JP2016159449A - マスターバッチの製造方法及び成形品 - Google Patents

マスターバッチの製造方法及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016159449A
JP2016159449A JP2015037638A JP2015037638A JP2016159449A JP 2016159449 A JP2016159449 A JP 2016159449A JP 2015037638 A JP2015037638 A JP 2015037638A JP 2015037638 A JP2015037638 A JP 2015037638A JP 2016159449 A JP2016159449 A JP 2016159449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
block
master batch
degrees
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015037638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574092B2 (ja
Inventor
宝晃 岡田
Takaaki Okada
宝晃 岡田
寛己 大胡
Hiroki Daiko
寛己 大胡
勝典 今野
Katsunori Konno
勝典 今野
圭太 秋葉
Keita Akiba
圭太 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Styrene Co Ltd
Original Assignee
Toyo Styrene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Styrene Co Ltd filed Critical Toyo Styrene Co Ltd
Priority to JP2015037638A priority Critical patent/JP6574092B2/ja
Publication of JP2016159449A publication Critical patent/JP2016159449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574092B2 publication Critical patent/JP6574092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、熱可塑性樹脂に機能性付与剤を高濃度に配合したマスターバッチの製造方法、及びその成形品を提供する。
【解決手段】
(A)スチレン系熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)機能性付与剤を47質量部以下含有するマスターバッチの製造方法で、押出機を用い、(B)機能性付与剤をサイドフィーダーで供給することを特徴とするマスターバッチの製造方法、及び前記製造方法で製造されたマスターバッチを成形材料にドライブレンドして射出成形した成形品。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱可塑性樹脂に機能性付与剤を高濃度に配合したマスターバッチの製造方法及びその成形品に関するものである。
従来より、熱可塑性樹脂に様々な機能を付与する手法として、マスターバッチ法が使用されている。これらの技術として下記がある。
特開2009−102633号公報 特開2006−96939号公報
本発明は、熱可塑性樹脂に機能性付与剤を高濃度に配合したマスターバッチの製造方法及びその成形品を提供する事を課題とする。
本発明者は、上記課題について鋭意検討した結果、機能性付与剤をサイドフィーダーで供給することにより、本発明を完成させた。
つまり、本発明は以下のとおりである。
1.(A)スチレン系熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)機能性付与剤を47質量部以下含有するマスターバッチの製造方法で、押出機を用い、(B)機能性付与剤をサイドフィーダーで供給することを特徴とするマスターバッチの製造方法。
2.押出機が二軸押出機で、サイドフィーダーより下流にある最初の混練部までの区間のL/Dが0.6〜2.0であり、サイドフィーダーより下流にある最初の混練部が、混練部の最上流側に(1)、最下流側に(3)を有し、混練部の間に(5)を少なくとも1つ、(1)〜(4)から少なくとも1つ以上を有し、混練部のL/Dが7〜14であることを特徴とする前記1に記載の製造方法。
(1)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=20〜80度であるニーディングブロック
(2)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=90度であるニーディングブロック
(3)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=100〜170度であるニーディングブロック
(4)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である切欠きスクリューブロック
(5)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である順送りスクリューブロック
(但し、Lはニーディングブロック及び順送りスクリューブロックの長さ(mm)、Dはスクリュー径(mm)、Bはニーディングブロックを構成する羽根の枚数(枚)、αは隣接する2枚の羽根の間のねじれ角度(度)、Rはスクリューブロックのリード長(mm)を表す。)
3.(B)機能性付与剤がヒンダードアミン系光安定剤及び/またはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤である前記1または2のいずれかに記載の製造方法。
4.前記1〜3のいずれか1項に記載の製造方法で製造したマスターバッチを成形材料にドライブレンドして射出成形した成形品。
本発明により、今まで製造することが困難であった、機能性付与剤を高濃度に配合したマスターバッチを製造することができるようになった。
本発明で規定するサイドフィーダーとサイドフィーダーより下流にある最初の混練部、サイドフィーダーから混練部までの区間を示す模式図である。
本発明に使用する(A)スチレン系熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン樹脂(GP−PS樹脂)、耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HI−PS樹脂)、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリルスチレン樹脂(AS樹脂)、ポリメタクリルスチレン樹脂(MS樹脂)等が挙げられる。中でも好適なのは、ポリスチレン樹脂である。
