンカーボルト14の高さ調整用のボルト30が挿通されているとともに、鋼材11の水平面11bの下面側には、鉛直方向に長く、一定の間隔で貫通孔が設けられた、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40が垂設されている。
【選択図】図13

Description

本発明は、基礎コンクリートに埋設するアンカーボルトを、基礎地盤(捨てコンクリート)上に設置したアンカーボルト支持装置(アンカーボルト設置用架台)に取り付けて固定する際に使用する調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置に関する。
建築物の基礎コンクリート内にアンカーボルト支持装置と共に埋設するアンカーボルトは、基礎コンクリートと、基礎コンクリート上に建てられる構造物とをつなぎ、構造物を基礎コンクリートに固定する重要な役割を果たす。
しかし、建築物の規模等に応じて使用されるアンカーボルトは様々であり、アンカーボルトの本数や柱脚の大きさが異なる場合、それに応じて、アンカーボルトを挿通する孔の大きさや数、間隔等が異なる複数の定着板が必要になる。
それら定着板をアンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材(ポスト)に取り付けるためには、現場での溶接作業が必要であった。
そこで、定着板を支柱部材に取り付ける際に、現場での溶接作業が発生しないと共に、アンカーボルトの本数や柱脚の大きさが異なってもアンカーボルトの径が同一の場合には、同一の定着板を使用して、簡易な構造で支持装置への取り付けを容易にするアンカーボルト設置構造に関する発明が開示されている(特許文献1)。
この発明によれば、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材(ポスト)に定着板を取り付ける際、現場での溶接作業が発生しないと共に、アンカーボルトの本数や柱脚の大きさが異なっても、アンカーボルトの径が同一の場合には同一の定着板を使用することができる。
特開2003−342960号公報
しかし、特許文献1に係る発明によっても、同一の定着板を使用できるのは、アンカーボルトの径が同一である場合に限られる。
つまり、アンカーボルトの径が異なる場合は、同一の定着板を使用することができない。
また、アンカーボルトは、その上端が予め設定された位置に基礎コンクリートから突出するように、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材(ポスト)に対して精度良く設置することが求められているため、設置位置を調整できることが極めて重要になるのだが、特許文献1に係る発明では、設置位置を調整することはできない。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、径が異なるアンカーボルトに対しても使用でき、さらにアンカーボルトの設置位置の調整が可能な調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、次の技術的手段を講じている。
本発明は、
鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
屈曲ボルトを締結するナットとからなる
ことを特徴とするアンカーボルト調整治具である。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、
アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材とアンカーボルトの下端部との間に介在させることで、アンカーボルトの設置位置の調整を図る治具である。
アンカーボルト調整治具は、鋼材、屈曲ボルト、ナットからなる。
鋼材は、鉛直面と水平面とが連続し、鉛直方向の断面形状がL型に形成された鋼材であり、鋼材の水平面は、アンカーボルトの下端部を載置するための面であり、鋼材の鉛直面は、屈曲ボルトとによってアンカーボルトの下端部を挟持するための面である。
鋼材の鉛直面は、屈曲ボルトの先端を挿通させる挿通孔が形成されており、その孔に屈曲ボルトの先端を挿通させて屈曲ボルトを締結する。
挿通孔は、屈曲ボルトの先端のそれぞれを挿通する計2個の孔を形成することもできるし、屈曲ボルトの先端をどの位置でも締結できるように計1個の長孔のみを形成することもできる。
この鋼材は、例えば、L型アングルを一定の幅で切断したものを使用することができる。
屈曲ボルトは、アンカーボルトの周りを囲うようにU字状やL字状に屈曲した形状のボルトであり、鋼材との間でアンカーボルトを挟持してナットで締結するため、先端にはネジ溝が形成されている。
ナットは、屈曲ボルトとによってアンカーボルトを挟持して締結するのに用いる。
アンカーボルト調整治具は、鋼材の鉛直面に沿うように、鋼材の水平面上にアンカーボルトの下端部を載せ、その状態で、アンカーボルトを鋼材の鉛直面と屈曲ボルトとで挟持して締結する。
また、アンカーボルト調整治具は、鋼材の鉛直面の水平面側とは反対側の面で、アンカーボルトの下端部を挟持することもできる。
なお、鋼材にL型アングルを用いる場合、L型アングルは、鉛直面と水平面の間の内角部分が湾曲しているため、挟持したアンカーボルトとの間で、L型アングルの鉛直面または水平面との間に隙間が生じてしまう。
そこで、L型アングルの鉛直面または水平面とアンカーボルトとの間に、スペーサーを介在させることで、この問題を解消できる。
スペーサーは、L型アングルの鉛直面と水平面の間の内角部分が原因となって生じるアンカーボルトとの隙間を埋めることができれば良いので、どのような材料を用いても良く、例えば、ナットや板材を用いることができる。
