JP2016153969A - 刺激付与装置 - Google Patents

刺激付与装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016153969A
JP2016153969A JP2015032046A JP2015032046A JP2016153969A JP 2016153969 A JP2016153969 A JP 2016153969A JP 2015032046 A JP2015032046 A JP 2015032046A JP 2015032046 A JP2015032046 A JP 2015032046A JP 2016153969 A JP2016153969 A JP 2016153969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
vibration
driver
vehicle
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015032046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016153969A5 (ja
JP6447226B2 (ja
Inventor
秀明 山口
Hideaki Yamaguchi
秀明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2015032046A priority Critical patent/JP6447226B2/ja
Priority to PCT/JP2015/086145 priority patent/WO2016132653A1/ja
Priority to EP15882754.3A priority patent/EP3261075B1/en
Priority to US15/552,369 priority patent/US10173696B2/en
Priority to CN201580075762.0A priority patent/CN107251126B/zh
Publication of JP2016153969A publication Critical patent/JP2016153969A/ja
Publication of JP2016153969A5 publication Critical patent/JP2016153969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447226B2 publication Critical patent/JP6447226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0276Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits reaction to emergency situations, e.g. crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】刺激付与装置において、覚醒効果が高い部位に刺激を付与する。
【解決手段】刺激付与装置10は、ドライバM(ユーザ)が座る車両用シート20(椅子)に設けられ、ドライバMの広背筋の腱部に刺激を付与する第一振動装置12、および、車両用シート20に設けられ、ドライバMの中殿筋の腱部に刺激を付与する第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方と、第一振動装置12および第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ドライバMに刺激を付与する駆動制御部46を備えている制御装置40と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、刺激付与装置に関する。
刺激付与装置の一形式として、特許文献1に示されているものが知られている。特許文献1の図2に示されているように、刺激付与装置は、車両の車線逸脱予知・検知手段あるいは/および運転者の居眠り検知手段を含む危険検知手段と、前記危険検知手段からの検知信号を受信すると正逆回転信号を出力し、電動シートを作動するモータを正逆回転させて前記電動シートに警報用振動を発生させる警報用モータ制御手段と、を備えている。これにより、電動シートの各部位を作動させるために予め設けられているモータを利用して運転者に振動による警報を発することができる。
また、刺激付与装置の他の一形式として、特許文献2に示されているものが知られている。特許文献1の図1に示されているように、刺激付与装置は、対象者である運転者Dが眠気を催すと、エアバッグ3が膨張して運転者Dの脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激を付加し、生理計測装置8が脊柱起立筋の活動状態を示すパラメータとしての筋電位を計測し、計測された筋電位に基づいて覚醒維持ECU11がエアバッグ3により脊柱起立筋に付加される圧覚覚醒刺激の強度を運転者Dの脳細胞の活動を活発化させる適切な強度に制御するように構成されている。加えて、刺激付与装置は、振動体7が脊柱起立筋に振動刺激が付加されるように構成されている。その結果、眠気を催した運転者Dが効果的に覚醒状態に維持される。
特開2008−260444号公報 特開2010−172541号公報
上述した特許文献1に記載されている刺激付与装置においては、電動シートに振動を与えるため、この振動が運転者への警報となり、運転者に危険を知らせることができる。しかし、危険を知らせるのみで運転者の眠気を十分に解消するには至らない。
また、上述した特許文献2に記載されている刺激付与装置においては、エアバッグ3が膨張して運転者Dの脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激を付加することにより、運転者Dに刺激を付与している。しかし、刺激付与装置においては、刺激を付与する部位が適切でなく、運転者の眠気を十分に解消するには至らない。
本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、刺激付与装置において、覚醒効果が高い部位に刺激を付与することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る刺激付与装置の発明は、ユーザが座る椅子に設けられ、ユーザの広背筋の腱部に刺激を付与する第一振動装置、および、椅子に設けられ、ユーザの中殿筋の腱部に刺激を付与する第二振動装置のうち少なくとも何れか一方と、第一振動装置および第二振動装置のうち少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ユーザに刺激を付与する駆動制御部を備えている制御装置と、を備えている。
これによれば、駆動制御部は、第一振動装置によるユーザの広背筋の腱部への刺激付与、および、第二振動装置によるユーザの中殿筋の腱部への刺激付与のうち少なくとも何れか一方を、ユーザに付与する。すなわち、刺激付与装置は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができる。
本発明による刺激付与装置の第一実施形態の概要を示す概要図である。 図1に示す刺激付与装置を示す上面図であり、刺激付与装置の振動部が収納されている状態を示している。 図1に示す刺激付与装置を示す上面図であり、刺激付与装置の振動部がユーザに接触している状態を示している。 刺激付与部位毎(骨格筋種毎)の眠気発生抑制効果を示す図である。 刺激付与部位毎(同一骨格筋の筋腹部と腱部)の眠気発生抑制効果を示す図である。 図1に示す制御装置を示すブロック図である。 振動刺激の周波数毎の眠気発生抑制効果を示す図である。 振動刺激の付与時間毎の眠気発生抑制効果を示す図である。 第三刺激パターンのうち車線変更する場合の一例を示す図である。 第三刺激パターンのうち交差点を曲がる場合の一例を示す図である。 広背筋に振動刺激を付与した場合の眠気解消効果を示す図である。 中殿筋に振動刺激を付与した場合の眠気解消効果を示す図である。 図1に示す制御装置で実行される制御プログラムのフローチャートである。 図1に示す制御装置で実行される制御プログラムのフローチャートである。 本発明による刺激付与装置の第二実施形態の概要を示す概要図である。
<第一実施形態>
以下、本発明による刺激付与装置の第一実施形態について説明する。図1に示すように、刺激付与装置10は、車両Aに搭載されている。刺激付与装置10は、車両Aの運転席である車両用シート20に設けられている。車両用シート20は、ユーザであるドライバMが座る椅子である。車両用シート20はシートクッション21とシートバック22から構成されている。
