JP2016159583A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016159583A
JP2016159583A JP2015042431A JP2015042431A JP2016159583A JP 2016159583 A JP2016159583 A JP 2016159583A JP 2015042431 A JP2015042431 A JP 2015042431A JP 2015042431 A JP2015042431 A JP 2015042431A JP 2016159583 A JP2016159583 A JP 2016159583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
receiving portion
ink receiving
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015042431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568692B2 (ja
Inventor
小島 真一
Shinichi Kojima
真一 小島
哲夫 柏崎
Tetsuo Kashiwazaki
哲夫 柏崎
和紀 池田
Kazunori Ikeda
和紀 池田
明日美 諏訪
Asumi Suwa
明日美 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2015042431A priority Critical patent/JP6568692B2/ja
Priority to PCT/JP2016/053544 priority patent/WO2016140015A1/ja
Publication of JP2016159583A publication Critical patent/JP2016159583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568692B2 publication Critical patent/JP6568692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】缶体へインクを吐出して印刷を行う印刷手段を複数有した印刷装置に設けられる、インク詰まり抑制のための機構の共用化を図る。
【解決手段】複数設けられたインクジェットヘッドH(第1インクジェットヘッドH1〜第5インクジェットヘッドH5)の各々を経由して移動し、各インクジェットヘッドHから吐出されるインクを受けるインク受け部400が設けられている。各インクジェットヘッドHの下方にインク受け部400が達すると、インク受け部400が達したインクジェットヘッドHから、インク受け部400に対してインクが吐出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関する。
特許文献1には、マンドレルホイール、マンドレルホイールに備えられた複数個の自転可能なマンドレル、および、マンドレルに装着された円筒形状容器外面に対して印刷画像を形成するインクジェット印刷ステーションを有する印刷装置が開示されている。
特開2014−50786号公報
缶体へインクを吐出して缶体への印刷を行う場合、インク詰まりに起因して、形成される画像の質が低下することがある。
ここで、缶体への印刷を行う印刷手段が複数設けられている場合に、インク詰まりを抑制するには、例えば、印刷手段毎に、インク詰まり抑制のための機構を設ける。ところで、この場合、インク詰まり抑制のための機構が複数設けられることになり、この機構の各々を管理者等が管理する場合には、この機構の数が少ない場合に比べ、管理のための工数をより多く要することになる。
本発明の目的は、缶体へインクを吐出して印刷を行う印刷手段を複数有した印刷装置に設けられる、インク詰まり抑制のための機構の共用化を図ることにある。
本発明が適用される印刷装置は、缶体を搬送する缶体搬送手段と、前記缶体搬送手段により搬送される缶体へインクを吐出して缶体への印刷を行う複数の印刷手段と、前記複数の印刷手段の各々を経由して移動し、当該印刷手段から吐出されるインクを受けるインク受け部と、を備える印刷装置である。
ここで、前記インク受け部は、先行して搬送される缶体と、当該缶体に後続して搬送される缶体との間に位置しながら、前記複数の印刷手段の各々を経由して移動することを特徴とすることができる。この場合、デットスペースを活用でき、デットスペース以外にインク受け部を設ける場合に比べ、印刷装置の小型化を図れる。
また、前記複数の印刷手段に含まれる個々の印刷手段間にて缶体が移動している最中に、当該印刷手段から前記インク受け部へインクが吐出されることを特徴とすることができる。この場合、缶体への印刷効率を高めることができる。
また、前記インク受け部は、前記缶体搬送手段により移動していく缶体の頂部が通過していく頂部通過経路と、当該缶体の中心部が通過していく中心部通過経路との間に位置する領域を通って移動していくことを特徴とすることができる。この場合、印刷手段からインク受け部に向けて吐出されたインクが缶体に付着することを抑制可能となる。
