JP2016144455A - チーズおよびその製造方法 - Google Patents
チーズおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016144455A JP2016144455A JP2016027578A JP2016027578A JP2016144455A JP 2016144455 A JP2016144455 A JP 2016144455A JP 2016027578 A JP2016027578 A JP 2016027578A JP 2016027578 A JP2016027578 A JP 2016027578A JP 2016144455 A JP2016144455 A JP 2016144455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cheese
- less
- rheometer
- hard
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
- A23C19/00—Cheese; Cheese preparations; Making thereof
- A23C19/06—Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
- A23C19/09—Other cheese preparations; Mixtures of cheese with other foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
- A23C2250/00—Particular aspects related to cheese
- A23C2250/20—Compacting shredded or ground cheese other than curd or small cheese pieces without melting
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Abstract
【解決手段】特別硬質チーズ、硬質チーズ、半硬質チーズなどの硬くて食べにくいナチュラルチーズをミートチョッパー等で粉砕した後に、レオメーターによる折れ試験で柔軟性7.5mm以下、かつ付着性が4.0×10-3N・m以下の物性になるよう加圧再成形することで、口中で砕けやすく、かつ口中でべたつかない食感を両立させた食感を有するチーズおよびその製造方法。
【選択図】なし
Description
[1] レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が7.5mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズ。
[2] レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が5.0mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズ。
[3] 粉砕された原料チーズ、または粉砕された原料チーズを含む混合物が、加圧再成形されてなる、[1]または[2]に記載のチーズ。
[4] 原料チーズが特別硬質チーズ、硬質チーズおよび半硬質チーズのうちの1種またはそれ以上を含む、[3]に記載のチーズ。
[6] 結着剤が、デキストリン、澱粉、加工澱粉、卵白、卵白粉、ゼラチン、寒天、増粘多糖類、カゼイン、プロセスチーズ、軟質チーズ、ホエイ粉、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイタンパク質分離物、大豆タンパク質およびグルテンからなる群から選択される少なくとも1種である、[5]に記載のチーズ。
[7] 混合物が、副原料をさらに含む、[3]〜[6]のいずれかに記載のチーズ。
[8] レオメーターによる折れ試験で、破断時荷重が200g以下である、[1]〜[7]のいずれかに記載のチーズ。
[9] レオメーターによる折れ試験で、破断時荷重が150g以下である、[1]〜[8]のいずれかに記載のチーズ。
必要に応じて、粉砕した原料チーズに副原料および/または結着剤を加え、混合する工程、
得られた混合物を加圧して再成形する工程、
を含む、レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が7.5mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズの製造方法。
[11] 再成形する際の、混合物中の原料チーズの組成、または原料チーズおよび結着剤の組成において、水分が52重量%以下、タンパク質と炭水化物の合計含量が18重量%以上である、[10]に記載の方法。
[12] 粉砕する工程および/または混合する工程において、チーズが凍結されている、[10]または[11]に記載のチーズの製造方法。
[13] 混合物を脱気しながら再成形する、[10]〜[12]のいずれかに記載の方法。
[14] 加圧再成形が、10〜500g/cm2の圧力で行われる、[10]〜[13]のいずれかに記載の方法。