刺激付与装置10は、図1および図2に示すように、本体11と、本体11に設けられている第一振動装置12と、本体11に設けられている第二振動装置13と、第一振動装置12および第二振動装置13を制御する制御装置40と、を備えている。
なお、刺激付与装置10は、図1に示すように、車両側(例えば車両用シート20や車体フレームなど)に搭載するようにしてもよく、本体11に内蔵するようにしてもよい。
本体11は、車両用シート20と別体に構成されており、車両用シート20に着脱可能に取り付け可能である。本体11は、ドライバMが着席可能なバケットシート形状に形成されている。バケットシート形状は、一般的な車両用シートに比べ、左右のへりを極端に高め、尻や肩を深く包むような形状である。本体11は、ドライバM(ユーザ)の脇腹、腰、腿の体側を覆うように構成されている。
第一振動装置12は、本体11に設けられ、ドライバMの広背筋の腱部に刺激を付与する振動装置である。第一振動装置12は、本体11を介して車両用シート20に設けられる。第一振動装置12は、右側の広背筋に刺激を付与する右側第一振動装置(右側広背筋振動装置)12Rと、左側の広背筋に刺激を付与する左側第一振動装置(左側広背筋振動装置)12Lとから構成されている。右側第一振動装置12Rは、本体11であって、ドライバMが本体11に着席したときドライバMの右側の広背筋の腱部M1Rが対向する部位付近に配置されるのが好ましい。左側第一振動装置12Lは、本体11であって、ドライバMが本体11に着席したときドライバMの左側の広背筋の腱部M1Lが対向する部位付近に配置されるのが好ましい。
第二振動装置13は、本体11に設けられ、ドライバMの中殿筋の腱部に刺激を付与する振動装置である。第二振動装置13は、本体11を介して車両用シート20に設けられる。第二振動装置13は、右側の中殿筋に刺激を付与する右側第二振動装置(右側中殿筋振動装置)13Rと、左側の中殿筋に刺激を付与する左側第二振動装置(左側中殿筋振動装置)13Lとから構成されている。右側第二振動装置13Rは、本体11であって、ドライバMが本体11に着席したときドライバMの右側の中殿筋の腱部M2Rが対向する部位付近に配置されるのが好ましい。左側第二振動装置13Lは、本体11であって、ドライバMが本体11に着席したときドライバMの左側の中殿筋の腱部M2Lが対向する部位付近に配置されるのが好ましい。
右側第一振動装置12Rは、図2および図3に示すように、右側の広背筋の腱部M1Rに当接して振動を付与する振動部12R1と、振動部12R1をドライバMに対して進退移動させる移動部12R2とから構成されている。移動部12R2の基部は本体11に固定され、移動部12R2の先端部は振動部12R1が固定されている。振動部12R1はモータ(図示省略)を内蔵しており、モータの出力軸の回転運動を直線運動に変換して振動を発生させる構成となっている。なお、振動部12R1はリニアモータを内蔵し、モータの出力軸の直動運動によって振動を発生させる構成としてもよい。移動部12R2は、エアポンプからのエアの給排に応じて収縮するエアバッグで構成するのもよく、リンク機構とモータとの組み合わせで構成するようにしてもよい。
左側第一振動装置12Lも、右側第一振動装置12Rと同様に、左側の広背筋の腱部M1Lに当接して振動を付与する振動部12L1と、振動部12L1を進退移動させる移動部12L2とから構成されている。右側第二振動装置13Rも、右側第一振動装置12Rと同様に、右側の中殿筋の腱部M2Rに当接して振動を付与する振動部13R1と、振動部13R1を進退移動させる移動部13R2とから構成されている。左側第二振動装置13Lも、右側第一振動装置12Rと同様に、左側の中殿筋の腱部M2Lに当接して振動を付与する振動部13L1と、振動部13L1を進退移動させる移動部13L2とから構成されている。
なお、刺激付与装置10は車両用シート20に内蔵する構成としてもよい。
刺激を付与する部位を特定の部位(すなわち広背筋の腱部および中殿筋の腱部)に設定した理由を説明する。本願発明者は、実験により、特定の骨格筋の腱部(筋腱移行部も含む)に高い覚醒効果があることを見出した。特定の骨格筋は、広背筋および中殿筋である。図4には、複数の骨格筋の腱部に対して、被験者が眠くない第一睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。横軸が振動刺激を付与した時点からの経過時間を示し、縦軸が睡眠レベルの度合いを示している。
振動刺激は周波数100Hzを30秒連続付与される刺激で同一である。この刺激を刺激対象の骨格筋を変えて付与して睡眠レベルを測定する。睡眠レベルは被験者の自己申告でもよく、測定するようにしてもよい。中殿筋の起始側腱部に付与した場合の睡眠レベルの変化を四角で示し、ハムストリングスの起始側腱部に付与した場合の睡眠レベルの変化をひし形で示し、広背筋上部繊維の起始(肋骨)側腱部に付与した場合の睡眠レベルの変化を丸で示し、僧帽筋上部の起始側腱部に付与した場合の睡眠レベルの変化を三角で示している。なお、ハムストリングスは下肢後面の筋肉の総称であり、大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋などである。
この実験結果から明らかなように、ハムストリングスおよび僧帽筋では睡眠レベルは早い時間から眠い側に大きくなっている。これに対して、広背筋および中殿筋では睡眠レベルは眠くない第一睡眠レベルを比較的長い期間維持している。よって、広背筋および中殿筋の腱部は眠気発生の抑制効果が高いということ、すなわち高い覚醒効果を維持できるということである。
なお、骨格筋には、筋の状態をセンシングする筋紡錘というセンサが存在し、その筋紡錘が活性化した情報が脳幹網様態へと伝わり、脳の活動水準が高まる(覚醒水準が高まる)。また、広背筋および中殿筋は、筋紡錘を多く含むタイプI繊維であり、また、複数の骨格筋が折り重ならない配置であるため、反応特性の異なる他の骨格筋の影響を受けずに安定した効果を得ることができる。
さらに、広背筋および中殿筋でも筋腹部より腱部のほうが効果が高いことを本願発明者は、実験により見出した。図5には、同一骨格筋の筋腹部および腱部に対して、被験者が眠くない第一睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。横軸が振動刺激を付与した時点からの経過時間を示し、縦軸が睡眠レベルの度合いを示している。
振動刺激は周波数100Hzを30秒連続付与される刺激で同一である。この刺激を同一骨格筋にて刺激部位を変えて付与して睡眠レベルを測定する。睡眠レベルは被験者の自己申告でもよく、測定するようにしてもよい。広背筋の上部繊維の筋腹部に付与した場合の睡眠レベルの変化を四角で示し、広背筋の上部繊維の起始(肋骨)側腱部に付与した場合の睡眠レベルの変化を丸で示している。
この実験結果から明らかなように、筋腹部では睡眠レベルは早い時間から眠い側に大きくなっている。これに対して、起始側腱部では睡眠レベルは眠くない第一睡眠レベルを比較的長い期間維持している。よって、腱部は眠気発生の抑制効果が高いということ、すなわち高い覚醒効果を維持できるということである。
制御装置40には、図6に示すように、ドライバモニター31、周辺情報検知センサ32、カーナビゲーション33、アクセルセンサ34a、ブレーキスイッチ35a、選択スイッチ36、および刺激付与スイッチ37が電気的に接続されている。
ドライバモニター31は、図1に示すように、車両Aの車内(例えばダッシュボード、ルームミラー)に搭載され、ドライバMを監視する装置であり、例えばカメラを含んで構成されている。ドライバモニター31は、カメラによって撮像したドライバMの表情からドライバMの眠気の有無を検知する。例えば、ドライバMのあくびの増大、まばたきの増大(または減少)、瞼の閉じ状態があれば、眠気がある旨を検知する。ドライバモニター31の検知結果は、制御装置40に出力される。なお、ドライバモニター31は、カメラによって撮像したドライバMの表情情報を制御装置40に出力し、制御装置40がその表情情報からドライバMの眠気の有無を判定するようにしてもよい。
周辺情報検知センサ32は、車両Aの前部(例えばフロントバンパー、フロントグリル、室内前方(ルームミラー周辺))や後部(例えばリアバンパー、室内後方)に搭載され、車両Aの周辺情報を検知するセンサであり、例えばミリ波レーダやカメラで構成されている。車両Aの周辺情報は、車両Aの前後方向や側方の障害物(車両、人など)の存在である。周辺情報検知センサ32の検知結果は、制御装置40に出力される。
カーナビゲーション33は、車両Aの車内(例えばダッシュボード)に搭載され、車両Aの走行時に現在位置や目的地への経路案内を行なう装置である。カーナビゲーション33は、車両Aの走行車線の変更、右左折を案内する。この案内内容は制御装置40に出力される。
