JP2016159674A - 充電装置及び充電システム - Google Patents

充電装置及び充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016159674A
JP2016159674A JP2015037664A JP2015037664A JP2016159674A JP 2016159674 A JP2016159674 A JP 2016159674A JP 2015037664 A JP2015037664 A JP 2015037664A JP 2015037664 A JP2015037664 A JP 2015037664A JP 2016159674 A JP2016159674 A JP 2016159674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
unit
support member
electric vehicle
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015037664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5926830B1 (ja
Inventor
圭介 岡村
Keisuke Okamura
圭介 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAJYU SHOJI CO Ltd
Original Assignee
KAWAJYU SHOJI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAJYU SHOJI CO Ltd filed Critical KAWAJYU SHOJI CO Ltd
Priority to JP2015037664A priority Critical patent/JP5926830B1/ja
Priority to PCT/JP2015/083192 priority patent/WO2016136061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926830B1 publication Critical patent/JP5926830B1/ja
Publication of JP2016159674A publication Critical patent/JP2016159674A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H3/00Separate supports or holders for parking or storing cycles
    • B62H3/08Separate supports or holders for parking or storing cycles involving recesses or channelled rails for embracing the bottom part of a wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】コネクタ同士の接続不良を抑制可能で、かつ、電動車両の駐車スタンドへの駐車時における各ユニットの破損を抑制可能な充電装置及び充電システムを提供すること。【解決手段】充電装置であって、第1コネクタ(420)と第1支持部材(430)と取付部材(440)とを有する第1ユニット(400)と、第2コネクタ(520)と第2支持部材(530)と保護部材(560)と弾性部材(570)とを有する第2ユニット(500)と、を備え、保護部材(560)は、保護位置と露出位置との間で変位可能となるように第2支持部材に支持されており、弾性部材(570)は、保護部材を第1ユニット側に向けて付勢し、第1支持部材の受け部(436)は、保護部材を露出位置まで押圧可能な形状を有し、取付部材(440)は、基準姿勢と傾斜姿勢との間で第1支持部材が駐車スタンド又は電動車両の一方に対して変位するのを許容する形状を有すること。【選択図】図3

Description

本発明は、電動自転車等の電動車両の充電装置及び充電システムに関する。
従来、電動自転車等の電動車両を駐車スタンドに駐車することにより、自動的に電動車両のバッテリへの充電が開始される充電システムが知られている。例えば、特許文献1には、バッテリを充電するための充電装置として、電動車両を駐車するための駐車スタンドに固定された第1ユニットと、電動車両に固定されており第1ユニットに接続可能な第2ユニットと、を備えるものが開示されている。第1ユニットは、電源に接続された第1電線と、第1電線に接続された第1コネクタと、第1コネクタを支持する支持部材と、を有している。第2ユニットは、バッテリに接続された第2電線と、第2電線の先端に接続された第2コネクタと、第2コネクタを覆う形状を有するフード部と、を有している。支持部材は、電動車両を駐車スタンドに駐車するときに第2コネクタが第1コネクタに近づく接続方向と反対方向に向かって開口する形状を有している。具体的に、支持部材は、第1コネクタの周囲を覆うとともにフード部を受け入れ可能な円筒状のコネクタケースと、このコネクタケースから前記接続方向と反対方向に向かうにしたがって次第に前記接続方向と直交する方向の外向きに広がる形状を有するガイド部と、を有している。フード部は、コネクタケースよりも一回り小さくかつ第1コネクタよりも一回り大きな径を有する円筒状に形成されている。このフード部は、電動車両のフロントホークに取り付けられている。具体的に、フード部は、フロントホークのうち電動車両が駐車スタンドに駐車された際に当該フード部が支持部材内に挿入されることが可能な部位に取り付けられている。
上記特許文献1に記載の電動車両を駐車スタンドに駐車する際には、より詳細には、電動車両の前輪を駐車スタンドのレールに沿って前記接続方向に進行させる際には、前輪が所定の駐車位置に至る過程においてフード部が支持部材内に徐々に挿入され、前輪が所定の駐車位置に位置したときに第2コネクタが第1コネクタに接続される。よって、電動車両を駐車スタンドに駐車することによって自動的にバッテリへの充電が開始される。
また、前記支持部材は、駐車スタンドに固定されたコネクタボックス内に収容されている。具体的に、支持部材は、当該支持部材がコネクタボックスに対して左右方向に相対変位可能となるようにコイルばねによりコネクタボックス内に保持されている。このため、第1コネクタと第2コネクタとが前記接続方向に重なる正規姿勢から第2コネクタが第1コネクタに対して左右方向のいずれかに変位した変位姿勢で電動車両が駐車スタンドのレールに沿って前記接続方向に進行された場合であっても、第2コネクタと第1コネクタとの接続不良が有効に回避される。具体的に、電動車両が前記変位姿勢でレールに沿って進行されると、フード部の前記接続方向の先端部が支持部材のガイド部の内周面に当接し、この状態からさらに電動車両が前記接続方向に沿って進行されると、フード部の先端部がガイド部の内周面を前記接続方向に押圧することによって支持部材がコネクタボックスに対して第2ユニットが変位している方向と同じ方向に向かって変位する。すなわち、第1ユニットは、第2ユニットの変位に追従するように変位する。よって、電動車両が前記変位姿勢でレールに沿って進行された場合であっても、電動車両の前記接続方向に沿った進行にともなって第1コネクタと第2コネクタとが前記正規姿勢となり、これにより第2コネクタと第1コネクタとの接続不良が抑制される。