また、前記インク受け部の底面には、凹部が設けられていることを特徴とすることができる。この場合、凹部が設けられていない場合に比べ、インク受け部の外部へのインクの漏れ出しを抑制できる。
また、前記インク受け部には、当該インク受け部に吐出されたインクを吸収するインク吸収体が設けられていることを特徴とすることができる。この場合、インク吸収体が設けられていない場合に比べ、インク受け部の外部へのインクの漏れ出しを抑制できる。
また、前記インク受け部に吐出されたインクを硬化させる硬化手段を更に備えることを特徴とすることができる。この場合、硬化手段が設けられていない場合に比べ、インク受け部の外部へのインクの漏れ出しを抑制できる。
本発明によれば、缶体へインクを吐出して印刷を行う印刷手段を複数有した印刷装置に設けられる、インク詰まり抑制のための機構の共用化を図れる。
(A)、(B)は、缶体への印刷を行う印刷装置を説明する図である。 インク受け部を説明する図である。 図1(A)の矢印III方向から第1インクジェットヘッド、缶体、インク受け部を眺めた場合の図である。 印刷装置の他の構成例を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1(A)、(B)は、缶体への印刷を行う印刷装置1を説明する図である。なお、図1(A)は、印刷装置1を上方から眺めた場合の図であり、図1(B)は、図1(A)における矢印IB方向から印刷装置1を眺めた場合の図である。
印刷装置1には、円柱状に形成され、図中反時計回り方向へ間欠的に回転する旋回タレット2が設けられている。さらに、旋回タレット2の外周面から突出するように設けられ、且つ、放射状に配置され、缶体10を支持する缶体支持部材3が設けられている。
旋回タレット2は、缶体10を保持した状態で回転を行って缶体10の搬送を行う缶体搬送手段として捉えることができる。
缶体支持部材3は、合計で8個設けられ、旋回タレット2の回転方向において、45°おきに配置されている。
さらに、各缶体支持部材3の先端には、円筒状のマンドレル4が設けられている。マンドレル4は、缶体10の内部に挿入され、缶体10の内側から缶体10を支持する。
さらに、本実施形態では、印刷装置1への缶体10の投入が行われる缶体投入部100、印刷装置1からの缶体10の排出が行われる缶体排出部200が設けられている。
缶体投入部100には、不図示の缶体供給装置が設けられ、この缶体供給装置によって、マンドレル4への缶体10の供給が行われる。
缶体排出部200には、不図示の缶体取り外し装置が設けられ、マンドレル4からの缶体10(印刷済みの缶体10)の取り外しが行われる。
さらに、本実施形態では、缶体10が移動していく移動経路の上に(鉛直方向における上方に)、印刷手段として機能する第1インクジェットヘッドH1〜第5インクジェットヘッドH5の5つのインクジェットヘッドHが設けられている。
5つのインクジェットヘッドHは、旋回タレット2の回転方向において、45°おきに配置されている。インクジェットヘッドHの各々は、下面に、複数のインク吐出口(不図示)を備え、このインク吐出口から下方の缶体10に向けてインクを吐出し、缶体10への印刷を行う。
なお、第1インクジェットヘッドH1は、例えば、イエローのインクを下方に位置する缶体10に吐出する。また、第2インクジェットヘッドH2は、マゼンタのインクを吐出し、第3インクジェットヘッドH3は、シアンのインクを吐出し、第4インクジェットヘッドH4は、白のインクを吐出する。さらに、第5インクジェットヘッドH5は、黒のインクを吐出する。
さらに、旋回タレット2の回転方向において、5つのインクジェットヘッドHの下流側には、UVLED(紫外線照射装置)300が設置されている。
各インクジェットヘッドHでは、UV硬化型のインクが、缶体10の外周面へ吐出される。本実施形態では、UVLED300から缶体10へ紫外線を照射することで、缶体10の外周面に形成された画像を硬化させる。
なお、UVLED300に換えて、UVランプを設置してもよい。また、熱硬化型のインクを用いる場合には、UVLED300に換えてヒータを設置する。
印刷装置1の動作を説明する。
缶体投入部100では、回転を停止したマンドレル4が待機しており、不図示の缶体供給装置によって、このマンドレル4に対し、缶体10が供給される。これにより、マンドレル4による缶体10の保持が開始される。
マンドレル4による缶体10の保持が開始されると、旋回タレット2の回転が開始され、マンドレル4は、第1インクジェットヘッドH1の下部に到達する。マンドレル4が第1インクジェットヘッドH1の下部に到達すると、旋回タレット2の回転は一旦停止される。
また、本実施形態では、マンドレル4による缶体10の保持が開始された後、不図示のロータリエンコーダ付モータによりマンドレル4の回転が開始される。
缶体支持部材3内には、ロータリエンコーダ付モータが設けられおり、マンドレル4による缶体10の保持が開始されると、このロータリエンコーダ付モータによりマンドレル4の回転が開始される。
このため、本実施形態では、第1インクジェットヘッドH1の下部にマンドレル4が達した際、マンドレル4および缶体10が周方向に回転している。そして、本実施形態では、第1インクジェットヘッドH1から、鉛直方向における下向きにインクが吐出される。これにより、缶体10に画像が形成される。
缶体10が1回転すると、缶体10の全周に亘って画像が形成された状態となり、第1インクジェットヘッドH1における印刷は終了する。