アクセルセンサ34aは、アクセルペダル34の付近に設置され、アクセルペダル34の開度、アクセルペダル34のオン・オフを検知するものである。アクセルセンサ34aの検知結果は、制御装置40に出力される。
ブレーキスイッチ35aは、ブレーキペダル35の付近に設置され、ブレーキペダル35のオン・オフを検知するものである。ブレーキスイッチ35aの検知結果は、制御装置40に出力される。
選択スイッチ36は、眠気発生抑制支援または眠気解消支援のいずれかを選択するためのスイッチであり、選択結果は制御装置40に出力される。なお、いずれも選択しない選択位置を設けるようにしてもよい。
眠気発生抑制支援は、ドライバMが眠くないとき(第一睡眠レベル)に刺激を付与して、刺激を付与した時点から少なくとも所定時間は眠気の発生を抑制する制御である。この所定時間は人によって長さが異なる。
また、眠気解消支援は、ドライバMが眠いとき(第三睡眠レベル)に刺激を付与して、眠気を解消する制御である。
睡眠レベルは、眠くない第一睡眠レベル、少し眠い第二睡眠レベル、眠い第三睡眠レベル、および非常に眠い第四睡眠レベルの4段階である。
刺激付与スイッチ37は、ドライバMの要求によって刺激を付与するためのスイッチである。刺激付与スイッチ37のオン・オフ状態は制御装置40に出力される。刺激付与スイッチ37がオンされると、各振動装置12R,12L,13R,13Lが所定の刺激パターンで駆動されて、ドライバMに刺激を付与する。なお、刺激付与スイッチ37がオンされる度にドライバMに刺激を付与してもよく、刺激付与スイッチ37がオンされている間において、所定時間毎にドライバMに刺激を付与してもよい。
制御装置40は、図6に示すように、スイッチ状態取得・判定部41、眠気発生抑制判定部42、眠気解消判定部43、各刺激パターン決定部44a〜44d、運転情報取得部45、および駆動制御部46を備えている。
スイッチ状態取得・判定部41は、選択スイッチ36によって、眠気発生抑制支援、眠気解消支援またはいずれも未選択のいずれかが選択されると、その選択結果を選択スイッチ36から取得し、選択スイッチ36によって選択された支援または未選択を判定する。また、スイッチ状態取得・判定部41は、刺激付与スイッチ37のオン・オフ状態を刺激付与スイッチ37から取得し、刺激付与スイッチ37がオンされたか否かを判定する。
眠気発生抑制判定部42は、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の発生の抑制(眠気発生抑制)をする必要があるか否かの判定(眠気発生抑制判定)をする第一判定部である。眠気発生抑制判定部42は、ドライバMの操作部材の操作に基づいてドライバMの眠気の発生を抑制する必要があるか否かを判定する。眠気発生抑制判定部42は、選択スイッチ36によって眠気発生抑制支援が選択されている旨の判定結果をスイッチ状態取得・判定部41から取得すると、眠気発生抑制判定を実施する。操作部材は、例えばアクセルペダル34、ブレーキペダル35である。
眠気発生抑制判定部42は、アクセルセンサ34aの検知結果をアクセルセンサ34aから取得するとともに、ブレーキスイッチ35aの検知結果をブレーキスイッチ35aから取得する。眠気発生抑制判定部42は、これら取得した検知結果からドライバMの眠気の発生を抑制する必要があるか否かを判定する。例えば、眠気発生抑制判定部42は、アクセルペダル34が所定時間継続して踏まれている場合、ブレーキペダル35が踏まれた場合には、ドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定する。
なお、いずれの操作(アクセル操作、ブレーキ操作)を判定対象操作とするかをドライバMが選択できるような構成にしてもよい。
眠気解消判定部43は、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の解消(眠気解消)をする必要があるか否かの判定(眠気解消判定)をする第二判定部である。眠気解消判定部43は、選択スイッチ36によって眠気解消支援が選択されている旨の判定結果をスイッチ状態取得・判定部41から取得すると、眠気解消判定を実施する。
眠気解消判定部43は、ドライバモニター31の検知結果(ドライバMの眠気の有無)をドライバモニター31から取得する。眠気解消判定部43は、ドライバMの眠気が有る旨を取得した場合、ドライバMの眠気を解消する必要があると判定する。なお、ドライバMのあくびの増大、まばたきの増大(または減少)、瞼の閉じ状態など表情変化があれば、眠気がある旨を検知する。
なお、判定対象の表情変化は、ドライバMによって選択が可能となる構成としてもよい。また、刺激付与スイッチ37がオンされた時点前後の表情変化を記憶しておき、ドライバMにでやすい特徴的な表情変化を導出し、その特徴のある表情変化を判定対象の表情変化としてもよい。
第四刺激パターン決定部44dは、刺激付与スイッチ37がオンされた旨の判定結果をスイッチ状態取得・判定部41から取得すると、第四刺激パターンを決定する。第四刺激パターンは、基本刺激パターンであり、周波数が90〜110Hzで、かつ、一回の連続付与時間が20〜40秒に設定されるのが好ましい。また、周波数は100Hzに設定されるのがより好ましい。一回の連続付与時間が30秒に設定されるのがより好ましい。
最適な周波数は実験により導出される。実験結果は、図7に示すとおりである。図7には、広背筋の腱部のうち上部繊維の起始(肋骨)側腱部(筋腱移行部も含む)に対して、被験者が眠くない第一睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。横軸が振動刺激を付与した時点からの経過時間を示し、縦軸が睡眠レベルの度合いを示している。
連続付与時間は30秒で固定し、周波数を50Hz〜120Hzで変化させて睡眠レベルを測定する。睡眠レベルは被験者の自己申告でもよく、測定するようにしてもよい。周波数50Hzを30秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を四角で示し、周波数80Hzを30秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化をひし形で示し、周波数100Hzを30秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を丸で示し、周波数120Hzを30秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を三角で示している。この実験結果から明らかなように、最適な周波数は、100Hzである。100Hzをピークに周波数が大きくなっても小さくなっても睡眠レベルは眠い側に大きくなる。
最適な一回の連続付与時間は実験により導出される。実験結果は、図8に示すとおりである。図8には、広背筋の腱部のうち上部繊維の起始(肋骨)側腱部(筋腱移行部も含む)に対して、被験者が眠くない第一睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。横軸が振動刺激を付与した時点からの経過時間を示し、縦軸が睡眠レベルの度合いを示している。
周波数は100Hzで固定し、連続付与時間を15秒〜60秒で変化させて睡眠レベルを測定する。睡眠レベルは被験者の自己申告でもよく、測定するようにしてもよい。周波数100Hzを15秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を四角で示し、周波数100Hzを30秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を丸で示し、周波数100Hzを60秒連続付与した場合の睡眠レベルの変化を三角で示している。この実験結果から明らかなように、最適な連続付与時間は、30秒である。15秒でも60秒でも睡眠レベルは早い時間から眠い側に大きくなる。
このように、周波数が100Hzで、かつ、一回の連続付与時間が30秒に設定される刺激が、覚醒効果が最も高い。なお、広背筋の腱部だけでなく、中殿筋の腱部(特に起始側腱部(筋腱移行部も含む))でも同様な結果を得ることができる。
また、第四刺激パターンは、全ての振動装置12R,12L,13R,13Lを同時に振動させる振動(全振動)を繰り返す刺激パターンでよく、右側第一振動装置12Rおよび左側第一振動装置12Lのみを同時に振動させる振動(広背筋振動)を繰り返す刺激パターンでもよく、右側第二振動装置13Rおよび左側第二振動装置13Lのみを同時に振動させる振動(中殿筋振動)を繰り返す刺激パターンでもよい。また、1回目は全振動、2回目は広背筋振動、3回目は中殿筋、以降はこの繰り返す刺激パターンでもよい。刺激の順番は、これに限定されない。また、右側振動装置12R,13Rのみを同時に振動させる振動(右側振動)、および左側振動装置12L,13Lのみを同時に振動させる振動(左側振動)を刺激パターンに入れてもよい。
