JP2016160671A - 作業用ゴンドラ - Google Patents

作業用ゴンドラ Download PDF

Info

Publication number
JP2016160671A
JP2016160671A JP2015041099A JP2015041099A JP2016160671A JP 2016160671 A JP2016160671 A JP 2016160671A JP 2015041099 A JP2015041099 A JP 2015041099A JP 2015041099 A JP2015041099 A JP 2015041099A JP 2016160671 A JP2016160671 A JP 2016160671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gondola
pile
work
suspension
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015041099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261089B2 (ja
Inventor
俊郎 寺西
Toshiro Teranishi
俊郎 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiso-Kenpan Co Ltd
Original Assignee
Kiso-Kenpan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiso-Kenpan Co Ltd filed Critical Kiso-Kenpan Co Ltd
Priority to JP2015041099A priority Critical patent/JP6261089B2/ja
Publication of JP2016160671A publication Critical patent/JP2016160671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6261089B2 publication Critical patent/JP6261089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】移動の自由度を向上させて作業のさらなる効率化を実現する作業用ゴンドラを提供する。
【解決手段】吊元から吊下げ用部材により吊り下げられた状態で作業用の足場として機能する作業用ゴンドラであって、立設された杭の四方のうち三方を囲い残りの一方向を開放した形状を有する。また、当該作業用ゴンドラにおいて、前記吊元は、前記開放した一方向に沿って前記杭へ近づく向きと、前記杭から離れる向きとに移動可能である。これにより、杭に取り付けられた鋼材等との接触を避けて、作業用ゴンドラを杭に対して上下移動させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、作業用ゴンドラに関する。
作業員が高所で作業するための作業用ゴンドラが知られている。作業用ゴンドラは、吊元からワイヤーロープにより吊り下げられた状態で作業用の足場として機能する。
これまで、仮構台等の構築物を建設する際、当該構築物の一部となる支持杭に対して、中央に穴を有する形状(中穴型)のゴンドラを挿入し、当該ゴンドラを足場に使用して作業を行う工法が知られている(非特許文献1参照)。
KOSMOSゴンドラ工法、[online]、[平成27年1月26日検索]、インターネット〈URL:http://www.kosmos-gd.jp/index.html〉
前記中穴型のゴンドラを使用する工法においては、ゴンドラよりも上方あるいは下方において支持杭に鋼材等が取り付けられた後は、ゴンドラを上方あるいは下方へ移動(昇降)させたときに当該鋼材等とゴンドラとが干渉する。そのため、支持杭へ既に鋼材等が取り付けられている側へは、ゴンドラを移動させることができなかった。つまり、ゴンドラの移動の自由度がある程度制限されていた。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、移動の自由度を向上させて作業のさらなる効率化を実現する作業用ゴンドラを提供する。
本発明の態様の一つは、吊元から吊下げ用部材により吊り下げられた状態で作業用の足場として機能する作業用ゴンドラであって、立設された杭の四方のうち三方を囲い残りの一方向を開放した形状を有する。
当該構成によれば、作業用ゴンドラは、作業対象となる杭の四方を完全に囲う形状ではなく、一方向が開放された形状となっている。従って、当該開放された箇所を利用して、作業用ゴンドラを杭から一旦離間させてから、昇降させ、その後、杭へ接近させることで、杭に取り付けられた鋼材等との接触を避けて、作業用ゴンドラを杭に対して上下移動させることができる。つまり、作業用ゴンドラの移動の自由度が向上し、作業用ゴンドラを使用した作業の効率化が実現する。