なお、本実施形態では、第1インクジェットヘッドH1がインクの吐出を開始したときの缶体10の回転位置を、ロータリエンコーダを用いて検出し、制御部(不図示)に格納する。
その後、本実施形態では、旋回タレット2の回転が再び開始され、缶体10が、第2インクジェットヘッドH2の下部に達する。そして、第2インクジェットヘッドH2からインクが吐出される。
より具体的には、缶体10の回転位置が、制御部に格納された上記回転位置になると、第2インクジェットヘッドH2からのインクの吐出が開始される。そして、缶体10が1回転すると、第2インクジェットヘッドH2における印刷は終了する。
次いで、旋回タレット2の回転が再び行われ、缶体10が、第3インクジェットヘッドH3の下部に達する。そして、第3インクジェットヘッドH3からのインクの吐出が開始される。そして、インクの吐出開始から缶体10が1回転すると、第3インクジェットヘッドH3での印刷は終了する。
同様に、旋回タレット2の回転が再び行われ、缶体10が、第4インクジェットヘッドH4の下部に達し、第4インクジェットヘッドH4からのインクの吐出が行われる。そして、インクの吐出開始から缶体10が1回転すると、第4インクジェットヘッドH4での印刷は終了する。
その後、旋回タレット2の回転が再び行われ、缶体10が、第5インクジェットヘッドH5の下部に達し、第5インクジェットヘッドH5からのインクの吐出が行われる。インクの吐出開始から缶体10が1回転すると、第5インクジェットヘッドH5での印刷は終了する。
なお、互いに隣接するインクジェットヘッドH間において、マンドレル4(缶体10)は、継続して回転させてもよいし、停止や減速させてもよい。
なお、停止や減速させる場合は、各インクジェットヘッドHに缶体10が到達する度に、マンドレル4の回転数を増加させ、回転数が予め定められた回転数になると、印刷が開始される。
第5インクジェットヘッドH5での印刷が終了すると、缶体10は、旋回タレット2の更なる回転に伴い、UVLED300の下部に到達する。
この位置でも、缶体10の回転(自転)が行われ、UVLED300からのUV光が缶体10の外周面に照射される。これにより、缶体10に付着したインクが硬化する。その後、旋回タレット2の回転に伴い、缶体10は、缶体排出部200に到達する。
缶体排出部200では、マンドレル4からの缶体10の取り外しが行われる。
取り外された缶体10は、後の工程へ移送される。なお、缶体10が取り外れた後の空のマンドレル4は、缶体投入部100に再び達し、缶体投入部100では、このマンドレル4に対して新たな缶体10が供給される。
ここで、上記では説明を省略したが、本実施形態では、複数設けられたインクジェットヘッドH(第1インクジェットヘッドH1〜第5インクジェットヘッドH5)の各々を経由して移動し、各インクジェットヘッドHから吐出されるインクを受けるインク受け部400が設けられている。
インク受け部400は、旋回タレット2の回転方向において互いに隣接する2つのマンドレル4間に配置されている。
また、インク受け部400は、旋回タレット2の外周面に取り付けられ、旋回タレット2の回転に伴い、各インクジェットヘッドHの下方を通過する。
各インクジェットヘッドHの下方にインク受け部400が達すると、インク受け部400が達したインクジェットヘッドHから、インク受け部400に対してインクが吐出される。
具体的には、本実施形態では、第1インクジェットヘッドH1〜第5インクジェットヘッドH5の各々において、予め定められた印刷回数に到達すると、第1インクジェットヘッドH1〜第5インクジェットヘッドH5の各々から、下方に位置するインク受け部400に対してインクが吐出される。
なお、インクの吐出時期は、このように印刷回数で管理するのではなく、使用時間で管理してもよい。
これにより、本実施形態では、各インクジェットヘッドHにおけるインク詰まりが抑制される。
各インクジェットヘッドHでは、インクの吐出が行われないインク吐出口(以下、「不吐出インク吐出口」と称する)や、インクの吐出回数が少ないインク吐出口(以下、「少回数インク吐出口」)が存在し、これらのインク吐出口では、インクの組成物が沈殿したり、インクの粘度が上昇したり、インクが硬化するなどして、インクが吐出されにくくなるおそれがある。
このため、本実施形態では、各インクジェットヘッドHの下部にインク受け部400が到達した際に、このインク受け部400に対して、インクを吐出するようにし、インク詰まりを抑制するようにしている。
さらに説明すると、インクジェットヘッドHでは、各インクジェットヘッドHに充填されたインクは、ピエゾ素子などのインク吐出駆動源が設置された小空間へ供給され、この小空間にインクが充填される。
そして、例えば、あるインク吐出口にてインクが吐出されない状態が続くと、このインク吐出口や上記小空間にてインクが硬化し、意図したとおりのインクの吐出がなされなくなるおそれがある。
このため、本実施形態では、上記のとおり、このインク受け部400に対して、各インクジェットヘッドHからインクを吐出するようにし、インク詰まりの発生を抑制するようにしている。
なお、インク受け部400へのインクの吐出は、不吐出インク吐出口や少回数インク吐出口からのみ行うようにしてもよいし、不吐出インク吐出口、少回数インク吐出口に加え、通常のインク吐出口(インク吐出頻度が通常の頻度のインク吐出口)からインクを吐出させるようにしてもよい。言い換えると、インク受け部400へのインクの吐出は、不吐出インク吐出口や、少回数インク吐出口に限らず、全インク吐出口からインクを吐出させるようにしてもよい。