スペーサーは、溶接によって鋼材に固着させることもできる。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、アンカーボルトを締結する屈曲ボルトの大きさを替えるだけで、径が異なるアンカーボルトに対しても使用できるため、アンカーボルトの下端部の太さ(径の大きさ)に影響を受けずに使用できるが、締結するアンカーボルトによっては、例えばUボルト等の屈曲ボルトで締結するだけではアンカーボルトがぐらついたり傾いたりしてしまうことがある。
そのような場合は、アンカーボルト調整治具の鉛直面とアンカーボルト(下端部)の間に矯正部材を挟むことで、屈曲ボルトで締結したアンカーボルトがぐらついたり傾いたりすることを防ぐことができる。
矯正部材は、例えば、ゴムやスポンジなどの弾性部材や、板状の木材、鋼材などを使用できる。
矯正部材は、単に、アンカーボルト調整治具の鉛直面と、アンカーボルト下端部との隙間に挟むことで、アンカーボルト調整治具の円直面と、アンカーボルト下端部とが接する面積を増やし、密着性を高めることで、アンカーボルトのぐらつきや傾きを防ぐこともできるし、アンカーボルト下端部に沿って、板状の部材を、アンカーボルト調整治具の鉛直面とアンカーボルト下端部との隙間に差し込むことで、アンカーボルトがぐらついたり傾く空間を無くすことで、ぐらつきや傾きを防ぐこともできる。
アンカーボルト調整治具を下端に取り付けたアンカーボルトは、アンカーボルト支持装置のベース部に立設させた支柱部材同士を水平方向に連結したフレームの上に載置することができ、そのフレームの上でアンカーボルトをスライドさせることで、水平方向の位置調整を図ることができる。
アンカーボルト調整治具は、1本のアンカーボルトに対してだけでなく、複数本のアンカーボルトに対しても使用できる。
例えば、2本のアンカーボルトに対しては、水平方向に長い鉛直面と水平面を有する鋼材からなる1個のアンカーボルト調整治具によって、アンカーボルトそれぞれを1個の屈曲ボルトで締結できる。
3本のアンカーボルトでも、それらのアンカーボルトの軸が同一直線上にあれば、上記と同様に水平方向に長い鉛直面と水平面を有する鋼材からなる1個のアンカーボルト調整治具を用いることができるし、それらのアンカーボルトの軸が同一直線上に無い場合でも、例えば、直角に屈曲した水平方向に長い鉛直面と水平面を有する鋼材からなる1個のアンカーボルト調整治具によってアンカーボルトそれぞれを1個の屈曲ボルトで締結できる。
本発明は、
鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
鋼材の水平面には貫通孔が形成され、
貫通孔にはアンカーボルトの高さ調整用のボルトが挿通されている
ことを特徴とするアンカーボルト調整治具である。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、
アンカーボルト調整治具に挿通しているボルトによって、アンカーボルトの高さ調整を行うことができるようにしたものである。
アンカーボルト調整治具の水平面(鋼材)には、貫通孔が設けられ、貫通孔の内周にはネジ溝が形成されている。
この貫通孔に、ネジ溝が形成されたボルトを挿通する。
ボルトは、全ネジボルトや、スタッドボルトを用いることができる。
ボルトは、貫通孔を螺進させることで鉛直方向に移動する。
また、ボルトには、ナットを取り付けることができ、ナットは、ボルト同様、螺進させることでボルトの軸線上(鉛直方向)を移動する。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、上記した、ボルト単体による鉛直方向の移動と、ボルトに取り付けたナットによる鉛直方向の移動とによって、アンカーボルトの高さ調整を行うことができる。
まず、ボルト単体の鉛直方向の移動によるアンカーボルトの高さ調整は、次のように行う。
ボルトを、鋼材の水平面に形成した貫通孔に挿通する。
貫通孔を螺進させると、ボルトは鉛直方向に移動する。
ボルトを鉛直上方向に移動させると、ボルトはアンカーボルトの下端側から、アンカーボルトを鉛直上方向に押し上げることになる。
この押し上げによって、アンカーボルトの鉛直方向の位置(高さ)を調整でき、ボルトを螺進させるだけで、無段階に高さ調整できる。
次に、ボルトに取り付けたナットの鉛直方向の移動によるアンカーボルトの高さ調整は、次のように行う。
ナットは、鋼材の水平面に形成した貫通孔に挿通されたボルトに対し、鉛直下方向から取り付ける。
ナットは、ボルト上を螺進させることで、鉛直方向に移動する。
このナットとボルトを取り付けたアンカーボルト調整治具は、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材に連結する際に、アンカーボルトの高さ調整を行う。
例えば、支柱部材にL型アングルを用いる場合、ボルトに取り付けたナットが、L型アングルの上端に載るようにして、アンカーボルト調整治具をL型アングルに連結する。
この状態で、ナットを螺進させてナットの位置を鉛直方向に移動させることで、アンカーボルト調整治具の高さ、つまり、アンカーボルトの高さを調整することができる。
このナットの鉛直方向の移動によって、アンカーボルトの鉛直方向の位置(高さ)を調整でき、ナットを螺進させるだけで、無段階に高さ調整できる。
本発明は、
鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
鋼材の水平面の下面側には、
鉛直方向に長く、一定の間隔で貫通孔が設けられた、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材が垂設されている