第一刺激パターン決定部44aは、眠気発生抑制判定部42によってドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定された場合、ドライバMの眠気の発生を抑制するための第一刺激パターンを決定する。第一刺激パターンは、第四刺激パターンと基本的には同一刺激パターンである。
第二刺激パターン決定部44bは、眠気解消判定部43によってドライバMの眠気の解消をする必要があると判定された場合、ドライバMの眠気の解消をするための第二刺激パターンを決定する。第二刺激パターンも、第四刺激パターンと基本的には同一刺激パターンである。
運転情報取得部45は、車両Aの運転に関する情報である運転情報を取得する。車両の運転に関する情報である運転情報は、車両Aの周辺に関する情報である車両周辺情報、および車両Aの案内に関する案内情報のうち少なくとも1つを含んでいる。運転情報取得部45は、周辺情報検知センサ32から車両周辺情報を取得するとともに、カーナビゲーション33から案内情報を取得する。
第三刺激パターン決定部44cは、運転情報取得部45によって取得された車両Aの運転に関する情報である運転情報の種類に応じた第三刺激パターンをそれぞれ決定する。
運転情報が車両周辺情報である場合について説明する。障害物が車両Aの後方にある場合(特に接近している場合)、第三刺激パターンは、右側第一振動装置12Rおよび左側第一振動装置12Lのみを同時に振動させる振動(広背筋振動)を繰り返す刺激パターンに決定するのが好ましい。障害物が車両Aの前方にある場合(特に接近している場合)、第三刺激パターンは、右側第二振動装置13Rおよび左側第二振動装置13Lのみを同時に振動させる振動(中殿筋振動)を繰り返す刺激パターンに決定するのが好ましい。障害物が車両Aの右方にある場合、第三刺激パターンは、右側第一振動装置12Rおよび右側第二振動装置13Rのみを同時に振動させる振動(右側振動)を繰り返す刺激パターンに決定するのが好ましい。障害物が車両Aの左方にある場合、第三刺激パターンは、左側第一振動装置12Lおよび左側第二振動装置13Lのみを同時に振動させる振動(左側振動)を繰り返す刺激パターンに決定するのが好ましい。
このように、障害物の存在方向と刺激を付与させる振動装置の位置(振動付与部位)とを対応させる構成とするのが好ましい。さらに、障害物が車両Aの右前方にある場合、第三刺激パターンは、右側第二振動装置13Rのみを振動させる振動を繰り返す刺激パターンに決定してもよい。障害物が車両Aの左前方にある場合、第三刺激パターンは、左側第二振動装置13Lのみを振動させる振動を繰り返す刺激パターンに決定してもよい。障害物が車両Aの右後方にある場合、第三刺激パターンは、右側第一振動装置12Rのみを振動させる振動を繰り返す刺激パターンに決定してもよい。障害物が車両Aの左後方にある場合、第三刺激パターンは、左側第一振動装置12Lのみを振動させる振動を繰り返す刺激パターンに決定してもよい。
運転情報が案内情報である場合について説明する。車両Aが車線を移動(変更)する場合について説明する。例えば右車線に移動する場合、図9に示すように、第三刺激パターンは、移動案内の開始から最初の第一所定時間t1に振幅V1の左側振動(左側振動装置12Lおよび13Lによる)のみを行い、次に第二所定時間t2に左側振動を振幅V2に下げて行うとともに、振幅V1の右側振動(右側振動装置12Rおよび13Rによる)を行い、次に第一所定時間t1に振幅V1の左側振動を行うとともに、右側振動を振幅V2に下げて行う、刺激パターンである。車線の移動の案内が終了するまで、前述した刺激パターンが繰り返し実行される。車線の移動の案内が終了すると、左右で同じ振幅の刺激を付与した後で刺激の付与は停止される。なお、左車線に移動する場合、最初の振動は右側振動から開始される。また、第二所定時間t2は第一所定時間t1より長く設定されている。振幅V2は振幅V1の1/4から3/4までの値に設定されるのがこのましく半分に設定されるのより好ましい。また、振動が付与される総時間である振動付与時間Tは20秒〜40秒が好ましい。
このように、誘導方向と刺激を付与させる振動装置の位置(振動付与部位)の順番とは対応させて構成されている。
車両Aが交差点を曲がる場合について説明する。例えば右折する場合、図10に示すように、第三刺激パターンは、前述した車線の移動と同様に、右折案内の開始から最初の第一所定時間t1に振幅V1の左側振動(左側振動装置12Lまたは13Lによる)のみを行い、次に第二所定時間t2に左側振動を振幅V2に下げて行うとともに、振幅V1の右側振動(右側振動装置12Rまたは13Rによる)を行い、次に第一所定時間t1に振幅V1の左側振動を行うとともに、右側振動を振幅V2に下げて行う、刺激パターンである。交差点を曲がる案内が終了するまで、前述した刺激パターンが繰り返し実行される。交差点を曲がる案内が終了すると、左右で同じ振幅の刺激を付与した後で刺激の付与は停止される。なお、左折する場合、最初の振動は右側振動から開始される。
このように、誘導方向と刺激を付与させる振動装置の位置(振動付与部位)の順番とは対応させて構成されている。
さらに、運転情報が、イグニッションスイッチ38aがオン状態にあるか否かの情報であるイグニッションスイッチオン情報である場合について説明する。イグニッションスイッチオン情報は、エンジン38が起動状態にあるか否かを示すエンジン起動状態情報である。すなわち、イグニッションスイッチ38aがオン状態であれば、エンジン38は起動状態であり、イグニッションスイッチ38aがオフ状態であれば、エンジン38は非起動状態である。
運転情報取得部45は、エンジンECU38bからイグニッションスイッチオン状態情報(すなわちエンジン起動状態情報)を取得する。エンジンECU38bは、イグニッションスイッチ38aのオン状態、エンジン38の起動状態を監視している。第三刺激パターン決定部44cは、運転情報取得部45からイグニッションスイッチオン状態情報(すなわちエンジン起動状態情報)を取得すると、それに応じた第三刺激パターンを決定する。
この場合、第三刺激パターンは、第四刺激パターンと基本的には同一刺激パターンである。具体的には、第三刺激パターンは、イグニッションスイッチ38aが押された時点に、全振動、広背筋振動、中殿筋振動などが付与される刺激パターンである。また、第三刺激パターンは、イグニッションスイッチ38aが既に押されてオン状態である場合、さらにイグニッションスイッチ38aが押された時点に、全振動、広背筋振動、中殿筋振動などが付与される刺激パターンである。
駆動制御部46は、上述した各刺激パターン決定部44a〜44dによって決定された各刺激パターンにしたがって第一振動装置12および第二振動装置13の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ドライバMに刺激を付与する。
ドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定された場合、駆動制御部46は、第一刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気の発生を抑制する眠気発生抑制支援を行う。また、ドライバMの眠気の解消をする必要があると判定された場合、駆動制御部46は、第二刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気を解消する眠気解消支援を行う。さらに、ドライバM自身が刺激を要求する場合(ドライバMが刺激付与スイッチ37をオンした場合)、駆動制御部46は、第四刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気を解消する眠気解消支援を行う。
また、運転情報をドライバMに案内する場合、駆動制御部46は、第三刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、運転情報の付与の支援を行う。
このようにドライバMに対して付与された刺激の効果について説明する。
特定身体部位に刺激を付与した場合の効果のうち眠気発生抑制効果は、図4および図5に示すように、広背筋および中殿筋では睡眠レベルは眠くない第一睡眠レベルを比較的長い期間維持できるということである。よって、広背筋および中殿筋の腱部は眠気発生の抑制効果が高いということ、すなわち高い覚醒効果を維持できるということである。
特定身体部位に刺激を付与した場合の効果のうち眠気解消効果は、図11および図12に示す。図11には、広背筋上部繊維の起始(肋骨)側の腱部(筋腱移行部も含む)に対し、被験者が眠い第三睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。振動刺激は、周波数100Hzを30秒連続付与される刺激である。黒四角が振動刺激付与のタイミングを示しており、被験者が眠い第三睡眠レベルに達した時点と合致する。振動刺激が付与された時点直後では、睡眠レベルは眠くない第一睡眠レベルとなる。このように振動刺激による眠気解消に高い効果があることがわかる。