[15] 加圧再成形が、10〜200g/cm2の圧力で行われる、[10]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[16] レオメーターによる折れ試験で、さらに破断時荷重が200g以下である、[10]〜[15]のいずれかに記載の方法。
− レオメーターによる折れ試験において、柔軟性が7.5mm以下であること、および
− レオメーターによる付着性試験において、付着性が4.0×10-3N・m以下であること、
を判断することを含む、前記方法。
[18] チーズの良好な食感を判定する方法であって、
− レオメーターによる折れ試験において、柔軟性が7.5mm以下であること、および、破断時荷重が200g以下であること、
および
− レオメーターによる付着性試験において、付着性が4.0×10-3N・m以下であること、
を判断することを含む、前記方法。
また、本発明のチーズは、口中で簡単に砕けやすく、口中でべたつかないため、咀嚼機能の低い、乳児や高齢者などであっても食べやすいという利点も提供する。
本発明において使用するベースとなる原料チーズはナチュラルチーズであり、特別硬質チーズ、硬質チーズおよび半硬質チーズからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む。
特別硬質チーズの例としては、本発明はこれには限定されないが、パルメザンチーズやグラナチーズ等が挙げられる。
硬質チーズの例としては、本発明はこれには限定されないが、ゴーダチーズ、エダムチーズ、エメンタールチーズ、チェダーチーズ等が挙げられる。
半硬質チーズの例としては、本発明はこれには限定されないが、ポールデュサリュ、セントポーリン、ブリックチーズ、ロックフォールチーズ、サムソーチーズ、マリボーチーズ等が挙げられる。
本発明の一態様において、ベースとなるチーズ種として、フレッシュチーズであっても、比較的硬いものであれば用いることができ、例えば、モッツァレラチーズを用いることもできる。
本発明のチーズにおいて、目標とするチーズの風味および食感(物性)を得るために、ベースとなる原料チーズを1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の効果はナチュラルチーズが有する硬くゴツゴツした食感を改良することにあるので、期待される効果の大きさは当該ナチュラルチーズが本来有している組成や物性により影響される。
例えば、クリームチーズは水分が52重量%、脂肪が33重量%、タンパク質が10%、炭水化物が3%の組成であり、軟らかく滑らかな食感であるため、本発明を適用した場合に、食感を改良する効果はあまり期待できない。
一方で、脱脂チーズは水分が49重量%、脂肪が5重量%、タンパク質が40%、炭水化物が1.5%の組成であり、非常に硬くゴツゴツしている食感であるため、本発明を適用した場合に、食感を改良する効果は大きい。
さらに、ゴーダチーズは水分が39重量%、脂肪が30重量%、タンパク質が25%、炭水化物が1.5%の組成であり、やや硬くゴツゴツしている食感であるため、本発明を適用した場合に、食感を改良する効果は大きい。
また、ベースとなる原料チーズの成分(組成)を調整するために、低脂肪チーズ、脱脂チーズなどの脂肪の少ないチーズや、逆にクリームチーズなどの脂肪の多いチーズを組み合わせることができる。本発明はこれには限定されないが例えば、パルメザンチーズ、乾燥した粉チーズなどの水分の低いチーズとクリームチーズ、カマンベール、クワルク、カッテージなど水分の多いチーズを組み合わせることもできる。
さらに、ナチュラルチーズだけでなく、一部にプロセスチーズを使用して結着性を調整することもできる。
本発明のチーズにおいて、目標とする風味および食感(物性)を得るために、成分調整のために混合可能な原料チーズを1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
また、ベースとなる原料チーズの成分(組成)を調整する必要がない場合には、ベースとなるチーズ部分のみを使用することができる。
結着剤としてはたんぱく質主体のもの、あるいは炭水化物主体のものを使用しうる。具体的には、本発明はこれには限定されないが、デキストリン、澱粉、加工澱粉、卵白、卵白粉、ゼラチン、寒天、増粘多糖類(例えばローカストビーンガム、グアーガム、カラギーナン、キサンタンガム、トラガントガム、タマリンドシードガム、ペクチン、アラビアガム、カードラン、タラガム、ジェランガム、ガティガム、CMC、アルギン酸ナトリウム、プルランなど)、カゼイン、プロセスチーズ、クリームチーズやカマンベールチーズなどの軟質チーズ、ホエイ粉、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイタンパク質分離物、大豆タンパク質、グルテン等が挙げられる。
結着剤は、これを単独または組み合わせて、粉末のまま、あるいは水溶液にして粉砕したチーズに混合することが好ましい。混合および分散が良好にいくように、これら結着剤を添加するに当たって、油脂やデキストリンを分散媒として使用してもよい。