ことを特徴とするアンカーボルト調整治具である。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、
アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材に連結した際に、支柱部材との間で、アンカーボルトの高さ調整を行うことができるようにしたものである。
アンカーボルト調整治具の水平面には、その下面側に、鉛直方向に長い鋼材が垂設されている。
この鋼材のアンカーボルト調整治具への取り付けは、溶接によって行うことができる。
鋼材は、板状のものでも良いし、断面がL型のアングルでも良い。
鋼材には、鉛直方向に一定の間隔で貫通孔が設けられている。
このアンカーボルトの高さ調整用の鋼材は、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材と連結した状態で、アンカーボルトの高さを調整できる。
例えば、支柱部材に、ボルト挿通用の孔が形成されたL型アングルを用いる場合、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材(板状の鋼材でもL型アングルでも良い)を支柱部材(L型アングル)に重ね合わせ、支柱部材に形成された孔と、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材に設けられた貫通孔とを合わせてボルトとナットで締結する。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材には、予め鉛直方向に一定の間隔で貫通孔が設けられているため、任意の貫通孔(高さ)の位置でボルトとナットを使い、支柱部材と連結することができる。
このようにして、支柱部材との連結の際に、予め一定の間隔で設けられた貫通孔の位置によって、溶接を使わずに、アンカーボルト調整治具の高さ、つまりアンカーボルトの高さを調整できる。
本発明は、
鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
鋼材の水平面には貫通孔が形成され、
貫通孔にはアンカーボルトの高さ調整用のボルトが挿通されているとともに、
鋼材の水平面の下面側には、
鉛直方向に長く、一定の間隔で貫通孔が設けられた、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材が垂設されている
ことを特徴とするアンカーボルト調整治具である。
本発明に係るアンカーボルト調整治具は、
アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材に連結する際に、支柱部材との間でアンカーボルトの高さ調整を行うとともに、アンカーボルト調整治具によっても、アンカーボルトの高さ調整を行うことができるものである。
アンカーボルト調整治具の鋼材の水平面には、その下面側に、鉛直方向に長い鋼材が垂設されている。
この鋼材のアンカーボルト調整治具への取り付けは、溶接によって行うことができる。
鋼材は、板状のものでも良いし、断面がL型のアングルでも良い。
鋼材は、鉛直方向に一定の間隔で貫通孔が設けられている。
このアンカーボルトの高さ調整用の鋼材は、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材と連結した状態で、アンカーボルトの高さを調整できる。
例えば、支柱部材に、ボルト挿通用の孔が形成されたL型アングルを用いる場合、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材(板状の鋼材でもL型アングルでも良い)を支柱部材(L型アングル)に重ね合わせ、支柱部材に形成された孔と、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材に設けられた貫通孔とを合わせてボルトとナットで締結する。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材には、予め鉛直方向に一定の間隔で貫通孔が設けられているため、任意の貫通孔(高さ)の位置でボルトとナットを使い、支柱部材と連結することができる。
このようにして、支柱部材との連結の際に、予め一定の間隔で設けられた貫通孔の位置によって、溶接を使わずに、アンカーボルト調整治具の高さ、つまりアンカーボルトの高さを調整できる。
しかし、この場合の高さ調整は、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材に設けられた貫通孔の位置によってしかできない。
現場では、もっと小さい範囲でアンカーボルトの高さ調整を行う必要がある。
そこで、アンカーボルト調整治具の鋼材の水平面に貫通孔を形成し、この貫通孔にアンカーボルトの高さ調整用のボルトを挿通することで、ボルトによるアンカーボルトの高さ調整を可能にした。
ボルトは、貫通孔を螺進させると鉛直方向に移動する。
このように、ボルトを鉛直上方向に移動させると、ボルトはアンカーボルトの下端側から、アンカーボルトを鉛直上方向に押し上げることになる。
この押し上げによって、アンカーボルトの鉛直方向の位置(高さ)を調整でき、ボルトを螺進させるだけで、無段階に高さ調整できる。
本発明は、
前記のいずれか一のアンカーボルト調整治具が
アンカーボルト支持装置に立設する支柱部材に連結されている
ことを特徴とするアンカーボルト支持装置である。
本発明に係るアンカーボルト支持装置は、前記のアンカーボルト調整治具のいずれか一が、アンカーボルト支持装置に立設する支柱部材と連結されたものである。