特開2003−118671号公報
上記特許文献1に記載されるような充電装置では、電動車両の駐車スタンドへの駐車時に第2コネクタが第1コネクタに衝突したときの衝撃でこれらコネクタが破損したり、あるいは、電動車両が前記変位姿勢で前記接続方向に沿って進行された際、フード部がガイド部に衝突したときの衝撃によってフード部ないしガイド部が破損したりする恐れがある。
本発明の目的は、コネクタ同士の接続不良を抑制可能で、かつ、電動車両の駐車スタンドへの駐車時における各ユニットの破損を抑制可能な充電装置及び充電システムを提供することである。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、電動車両のバッテリを充電するための充電装置であって、前記電動車両を駐車するための駐車スタンド及び前記電動車両の一方に固定されることが可能な第1ユニットと、前記駐車スタンド及び前記電動車両の他方に固定されることが可能でかつ前記第1ユニットに接続可能な第2ユニットと、を備え、前記第1ユニットは、電源及び前記バッテリの一方に接続可能な第1電線と、前記第1電線に接続された第1コネクタと、前記第1コネクタを支持する第1支持部材と、前記第1支持部材を前記駐車スタンド及び前記電動車両の一方に取り付けるための取付部材と、を有し、前記第2ユニットは、前記電源及び前記バッテリの他方に接続可能な第2電線と、前記第2電線に接続されており前記第1コネクタと接続可能な形状を有する第2コネクタと、前記第2コネクタを支持するとともに前記駐車スタンド及び前記電動車両の他方に固定されることが可能な第2支持部材と、前記第2コネクタを保護するとともに、前記第2支持部材に対して前記電動車両が前記駐車スタンドに近づく接続方向と平行な方向に相対変位することが可能となるように前記第2支持部材に支持される保護部材と、前記第2支持部材と前記保護部材との間に配置されており前記接続方向と平行な方向に弾性変形可能な弾性部材と、を有し、前記保護部材は、前記接続方向と平行な方向について当該保護部材のうち前記第1ユニット側に位置する端部であって前記第1支持部材に当接する当接端部と、前記接続方向と平行な方向について前記第1ユニット側に向かう方向に前記第2支持部材に当接する当接部と、を有し、かつ、前記当接部を前記第2支持部材に当接させるとともに前記当接端部を前記第2コネクタの前記第1ユニット側の端部よりも前記第1ユニット側に位置させることにより前記第2コネクタを保護する保護位置と、前記当接部を前記第2支持部材から離間させるとともに前記当接端部を前記第2コネクタの前記第1ユニット側の端部よりも前記第1ユニット側と反対側に位置させることにより前記第2コネクタを露出させる露出位置と、の間で前記第2支持部材に対して前記接続方向と平行な方向に沿って変位可能となるように前記第2支持部材に支持されており、前記弾性部材は、前記保護部材が前記保護位置に位置するように当該保護部材を前記第1ユニット側に向けて付勢するとともに、前記接続方向と平行な方向についての当該弾性部材の圧縮変形を伴いながら前記保護部材が前記保護位置から前記露出位置に変位するのを許容する形状を有し、前記第1支持部材は、前記接続方向と平行な方向について前記第2ユニット側に開口するとともに前記当接端部を受ける受け部を有し、前記受け部は、前記保護部材を前記保護位置から前記露出位置まで押圧可能でかつ前記保護部材が前記露出位置に位置したときに前記第2コネクタの前記第1コネクタへの接続を許容する形状を有し、前記取付部材は、当該取付部材に外力が作用していないときの基準姿勢と、前記基準姿勢から前記第1コネクタが前記接続方向と直交する方向に特定の角度傾斜する傾斜姿勢と、の間で前記第1支持部材が前記駐車スタンド又は前記電動車両の一方に対して変位するのを許容する形状を有する、充電装置を提供する。
本充電装置では、第1ユニット及び第2ユニットの一方が駐車スタンドに固定され他方が電動車両に固定された状態で電動車両を駐車スタンドに駐車する際、両ユニットが互いに衝突した際の衝撃が低減されるのでこれらユニットの破損が抑制され、しかも、両コネクタ同士が前記接続方向と平行な方向に互いに重なる正規姿勢から電動車両が特定方向(例えば左方向)に変位した変位姿勢で駐車スタンドに駐車された場合のコネクタ同士の接続不良が抑制される。具体的に、電動車両が前記変位姿勢で駐車スタンドに駐車されたときに第1ユニットの受け部と第2ユニットの当接端部とが互いに衝突した際、保護部材が弾性部材を前記接続方向と反対方向へ押圧することによって弾性部材が圧縮変形しながら保護部材が前記反対方向へ変位(後退)するので、当接端部及び受け部に作用する衝撃が緩和される。よって、受け部及び当接端部の破損が抑制される。また、電動車両の駐車時以外(走行時等)は、保護部材が弾性部材により保護位置に付勢されており第2コネクタが保護部材から外部に露出していないので、電動車両の駐車時にコネクタ同士が直接衝突することに起因する当該コネクタの破損も抑制される。そして、弾性部材が前記衝撃を吸収したときの当該弾性部材の弾性復帰力によって保護部材が第1ユニットの受け部を押圧することにより、第1支持部材が前記基準姿勢から前記傾斜姿勢となるので、両コネクタ同士が互いに接続可能な姿勢に調整される。このため、保護部材の当接端部が受け部に接触した後にそのまま弾性部材の弾性力に抗しながら電動車両を前記接続方向に進行させると、保護部材が露出位置に位置することにより第2コネクタが保護部材から露出し、これにより第2コネクタが第1コネクタに接続される。よって、本充電装置では、電動車両が前記変位姿勢で駐車スタンドに駐車された場合におけるコネクタ同士の接続不良及び各ユニットの破損の双方を抑制することができる。
具体的に、前記第2支持部材は、駐車スタンド及び電動車両の他方に固定されることが可能な基部と、前記第2コネクタを保持する保持部材と、を有し、前記基部は、当該基部に対して前記保持部材が前記接続方向と直交する方向に変位するのを許容するように当該保持部材を支持可能な形状を有することが好ましい。
このようにすれば、第1支持部材の駐車スタンド及び電動車両の一方に対する変位に加えて、保持部材の基部(駐車スタンド及び電動車両の他方)に対する変位によって各コネクタの姿勢が調整されるので、電動車両が前記変位姿勢で駐車スタンドに駐車された際のコネクタ同士の接続不良がより確実に抑制される。
この場合において、前記接続方向と直交する方向における前記保持部材に対する前記保護部材の相対変位よりも同方向における前記基部に対する前記保持部材の相対変位の方が大きくなるように、前記保持部材と前記基部との隙間が前記保持部材と前記保護部材との隙間よりも大きく設定されていることが好ましい。
このようにすれば、保持部材と保護部材との隙間の方が保持部材と基部との隙間よりも大きい場合に比べて、保護部材の変位に追随するように保持部材が基部に対して変位するので、電動車両が前記変位姿勢で駐車スタンドに駐車された際のコネクタ同士の接続不良がさらに抑制される。
また、本発明において、前記受け部は、前記当接端部を受ける受け面を有し、前記受け面は、前記接続方向と平行な方向について前記第2ユニット側に向かうにしたがって次第に前記接続方向と直交する方向の外向きに広がる形状を有することが好ましい。
このようにすれば、電動車両が前記変位姿勢で駐車スタンドに駐車された場合であっても、受け部が保護部材を前記保護位置に向けてより確実に押圧することができる。