本発明で使用する原料チーズ、またはこれに必要に応じて結着剤を含む混合物は、これを成形する際に、水分が52重量%未満であり、タンパク質と炭水化物の合計含量が18重量%以上であることが好ましい。より好ましくは水分が48重量%以下、タンパク質と炭水化物の合計重量が21重量%以上であり、さらに好ましくは水分が45重量%以下、タンパク質と炭水化物の合計重量が24重量%以上である。上記範囲を超えて水分が多過ぎる場合や、タンパク質と炭水化物の合計含量が少なすぎる場合にはチーズ自身が軟らかすぎてしまったり、また一定量以上のタンパク質や炭水化物がないと再結着性を得ることが困難になるため好ましくない。上記範囲の組成となるように1種または2種以上のチーズを組み合わせて組成を調整すればよい。
本発明のチーズの再結着性および保形性の観点から、原料チーズ、またはこれに必要に応じて結着剤を含む混合物の組成は、これを成形する際に、水分が10〜52重量%、好ましくは15〜48重量%、より好ましくは20〜45重量%であり、タンパク質と炭水化物の合計含量が18〜50重量%、好ましくは21〜48重量%、より好ましくは24〜45重量%である。
また、粉砕したチーズに必要に応じて添加、混合される副原料としては、一つには風味や栄養機能を付与するための食品や栄養強化剤などが挙げられる。
ここで、副原料としての食品としては、例えば、調味料、香辛料、ハーブ、ナッツ、その他の食品(乾燥食品等)等が例示されるが、本発明は以下の例示に限定されるものではない。
調味料の具体例としては、砂糖、食塩、醤油、味噌、ソース、食酢等が挙げられる。
香辛料の具体例としては、クミンシード、キャラウェイシード、ペッパー、パプリカ等が挙げられる。
ハーブの具体例としては、バジル、パセリ等が挙げられる。
ナッツの具体例としては、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ピーナッツ等が挙げられる。
また、栄養強化剤としては、カルシウムや鉄などのミネラル強化剤、ビタミン類、オリゴ糖や食物繊維などの整腸剤等が例示される。
さらに、その他の目的の副原料として、使用するチーズの再結着性が高い場合には、目標とする物性に調整するためにチーズ間の結着性を阻害するための副原料も使用することが可能である。このような副原料としては、粉砕されたチーズ間でチーズ粒子の結着を阻害する機能を有する食品あるいは食品添加物であれば特に限定されないが、例えばシュレッドチーズ製品において結着防止を目的に添加されるセルロースを挙げることができる。
なお、本発明のチーズを得るにあたり、原料チーズまたはこれに必要に応じて前記の結着剤を含む混合物と、副原料とを組み合わせる場合において全体に占める原料チーズの割合は、原料チーズ自体の再結着性に鑑み、好ましくは全体の50%以上であり、さらに好ましくは全体の60%以上であり、さらに好ましくは全体の70%以上であり、さらに好ましくは全体の80%以上であり、さらに好ましくは全体の90%以上であり、さらに好ましくは全体の95%以上である。
また、本発明のチーズを得るにあたり、原料チーズまたはこれに必要に応じて前記の結着剤を含む混合物と、副原料とを組み合わせる場合において全体に占めるベースとなる原料チーズの割合は、好ましくは全体の50%以上であり、さらに好ましくは全体の60%以上であり、さらに好ましくは全体の70%以上であり、さらに好ましくは全体の80%以上であり、さらに好ましくは全体の90%以上であり、さらに好ましくは全体の95%以上である。
本発明のチーズの製造方法の一例は、原料チーズを粉砕することと、粉砕した原料チーズに必要に応じて結着剤や副原料を加えて混合することと、これら混合物を加圧して再成形することとを含むものである。
(粉砕工程)
本発明によれば、まずチーズを適宜な装置によって粉砕する。チーズを粉砕する方法としては、ミートチョッパーなどの各種チョッパー、フローズンカッター、サイレントカッターなどの各種カッター、カッターミル、フェザーミルなどの各種ミル、グラインダー、コミトロール等の装置を用いて粉砕してもよい。この時、細かく粉砕するほどナチュラルチーズが有するカゼインで構成された組織が壊されるため、ごつごつとした食感が失われる。機器の能力により効果に差があるため一概に比較することは難しいが、例えば一般的にフローズンカッター等のカッター類でチーズを細切した場合に比べて、ミートチョッパー等により練られる工程も含みながら粉砕された方が、ごつごつとした食感は失われる。粉砕するチーズが複数種ある場合には、これらのチーズの粉砕・混合方法は特に限定されず、例えば別々に粉砕して後で混合する方法であっても、複数種同時に粉砕にかけても構わない。また、異なる粉砕方法によって調整したチーズを組み合わせることで、得られる製品に食感のアクセントを付与するといったことも可能である。
本発明のチーズは、原料チーズの種類や粉砕条件、複数種を組み合わせる場合にはその配合比、(使用する場合には)結着剤の種類や量、加圧条件などにより得られる物性が異なってくる。よって、原料チーズの粉砕条件については、以上の要因を考慮しつつ、目標とする物性が得られるように適宜設定する必要がある。
つづいて、粉砕した原料チーズに、必要に応じて上述の結着剤を添加し、また必要に応じて追加の副原料を添加して混合する。添加の方法、順序、装置は特に限定されず、一般的な食品製造工業において使用される機器を使用することも可能である。