この支持装置に連結されたアンカーボルト調整治具によって、径や本数が異なる種々のアンカーボルトに対しても、一のアンカーボルト調整治具のみによって、アンカーボルトの高さ調整が容易にできる。
本発明では以下の効果を奏する。
1)アンカーボルトの径が異なる場合でも、屈曲ボルトの大きさを替えるだけで、アンカーボルトを挟持することができることから、アンカーボルトの径の大きさに影響を受けずに、アンカーボルト調整治具を使用することができる。
2)アンカーボルト調整治具を、アンカーボルトの設置用架台の上や、アンカーボルト支持装置のベース部上に立設させた支柱部材同士を水平方向に連結したフレームの上に載置した状態で、アンカーボルト調整治具ごとアンカーボルトをスライドさせることができ、それによって、アンカーボルトの水平方向の位置を調整できる。
3)アンカーボルト調整治具に取り付けたアンカーボルトの高さ調整用のボルトまたは鋼材を使うことで、アンカーボルトの鉛直方向の位置を調整できる。
4)アンカーボルト調整治具がアンカーボルトの下端部(ネジ部分)を挟持するだけの簡易な形状であるため、アンカーボルト調整治具とアンカーボルトとの隙間に打設されたコンクリートが十分に入り込み、むしろ、アンカーボルト調整治具を使うことで、その水平面部分によって、より強い引き抜き耐力(垂直方向の力)を得られるようになる。
5)アンカーボルト調整治具1種類だけで、様々なアンカーボルトにも施工でき、アンカーボルトの設置位置を簡単に調整できるアンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置を提供できる。
アンカーボルト調整治具の一実施例の側方図 アンカーボルト調整治具の一実施例の側方図 図2のアンカーボルト調整治具の別の実施例の側方図 図2のアンカーボルトの上方斜視図 図3のアンカーボルトの上方斜視図 アンカーボルト調整治具の一実施例の側方図 矯正部材を用いたアンカーボルト調整治具の一実施例の側方図 図7のアンカーボルト調整治具の断面図 支柱部材上のフレームに載置した状態のアンカーボルト調整治具を示す図 ボルトを取り付けたアンカーボルト調整治具の支柱部材との連結例を示す図 ボルトを取り付けたアンカーボルト調整治具の支柱部材との連結例を示す図 鋼材を取り付けたアンカーボルト調整治具の支柱部材との連結例を示す図 ボルト及び鋼材を取り付けたアンカーボルト調整治具の支柱部材との連結例を示す図 アンカーボルト調整治具が2本のアンカーボルトを挟持した一実施例の平面図 アンカーボルト調整治具が3本のアンカーボルトを挟持した一実施例の平面図
図1及び2は、アンカーボルト調整治具を取り付けた一実施例のアンカーボルトの側方図であり、図3は、図2のアンカーボルトと鋼材の水平面の間にナットを介在させたアンカーボルト調整治具の一実施例の側方図である。
また、図4及び5は、それぞれ図2及び3のアンカーボルトの上方斜視図である。
アンカーボルト調整治具10は、鋼材11、屈曲ボルト12、ナット13からなる。
鋼材11は、鉛直面11aと水平面11bとが連続し、鉛直方向の断面がL型に形成された鋼材であり、鋼材11の水平面11bは、アンカーボルトの下端部14を載置するための面であり、鋼材11の鉛直面11aは、屈曲ボルト12とによってアンカーボルトの下端部14を挟持するための面である。
鋼材11の鉛直面11aは、屈曲ボルト12の先端を挿通させる挿通孔が形成されており、その孔に屈曲ボルト12の先端を挿通させて屈曲ボルト12を締結する。
挿通孔は、屈曲ボルト12の先端のそれぞれが挿通するように複数の孔を形成することもできるし、屈曲ボルト12の先端をどこで締結することもできるように計1個の長孔のみを形成することもできる。
鋼材11は、例えば、L型アングルを一定の幅で切断したものを使用することができる。
屈曲ボルト12は、アンカーボルト下端部14の周りを囲うようにU字状やL字状に屈曲した形状のボルトであり、鋼材11との間でアンカーボルト下端部14を挟持するため、先端にはネジ溝が形成されている。
ナット13は、屈曲ボルト12を締結するのに用いる。
アンカーボルト調整治具10は、鋼材11の鉛直面11aに沿うように、鋼材11の水平面11b上にアンカーボルトの下端部14を載せ、その状態で、鋼材11の鉛直面11aとの間でアンカーボルトの下端部14を挟持するように屈曲ボルト12で締結する。
例えば、鋼材11にL型アングルを用いる場合、アングルは、鉛直面11aと水平面11bの間の内角部分が湾曲した形状をなしているため、アンカーボルトの下端部14は、鉛直面11aとの間に隙間が生じるか(図2)、水平面11bとの間に隙間が生じてしまう。
そこで、L型アングル(鋼材11)の鉛直面11aまたは水平面11bとアンカーボルト下端部14との間に、スペーサー15を介在させることができる(図3)。
スペーサー15は、鋼材11の鉛直面11aと水平面11bの間の内角部分の幅を埋めることができれば良いので、どのような材料でも用いることもでき、例えば、ナットや板材を用いることができる。
スペーサー15は、鋼材11に溶接して固定することもできる。
また、アンカーボルト調整治具10は、図6のように、鋼材11の水平面11b側とは反対側で、鋼材11の鉛直面11aをアンカーボルトの下端部14に当接させて、鋼材11の鉛直面11aとの間でアンカーボルトの下端部14を挟持することもできる。
アンカーボルト調整治具10は、屈曲ボルトで締結したアンカーボルトがぐらついたり傾いたりすることがないように、アンカーボルトの下端部14との間に、矯正部材16を挟むこともできる。
矯正部材16は、ゴムやスポンジなどの弾性部材や、板状の木材、鋼材などを使用できる。