本発明の態様の一つは、前記吊元は、前記開放した一方向に沿って前記杭へ近づく向きと前記杭から離れる向きとに移動可能であるとしてもよい。
また、本発明の態様の一つは、作業用ゴンドラは、前記吊元側からの視点で三角形の頂点に位置する三カ所で前記吊下げ用部材により吊られるとしてもよい。
本発明の態様の一つは、前記吊下げ用部材に吊られる前記三カ所は、前記足場の内周側に位置するとしてもよい。
本発明の技術的思想は、作業用ゴンドラという物以外によっても実現される。例えば、本発明は、作業用ゴンドラを使用した構築物の建設や解体等の工法をも提供すると言える。
構築物の一部等を一側面から例示する図。 ゴンドラを例示する斜視図。 ゴンドラの形状を上方からの視点により例示する図。 各吊元を含む構成を例示する斜視図。
図1は、建設途中の構築物10の一部等を、一側面から例示している。構築物10は、例えば、仮構台である。仮構台とは、例えば橋梁や高速道路といった構築物を建設するために建設される(一時的に建設され、その後、解体される)巨大な足場である。ただし、構築物10が具体的に何であるかは本実施形態では特に問わない。
図1の例では、構築物10は、基本的には鉛直方向を向いて地面に所定間隔で立設される複数本の杭11、複数本の杭11の上端部において、基本的には水平方向を向いて固定される主桁14、主桁14よりも下方において、杭11間を繋ぐように固定される複数の鋼材12,13等を含む。本明細書において、各構成の方向について、鉛直、水平、平行、等と表現した場合、それらは厳密な鉛直、水平、平行だけを意味するのではなく、現実に生じ得る若干の誤差を含んだ状態をも指すものとする。
鋼材12は、主桁14と同様に、基本的には水平方向を向いて固定される。鋼材13は、杭11に対して斜めに固定され、筋交いとして機能する。図示は省略しているが、図1に示した構成と同様の構成が複数、互いに鋼材12,13等で接続し合って図1の奥行き方向にも存在するものとする。主桁14の上には、不図示の鉄板が敷設される。このような鉄板の上に、橋梁や高速道路といった構築物を建設するために必要な各種重機が乗せられる。
図1に例示したように、作業用の足場の一つとして機能する作業用ゴンドラ(以下、ゴンドラ20)が、作業対象となる杭11に対して取り付けられる。ゴンドラ20へ作業員が乗ることにより、作業対象の杭11への鋼材12,13等の固定作業や、鋼材12,13等の除去作業が行われる。図1では図示を省略しているが、ゴンドラ20は、杭11の上端部付近に設けられた吊元から、吊下げ用部材の一例としてのワイヤーロープ30により吊り下げられた状態となる。
図2は、ゴンドラ20を斜視図により例示し、図3は、ゴンドラ20の形状を上方からの視点(吊元側からの視点)により例示している。ゴンドラ20は、杭11を囲む四方(方向D1,D2,D3,D4)のうち三方を囲い、残りの一方向を開放した形状(以下、一方向開放形状とも言う。)を有する。具体的には、ゴンドラ20は、一方向開放形状の床21の縁(外周及び内周)に沿って、作業員の落下防止のための手摺22を取り付けた構成となっている。方向D1,D2,D3,D4はそれぞれ、順にほぼ90度ずつ異なる角度を向いている。杭11は、図3に例示したような断面H型のH鋼であったり、あるいは断面円型の丸鋼であったりする。図3では、手摺22の図示を省略している。
一方向開放形状の床21は、上方から見たとき、図3から判るように、概略コの字型となっている。あるいは、一方向開放形状の床21は、図3に曲線(破線)で示すように、概略U字型(あるいは半円型)であってもよい。床21は、一体的に切り出された板(鉄板等)で構成されてもよいし、複数枚の板を繋げて構成されてもよい。また、床21を構成する部材は、それらの間に隙間を設けていてもよい。なお図2,3は、ゴンドラ20の全てを示している訳ではない。ゴンドラ20は、例えば、金属製の枠組みに対して手摺22や床21に相当する部材を取り付けることにより構成されたものであってもよい。
ゴンドラ20は、杭11に対して開口部23(床21が存在しない側)を通過させることにより、杭11の三方を囲んだ状態となったり(図3参照)、杭11から離れたりすることができる。つまり、ゴンドラ20の吊元は、ゴンドラ20における開放された一方向(図3の例では方向D3)に沿って杭11へ接近する向きと、杭11から離間する向きとに移動可能である。
ゴンドラ20は、複数本のワイヤーロープ30により吊られている。図2,3の例では、ゴンドラ20は、3本のワイヤーロープ30により吊られている。具体的には、図3に示すように、ゴンドラ20は吊元側からの視点で三角形(図3に示した2点鎖線参照)の頂点に位置する三カ所でワイヤーロープ30により吊られている。各ワイヤーロープ30の大よその位置を、図2では破線で示し、図3では黒丸で示している。このような三角形の頂点に位置する三カ所で吊ることで、ゴンドラ20の空中姿勢が安定し易い。また、上方から見たとき、このような三角形の少なくとも一部は、作業対象となる杭11の断面の少なくとも一部と重なる。