本発明に使用する(B)機能性付与剤としては、(A)スチレン系熱可塑性樹脂より先に溶融するものであり、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、サリチレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、ニッケル錯塩系紫外線吸収剤、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、アニオン系帯電防止剤、カチオン系帯電防止剤、ノニオン系帯電防止剤、両イオン系帯電防止剤、臭素系難燃剤、リン系難燃剤等が挙げられる。中でも好適なのはヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤である。(B)機能性付与剤は単独もしくは2種類以上併用して使用することができる。併用する場合、任意の割合で混合することができる。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート等のヒンダードアミン化合物が挙げられる。中でも好適なのはビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートである。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(2‘−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2‘−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5‘−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3‘,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2‘−ヒドロキシ−5’−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2‘−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチルフェノール、6−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−tert−オクチル−6’−tert−ブチル−4‘−メチル−2,2’−メチレンビスフェノール]等が挙げられる。中でも好適なのは2−(2‘−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールである。
(B)機能性付与剤の配合量は、(A)スチレン系熱可塑性樹脂100質量部に対して47質量部以下である。好ましくは40質量部以下である。47質量部を超えるとストランドの溶融粘度が低下し、ペレット化が困難である。
本発明の目的を損なわない範囲で他の添加剤を添加する事ができる。例えば、滑剤の脂肪酸系滑剤、脂肪族アマイド系滑剤、金属石鹸系滑剤等、発泡核剤のタルク等、着色剤の顔料、染料等である。
本発明の予備ブレンド方法は、公知の混合技術を適用することができる。例えばミキサー型混合機、V型ブレンダー、及びタンブラー型混合機等の混合装置でできる。
本発明の押出機は特に制限はなく公知の混合技術を適用することが出来る。好適な溶融混練装置として、単軸押出機、特殊単軸押出機、及び二軸押出機等がある。好ましくは、二軸押出機である
本発明の(B)機能性付与剤の投入方法はサイドフィーダーを使用する。メインホッパーから投入した場合、(B)機能性付与剤が(A)スチレン系熱可塑性樹脂より先に溶融してしまい混練が十分に行われず、(A)スチレン系熱可塑性樹脂が未溶融となり、ベントアップする。サイドフィーダーからサイドフィーダーより下流にある最初の混練部までの区間のL/Dは0.6〜2.0であることが好ましい。さらに好ましくは0.8〜1.8である。
サイドフィーダーより下流にある最初の混練部のスクリューデザインは特に制限は無いが、以下の条件を満たすのスクリューデザインが好ましい。
混練部の最上流側に(1)、最下流側に(3)を有し、混練部の間に(5)を少なくとも1つ、(1)〜(4)から少なくとも1つ以上を有する。
(1)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=20〜80度であるニーディングブロック
(2)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=90度であるニーディングブロック
(3)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=100〜170度であるニーディングブロック
(4)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である切欠きスクリューブロック
(5)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である順送りスクリューブロック
好ましくは、
(1)L/D=0.7〜1.4、B=6〜8枚、α=20〜70度であるニーディングブロック
(2)L/D=0.7〜1.4、B=6〜8枚、α=90度であるニーディングブロック
(3)L/D=0.7〜1.4、B=6〜8枚、α=130〜160度であるニーディングブロック
(4)L/D=0.4〜2.8、R/D=0.4〜1.4である切欠きスクリューブロック
(5)L/D=0.4〜2.8、R/D=0.4〜1.4である順送りスクリューブロック
但し、Lはニーディングブロック及び順送りスクリューブロックの長さ(mm)、Dはスクリュー径(mm)、Bはニーディングブロックを構成する羽根の枚数(枚)、αは隣接する2枚の羽根の間のねじれ角度(度)、Rはスクリューブロックのリード長(mm)を表す。
混練部のL/Dは7〜14であることが好ましい。さらに好ましくは8.5〜12である。
配置の一例としては、上流側から
(1)(2)(1)(3)(5)(1)(1)(2)(2)(1)(2)(1)(2)(3)、
(1)(2)(3)(5)(4)(4)(4)(4)(1)(2)(1)(2)(3)、
(1)(1)(2)(2)(5)(4)(4)(4)(1)(1)(2)(2)(3)、
(1)(2)(1)(3)(5)(4)(4)(4)(1)(5)(2)(2)(3)、
等が挙げられる。
以下に例を挙げて具体的に本発明を説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(A)スチレン系熱可塑性樹脂は、還元粘度1.03dl/gであるスチレン重合体を使用した。ここで言う還元粘度は以下の方法で測定した。
[還元粘度(ηsp/C)の測定]
熱可塑性樹脂1gにメチルエチルケトン17.5mlとアセトン17.5mlの混合溶媒を加え、温度25℃で2時間振とう溶解した後、遠心分離で不溶分を沈降させ、デカンテーションにより上澄み液を取り出し、250mlのメタノールを加えて樹脂分を析出させ、不溶分を濾過乾燥する。同操作で得られた樹脂分をトルエンに溶解してポリマー濃度0.4%(質量/体積)の試料溶液を作成した。この試料溶液、及び純トルエンを30℃の恒温でウベローデ型粘度計により溶液流下秒数を測定して、下式にて算出した。