なお、この粉砕工程や混合工程においては、粉砕装置や混合装置によっては装置内部にチーズなどがべたついてしまう場合がある。その場合には、べたつかないように原料チーズ等を凍結した状態で粉砕、混合することが好ましい。
原料チーズ等を凍結する場合、粉砕工程や混合工程が円滑に行えれば、凍結の条件は特に限定されず、全体または部分的に凍結させてもよく、緩慢凍結または急速凍結のいずれで行ってもよい。
粉砕したチーズ、結着剤、副原料を混合した後に、加圧して再成形する。ここで、加圧して再成形するための装置としては、本発明はこれに限定されないが、各種打錠機、加圧成形機、寿司ロボット、海苔巻きロボット、エクストルーダーによる押し出し成形機、パスタマシーンなどが利用できる。例えば、エクストルーダーによる押し出し成形機等を使用すると混合と成形を同じ機器内で行うことができ、効率的に連続生産するのに適している。
なお、一旦粉砕したチーズは粒状になるので、砕けたチーズを集めて再成形する際に内部に空隙を生じてしまい、この空隙に酸素がある場合、再成形したチーズにカビが生えることがある。したがって、粉砕し再成形したチーズに商品として数ヶ月の賞味期間を持たせたい場合、内部に酸素の無い密封包装にする必要がある。包装形態としては、ガス置換包装、脱酸素剤内封包装等を用いることができる。さらに、安価なガス置換包装においては、成形されたチーズ内部に酸素が残らないよう脱気(脱酸素)しながら成形することが好ましく、これにより製品の保存性を高めることができる。
ここで、本発明において再成形する際の加圧条件は、成形後の得られる発明品の物性値として柔軟性が7.5mm以下、かつ付着性が4.0×10-3N・m以下となるよう適宜選択されるべきものであり、特に限定することはできないが、本発明によるチーズは、口中で砕けやすい食感を特徴とするものであるから、口中で砕けなくなる程度まで強く結着させないように、適当な加圧条件を設定する必要がある。
さらに、再成形したチーズの破断時荷重が200g以下となるように、再成形する際の加圧条件を適宜選択することが好ましい。
本発明は基本的には溶融塩を使用しないし、加熱溶融もしない。ただし結着性の調整のため、リン酸塩、クエン酸塩等の溶融塩を使用することはできるし、多少の加温も可能である。但し本発明の食感上の利点を損なわないためには、溶融塩は少量の方が良く、加温したとしても50℃以下が好ましい。
本発明品の物性値として柔軟性および付着性は低いほど好ましい。本発明品の物性値として柔軟性が7.5mm以下、かつ付着性が4.0×10-3N・m以下であることが好ましい。さらに好ましくは柔軟性が5.0mm以下、かつ付着性が4.0×10-3N・m以下である。
また、本発明品の物性値として破断時荷重は低いほど好ましい。本発明の物性値として、破断時荷重が200g以下であることが好ましく、150g以下であることがさらに好ましい。
なお、柔軟性は口中での砕けやすさの指標であり、付着性は口中でのねちゃつきの指標である。また、破断時加重は、口中での砕けやすさ、特に噛み切りやすさの指標である。
なお、これらの物性項目はレオメーター等の物性測定装置を用いて測定する。
本発明によるチーズの形態は特に限定されなく、ターゲットとなる消費者層や商品コンセプトに応じて大きさ、形状等の最終製品としての形態を自由に設計できる。
[実施例1]
[試験例1]
実施例1で得られた直方体のチーズの物性分析を行った。レオメーター(不動工業社製)を用いて、口中での砕けやすさの指標として折れ試験による柔軟性を、口中でのねちゃつきの指標として付着性を測定した。測定方法は以下の通りである。
実施例1で得られたチーズを45mm×15mm×8mmの形状とし、10℃に保存して品温を調節して試料とした。試料を支持台間隔30mmに調整した折試験用アダプター(不動工業社製)に載せ、試料中央に歯形プランジャー(歯形押棒A、不動工業社製)で負荷を掛けた際(試料台上昇速度2cm/分)に試料が折れるまでにプランジャーで押し込めた距離(mm)を測定して柔軟性の数値とした。実施例1のチーズの柔軟性は4.6mmであった。
10℃に品温を調節した実施例1で得られたチーズを試料台に固定し、3mmφ円柱形ステンレス製プランジャーを用い、試料台を15cm/分の速度で上昇させてプランジャーを試料に6mm陥入させた後、同じ速度で試料台を下降させて試料からプランジャーを引き抜く際にかかる仕事量を測定し、付着性の数値とした。実施例1のチーズの付着性は3.7×10-3N・mであった。
[実施例2]
[試験例2]
実施例1で得られた直方体のチーズの物性分析を行った。レオメーター(不動工業社製)を用いて、口中での砕けやすさの指標として折れ試験による柔軟性と破断時荷重を、口中でのねちゃつきの指標として付着性を測定した。測定方法は以下の通りである。
実施例2で得られたチーズを45mm×15mm×8mmの形状とし、10℃に保存して品温を調節して試料とした。試料を支持台間隔30mmに調整した折試験用アダプター(不動工業社製)に載せ、試料中央に歯形プランジャー(歯形押棒A、不動工業社製)で負荷を掛けた際(試料台上昇速度2cm/分)に試料が折れるまでにプランジャーで押し込めた距離(mm)を測定して柔軟性の数値とし、その時にプランジャーにかかっていた試料からの応力を破断時荷重(g)とした。実施例2のチーズの柔軟性は4.6mm、破断時荷重は58gであった。