この場合において、前記当接端部は、前記受け面に面接触する形状を有する外周面を有することが好ましい。
このようにすれば、受け部と保護部材との接触面積が大きく確保されるので、電動車両が駐車スタンドに駐車された際に受け部及び保護部材に作用する衝撃が低減される。よって、受け部及び保護部材の破損が一層抑制される。
また、本発明において、前記第2ユニットは、前記保護部材の前記当接端部あるいは前記保護部材の内側でかつ前記当接端部よりも前記第1ユニット側とは反対側に位置する部位に固定されており当該保護部材内への塵の進入を抑制する防塵部材をさらに有し、前記防塵部材は、前記保護部材が前記保護位置に位置するときに前記第2コネクタを覆う閉じ姿勢と、前記保護部材が前記保護位置から前記露出位置に向かって変位するときに当該防塵部材を前記第2コネクタが通過するのを許容するように変形する変形姿勢と、を有することが好ましい。
このようにすれば、第2コネクタと第1コネクタとの良好な接続状態を確保しながら保護部材内への塵等の進入を抑制することができる。
また、本発明において、前記第1支持部材の前記基準姿勢を調整するための姿勢調整部材をさらに有することが好ましい。
このようにすれば、第1支持部材の基準姿勢を所望の姿勢に調整することができる。
また、本発明において、前記取付部材は、前記駐車スタンドに固定されるものであり、前記第1電線は、前記電源に接続可能であり、前記第2支持部材は、前記電動車両に固定されるものであり、前記第2電線は、前記バッテリに接続可能であることが好ましい。
このようにすれば、第1支持部材が取付部材を介して電動車両に固定される場合に比べて、第1支持部材の変位に起因する取付部材の破損が抑制される。具体的に、第1支持部材が取付部材を介して電動車両に固定された場合、電動車両の走行中に第1支持部材に対して加振力が作用するのに対し、第1支持部材が取付部材を介して駐車スタンドに固定された場合、第1支持部材に前記加振力が作用しないので、取付部材に作用する負荷が低減される。
また、本発明は、前記充電装置と、前記電動車両と、前記駐車スタンドと、を備える充電システムであって、前記第1ユニットの前記取付部材は、前記第1支持部材が前記基準姿勢と前記傾斜姿勢との間で前記駐車スタンドに対して変位するのを許容するように当該駐車スタンドに固定されており、前記第2ユニットは、前記電動車両のうち当該電動車両が前記駐車スタンドに駐車されたときに前記第1ユニットに接続される部位に固定されている、充電システムを提供する。
以上のように、本発明によれば、コネクタ同士の接続不良を抑制可能で、かつ、電動車両の駐車スタンドへの駐車時における各ユニットの破損を抑制可能な充電装置及び充電システムを提供することができる。
本発明の一実施形態の充電システムにおいて電動車両を駐車スタンドに駐車する前の状態の概略を示す側面図である。 本発明の一実施形態の充電システムにおいて電動車両を駐車スタンドに駐車した状態の概略の概略を示す側面図である。 充電装置の第1ユニットと第2ユニットとが互いに離間した状態を示す断面図である。 充電装置の第1ユニットと第2ユニットとが互いに接続した状態を示す断面図である。 充電装置の第1ユニットと第2ユニットとが互いに離間した状態を示す斜視図である。 第1ユニットの取付部材近傍の拡大図である。 第2ユニットの拡大図である。 保持部及び保護部材が被支持部を支点として基部に対して揺動した状態を示す図である。 防塵部材の正面図である。 電動車両が変位姿勢で駐車された状態の平面図である。 電動車両が変位姿勢で駐車された状態の充電装置の断面図である。
本発明の一実施形態の充電システムについて、図1〜図11を参照しながら説明する。
本充電システムは、図1及び図2に示されるように、電動車両100と、駐車スタンド200と、充電装置300と、を備えている。充電装置300は、駐車スタンド200に固定される第1ユニット400と、電動車両100に固定される第2ユニット500と、を有している。第1ユニット400及び第2ユニット500は、電動車両100が駐車スタンド200に近づく接続方向(第2ユニット500が第1ユニット400に近づく方向)に沿って電動車両100が駐車スタンド200に駐車されたときに互いに接続する。
電動車両100は、車両本体110と、バッテリ120と、を有している。本実施形態では、電動車両100として、電動自転車が例示されている。バッテリ120は、車両本体110のサドルの下方に配置されている。第2ユニット500は、装着部材600により車両本体110のハンドルポスト111に固定されている。装着部材600は、固定用アングル610と、初期姿勢調整部材620と、を有している。固定用アングル610は、ハンドルポスト111のうち前輪よりも上方に位置する部位に固定される。固定用アングル610は、ハンドルポスト111から前方へ向かって延びる形状を有する。初期姿勢調整部材620は、第2ユニット500の固定用アングル610に対する上下方向の姿勢を調整可能に構成されている。初期姿勢調整部材620により第2ユニット500の初期姿勢が調整された後、この初期姿勢調整部材620は、第2ユニット500をその姿勢で固定用アングル610に対して固定する。
駐車スタンド200は、電動車両100の前輪を案内するレール210と、第1ユニット400を固定するための固定台220と、を有している。レール210の幅は、前輪の幅よりもわずかに大きく設定されている。
充電装置300の第1ユニット400は、図3及び図4に示されるように、電源(図示略)に接続可能な第1電線410と、第1電線410に接続された第1コネクタ420と、第1コネクタ420を支持する第1支持部材430と、第1支持部材430を固定台220に取り付けるための取付部材440と、を有する。
第1コネクタ420は、第1端子422と、第1端子422を支持する第1端子台424と、を有する。第1端子台424は、当該第1端子台424のうち第1電線410に接続された側とは反対側に第1接続面424aを有している。第1端子422は、第1接続面424aと直交するとともに当該第1接続面424aから離間する方向に向かって突出する形状を有する。本実施形態では、第1端子台424には、第1マグネットが内蔵されている。
第1支持部材430は、第1コネクタ420を保持する第1保持部432と、第2ユニット500を受け入れる受入部434と、を有する。第1保持部432の外周面は、円筒状に形成されている。受入部434は、前記接続方向と反対方向に開口する形状を有する。具体的に、受入部434は、第2ユニット500の前記接続方向の先端部を受ける受け部436と、第2ユニット500の前記先端部を受け部436に向けて誘導する誘導部438と、を有する。
受け部436は、第1保持部432から前記接続方向と反対方向に向かって突出する形状を有する。受け部436は、第2ユニット500の前記先端部を受ける受け面436aを有する。受け面436aは、第1保持部432から離間するにしたがって次第に前記接続方向と直交する直交方向の外側に向かって広がる形状を有する。
誘導部438は、受け部436から前記接続方向と反対方向に向かって突出する形状を有する。誘導部438は、受け部436から離間するにしたがって次第に前記直交方向の外側に向かって広がる形状を有する。