ηsp/C=(t1/t0−1)/C
t0:純トルエン流下秒数
t1:試料溶液流下秒数
C :ポリマー濃度
(B)機能性付与剤として、以下のものを使用した。
(B−1)ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、商品名「JF−90」(城北化学工業社製、融点85℃)。
(B−2)2−(2‘−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、商品名「TINUVIN P」(BASF社製、融点128〜132℃)
[ペレット化の可否]
ペレット化の可否はダイ部5のストランド出口6から出てきたストランドを水冷してからペレタイザーへ導き連続してペレット化が可能な場合を「○」、不可能な場合を「×」とした。
[押出機]
実施例、比較例に使用した押出機は、二軸押出機(東芝(株)製、TEM26SS:14バレル)を用いた。
混練部に使用したニーディングブロック及び切欠きスクリューブロック及び順送りスクリューブロックを下記に示す。また、すべて2条タイプである。
B:L/D=1.04、B=5枚、α=45度
C:L/D=0.77、B=5枚、α=45度
F:L/D=1.04、B=7枚、α=90度
G:L/D=0.77、B=5枚、α=90度
I:L/D=0.77、B=5枚、α=135度
K:L/D=0.77、R/D=1.03、切欠き
M:L/D=0.77、R/D=1.03
サイドフィーダーより下流にある最初の混練部の実施例及び比較例で使用したスクリューデザインを下記に示す。
U:BFCIMCCGGCGGFI L/D=11.58
サイドフィーダーから混練部までの区間のL/Dは1.63である。
V:BFMKKKBFBI L/D=9.04
サイドフィーダーから混練部までの区間のL/Dは0.83である。
[実施例1]
(A)100質量部をメインホッパーより定量フィーダーにて供給し、(B−1)15質量部をサイドフィーダーにて供給し、シリンダー温度を200℃として、総供給量30kg/時間、スクリュー回転数300rpm、混練部をスクリューデザインUにて押出を行った。その際の、ペレット化は「○」であった。
[実施例2]
(A)100質量部と、(B−1)45質量部とを、実施例1と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化は「○」であった。
[実施例3]
第一混練部スクリューデザインVに変更し、その他は実施例2と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化は「○」であった。
[実施例4]
(A)100質量部と、(B−2)45質量部とを、実施例1と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化は「○」であった。
[実施例5]
(A)100質量部と、(B−1)20質量部と(B−2)20質量部とを、実施例1と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化は「○」であった。
[比較例1]
(A)100質量部と、(B−1)50質量部とを、実施例1と同条件で押出を行った。
その際の、ペレット化はストランドの溶融粘度が低く、引取りが困難であり「×」であった。
[比較例2]
(A)100質量部と、(B−1)30質量部とをタンブラーを用いて混合した後、メインホッパーより定量フィーダーにて供給し、その他は実施例1と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化はベント1より、(A)の未溶融物がベントアップした為「×」であった。
[比較例3]
(A)100質量部と、(B−2)30質量部とをタンブラーを用いて混合した後、メインホッパーより定量フィーダーにて供給し、その他は実施例1と同条件で押出を行った。その際の、ペレット化はベント1より、(A)の未溶融物がベントアップした為「×」であった。
Figure 2016159449
本発明の規定を満足する製造方法で、今まで製造することのできなかった機能性付与剤を高濃度に配合したマスターバッチを製造することができ、成形現場でのハンドリング性を向上させることができる。
1:押出機、2:メインホッパー、3:ベント1、4:ベント2、5:ダイ部、6:ストランド出口、7:サイドフィーダー、8:サイドフィーダーから混練部までの区間、9:サイドフィーダーより下流にある最初の混練部

Claims (4)

  1. (A)スチレン系熱可塑性樹脂100質量部に対して、(B)機能性付与剤を47質量部以下含有するマスターバッチの製造方法で、押出機を用い、(B)機能性付与剤をサイドフィーダーで供給することを特徴とするマスターバッチの製造方法。
  2. 押出機が二軸押出機で、サイドフィーダーより下流にある最初の混練部までの区間のL/Dが0.6〜2.0であり、サイドフィーダーより下流にある最初の混練部が、混練部の最上流側に(1)、最下流側に(3)を有し、混練部の間に(5)を少なくとも1つ、(1)〜(4)から少なくとも1つ以上を有し、混練部のL/Dが7〜14であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
    (1)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=20〜80度であるニーディングブロック
    (2)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=90度であるニーディングブロック
    (3)L/D=0.4〜1.5、B=3〜10枚、α=100〜170度であるニーディングブロック
    (4)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である切欠きスクリューブロック
    (5)L/D=0.3〜3.0、R/D=0.3〜1.5である順送りスクリューブロック
    (但し、Lはニーディングブロック及び順送りスクリューブロックの長さ(mm)、Dはスクリュー径(mm)、Bはニーディングブロックを構成する羽根の枚数(枚)、αは隣接する2枚の羽根の間のねじれ角度(度)、Rはスクリューブロックのリード長(mm)を表す。)
  3. (B)機能性付与剤がヒンダードアミン系光安定剤及び/またはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤である請求項1または2のいずれかに記載の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法で製造したマスターバッチを成形材料にドライブレンドして射出成形した成形品。