10℃に品温を調節した実施例2で得られたチーズを試料台に固定し、3mmφ円柱形ステンレス製プランジャーを用い、試料台を15cm/分の速度で上昇させてプランジャーを試料に6mm陥入させた後、同じ速度で試料台を下降させて試料からプランジャーを引き抜く際にかかる仕事量を測定し、付着性の数値とした。実施例2のチーズの付着性は3.7×10-3N・mであった。
[比較例1]
[比較例2]
[比較例3]
得られたチーズの物性を試験例1の方法で測定した結果、柔軟性は8.2mm、であり、付着性は4.6×10-3N・mであった。食感を官能評価した結果、粉砕する前のチーズによく似たごつごつとした食感に戻っており、本発明で規定する食感を満たすものではなかった。
[比較例4]
[比較例5]
[比較例6]
得られたチーズの破断時荷重の分析を試験例2の方法で実施した結果、破断時荷重は88gであった。
[実施例3]
[実施例4]
[実施例5]
Claims (18)
- レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が7.5mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズ。
- レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が5.0mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズ。
- 粉砕された原料チーズ、または粉砕された原料チーズを含む混合物が、加圧再成形されてなる、請求項1または2に記載のチーズ。
- 原料チーズが特別硬質チーズ、硬質チーズおよび半硬質チーズのうちの1種またはそれ以上を含む、請求項3に記載のチーズ。
- 混合物が結着剤を含む、請求項3または4に記載のチーズ。
- 結着剤が、デキストリン、澱粉、加工澱粉、卵白、卵白粉、ゼラチン、寒天、増粘多糖類、カゼイン、プロセスチーズ、軟質チーズ、ホエイ粉、ホエイタンパク質濃縮物、ホエイタンパク質分離物、大豆タンパク質およびグルテンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項5に記載のチーズ。
- 混合物が、副原料をさらに含む、請求項3〜6のいずれかに記載のチーズ。
- レオメーターによる折れ試験で、さらに破断時荷重が200g以下である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のチーズ。
- レオメーターによる折れ試験で、さらに破断時荷重が150g以下である請求項1〜8のいずれか一項に記載のチーズ。
- 原料チーズを粉砕する工程、
必要に応じて、粉砕した原料チーズに副原料および/または結着剤を加え、混合する工程、
得られた混合物を加圧して再成形する工程、
を含む、レオメーターによる折れ試験で、柔軟性が7.5mm以下であり、かつ、付着性試験で付着性が4.0×10-3N・m以下であるチーズの製造方法。 - 再成形する際の、混合物中の原料チーズの組成、または原料チーズおよび結着剤の組成において、水分が52重量%以下、タンパク質と炭水化物の合計含量が18重量%以上である、請求項10に記載の方法。
- 粉砕する工程および/または混合する工程において、チーズが凍結されている、請求項10または11に記載のチーズの製造方法。
- 混合物を脱気しながら再成形する、請求項10〜12のいずれか一項に記載のチーズの製造方法。
- 加圧再成形が、10〜500g/cm2の圧力で行われる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 加圧再成形が、10〜200g/cm2の圧力で行われる、請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
- レオメーターによる折れ試験で、さらに破断時荷重が200g以下である、請求項10〜15のいずれか一項に記載の方法。
- チーズの良好な食感を判定する方法であって、
− レオメーターによる折れ試験において、柔軟性が7.5mm以下であること、および
− レオメーターによる付着性試験において、付着性が4.0×10-3N・m以下であること、
を判断することを含む、前記方法。 - チーズの良好な食感を判定する方法であって、
− レオメーターによる折れ試験において、柔軟性が7.5mm以下であること、および、破断時荷重が200g以下であること、
および
− レオメーターによる付着性試験において、付着性が4.0×10-3N・m以下であること、
を判断することを含む、前記方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010006513 | 2010-01-15 | ||
JP2010006513 | 2010-01-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011550016A Division JP5933269B2 (ja) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | チーズおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016144455A true JP2016144455A (ja) | 2016-08-12 |