取付部材440は、第1支持部材430が基準姿勢(図1及び図3を参照)と傾斜姿勢(図10及び図11を参照)との間で固定台220に対して変位することが可能となるように、第1支持部材430を固定台220に取り付けるための部材である。前記基準姿勢は、取付部材440に外力が作用していないときの第1支持部材430の固定台220に対する姿勢である。前記傾斜姿勢は、第1支持部材430が前記基準姿勢であるときの第1接続面424aに対して当該第1接続面424aが特定方向(例えば左方向)に特定の角度傾斜したときの第1支持部材430の固定台220に対する姿勢である。図3、図4及び図6に示されるように、取付部材440は、連結部材442と、第1ベース452と、第1押付部材454と、第2ベース456と、第2押付部材458と、を有する。
本実施形態では、連結部材442として、コイルばねが用いられている。第1ベース452及び第1押付部材454は、連結部材442の一端を第1支持部材430に固定するものである。第1ベース452は、第1保持部432の前記接続方向の先端部に固定されている。第1ベース452は、連結部材442(コイルばね)の一端をその内側から保持可能な第1円筒部を有する。第1押付部材454は、第1円筒部に外嵌された取付部材440の一端を第1円筒部に向けて押し付ける。第2ベース456及び第2押付部材458は、連結部材442の他端を固定台220に固定するものである。第2ベース456は、固定台220に固定されている。第2ベース456は、連結部材442(コイルばね)の他端をその内側から保持可能な第2円筒部を有する。第2押付部材458は、第2円筒部に外嵌された取付部材440の他端を第2円筒部に向けて押し付ける。
図6に示されるように、連結部材442には、第1支持部材430の姿勢を調整するための姿勢調整部材460が取り付けられている。姿勢調整部材460は、連結部材442の一部のピッチが他の部位のピッチに比べて小さくように連結部材442の一部を結束することが可能な部材である。図6に示されるように、姿勢調整部材460が連結部材442のうちの鉛直方向の上方に位置する部位を結束することにより、第1支持部材430は上向きに傾斜する姿勢となる。この姿勢調整部材460は、連結部材442(コイルばね)に沿って周方向に移動可能である。姿勢調整部材460の連結部材442に対する位置を調整することにより、第1支持部材430の姿勢が調整される。なお、姿勢調整部材460は、図6のみに示されており、他の図では省略されている。
充電装置300の第2ユニット500は、図3及び図4に示されるように、バッテリ120に接続可能な第2電線510と、第2電線510に接続された第2コネクタ520と、第2コネクタ520を支持する第2支持部材530と、第2コネクタ520を保護する保護部材560と、第2支持部材530と保護部材560との間に配置される弾性部材570と、防塵部材580と、を有している。
第2コネクタ520は、第2端子522と、第2端子522を支持する第2端子台524と、を有する。第2端子台524は、当該第2端子台524のうち第2電線510に接続された側とは反対側に第2接続面524aを有している。第2端子522は、第2接続面524aと第1接続面424aとが互いに接触したときに第1端子422と接続可能な形状を有する。具体的に、第2端子522は、第2接続面524aと直交するとともに当該第2接続面524aから第2電線510側に向かって窪む形状を有する。本実施形態では、第2端子台524には、第2マグネットが内蔵されている。第2マグネットは、両端子422,522が正規の姿勢で接続されようとしたときに第1マグネットと互いに吸引し合う姿勢で配置されている。
第2支持部材530は、第2コネクタ520を支持するとともに電動車両100に固定される部材である。本実施形態では、第2支持部材530は、電動車両100に固定可能な基部540と、第2コネクタ520を保持する保持部材550と、を有する。
基部540は、装着部材600を介して車両本体110に固定される。基部540は、当該基部540に対して保持部材550が前記接続方向と直交する直交方向に変位するのを許容するように当該保持部材550を支持可能な形状を有する。本実施形態では、基部540は、保持部材550を支持する支持壁542と、突出部544と、係止部546と、を有する。
支持壁542は、平板状に形成されている。支持壁542は、保持部材550を支持する支持面542aを有する。支持面542aは、支持壁542をその厚さ方向(前記接続方向と平行な方向)に貫通する貫通孔を取り囲む形状を有する。本実施形態では、支持面542aは、円筒状に形成されている。
突出部544は、支持壁542の外縁部から接続方向に向かって突出する形状を有する。突出部544は、円筒状の内周面を有する。
係止部546は、保護部材560を係止する。係止部546は、突出部544の前記接続方向の先端部の内周面から突出部544の径方向の内向きに突出する形状を有する。係止部546の内周面は、円筒状に形成されている。
保持部材550は、第2コネクタ520を保持する保持部552と、基部540の支持壁542に支持される被支持部554と、保持部552と被支持部554とを連結する連結部556と、被支持部554に接続されており基部540から露出した露出端部558と、を有する。この保持部材550は、被支持部554を支点として保持部552が前記直交方向に揺動するように基部540に支持されている。具体的に、被支持部554の外周面は、円筒状に形成されており、被支持部554の外径は、支持面542aの内径よりも小さく設定されている。
本実施形態では、保持部552、連結部556及び露出端部558の各外周面も円筒状に形成されている。保持部552の外径は、連結部556の外径よりも大きく設定されている。連結部556の外径及び露出端部558の外径は、被支持部554の外径及び支持面542aの内径よりも大きく設定されている。被支持部554、連結部556及び露出端部558は、第2電線510の挿通を許容する空間を取り囲む内周面を有している。
保護部材560は、第2コネクタ520を保護する形状を有しており、第2支持部材530に対して前記接続方向と平行な方向に沿って相対変位することが可能となるように当該第2支持部材530に支持されている。保護部材560は、第2コネクタ520及び保持部552の周囲を被覆する被覆部562と、被覆部562に接続された接続壁566と、第2支持部材530に当接する当接部568と、を有する。
被覆部562は、第2コネクタ520及び保持部552の周囲を全域にわたって被覆する形状を有する。本実施形態では、被覆部562は、円筒状に形成されている。図3に示されるように、被覆部562の前記接続方向と平行な方向の寸法は、第2コネクタ520及び保持部552の同方向の寸法よりも大きく設定されている。被覆部562は、第1ユニット400の受け部436に当接する当接端部562aを有する。この当接端部562aは、被覆部562のうち前記接続方向の先端側の端部に形成されている。当接端部562aの外周面562bは、受け部436の受け面436aと面接触可能な形状に設定されている。
接続壁566は、被覆部562の前記接続方向の後端部に接続されている。接続壁566は、円板状に形成されている。接続壁566は、連結部556の挿通を許容する形状を有する空間を取り囲む挿通面566aを有している。挿通面566aは、円筒状に形成されている。図7に示されるように、挿通面566aと連結部556の外周面との隙間S1は、被覆部562の内周面と保持部552の外周面との隙間S2よりも小さく設定されている。