通常のインク吐出口であっても、長期間使用していなかった場合などには、インクの出が悪くなるときがある。かかる場合に、インク受け部400へのインクの吐出を行うようにすれば、インク受け部400へのインクの吐出を行わない場合に比べ、インクの出を、より良好なものとすることができる。
なお、本実施形態では、旋回タレット2の回転方向において互いに隣り合うマンドレル4間に、インク受け部400を設けるようにし、旋回タレット2の回転動作中に(缶体10の下流側への移動中に)、インク受け部400へのインクの吐出が行われるようにしている。
付言すると、本実施形態では、複数のインクジェットヘッドHに含まれる個々のインクジェットヘッドH間にて缶体10が移動している最中に、インクジェットヘッドHからインク受け部400へインクが吐出されるようにしている。
これにより、缶体10への印刷に影響を与えることなく、インク受け部400へのインクの吐出を行えるようになる。
付言すれば、インクジェットヘッドHは、缶体10へインクの吐出を行った後、次の缶体10が移動してくるまでの間、インクの吐出を停止している。本実施形態では、このインクジェットヘッドHが停止しているときに、インク受け部400へインクの吐出を行うようにしている。そのため、インク受け部400へインクの吐出を行っても、それはインクジェットヘッドHがインクの吐出を停止している時を利用するため、印刷処理能力に影響を及ぼすことはない。そのため、缶体10への印刷に影響を与えることなく、インクジェットヘッドHのクリーニングを行うことができる。
図1を参照して更に具体的に説明すると、図1にて示す状態では、第2インクジェットヘッドH2と第3インクジェットヘッドH3との間を缶体10が移動している最中に、第2インクジェットヘッドH2からインク受け部400へインクが吐出される。
さらに説明すると、本実施形態では、旋回タレット2の回転方向におけるインク受け部400の長さL1を、ある程度確保し、これにより、旋回タレット2を停止させずに、インク受け部400へのインクの吐出を行えるようにしている。
インク受け部400の長さL1が小さいと、旋回タレット2を停止させあるいは減速させた状態で、インク受け部400へのインクの吐出を行う必要が生じる。この場合、印刷装置1の処理能力が低下する。これに対し、本実施形態のように、インク受け部400の長さL1が大きいと、旋回タレット2の回転中に、インク受け部400へのインクの吐出を行えるようになり、印刷装置1の処理能力の低下を抑制できる。
さらに、本実施形態では、周方向において互いに隣接する2つのマンドレル4(缶体10)の間に、インク受け部400を設けるようにし、デットスペースの有効利用を図っている。
付言すると、本実施形態では、先行して搬送される缶体10と、この缶体10に後続して搬送される缶体10との間にインク受け部400を位置させて、デットスペースの有効利用を図っている。
ここで、周方向において互いに隣接する2つのマンドレル4の間には、通常、間隙が形成されるが、この間隙は、デッドスペースとなりやすい。
本実施形態では、このデッドスペースとなりやすい箇所に、インク受け部400を設けるようにし、インク受け部400をこのようにデッドスペースに設置しない構成に比べ、印刷装置1の小型化を図っている。
図2は、インク受け部400を説明する図である。
インク受け部400は、インク吸収体410と、このインク吸収体410を収容する収容容器420とから構成されている。インク受け部400は、インク吸収体410が収容容器420に収容されることで構成されている。
なお、図2では、収容容器420からインク吸収体410を取り外した状態を示している。また、収容容器420については、上面図、正面図を表示している。
収容容器420は、周囲に側壁422を有し、さらに、収容容器420には、4か所にツメ421が設けられている。本実施形態では、このツメ421にインク吸収体410が引っ掛かり、収容容器420からのインク吸収体410の離脱が起きにくくなっている。
さらに、正面図にて示しているように、収容容器420の底部423は、下に向かって凸となっており、この底部423には、凹部が設けられている。
本実施形態では、インク吸収体410からインクがにじみ出した場合、この凹部にインクが貯まる。これにより、にじみ出たインクが、旋回タレット2の旋回に起因する遠心力によって、インク受け部400の縁に溜まってしまうことが起きにくくなる。
なお、本実施形態では、底部423に、4つの稜線424が設けられ、この4つの稜線424が交わる箇所が最も深くなっている。付言すると、本実施形態では、この交わる箇所は、収容容器420が有する外側側壁422Aよりも内側側壁422B側に位置している。
これにより、旋回タレット2の旋回に起因する遠心力による、外側側壁422A側へのインクの移動が起きにくくなっている。より具体的には、上記交わる箇所を、内側側壁422B側ではなく外側側壁422A側に設ける場合に比べ、外側側壁422A側へのインクの移動が起きにくくなっている。
付言すると、本実施形態では、凹部のうちの最も深い部分が、内側側壁422B側に位置しており、外側側壁422A側へのインクの移動が起きにくくなっている。