図12には、中殿筋の起始側腱部(筋腱移行部も含む)に対し、被験者が眠い第三睡眠レベルのときに振動刺激を付与した場合の実験結果が示されている。振動刺激は、周波数100Hzを30秒連続付与される刺激である。黒四角が振動刺激付与のタイミングを示しており、被験者が眠い第三睡眠レベルに達した時点と合致する。振動刺激が付与された時点直後では、睡眠レベルは眠くない第一睡眠レベルとなる。このように振動刺激による眠気解消に高い効果があることがわかる。さらに、中殿筋の方が広背筋より眠気解消効果(眠気発生抑制効果)が長く維持されている。
次に、上述のように構成された刺激付与装置10の作動について図13および図14に示すフローチャートに沿って説明する。
制御装置40は、ステップS102において、上述したスイッチ状態取得・判定部41と同様に、選択スイッチ36および刺激付与スイッチ37のスイッチ状態を取得し判定する。すなわち、制御装置40は、選択スイッチ36および刺激付与スイッチ37が操作されたか否かを判定する。
選択スイッチ36および刺激付与スイッチ37が操作されていない場合、制御装置40は、ステップS102の処理を繰り返し実行する。選択スイッチ36および刺激付与スイッチ37が操作された場合、制御装置40は、プログラムをステップS104以降に進める。
ステップS104において、制御装置40は、上述したスイッチ状態取得・判定部41と同様に、操作されたスイッチを判定する。制御装置40は、刺激付与スイッチ37がオンされた場合には、プログラムをステップS106に進め、選択スイッチ36によって眠気発生抑制支援が選択された場合には、プログラムをステップS110に進め、選択スイッチ36によって眠気解消支援が選択された場合には、プログラムをステップS118に進める。
刺激付与スイッチ37がオンされた場合(すなわちドライバM自身が刺激を要求した場合)には、制御装置40は、ステップS106において、上述した第四刺激パターン決定部44dと同様に、第四刺激パターンを決定する。そして、制御装置40は、ステップS108において、上述した駆動制御部46と同様に、第四刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気を解消する眠気解消支援を行う。
制御装置40は、ステップS104,110,112において、上述した眠気発生抑制判定部42と同様に、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の発生の抑制(眠気発生抑制)をする必要があるか否かの判定(眠気発生抑制判定)をする(第一判定部)。具体的には、制御装置40は、判定対象操作が選択(決定)されている場合(ステップS110にて「YES」)、選択された判定対象操作が出現すると(ステップS112にて「YES」)、ドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定する。
ドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定された場合、制御装置40は、ステップS114において、上述した第一刺激パターン決定部44aと同様に、第一刺激パターンを決定する。そして、制御装置40は、ステップS116において、上述した駆動制御部46と同様に、第一刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気の発生を抑制する眠気発生抑制支援を行う。
制御装置40は、ステップS104,118,120において、上述した眠気解消判定部43と同様に、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の解消(眠気解消)をする必要があるか否かの判定(眠気解消判定)をする(第二判定部)。具体的には、制御装置40は、判定対象の表情変化が選択(決定)されている場合(ステップS118にて「YES」)、選択された表情変化が出現すると(ステップS120にて「YES」)、ドライバMの眠気を解消する必要があると判定する。
ドライバMの眠気の解消をする必要があると判定された場合、制御装置40は、ステップS122において、上述した第二刺激パターン決定部44bと同様に、第二刺激パターンを決定する。そして、制御装置40は、ステップS124において、上述した駆動制御部46と同様に、第二刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、ドライバMの眠気を解消する眠気解消支援を行う。
制御装置40は、ステップS202において、上述した運転情報取得部45と同様に、車両Aの運転に関する情報である運転情報を取得する。制御装置40は、運転情報を取得した場合、ステップS202にて「YES」と判定し、プログラムをステップS204に進める。制御装置40は、運転情報を取得していない場合、ステップS202にて「NO」の判定を繰り返す。
制御装置40は、ステップS204において、上述した第三刺激パターン決定部44cと同様に、第三刺激パターンを決定する。そして、制御装置40は、ステップS206において、上述した駆動制御部46と同様に、第三刺激パターンに基づいて各振動装置12R,12L,13R,13Lを駆動させドライバMに刺激を付与して、運転情報の付与の支援を行う。
上述した第一実施形態から明らかなように、本第一実施形態に係る刺激付与装置10は、ドライバM(ユーザ)が座る車両用シート20(椅子)に設けられ、ドライバMの広背筋の腱部に刺激を付与する第一振動装置12、および、車両用シート20に設けられ、ドライバMの中殿筋の腱部に刺激を付与する第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方と、第一振動装置12および第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ドライバMに刺激を付与する駆動制御部46を備えている制御装置40と、を備えている。
これによれば、駆動制御部46は、第一振動装置12によるドライバMの広背筋の腱部への刺激付与、および、第二振動装置13によるドライバMの中殿筋の腱部への刺激付与のうち少なくとも何れか一方を、ドライバMに付与する。すなわち、刺激付与装置10は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができる。
また、眠気発生抑制支援は、睡眠負債が大きい状態や疲労感が強い状態にはより有効である。
また、ユーザの意志によって眠気発生抑制支援や眠気解消支援を選択するので、刺激に対するネガティブな心理を軽減することができる。また、判定対象操作をユーザが選択することによって、対象となる操作へのユーザの意識も高まり、振動刺激効果と意識効果とにより眠気発生抑制効果をより高めることができる。
また、第一振動装置12および第二振動装置13から付与される各刺激は、周波数が90〜110Hzで、かつ、一回の連続付与時間が20〜40秒に設定されている。
これによれば、刺激付与装置10は、より適切な刺激を覚醒効果が高い部位に付与することができる。
また、制御装置40は、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の発生を抑制する必要があるか否かを判定する眠気発生抑制判定部42(第一判定部)と、眠気発生抑制判定部42によってドライバMの眠気の発生を抑制する必要があると判定された場合、眠気の発生を抑制するための第一刺激パターンを決定する第一刺激パターン決定部44aと、を備え、駆動制御部46は、第一刺激パターン決定部44aによって決定された第一刺激パターンにしたがって第一振動装置12および第二振動装置13の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ドライバMに刺激を付与する。
これによれば、刺激付与装置10は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができ、ひいては、ドライバMの眠気の発生を十分に抑制することができる。
また、車両用シート20に座っているドライバMの眠気の解消をする必要があるか否かを判定する眠気解消判定部43(第二判定部)と、眠気解消判定部43によってドライバMの眠気の解消をする必要があると判定された場合、眠気の解消をするための第二刺激パターンを決定する第二刺激パターン決定部44bと、を備え、駆動制御部46は、第二刺激パターン決定部44bによって決定された第二刺激パターンにしたがって第一振動装置12および第二振動装置13の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ドライバMに刺激を付与する。