矯正部材16に、例えば、ゴムやスポンジなどの弾性部材を用いる場合、単に、アンカーボルト調整治具10の鉛直面11aと、アンカーボルト下端部14との隙間に矯正部材16としての弾性部材を挟むことで、アンカーボルト調整治具10の鉛直面11aとアンカーボルト下端部14とが接する面積を増やし、密着性を高めることで、アンカーボルトのぐらつきや傾きを防ぐこともできるし、板状の部材を用いる場合、図7及び8のように、アンカーボルト下端部14に沿って、アンカーボルト調整治具の鉛直面11aとアンカーボルト下端部14との隙間に固定して遊び(空間)を無くすことによって、ぐらつきや傾きを防ぐこともできる。
アンカーボルト調整治具10を取り付けたアンカーボルト14は、図9のように、アンカーボルト支持装置のベース部に立設させた支柱部材20同士を水平方向に連結したフレーム21の上に載置することができ、そのフレーム21の上でアンカーボルトをスライドさせることで、アンカーボルトの水平方向の位置調整を図ることができる。
図10及び11は、アンカーボルトの高さ調整用のボルトを挿通したアンカーボルト調整治具の一実施例を示した図である。
アンカーボルト調整治具10の水平面11bには、貫通孔が設けられ、貫通孔の内周にはネジ溝が形成されている。
この貫通孔には、ネジ溝が形成されたボルト30が挿通されており、ボルト30を螺進させることでボルト30が鉛直方向に上下動するようになっている。
このように、ボルト30が鉛直方向に移動することで、ボルト30が、ボルト30上に位置するアンカーボルト14を、その下端側から押し上げ、アンカーボルトを上下に移動させることで、アンカーボルトの高さ(鉛直方向の位置)を調整できる。
ボルト30は、全ネジボルトや、スタッドボルトを用いることができる。
また、アンカーボルト調整治具10の貫通孔に挿通したボルト30には、ナット31が取り付けられており、このナット31の位置を鉛直方向に移動させることができる。
アンカーボルト調整治具10は、ボルト30に取り付けられたナット31が、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材(L型アングル)20上に載るようにして、支柱部材(L型アングル)20に連結されている。
この状態で、ナット31を螺進させて、ナット31の位置を鉛直方向に移動させて、アンカーボルト調整治具10と支柱部材20とが連結する高さ、つまり、アンカーボルト14の高さを調整できる。
ボルト30は、支柱部材20であるL型アングルの内角側に宛がい、L字状の屈曲ボルト32で支柱部材20であるL型アングルに挟持して締結されている。
これにより、溶接を使わずに、アンカーボルト調整治具10をL型アングルに固定することができる。
図12は、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材を取り付けたアンカーボルト調整治具の一実施例を示した図である。
アンカーボルト調整治具10の水平面11bには、その下面側に、鉛直方向に長いアンカーボルトの高さ調整用の鋼材40が垂設されている。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40のアンカーボルト調整治具10への取り付けは、溶接によって行うことができる。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40は、板状のものでも良いし、図12のように、断面がL型のアングルでも良い。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40は、鉛直方向に一定の間隔で貫通孔41が設けられている。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40は、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材20との連結に際して、アンカーボルトの高さを調整できる。
つまり、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40を、支柱部材(L型アングル)20に重ね合わせ、支柱部材20に形成されたボルト貫通用の孔と、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材に設けられた貫通孔41とを合わせてボルトとナットで締結する。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40には、予め鉛直方向に一定の間隔で貫通孔41が設けられているため、任意の貫通孔(高さ)の位置でボルトとナットを使い、支柱部材20と連結することができる。
このようにして、支柱部材20との連結の際に、予め一定の間隔で設けられた貫通孔41の位置によって、溶接を使わずに、アンカーボルト調整治具10の高さ、つまりアンカーボルト14の高さを調整できる。
図13は、アンカーボルトの高さ調整用のボルトとアンカーボルトの高さ調整用の鋼材とが取り付けられたアンカーボルト調整治具の一実施例を示した図である。
アンカーボルト調整治具10の水平面11bには、その下面側に、鉛直方向に長い、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40が垂設されている。
鋼材40のアンカーボルト調整治具10への取り付けは、溶接によって行うことができる。
鋼材40は、平板状のものでも良いし、図13のように、断面がL型のアングルでも良い。
鋼材40は、鉛直方向に一定の間隔で貫通孔41が設けられている。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40は、アンカーボルト支持装置のベース部に立設する支柱部材20との連結に際して、アンカーボルトの高さを調整できる。