さらに図示するように、ゴンドラ20において、ワイヤーロープ30に吊られる前記三カ所は、ゴンドラ20の足場(つまり床21)の内周側に位置する。ゴンドラ20の足場の内周側の複数箇所をワイヤーロープ30で吊ることで、ゴンドラ20の揺れを少なくし、また作業員の作業性を向上させることができる(ワイヤーロープ30が作業の邪魔になりにくい)。ただし本発明による開示範囲は、ゴンドラ20の足場の外周側をワイヤーロープ30で吊ることを排除するものではない。
図3に破線で例示した各矩形は、ワイヤーロープ30それぞれに対応して設けられた巻上げ装置24である。巻上げ装置24は、ウィンチとも呼ばれる。1本のワイヤーロープ30は、1台の巻上げ装置24に巻き付けれている。ゴンドラ20に乗った作業員が各巻上げ装置24を操作することで各巻上げ装置24が駆動し、吊元からのゴンドラ20の位置を変える(ゴンドラ20を上昇/下降させる)ことができる。巻上げ装置24自体は公知の物である。ゴンドラ20において、巻上げ装置24は、床21より上に設置されてもよいし、床21より下に設置されてもよい。巻上げ装置24を、床21より上に設置した場合(手摺22で囲まれた空間内に設置した場合)、巻上げ装置24を含むゴンドラ20の全体形状をコンパクトに構成することができる。一方。巻上げ装置24を床21より下に設置した場合、床21上のスペースが広くなり作業員の作業性が向上する。
図4は、各ワイヤーロープ30の吊元(吊元40)を含む構成の一例を斜視図により示している。図4では、杭11の上端部を破線により示している。作業対象の杭11の上端部の近傍には、吊元支持鋼50が固定される。吊元支持鋼50は、杭11に対して直接に固定されてもよいし、何らかの部材を介して杭11へ固定されてもよい。あるいは、杭11の上端部近傍の他の部材(例えば、既に設置してある一部の主桁14等)に、直接あるいは間接的に固定されてもよい。
上述したようにゴンドラ20を三カ所で吊る場合、当該三カ所を吊る3本のワイヤーロープ30に対応して、図4の例では3本の吊元支持鋼50が互いに平行に配置される。吊元支持鋼50は夫々が、ワイヤーロープ30の吊元40を支持するための長尺な部材であり、基本的に水平であり方向D1(D3)を向いてる。
吊元支持鋼50は、例えば図4に示したように、断面H型のH鋼である。このようなH鋼(吊元支持鋼50)の凹部51に対して、ワイヤーロープ30の上端を連結させた吊元40がはめ込まれている。3本のワイヤーロープ30の3個の吊元40同士の位置関係は、上述の三角形(図3に示した2点鎖線参照)の頂点同士の位置関係にほぼ対応している。吊元40は、不図示の滑車やベアリング等を介して凹部51にはめ込まれており、吊元支持鋼50の長尺方向に沿って移動可能である。
従って、ゴンドラ20に乗った作業員が、例えば杭11を手で押すことで吊元40が吊元支持鋼50に沿って方向D1へ移動し、ゴンドラ20が杭11から離間する。また、ゴンドラ20に乗った作業員が、杭11や杭11にかけたロープ等を自分の側へ引き寄せることで吊元40が吊元支持鋼50に沿って方向D3へ移動し、ゴンドラ20が杭11へ接近する。
このように本実施形態によれば、ゴンドラ20は、作業対象となる杭11の四方を完全に囲う形状ではなく、一方向が開放された形状となっている。そのため、杭11に取り付けられたゴンドラ20をそのまま上下移動させたときに他の部材(鋼材12,13等)と接触してしまう(つまりゴンドラ20を上下移動させられない)ような場合でも、当該接触を避けてゴンドラ20を上下移動させることができる。つまり、ゴンドラ20における前記開放された箇所(開口部23)を利用して、ゴンドラ20を杭11から一旦離間させてから、昇降させ、その後、杭11へ接近させることで、杭11に取り付けられた鋼材12,13等との接触を避けて、ゴンドラ20を杭11に対して上下移動させることができる。この結果、ゴンドラ20の移動の自由度が大きく向上し、ゴンドラ20を使用した作業の効率化が実現する。
本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
これまでは、吊元40が吊元支持鋼50に対して滑車等で移動するとしたが、例えば、吊元40が、吊元支持鋼50の長尺方向に沿った複数の固定位置のいずれかに固定されるとしてもよい。つまり、吊元40が複数の当該固定位置のいずれかに、任意に取り付け/取り外しされることで、方向D1(方向D3)へのゴンドラ20の移動(位置変化)が実質的に実現されるとしてもよい。
