JP2016141144A - グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141144A
JP2016141144A JP2015021585A JP2015021585A JP2016141144A JP 2016141144 A JP2016141144 A JP 2016141144A JP 2015021585 A JP2015021585 A JP 2015021585A JP 2015021585 A JP2015021585 A JP 2015021585A JP 2016141144 A JP2016141144 A JP 2016141144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex
excluding
area ratio
printing plate
gravure printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015021585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6428329B2 (ja
Inventor
隆司 澤田
Takashi Sawada
隆司 澤田
泰之 嶌田
Yasuyuki Touden
泰之 嶌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015021585A priority Critical patent/JP6428329B2/ja
Priority to US15/002,562 priority patent/US9358825B1/en
Priority to KR1020160014102A priority patent/KR101762311B1/ko
Publication of JP2016141144A publication Critical patent/JP2016141144A/ja
Priority to KR1020170092669A priority patent/KR20170089432A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6428329B2 publication Critical patent/JP6428329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/06Printing plates or foils; Materials therefor metallic for relief printing or intaglio printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/16Curved printing plates, especially cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】互いに接続された幅の異なる複数の矩形状の部分を有する導電性ペースト層を好適に印刷し得るグラビア印刷版を提供する。【解決手段】第1の部分32のうち、第2の部分33に最も近くに位置する第1の凸部41Aの線状部41aよりも第2の部分33側に位置する部分における、第1の凸部41Aを除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分33における、第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率の比((第2の部分33における、第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率)/(第1の部分32のうち、第2の部分33に最も近くに位置する第1の凸部41Aの線状部41aよりも第2の部分33側に位置する部分における、第1の凸部41Aを除いた部分の占める面積比率))が0.3以上0.9以下である。【選択図】図3

Description

本発明は、グラビア印刷版及びそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法に関する。
積層セラミックコンデンサを製造するに際し、内部電極を構成するための導電性ペースト層をグラビア印刷版を用いて印刷することが知られている(例えば、特許文献1等を参照。)。
特開2012−71533号公報 特開2009−218363号公報
特許文献2に示すような、対向部と引き出し部との幅が異なる内部電極を有する積層セラミック電子部品の内部電極を構成するための導電性ペースト層をグラビア印刷版で印刷することも考えられる。
本発明者らは、鋭意研究の結果、対向部と引き出し部との幅が異なる内部電極を有する積層セラミック電子部品の内部電極を構成するための導電性ペースト層をグラビア印刷版で印刷した場合、内部電極が好適に印刷できず、所望の電気的特性を有する積層セラミック電子部品を製造することができないことを見出した。
本発明の主な目的は、互いに接続された幅の異なる複数の矩形状の部分を有する導電性ペースト層を好適に印刷し得るグラビア印刷版を提供することにある。