これによれば、刺激付与装置10は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができ、ひいては、ドライバMの眠気を十分に解消することができる。
また、椅子は車両Aに備えられている車両用シート20であり、ユーザは車両AのドライバMである。
これによれば、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができる刺激付与装置10を、車両Aに適用することができる。その結果、ドライバMの眠気の抑制、眠気の解消を十分に行うことができる。
また、椅子は、車両Aに備えられている車両用シート20であり、制御装置40は、車両Aの運転に関する情報である運転情報を取得する運転情報取得部45と、運転情報取得部45によって取得された車両Aの運転に関する情報である運転情報の種類に応じた第三刺激パターンをそれぞれ決定する第三刺激パターン決定部44cと、をさらに備え、駆動制御部46は、第三刺激パターン決定部44cによって決定された第三刺激パターンにしたがって第一振動装置12および第二振動装置13の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、車両用シート20に座っているドライバMに刺激を付与して運転情報の付与の支援をする。
これによれば、刺激付与装置10は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができ、ひいては、運転情報の種類に応じた刺激をドライバMに適切に付与して運転情報の付与の支援を適切に行うことができる。
また、車両Aの運転に関する情報である運転情報は、車両Aの案内に関する案内情報、および車両Aの周辺に関する情報である車両周辺情報のうち少なくとも1つを含んでいる。
これによれば、刺激付与装置10は、案内情報や車両周辺情報に応じた各刺激をドライバMに適切に付与して案内情報や車両周辺情報の付与を適切に支援することができる。
<第二実施形態>
次に、第二実施形態について図15を参照して説明する。本第二実施形態においては、本発明を家具に適用した点で第一実施形態(車両に適用)と異なる。具体的には、椅子は、車両用シート20に代えて、椅子120である。また、アクセルセンサ34a、ブレーキスイッチ35a、周辺情報検知センサ32、およびカーナビゲーション33は、設けられていない。制御装置40は、刺激付与装置10の本体11に内蔵されている。
椅子120は、ユーザMが座る椅子であり、シートクッション121とシートバック122と、複数の脚123と、から構成されている。椅子120は机50とセットで使用される。机50は、台部52と複数の脚部51とから構成されている。机50の周辺には、ユーザモニター31、選択スイッチ36、刺激付与スイッチ37が配置されている。他の構成は、第一実施形態と同様であるため、同一符号を付してその説明を省略する。
このように構成された第二実施形態においては、上述した第一実施形態と同様に、刺激付与装置10は、ユーザMが座る椅子120に設けられ、ユーザMの広背筋の腱部に刺激を付与する第一振動装置12、および、車両用シート20に設けられ、ユーザMの中殿筋の腱部に刺激を付与する第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方と、第一振動装置12および第二振動装置13のうち少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、ユーザMに刺激を付与する駆動制御部46を備えている制御装置40と、を備えている。
これによれば、駆動制御部46は、第一振動装置12によるユーザMの広背筋の腱部への刺激付与、および、第二振動装置13によるユーザMの中殿筋の腱部への刺激付与のうち少なくとも何れか一方を、ユーザMに付与する。すなわち、刺激付与装置10は、覚醒効果が高い部位に刺激を適切に付与することができる。
なお、上述した実施形態において、刺激付与スイッチ37に代えて、音声認識装置を設け、音声によって刺激の要求を行う構成としてもよい。
10…刺激付与装置、11…本体、12…第一振動装置、13…第二振動装置、12R…右側第一振動装置、12L…左側第一振動装置、13R…右側第二振動装置、13L…左側第二振動装置、20…車両用シート(椅子)、31…ドライバモニター,ユーザモニター、32…周辺情報検知センサ、33…カーナビゲーション、34a…アクセルセンサ、35a…ブレーキスイッチ、36…選択スイッチ、37…刺激付与スイッチ、40…制御装置、41…スイッチ状態取得・判定部、42…眠気発生抑制判定部、43…眠気解消判定部、44a〜44d…各刺激パターン決定部、45…運転情報取得部、46…駆動制御部46、A…車両、M…ドライバ,ユーザ。

Claims (7)

  1. ユーザが座る椅子に設けられ、前記ユーザの広背筋の腱部に刺激を付与する第一振動装置、および、前記椅子に設けられ、前記ユーザの中殿筋の腱部に刺激を付与する第二振動装置のうち少なくとも何れか一方と、
    前記第一振動装置および前記第二振動装置のうち少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、前記ユーザに前記刺激を付与する駆動制御部を備えている制御装置と、
    を備えている刺激付与装置。
  2. 前記第一振動装置および前記第二振動装置から付与される前記各刺激は、周波数が90〜110Hzで、かつ、一回の連続付与時間が20〜40秒に設定されている請求項1記載の刺激付与装置。
  3. 前記椅子に座っている前記ユーザの眠気の発生を抑制する必要があるか否かを判定する第一判定部と、
    前記第一判定部によって前記ユーザの眠気の発生を抑制する必要があると判定された場合、前記眠気の発生を抑制するための第一刺激パターンを決定する第一刺激パターン決定部と、を備え、
    前記駆動制御部は、前記第一刺激パターン決定部によって決定された前記第一刺激パターンにしたがって前記第一振動装置および前記第二振動装置の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、前記ユーザに前記刺激を付与する請求項1または請求項2記載の刺激付与装置。
  4. 前記椅子に座っている前記ユーザの眠気の解消をする必要があるか否かを判定する第二判定部と、
    前記第二判定部によって前記ユーザの眠気の解消をする必要があると判定された場合、前記眠気の解消をするための第二刺激パターンを決定する第二刺激パターン決定部と、を備え、
    前記駆動制御部は、前記第二刺激パターン決定部によって決定された前記第二刺激パターンにしたがって前記第一振動装置および前記第二振動装置の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、前記ユーザに前記刺激を付与する請求項1または請求項2記載の刺激付与装置。
  5. 前記椅子は車両に備えられている車両用シートであり、前記ユーザは前記車両のドライバである請求項1ないし請求項4の何れか一項記載の刺激付与装置。
  6. 前記椅子は、車両に備えられている車両用シートであり、
    前記制御装置は、前記車両の運転に関する情報である運転情報を取得する運転情報取得部と、
    前記運転情報取得部によって取得された前記車両の運転に関する情報である運転情報の種類に応じた第三刺激パターンをそれぞれ決定する第三刺激パターン決定部と、をさらに備え、
    前記駆動制御部は、前記第三刺激パターン決定部によって決定された前記第三刺激パターンにしたがって前記第一振動装置および前記第二振動装置の少なくとも何れか一方を駆動制御することにより、前記車両用シートに座っているドライバに前記刺激を付与して前記運転情報の付与の支援をする請求項1記載の刺激付与装置。
  7. 前記車両の運転に関する情報である運転情報は、前記車両の案内に関する案内情報、および前記車両の周辺に関する情報である車両周辺情報のうち少なくとも1つを含んでいる請求項6記載の刺激付与装置。
JP2015032046A 2015-02-20 2015-02-20 刺激付与装置 Active JP6447226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032046A JP6447226B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 刺激付与装置
PCT/JP2015/086145 WO2016132653A1 (ja) 2015-02-20 2015-12-24 刺激付与装置
EP15882754.3A EP3261075B1 (en) 2015-02-20 2015-12-24 Stimulus imparting device
US15/552,369 US10173696B2 (en) 2015-02-20 2015-12-24 Stimulus imparting device