ここで、旋回タレット2の旋回に起因する遠心力によって、外側側壁422A側へインクが移動すると、外側側壁422Aを超えてインクが漏れ出すおそれがある。
これに対し、本実施形態のように、外側側壁422A側へのインクの移動が起きにくいと、外側側壁422Aを超えてのインクの漏れ出しが起きにくくなる。
図3は、図1(A)の矢印III方向から第1インクジェットヘッドH1、缶体10、インク受け部400を眺めた場合の図である。
本実施形態では、インク受け部400は、缶体10の頂部10Dよりも低い箇所に、また、缶体10の径方向における中心部10Eよりも高い位置に設置されている。
このため、本実施形態では、缶体10の頂部10Dからインク受け部400までの距離を距離D1とし、缶体10の中心部10Eからインク受け部400までの距離を距離D2とした場合に、0≦D1<R、0<D2≦Rが成立する。ここで、Rは、缶体10の半径である。
付言すると、本実施形態では、インク受け部400は、図3にて右方向へ移動するが、この際、インク受け部400は、缶体10の頂部10Dが通過していく頂部通過経路(軌跡)R1と、缶体10の中心部10Eが通過していく中心部通過経路(軌跡)R2との間に位置する領域を通って移動していく。
ここで、本実施形態の構成では、インク受け部400と、インクジェットヘッドHとの距離が小さくなり、インク受け部400へ吐出したつもりのインクが、缶体10に付着することを抑制できる。そのため、D1<D2が好ましくなる。
本実施形態では、旋回タレット2が回転している際に、インクジェットヘッドHからインク受け部400にインクが吐出されるが、インクジェットヘッドHとインク受け部400との離間距離が大きい場合、インク受け部400に向けて吐出されたインクが、インク受け部400に後続する缶体10に付着するおそれがある。
本実施形態のように、インクジェットヘッドHとインク受け部400との離間距離を小さくした場合、インク受け部400に後続する缶体10へのインクの付着を抑制できる。
さらに、本実施形態では、硬化手段の一例としてのUVLED300の下を、インク受け部400が通過する際に、インク受け部400のインクに対してUV光が照射され、インク受け部400のインクが硬化する。
これにより、インク吸収体410を交換する際の作業性を、インクの硬化を行わない場合に比べ、良好なものとすることができる。
具体的には、インク吸収体410を交換する際に、インク吸収体410からインクが垂れるなどの不具合が生じにくくなり、インク吸収体410の交換を行いやすくなる。さらに、インクが液体のままだと、揺れなどに起因する外部へのインクの漏れ出しが生じやすくなるが、硬化させると、このような漏れ出しを抑制できる。
このように、インク吸収体410に塗布されたインクが、液体の状態でインク受け部400に濡れ出すことがなくなれば、インク吸収体410の交換頻度を少なくすることができる。また、インク吸収体410が濡れていないため、交換も容易になる。
なお、ここでは、UV光を照射してインクを硬化させたが、熱硬化型のインクの場合は、例えばヒータを用いて硬化させる。
(その他)
上記では、インクジェットヘッドHが旋回タレット2の回転方向に並べられた印刷装置1を一例に説明したが、印刷装置1は、図4(印刷装置1の他の構成例を示した図)のように構成してもよい。図4にて示す、この印刷装置1では、1つの直線状の経路上にインクジェットヘッドHを並べるとともに、缶体10を直線状に移動させる。また、複数設けられたインクジェットヘッドHの各々を経由させてインク受け部400を移動させる。このとき、インク受け部400は、直線状に移動する。
1…印刷装置、2…旋回タレット、10…缶体、300…UVLED、400…インク受け部、410…インク吸収体、H1〜H5…第1インクジェットヘッド〜第5インクジェットヘッド、R1…頂部通過経路、R2…中心部通過経路

Claims (7)

  1. 缶体を搬送する缶体搬送手段と、
    前記缶体搬送手段により搬送される缶体へインクを吐出して缶体への印刷を行う複数の印刷手段と、
    前記複数の印刷手段の各々を経由して移動し、当該印刷手段から吐出されるインクを受けるインク受け部と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記インク受け部は、先行して搬送される缶体と、当該缶体に後続して搬送される缶体との間に位置しながら、前記複数の印刷手段の各々を経由して移動することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記複数の印刷手段に含まれる個々の印刷手段間にて缶体が移動している最中に、当該印刷手段から前記インク受け部へインクが吐出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記インク受け部は、前記缶体搬送手段により移動していく缶体の頂部が通過していく頂部通過経路と、当該缶体の中心部が通過していく中心部通過経路との間に位置する領域を通って移動していくことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の印刷装置。
  5. 前記インク受け部の底面には、凹部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の印刷装置。