当接部568は、被覆部562の前記接続方向の後端部の外周面から径方向の外向きに突出する形状を有する。当接部568は、前記接続方向に向かって係止部546に当接する。当接部568の外周面は、円筒状に形成されている。本実施形態では、当接部568の前記接続方向の先端部568aは、前記接続方向に向かうにしたがって次第に径方向の内側に向かうように傾斜する形状に形成されている。このため、当接部568が係止部546に当接することにより基部540に対する保護部材560の位置が決定される。
保護部材560は、第2コネクタ520を保護する保護位置(図3を参照)と、第2コネクタ520を被覆部562外に露出させる露出位置(図4を参照)と、の間で第2支持部材530に対して前記接続方向と平行な方向に沿って変位可能となるように連結部556に支持されている。前記保護位置は、当接端部562aが第2接続面524aよりも第1ユニット400側に位置することにより被覆部562が第2コネクタ520を保護する位置である。前記露出位置は、当接端部562aが第2接続面524aよりも第1ユニット400側と反対側に位置することにより被覆部562から第2コネクタ520を露出させる位置である。本実施形態では、当接端部562aが受け部436によって前記接続方向と反対方向に押圧されることにより、挿通面566aが前記反対方向に沿って連結部556の外周面に対して摺動しながら保護部材560が前記露出位置に向かって変位する。換言すれば、受け部436は、保護部材560が前記保護位置から前記露出位置に至るように当接端部562aを前記接続方向と反対方向に押圧可能である。また、受け部436は、保護部材560が前記露出位置に位置したときに第2コネクタ520の第1コネクタ420への接続を許容する位置に形成されている。
本実施形態では、図7に示されるように、当接部568の外周面と突出部544の内周面との間には隙間S3が形成されており、被覆部562の外周面と係止部546の内周面との間には隙間S4が形成されている。そして、挿通面566aと連結部556の外周面との隙間S1は、支持面542aと被支持部554の外周面との隙間S5よりも小さく設定されている。このため、図8に示されるように、保護部材560は、被支持部554を支点とする保持部552の基部540に対する前記直交方向への揺動に追随するように同方向に変位する。本実施形態では、当接部568の外周面と突出部544の内周面との隙間S3よりも、被覆部562の外周面と係止部546の内周面との隙間S4の方が小さく設定されている。よって、図8に示されるように、保持部552及び保護部材560の前記直交方向への変位は、被覆部562の外周面が係止部546の内周面に当接する範囲内で許容される。
弾性部材570は、支持壁542と接続壁566との間に配置されている。弾性部材570は、前記接続方向と平行な方向に弾性変形することが可能であり、前記接続方向と平行な方向に圧縮変形したときの弾発力(復帰力)によって基部540に対して保護部材560を前記接続方向に付勢する。本実施形態では、弾性部材570として、コイルばねが用いられている。弾性部材570は、当該弾性部材570内に連結部556を挿通した状態でかつわずかに圧縮変形した状態で支持壁542と接続壁566との間(突出部544内)に配置されている。弾性部材570は、当接部568が係止部546に当接するように接続壁566を前記接続方向に付勢する。図3に示されるように、当接部568が係止部546に当接することにより被覆部562が前記保護位置に位置決めされる。弾性部材570は、前記接続方向と平行な方向についての当該弾性部材570の圧縮変形を伴いながら保護部材560が前記保護位置から前記露出位置に変位するのを許容する。保護部材560が前記露出位置に位置したとき、当接部568は係止部546から離間している。
防塵部材580は、被覆部562内への塵埃や水滴の進入を抑制する部材である。図3及び図9に示されるように、防塵部材580は、被覆部562に固定されるベースリング582と、ベースリング582に接続された複数枚の防塵シート584と、を有する。
ベースリング582は、円環状に形成されている。ベースリング582は、被覆部562内でかつ当接端部562aよりも第1ユニット400側とは反対側に位置する部位に固定されている。本実施形態では、被覆部562は、互いに前記接続方向と平行な方向に嵌合可能な形状を有する第1部材563及び第2部材564により構成されており、ベースリング582は、第1部材563と第2部材564との間に挟持されている。なお、ベースリング582は、当接端部562aに接続されてもよい。
各防塵シート584は、ベースリング582の内側に当該ベースリング582の周方向に沿って並ぶように配置されている。ベースリング582の径方向について各防塵シート584の外側の端部は、ベースリング582に接続されている。前記径方向について各防塵シート584の内側の端部は、自由端となっている。各防塵シート584は、保護部材560が前記保護位置に位置するときに第2コネクタ520の少なくとも一部を覆う閉じ姿勢(図3を参照)と、保護部材560が前記保護位置から前記露出位置に向かって変位するときに当該防塵シート584を第2コネクタ520が通過するのを許容するように変形する変形姿勢(図4を参照)と、を有する。本実施形態では、各防塵シート584は、ベースリング582の径方向の内側に向かうにしたがって次第に当該防塵シート584の周方向の寸法を小さくする形状を有する。
次に、電動車両100を駐車スタンド200に駐車するときの充電装置300の挙動について説明する。
電動車両100を駐車スタンド200に駐車する前(電動車両100の走行中等)は、弾性部材570の付勢力により保護部材560が前記保護位置に位置している。このため、第2コネクタ520は、被覆部562及び防塵部材580によって保護されている。また、第1支持部材430は、前記基準姿勢となっている。
そして、図1に示されるように、電動車両100の前輪をレール210に沿って前記接続方向に進行させる。そうすると、当接端部562aの外周面562bが受け部436の受け面436aに接触する。つまり、電動車両100の駐車時に第2コネクタ520が第1コネクタ420へ直接衝突することが回避されるので、両コネクタ420,520の破損が抑制される。また、このとき、保護部材560が弾性部材570を前記接続方向と反対方向へ押圧することによって弾性部材570が圧縮変形しながら保護部材560が前記反対方向へ変位(後退)するので、当接端部562a及び受け部436に作用する衝撃が緩和される。よって、当接端部562a及び受け部436の破損が抑制される。
そして、当接端部562aが受け部436に接触した後にそのまま弾性部材570の弾性力に抗しながら電動車両100を前記接続方向に進行させると、受け部436が当接端部562aを前記接続方向と反対方向に押圧することによって保護部材560が前記保護位置から前記露出位置に向かって変位する。保護部材560が前記露出位置に至る過程において、各防塵シート584が第2コネクタ520及び保持部552により前記接続方向に押圧されることによって前記変形姿勢となるので、第2コネクタ520及び保持部552の各防塵シート584の通過が許容される。そして、保護部材560が前記露出位置に至ると、図4に示されるように、第2コネクタ520が第1コネクタ420に接続される。よって、本充電装置300では、電動車両100の駐車スタンド200への駐車により自動的に電動車両100のバッテリ120への充電を開始することができ、しかも、防塵部材580によって第2コネクタ520を有効に保護することができる。