つまり、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40を、支柱部材(L型アングル)20に重ね合わせ、支柱部材20に形成されたボルト貫通用の孔と、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材に設けられた貫通孔41とを合わせてボルトとナットで締結する。
アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40には、予め鉛直方向に一定の間隔で貫通孔41が設けられているため、任意の貫通孔(高さ)の位置でボルトとナットを使い、支柱部材20と連結することができる。
このようにして、支柱部材20との連結の際に、予め一定の間隔で設けられた貫通孔41の位置によって、溶接を使わずに、アンカーボルト調整治具10の高さ、つまりアンカーボルト14の高さを調整できる。
しかし、この場合の高さ調整は、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材40に設けられた貫通孔41の位置によってしかできない。
現場では、もっと小さい範囲でアンカーボルトの高さ調整を行う必要がある。
そこで、ボルト30によるアンカーボルトの高さ調整を可能にするため、アンカーボルト調整治具10の鋼材11の水平面11bに貫通孔を形成し、この貫通孔にアンカーボルトの高さ調整用のボルト30を挿通している。
ボルト30は、貫通孔を螺進させると鉛直方向に移動する。
このように、ボルト30を鉛直上方向に移動させると、ボルト30はアンカーボルト14の下端側から、アンカーボルト14を鉛直上方向に押し上げることになる。
この押し上げによって、アンカーボルト14の鉛直方向の位置(高さ)を調整でき、ボルト30を螺進させるだけで、無段階に高さ調整できる。
ボルト30は、全ネジボルトや、スタッドボルトを用いることができる。
以上のとおり、本発明に係るアンカーボルト調整治具は、アンカーボルトの大きさ、太さにかかわらず使用でき、また、アンカーボルトが1本の場合のみならず、2本以上でも、1個のアンカーボルト調整治具のみで足りる。
例えば、2本のアンカーボルトに対しては、図14のように、水平方向に長い鉛直面11aと水平面11bを有する鋼材11からなる1個のアンカーボルト調整治具によって、アンカーボルト14それぞれを屈曲ボルト12とナット13で締結する。
例えば、3本のアンカーボルトに対しては、それらのアンカーボルト14の軸が同一直線上にあれば図14と同様に水平方向に長い鉛直面11aと水平面11bを有する鋼材11からなる1個のアンカーボルト調整治具を用いることができるし、それらのアンカーボルト14の軸が同一直線上に無い場合でも、例えば、図15のように、水平方向に長い鉛直面11aと水平面11bを有する鋼材11が直角に屈曲した形状からなる1個のアンカーボルト調整治具を用いることができる。
図14、15のいずれのアンカーボルト調整治具も、水平面11bの下面側にアンカーボルトの高さ調整用の鋼材40を垂設できる。
また、図14、15のいずれのアンカーボルト調整治具も、アンカーボルト下端部14と、アンカーボルト調整治具の鋼材11との間に、スペーサー15を介在させることもでき、さらに、鋼材11の水平面11bにアンカーボルト高さ調整用のボルト30を貫通させておき、ボルト30によって、アンカーボルト支持装置に立設させた支柱部材20との連結をすることもできるし、ボルト30によって、アンカーボルト14の高さ調整を行うこともできる。
また、図14、15の実施例におけるアンカーボルト調整治具は、屈曲ボルト12を挿通させる孔は、ボルト12の先端(ネジ部)をそれぞれ挿通させる孔を個々に形成することもできるし、長孔を形成し、複数のボルト12の先端(ネジ部)を同じ孔に挿通させることもできる。
長孔を形成したり、複数の孔を形成しておくことで、アンカーボルトの本数や径の太さに影響されず、予め用意した1のアンカーボルト調整治具のみを使用することができる。
以上の形態からなるアンカーボルト調整治具によれば、打設した基礎コンクリートがアンカーボルトの全体に付着すると共に、アンカーボルト調整治具とアンカーボルトの隙間にも入り込んで付着耐力を向上させ、垂直力、特に引き抜き力に対する支持力を増強させることが可能である。
このアンカーボルト調整治具は、アンカーボルト支持装置に立設する支柱部材に連結することができ、これによって、径や本数が異なる種々のアンカーボルトに対してもアンカーボルトの設置位置の調整が容易にできるアンカーボルト支持装置を提供できる。
アンカーボルトの下端部を挟持したアンカーボルト調整治具は、アンカーボルト支持装置から立設する支柱部材に対して、溶接やネジ留め等の方法で固着させることもできる。
10 アンカーボルト調整治具
11 鋼材
11a 鋼材の鉛直面
11b 鋼材の水平面
12 屈曲ボルト
13 ナット
14 アンカーボルトの下端部(アンカーボルト)
15 スペーサー
16 矯正部材
20 支柱部材
21 フレーム
30 (アンカーボルトの高さ調整用の)ボルト
31 ナット
32 屈曲ボルト
40 (アンカーボルトの高さ調整用の)鋼材
41 貫通孔

Claims (5)

  1. 鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
    鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
    屈曲ボルトを締結するナットとからなる