  6. 前記インク受け部には、当該インク受け部に吐出されたインクを吸収するインク吸収体が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の印刷装置。
  7. 前記インク受け部に吐出されたインクを硬化させる硬化手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の印刷装置。
JP2015042431A 2015-03-04 2015-03-04 印刷装置 Active JP6568692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042431A JP6568692B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 印刷装置
PCT/JP2016/053544 WO2016140015A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-05 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042431A JP6568692B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159583A true JP2016159583A (ja) 2016-09-05
JP6568692B2 JP6568692B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56843990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042431A Active JP6568692B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6568692B2 (ja)
WO (1) WO2016140015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3473446A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-24 HINTERKOPF GmbH Rundtisch-digitaldruckmaschine und druckwerk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166114B2 (ja) * 2018-09-12 2022-11-07 アルテミラ株式会社 印刷装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229219A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Japan Mayday Service Co Ltd メール自動送信システム
JP2004299219A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toppan Forms Co Ltd インクジェットプリンティングシステム
JP2005022177A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2006069001A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録方法および画像記録装置
JP2007130784A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2008526543A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド プラスチック容器上にデジタル画像を印刷する方法
JP2009248338A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
EP2179853A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-28 Tapematic S.P.A. Apparatus and process for printing of cylindrical or conical surfaces
JP2010158855A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2013169975A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成システム
JP2014050786A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd インクジェット印刷装置及び円筒形状容器への印刷方法
JP2015039676A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 昭和アルミニウム缶株式会社 画像形成装置
JP2015098001A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229219A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Japan Mayday Service Co Ltd メール自動送信システム