ここで、図10に示されるように、両コネクタ420,520同士が前記接続方向と平行な方向に互いに重なる正規姿勢から電動車両100が特定方向(例えば左方向)に変位した変位姿勢で駐車スタンド200に駐車された場合について説明する。
電動車両100を前記変位姿勢でレール210に沿って進行させると、当接端部562aの外周面562bが誘導部438の内周面に当接するとともに当該当接端部562aが受け部436に向かうように誘導される。このとき当接端部562a及び誘導部438に作用する衝撃も、弾性部材570によって吸収される。そして、弾性部材570が前記衝撃を吸収したときの当該弾性部材570の弾性復帰力によって当接端部562aが誘導部438ないし受け部436を押圧することにより、第1支持部材430が前記基準姿勢から前記傾斜姿勢(図10及び図11を参照)となるので、両コネクタ420,520同士が互いに接続可能な姿勢に調整される。よって、当接端部562aが受け部436に接触した後にそのまま電動車両100をレール210に沿って進行させることにより、図10及び図11に示されるように、第2コネクタ520が第1コネクタ420に接続される。
以上説明したように、本充電装置300では、電動車両100が前記変位姿勢で駐車スタンド200に駐車された場合におけるコネクタ同士の接続不良及び各ユニットの破損の双方を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、電動車両100が前記変位姿勢でレール210に沿って進行され、当接端部562aの受け部436への接触により第1支持部材430が前記傾斜姿勢となったとき、保護部材560が受け部436から反力を受けることによって保持部材550及び保護部材560も傾斜する。具体的に、図11に示されるように、保持部552及び保護部材560が被支持部554を支点として基部540に対して第2接続面524aが第1接続面424aと対向するように揺動する。よって、電動車両100が前記変位姿勢で駐車スタンド200に駐車された際のコネクタ同士の接続不良がより確実に抑制される。
また、本実施形態では、当接端部562aの外周面562bが受け面436aと面接触可能な形状に形成されているので、電動車両100が駐車スタンド200に駐車された際の当接端部562aの外周面562bと受け面436aとの接触面積が大きく確保される。よって、電動車両100の駐車時に当接端部562a及び受け部436に作用する衝撃が低減されるので、これら当接端部562a及び受け部436の破損が一層抑制される。
なお、今回開示された上記実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、第1ユニット400が電動車両100に固定され、第2ユニット500が駐車スタンド200に固定されてもよい。ただし、上記実施形態のように、第1ユニット400が駐車スタンド200に固定され、第2ユニット500が電動車両100に固定されることが好ましい。このようにすれば、第1支持部材430が取付部材440を介して電動車両100に固定される場合に比べて、第1支持部材430の変位に起因する取付部材440の破損が抑制される。具体的に、第1支持部材430が取付部材440を介して電動車両100に固定された場合、電動車両100の走行中に第1支持部材430に対して加振力が作用するのに対し、上記実施形態のように、第1支持部材430が取付部材440を介して駐車スタンド200に固定された場合、第1支持部材430に前記加振力が作用しないので、取付部材440に作用する負荷が低減される。
また、基部540は、保持部材550を当該基部540に対して相対変位可能に支持するものに限られない。例えば、支持壁542と被支持部554とが互いに固定されていてもよいし、基部540と保持部材550とが一体成形されてもよい。
また、電動車両100は、電動自転車に限られない。電動車両100は、原動機付電動車両等であってもよい。
100 電動車両
110 車両本体
120 バッテリ
200 駐車スタンド
210 レール
220 固定台
300 充電装置
400 第1ユニット
410 第1電線
420 第1コネクタ
430 第1支持部材
440 取付部材
442 連結部材
460 姿勢調整部材
500 第2ユニット
510 第2電線
520 第2コネクタ
530 第2支持部材
540 基部
542 支持部
542a 支持面
546 係止部
550 保持部材
552 保持部
554 被支持部
560 保護部材
562 被覆部
562a 当接端部
562b 外周面
566 弾性部材受け部
566a 挿通面
568 当接部
570 弾性部材
580 防塵部材
600 装着部材

Claims (9)

  1. 電動車両のバッテリを充電するための充電装置であって、
    前記電動車両を駐車するための駐車スタンド及び前記電動車両の一方に固定されることが可能な第1ユニットと、
    前記駐車スタンド及び前記電動車両の他方に固定されることが可能でかつ前記第1ユニットに接続可能な第2ユニットと、を備え、
    前記第1ユニットは、
    電源及び前記バッテリの一方に接続可能な第1電線と、
    前記第1電線に接続された第1コネクタと、
    前記第1コネクタを支持する第1支持部材と、
    前記第1支持部材を前記駐車スタンド及び前記電動車両の一方に取り付けるための取付部材と、を有し、
    前記第2ユニットは、
    前記電源及び前記バッテリの他方に接続可能な第2電線と、
    前記第2電線に接続されており前記第1コネクタと接続可能な形状を有する第2コネクタと、
    前記第2コネクタを支持するとともに前記駐車スタンド及び前記電動車両の他方に固定されることが可能な第2支持部材と、
    前記第2コネクタを保護するとともに、前記第2支持部材に対して前記電動車両が前記駐車スタンドに近づく接続方向と平行な方向に相対変位することが可能となるように前記第2支持部材に支持される保護部材と、
    前記第2支持部材と前記保護部材との間に配置されており前記接続方向と平行な方向に弾性変形可能な弾性部材と、を有し、
    前記保護部材は、前記接続方向と平行な方向について当該保護部材のうち前記第1ユニット側に位置する端部であって前記第1支持部材に当接する当接端部と、前記接続方向と平行な方向について前記第1ユニット側に向かう方向に前記第2支持部材に当接する当接部と、を有し、かつ、前記当接部を前記第2支持部材に当接させるとともに前記当接端部を前記第2コネクタの前記第1ユニット側の端部よりも前記第1ユニット側に位置させることにより前記第2コネクタを保護する保護位置と、前記当接部を前記第2支持部材から離間させるとともに前記当接端部を前記第2コネクタの前記第1ユニット側の端部よりも前記第1ユニット側と反対側に位置させることにより前記第2コネクタを露出させる露出位置と、の間で前記第2支持部材に対して前記接続方向と平行な方向に沿って変位可能となるように前記第2支持部材に支持されており、
    前記弾性部材は、前記保護部材が前記保護位置に位置するように当該保護部材を前記第1ユニット側に向けて付勢するとともに、前記接続方向と平行な方向についての当該弾性部材の圧縮変形を伴いながら前記保護部材が前記保護位置から前記露出位置に変位するのを許容する形状を有し、
    前記第1支持部材は、前記接続方向と平行な方向について前記第2ユニット側に開口するとともに前記当接端部を受ける受け部を有し、前記受け部は、前記保護部材を前記保護位置から前記露出位置まで押圧可能でかつ前記保護部材が前記露出位置に位置したときに前記第2コネクタの前記第1コネクタへの接続を許容する形状を有し、