    ことを特徴とするアンカーボルト調整治具。
  2. 鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
    鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
    屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
    鋼材の水平面には貫通孔が形成され、
    貫通孔にはアンカーボルトの高さ調整用のボルトが挿通されている
    ことを特徴とするアンカーボルト調整治具。
  3. 鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
    鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
    屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
    鋼材の水平面の下面側には、
    鉛直方向に長く、一定の間隔で貫通孔が設けられた、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材が垂設されている
    ことを特徴とするアンカーボルト調整治具。
  4. 鉛直方向の断面がL型の、鉛直面と水平面とが連続した鋼材と、
    鋼材の鉛直面に挿通して締結する屈曲ボルトと、
    屈曲ボルトを締結するナットとからなり、
    鋼材の水平面には貫通孔が形成され、
    貫通孔にはアンカーボルトの高さ調整用のボルトが挿通されているとともに、
    鋼材の水平面の下面側には、
    鉛直方向に長く、一定の間隔で貫通孔が設けられた、アンカーボルトの高さ調整用の鋼材が垂設されている
    ことを特徴とするアンカーボルト調整治具。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一のアンカーボルト調整治具が
    アンカーボルト支持装置に立設する支柱部材に連結されている
    ことを特徴とするアンカーボルト支持装置。
JP2015041349A 2015-03-03 2015-03-03 アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置 Active JP6556464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041349A JP6556464B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041349A JP6556464B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160680A true JP2016160680A (ja) 2016-09-05
JP6556464B2 JP6556464B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=56844353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041349A Active JP6556464B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6556464B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020191A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置
JP2020105881A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置及びその組み立て方法
JP7491818B2 (ja) 2020-11-21 2024-05-28 庄次 松澤 アンカーボルトの支持治具及び支持装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146026A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Hitachi Metals Ltd アンカーボルト固定装置
JPH0476117A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Sekisui House Ltd アンカーボルトの支持装置
JP2000096884A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Nippon Carbide Ind Co Inc 固定用構造物、連結固定構造物及び構造物の固定方法
JP2001123459A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ps Corp 立設構造物のアンカー構造
JP2007092475A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Tadahiko Okawa 柱脚用アンカーボルトの支持装置
JP2010037940A (ja) * 2009-10-16 2010-02-18 Kazutoshi Koide アンカーボルトの支持装置
US20120137620A1 (en) * 2011-09-16 2012-06-07 William Gevers Tower base section of a wind turbine, a wind turbine and a system for mounting a tower