CN201580075762.0A CN107251126B (zh) 2015-02-20 2015-12-24 刺激施加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032046A JP6447226B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 刺激付与装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016153969A true JP2016153969A (ja) 2016-08-25
JP2016153969A5 JP2016153969A5 (ja) 2017-09-14
JP6447226B2 JP6447226B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56689399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032046A Active JP6447226B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 刺激付与装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10173696B2 (ja)
EP (1) EP3261075B1 (ja)
JP (1) JP6447226B2 (ja)
CN (1) CN107251126B (ja)
WO (1) WO2016132653A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167824A (ja) * 2017-02-27 2018-11-01 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビークルシートを利用した乗員に対する通知の提供
WO2019008952A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社デンソー 覚醒維持装置
JP2019008734A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 アイシン精機株式会社 運転支援装置、方法、およびプログラム
JP2019012501A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 アイシン精機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム
CN112248751A (zh) * 2020-10-20 2021-01-22 长城汽车股份有限公司 车辆控制的方法、装置、存储介质及电子设备
JP2021121248A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社東海理化電機製作所 呈示装置及び呈示システム
JP2023512470A (ja) * 2020-01-15 2023-03-27 トヨタ モーター ヨーロッパ 自動車両とユーザーとの間のインタラクションの方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104837403A (zh) 2012-11-27 2015-08-12 佛吉亚汽车座椅有限责任公司 具有集成传感器的车辆座椅
US10073696B2 (en) 2013-07-15 2018-09-11 Texas Instruments Incorporated Streaming engine with cache-like stream data storage and lifetime tracking
JP6230764B1 (ja) * 2016-03-16 2017-11-15 三菱電機株式会社 車載装置、居眠り運転防止方法及び居眠り運転防止プログラム
US10918337B2 (en) 2016-06-03 2021-02-16 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with integrated sensors
US11197637B2 (en) 2016-06-20 2021-12-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Control system for a vehicle seat
US10730524B2 (en) * 2016-09-07 2020-08-04 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat
JP7024201B2 (ja) 2017-04-06 2022-02-24 株式会社アイシン シート用マッサージ装置
WO2018235536A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 眠くなりやすさ推定装置及び覚醒誘導システム
JP6937480B2 (ja) * 2017-06-21 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 覚醒誘導システム
JP6930247B2 (ja) * 2017-06-29 2021-09-01 株式会社アイシン 覚醒支援装置、覚醒支援方法、及び、覚醒支援プログラム
DE102017212195A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsystem, Verfahren zur Ansteuerung von Vibrationseinheiten und Verwendung von Vibrationseinheiten eines Fahrzeugsystems
US11083379B2 (en) 2017-08-02 2021-08-10 Faurecia Automotive Seating, Llc Health-monitoring seat cover
JP6568916B2 (ja) * 2017-09-29 2019-08-28 株式会社Subaru 乗員覚醒装置
US11479149B2 (en) * 2018-11-06 2022-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Occupant posture control method and occupant posture control device
JP7172943B2 (ja) * 2019-10-11 2022-11-16 株式会社デンソー 温冷刺激装置
CN110712650B (zh) * 2019-10-14 2020-10-09 长安大学 一种电刺激防疲劳系统及控制方法
US11751784B2 (en) * 2020-03-18 2023-09-12 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for detecting drowsiness in a driver of a vehicle
CN112158162B (zh) * 2020-09-02 2021-08-10 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 车内生命体遗留监测系统、方法及具有其的车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284449A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp シート振動システム
JP2007233966A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 自動制御装置
WO2007105694A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Pioneer Corporation 覚醒維持装置及び覚醒維持方法並びに覚醒維持のためのコンピュータプログラム
JP2008077631A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Toyota Central R&D Labs Inc シート、車両用シート、及び車両用情報提示装置
JP2012068841A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用覚醒装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037499A (en) * 1959-11-17 1962-06-05 Cummins John Vehicle seat vibrator assembly