    前記取付部材は、当該取付部材に外力が作用していないときの基準姿勢と、前記基準姿勢から前記第1コネクタが前記接続方向と直交する方向に特定の角度傾斜する傾斜姿勢と、の間で前記第1支持部材が前記駐車スタンド又は前記電動車両の一方に対して変位するのを許容する形状を有する、充電装置。
  2. 請求項1に記載の充電装置において、
    前記第2支持部材は、駐車スタンド及び電動車両の他方に固定されることが可能な基部と、前記第2コネクタを保持する保持部材と、を有し、
    前記基部は、当該基部に対して前記保持部材が前記接続方向と直交する方向に変位するのを許容するように当該保持部材を支持可能な形状を有する、充電装置。
  3. 請求項2に記載の充電装置において、
    前記接続方向と直交する方向における前記保持部材に対する前記保護部材の相対変位よりも同方向における前記基部に対する前記保持部材の相対変位の方が大きくなるように、前記保持部材と前記基部との隙間が前記保持部材と前記保護部材との隙間よりも大きく設定されている、充電装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の充電装置において、
    前記受け部は、前記当接端部を受ける受け面を有し、前記受け面は、前記接続方向と平行な方向について前記第2ユニット側に向かうにしたがって次第に前記接続方向と直交する方向の外向きに広がる形状を有する、充電装置。
  5. 請求項4に記載の充電装置において、
    前記当接端部は、前記受け面に面接触する形状を有する外周面を有する、充電装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の充電装置において、
    前記第2ユニットは、前記保護部材の前記当接端部あるいは前記保護部材の内側でかつ前記当接端部よりも前記第1ユニット側とは反対側に位置する部位に固定されており当該保護部材内への塵の進入を抑制する防塵部材をさらに有し、
    前記防塵部材は、前記保護部材が前記保護位置に位置するときに前記第2コネクタを覆う閉じ姿勢と、前記保護部材が前記保護位置から前記露出位置に向かって変位するときに当該防塵部材を前記第2コネクタが通過するのを許容するように変形する変形姿勢と、を有する、充電装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の充電装置において、
    前記第1支持部材の前記基準姿勢を調整するための姿勢調整部材をさらに有する、充電装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の充電装置において、
    前記取付部材は、前記駐車スタンドに固定されるものであり、
    前記第1電線は、前記電源に接続可能であり、
    前記第2支持部材は、前記電動車両に固定されるものであり、
    前記第2電線は、前記バッテリに接続可能である、充電装置。
  9. 請求項8に記載の充電装置と、
    前記電動車両と、
    前記駐車スタンドと、を備える充電システムであって、
    前記第1ユニットの前記取付部材は、前記第1支持部材が前記基準姿勢と前記傾斜姿勢との間で前記駐車スタンドに対して変位するのを許容するように当該駐車スタンドに固定されており、
    前記第2ユニットは、前記電動車両のうち当該電動車両が前記駐車スタンドに駐車されたときに前記第1ユニットに接続される部位に固定されている、充電システム。
JP2015037664A 2015-02-27 2015-02-27 充電装置及び充電システム Active JP5926830B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037664A JP5926830B1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 充電装置及び充電システム
PCT/JP2015/083192 WO2016136061A1 (ja) 2015-02-27 2015-11-26 充電装置及び充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037664A JP5926830B1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 充電装置及び充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5926830B1 JP5926830B1 (ja) 2016-05-25
JP2016159674A true JP2016159674A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56069507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037664A Active JP5926830B1 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 充電装置及び充電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5926830B1 (ja)
WO (1) WO2016136061A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379448A (zh) * 2016-10-20 2017-02-08 佛山市顺德区天轴车料有限公司 一种公共电动自行车
WO2020077375A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-23 Enio Gmbh Ladeeinheit zum laden eines fahrzeugs
JP2021083148A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 三菱電機特機システム株式会社 給電装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3052602B1 (fr) * 2016-06-13 2020-09-18 Gulplug Systeme de connexion electrique
CN108001568A (zh) * 2016-11-23 2018-05-08 深圳乐行天下科技有限公司 电动代步车
EP3418201A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-26 Airbus Defence and Space SA In-flight electric reloading system
MX2020000486A (es) 2017-07-14 2020-08-17 Pbsc Urban Solutions Inc Sistema y metodo para asegurar, recargar y operar una bicicleta electrica.
WO2019043881A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