JP6262780B2 JP6262780B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=44304355
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011550016A Active JP5933269B2 (ja) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | チーズおよびその製造方法 |
JP2016027578A Active JP6262780B2 (ja) | 2010-01-15 | 2016-02-17 | チーズおよびその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011550016A Active JP5933269B2 (ja) | 2010-01-15 | 2011-01-14 | チーズおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5933269B2 (ja) |
CN (1) | CN102695423B (ja) |
HK (1) | HK1175371A1 (ja) |
WO (1) | WO2011087086A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020130032A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 雪印メグミルク株式会社 | プロセスチーズ類 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6106090B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2017-03-29 | 株式会社明治 | チーズ及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09299026A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Rokko Bataa Kk | 圧着成型チーズ製品及びその製造方法 |
JP2002515226A (ja) * | 1998-05-19 | 2002-05-28 | フロマージユリー・ベル | 出発原料を処理することによる新規チーズ製品の製造方法 |
JP5603239B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2014-10-08 | 株式会社明治 | チーズ及びその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614831B2 (ja) * | 1984-12-31 | 1994-03-02 | 六甲バタ−株式会社 | 融解塩を使用しない加工チ−ズの製造方法 |
JPS61227736A (ja) * | 1985-04-02 | 1986-10-09 | Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai | 繊維状組織を有するチ−ズの製造法 |
JPS61249342A (ja) * | 1985-04-27 | 1986-11-06 | Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind | プロセスチ−ズの連続製造法 |
JPH03139239A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-13 | Rokko Bataa Kk | ナチュラルチーズの殺菌方法 |
JPH09288026A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体圧力センサの製造方法 |
JP3458755B2 (ja) * | 1999-03-23 | 2003-10-20 | 不二製油株式会社 | チーズ様食品およびその製造法 |
US6340490B1 (en) * | 2000-02-14 | 2002-01-22 | Schreiber Foods, Inc. | Apparatus and method for shredding blocks of cheese |
JP4227282B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2009-02-18 | 雪印乳業株式会社 | チーズおよびその製造方法 |
-
2011
- 2011-01-14 CN CN201180005303.7A patent/CN102695423B/zh active Active
- 2011-01-14 WO PCT/JP2011/050545 patent/WO2011087086A1/ja active Application Filing