JPS4826441B1 (ja) 1969-01-22 1973-08-10
JP2001199296A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 警報装置、振動体を有する運転座席、警報装置を車両に搭載した移動体
US6676615B2 (en) * 2000-09-29 2004-01-13 Omega Patents, L.L.C. Wireless massage device for a vehicle and associated methods
US7113100B2 (en) 2003-03-20 2006-09-26 Denso Corporation Vehicle tiredness alleviating system
JP4981279B2 (ja) * 2005-08-22 2012-07-18 クラリオン株式会社 車両用異常報知装置及び制御プログラム
DE102006018184A1 (de) 2006-04-19 2007-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz
US7311681B1 (en) * 2006-06-12 2007-12-25 Christalla Vaccarella Motor vehicle massage seat
JP4914752B2 (ja) 2007-04-13 2012-04-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用警報装置
JP5234638B2 (ja) 2009-01-30 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 覚醒維持装置
JP5538777B2 (ja) 2009-08-26 2014-07-02 株式会社デンソー 情報提示装置及び情報提示システム並びにプログラム
CN202448833U (zh) * 2011-12-20 2012-09-26 长安大学 一种疲劳驾驶预警装置
CN103839378A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 西安正昌电子有限责任公司 汽车驾驶员疲劳驾车识别及警示系统
CN103714660B (zh) * 2013-12-26 2017-02-08 苏州清研微视电子科技有限公司 基于图像处理融合心率特征与表情特征实现疲劳驾驶判别的系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284449A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Denso Corp シート振動システム
JP2007233966A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 自動制御装置
WO2007105694A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Pioneer Corporation 覚醒維持装置及び覚醒維持方法並びに覚醒維持のためのコンピュータプログラム
JP2008077631A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Toyota Central R&D Labs Inc シート、車両用シート、及び車両用情報提示装置
JP2012068841A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用覚醒装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018167824A (ja) * 2017-02-27 2018-11-01 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビークルシートを利用した乗員に対する通知の提供
JP2019008734A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 アイシン精機株式会社 運転支援装置、方法、およびプログラム
JP2019012501A (ja) * 2017-07-03 2019-01-24 アイシン精機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム
WO2019008952A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社デンソー 覚醒維持装置
JP2019016160A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社デンソー 覚醒維持装置
JP2023512470A (ja) * 2020-01-15 2023-03-27 トヨタ モーター ヨーロッパ 自動車両とユーザーとの間のインタラクションの方法
JP7404546B2 (ja) 2020-01-15 2023-12-25 トヨタ モーター ヨーロッパ 自動車両とユーザーとの間のインタラクションの方法
JP2021121248A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社東海理化電機製作所 呈示装置及び呈示システム
CN112248751A (zh) * 2020-10-20 2021-01-22 长城汽车股份有限公司 车辆控制的方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US10173696B2 (en) 2019-01-08
WO2016132653A1 (ja) 2016-08-25
CN107251126B (zh) 2021-02-09
US20180037236A1 (en) 2018-02-08
EP3261075A1 (en) 2017-12-27
EP3261075B1 (en) 2020-01-29
CN107251126A (zh) 2017-10-13
JP6447226B2 (ja) 2019-01-09
EP3261075A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447226B2 (ja) 刺激付与装置
CN103476622B (zh) 用于监测车辆的驾驶员的警觉性且刺激其脑电波的方法和装置
WO2018030273A1 (ja) 眠気解消装置
JP6191633B2 (ja) 運転支援装置
JP2004344613A (ja) 運転席用座席システム及び覚醒状態復帰装置
US11238718B2 (en) Vibration control device
JPWO2014010568A1 (ja) 覚醒維持装置
JP2019008734A (ja) 運転支援装置、方法、およびプログラム
WO2021125043A1 (ja) 覚醒誘導装置及び覚醒誘導システム
JP2009031840A (ja) 居眠り運転防止装置
JP6455569B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2004284449A (ja) シート振動システム
JP2018116381A (ja) 警告出力装置及び警告出力制御プログラム
WO2021033550A1 (ja) 移動支援装置、制御装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2023171193A1 (ja) 覚醒誘導装置、覚醒誘導方法、及び、プログラム
JP2019193699A (ja) 振動制御装置
WO2024057648A1 (ja) 覚醒誘導装置、覚醒誘導方法、及び、プログラム
KR102507038B1 (ko) 안전을 위한 운전자 감시 시스템
JP2019012501A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム
JP6853807B2 (ja) 覚醒維持装置、制御装置、およびプログラム
JP2021059318A (ja) 車両用シート、車両用シートの制御装置、及び、車両用シートの制御方法
JP2022179108A (ja) 覚醒支援システム
JP2023081703A (ja) 運転支援装置
CN110949309A (zh) 一种具有疲劳驾驶提示功能的安全带
CN110949490A (zh) 一种具有疲劳驾驶提示功能的方向盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151