DE102019106747A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung insbesondere für ein Elektrofahrrad
CN109339511B (zh) * 2018-12-06 2020-10-09 张奕煊 一种自行车智能管理平台
NO20191186A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-05 Byspark As Contact device for charging el-scooters
JP7177104B2 (ja) * 2020-01-24 2022-11-22 矢崎総業株式会社 車両用充電システム
FR3106787B1 (fr) * 2020-02-04 2022-02-11 Pat Com Système de fixation et de recharge d’un véhicule électrique léger
CN111348007B (zh) * 2020-05-08 2020-11-13 江西驴充充充电技术有限公司 一种带充电及充气功能的电动车公共地锁
WO2022168575A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電子機器モジュール、及び電源システム
TWI818435B (zh) * 2022-02-11 2023-10-11 南韓商Skc股份有限公司 電動車輛、充電站及用於電動車輛之無線充電系統

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749974B2 (ja) * 1996-03-27 2006-03-01 本田技研工業株式会社 電気自動車の蓄電装置充電用電源コネクタ
JP3907166B2 (ja) * 2001-08-09 2007-04-18 本田技研工業株式会社 電動小型車両の充電システム
JP2005080490A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動車両および電動車両用充電システム
US7535706B2 (en) * 2005-08-04 2009-05-19 Innoventor Engineering, Inc. Multi-purpose docking system
FR2961026B1 (fr) * 2010-06-07 2015-04-17 Multi Holding Ag Element male de raccordement electrique, vehicule et station de recharge comportant un tel element male, et ensemble de raccordement electrique
DE102011082092B4 (de) * 2011-09-02 2023-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur automatisierten Herstellung und Trennung einer Ladeverbindung bei einem Plug-in-Fahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung einer Ladeverbindung
WO2013055275A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Olsson Joergen Et Al Female docking device
DE102012007911B4 (de) * 2012-04-20 2014-07-17 Schaltbau Gmbh Elektrische Steckverbindung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379448A (zh) * 2016-10-20 2017-02-08 佛山市顺德区天轴车料有限公司 一种公共电动自行车
WO2020077375A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-23 Enio Gmbh Ladeeinheit zum laden eines fahrzeugs
JP2021083148A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 三菱電機特機システム株式会社 給電装置
JP7296857B2 (ja) 2019-11-14 2023-06-23 三菱電機特機システム株式会社 給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016136061A1 (ja) 2016-09-01
JP5926830B1 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926830B1 (ja) 充電装置及び充電システム
US8596397B2 (en) Inverter mounting structure for vehicle
JP5979175B2 (ja) 電気機器の車両への固定構造
US20130052501A1 (en) Battery mounting structure
KR101493151B1 (ko) 차량의 스티어링 장치
JP2014117982A (ja) 車両用ハーネスコネクタ保護構造
CN104723992A (zh) 用于减小冲击负载的充电器支架
WO2013080753A1 (ja) ステアリングホイール
WO2013118523A1 (ja) 補機部品キャリア
JP2013018430A (ja) 車両の後部構造
JP6035990B2 (ja) 車両用電源装置
JP2017093001A (ja) 車両
JP6623739B2 (ja) 車両の床下構造
JP2014046765A (ja) 車両の充電口構造
JP6840572B2 (ja) コネクタ組立体
US9634411B2 (en) Contact device mechanically mountable and electrically connectable on a printed circuit board by a fastening portion for receipt of an external plug element
CN108123501B (zh) 充电组件,充电箱以及充电装置
US11396318B2 (en) Steering device
US10608510B2 (en) Power supply terminal structure and method for assembling motor
CN107667573B (zh) 用于保护电力电子模块的电连接器的系统
CN104723990A (zh) 环保型车辆中电子部件的护罩一体型夹持器及其安装方法
JP6315024B2 (ja) 緊急通報装置の配設構造
JP2012028059A (ja) サービスプラグの取付構造
WO2016135968A1 (ja) 電池モジュール構造及び車両
JP2013091356A (ja) 燃料タンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250