JP2012162882A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Kawada Industries Inc アンカーフレーム及びそれを用いた基礎構造体の構築工法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146026A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Hitachi Metals Ltd アンカーボルト固定装置
JPH0476117A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Sekisui House Ltd アンカーボルトの支持装置
JP2000096884A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Nippon Carbide Ind Co Inc 固定用構造物、連結固定構造物及び構造物の固定方法
JP2001123459A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ps Corp 立設構造物のアンカー構造
JP2007092475A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Tadahiko Okawa 柱脚用アンカーボルトの支持装置
JP2010037940A (ja) * 2009-10-16 2010-02-18 Kazutoshi Koide アンカーボルトの支持装置
JP2012162882A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Kawada Industries Inc アンカーフレーム及びそれを用いた基礎構造体の構築工法
US20120137620A1 (en) * 2011-09-16 2012-06-07 William Gevers Tower base section of a wind turbine, a wind turbine and a system for mounting a tower

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020191A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置
JP7160592B2 (ja) 2018-08-02 2022-10-25 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置
JP2020105881A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置及びその組み立て方法
JP7021067B2 (ja) 2018-12-28 2022-02-16 庄次 松澤 アンカーボルト支持装置及びその組み立て方法
JP7491818B2 (ja) 2020-11-21 2024-05-28 庄次 松澤 アンカーボルトの支持治具及び支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6556464B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017228635B2 (en) A panel mount system
JP6556464B2 (ja) アンカーボルト調整治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置
GB2487657A (en) Adjustable ground anchor
JP6430721B2 (ja) ソーラーパネル用架台
JP2014148871A (ja) 架台の支持構造
JP6549887B2 (ja) アンカーボルト保持治具及びこれを用いたアンカーボルト支持装置
US10982460B2 (en) Support apparatus for supporting a headstone
JP3162818U (ja) アンカーボルト固定装置
JP5907447B1 (ja) 鉄骨柱脚
KR20150007372A (ko) 선박용 액세스 플로어의 지지장치 및 그 고정방법
KR20160144206A (ko) 건축물 벽체의 마감구조
JP5094367B2 (ja) パネル支持装置
KR20150001626A (ko) 다기능 빔 클램프
JP5877573B1 (ja) 支柱固定具
CN212105187U (zh) 一种地脚螺栓固定装置
JP6135912B2 (ja) 天井用下地金物および天井構造
JP6584155B2 (ja) アンカーボルトの定着板及びこれを用いたアンカーボルト支持装置
JP2015139291A (ja) 太陽光パネル架台及びその施工方法
JP3184745U (ja) 土台梁と鋼管杭との連結調整金具
JP7491818B2 (ja) アンカーボルトの支持治具及び支持装置
JP3210332U (ja) 囲い設置金具
CN220851363U (zh) 一种用于垂直结构面安装成品支吊架立柱的底座
JP4452645B2 (ja) 際根太支持装置
JP2015190280A (ja) 支柱ホルダー
JP3207919U (ja) 太陽光単柱架台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250