JP2015037638A 2015-02-27 2015-02-27 マスターバッチの製造方法 Active JP6574092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037638A JP6574092B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 マスターバッチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037638A JP6574092B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 マスターバッチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159449A true JP2016159449A (ja) 2016-09-05
JP6574092B2 JP6574092B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=56845959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037638A Active JP6574092B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 マスターバッチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574092B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139431A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Polystyrene Kk マスターバッチを用いたポリスチレン系樹脂の成形方法、および、その成形方法によって得られる成形品
JP2008056710A (ja) * 2005-03-24 2008-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk スチレン系樹脂組成物および成形体
JP2011255652A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
JP2014205802A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 東洋スチレン株式会社 難燃剤マスターバッチ、その製造方法、及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139431A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Polystyrene Kk マスターバッチを用いたポリスチレン系樹脂の成形方法、および、その成形方法によって得られる成形品
JP2008056710A (ja) * 2005-03-24 2008-03-13 Denki Kagaku Kogyo Kk スチレン系樹脂組成物および成形体
JP2011255652A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造方法
JP2014205802A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 東洋スチレン株式会社 難燃剤マスターバッチ、その製造方法、及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6574092B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011001745A1 (ja) 押出発泡成形用の成形材料及びその製造方法,並びに前記成形材料を使用して製造した木質発泡成形体,前記木質発泡成形体の製造方法並びに製造装置
CN109988373B (zh) 吹塑成型用热塑性树脂组合物及利用它而成的成型品
MX2010002942A (es) Metodos para producir compuestos de molde termoplasticos hechos a prueba de flama.
JP5872577B2 (ja) 難燃剤マスターバッチ及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
KR101258736B1 (ko) 저점도 폴리머 혼합물
JP6470521B2 (ja) マスターバッチの製造方法及び成形品の製造方法
JP6128926B2 (ja) 難燃剤マスターバッチ、その製造方法、及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
CN101573399B (zh) 热稳定的热塑性硫化橡胶配混物
JP6574092B2 (ja) マスターバッチの製造方法
US11286367B2 (en) Pellet and thermoplastic resin composition
CN104086940A (zh) 无卤阻燃tpe注塑料及其制备方法
JP3592845B2 (ja) 熱可塑性有機樹脂とオルガノポリシロキサンからなるマスターバッチの製造方法
EP2657288B1 (en) Flame-retardant styrene resin composition, and toner cartridge container produced using same
JP2009144122A (ja) 発泡剤マスターバッチ
JP2019156996A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4105814B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US10843384B2 (en) Process for the production of thermoplastic moulding compounds
JP6730022B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4616147B2 (ja) スチレン系難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002003612A (ja) ポリカーボネート系難燃樹脂組成物の製造方法
JP2008024889A (ja) イグニッションコイル部品用樹脂組成物及びそれからなるイグニッションコイル部品
JPS6236057B2 (ja)
CN112480634B (zh) 一种表面硬度可调控聚碳酸酯合金复合材料和其制备方法
JP2008222749A (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6993163B2 (ja) スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250