また、ゴンドラ20を吊り下げるための吊下げ用部材として、ワイヤーロープ30の替わりに、鎖(チェーン)等他の部材を使用してもよい。また、このようなゴンドラ20を吊り下げるための吊下げ用部材の数は、3本より多くてもよい。
また、ゴンドラ20の床21は、例えば、メッシュ状の鋼材であってもよい。
また、ゴンドラ20を上昇/下降させるための手段(巻上げ装置24等)は、ゴンドラ20の外に在ってもよい。例えば、ゴンドラ20の吊元付近にこのような手段を配置してゴンドラ20を上昇/下降させるとしてもよい。
また、ゴンドラ20の変形型として、上方からの視点での床21の形状が、図2,3に示したようなコの字型やU字型(あるいは半円型)ではなく、概略L字型である例も提案される。この場合、ゴンドラ20は、杭11の四方(方向D1,D2,D3,D4)のうち二方を囲い、残りの二方向を開放した形状となる。
11…杭、20…作業用ゴンドラ、21…床、22…手摺、23…開口部、24…巻上げ装置、30…ワイヤーロープ、40…吊元、50…吊元支持鋼

Claims (4)

  1. 吊元から吊下げ用部材により吊り下げられた状態で作業用の足場として機能する作業用ゴンドラであって、
    立設された杭の四方のうち三方を囲い残りの一方向を開放した形状を有することを特徴とする作業用ゴンドラ。
  2. 前記吊元は、前記開放した一方向に沿って前記杭へ近づく向きと前記杭から離れる向きとに移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の作業用ゴンドラ。
  3. 前記吊元側からの視点で三角形の頂点に位置する三カ所で前記吊下げ用部材により吊られることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の作業用ゴンドラ。
  4. 前記吊下げ用部材に吊られる前記三カ所は、前記足場の内周側に位置することを特徴とする請求項3に記載の作業用ゴンドラ。
JP2015041099A 2015-03-03 2015-03-03 作業用ゴンドラ Active JP6261089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041099A JP6261089B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 作業用ゴンドラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041099A JP6261089B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 作業用ゴンドラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160671A true JP2016160671A (ja) 2016-09-05
JP6261089B2 JP6261089B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56844419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041099A Active JP6261089B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 作業用ゴンドラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6261089B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113605663A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 中润昌弘建工集团有限公司 一种房建施工用组合式吊篮
CN115162695A (zh) * 2022-06-21 2022-10-11 中国五冶集团有限公司 一种面向工字钢梁的悬挂式作业平台
CN115285320A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 上海外高桥造船有限公司 悬挂式移动吊篮

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2043128A (en) * 1934-06-04 1936-06-02 Charles A Miller Scaffold for structural workers
JPH01129434U (ja) * 1988-02-26 1989-09-04
JP3009828U (ja) * 1994-10-04 1995-04-11 大成建設株式会社 建設工事用仮設エレベーターケージにおける付設作業床装置
JPH1018582A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kouchi Marutaka:Kk 仮設工事用足場装置