JP2004299219A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toppan Forms Co Ltd インクジェットプリンティングシステム
JP2005022177A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
JP2006069001A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録方法および画像記録装置
JP2008526543A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド プラスチック容器上にデジタル画像を印刷する方法
JP2007130784A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2009248338A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
EP2179853A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-28 Tapematic S.P.A. Apparatus and process for printing of cylindrical or conical surfaces
JP2010158855A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2013169975A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Showa Aluminum Kan Kk 画像形成システム
JP2014050786A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toyo Seikan Kaisha Ltd インクジェット印刷装置及び円筒形状容器への印刷方法
JP2015039676A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 昭和アルミニウム缶株式会社 画像形成装置
JP2015098001A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3473446A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-24 HINTERKOPF GmbH Rundtisch-digitaldruckmaschine und druckwerk
US10696068B2 (en) 2017-10-17 2020-06-30 Hinterkopf Gmbh Rotary table digital printing machine and printing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6568692B2 (ja) 2019-08-28
WO2016140015A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285253B2 (ja) 印刷装置、および、画像が形成された缶体の製造方法
JP6312453B2 (ja) 印刷装置
JP6568692B2 (ja) 印刷装置
JP2006239871A (ja) 画像形成装置
US10328721B2 (en) Printing apparatus
US9827769B2 (en) Liquid discharge device and head cleaning method
CN101244652B (zh) 喷墨记录装置
US10315883B2 (en) Automatic filament exchanging method of 3D printers
JP2017071059A (ja) 印刷装置
JP2015093464A (ja) 画像形成装置用の廃液タンク、画像形成装置
JP2011104857A (ja) 流体噴射装置
JP2015098001A (ja) 記録装置
JP6015118B2 (ja) 液体噴射装置
JP5741787B2 (ja) 流体噴射装置
JP2017030298A (ja) 印刷装置
JP2017200840A (ja) 印刷装置
JP2017029951A (ja) 印刷装置
JP2010228118A (ja) 流体噴射装置のメンテナンス方法及び流体噴射装置
JP2011079234A (ja) 流体噴射装置
JP6146523B1 (ja) 離間機構、吐出装置
JP2017159567A (ja) 液体吐出装置および吐出ヘッドの洗浄方法
JP2009190322A (ja) インク吐出装置
JP2020090081A (ja) 液体吐出ヘッド及び流路部材
JP2020069793A (ja) 液体吐出装置
JP2011131564A (ja) メンテナンス装置及び流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350