本発明に係るグラビア印刷版は、外周面に導電性ペーストが充填される凹部を有するグラビア印刷版である。凹部は、回転方向に沿って延びる矩形状の第1の部分と、第1の部分の回転方向に沿って延びる端辺の一部から軸心方向に沿って延びる第2の部分とを有する。第1の部分内には、第1の凸部が少なくとも2個以上設けられている。第1の凸部は、回転方向に沿って延びる線状部を含む。第1の部分のうち、第2の部分に最も近くに位置する第1の凸部の線状部よりも第2の部分側に位置する部分における、第1の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分における、第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((第2の部分における、第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(第1の部分のうち、第2の部分に最も近くに位置する第1の凸部の線状部よりも第2の部分側に位置する部分における、第1の凸部を除いた部分の占める面積比率))が0.3以上0.9以下である。このため、第2の部分に導電性ペーストが過剰に充填されることがなく、印刷時に、第2の部分の導電性ペースト層の滲みを防止できる。よって、本発明に係るグラビア印刷版を用いることにより、互いに接続された幅の異なる複数の矩形状の部分を有する導電性ペースト層を好適に印刷し得る。
本発明に係るグラビア印刷版では、第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率))が、1よりも大きいことが好ましい。第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における第2の凸部を除いた部分の占める面積比率))が、4以下であることが好ましい。この場合、回転方向において第2の部分の中央よりも上流側に位置する部分により多くの導電性ペーストが充填されるとともに、印刷時に、導電性ペーストが第2の部分の中央よりも上流側から下流側、および第2の部分から第1の部分に流動しやすくなる。よって、互いに接続された幅の異なる複数の矩形状の部分を有する第1の部分と第2の部分との接続部分の導電性ペースト層を、滲みやかすれが無く、より好適に高い形状精度で印刷し得る。
本発明に係るグラビア印刷版では、第2の凸部が、軸心方向に沿って延びており、回転方向に沿って配列された複数の凸部を含んでいてもよい。
本発明に係るグラビア印刷版では、第2の凸部は、軸心方向に沿って延びる第1の部分と、第1の部分から回転方向の上流側に向かって延びる1又は複数の第2の部分とを含んでいてもよい。
本発明によれば、互いに接続された幅の異なる複数の矩形状の部分を有する導電性ペースト層を好適に印刷し得るグラビア印刷版を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るグラビア印刷版の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態に係るグラビア印刷版の外表面の模式的平面図である。 本発明の一実施形態における凹部の模式的平面図である。 本発明の一実施形態における凹部の模式的平面図である。 本発明の一実施形態における凹部の模式的平面図である。 本発明の一実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの模式的斜視図である。 本発明の一実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの略図的平面図である。 本発明の一実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの略図的側面図である。 図6の線IX−IXにおける略図的断面図である。 図6の線X−Xにおける略図的断面図である。 図10の線XI−XIにおける略図的断面図である。 図10の線XII−XIIにおける略図的断面図である。 変形例における凹部の模式的平面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、本実施形態に係るグラビア印刷版の模式的斜視図である。図2は、本実施形態に係るグラビア印刷版の外表面の模式的平面図である。図3は、本実施形態における凹部の模式的平面図である。
図1に示すグラビア印刷版3は、導電性ペースト層を印刷するためのものである。グラビア印刷版3は、円柱状である。図2に示すように、グラビア印刷版3の外表面30には、導電性ペーストが充填される複数の凹部31が形成されている。複数の凹部31は、回転方向Rと軸心方向Cとに沿ってマトリクス状に設けられている。
凹部31は、後述する第2の内部電極12と実質的に同様の形状を有する。凹部31は、第1の部分32と、第2の部分33とを有する。第1の部分32は、矩形状である。第1の部分32は、回転方向Rに沿って延びている。第2の部分33は、第1の部分32の回転方向Rに沿って延びる端辺の一部から軸心方向Cに沿って延びている。第2の部分33は、矩形状である。
図3に示すように、凹部31内には、凸部40が設けられている。この凸部40は、ブレードにより凹部31内に充填される導電性ペーストの量を制御したり、凹部31内に充填された導電性ペーストの流動方向を規制するためのものである。なお、図3並びに後述する図4及び図5において、ハッチングを附している部分は、領域を示しており、断面を示していない。
凸部40は、凹部31の第1の部分32と第2の部分33との両方に設けられている。第1の部分32と第2の部分33との接続部34,35のうちの回転方向Rの上流側R1に位置する接続部34には、凸部40が設けられていない。
凸部40は、複数の凸部を含む。凹部31の第1の部分32には、少なくとも2個以上の第1の凸部41が設けられている。複数の第1の凸部41は、軸心方向Cに沿って間隔を置いて配列されている。複数の第1の凸部41は、それぞれ、矩形状の線状部41aと、複数の矩形状の突起部41bとを有する。線状部41aは、回転方向Rに沿って延びている。線状部41aは、第1の部分32の回転方向Rの上流側端部と下流側端部とに沿って設けられている。複数の突起部41bは、それぞれ、線状部41aから軸心方向Cに向かって突起している。
凹部31の第2の部分33には、少なくとも2個以上の第2の凸部42が設けられている。複数の第2の凸部42のそれぞれは、矩形状である。複数の第2の凸部42は、回転方向Rに沿って間隔を置いて設けられている。複数の第2の凸部42には、第2-1の凸部42aと、第2-2の凸部42bとが含まれている。第2-1の凸部42aと第2-2の凸部42bとのそれぞれは、軸心方向Cに沿って延びている。第2-1の凸部42aは、相対的に、回転方向Rの上流側R1に位置しており、第2-2の凸部42bは、相対的に、回転方向Rの上流側R2に位置している。第2-1の凸部42aは、第2-2の凸部42bよりも短い。第2-1の凸部42aは、接続部34にまで至っていない。一方、第2-2の凸部42bは、接続部35に至っている。
次に、グラビア印刷版3を用いて積層セラミック電子部品の一種である積層セラミックコンデンサを製造する方法について説明する。
図6は、本実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの模式的斜視図である。図7は、本実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの略図的平面図である。図8は、本実施形態において製造された積層セラミックコンデンサの略図的側面図である。図9は、図6の線IX−IXにおける略図的断面図である。図10は、図6の線X−Xにおける略図的断面図である。図11は、図10の線XI−XIにおける略図的断面図である。図12は、図10の線XII−XIIにおける略図的断面図である。
図6〜図12に示されるように、セラミックコンデンサ1は、コンデンサ本体10を備えている。コンデンサ本体10は、略直方体状である。コンデンサ本体10の角部や稜線部は、面取り状に設けられていてもよいし、丸められた形状を有していてもよい。また、主面、側面には、凹凸が設けられていてもよい。
コンデンサ本体10は、第1及び第2の主面10a、10bと、第1及び第2の側面10c、10dと、第3及び第4の側面10e、10fとを有する。
第1及び第2の主面10a、10bは、それぞれ、第1の方向である幅方向Wと、第2の方向である長さ方向Lとに沿って延びている。長さ方向Lは、幅方向Wに対して垂直である。第1の主面10aと第2の主面10bとは、第3の方向である厚み方向Tにおいて対向している。厚み方向Tは、長さ方向Lと幅方向Wとのそれぞれに対して垂直である。
なお、本実施形態では、第1の方向が幅方向Wであり、第2の方向が長さ方向Lである例について説明する。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1の方向が長さ方向Lであり、第2の方向が幅方向Wであってもよい。すなわち、コンデンサ本体10の長手方向は、第1の方向に沿って延びていてもよいし、第2の方向に沿って延びていてもよい。
第1及び第2の側面10c、10dは、それぞれ、第1の方向である幅方向Wと、第3の方向である厚み方向Tとに沿って延びている。第1の側面10cと第2の側面10dとは、長さ方向Lにおいて対向している。
第3及び第4の側面10e、10fは、それぞれ、第2の方向である長さ方向Lと、第3の方向である厚み方向Tとに沿って延びている。第3の側面10eと第4の側面10fとは、幅方向Wに沿って対向している。
コンデンサ本体10は、例えば、誘電体セラミックスからなるセラミック素体により構成されていてもよい。以下、本実施形態では、コンデンサ本体10が誘電体セラミックスにより構成されている例について説明する。
誘電体セラミックスの具体例としては、例えば、BaTiO、CaTiO、SrTiO、CaZrOなどが挙げられる。セラミック素体には、例えば、Mn化合物、Mg化合物、Si化合物、Fe化合物、Cr化合物、Co化合物、Ni化合物、希土類化合物などが添加されていてもよい。
図9及び図10に示されるように、コンデンサ本体10の内部には、第1の内部電極11と第2の内部電極12とが設けられている。第1の内部電極11と第2の内部電極12とは、厚み方向Tにおいてセラミック部10gを介して対向している。具体的には、コンデンサ本体10内において、複数の第1の内部電極11と複数の第2の内部電極12とが、厚み方向Tに沿って相互に間隔を置いて、交互に配されている。
第1及び第2の内部電極11,12は、Ni、Cu,Ag,Pd,Au,Ag−Pd合金などの金属により構成することができる。 図10及び図12に示されるように、第1の内部電極11は、第1の側面10cと、第2の側面10dとに引き出されている。第1の内部電極11は、第1の側面10cの上に配された第1の信号端子電極15と、第2の側面10dの上に配された第2の信号端子電極16とに電気的に接続されている。図1に示されるように、第1の信号端子電極15は、第1の側面10cの上から、第1及び第2の主面10a、10b並びに第3及び第4の側面10e、10fの上にまで至っている。第2の信号端子電極16は、第2の側面10dの上から、第1及び第2の主面10a、10b並びに第3及び第4の側面10e、10fの上にまで至っている。
図9及び図11に示されるように、第2の内部電極12は、第3の側面10eと、第4の側面10fとに引き出されている。第2の内部電極12は、第3の側面10eの上に配された第1の接地用端子電極17と、第4の側面10fの上に配された第2の接地用端子電極18とに電気的に接続されている。図1に示されるように、第1の接地用端子電極17は、第3の側面10eの上から第1及び第2の主面10a、10bの上にまで至っている。第2の接地用端子電極18は、第4の側面10fの上から第1及び第2の主面10a、10bの上にまで至っている。
第1及び第2の接地用端子電極17,18は、それぞれ、第3又は第4の側面10e、10fの上に設けられた第1の電極層21と、第1の電極層21の上に設けられた第2の電極層22とを有する。
第1の電極層21と、第2の電極層22とは、それぞれ、Siを含むガラスと導電材とを含む。本実施形態では、具体的には、第1及び第2の電極層21,22は、それぞれ、Siを含むガラス粉末と導電材とを含むペーストを焼き付けることにより形成された焼成電極層である。導電材は、例えば、Ni、Cu,Ag,Pd,Au,Ag−Pd合金などの金属により構成することができる。
第1及び第2の接地用端子電極17,18は、それぞれ、第1及び第2の電極層21,22以外の電極層をさらに有していてもよい。第1及び第2の接地用端子電極17,18は、それぞれ、例えば、第2の電極層22の上に設けられた少なくともひとつのめっき膜をさらに備えていてもよい。
第1及び第2の信号端子電極15,16は、それぞれ、第1または第2の側面10c、10dの上に設けられた第3の電極層23と、第3の電極層23の上に設けられた第4の電極層24とを有する。
第3の電極層23と、第4の電極層24とは、それぞれ、Siを含むガラスと導電材とを含む。本実施形態では、具体的には、第3及び第4の電極層23,24は、それぞれ、Siを含むガラス粉末と導電材とを含むペーストを焼き付けることにより形成された焼成電極層である。導電材は、例えば、Ni、Cu,Ag,Pd,Au,Ag−Pd合金などの金属により構成することができる。
第1及び第2の信号端子電極15,16は、それぞれ、第3及び第4の電極層23,24以外の電極層をさらに有していてもよい。第1及び第2の信号端子電極15,16は、それぞれ、例えば、第4の電極層24の上に設けられた少なくともひとつのめっき膜をさらに備えていてもよい。 次に、積層セラミックコンデンサ1の製造方法について説明する。
まず、セラミック粉末を含むセラミックグリーンシートを用意する。セラミックグリーンシートは、例えば、セラミック粉末等を含むセラミックペーストを印刷することにより作製することができる。
次に、セラミックグリーンシートの上に導電性ペーストを塗布することにより、第1及び第2の内部電極11,12を構成するための導電性ペースト層を形成する。
第2の内部電極12を構成するための導電性ペースト層は、上記グラビア印刷版3を用いて印刷する。
次に、導電性ペースト層が印刷されていない複数枚のセラミックグリーンシートを合計厚みが20μm以上60μm以下となるように積層し、その上に、第1の内部電極11の形状に対応した形状の導電性ペースト層が形成された厚みが0.7μm以上1.2μm以下のセラミックグリーンシートと第2の内部電極12の形状に対応した形状の導電性ペースト層が形成された厚みが0.7μm以上1.2μm以下のセラミックグリーンシートとを交互に合計230枚以上240枚以下積層した後に、導電性ペースト層が印刷されていない複数枚のセラミックグリーンシートを合計厚みが20μm以上60μm以下となるようにさらに積層する。その後、得られた積層体を厚み方向にプレスすることにより、マザー積層体を作製する。
次に、仮想のカットラインに沿ってマザー積層体をカッティングすることにより、マザー積層体から複数の生のセラミック積層体を作製する。なお、マザー積層体のカッティングは、ダイシングや押切により行うことができる。
生のセラミック積層体作成後、バレル研磨などにより、生のセラミック積層体の稜線部及び稜線部の面取りまたはR面取り及び表層の研磨を行うようにしてもよい。
次に、生のセラミック積層体の焼成を行う。焼成温度は、使用するセラミック材料や導電性ペーストの種類により適宜設定することができる。
次に、セラミック積層体の上に、ガラス粉末と導電材とを含む導電性ペーストを塗布することにより、第1及び第3の電極層21,23を構成するための第1の導電性ペースト層を形成する。第1の電極層21を構成するための第1の導電性ペースト層を、第3の電極層23を構成するための第1の導電性ペースト層よりも厚く形成することが好ましい。
さらに、第1の導電性ペースト層の上に、第1の導電性ペースト層を形成するための導電性ペーストよりもガラス粉末の質量含有率が低い導電性ペーストを塗布することにより、第2及び第4の電極層22,24を構成するための第2の導電性ペースト層を形成する。
次に、第1及び第2の導電性ペースト層の焼き付けを行う。
最後に、第2及び第4の電極層22,24の上に、Niめっき層、Snめっき層をこの順番で順次形成することにより、信号端子電極15,16及び接地用端子電極17,18を作製する。以上の工程により、セラミックコンデンサ1を完成させることができる。
なお、本実施形態では、第1の信号端子電極が第1の端子電極を構成し、第2の信号端子電極が第2の端子電極を構成し、第1の接地用端子電極が第3の端子電極を構成し、第2の接地用端子電極が第4の端子電極を構成している例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1及び第2の接地用端子電極が第1及び第2の端子電極を構成しており、第1及び第2の信号端子電極が第3及び第3の端子電極を構成していてもよい。
ところで、凹部が、回転方向に沿って延びる第1の部分と、第1の部分の回転方向における一部分から軸心方向に沿って延びる第2の部分とを有する場合、導電性ペースト層が好適に印刷されない場合がある。具体的には、導電性ペースト層のうち、第2の部分が、滲む場合がある。
図3に示すように、本実施形態では、第1の部分32のうち、第2の部分33に最も近くに位置する第1の凸部41Aの線状部41aよりも第2の部分33側に位置する部分P1における、第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分33における、第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率の比((第2の部分33における、第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率)/(部分P1における、第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率))が0.3以上0.9以下である。このため、第2の部分33に導電性ペーストが過剰に充填されることがない。よって、導電性ペースト層のうち、第2の部分33が滲むことなく、高い形状精度で第2の内部電極12を形成することができる。その結果、所望の電気的特性を有する積層セラミックコンデンサ1を製造することができる。
また、図4に示すように、グラビア印刷版では、第2の部分33の回転方向Rにおける中央線から下流側に位置する半分P3における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率に対する、第2の部分33の回転方向Rにおける中央線から上流側に位置する半分P2における第2の凸部33を除いた部分の占める面積比率の比((半分P2における第2の凸部33を除いた部分の占める面積比率)/(半分P3における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率))が、1よりも大きい。このため、第2の部分33の上流側の半分P2により多くの導電性ペーストが充填されることにより印刷された部分がかすれにくく、また、第2の部分の上流側から下流側、および第2の部分から第1の部分に流動しやすくなる。従って、第2の部分および第1の部分と第2の部分の接続部に滲みやかすれが無い、より高い形状精度で第2の内部電極12を形成することができる。その結果、所望の電気的特性を有する積層セラミックコンデンサ1をより好適に製造することができる。
導電性ペースト層のうち、特にかすれやすい、第2の部分33の上流側半分P2に充填された導電性ペーストにより印刷された部分のかすれをより効果的に抑制する観点からは、半分P3における第2の凸部42を除いた部分の占める面積に対する、半分P2における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率の比((半分P2における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率)/(半分P3における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率))が、1.06倍以上であることが好ましく、4.00以下であることが好ましい。
図5に示すように、本実施形態では、第1の部分32のうち、回転方向Rにおいて第2の部分33よりも上流側に位置する部分P4における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率(部分P4における第1の凸部41を除いた部分の面積/部分P4の面積)が、第1の部分32のうち、回転方向Rにおいて第2の部分33よりも下流側に位置する部分P5における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率(部分P5における第1の凸部41を除いた部分の面積/部分P5の面積)よりも大きい。このため、部分P4に供給される導電性ペーストの量が多くなる。よって、第1の部分32に充填された導電性ペーストにより印刷される導電性ペースト層のうち、かすれやすい部分P4に充填された導電性ペーストにより印刷された部分がかすれることを抑制することができる。
第1の部分32に充填された導電性ペーストにより印刷される導電性ペースト層のうち、かすれやすい部分P4に充填された導電性ペーストにより印刷された部分のかすれをより効果的に抑制する観点からは、部分P4における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率(部分P4における第1の凸部41を除いた部分の面積/部分P4の面積)が、部分P5における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率(部分P5における第1の凸部41を除いた部分の面積/部分P5の面積)の1.05倍以上1.40倍以下であることが好ましい。
また、図3に示されるように、接続部34には、凸部40が設けられていない。このため、第2の部分33に充填された導電性ペーストが第1の部分32の接続部に流れ易い。よって、第2の内部電極12の第1の内部電極11との対向部と、対向部に接続された引き出し部との接続部がかすれることを抑制することができる。すなわち、高い形状精度で第2の内部電極12を形成することができる。従って、所望の電気的特性を有する積層セラミックコンデンサ1を製造することができる。
第2の内部電極12をより高い形状精度で形成する観点からは、第2-2の凸部42bが接続部35に至っていることが好ましい。
なお、凹部の面積、第1の部分の面積、第2の部分の面積等は、グラビア印刷版を金属顕微鏡を用いて撮像し、得られた画像データを二値化し、凹部とその他の部分とを区別し算出する。具体的には、以下のようにして行うことができる。まず、グラビア印刷版を倍率が10倍の金属顕微鏡を用いて撮像する。得られた画像データを閾値を90として二値化し、凹部と、その他の部分とを区別する。そして、区別された凹部、第1の部分、第2の部分等の面積を算出する。
(変形例)
図13は、変形例における凹部の模式的平面図である。
上記実施形態では、第2の凸部42が、それぞれ、軸心方向Cに沿って延びる複数の凸部42a、42bにより構成されている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図13に示すように、第2の凸部42が、第2の部分33の下流側部分に位置しており、軸心方向Cに沿って延びる線状の凸部42cと、凸部42cから回転方向Rに沿って上流側に向かって延びる線状の1又は複数の凸部42dとにより構成されていてもよい。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(実験例1)
導電性ペーストとして、Ni導電ペースト(粘度:0.1Pa・s以上1.0Pa・s以下)を用意した。そのNi導電性ペーストを印刷することによりセラミックグリーンシートを作製した。次に、そのセラミックグリーンシートに上記実施形態において説明したグラビア印刷版3と実質的に同様の構成を有するグラビア印刷版を用いて、第2の内部電極12と実質的に同様の形状を有する導電性ペースト層を印刷した。なお、導電性ペースト層の第1の部分の回転方向Rに沿った寸法を964μmとし、第2の部分の回転方向Rに沿った寸法を99μmとした。
次に、下記の装置を用いて、下記の条件で導電性ペースト層の印刷状態を確認した。
測定装置:東レエンジニアリング製非接触3次元形状測定装置
(比較例1〜12、実施例2〜41)
下記の表1〜表3に示す各条件のグラビア版で、上記実施形態に記載の方法と実質的に同様の方法により積層セラミックコンデンサを作製した。なお、セラミックグリーンシートの作製方法は、実施例1と同様である。
(評価1)
実施例1において説明した導電性ペースト層の印刷状態の確認方法と同様の方法で、各実施例及び比較例において作製した導電性ペースト層の第2の部分にかすれや滲みがあるか否かを確認した。かすれや滲みがない場合を「○」とし、かすれや滲みがある場合を「×」とした。結果を表1〜表3に示す。
(評価2)
実施例1において説明した導電性ペースト層の印刷状態の確認方法と同様の方法で、各実施例及び比較例において作製した導電性ペースト層の第1の部分と第2の部分との接続部にかすれが生じているか否かを確認した。かすれがない場合を「○」とし、かすれがある場合を「×」とした。結果を表1〜表3に示す。
(評価3)
各実施例及び比較例において作製した積層セラミックコンデンサの直流抵抗値が必要な値を満足するかを確認した。第1の接地用端子電極17と第2の接地用端子電極18を4端子測定にて直流抵抗を測定した。今回は、40mΩを超えないものを「○」とし、超えるものを「×」とした。結果を表1〜表3に示す。
(評価4)
実施例1において説明した導電性ペースト層の印刷状態の確認方法と同様の方法で、各実施例及び比較例において作製した導電性ペースト層の第2の部分の上流側に滲みが生じているか否かを確認した。滲みがない場合を「○」とし、滲みがある場合を「×」とした。結果を表1〜表3に示す。
なお、表1〜表3において、「B2」は、部分P1における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率を1としたときの、半分P3における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率の比を意味する。「B1」は、部分P1における第1の凸部41を除いた部分の占める面積比率を1としたときの、半分P2における第2の凸部42を除いた部分の占める面積比率のを意味する。
(実施例42〜48)
下記の表4の条件としたこと以外は、実施例18のグラビア版の条件と実質的に同様にしてセラミックグリーンシートを作製した。
表4において「C」は、P4における第1の凸部41以外の部分の占める面積比率((P4における第1の凸部41以外の部分の占める面積)/(P4の面積))を1としたときの、P5における第1の凸部41以外の部分の占める面積比率((P5における第1の凸部41以外の部分の占める面積)/(P5の面積))を意味する。
(評価5)
実施例1の導電性ペースト層の印刷状態の確認方法と同様の方法で、第1の部分に滲みが生じていないかを確認した。滲みが生じていない場合を「○」とし、滲みが生じている場合を「×」とした。結果を表4に示す。
(評価6)
実施例1の導電性ペースト層の印刷状態の確認方法と同様の方法で、第1の部分の上流側部分にかすれが生じていないかを確認した。かすれが生じていない場合を「○」とし、かすれが生じている場合を「×」とした。結果を表4に示す。
1 積層セラミックコンデンサ
3 グラビア印刷版
10 コンデンサ本体
10a 第1の主面
10b 第2の主面
10c 第1の側面
10d 第2の側面
10e 第3の側面
10f 第4の側面
10g セラミック部
11 第1の内部電極
12 第2の内部電極
15 第1の信号端子電極
16 第2の信号端子電極
17 第1の接地用端子電極
18 第2の接地用端子電極
21 第1の電極層
22 第2の電極層
23 第3の電極層
24 第4の電極層
30 外表面
31 凹部
32 第1の部分
33 第2の部分
34,35 接続部
40 凸部
41 第1の凸部
42 第2の凸部
42a 第2-1の凸部
42b 第2-2の凸部

Claims (5)

  1. 外周面に導電性ペーストが充填される凹部を有するグラビア印刷版であって、
    前記凹部は、
    回転方向に沿って延びる矩形状の第1の部分と、
    前記第1の部分の回転方向に沿って延びる端辺の一部から軸心方向に沿って延びる第2の部分と、
    を有し、
    前記第1の部分内には、回転方向に沿って延びる線状部を含む第1の凸部が少なくとも2個以上設けられており、
    前記第1の部分のうち、前記第2の部分に最も近くに位置する第1の凸部の線状部よりも前記第2の部分側に位置する部分における、前記第1の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、前記第2の部分における、前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((前記第2の部分における、前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(前記第1の部分のうち、前記第2の部分に最も近くに位置する第1の凸部の線状部よりも前記第2の部分側に位置する部分における、前記第1の凸部を除いた部分の占める面積比率))が0.3以上0.9以下である、グラビア印刷版。
  2. 前記第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、前記第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((前記第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(前記第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率))が、1よりも大きい、請求項1に記載のグラビア印刷版。
  3. 前記第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率に対する、前記第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率の比((前記第2の部分の回転方向における中央線から上流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率)/(前記第2の部分の回転方向における中央線から下流側に位置する半分における前記第2の凸部を除いた部分の占める面積比率))が、4以下である、請求項2に記載のグラビア印刷版。
  4. 前記第2の凸部は、軸心方向に沿って延びており、回転方向に沿って配列された複数の凸部を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のグラビア印刷版。
  5. 前記第2の凸部は、軸心方向に沿って延びる第1の部分と、前記第1の部分から回転方向の上流側に向かって延びる1又は複数の第2の部分とを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のグラビア印刷版。
JP2015021585A 2015-02-05 2015-02-05 グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法 Active JP6428329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021585A JP6428329B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法
US15/002,562 US9358825B1 (en) 2015-02-05 2016-01-21 Gravure printing plate and method of manufacturing multilayer ceramic electronic component
KR1020160014102A KR101762311B1 (ko) 2015-02-05 2016-02-04 그라비어 인쇄판 및 적층 세라믹 전자부품의 제조 방법
KR1020170092669A KR20170089432A (ko) 2015-02-05 2017-07-21 적층 세라믹 콘덴서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021585A JP6428329B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141144A true JP2016141144A (ja) 2016-08-08
JP6428329B2 JP6428329B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56082987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021585A Active JP6428329B2 (ja) 2015-02-05 2015-02-05 グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9358825B1 (ja)
JP (1) JP6428329B2 (ja)
KR (2) KR101762311B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059210A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社村田製作所 グラビア印刷用の印刷版およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309194A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹版オフセット印刷用凹版
JP2004330778A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷機および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2006051721A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷機および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2012142451A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷装置およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法
US20140368967A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and board having the same mounted thereon

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924490B2 (ja) 2008-03-10 2012-04-25 Tdk株式会社 貫通型積層コンデンサ
JP5454440B2 (ja) 2010-09-29 2014-03-26 Tdk株式会社 印刷用凹版及び積層型電子部品の製造方法
JP6149813B2 (ja) * 2013-10-28 2017-06-21 株式会社村田製作所 グラビア版の製造方法、グラビア印刷方法及び電子部品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309194A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 凹版オフセット印刷用凹版
JP2004330778A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷機および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2006051721A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷機および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2012142451A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Murata Mfg Co Ltd グラビア印刷装置およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法
US20140368967A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and board having the same mounted thereon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059210A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社村田製作所 グラビア印刷用の印刷版およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6428329B2 (ja) 2018-11-28
KR20170089432A (ko) 2017-08-03
US9358825B1 (en) 2016-06-07
KR20160096559A (ko) 2016-08-16
KR101762311B1 (ko) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10366838B2 (en) Laminated ceramic electronic component and method for manufacturing same
KR102077617B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
JP5783096B2 (ja) セラミックコンデンサ
JP2018067568A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6714840B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2015026838A (ja) コンデンサ
JP2017204560A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
KR20180113457A (ko) 적층 세라믹 콘덴서
US9305707B2 (en) Method for manufacturing ceramic electronic component and ceramic electronic component including cross-linked section
CN111755245B (zh) 层叠陶瓷电容器
CN107045938A (zh) 电子部件
JP2015043448A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2017112170A (ja) コンデンサ
US9105400B2 (en) Ceramic electronic component including internal electrode with thick section
JP2015109409A (ja) 電子部品
JP6428329B2 (ja) グラビア印刷版及び積層セラミック電子部品の製造方法
CN117976411A (zh) 具有改善的连接性的多层电子设备及其制造方法
JP2014222783A (ja) 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造体
US9947475B2 (en) Ceramic capacitor and method for manufacturing same
JP2015026864A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2015111654A (ja) 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品
JP2020068222A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2009246105A (ja) 積層コンデンサ
JP2017117865A (ja) コンデンサ及びコンデンサ内蔵基板
JP6029491B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150