JP2002021323A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Oosaka Kiso Kk 支持杭に設ける足場
JP2003138745A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Fujisato Sekine 高所作業構台築造解体用の作業足場および高所作業構台の築造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2043128A (en) * 1934-06-04 1936-06-02 Charles A Miller Scaffold for structural workers
JPH01129434U (ja) * 1988-02-26 1989-09-04
JP3009828U (ja) * 1994-10-04 1995-04-11 大成建設株式会社 建設工事用仮設エレベーターケージにおける付設作業床装置
JPH1018582A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Kouchi Marutaka:Kk 仮設工事用足場装置
JP2002021323A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Oosaka Kiso Kk 支持杭に設ける足場
JP2003138745A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Fujisato Sekine 高所作業構台築造解体用の作業足場および高所作業構台の築造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113605663A (zh) * 2021-08-02 2021-11-05 中润昌弘建工集团有限公司 一种房建施工用组合式吊篮
CN115162695A (zh) * 2022-06-21 2022-10-11 中国五冶集团有限公司 一种面向工字钢梁的悬挂式作业平台
CN115285320A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 上海外高桥造船有限公司 悬挂式移动吊篮

Also Published As

Publication number Publication date
JP6261089B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261089B2 (ja) 作業用ゴンドラ
JP2014227651A (ja) 建物解体システム
JP5974110B2 (ja) 集合形煙突解体用足場装置及びその装置を用いた集合形煙突の解体方法
JP6952572B2 (ja) 張出架設作業車及び施工方法
JP2010242429A (ja) 鉄塔の解体方法
JP4659563B2 (ja) 解体用仮設足場装置及びこの装置を用いた超高構造物の解体方法
JP6622504B2 (ja) 煙突解体用足場および煙突解体工法
JP7265967B2 (ja) 橋梁工事用片持ち装置および橋梁の架設解体方法
JP2010133084A (ja) 中空式高構造物の施工方法
JP4789876B2 (ja) 二重構造煙突の解体方法及びその解体装置
JP5421143B2 (ja) 天井クレーンの設置装置
JP2017040072A (ja) 煙突解体用足場
JPH09302919A (ja) 柱状体用移動足場
CN202023149U (zh) 建筑用挂篮
JP2011121667A (ja) 屋内クレーンの施工方法及び装置
JP2005226295A (ja) 筒状構造物の解体方法およびその解体装置
JP2010064867A (ja) タワークレーンの解体方法
JP7324626B2 (ja) 吊り荷移動装置、既設橋梁の撤去方法、及び橋梁部材の設置方法
JP6508958B2 (ja) 解体システムおよび解体方法
JP6508959B2 (ja) 解体システムおよび解体方法
JP6059176B2 (ja) 仮設高架桟橋組立て用の移動昇降足場
JP6562544B2 (ja) 円筒状ケーソンの足場
JP2009286531A (ja) タワークレーンの解体方法
JP7339477B2 (ja) コンクリート柱の型枠構築装置およびそれを用いたコンクリート柱の型枠構築方法
JP2011106114A (ja) 高所作業用ステージの構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6261089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250