- 2011-01-14 JP JP2011550016A patent/JP5933269B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-05 HK HK13102705.7A patent/HK1175371A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-02-17 JP JP2016027578A patent/JP6262780B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09299026A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-25 | Rokko Bataa Kk | 圧着成型チーズ製品及びその製造方法 |
JP2002515226A (ja) * | 1998-05-19 | 2002-05-28 | フロマージユリー・ベル | 出発原料を処理することによる新規チーズ製品の製造方法 |
JP5603239B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2014-10-08 | 株式会社明治 | チーズ及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020130032A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 雪印メグミルク株式会社 | プロセスチーズ類 |
JP7199245B2 (ja) | 2019-02-19 | 2023-01-05 | 雪印メグミルク株式会社 | プロセスチーズ類 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102695423A (zh) | 2012-09-26 |
HK1175371A1 (en) | 2013-07-05 |
WO2011087086A1 (ja) | 2011-07-21 |
JP6262780B2 (ja) | 2018-01-17 |
JPWO2011087086A1 (ja) | 2013-05-20 |
JP5933269B2 (ja) | 2016-06-08 |
CN102695423B (zh) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5883905B2 (ja) | チーズ及びその製造方法 | |
Fox et al. | Processed cheese and substitute/imitation cheese products | |
CN101273740B (zh) | 甜味片状再制干酪及其制造方法 | |
BR102021015151A2 (pt) | Sólido fatiável | |
JP4776397B2 (ja) | 大豆から製造されるプロセスチーズ | |
JP6231063B2 (ja) | チーズ利用食品およびその製造方法 | |
JP6738753B2 (ja) | チーズ及びその製造方法 | |
JP6262780B2 (ja) | チーズおよびその製造方法 | |
JP2002515226A (ja) | 出発原料を処理することによる新規チーズ製品の製造方法 | |
US20040037920A1 (en) | Cheese-making method | |
JP2002502245A (ja) | チーズ製品の製造法 | |
JP6989261B2 (ja) | 包餡型ナチュラルチーズおよびその製造方法 | |
JP6246466B2 (ja) | プロセスチーズ類の製造方法 | |
JP5448323B2 (ja) | 凍結乾燥チーズ類及びその製造方法 | |
US20080038438A1 (en) | Portionable, Rapid Melt Dairy Based Product | |
JP2001211826A (ja) | プロセスチーズ及びその製造方法 | |
JP5594480B2 (ja) | 低脂肪プロセスチーズおよびその製造方法 | |
US20080038439A1 (en) | Portionable, Rapid Melt Dairy Based Product | |
JP5837423B2 (ja) | 有用微生物含有チーズおよびその製造方法 | |
CN111227052A (zh) | 一种干酪酱及其制作方法 | |
WO2024145049A1 (en) | Food products comprising a prolamin and a method of making food products comprising a prolamin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20170203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6262780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |