JP2016138117A - フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用 - Google Patents

フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016138117A
JP2016138117A JP2016035263A JP2016035263A JP2016138117A JP 2016138117 A JP2016138117 A JP 2016138117A JP 2016035263 A JP2016035263 A JP 2016035263A JP 2016035263 A JP2016035263 A JP 2016035263A JP 2016138117 A JP2016138117 A JP 2016138117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disease
composition according
treatment
lmt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093890B2 (ja
Inventor
クルナス、スコット
Clunas Scott
ストーレイ、ジョン、メルヴィン、デヴィッド
Mervyn David Storey John
シンクレア、ジェイムス、ピーター
Peter Sinclair James
バッデレイ、トーマス、クレイヴェン
Craven Baddeley Thomas
アイサック、アーシャム
Ishaq Ahtsham
シンプソン、マイケル
Simpson Michael
ウィリアムソン、クレイグ
Williamson Craig
ウッド、バリー、アラン
alan wood Barry
ウィッシク、クロード、ミシェル
Michel Wischik Claude
ハリントン、チャールズ、ロバート
Robert Harrington Charles
リカルド、ジャネット、エリザベス
Elizabeth Rickard Janet
ホースリー、デヴィッド
Horsley David
ロー、イン、シェ
Sze Loh Yin
マーシャル、コリン
Marshall Colin
カーン、カラール、アーマッド
Ahmad Khan Karrar
ラーチ、クリストファー、ポール
Pul Larch Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wista Laboratories Ltd
Original Assignee
Wista Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wista Laboratories Ltd filed Critical Wista Laboratories Ltd
Publication of JP2016138117A publication Critical patent/JP2016138117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093890B2 publication Critical patent/JP6093890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/20[b, e]-condensed with two six-membered rings with hydrogen atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0052Visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/05Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing at least two sulfo groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/33Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems
    • C07C309/34Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems formed by two rings
    • C07C309/35Naphthalene sulfonic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

【課題】アルツハイマー病等の処置において有用なフェノチアジンジアミニウム化合物の提供。
【解決手段】式(I)で表される化合物。

(R、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、R及びRは夫々独立にC1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル等)
【選択図】なし

Description

技術分野
本発明は、一般に、その用途および製剤を含む、フェノチアジン化合物、特に、ある種のフェノチアジンジアミニウム塩の分野に関する。いくつかの実施態様において、本発明は、N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンなどのジアミノフェノチアジン化合物のビス(スルホン酸)塩に関する。本発明の化合物は、例えば、アルツハイマー病(AD)などのタウオパチーの処置において有用である。
背景技術
本発明、および本発明が関連する現在の技術水準をより十分に説明および開示するために、多くの特許および刊行物が本明細書中で引用される。これらの参考文献は、それぞれ本明細書において、個々の参考文献が参照することにより組み込まれるよう具体的かつ個別に指示される場合と同じ程度に、その全体が参照することにより本開示に組み込まれる。
後続の特許請求の範囲を含む本明細書全体を通じて、文脈上別途要求されない限り、用語「含む(comprise)」、ならびに「含む(comprises)」および「含む(comprising)」などの変形は、述べられた整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群を包含することを意味するものであり、任意の他の整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群を排除することを意味するものではないと理解されるであろう。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される単数形の「a」、「an」および「the」は、文脈上別途明確に要求されない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。したがって、例えば、「医薬担体(a pharmaceutical carrier)」への言及は、2種以上のかかる担体の混合物などを含む。
範囲は、本明細書でしばしば「約」一特定値から、および/または「約」別の一特定値までというように表される。かかる範囲が表される場合、別の実施態様は、上記一特定値から、および/または上記別の一特定値までを含む。同様に、先に示した「約」の使用により値が近似値として表される場合、該特定値は別の一実施態様を形成すると理解されるであろう。
本明細書中の任意のサブタイトルは、便宜のためにのみ含まれ、いかなる方法によっても開示を限定するものと解釈されてはならない。
認知症の状態は、罹患した患者の脳におけるβ−アミロイド斑および神経原線維変化(NFTs)などのタンパク様構造の細胞内および/または細胞外沈着物の進行性蓄積により特徴づけられることが多い。これらの病変の出現は、病的な神経原線維変性および脳萎縮、ならびに認知障害と大いに相関している(例えば、Mukaetova-Ladinska, E.B. etal., 2000, Am. J. Pathol., Vol 157, No. 2, pp.623-636を参照のこと)。
アルツハイマー病において、老人斑とNFTsは対らせん状細線維(PHFs)を含み、その主要構成成分は微小管結合タンパク質、タウである(例えば、Wischik et al., 1988, PNAS USA,Vol. 85, pp. 4506-4510を参照のこと)。斑は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の異常なプロセシングに由来する細胞外β−アミロイド原線維も含む(例えば、Kang et al., 1987, Nature, Vol.325, p. 733を参照のこと)。('Neurobiology of Alzheimer'sDisease', 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D and Allen, S.J., TheMolecular and Cellular Neurobiology Series, Bios Scientific Publishers, Oxford中の)Wischikらによる論文は、神経変性認知症の病因におけるタウタンパク質の推定される役割について詳細に検討している。タウの正常な形態の喪失、病的PHFsの蓄積、および前頭葉中央におけるシナプスの喪失はすべて、関連する認識障害と相関している。さらに、シナプスの喪失および錐体細胞の喪失はどちらも、タウ反応性神経原線維病変の形態学的尺度と相関し、これは、アルツハイマー病では、分子レベルにおけるタウタンパク質プールの可溶性形態から重合化形態(すなわち、PHFs)へのほとんど全体的な再分配に匹敵する。
タウは、オルタナティブスプライシングアイソフォームとして存在し、微小管結合ドメインに相当する反復配列を3または4コピー含む(例えば、Goedert, M., et al., 1989, EMBOJ., Vol. 8, pp. 393-399; Goedert M., et al., 1989, Neuron, Vol. 3, pp. 519-526を参照のこと)。PHFs中のタウは、コアドメインまでタンパク分解性プロセシングを受け(例えば、Wischik, C.M., et al., 1988,PNAS USA, Vol.85, pp. 4884-4888; Wischik et al., 1988, PNAS USA, Vol. 85, pp.4506-4510; Novak, M., et al., 1993, EMBO J., Vol. 12, pp. 365-370を参照のこと)、これは、反復ドメインの相シフトバージョンからなり;わずかに3つの反復が安定なタウ−タウ相互作用に関与する(例えば、Jakes, R., et al., 1991, EMBOJ., Vol. 10, pp. 2725-2729を参照のこと)。PHF様タウ凝集体は、いったん形成されると、更なる捕捉のためのシード(seed)として作用し、完全長タウタンパク質のタンパク分解性プロセシングのためのテンプレートを提供する(例えば、Wischik et al., 1996, PNAS USA,Vol. 93, pp. 11213-11218を参照のこと)。
PHFs中に取り込まれた反復ドメインにおいて観察される相シフトは、細線維中への取り込みの間に反復ドメインが誘導されたコンフォメーション変化を受けることを示唆する。ADの発症中、このコンフォメーション変化が、損傷されたまたは突然変異した膜タンパク質などの病理学的基質へのタウの結合によって開始されうる、と予想される(例えば、Wischik, C.M. et al. 1997, in"Microtubule-assosiated proteins: modifications in disease", Eds.Avila, J., Brandt, R. and Kosik, K.S. (Harwood Academic Publishers,Amsterdam)pp. 185-241を参照のこと)。
PHFsはそれらの形成および蓄積の過程において、最初に集合して、おそらく、PHFの集合の前又はその過程で切断される初期のタウオリゴマーからアモルファスな凝集体を細胞質内に形成する(例えば、Mena, R., et al., 1995, ActaNeuropathol., Vol. 89, pp. 50-56; Mena, R., et al., 1996, Acta Neuropathol.,Vol. 91, pp. 633-641を参照のこと)。その後、これらの細線維は続いて古典的な細胞内NFTsを形成する。この状態において、PHFsは、切断型タウのコアおよび完全長タウを含む毛羽立った外部被覆から成る(例えば、Wischik et al., 1996, PNAS USA,Vol. 93, pp. 11213-11218を参照のこと)。この集合プロセスは、指数関数的であり、正常な機能的タウの細胞内プールを消費し、新しいタウの合成を誘導して、不足を補う(例えば、Lai, R.Y.K. et al., 1995,Neurobiology of Ageing, Vol. 16, No. 3, pp. 433-445を参照のこと)。最終的に、ニューロンの機能不全は細胞死に向かって進行し、細胞外NFTを後に残す。細胞死は、細胞外NFTsの数との相関性が高い(例えば、Wischik et al., 'Neurobiology ofAlzheimer's Disease', 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D. and Allen,S.J., The Molecular and Cellular Neurobiology Series, Bios ScientificPublishers, Oxfordを参照のこと)。もつれ(tangles)が細胞外空間に押し出されると、ニューロンの毛羽立った外部被覆が急激に喪失し、それに対応してN−末端タウ免疫反応性が喪失するが、PHFコアに関連するタウ免疫反応性は保存される(例えば、Bondareff, W. et al., 1994, J. Neuropath.Exper. Neurol., Vol. 53, No.2, pp. 158-164を参照のこと)。
ジアミノフェノチアジン化合物
(メチレンブルー(MB);塩化メチルチオニン;塩化テトラメチルチオニン;3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェノチアジン−5−イウムクロライド;C.l.Basic Blue 9;塩化テトラメチルチオニン;3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナザチオニウムクロライド;Swiss blue;C.l.52015;C.l.Solvent Blue 8;アニリンバイオレット;およびUrolene Blue(登録商標)としても知られる)塩化メチルチオニニウム(MTC)は、低分子量(319.86)、水溶性の、以下の式の三環式有機化合物である:
塩化メチルチオニニウム(MTC)は、周知のフェノチアジン染料および酸化還元指示薬であり、生物物理系の光学プローブとして、ナノ細孔物質における挿入剤として、酸化還元メディエーターとして、およびフォトエレクトロクロミック・イメージングにおいても使用されてきた。
塩化メチルチオニニウム(MTC)および他のジアミノフェノチアジンは、タンパク質が病的に凝集する疾患におけるタンパク質凝集の阻害剤として記載されてきた。
特に、MTCを含むジアミノフェノチアジンは、タウタンパク質の凝集を阻害し、PHFsの構造を破壊し、PHFコアのタンパク質分解安定性を逆転させることが示されている(例えば、PCT国際特許出願公開第WO96/30766号、Hofmann−La Rocheを参照のこと)。かかる化合物は、アルツハイマー病を含む様々な疾患の処置または予防における使用に関して開示された。
PCT国際特許出願公開第WO2007/110630号(Wis Ta Laboratories Ltd)も、ETC、DEMTC、DMETC、DEETC、MTZ、ETZ、MTI、MTILHI、ETI、ETLHI、MTN,およびETNを含むMTCに関連する、ある特定のジアミノフェノチアジン化合物を開示し、これらは、例えば、アルツハイマー病の処置における薬剤として有用である。
さらに、PCT国際特許出願公開第WO2005/030676号(The University Court of the University of Aberdeen)は、放射性標識フェノチアジン、およびタウオパチーなどの診断および治療におけるそれらの使用を検討する。
塩化メチルチオニニウム(MTC)は、他の医療用途に関しても開示されている。例えば、それは現在、メトヘモグロビン血症(血液が酸素を体内のそれを必要とする場所に運ぶことができない場合に生じる状態)を処置するために使用されている。MTCはまた、(例えば、手術前または手術中に身体のある部分を着色するための)医療用染料として;(例えば、尿中に存在するある種の化合物を検出するための指示薬染料としての)診断薬として;穏和な尿路消毒薬として;粘膜表面の刺激薬として;腎臓結石の治療薬および予防薬として;ならびに黒色腫の診断および処置においても使用されている。
MTCは、マラリアを処置するために単独で使用(例えば、Guttmann, P. and Ehrlich, P.,1891, "Uber die wirkung des methylenblau bei malaria," Berl. Klin.Woschenr., Vol. 28, pp. 953-956を参照のこと)またはクロロキンと併用(例えば、Schirmer, H., et al., 2003,"Methylene blue as an antimalarial agent," Redox Report, Vol. 8, pp.272-275; Rengelshausen, J., et al., 2004, "Pharmacokinetic interaction ofchloroquine and methylene blue combination against malaria," EuropeanJournal of Clinical Pharmacology, Vol. 60, pp. 709-715を参照のこと)されている。
MTC(名称Virostat(登録商標)、ニューヨークのBioenvision Inc.から)は、強力なインビトロの殺ウイルス活性も示している。具体的には、Virostat(登録商標)は、臨床検査においてHIVおよび西ナイルウイルスなどのウイルスに対して有効である。また、Virostat(登録商標)は現在、肝臓のウイルス感染症である慢性C型肝炎の処置に関する臨床試験中である。このウイルス、HCVは、急性肝炎、ならびに肝硬変および肝癌を含む慢性肝疾患の主要原因である。
MTCは、光と併用した場合に、核酸(DNAまたはRNA)の複製を妨げることもできる。血漿、血小板および赤血球は、核DNAまたはRNAを含まない。MTCを該血液成分に導入すると、それは、細菌細胞壁またはウイルス膜を横断した後、核酸構造の内部に移動する。光によって活性化されると、該化合物はウイルス性または細菌性の病原体の核酸に結合し、DNAまたはRNAの複製を妨げる。MTCは病原体を不活化させることができるため、試験により未検出のままであろう病原体の伝染の危険性を低減させる可能性を有する。
米国においては、通常Urolene Blue(登録商標)の名称のもとにMTCの経口および非経口製剤が市販されてきた。
還元(「ロイコ」)形
MTC、フェノチアジン−5−イウム塩、は、「還元形」であると考えられる、対応する10H−フェノチアジン化合物、N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンに対して「酸化形」であると考えられる。
上記「還元形(または「ロイコ」形)」は、不安定であり、容易かつ急速に酸化されて、対応する「酸化」形を生じうることが知られている。
May et al.(Am J Physiol Cell Physiol, 2004, Vol. 286, pp. C1390-C1398)は、ヒト赤血球がMTCを順次還元し、取り込むこと;MTC自体は細胞によって取り込まれないこと;細胞膜を横切るのは、MTCの還元形であること;取り込み速度は酵素依存性であること;ならびにMTCおよび還元されたMTCの両方が細胞中で濃縮されること(還元されたMTCは、細胞内部でいったん再平衡化してMTCを形成する)を示した。
MTCおよび類似の薬剤は、胃腸で吸収されて血流に入る。未吸収の薬剤は、消化管を下って遠位腸まで浸透する。一つの重要な望ましくない副作用は、遠位腸中の未吸収薬剤の作用、例えば、どちらも下痢をもたらす、遠位腸の鋭敏化および/または遠位腸中のフローラに対する未吸収薬剤の抗微生物作用、である。したがって、遠位腸まで下って浸透する薬剤の量を最小化することが望ましい。胃腸中での薬剤の取り込みを増加させることによって(すなわち、薬剤のバイオアベイラビリティーを増大させることによって)、投与量を低減することができ、下痢などの望ましくない副作用が改善されうる。
細胞によって取り込まれるのがMTCの還元形であるため、還元形を患者に投与することが望ましいかも知れない。これは、酵素による還元の律速段階への依存も低下させるかも知れない。
PCT国際特許出願公開第WO02/055720号(The University Court of the University of Aberdeen)は、タンパク質凝集性疾患、主にタウオパチー、の処置のための、ある種のジアミノフェノチアジンの還元形の使用を開示する。
PCT国際特許出願公開第WO2007/110627号(Wis Ta Laboratories Ltd)は、アルツハイマー病を含む疾患処置のための薬剤またはプロドラッグとして有効な、ある種の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジニウム塩を開示する。MTCに関しては、これらの化合物は「還元された」または「ロイコ」形でもある。これらは、以下の塩も含んでいた:
MTCを使用するのに比べてある種の利益を提供するにもかかわらず、ある条件下でのLMT.2HClの合成は、結晶内に捕捉されたCHClを生じるかも知れない。CHClは毒性であり、そのレベルは安全レベル未満に保たれる必要があるため、後で除去される必要がある。
さらに、LMT.2HBrは、臭素イオンを含む。臭素は高レベル又は慢性的投薬のいずれかにおいて毒性であり、低レベルにおいては錯乱などの副作用を患者にもたらすため、原則としてあまり望ましくない。
したがって、既知のものに比べて1つまたは複数の望ましい特性を有する、メチルチオニニウム化合物のさらなる塩を提供することが技術に寄与するであろうと考えることができる。
さらに、治療薬としての安定性、吸収、および/またはそれらの有効性を改善する、メチルチオニニウム化合物の新規製剤を提供することは、技術に寄与するであろう。
発明の概要
ここに本発明者らは、先に開示されたジアミノフェノチアジン化合物および塩に比較して改善された特性を有する、安定なフェノチアジンジアミニウム化合物の新しいクラスを同定した。
該化合物の特性が以下に記載され、それによって、好ましい実施態様において、本発明が1つまたは複数の改善された物理学的な、薬物動態学的な、生化学的なまたは他の有益な特性を提供可能であることがわかる。
他の態様において、本発明者らは、3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジニウム塩の新規製剤も提供する。
一態様において、本発明は、ある種の化合物、具体的には、本明細書に記載のある種のフェノチアジンジアミニウム化合物を提供する。
該化合物は、以下の一般式(I):
{式中、
およびRは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
さらに、ここで、
およびRは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびC6−10アリールから選ばれるか;または
およびRは、連結してRAB基を形成し、ここで、RABは、C1−6アルキレンおよびC6−10アリーレンから選ばれる}
の化合物、および医薬として許容可能なその塩から選ばれる。
本発明の別の態様は、上記化合物を合成するための方法に関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の化合物および医薬として許容可能な担体または希釈剤を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の化合物および医薬として許容可能な担体または希釈剤を混合するステップを含む、医薬組成物の調製方法に関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の化合物を含み、さらに、乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により、1つまたは複数の他の賦形剤を含む、固体剤形の医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、乾式圧縮法による医薬組成物の製造方法であって、該組成物が、本明細書に記載の化合物、乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により、1つまたは複数の他の賦形剤を含む固体剤形である、上記方法に関する。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の化合物、乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により、1つまたは複数の他の賦形剤を含む、自由流動性の凝集性粉末であって、該粉末が固体剤形に圧縮可能である、上記粉末に関する。
本発明の別の態様は、(例えば、タウタンパク質、シヌクレインなどの)タンパク質の凝集、例えば、神経変性疾患および/または臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を逆転させ、および/または阻害する方法であって、上記タンパク質と本明細書に記載の化合物または組成物の有効量を接触させるステップを含む、上記方法に関する。かかる方法は、インビトロ、またはインビボにおいて実施されることができる。
本発明の別の態様は、対象における疾患状態の処置または予防方法であって、上記対象に、本明細書に記載の化合物の予防的または治療的有効量を、好ましくは医薬組成物、好ましくは本明細書にさらに記載される固体剤形の医薬組成物の形態において、投与することを含む、上記方法に関する。
本発明の別の態様は、治療(therapy)による、ヒトまたは動物の体の(疾患状態などの)処置または予防方法における使用のための、本明細書に記載の化合物または組成物に関する。
本発明の別の態様は、疾患状態の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、本明細書に記載の化合物または組成物の使用に関する。
いくつかの実施態様において、上記疾患状態は、タンパク質凝集性疾患である。
いくつかの実施態様において、上記疾患状態は、タウオパチー、例えば、神経変性タウオパチー、例えば、アルツハイマー病または以下に記載される他の疾患である。
いくつかの実施態様において、上記疾患状態は、皮膚癌、例えば、黒色腫である。
いくつかの実施態様において、上記疾患状態は、ウイルス性、細菌性または原虫性疾患状態、例えば、C型肝炎、HIV、西ナイルウイルス(WNV)、またはマラリアである。
本発明の別の態様は、(血液または血漿サンプルなどの)サンプル中の病原体を不活性化する方法であって、本明細書に記載の化合物または組成物を上記サンプル中に導入するステップおよび該サンプルを光に曝露するステップを含む、上記方法に関する。
本発明の別の態様は、以下の:(a)好ましくは、医薬組成物として、好適な容器中でおよび/または好適な包装とともに提供される、本明細書に記載の化合物;ならびに(b)使用のための指示、例えば、該化合物または組成物をどのように投与するかについての書面による指示、を含む、キットに関する。
当業者に理解されるであろうとおり、本発明の一態様の特徴および好ましい実施態様は、本発明の他の態様にも関する。
図1は、本発明の代表的化合物(LMT.2MsOH)の、重水素化メタノール(CDOD)中、600MHzにおけるH NMRスペクトルを示す。 図2は、CDOD中、100.56MHzの周波数における、LMT.2MsOHの13C NMRスペクトルを示す。 図3は、CDOD中、100.56MHzの周波数における、LMT.2MsOHのDEPT−135スペクトルを示す。 図4は、CDOD中、100.56MHzの周波数における、LMT.2MsOHのHSQCスペクトルを示す。 図5は、CDOD中、100.56MHzの周波数における、LMT.2MsOHのHSQCスペクトルの拡大部分を示す。 図6は、LMT.2MsOHの赤外(FT−IR)スペクトルを示す(KBr)。 図7は、LMT.2MsOHの電子衝撃(EI)質量スペクトルを示す。 図8は、LMT.2MsOHのエレクトロスプレーイオン化(ESI)質量スペクトルを示す。 図9は、脱イオン水中のLMT.2MsOHのUV/Visスペクトルを示す。 図10は、LMT.2MsOHに関するHPLCトレースを示す。 図11は、Cu Kα照射により測定した、LMT.2MsOHに関する粉末X線ディフラクトグラムを示す。 図12は、結晶性LMT.2MsOHに関するFT−ラマンスペクトルを示す。最も強いシグナルは、1615cm−1、1588cm−1、1258cm−1、および1042cm−1において見出された。 図13は、結晶性LMT.2MsOHに関する熱重量測定プロフィールを示す。240〜270℃における分解開始までの恒量を、TGおよびTG−FTIRにより検出した。 図14は、結晶性LMT.2MsOHに関する示差走査熱量分析を示す。271℃におけるシャープな融点(ΔH=87J/g)に続いて直ちに分解が起こった。 図15aは、25℃において5%/時間のスキャン速度で測定した、結晶性LMT.2MsOHに関する動的水蒸気吸着(DVS)曲線を示す。水平の破線は、1当量の水の取り込みのステップを示す。サンプルの安定した重量(0.5%未満の重量変化)が、0%から70%の間の相対湿度(r.h.)範囲において観察された。このr.h.より高いと、水の取り込みが急速に増加し、最後にサンプルは潮解した。乾燥後、含水量は、50%のr.h.において約4当量まで再び減少した。比較のために、結晶性二塩酸塩(LMT.2HCl)のDVS曲線が破線として示され、二臭化水素酸塩(LMT.2HBr)のDVS曲線が点線として示される。 図15bは、25℃において5%/時間のスキャン速度で測定した、結晶性LMT.2MsOHに関する動的水蒸気吸着(DVS)曲線を示す。水平の破線は、1当量の水の取り込みのステップを示す。サンプルの安定した重量(0.5%未満の重量変化)が、0%から70%の間の相対湿度(r.h.)範囲において観察された。このr.h.より高いと、水の取り込みが急速に増加し、最後にサンプルは潮解した。乾燥後、含水量は、50%のr.h.において約4当量まで再び減少した。比較のために、結晶性二塩酸塩(LMT.2HCl)のDVS曲線が破線として示され、二臭化水素酸塩(LMT.2HBr)のDVS曲線が点線として示される。 図15cは、LMT.2MsOHに関する動的水蒸気吸着(DVS)曲線を時間の関数として示す。相対湿度も示す(右軸)。水平の破線は、1当量の水の取り込みのステップを示す。 図16は、LMT.2MsOH(左)および再結晶化LMT.2MsOH(右)に関する偏光顕微鏡写真を示す。100μm以下のサイズの結晶が、2−PrOH/水からの再結晶化によって得られた。結晶は、不規則な形状である。 図17aは、LMTEsOHのX線結晶構造を示す。 図17bは、LMT.EDSAのX線結晶構造を示す。 図17cは、LMT.2MsOHのX線結晶構造を示す。 図18は、LMT.2HBr、LMT.2HClおよびLMT.2MsOHの投与後のブタにおける経時的なMT部分の血漿濃度の比較を示す。 図19は、溶出試験において使用された機器の略図である(製剤例12を参照のこと)。
発明の詳細な説明
本発明者らは、望ましい物理学的特性もしくは他の特性および/または先に開示されたジアミノフェノチアジン化合物と塩に比べて驚くほど改善された活性を有する、フェノチアジンジアミニウム化合物の新しいクラスを同定した。
他の態様において、彼らはさらに、上記クラス(しかし、それに限定されない)を含むフェノチアジンジアミニウム化合物の新規製剤を提供した。
化合物
一般論として、文脈上別途要求されない限り、本発明の化合物は、3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物のビス(スルホネート)塩(またはビス(スルホン酸)塩)と記述されることができる。言い換えれば、該化合物は、対応する3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物と有機スルホン酸の塩である。
より具体的には、本発明の化合物は、以下の一般式:
{式中、
,R、R3NA、R3NB、R7NAおよびR7NBは、上記で定義されたとおりである}
の化合物のビス(スルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、ビス(アルキルスルホネート)塩またはビス(アリールスルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、ビス(メタンスルホネート)塩、ビス(エタンスルホネート)塩、ビス(p−トルエンスルホネート)塩、ビス(ベンゼンスルホネート)塩、エタンジスルホネート塩、プロパンジスルホネート塩、またはナフタレンジスルホネート塩から選ばれる。
いくつかの実施態様において、上記塩は、(ビス(メシレート)塩とも呼ばれることができる)ビス(メタンスルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、(ビス(エシレート)塩とも呼ばれることができる)ビス(エタンスルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、(ビス(トシレート)塩とも呼ばれることができる)ビス(p−トルエンスルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、ビス(ベンゼンスルホネート)塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、エタンジスルホネート塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、プロパンジスルホネート塩である。
いくつかの実施態様において、上記塩は、ナフタレンジスルホネート塩、好ましくは、ナフタレン−1,5−ジスルホネート塩である。
言い換えれば、本発明の化合物は、3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物、例えば、上記に示したもの、と2つの有機スルホン酸部分(RSOHおよびRSOH)との反応から得られる生成物であると考えることができる。上記2つの有機スルホン酸部分は、場合により、同じ(すなわち、RとRが連結されている)分子上に存在してよい。
いくつかの実施態様において、本発明の化合物は、以下の一般式(I):
{式中、
およびRは、それぞれ独立して、以下の:−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、以下の:−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、以下の:−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
さらにここで、
およびRは、それぞれ独立して、以下の:C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびC6−10アリールから選ばれるか;または
およびRは、連結してRAB基を形成し、ここで、RABは、以下の:C1−6アルキレンおよびC6−10アリーレンから選ばれる}
の化合物ならびに医薬として許容可能なその塩、溶媒和物および水和物から選ばれる。
本発明の化合物は、本明細書中で、3,7−ジアミノ基がプロトン化した形態である、3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物の構造を示す一般式によって表される。
生じた二重に陽性荷電した種は、(場合により、同じ分子上に存在しうる、すなわち、RおよびRが連結されている)2つのスルホネート対イオン部分と結合する:
しかしながら、当業者に理解されるであろうとおり、同じ塩は、例えば、同様に以下のような他の方法で表されることができる:
さらなる定義および優先傾向
本明細書中に使用される用語「C1−4アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する、脂肪族もしくは脂環式、またはその組み合わせであってよい、炭化水素化合物から、水素原子を除去することによって得られる一価の部分に関する。
同様に、用語「C2−4アルケニル」は、C2−4アルケン化合物(すなわち、少なくとも1つの二重結合および2から4個までの炭素原子を含む炭化水素化合物)から水素原子を除去することによって得られる一価の部分に関する。
本明細書中で使用される用語「C1−6アルキレン」は、1から6個までの炭素原子を有する脂肪族直鎖炭化水素化合物の2つの水素原子を、どちらも同じ炭素原子から、または2つの異なる炭素原子のそれぞれから除去することによって得られる、二座の部分に関する。
いくつかの実施態様において、C1−4アルキル基は、以下の:−Me、−Et、−nPr、−iPr、−nPrおよびn−Buなどの直鎖C1−4アルキル基;−iPr、−iBu、−sBu、および−tBuなどの分岐C3−4アルキル基;ならびに−cPrおよび−cBuなどの環状C3−4アルキル基から選ばれることができる。
いくつかの実施態様において、C2−4アルケニル基は、−CH=CH(ビニル)および−CH−CH=CH(アリル)などの直鎖C1−4アルケニル基から選ばれることができる。
いくつかの実施態様において、ハロゲン化C1−4アルキル基は、以下の:−CF、−CHCF、および−CFCFから選ばれることができる。
本明細書中で使用される用語「C6−10アリール」は、C6−10芳香族化合物の芳香環から水素原子を除去することによって得られる一価の部分に関し、該化合物は、1つの環、または(例えば、融合した)2つもしくはそれを超える環を有し、6から10個までの環原子を有し、ここで、少なくとも1つの上記環が芳香環である。
本明細書中で使用される用語「C6−10アリーレン」は、6から10個までの炭素原子を有する芳香族化合物から2つの水素原子を除去することによって得られる二座の部分に関する。
いくつかの実施態様において、C6−10アリール基は、フェニル、およびナフチルなどのC6−10カルボアリール基から選ばれることができる。
いくつかの実施態様において、C6−10アリーレン基は、フェニレンおよびナフチレンから選ばれることができる。
上記C1−4アルキルおよびC1−6アルキレン基は、非置換であってよいか、または場合により、例えば、ハロ(例えば、F、Cl、BrまたはI)、アミノ(例えば、−NH、−NHR、または−NR、ここで、Rはそれぞれ独立してC1−4アルキルである)、ヒドロキシ(−OH)、アルコキシ(−OR、ここで、Rは独立してC1−4アルキルである)、ニトロ(−NO)などから選ばれる1つまたは複数の基で置換されてよい。
上記C6−10アリールおよびC6−10アリーレン基は、非置換であってよいか、または場合により、例えば、−MeなどのC1−4アルキル、−CFなどのハロゲン化C1−4アルキル、ハロ(例えば、F、Cl、Br、またはI)、アミノ(例えば、−NH、−NHR、または−NR、ここで、Rはそれぞれ独立してC1−4アルキルである)、ヒドロキシ(−OH)、アルコキシ(−OR、ここで、Rは独立してC1−4アルキルである)、ニトロ(−NO)などから選ばれる1つまたは複数の基で置換されてよい。
およびR
およびRは、それぞれ独立して、以下の:C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびC6−10アリールから選ばれるか、または
およびRは、連結してRAB基を形成し、ここで、RABは、以下の:C1−6アルキレンおよびC6−10アリーレンから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、以下の:C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびC6−10アリールから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、C1−4アルキルである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、Me、Et、nPr、iPr、nBu、iBu、tBuから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、MeおよびEtから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、C6−10アリールである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、ベンゼン、1−ナフタレン、2−ナフタレンおよびp−トルエンから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、Me、Et、ベンゼンおよびp−トルエンから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、同一である。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、異なる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、同一であり、独立してMeである。その場合、上記化合物は、ジアミノフェノチアジンビス(メタンスルホネート)塩と呼ばれ、一般式(Ia)で表される:
いくつかの実施態様において、RおよびRは、連結してRAB基を形成する。
これらの実施態様において、本発明の化合物は、代わりに以下の一般式Ib:
{式中、
ABは、C1−6アルキレンおよびC6−10アリーレンから選ばれる}
によって表されることができる。
いくつかの実施態様において、RABは、C1−6アルキレン基である。
いくつかの実施態様において、RABは、以下の:−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、および−CHCHCHCHCHCH−から選ばれる、C1−6アルキレン基である。
いくつかの実施態様において、RABは、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)およびプロピレン(−CHCHCH−)から選ばれる、C1−6アルキレン基である。
いくつかの実施態様において、RABは、エチレンである。
いくつかの実施態様において、RABは、C6−10アリーレン基である。
いくつかの実施態様において、RABは、フェニレンおよびナフチレンから選ばれる、C6−10アリーレン基である。
いくつかの実施態様において、RABは、フェニレンである。
いくつかの実施態様において、RABは、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、および1,4−フェニレンから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RABは、場合により、C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびハロなどから選ばれる1つまたは複数の置換基で置換されたフェニレンである。
いくつかの実施態様において、RABは、ナフチレンである。
いくつかの実施態様において、RABは、1,2−ナフチレン、1,3−ナフチレン、1,4−ナフチレン、1,5−ナフチレン、1,6−ナフチレン、1,7−ナフチレンおよび1,8−ナフチレンから選ばれる。
いくつかの実施態様において、RABは、以下の:1,5−ナフチレン、すなわち、
および1,8−ナフチレン、すなわち、
から選ばれる。
いくつかの実施態様において、RABは、場合により、C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびハロなどから選ばれる1つまたは複数の置換基で置換されたナフチレンである。
およびR
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、−H、−Me、−Et、または−CFである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して、−H、−Me、または−Etである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、同一である。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、異なる。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して−Hである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して−Meである。
いくつかの実施態様において、RおよびRは、それぞれ独立して−Etである。
3NAおよびR3NB
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、以下の:−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれる。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、以下の:C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれる。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CH、または−CFである。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−Me、−nPr、−nBu、−CH−CH=CH、または−CFである。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−Me、または−Etである。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、同一である。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、異なる。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して−Meである。
7NAおよびR7NB
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、以下の:−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれる。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、以下の:C1−4アルキル、C2−4アルケニル、およびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれる。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CHCH=CH、または−CFである。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−Me、−nPr、−nBu、−CHCH=CH、または−CFである。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−Meまたは−Etである。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、同一である。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、異なる。
いくつかの実施態様において、R7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して−Meである。
3NA、R3NB、R7NAおよびR7NB
いくつかの実施態様において:
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、またはハロゲン化C1−4アルキルであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、またはハロゲン化C1−4アルキルである。
いくつかの実施態様において:
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CH、または−CFであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−Me、−Et、−nPr、−nBu、−CH−CH=CH、または−CFである。
いくつかの実施態様において、
3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−Meまたは−Etであり;
7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−Meまたは−Etである。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBは、すべて同一である。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBは、同一であり、かつ、すべてが−Meであるかまたはすべてが−Etである。
いくつかの実施態様において、R3NAおよびR3NBならびにR7NAおよびR7NBは、同一であり、かつ、すべてが−Meである。
塩および溶媒和物
本明細書に記載の化合物はそれ自体が塩であるが、それらは、混合塩(すなわち、別の塩と組み合わせた本発明の化合物)の形態で提供されることもできる。かかる混合塩は、用語「および医薬として許容可能なその塩」によって包含されることを意図される。特記されない限り、特別な化合物への言及は、その塩も含む。
本発明の化合物は、溶媒和物または水和物の形態で提供されることもできる。本明細書中で使用される用語「溶媒和物」は、慣用の意味において、(化合物、化合物の塩などの)溶質と溶媒の複合体を意味する。溶媒が水である場合、溶媒和物は、好都合に一水和物、二水和物、三水和物などの水和物と呼ばれる。特記されない限り、化合物への言及は、その溶媒和物または水和物形態も含む。
もちろん、化合物の塩の溶媒和物または水和物も、本発明に包含される。
同位体の多様性
いくつかの実施態様において、化合物の1つまたは複数の炭素原子は、11C、13Cまたは14Cである。
くつかの実施態様において、化合物の1つまたは複数の炭素原子は、11Cである。
いくつかの実施態様において、化合物の1つまたは複数の炭素原子は、13Cである。
いくつかの実施態様において、化合物の1つまたは複数の炭素原子は、14Cである。
いくつかの実施態様において、化合物の1つまたは複数の窒素原子は、15Nである。
いくつかの実施態様において、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、R、R、RおよびR基のうちの1つまたは複数あるいはすべての1つまたは複数あるいはすべての炭素原子は、11C、13Cまたは14Cである。
いくつかの実施態様において、R3NA、R3NB、R7NAおよびR7NBのうちの1つまたは複数あるいはすべての1つまたは複数あるいはすべての炭素原子は、11C、13Cまたは14Cである。
組み合わせ
上記の実施態様のすべての適合性のある組み合わせは、各組み合わせが具体的かつ個別に記載されるかのように、本明細書において明示的に開示される。
特に、本発明の化合物においては、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、R、R、RおよびR(およびRAB)基は、独立した変数として定義され、当業者は、これらの基および置換基の任意の適合性のある組み合わせが本発明の化合物および方法において利用されうることを理解するであろう。
したがって、これらのおよび他の定義された変数のすべての適合性のある組み合わせは、明確に本発明に包含され、それぞれのおよびすべての組み合わせが個別にかつ明示的に記載されるかのように、本明細書において開示される。
いくつかの好ましい実施態様
いくつかの実施態様において、本発明の化合物は、以下の化合物、ならびに医薬として許容可能なその塩、溶媒和物および水和物から選ばれることができる:
本発明の1つの特別な化合物は、以下の化合物1:
N,N,N’,N’,−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)である。
この化合物は、以下の:
N,N,N’,N’,−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンビス(ハイドロメタンスルホネート)
ロイコメチルチオニニウムビス(ハイドロメタンスルホネート)
ロイコメチルチオニニウムビス(メシレート)
LMTM
LMT.2MsOH
と呼ばれることもできる。
純度
本発明の化合物は、「安定化された還元形」であると好都合に記載することができる。該化合物は酸化(例えば、自動酸化)して対応する酸化形を生じる。したがって、本発明の化合物を含む組成物が、対応する酸化化合物の少なくとも一部を不純物として含むことが、不可避でない場合、ありうる。
したがって、本発明の別の態様は、実質的に精製された形態、および/または混入物(例えば、対応する酸化化合物、他の混入物)を実質的に含まない形態である、本明細書に記載の化合物に関する。
いくつかの実施態様において、実質的に精製された形態は、少なくとも純度50重量%、例えば少なくとも純度60重量%、例えば少なくとも純度70重量%、例えば少なくとも純度80重量%、例えば少なくとも純度90重量%、例えば少なくとも純度95重量%、例えば少なくとも純度97重量%、例えば少なくとも純度98重量%、例えば少なくとも純度99重量%である。
いくつかの実施態様において、混入物は50重量%以下、例えば40重量%以下、例えば30重量%以下、例えば20重量%以下、例えば10重量%以下、例えば5重量%以下、例えば3重量%以下、例えば2重量%以下、例えば1重量%以下に相当する。
プロダクト・バイ・プロセス
いくつかの実施態様において、上記化合物は、本明細書に記載の方法により得られるか、または得ることができるものである。
化学合成
本発明の化合物の化学合成の方法を本明細書に記載する。本発明の範囲内のさらなる化合物の合成を容易化するために、これらおよび/または他の周知の方法を、知られたやり方で改変し、かつ/または適応させることができる。
式(I):
の化合物は、以下の式(II):
{式中、
、R、R3NA、R3NB、R7NA、およびR7NBは、先に定義したとおりである}
の化合物から調製されることができる。
式(II)の化合物は、例えば、以下の式(III):
{式中、
Protはアミン保護基であり、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、RおよびRは、先に定義したとおりである}
の化合物から調製されることができる。
非限定的な例として、RProtは、アシル基、例えば、アセチル(−C(=O)Me)またはベンジル(−C(=O)Ph)基であることができる。
式(II)の化合物は、例えば、式(III)の化合物の脱保護により、または他の知られた方法により、調製されることができる。逆に、式(II)の化合物は、式(III)の化合物の保護によって生成されることができる。
式(II)および(III)の化合物は知られており、既知の方法を用いて、既知のおよび/または市販の出発材料から、例えば、対応するフェノチアジン化合物から調製されることができる。
例えば、式(II)および(III)の中間体は、PCT国際特許出願公開第WO2007/110627号に開示された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン塩酸塩、臭化水素酸塩、よびヨウ化水素酸塩の合成のための方法において使用された。
上記文書に開示されたとおり、好適なフェノチアジンは、例えば、亜硝酸ナトリウムと酢酸およびクロロホルムを用いて、対応する3,7−ジニトロ−フェノチアジンに変換可能である。
次いで、環アミノ基が、例えば、無水酢酸およびピリジンなどを用いて、酢酸塩として保護されることができる。
次いで、例えば、塩化スズIIとエタノールを用いて、ニトロ基がアミノ基に還元されることができる。
次いで、アミノ基が置換されることができ、例えば、二置換されることができ、例えば、メチル二置換されることができ、例えば、ヨウ化メチル、水酸化ナトリウム、DMSO、およびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを用いて置換されて、N−アセチル保護された3,7−ジアルキルアミノ−10H−フェノチアジンを提供することができる。
かかる方法の例は、スキーム1aおよび1bに図示される。該方法における任意の1つまたは複数の本明細書に記載の試薬の使用は、もちろん本発明に包含される:
次いで、このN−アセチル中間体のアミノ基は脱保護されることができ、すなわち、N−アセチル基が、例えば、水性酸を用いて除去されることができる。
式(II)および(III)の化合物は、PCT国際特許出願公開第WO2008/007074号に開示された方法を用いて製造されることもできる。この文書は、RProtがアシル基、例えば、アセチル基である、式(III)の化合物及び式(II)の化合物を開示する。
1つのアプローチにおいて、最初に、例えば、ヒドラジン(NHNH)、メチルヒドラジン(MeNHNH)、または水素化ホウ素ナトリウム(NaBH);および無水酢酸((HCCO)O)との反応により;例えば、ピリジン(CN)またはヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン、C19N)などの好適な塩基の存在下、例えば、エタノールまたはアセトニトリルなどの好適な溶媒中、適切な塩化チオニニウム(例えば、塩化メチルチオニニウム、塩化エチルチオニニウムなど)が還元され、アセチル化されて、対応する1−(3,7−ビス−ジメチルアミノ−フェノチアジン−10−イル)−エタノンを生じることができる。還元され、アセチル化された(式(III)の)化合物は、その後、例えば、好適な酸との反応によって、(アセチル基を除去することにより)脱保護されて、式(II)の化合物を生じるか、または直接使用されることができる。有利には、この反応は、純度の高い生成物を生成することができる。
以下のスキームに一例が示される。
別のアプローチにおいては、例えば、還元剤フェニルヒドラジン、エタノール、無水酢酸およびピリジンとの反応によって、塩化エチルチオニニウムセミ亜鉛(ethyl thioninium semi zinc chloride)などの適切なチオニニウム塩が、同時に還元され、環アミノ基保護されることができる。
以下のスキームに一例が示される:
したがって、一態様において、本発明は、以下の式(I):
の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物の、以下の式(II):
{式中、
、R、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、およびR7NBは、先に定義したとおりである}
の化合物からの調製方法を提供する。
いくつかの実施態様において、上記方法は、以下の:塩形成(SF)のステップを含む。
いくつかの実施態様において、塩形成(SF)は、適切なスルホン酸による式(II)の化合物の処理を含む。
いくつかの実施態様において、塩形成は、有機溶媒中での適切なスルホン酸による式(II)の化合物の溶液の処理を含む。
さらなる態様において、本発明は、以下の式(I):
の3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジン化合物の、以下の式(III):
{式中、
、R、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、およびR7NBは、先に定義したとおりであり、さらに、RProtは、アミン保護基である}
の化合物からの調製方法を提供する。
多種多様なアミン保護基が広く使用され、有機合成において周知である。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(T. Green and P. Wuts; 4thEdition; John Wiley and Sons, 2006)を参照のこと。
いくつかの実施態様において、アミン保護基は、酸で開裂可能な保護基である。
いくつかの実施態様において、アミン保護基は、アセチル基などのアシル基である。
いくつかの実施態様において、上記方法は、以下の:
環アミノ脱保護(DP)ステップと;
塩形成(SF)ステップと、
を含む。
環アミノ脱保護(DP)は、N−保護された環アミン基(−NRProt−)を遊離の環アミン基(−NH−)に変換するための保護基の除去を含む。式(III)の化合物の脱保護は、対応する式(II)の化合物を生成する。
アミン保護基の除去のための方法は本分野で知られている。。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis(T. Green and P. Wuts; 4thEdition; John Wiley and Sons, 2006)を参照のこと。
いくつかの実施態様において、環アミノ脱保護(DP)のステップおよび塩形成(SF)のステップが同時に(すなわち、1つのステップとして)実施される。例えば、以下のとおりである:
いくつかの実施態様において、同時の環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)は、式(I)のビス(スルホネート)塩を生成するための、適切なスルホン酸による式(III)の化合物の処理を含む。
いくつかの実施態様において、同時の環アミン脱保護および塩形成は、有機溶媒中の式(III)の化合物の溶液のスルホン酸および水による処理を含むことができる。
いくつかの実施態様において、上記有機溶媒はトルエンである。
本発明の方法において、スルホン酸は、アルキルスルホン酸およびアリールスルホン酸から選ばれることができる。それは、式RSOHまたはRSOHのスルホン酸であることができ、ここで、RとRは本明細書中で定義されたとおりである。
いくつかの実施態様において、スルホン酸は、ジスルホン酸、すなわち、1分子あたり2つのスルホン酸部分を含む化合物であることができる。これらのスルホン酸部分は、アルキレンまたはアリーレン基によって連結されることができる。
いくつかの実施態様において、スルホン酸は、以下の:メタンスルホン酸(MsOH)、エタンスルホン酸(EsOH)、ベンゼンスルホン酸(BSA)、ナフタレンスルホン酸(NSA)、p−トルエンスルホン酸(TsOH)、エタンジスルホン酸(EDSA)、プロパンジスルホン酸(PDSA)およびナフタレン−1,5−ジスルホン酸(NDSA)から選ばれることができる。
いくつかの実施態様において、フェノチアジン出発材料(すなわち、式(III)の化合物)は、最初に、完全に溶解するまで上記有機溶媒中で加熱され、得られた溶液は試薬(すなわち、スルホン酸および水)の添加前に濾過される。
いくつかの実施態様において、上記化合物は、約60〜80℃、例えば、約70℃の温度において上記有機溶媒中で加熱される。
いくつかの実施態様において、上記スルホン酸は、フェノチアジン出発材料に対して少なくとも2モル当量、例えば、約2.2モル当量の量で添加される。ジスルホン酸が使用される場合、フェノチアジン出発材料の1分子あたり同じ数のスルホン酸部分を達成するように、酸のモル量は少なくとも1モル当量、例えば、約1.1モル当量となることが理解されるであろう。
温度上昇(発熱)を防ぐために、ゆっくりとスルホン酸を添加することが望ましいかも知れない。したがって、いくつかの実施態様においては、スルホン酸は徐々に添加される。いくつかの実施態様においては、スルホン酸は約15〜25℃の温度において添加される。
いくつかの実施態様において、スルホン酸と水の添加後、反応が約80〜90℃の温度まで加熱される。いくつかの実施態様においては、例えば、クロマトグラフィーによる分析によって完了したと判定されるまで、反応はこの温度に維持される。
いくつかの実施態様において、反応後、生成物を沈殿させるために、溶液は対抗溶媒(counter solvent)で処理される。いくつかの実施態様においては、対抗溶媒はエタノールなどのアルコールである。
少量、例えば、出発材料(式(II)の化合物)1グラムあたり約1mgの所望のビス(スルホネート)生成物によって、反応混合物を「シード(seed)」することが望ましいかも知れない。理論に束縛されることを望むことなく、シードの添加は所望の生成物の早期のかつ効率的な沈殿を確実にし、可能性のある副反応および副生成物の形成の機会を低減させると考えられる。シードは、沈殿した生成物の粒径の制御において効果があるとも考えられる。
したがって、いくつかの実施態様においては、反応後、得られた混合物が少量の所望のビス(スルホネート)塩によってシードされる。
いくつかの実施態様においては、シードは、すり潰された所望のビス(スルホネート)塩を含む。
いくつかの実施態様においては、シードは、約100μm未満のサイズまですり潰された所望のビス(スルホネート)塩を含む。
いくつかの実施態様においては、沈殿した生成物は、濾過によって単離される。
いくつかの実施態様においては、濾過後、生成物は、エタノールまたはアセトニトリルなどの有機溶媒で洗浄される。
塩形成(SF)は、式(II)の化合物から式(I)のビス(スルホネート)塩を生成する:
上記で説明したとおり、ビス(スルホネート)塩は、対応するアミノ−保護された(例えば、N−アセチル)式(III)の化合物から直接調製されることもできる。
この場合、塩形成は、脱保護と同時に、例えば、メタンスルホン酸などの適切なスルホン酸を脱保護ステップのために使用することによって実施されることができる。以下のスキームに一例が図示される:
さらなる態様において、本発明は、以下の式(I):
{式中、
、R、R、R、R3NA、R3NB、R7NA、およびR7NBは、先に定義したとおりである}
の化合物の調製方法を提供し、該方法は、以下の:
本明細書中で定義される、式(II)または(III)の化合物を調製するステップと、
それに続く、塩形成(SF)ステップおよび/または
環アミン脱保護(DP)ステップと
を含む。
塩形成(SF)および環アミン脱保護(DP)のステップは、上記したとおりである。
いくつかの実施態様において、上記式(II)または(III)の化合物を調製することは、PCT国際特許出願公開第WO2007/110627号に記載の方法を含む。
いくつかの実施態様において、上記式(II)または(III)の化合物を調製することは、PCT国際特許出願公開第WO2008/007074号に記載の方法を含む。
いくつかの実施態様において、式(II)の化合物を調製することは、上記したように、式(III)の化合物の環アミン脱保護(DP)を含む。
いくつかの実施態様において、式(III)の化合物を調製することは、以下の:
窒化(NO)、
環アミノ保護(AP)、
窒素還元(NR)、
アミン置換(AS)
から選ばれる1つまたは複数のステップを含む。
いくつかの実施態様において、式(III)の化合物を調製することは、以下の:
還元(RED)ステップと、
環アミノ保護(AP)ステップと
を含む。
上記ステップは、任意の論理順序で実施されてよい。いくつかの実施態様において、該ステップは、列挙された順序で実施される(すなわち、リスト中の任意のステップは、リスト中の先行するステップと同時に、またはその後に実施される)。
いくつかの実施態様において、窒化(NO)は、以下の:
窒化(NO)、ここで、10H−フェノチアジンが3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンに変換される、例えば:
を含む。
いくつかの実施態様において、窒化は、亜硝酸塩、例えば、亜硝酸ナトリウム、例えば、亜硝酸ナトリウムと酢酸、およびジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、アセトン、ジクロロメタンまたはクロロホルムなどの溶媒を用いて実施される。
いくつかの実施態様において、環アミノ保護(AP)は、以下の:
環アミノ保護(AP)、ここで、3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの環アミノ基(−NH−)が保護された環アミノ基(−NRProt)に変換され、例えば:
を含む。
いくつかの実施態様において、環アミノ保護は、酢酸塩として、例えば、無水酢酸を用いて、例えば、無水酢酸およびアミン塩基などの塩基、例えば、トリエチルアミンまたはピリジンを用いて達成される。
いくつかの実施態様において、窒素還元(NR)ステップは、以下の:
窒素還元(NR)、ここで、保護された3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの各ニトロ(−NO)基が、アミノ(−NH)基に変換され、例えば、以下のとおりである:
いくつかの実施態様において、窒素還元は、例えば、塩化スズII、例えば、塩化スズIIとエタノールを用いて実施されることができる。。
いくつかの実施態様において、窒素還元は、パラジウムチャコール(Pd/C)および水素を用いて、例えば、2−メチル−テトラヒドロフラン中で実施されることができる。
いくつかの実施態様において、窒素還元は、例えば、メタノールおよびTHF中で亜鉛および水性塩化アンモニウムを用いて実施されることができる。
いくつかの実施態様において、アミン置換(AS)ステップは以下の:
アミン置換(AS)、ここで、保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンの各アミノ(−NH)基が、二置換アミノ基に変換され、例えば、以下のとおりである:
いくつかの実施態様において、アミン置換は、アルキルハライド、例えば、ヨウ化アルキル、例えば、ヨウ化メチル、例えば、ヨウ化メチルと水酸化ナトリウム、DMSO、トルエンおよびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドを用いて実施される。
いくつかの実施態様において、アミン置換は、還元条件下におけるホルムアルデヒド(例えば、パラホルムアルデヒド、ホルマリン)による処理を含む。例えば、Pd/C触媒の存在下でのホルマリンおよび水素ガスによる処理;またはシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤と酢酸の存在下におけるパラホルムアルデヒドによる処理。
いくつかの実施態様において、還元(RED)ステップは、以下の:
還元(RED)、ここで、3,7−ジ(二置換アミノ)−チオニニウム塩が、例えば、ヒドラジン(NHNH)、メチルヒドラジン(MeNHNH)、または水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤およびピリジン、トリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基(ジイソプロピルエチルアミン)などの塩基による処理によって還元されて、対応する3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンを生じる、
である。
いくつかの実施態様において、環アミノ保護(AP)ステップは、以下の:
環アミノ保護(AP)、ここで、3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンが、例えば、無水酢酸による処理によって保護されて、対応する保護された3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジン、例えば、対応するN−アセチル3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンを生じる、
である。
いくつかの実施態様において、上記ステップは、列挙された順序(すなわち、リスト中の任意のステップは、リスト中の先行するステップと同時に、またはその後に実施される)で実施される。
いくつかの実施態様において、還元(RED)ステップおよび環アミノ保護(AP)ステップは、同時に(すなわち、1つのステップとして)実施される。
例えば、いくつかの実施態様において、併合された還元(RED)ステップおよび環アミノ保護(AP)ステップは、以下の:
還元(RED)および環アミノ保護(AP)、ここで、3,7−ジ(二置換アミノ)−チオニニウム塩が還元されて、対応する3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンを生じさせ、該3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンの環アミノ基(−NH−)が保護された環アミノ基(−RProt)に変換されて、対応する保護された3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンを生じさせ、例えば、以下のとおりである:
{式中、Yは、対イオンである}
いくつかの実施態様において、YはClを表す。
いくつかの実施態様において、3,7−ジ(二置換アミノ)−チオニニウム塩は、塩化メチルチオニニウム(MTC)である。
いくつかの実施態様において、併合された還元(RED)ステップおよび環アミノ保護(AP)ステップは、フェニルヒドラジン、MeNHNH、またはNHNH.HOなどのヒドラジンおよび無水酢酸を用いて達成される。
いくつかの実施態様において、上記ステップは、窒素雰囲気下で実施される。
いくつかの実施態様において、併合された還元(RED)ステップおよび環アミノ保護(AP)ステップは、例えば、フェニルヒドラジン、エタノール、無水酢酸およびピリジンを用いて実施される。
いくつかの実施態様において、併合された還元(RED)ステップおよび環アミノ保護(AP)ステップは、例えば、ヒドラジン水和物、アセトニトリル、無水酢酸、およびトリエチルアミンを用いて窒素雰囲気下で実施される。
いくつかの実施態様において、保護された3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジン、例えば、N−アセチル3,7−ジ(二置換アミノ)−10H−フェノチアジンは、精製ステップを経る。
いくつかの実施態様において、精製は、化合物を溶解するための、トルエンなどの有機溶媒および酢酸などの酸の添加、続く洗浄ステップを含む。
いくつかの実施態様において、洗浄は、水および/または水性酢酸の化合物溶液への添加;撹拌および/または加熱;ならびに、有機層の分離を含む。
いくつかの実施態様において、洗浄は、例えば、3回まで反復される。
いくつかの実施態様において、精製された生成物の単離が洗浄に続く。
いくつかの実施態様において、精製された生成物の単離は、生成物の冷却,
沈殿および濾過を含む。
結晶形態
いくつかの実施態様において、本発明の化合物は、結晶形態で提供される。
いくつかの実施態様において、結晶形態は、本明細書に記載の「A形態」である。
いくつかの実施態様において、結晶形態は、図17に示される構造を有し、ならびに/または付録の表1に示された結晶学データおよび/もしくは付録の表2に示された原子座標および/もしくは付録の表3に示された結合長と結合角および/もしくは付録の表4に示された異方性変位パラメータおよび/もしくは付録の表5に示された水素座標および等方性変位パラメータを特徴とする。
タンパク質凝集の逆転および/または阻害
本発明の一態様は、タンパク質の凝集、例えば、神経変性疾患および/または臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を調節するための(例えば、逆転させ、および/または阻害するための)、本明細書に記載の化合物または組成物の使用である。凝集は、インビトロまたはインビボであってよく、以下に議論する病態に関連してもよい。
したがって、本発明の一態様は、タンパク質の凝集、例えば、神経変性疾患および/または臨床的認知症に関連するタンパク質の凝集を調節する(例えば、逆転させ、および/または阻害する)方法であって、該タンパク質を本明細書に記載の化合物または組成物の有効量と接触させることを含む上記方法に関する。該方法は、インビトロまたはインビボにおいて実施されることができる。
同様に、本発明の一態様は、哺乳動物の脳におけるタンパク質の凝集を調節する(例えば、逆転させ、および/または阻害する)方法に関し、該凝集は、本明細書に記載の病態に関連しており、上記処置は、該処置を必要とする上記哺乳動物に、上記凝集の阻害剤である本明細書に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む。
処置方法
本発明の別の態様は、処置を必要とする患者に、予防的または治療的有効量の本明細書に記載の化合物、好ましくは医薬組成物の形態である該化合物を投与することを含む、処置の方法に関する。
治療方法における使用
本発明の別の態様は、治療によるヒトまたは動物の体の(例えば、疾患状態の)処置方法における使用のための、本明細書に記載の化合物または組成物に関する。
医薬品の製造における使用
本発明の別の態様は、(例えば、疾患状態の)処置における使用のための医薬品の製造における、本明細書に記載の化合物または組成物の使用に関する。
いくつかの実施態様において、上記医薬品は、本発明の化合物を含む。
いくつかの実施態様において、上記医薬品は、以下に記載の組成物である。
処置される疾患状態−タンパク質凝集性疾患
本発明の化合物および組成物は、タンパク質凝集性疾患の処置または予防において有用である。
したがって、いくつかの実施態様において、上記疾患状態は、タンパク質凝集性疾患であり、例えば、上記処置は、上記疾患状態に関連するタンパク質の凝集を阻害するのに十分な量の本明細書に記載の化合物または組成物による。
一般に、タンパク質凝集は、誘導された構造的な重合化相互作用、すなわち、タンパク質またはその断片の構造変化がさらなる(前駆体)タンパク質分子の自己増殖的な鋳型化した結合および凝集を引き起こすもの、に起因する。核生成が開始すると、凝集カスケードが続いて起こり、これは、さらなるタンパク質分子の誘導された構造的重合化を含み、さらなるタンパク分解に対して実質的に抵抗性である凝集体中の毒性生成物断片の形成に導く。こうして形成されたタンパク質凝集体は、神経変性疾患、臨床的認知症、および他の病理学的症状として顕在化する病態の主因と考えられる。
以下の表は、様々な疾患に関連する凝集性タンパク質および対応するタンパク質凝集性疾患を列挙する。これらのタンパク質または疾患に関する本発明の化合物および組成物の使用は、本発明に包含される。
PCT国際特許出願公開第WO02/055720号、同第WO2007/110630号、および同第WO2007/110627号に記載のとおり、ジアミノフェノチアジンは、かかるタンパク質凝集性疾患の阻止において有用である。
したがって、文脈上別途要求されない限り、タウタンパク質またはタウ様タンパク質(例えば、MAP2;以下を参照のこと)に関する実施態様の記載は、本明細書で議論する他のタンパク質(例えば、β−アミロイド、シヌクレイン、プリオンなど)、または類似した病的凝集をこの凝集の伝播において重要な領域における立体構造変化によって開始もしくは被るかもしくはこのようにして形成された凝集体にタンパク質分解安定性を付与する他のタンパク質にも等しく当てはまると解釈すべきであると理解されるであろう(例えば、"Neurobiology ofAlzheimer's Disease", 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D. and Allen, S.J.,The Molecular and Cellular Neurobiology Series, Bios Scientific Publishers,Oxford中のWischikらによる論文を参照のこと)。かかるすべてのタンパク質は、本明細書において「凝集性疾患タンパク質」と呼ばれることができる。
同様に、本明細書中で「タウ−タウ凝集」などに関して言及される場合、これはβ−アミロイド凝集、プリオン凝集、シヌクレイン凝集などの他の「凝集性タンパク質凝集」にも当てはまると解釈することができる。「タウタンパク質分解」などに関しても同様である。
好ましい凝集性疾患タンパク質
本発明の好ましい実施態様はタウタンパク質に基づく。本明細書中で使用される用語「タウタンパク質」は、一般にタウタンパク質ファミリーの任意のタンパク質を意味する。タウタンパク質は、構築と分解の反復サイクル中に微小管と同時精製する、より多数のタンパク質ファミリーのうちの1つとして特徴づけられ(例えば、Shelanski et al., 1973, Proc.Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 70, pp. 765-768を参照のこと)、微小管関連タンパク質(MAPs)として知られる。タウファミリーのメンバーは、特徴的なN−末端セグメント、脳において発生過程で調節される、N−末端セグメントに挿入される約50アミノ酸の配列、31〜32アミノ酸の3または4タンデムリピートからなる特徴的なタンデムリピート領域、およびC−末端を有するという共通の特徴を共有している。
MAP2は、細胞体樹状突起コンパートメント中の主要な微小管関連タンパク質である(例えば、Matus, A., in"Microtubules" [Hyams and Lloyd, Eds.] pp. 155-166, John Wiley andSons, New York, USAを参照のこと)。MAP2アイソフォームは、タンデムリピート領域内のタウタンパク質とほとんど同一であるが、N−末端ドメインの配列と範囲の両方において実質的に異なる(例えば、Kindler and Garner, 1994, Mol.Brain Res., Vol. 26, pp. 218-224を参照のこと)。それにもかかわらず、タンデムリピート領域における凝集はタウリピートドメインに対して選択的ではない。したがって、本明細書中のタウタンパク質またはタウ−タウ凝集に関する任意の議論は、タウ−MAP2凝集、MAP2−MAP2凝集などにも関連すると解釈すべきであると理解されるであろう。
いくつかの実施態様において、タンパク質はタウタンパク質である。
いくつかの実施態様において、タンパク質はシヌクレイン、例えば、α−またはβ−シヌクレインである。
いくつかの実施態様において、タンパク質はTDP−43である。
TAR DNA結合タンパク質43(TDP−43)は、染色体1p36.2上のTARDBPによってコードされる414アミノ酸タンパク質である。このタンパク質は、高度に保存され、広く発現され、主に核に局在化されているが、核と細胞質の間を行き来することができる(Mackenzie et al 2010)。それは、転写およびスプライシング調節に関与し、マイクロRNAプロセシング、アポトーシス、細胞分割、メッセンジャーRNAの安定化、神経可塑性の調節および樹状突起の一体性維持などの他のプロセスにおいても役割を有しうる。さらに、2006年以来、筋萎縮性側索硬化症(ALS)における機能仮説のTDP−43毒性増加を支持する相当な数の証拠が蓄積している。TDP−43は、本質的に凝集傾向のあるタンパク質であり、インビトロで形成した凝集体は、ALS患者における変性ニューロンに見られるTDP−43沈着に超微細構造が類似する(Johnson et al 2009)。Johnsonら(2008)は、TDP−43が酵母モデルにおいて過剰発現すると、凝集した形態のみが毒性であることを示した。数種のインビトロの研究も、TDP−43のC−末端断片が完全長TDP−43よりも、ユビキチン化して細胞に対して毒性となる不溶性の細胞質凝集体を形成する可能性が高いことを示している(Arai et al 2010; Igaz et al2009; Nonaka et al 2009; Zhang et al 2009)。Nonakaら(2009)が、これらの細胞質凝集体が内因性の完全長タンパク質に結合して核からそれを枯渇させると示唆したにもかかわらず、Zhangら(2009)は、正常な核発現が維持されることを見い出し、凝集体に関する純粋な毒性効果であることを示唆した。Yangら(2010)は、培養NSC34運動ニューロン中のTDP−43のC−およびN−末端断片の凝集体内に完全長TDP−43が捕捉されることを記載した。かかる切断断片の存在の結果として障害された神経突起伸長は、完全長タンパク質の過剰発現によって救われうる。インビボにおける神経突起伸長の役割はいまだ確証されていないが、このモデルは、Nonakaらによる、ALS発病におけるTDP−43の役割についての示唆を支持するであろう。
細胞培養中でのTDP−43突然変異体の発現は、C−末端断片の生成増加と野生型タンパク質よりもさらに大きな細胞質凝集および毒性効果をもたらすことが繰り返し報告されている(Kabashi et al 2008; Sreedharanet al 2008; Johnson et al 2009; Nonaka et al 2009; Arai et al 2010; Barmarda etal 2010; Kabashi et al 2010)。
本発明のいくつかの実施態様において、タンパク質がタウタンパク質である場合、(例えば、場合により、哺乳動物の脳における神経原線維変化(NFTs)中の対らせん状細線維(PHFs)の形態の)タンパク質凝集体の生成を阻害する方法であって、処置が上記のとおりである方法が提供される。
好ましい適応症−タンパク質凝集性疾患
特に、タウタンパク質(およびその異常な機能またはプロセシング)が役割を果たしうるのはアルツハイマー病(AD)だけではない。ピック病および進行性核上性麻痺(PSP)などの神経変性障害の病因は、それぞれ歯状回、および新皮質の星状錐体細胞中の病的な切断型タウ凝集体の蓄積と関連しているようである。他の認知症は、前頭側頭型認知症(FTD);17番染色体に連鎖するパーキンソニズムを伴うFTD(FTDP−17);脱抑制・認知症・パーキンソニズム・筋萎縮症複合(DDPAC);淡蒼球橋黒質変性症(PPND);グアムALS症候群;淡蒼球黒質ルイ体変性症(PNLD);大脳皮質基底核変性症(CBD)などを含む(例えば、"Neurobiology ofAlzheimer's Disease", 2nd Edition, 2000, Eds. Dawbarn, D. and Allen, S.J.,The Molecular and Cellular Neurobiology Series, Bios Scientific Publishers,Oxford中のWischikらの論文;特に表5.1を参照のこと)。異常なタウ凝集により主にまたは部分的に特徴づけられるこれらの疾患のすべては、本明細書では「タウオパチー」と呼ばれる。
したがって、いくつかの実施態様において、疾患状態はタウオパチーである。
いくつかの実施態様において、疾患状態は神経変性タウオパチーである。
いくつかの実施態様において、疾患状態は、アルツハイマー病(AD)、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症(FTD)、17番染色体に連鎖するパーキンソニズムを伴うFTD(FTDP−17)、前頭側頭葉変性(FTLD)症候群、脱抑制・認知症・パーキンソニズム・筋萎縮症複合(DDPAC)、淡蒼球橋黒質変性症(PPND)、グアムALS症候群、淡蒼球黒質ルイ体変性症(PNLD)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、嗜銀顆粒性認知症(AgD)、ボクサー認知症(DP)もしくは慢性外傷性脳障害(CTE)、ダウン症候群(DS)、レビー小体認知症(DLB)、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)、MCI、C型ニーマン・ピック病(NPC)、B型サンフィリポ症候群(ムコ多糖症IIIB)、または筋緊張性ジストロフィー(DM)、DM1もしくはDM2、または慢性外傷性脳障害(CTE)から選ばれる。
いくつかの実施態様において、疾患状態は、タウ病変を伴うリソソーム蓄積症である。NPCは、コレステロール代謝に影響を及ぼすNPC1遺伝子における突然変異により引き起こされ(Love et al 1995)、B型サンフィリポ症候群は、NAGLU遺伝子における突然変異により引き起こされ、リソソーム中にヘパリン硫酸塩が蓄積する(Ohmi et al. 2009)。これらのリソソーム蓄積症においては、タウ病変が観察され、その処置は、疾患の進行を低下させうる。他のリソソーム蓄積症も、タウの蓄積に特徴を有しうる。
パーキンソン病およびMCIの処置におけるフェノチアジンジアミニウムの使用は、PCT国際特許出願第PCT/GB2007/001105号および同第PCT/GB2008/002066号により詳細に記載されている。
いくつかの実施態様において、疾患状態は、パーキンソン病、MCI、またはアルツハイマー病である。
いくつかの実施態様において、疾患状態は、ハンチントン病または球脊髄性筋萎縮症(またはケネディ病)、および歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症、および様々な脊髄小脳失調症などの他のポリグルタミン病である。
いくつかの実施態様において、疾患状態は、(例えば、タウオパチーまたはTDP−43プロテイノパチーであることがある、以下を参照のこと)FTLD症候群である。
いくつかの実施態様において、疾患状態はPSPまたはALSである。
いくつかの実施態様において、処置(例えば、神経変性タウオパチー、例えば、アルツハイマー病の処置)は、場合により、1つまたは複数の他の作用物質、例えば、1つまたは複数の((Aricept(商標)としても知られる)ドネペジル、(Exelon(商標)としても知られる)リバスチグミン、(Reminyl(商標)としても知られる)ガランタミンなどの)コリンエステラーゼ阻害剤、((Ebixa(商標)、Namenda(商標)としても知られる)メマンチンなどの)NMDA受容体拮抗薬、ムスカリン受容体作動薬、および/またはβ−アミロイドの生成亢進をもたらすアミロイド前駆体タンパク質プロセシングの阻害剤と併用してもよい。
TDP−43プロテイノパチーは、筋萎縮性側索硬化症(ALS;ALS−TDP)および前頭側頭葉変性症(FTLD−TDP)を含む。
ALSおよび他の神経変性障害における神経変性におけるTDP−43の役割は、いくつかの最近の刊行物に概説されている(Chen-Plotkin et al 2010;Gendron et al 2010; Geser et al 2010;Mackenzie et al 2010)。
ALSは、一次運動野、脳幹および脊髄中の上部および下部両方の運動ニューロンの変性の結果としての進行性麻痺および筋消耗を特徴とする。それは、運動ニューロン病(MND)と称されることもあるが、上部または下部運動ニューロンのいずれかを冒すALS以外の疾患もある。確定診断は、延髄、腕および脚の筋系における上部および下部両方の運動ニューロンの徴候といかなる他の病気の経過によっても説明できない臨床的進行の明確な証拠を必要とする(Wijesekera and Leigh 2009)。
症例の大多数がALS−TDPであるにもかかわらず、病的タンパク質がTDP−43と異なる他の症例がある。誤って折りたたまれた(ミスフォールド)SOD1は、SOD1の突然変異を伴うALSにおけるユビキチン陽性の封入体中の病的タンパク質であり(Seetharaman et al 2009)、家族性ALSの非常に小さなサブセット(約3〜4%)においては、(肉腫タンパク質中に融合された)FUS中の突然変異によって、ユビキチン化した病的タンパク質はFUSである(Vance et al 2009; Blair et al2010)FUSの障害された核移行手段は依然として明らかでないが、TDP−43同様、FUSは核細胞質シャトリングにおいて重要であるようである。Mackenzieら(2010)を改変したALSの新しい分子レベルの分類は、様々なサブタイプにおける別個の根本的病態カニズムを反映している(以下の表を参照のこと)。
(Mackenzieら、2010を改変した)ALSの新しい分子レベルの分類。大多数の症例において、TDP−43は、ALSにおいて見られる病的なユビキチン化タンパク質である。
筋萎縮性側索硬化症は、ほぼ一世紀半の間、疾病の分類に関する存在として認識され、ICD 10(G12.2)においてはMNDのサブタイプとして分類されている。Charcotの元の記述とはわずかに異なる信頼できる臨床診断がALSに関して利用可能であり、根本的な分子病理を反映する神経病理学的基準も合意に達している。
ALSは病理学的に3つの亜群、ALS−TDP、ALS−SOD1およびALS−FUS、に分類されるが、あとの2つの状態は稀である。これまで最大の試験は、すべての散発性のALS症例がTDP−43病理を有することを示した(Mackenzie et al 2007)。ALSのわずか約5%が家族性であり(Byrne et al 2010)、SOD1に突然変異があり、最も一般的な突然変異はFALSにおいて見られ、症例の12〜23%を占める(Andersen et al 2006)。SOD1もSALSの2〜7%において関与しうる。FUSにおける突然変異は、ずっと稀であり、FALSのわずか約3〜4%である(Blair et al 2010)。したがって、SALSの臨床症例がTDP−43に基づく病理を有するであろうと確実に予測することができる。同様に、症例の約4%を占めるTDP−43における突然変異によって、これはFALSにおいて確実に予想可能である(Mackenzie et al 2010)。FALSの1〜2%を占める、VCP(Johnson et al 2010)、ANG(Seilhean et al 2009)、およびCHMP2B(Cox et al 2010)における突然変異を伴うALSも、TDP−43陽性の病理と関連すると報告されている。SOD1、FUSおよびATXN2の突然変異がTDP−43陽性の凝集体に関連することは見出されていないが、TDP−43はこれらの突然変異に起因すると推定される病理過程に関与すると報告されている(Higashi et al 2010; Ling et al2010; Elden et al 2010)。
したがって、TDP−43がSALS症例の圧倒的多数の病因において重要かつ潜在的な中心的役割を有し、かなりの割合のFALSの病因に関与しうるということが確証された。現在、ALSは、TDP−43プロテイノパチーであると広く考えられており(Neumann et al 2009)、インビトロおよびインビボの多数の研究が、TDP−43の凝集による毒性機能獲得(toxic gain of function)が、この疾患の神経毒性の少なくともいくらかには関与するという仮説を支援している。
FTLD症候群は、中年後期に発症のピークがある、潜行性発症の、容赦ない進行性の神経変性状態である。類似した障害の陽性の家族歴が一親等においてしばしばある。
行動型FTDは、しばしば反復行動および食事のパターンの変化を伴う、社会的および対人関係の機能における初期の顕著な変化を特徴とする。意味性認知症では、そうでなければ弁舌流暢であるにもかかわらず換語困難が顕著であり、認識評価におけるオブジェクト知識の低下および一語理解の障害を伴う。進行性非流暢性失語症は、発語動作の問題と文法障害の組み合わせを呈する。これら3つのFTLD症候群のための臨床診断特徴を、以下の表およびNearyら(1998)の全基準に示す。
TDP−43陽性の封入体がALSおよびFTLD−TDPを特徴づけるという発見(Neumann et al 2006)の直後に、ALSの家族性および散発性の症例におけるTARDBP遺伝子中のミスセンス突然変異が確認された(Gitcho et al 2008; Sreedharanet al 2008)。これまで、世界中で遺伝的に無関係の79家族において38種の異なるTARDBP突然変異が報告されている(Mackenzie et al 2010)。TARDBP突然変異は、すべての家族性ALS症例の約4%、散発性ALS症例の約1.5%を占める。
2010年12月現在、家族性および散発性ALSに関連する13遺伝子の突然変異が確認されている。ALSの他の5つの染色体座への関連が実証されているが、特異的な突然変異はこれまで確認されていない。
TDP−43プロテイノパチーにおけるメチルチオニニウム(MT)
MTは、圧倒的多数の家族性および散発性ALSの病理学的特徴であり、FTLD−Pの特徴でもある細胞内のTDP−43タンパク質凝集を標的とし、低下させることのできる作用様式を有する。
さらに、実験室データは、メチルチオニニウムが、SH−SY5Y細胞中のTDP−43凝集体の形成を阻害することを示す。0.05μMのMTによる処置の後、TDP−43凝集体は50%減少した。これらの発見は、イムノブロット分析によって確認された(Yamashita et al 2009)。
したがって、本発明の化合物および組成物は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および前頭側頭葉変性症(FTLD)の処置のために有用であることができる。
ハンチントン病およびポリグルタミン病におけるメチルチオニニウム(MT)
MTは、ハンチントン病の病理学的特徴である細胞内のポリグルタミンタンパク質凝集を低下させることができる。ハンチントン病は、ハンチンチンのN−末端に位置する翻訳されたCAGリピートの拡張により引き起こされる。野生型染色体は、6〜34リピートを含むが、ハンチントン病においては、染色体は36〜121リピートを含む。病気の発症年齢は、タンパク質内のポリグルタミンリピートをコードするCAG区域の長さと逆相関する。
実験室データは、102残基のひとつながりのポリグルタミンを含むハンチンチン派生物の凝集体形成を、ゼブラフィッシュにおいてメチルチオニニウムが阻害することが示す(van Bebber et al. 2010)。0、10および100μMで試験した場合、MTは、ゼブラフィッシュにおけるかかる凝集体の形成を容量依存的に予防した。
したがって、本発明の化合物および組成物は、ハンチントン病ならびに球脊髄性筋萎縮症(またはケネディ病)、および歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症、および様々な脊髄小脳失調症などの他のポリグルタミン病の処置のために有用であることができる(Orr & Zoghbi, 2007)。
ミトコンドリア病およびラフォラ病
ミトコンドリア障害、特に呼吸鎖疾患(RCDs)において最も頻繁に冒される器官は、骨格筋に加えて中枢神経系(CNS)である。RCDsのCNS徴候は、脳卒中様のエピソード、てんかん、片頭痛、失調症、痙縮、運動障害、精神障害、認知機能低下、または認知症(ミトコンドリア認知症)さえ含む。これまで、ミトコンドリア認知症は、MELAS、MERRF、LHON、CPEO、KSS、MNGIE、NARP、レイ症候群、およびアルパース−フッテンロッハー病において報告された(Finsterer, 2009)。ミトコンドリア呼吸鎖中には、一連の電子移動に関与する4つの複合体がある。これらの複合体のいずれかの異常な機能は、異常な電子輸送鎖およびその後の異常なミトコンドリア呼吸に次いで、ミトコンドリア病に至る。ミトコンドリア呼吸鎖の複合体IIIは、電子をチトクロームcに移動させる。
本発明の化合物および組成物は、呼吸鎖の複合体III機能の欠損および/または障害に関連するミトコンドリア病を処置するためにも使用されることができる。上記化合物は、チオニニウム部分が酸化および還元形の間を変換する酸化還元電位が低いため、有効な電子担体として作用する能力がある。ミトコンドリア病をもたらす複合体III機能の障害および/または欠損の場合には、本発明の化合物は、酸化および還元形間を行き来するチオニニウム部分の能力のために、複合体IIIの電子輸送および移動の役割を果たすこともでき、したがって、準最適に機能する複合体IIIの代わりに電子担体として作用し、電子をチトクロームcに移動させる。
本発明の化合物および組成物は、ミスフォールドタンパク質/アミノ酸のモノマー/オリゴマーをHsp70 ADP関連タンパク質の蓄積および/またはリフォールディング経路から転向させ、これらの異常に折りたたまれたタンパク質モノマー/オリゴマーを、これらのミスフォールドタンパク質/アミノ酸のモノマー/オリゴマーを直接経路を介して除去する経路である、Hsp70 ATP−依存性ユビキチン−プロテアソーム系(UPS)に直接導く経路に向けなおす能力を有する、活性チオニニウム部分を生成する能力も有する(Jinwal et al 2009)。
ラフォラ病(LD)は、ポリグリコサンと呼ばれる分岐の少ない不溶性のグリコーゲンが多くの組織中に徐々に蓄積することに関連した、常染色体劣性の十代で発症する致死的てんかんである。脳内では、ポリグルコサン体またはラフォラ体がニューロン中に形成する。MTによるHsp70 ATPaseの阻害(Jinwal et al. 2009)は、ミスフォールドタンパク質の除去を上方制御しうる。ラフォラ病は主に、ミスフォールドタウタンパク質の凝集を加速しうる封入体が結果として生じる、どちらも第6染色体上にあるラフォリン(Laforin)またはマリン(Malin)遺伝子のいずれかにおける突然変異によるリソソームのユビキチン−プロテアソーム系(UPS)の欠損による。障害されたUPSによる二次的なミトコンドリアの損傷は、さらに、ミトコンドリア活性の抑制および電子輸送鎖の障害を招き、さらなるリポフスチンをもたらし、ラフォラ病に特徴的な発作を引き起こす。
MT部分は、Hsp70 ATPaseを阻害することによって、存在するタウ凝集体を分解し、さらなるタウの蓄積を低下させ、リソソーム効率を高めることができる。MTは、そのHsp70 ATPaseに対する阻害作用を通じてユビキチンプロテアソーム系によるタウモノマー/オリゴマーの除去を促進することによって、タウのもつれの減少に導きうる。
したがって、本発明の化合物および組成物は、ラフォラ病の処置において有用であることができる。
処置される疾患状態−他の疾患状態
いくつかの実施態様において、疾患状態は皮膚癌である。
いくつかの実施態様において、疾患状態は黒色腫である。
いくつかの実施態様において、疾患状態はウイルス性、細菌性または原虫性疾患状態である。
いくつかの実施態様において、(原虫性)疾患状態はマラリアである。処置は、1つまたは複数の抗微生物剤、例えば、クロロキンおよび/またはアトバコンと併用してもよい。
いくつかの実施態様において、(ウイルス性の)疾患状態は、C型肝炎、HIVまたは西ナイルウイルス(WNV)により引き起こされる。
他の用途
本発明の別の一態様は、サンプル(例えば、血液または血漿サンプル)中の病原体を不活化する方法であって、本明細書に記載の化合物をサンプルに導入するステップ、およびサンプルを光に曝露するステップを含む方法における、上記化合物の使用に関する。
例えば、いくつかの実施態様において、上記方法は、上記化合物をサンプル中に導入するステップと、次いで、サンプルを光に曝露するステップとを含む。
リガンドとしての使用
タウタンパク質の凝集を阻害可能である本明細書に記載の化合物は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)のリガンドまたは標識としても作用することが可能であろう。したがって、いくつかの実施態様において、本発明の化合物はタウタンパク質(または凝集タウタンパク質)のリガンドである。
かかる化合物(リガンド)は、安定および不安定な検出可能な同位体、放射性同位体、陽電子放出原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基、治療部分、または予後判定、診断もしくは治療用途において援助となりうる任意の他の部分などの化学基を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合することができる。
例えば、いくつかの実施態様において、上記化合物は本明細書で定義される通りであるが、化合物が1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識、例えば、同位体、放射性同位体、陽電子放出原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基または治療部分を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合するというさらなる限定を伴う。
いくつかの実施態様において、上記化合物は、リガンドならびに標識、例えば、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の標識であり、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する。
例えば、いくつかの実施態様において、上記化合物は上記定義の通りであるが、該化合物が1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合するというさらなる限定を伴う。
(例えば、タウタンパク質または凝集タウタンパク質に連結した場合の)標識された化合物は、任意の好適な手段により可視化または検出されることができ、当業者は、本分野で知られた任意の好適な検出手段を使用することができることを理解するであろう。
例えば、上記化合物(リガンド−標識)は、陽電子放出原子(例えば、11C)を(例えば、1つまたは複数のアルキル基置換基、例えば、メチル基置換基の炭素原子として)組み込み、本分野で知られた陽電子放出断層撮影(PET)を用いて該化合物を検出することによって好適に検出されることができる。
かかる11C標識化合物は、本明細書に記載の方法を知られたやり方で適応させることで、例えば、PCT国際特許出願公開第WO02/075318号(その図11a、11b、12を参照のこと)および同第WO2005/030676号に記載の方法と同様にして調製されうる。
したがって、本発明の別の一態様は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の標識方法であって、以下の:(i)タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)を、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する化合物と接触させるステップを含む方法に関する。該化合物は、本明細書に記載の組成物として提供されてもよい。
本発明の別の一態様は、タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)の検出方法であって、以下の:(i)タウタンパク質(または凝集タウタンパク質)を、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する化合物と接触させるステップと、(ii)タウタンパク質(もしくは凝集タウタンパク質)に結合した該化合物の存在および/または量を検出するステップとを含む方法に関する。該化合物は、本明細書に記載の組成物として提供されてもよい。
本発明の別の一態様は、疾患に罹患していると考えられる対象におけるタウプロテイノパチーの診断または予後判定方法であって、以下の:(i)タウタンパク質または凝集タウタンパク質、特にタウタンパク質を標識可能な化合物(例えば、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する化合物)を該対象に導入するステップと;(ii)対象の脳内のタウタンパク質もしくは凝集タンパク質に結合した該化合物の存在および/または量を決定するステップと;(iii)(ii)で得られた決定結果と対象の疾患状態とを関連づけるステップとを含む方法に関する。該化合物は、本明細書に記載の組成物として提供されてもよい。
本発明の別の一態様は、タウプロテイノパチーの診断または予後判定方法における使用のための、タウタンパク質または凝集タウタンパク質を標識可能な化合物(例えば、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する化合物)に関する。該化合物は、本明細書に記載の組成物として提供されてもよい。
本発明の別の一態様は、タウプロテイノパチーの診断もしくは予後判定における使用のための診断または予後判定試薬の製造方法における、タウタンパク質または凝集タウタンパク質、特にタウタンパク質を標識可能な化合物(例えば、1つまたは複数(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込むか、それにコンジュゲーションするか、それとキレート化するか、そうでなければそれと結合する化合物)の使用に関する。該化合物は、本明細書に記載の組成物として提供されてもよい。
当業者は、リガンド/標識を直接投与する代わりに、同じ対象中に存在するかまたは投与される活性化剤により活性型(例えば、連結形態、標識化形態)に変換される前駆体形態としてそれらが投与されうることを理解するであろう。
本明細書中に開示されるリガンドは、診断または予後判定方法の一部として使用されることができる。それは、処置のための患者を選定するか、または対象に投与される処置もしくは治療薬(例えば、タウタンパク質凝集の阻害剤)の有効性を評価するために使用されることができる。
処置
状態の処置に関連して本明細書中で使用される用語「処置」は一般に、ヒトまたは動物にかかわらず(例えば、獣医学用途における)、何らかの望ましい治療効果が達成される処置および治療、例えば、状態の進行の阻害に関し、進行速度の低下、進行速度の停止、状態の退行、状態の寛解、および状態の治癒を含む。予防的手段(例えば、予防、阻止)としての処置も含まれる。
本明細書中で使用される用語「治療的有効量」は、所望の処置計画に従って投与された際に、妥当なベネフィット/リスク比に見合った何らかの所望の治療効果を生み出すのに有効な、本発明の化合物、または該化合物を含む材料、組成物もしくは剤形(dosage from)のその量に関する。
同様に、本明細書で使用される用語「予防的有効量」は、所望の処置計画に従って投与された場合に、妥当なベネフィット/リスク比に見合った何らかの所望の予防効果を生み出すのに有効な、本発明の化合物、または該化合物を含む材料、組成物もしくは剤形(dosage from)のその量に関する。
本明細書に照らして、用語「予防」は、完全な成功、すなわち、完全な保護または完全な防止に限定されると理解されてはならない。本文脈においては、予防はむしろ、特定の状態を遅らせ、和らげ、または回避することを助けることによって健康を保持する目的で、症状を示す状態の検出に先立って投与される手段を意味する。
用語「処置」は、2種以上の処置または治療が、例えば、連続してまたは同時に併用される、併用処置および治療を含む。処置および治療の例として、化学療法(例えば、薬剤、(例えば、免疫療法におけるような)抗体、(例えば、光線力学的療法、GDEPT、ADEPTなどにおけるような)プロドラッグを含む活性作用物質の投与);手術;放射線療法;および遺伝子療法が挙げられるが、それに限定されない。
例えば、本明細書に記載の化合物による処置と、1つまたは複数の他の(例えば、1つ、2つ、3つ、4つの)作用物質または治療を併用することが有益である場合がある。
具体的な組み合わせは、彼/彼女の一般常識、および熟練した開業医に知られた投与計画によって用量を選定するであろう医師の裁量によるであろう。
作用物質(すなわち、本明細書に記載の化合物と1つまたは複数の他の作用物質)は、同時または連続投与されることができ、個々に異なる投与スケジュールで、異なる経路を介して投与されることができる。例えば、連続投与される場合、作用物質は(例えば、5〜10分の時間にわたる)緊密な間隔で、またはより長い間隔で(例えば、1、2、3、4時間もしくはそれを超えて空けて、必要であればさらに長い時間を空けて)投与されることができ、正確な投与計画は治療薬の特性に見合ったものである。
作用物質(すなわち、本明細書に記載の化合物と1つまたは複数の他の作用物質)は、単一剤形中で一緒に製剤化することができ、あるいは各作用物質を別々に製剤化し、場合によってそれらの使用のための指示書を備えたキットの形態で一緒に提供されることもできる。
投与経路
本発明の化合物またはそれを含む医薬組成物は、全身/末梢または局所(すなわち所望の作用の部位)にかかわらず、任意の好都合な投与経路により対象/患者に投与されることができる。
投与経路としては、(例えば、摂取による)経口;頬側;舌下;(例えば、パッチ、プラスターなどによるものを含む)経皮;(例えば、パッチ、プラスターなどによるものを含む)経粘膜;(例えば、点鼻薬による)鼻腔内;(例えば、点眼薬による)眼内;(例えばエアロゾルを介し、例えば口または鼻を経由した、例えば吸入またはガス注入療法による)肺内;(例えば坐薬または浣腸による)直腸内;(例えばペッサリーによる)膣内;例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、くも膜下腔内、脊髄内、嚢内、嚢下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下および胸骨内注射を含む(例えば、脳内への血管内カテーテル注射を含む)注射による非経口;例えば、皮下または筋肉内へのデポーまたはリザーバの埋め込みが挙げられるが、それに限定されない。
好ましい組成物は、以下においてより詳細に記載されるとおりに製剤化された経口組成物である。
対象/患者
対象/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ類(例えば、マウス)、ウサギ類(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、イヌ類(例えば、イヌ)、ネコ類(例えば、ネコ)、ウマ類(例えば、ウマ)、ブタ類(例えば、ブタ)、ヒツジ類(例えば、ヒツジ)、ウシ類(例えば、雌ウシ)、霊長類、サル類(例えば、サルもしくは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、単孔類(例えば、カモノハシ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであってよい。
さらに、対象/患者は、任意のその発育形態、例えば、胎児であってよい。
いくつかの実施態様において、対象/患者はヒトである。
組成物/製剤
本発明の化合物は単独で使用(例えば、投与)可能であるが、それを組成物または製剤として提供することが好ましい場合が多い。
したがって、本発明の別の態様は、本明細書に記載の化合物および医薬として許容可能な担体または希釈剤を含む組成物を提供する。
いくつかの実施態様において、組成物は、本明細書に記載の化合物、および医薬として許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物(例えば、製剤(formulation)、製剤(preparation)、医薬品)である。
いくつかの実施態様において、組成物は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を、医薬として許容可能な担体、希釈剤、賦形剤、補助剤、充填剤、緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤、滑沢剤、安定化剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば、湿潤剤)、隠蔽剤、着色剤、風味剤および甘味剤を含むがそれに限定されない、当業者に周知の1つまたは複数の他の医薬として許容可能な成分と共に含む医薬組成物である。
いくつかの実施態様において、組成物は、他の活性作用物質、例えば、他の治療薬または予防薬をさらに含む。
好適な担体、希釈剤、賦形剤などは、標準的な薬学のテキストに見出すことができる。例えば、Handbook of PharmaceuticalAdditives,2nd Edition (eds. M. Ash and I. Ash), 2001 (Synapse Information Resources,Inc., Endicott, New York, USA), Remington's Pharmaceutical Sciences,20th edition, pub. Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; および Handbook of Pharmaceutical Excipients,2nd edition, 1994を参照のこと。
本発明の別の一態様は、本明細書で定義された少なくとも1つの[11C]−放射標識化合物を、当業者に周知の1つまたは複数の他の医薬として許容可能な成分、例えば、担体、希釈剤、賦形剤などと混合するステップを含む、医薬組成物の製造方法に関する。分離した単位(例えば、錠剤など)として製剤化した場合、各単位は所定量(用量)の上記化合物を含む。
本明細書中で使用される用語「医薬として許容可能な」は、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症がなく、妥当なベネフィット/リスク比に見合った、問題の対象(例えば、ヒト)の組織との接触における使用に、堅実な医療判断の範囲内で好適である、化合物、成分、材料、組成物、剤形などに関する。各担体、希釈剤、賦形剤などは、製剤の他の成分と適合性があるという意味でも「許容可能な」ものでなければならない。
製剤は、薬学の分野で周知の任意の方法で調製されることができる。かかる方法は、上記化合物を1つまたは複数の副成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に、製剤は上記化合物を担体(例えば液体担体、微粉固体担体など)と均一かつ緊密に会合させた後、必要であれば生成物を成形することにより調製される。
製剤は、速放性もしくは徐放性;即時、遅延、時限もしくは持続放出;またはその組み合わせを提供するために調製されることができる。
(例えば、注射による)非経口投与に好適な製剤は、上記化合物が溶解しているか、懸濁しているか、そうでなければ(例えば、リポソームまたは他の微粒子として)提供される、水性または非水性の、等張性で、パイロジェンフリーの滅菌液(例えば、溶液、懸濁液)を含む。かかる液体は、抗酸化剤、緩衝剤、防腐剤、安定化剤、静菌剤、懸濁剤、増粘剤、および製剤を目的の受容者の血液(または他の関連する体液)と等張性にする溶質などの他の医薬として許容可能な成分をさらに含んでもよい。賦形剤の例として、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などが挙げられる。かかる製剤中で使用される好適な等張性担体の例として、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液または乳酸加リンゲル液が挙げられる。典型的に、液体中の上記化合物の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば、約10ng/ml〜約1μg/mlである。製剤は、単位用量または多用量密封容器、例えば、アンプルおよびバイアル中で提供されることができ、使用直前に滅菌液体担体、例えば、注射用水を加えることしか必要としない凍結乾燥状態で貯蔵されることができる。即時注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製されることができる。
いくつかの好ましい製剤の例
本発明の一態様は、(例えば、本明細書に記載の方法により得られるか、または得ることができ;本明細書に記載の純度を有する;などの)本明細書に記載の化合物20〜300mg、および医薬として許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含む投与単位(例えば、医薬錠剤またはカプセル剤)に関する。
いくつかの実施態様において、投与単位は錠剤である。
いくつかの実施態様において、投与単位はカプセル剤である。
いくつかの実施態様において、上記カプセル剤はゼラチンカプセルである。
いくつかの実施態様において、上記カプセル剤はHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)カプセルである。
いくつかの実施態様において、上記量は30〜200mgである。
いくつかの実施態様において、上記量は約30mgである。
いくつかの実施態様において、上記量は約60mgである。
いくつかの実施態様において、上記量は約100mgである。
いくつかの実施態様において、上記量は約150mgである。
いくつかの実施態様において、上記量は約200mgである。
本明細書全体を通じて、投与量、例えば、上記で示されたもの、は、化合物自体の量または投与単位に含有された遊離塩基当量(すなわち、LMT部分の量)を意味することができる。これらの選択肢はどちらも本発明によって明確に開示される。
いくつかの実施態様において、医薬として許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤は、グリセリド(例えば、Gelucire 44/14(登録商標);ラウロイルマクロゴール−32グリセリド PhEur、USP)およびコロイド状二酸化ケイ素(例えば、2%Aerosil 200(登録商標);Colloidal Silicon Dioxide PhEur、USP)のうちの1つもしくは両方であるか、またはそれを含む。
新規製剤−固体剤形
錠剤の製剤化およびフィルムコーティングのために一般に使用される方法は、乾燥過程の間に低湿度を伴う熱の使用をしばしば必要とする。
LMTMおよび他のロイコ−メチルチオニウム塩は、潜在的に、メチルチオニニウム部分(MT)への酸化、例えば、L Azure B(LAB)への分解の傾向がある(以下のスキームを参照のこと):
したがって、(上記の説明のとおり)酸化の傾向がある、例えばLMTMなどの材料に関しては、慣用の製剤化方法は、分解、そしてしたがって、生成物の性能における不安定性をもたらす可能性がある。
したがって、本発明の製剤の原理は、ロイコ−メチルチオニウム塩、例えば、ビス(メタンスルホネート)(LMTM)を活性物質として含み、該活性物質が実質的に安定な形態でその中に存在する、圧縮された医薬製剤およびカプセル剤を、直接錠剤圧縮技術または他の独特の打錠技術により、およびカプセル化によって製造する方法の提供である。
固体剤形の調製にもっとも一般的に使用される方法は、(湿式造粒法(moist granulation)とも呼ばれる)湿式造粒法(wet granulation)である。これは、造粒液(granulating fluid)の粉末への添加を含む。造粒液は、水、または後で乾燥によって除去可能な十分に揮発性の何らかの他の溶媒であってよい。造粒液は、結合剤も含んでよい。溶媒が除去されたら、得られた塊は粉砕される。
湿式造粒法は、製剤中のさまざまな成分の物理学的性質に関連する任意の問題を克服する可能性がより高いため、直接打錠法よりもしばしば好ましい。湿式造粒法は、許容可能な固体剤形を得るために必要な流動性と凝集性を有する材料を提供する。すべての顆粒は通常、同量の薬剤を含むため、一般に、固体剤形の含有量均一性は湿式造粒法によって改善される。賦形剤からの薬剤の分離も回避される。
直接打錠法において、圧縮される組成物の個々の構成成分は、先に造粒することなく混合され、その後直接打錠される。これが洗練されかつ単純な方法と思われる一方、十分な強度を有してなお投与後に十分迅速に崩壊する商業的に有用な錠剤をそれによって得ることは困難である。また、多くの活性物質は直接打錠法によって加工処理されることはできず、なぜなら、それらは造粒ステップなしに圧縮されることができないからである。
驚くべきことに、本発明の化合物が、製造および貯蔵の間、錠剤などの乾式圧縮された固体剤形中で安定であること、L Azure B(LAB)およびメチルチオニニウム(MT)などの形成された分解産物の量が規格内(例えば、2%未満のLABおよび12%未満のMT)に制御可能であることが、ここに見出された。
これは、例えば、慣用の湿式造粒法により加工処理された場合のLMTMの挙動とは対照的である。理論に束縛されることを望むことなく、慣用の湿式造粒法においては、例えば、LMTMは非常に不安定であることができ、相当量のLAB及びMTが形成されうる。
したがって、本発明の一態様は、本発明の化合物を含む固体剤形の医薬組成物を提供する。該組成物は、乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤をさらに含むことが好ましい。該医薬組成物は、上記化合物が実質的に安定な形態で存在することを特徴とする。
本発明の別の態様は、本発明の化合物および直接打錠に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により1つまたは複数の他の賦形剤を含む、自由流動性で凝集性の粉末を提供し、該粉末は、固体剤形に圧縮されることができる。
これらの組成物および製剤は、本発明のビス(スルホネート)塩、特に、LMTMに関して、本明細書に最初に記載される。しかしながら、本製剤化方法の利益は、塩のロイコ−メチルチオニウムファミリーの他のメンバーにも等しくあてはまる。
例えば、本明細書に記載の製剤は、上記で簡単に議論したPCT国際特許出願公開第WO2007/110627号(WisTa Laboratories Ltd)に開示された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジニウム塩にも適用可能である。これらは、ロイコ−メチルチオニウムビス(ハイドロブロミド)(LMT.2HBr、LMTB)およびロイコ−メチルチオニウムビス(ハイドロクロライド)(LMT.2HCl、LMTC)を含む。
したがって、より広い態様においては、本発明は、以下の式I:
{式中、
,R、R3NA、R3NB、R7NAおよびR7NBは、先に定義されたとおりであり;
さらに、ここで、HXおよびHXは、それぞれ独立してプロトン酸である}
の化合物または医薬として許容可能なその塩、溶媒和物もしくは水和物を含む、本明細書に記載の固体剤形の医薬組成物を提供する。
完全を期して、当業者には理解されるであろうとおり、上記の式は等しく以下の:
{式中、
およびXは、対応する対イオンである}
のとおりに書くこともできることを注記しておく。
好ましくは、XおよびXは、独立して(アルキルスルホネートまたはアリールスルホネート、例えば、上記で定義されたRSO またはRSO などの)スルホネートまたはハライド(Cl,Br,I)である。言い換えれば、HXおよびHXは、独立してスルホン酸(RSOH、RSOH)またはハイドロハライド(HCl、HBr、HI)であることが好ましい。
以後使用されるとおり、用語「活性成分」は、関連するロイコ(メチルチオニニウム)塩を意味する。言い換えれば、これは、本発明の化合物、例えば、LMTMなどの式(I)の化合物を意味する。
本発明の別の態様は、乾式圧縮法による、上記医薬組物の製造方法を提供する。該方法は、活性化合物と乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により1つまたは複数の他の賦形剤の密な粉末混合物の乾式圧縮を含むことが好ましい。
いくつかの実施態様において、上記方法は直接打錠を含む。
いくつかの実施態様において、上記方法は単純な直接打錠を含む。
いくつかの実施態様において、上記方法は乾式造粒を含む。
いくつかの実施態様において、上記方法は賦形剤の湿式造粒(moist granulation)、続いてさらに造粒しながらの(extra-granularly)活性成分の添加を含む。
本発明の固体剤形は、活性成分(本発明の化合物、例えば、LMTM)の長期の化学的および物理学的安定性を有利に示す。本発明の医薬組成物も、長期の貯蔵後にさえ、速い溶出速度を有する。
本文脈において、活性成分の「実質的に安定な」形態は、製剤過程の間または製剤化された製品の貯蔵において、反応していかなる有意な程度までも酸化不純物または他の分解産物などの不純物を形成しない形態を意味する。
したがって、本文脈において、例えば、20%w/w未満、15%w/w未満、10%w/w未満の酸化不純物または他の分解産物を含む材料に言及しうる。言い換えれば、材料は、少なくとも80%w/w、少なくとも85%w/w、少なくとも90%w/wの純粋な活性成分をその元の(未反応の)形態で含む。
いくつかの実施態様において、活性成分を含む材料は、例えば、20%w/w未満、15%w/w未満、12%w/w未満、または10%w/w未満のMTを含みうる。いくつかの実施態様において、材料は、例えば、5%w/w未満、3%w/w未満、または2%w/w未満のLABを含みうる。
「安定な」錠剤は、本発明の関係において、温度および湿度の制御された条件下での長期の貯蔵後に実質的に安定なままである錠剤である。安定性試験は、選ばれた環境条件に直接曝露された固体剤形、または包装中に含まれた固体剤形により実施されることができる。
活性成分の含有量
コーティングされていない組成物中の活性成分の量は、一般に、約10%w/w超であるが、20%w/w超、または30%w/w超であることもできる。活性成分の量は、一般に、錠剤製剤中で約70%w/w未満であり、通常、60%w/w未満、または50%w/w未満である。したがって、コーティングされていない錠剤コア中の活性成分の量は典型的に、約10%(または20%もしくは30%)w/wから約70%(または60%もしくは50%)w/wまでである。コーティングが組成物に適用される場合、以下に記載のとおり、組成物の総重量が増加し、したがって、組成物全体中の活性成分のパーセンテージはいくらか減少する。
希釈剤
活性成分は、本質的に圧縮可能でなく、したがって、圧縮を助けるために好適な希釈剤の添加を必要とすることがある。
したがって、本発明の医薬組成物は、一般的に、少なくとも15%w/w、より一般的には少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%または少なくとも50%w/wの希釈剤(単数または複数)を含む。
使用されうる希釈剤としては、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウムおよび炭酸カルシウムなどのカルシウム塩、ならびにラクトース、シュークロース、デキストロースおよびマルトデキストリンなどの糖のうちの1つ以上が挙げられる。
好ましい希釈剤は、微結晶性セルロース、ラクトースおよびマンニトールである。ラクトースおよびマンニトールのスプレー乾燥形態が、これらの化合物の直接打錠または乾式造粒技術のために特に好ましい形態である。
本明細書に記載の活性成分、例えば、LMTMなどの本発明の化合物が、微結晶性セルロース、スプレー乾燥されたラクトース、無水ラクトースおよびマンニトールのうちの1つまたは複数などの直接打錠用希釈剤とともに製剤化された場合、得られた固体剤形は、長期貯蔵後でさえ、活性成分が化学的に安定のままであるという意味で安定である、ということが思いがけなく見出された。
したがって、本発明は、安定であり、良好な溶出プロフィール、許容可能な硬度およびチッピングに対する耐性ならびに短い崩壊時間を有する、低用量、中用量または高用量の錠剤、例えば、低用量、中用量または高用量のLMTM錠剤の調製方法を提供する。
本発明の組成物の溶出
驚くべきことに、本発明者らは、本明細書に記載の独特の固体剤形が非常に速い溶出速度を提供することを見い出した。
本明細書において上記で説明したとおり、理論に束縛されることを望むことなく、活性メチルチオニニウム(MT)部分は、胃および/または上部GI管から吸収されることが好ましいかも知れないと考えられる。したがって、ロイコ(メチルチオニニウム)塩の崩壊が速くかつ溶出の速い製剤は、目的の吸収ポイントに薬剤の最大可能量を送達すると考えられるため、有益であろう。
本明細書に記載の固体剤形の速い溶出速度は、それらが胃および/または上部GI管中で急速に溶出可能であり、したがって、迅速な吸収のために活性成分をそこで効果的に提供することを意味する。
いくつかの実施態様において、本発明の製剤は、標準的な薬局方の方法を用いて評価された場合、30分以内で少なくとも80%の溶出、好ましくは、15分以内で少なくとも80%の溶出、より好ましくは、10分以内で少なくとも80%の溶出を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明の製剤は、標準的な薬局方の方法を用いて評価された場合、30分以内で少なくとも90%の溶出、好ましくは、15分以内で少なくとも90%の溶出、より好ましくは、10分以内で少なくとも90%の溶出を提供する。
いくつかの実施態様において、本発明の製剤は、標準的な薬局方の方法を用いて評価された場合、30分以内で少なくとも95%の溶出、好ましくは、15分以内で少なくとも95%の溶出、より好ましくは、10分以内で少なくとも95%の溶出を提供する。
溶出速度は、米国薬局方(USP)総則<711>に記載の標準的な薬局方の方法によって測定されることができる。現在のUSPは、USP34(2011)である。例えば、本発明の製剤に関する溶出速度は、USP溶出装置2(Paddle)に準じた装置を用いて測定されることができる。
いくつかの実施態様において、上記の溶出速度は、0.1M塩酸中、約5μg/mlの実施濃度のLMTにおいて、50rpmのパドルスピードで撹拌しながら評価される。いくつかの実施態様において、溶出速度は分光光度分析によって評価される。いくつかの実施態様において、分析は、UV/可視分光光度法(λmax LMT=255nm)を含む。
それらの驚くほど高い溶出速度の結果として、本明細書に記載の製剤化方法は、高度のバイオアベイラビリティーを有する活性化合物を提供することができる。
貯蔵が「ストレス」条件下(すなわち、高い温度および湿度)であっても、長期の貯蔵後に早い溶出速度が維持される。本発明の方法によって製剤化された組成物の早い溶出速度、したがって、良好なバイオアベイラビリティーは、製剤自体の多様性に対しても耐性が高い。
他の成分
医薬組成物は、一般に、滑沢剤も含むであろう。滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、グリセリルベハプテート(glycerylbehaptate)、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドポリマー(例えば、登録商標CarbowaxのもとにUnion Carbide,Inc.,Danbury, CTから入手可能なもの)、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物、および水素化植物油が挙げられる。好ましい滑沢剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリルフマル酸ナトリウムが挙げられる。滑沢剤として最も好ましいのは、ステアリン酸マグネシウムである。滑沢剤は一般に、総(コーティングされていない)錠剤重量の約0.5〜約5.0%を構成する。使用される滑沢剤の量は、一般に、約1.0〜約2.0%、好ましくは0.5〜2.0%w/wである。
希釈剤(単数または複数)および滑沢剤(単数または複数)に加えて、他の慣用の賦形剤も本発明の医薬組成物中に存在してよい。かかる追加の賦形剤としては、崩壊剤、結合剤、風味剤、着色剤および流動促進剤が挙げられる。いくつかの賦形剤は、結合剤と錠剤崩壊剤の両方としてなどの、複数の機能を果たすことができる。
錠剤崩壊剤は、迅速な溶出を達成するために必要な量で存在することができる。崩壊剤は、剤形が水性環境中におかれた場合、錠剤またはカプセル中の粒子結合の物理的力に対抗する。崩壊剤の例としては、架橋ポリビニルピロリドン(クロスポビドン)、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロースナトリウム)、およびアルファ化デンプンが挙げられる。一般に、崩壊剤の量は、組成物の0〜約25%w/w、より一般的には、約1%〜約15%w/w、かつ、通常は10%未満または5%w/w未満である。
結合剤は、固体製剤中の粒子の接着に寄与する賦形剤である。結合剤の例としては、セルロース誘導体(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、微結晶性セルロース)ならびにラクトース、シュークロース、デキストロース、グルコース、マルトデキストリンなどの糖、ならびにマンニトール、キシリトール、ポリメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ソルビトール、アルファ化デンプン、アルギン酸およびアルギン酸ナトリウムなどのその塩、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポリエチレングリコール、カラギーナンなどが挙げられる。一般に、結合剤の量は、組成物の0%〜95%w/wなど、大きく変化しうる。上記のとおり、賦形剤は、複数の機能を果たす。例えば、打錠用希釈剤も結合剤としての役割を果たす。
流動促進剤は、その流動性を改善するために粉末に添加される物質である。流動促進剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、(Aerosilとして販売されるグレードなどの)コロイド状二酸化ケイ素、デンプンおよびタルクが挙げられる。流動促進剤は、0〜約5%w/wのレベルで医薬組成物中に存在することができる。しかしながら、ここでも、賦形剤は複数の機能を果たしうることに注意すべきである。例えばステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤は、流動促進剤としても機能することができる。
本発明の医薬組成物中に組み込まれることのできる着色剤の例としては、二酸化チタンおよび/またはFD&C染料として知られるものなどの食品に適した染料及び天然の着色剤が挙げられる。着色剤は、本発明の第二の態様によって圧縮された粉末混合物中で用いられることはなさそうだが、以下に記載するように、組成物に適用されるコーティングの一部を形成することができ、その場合、着色剤は約2.0%w/w以下の量でフィルムコーティング中に存在することができる。
錠剤は慣用のフィルムコーティングで被覆されることがのぞましく、該コーティングは、最終製品に堅牢性、飲み込み易さおよび優美な外観を与える。多くのポリマーフィルムコーティング材料が本分野で知られている。好ましいフィルムコーティング材料は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)または部分的に加水分解されたポリビニルアルコール(PVA)(polyvinyl alcohol−part hydrolysed)である。HPMCおよびPVAは、コーティング助剤として働く賦形剤を含む登録商標Opadryのコーティング製剤中で、Colorconなどから購入可能である。Opadry製剤は、タルク、ポリデキストロース、トリアセチン、ポリエチレングリコール、ポリソルベート80、二酸化チタンおよび1つ以上の染料またはレーキを含みうる。ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドンおよび酢酸ポリビニルなどのビニルコポリマーならびにアクリル酸−メタクリル酸コポリマーを含む他の好適なフィルム形成性ポリマーも使用されてよい。フィルムコーティングの使用は、取扱いの容易さのために有益であり、それは、青色のコーティングされていないコアは、飲み込む間に口の内側を染めてしまうかも知れないからである。コーティングは、剤形の光安定性も改善する。
錠剤のコーティングは、慣用のコーティングパンを用いて都合よく実施されることができる。該方法の好ましい実施態様において、コーティングパンは加熱された流入空気を用いて排気温度が35〜55℃、より好ましくは40〜50℃に達するまで予熱される。これは、典型的に、45〜75℃、好ましくは50〜65℃の入り口温度の加熱された流入空気の10〜15分間の適用を必要としうる。その後、活性成分(例えば、LMTM)を含む錠剤コアがコーティングパンに加えられ、水性のフィルムコートが適用される。噴霧速度は、所望の重量増加(コーティング重量)が達成されるまで、床温が38〜48℃、より好ましくは42〜44℃に維持されるように制御される。
乾式圧縮法
本明細書中で使用される「乾式圧縮」は、熱または水分の使用を含まない、圧縮技術を意味する。乾式圧縮は、好適な希釈剤との活性成分の直接打錠を含むか、またはそれは、乾式造粒(例えば、スラッギング/二重圧縮法またはローラー圧縮)を含んでよい。
直接打錠は、活性成分と直接打錠に好適な希釈剤との単純な直接打錠を含むことができる。或いは、その後に乾燥した活性成分(および場合によりさらなる乾燥賦形剤)とともに直接打錠されることのできる、乾燥した顆粒状賦形剤混合物を生成するための、賦形剤の造粒、例えば、湿式造粒を含むこともできる。
したがって、いくつかの実施態様において、本発明の固体剤形は、単純な直接打錠を含む製造方法において生成されることができる。この実施態様において、錠剤成分、すなわち、活性成分(例えば、LMTM)、希釈剤(単数または複数)および他の任意の賦形剤が、タンブリングブレンダー中などで一緒に固体微粒子形態に混合されて、密な混合物を作り出し、次いで、打錠機を用いて圧縮される。
他の実施態様において、組成物は乾式造粒法により調製される。乾式造粒は、造粒液を使用しない造粒方法を意味する。材料が乾式造粒されるためには、その成分の少なくとも1つ、活性成分または希釈剤のいずれかが、凝集特性を有さなければならない。乾式造粒は、「スラッギング」として知られる方法によって実施されることができる。「スラッギング」において、造粒される材料は、最初、典型的に大きな平面的工作機械設備(flat-faced tooling)を備えた打錠機(米国特許第4,880,373号にリニアプレスの一例が図示されている)を用いて大きな圧縮された塊または「スラッグ」とされる。圧縮される材料からの空気の脱出に十分な時間を可能とすることにより、かなり密度の高いスラッグが形成されることができる。圧縮されたスラッグはその後、粉砕ミル(comminuting mill)などにより、手動または自動的に所望のメッシュスクリーンを通して粉砕される。「スラッギング」による顆粒の形成も、先行圧縮として知られている。錠剤が造粒されたスラッグ化材料(granulated slugged material)から作られる場合、この方法は、「二重圧縮法(double compression method)」と呼ばれる。
乾式造粒は、「ローラー圧縮機」を用いて実施されることもできる。ローラー圧縮機においては、材料粒子は、2つの高圧ローラーの間を通過することによって圧密化され、圧縮される。ローラー圧縮機からの圧縮された材料はその後、粉砕によって均一な粒径に縮小される。その後、均一な顆粒は、(例えばロータリー打錠機によって)材料を打錠するために滑沢剤などの他の物質と混合されることができる。医薬用途に加えて、食品産業、動物飼料産業および肥料産業などの他の産業においてローラー圧縮が使用される。
今日、乾式造粒は、一般にローラー圧縮またはスラッギングを意味すると理解され、本分野の当業者に周知である(例えば、Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (Leiberman, Lachman, andSchwartz (Eds); Marcel Dekker, Inc, 2nd Edition, 1989) andRemington's Pharmaceutical Sciences (A.R. Gennaro (Ed); Mack Publishing Co,Easton, PA 18th edition, 1990)を参照のこと)。
本発明のさらなる実施態様において、錠剤は、賦形剤の湿式造粒およびさらに造粒しながらのMTCの取り込みにより調製される。典型的に、かかる方法は、場合によりポリビニルピロリドンなどの結合剤を添加したラクトースおよび/または微結晶性セルロースと水などの湿式塊状化(wet massing)希釈剤を含む。湿った塊は、乾燥され、次いでメッシュを通されて顆粒を形成する。活性成分および滑沢剤などの任意の残りの賦形剤は、その後、乾燥した顆粒と混合され、圧縮されて錠剤を形成する。
本発明の組成物における酸の使用
LMTMなどの本発明の化合物を包含するロイコ(メチルチオニニウム)化合物を含む組成物は、いくつかの実施態様において、製剤化前に好適な量のある種の酸をバルク物質(bulk substance)に添加することによって安定化されることができる。製剤中および製品の有効期限中ずっと、さらなるMTの形成を防止し、それによって規制上の承認を得るとともにこん包における関連コストを削減する目的で安定な医薬組成物を提供するために、これらの酸は使用されることができる。
したがって、本発明によれば、本明細書に記載の活性成分および医薬として許容可能な担体を含む医薬組成物であって、該製剤がMTの形成を防止するための十分量の酸をさらに含むことを特徴とする、医薬組成物も提供される。理論に束縛されることを望むことなく、1.5超のpK1を有する酸が好ましいと考えられる。いくつかの実施態様において、酸は5%から25%w/wまでの量で存在する。
好ましくは、組成物は上記の乾式圧縮法によって調製される。
本発明の目的のために好ましい酸は、マレイン酸(pK1 1.9)、リン酸(pK1 2.12)、アスコルビン酸(pK1 4.17)、ソルビン酸(pK1 4.76)、アスパラギン酸およびシアル酸である。添加された酸の安定化作用は、適切な担体を選ぶことによって亢進されることができる。担体は、マンニトール、セルロース系材料、もしくはデンプン、またはそれらの混合物であることが好ましい。典型的に、担体は、製剤の少なくとも40%w/wの量で存在する。
粒径
乾燥粉末混合物についての適切な粒径範囲、典型的に、粒子の10%超が10ミクロンより大きなサイズを有する、を選ぶことによっても、MT形成の顕著な減少が達成可能であることが見出された。したがって、本発明の別の態様によれば、本明細書に記載の活性成分および医薬として許容可能な担体を含む医薬組成物であって、該組成物が、その10%超が10ミクロンより大きなサイズを有する粒子を含むことをさらに特徴とする医薬組成物が提供される。
担体
適切な担体の選択、特に、水の侵入を嫌う粒子形状を有するものによっても、MT形成の顕著な減少が達成可能であることが見出された。例えば、無孔性の表面を有する滑らかで平たい形状の長い層状構造の粒子である、Elcema TMは、水のアクセスを制限することによってMT形成を減少させるようである。この目的のためには、エチルセルロース、マンニトールおよびStarch 1500 TMおよび微結晶性セルロースも特に好適である。
したがって、本発明の別の態様によれば、ロイコ(メチルチオニニウム)化合物、例えば、LMTMなどの本発明の化合物、および医薬として許容可能な担体を含む医薬組成物であって、該担体がElcema TM、エチルセルロース、マンニトール、またはStarch 1500 TMであることを特徴とする、医薬組成物が提供される。
カプセル化
本発明による安定化された乾燥粉末混合物は、例えば、(製剤例1〜4に記載される手段などによって造粒された粉末に先に変換されるか、またはされずに)錠剤に圧縮されるかまたはカプセル中に充填されて、非常に優れた貯蔵寿命を有する医薬組成物を生じる。
本発明によるカプセルは、典型的にゼラチン、好ましくはHPMC製である。好ましい賦形剤として、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖および高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。
結論
上記方法によって調製された医薬組成物および製剤は、製造完了直後、慣用の水性造粒法を用いて生成された製剤よりも安定である。さらに、それらは、貯蔵における亢進された安定性を示すことができる。
例えば、こうして調製された、含有量が10〜50重量%のLMTM、好ましくは15%〜40重量%のLMTMを含む医薬組成物は、標準的な安定性試験、例えば、長期の加速化安定性試験において、25℃の温度および60±5%の相対湿度で、24ヶ月以内のL Azure Bの増加は、LMTMピーク面積に対して2%を超えない。
加工処理中および貯蔵において、LMTMなどのロイコ(メチルチオニニウム)化合物は、酸化して少量のMTを生成しうる(上記スキームを参照のこと)。
本発明のロイコ製剤中の比較的低濃度(例えば、12%未満)のMTは、望ましいものではないが、LMTMおよび様々な他のロイコ塩からの荷電した形態または酸化形として体に提供されたとしても、これはその後、吸収される前に非荷電の(還元された)MT形に還元されることができるため、それ自体が有害な臨床的意義を有するとは考えられない。混合および打錠などの加工処理の間に形成された少量のMTに加えて、本発明のロイコ−メチルチオニニウム塩は、特に水分の存在下において、錠剤内に存在する賦形剤に吸収された酸素と反応して、より多くのMTを生じうる。
本発明の製剤の1つの利益は、錠剤中に形成されるMTの量を、例えば、25℃、60%の相対湿度において貯蔵された場合、2年間にわたって、12%未満まで、最小化することである。これは、錠剤の加工処理および貯蔵の両方の間に形成されたMTの蓄積量を意味し:一般に、本発明の製剤化方法が、加工処理の間の5%未満のMT形成をもたらし;その後、最大約5〜7%のMTが完成したパックの貯蔵の間に形成されることを意味する。これは、少なくとも24ヶ月の貯蔵寿命を提供する。
これは、以下の製剤例において実証される。
用量
上記化合物、および上記化合物を含む組成物の適切な用量は患者によって変化しうることは当業者には理解されるであろう。最適用量の決定は一般に、任意の危険性または有害な副作用に対する治療効果のレベルの釣り合わせを必然的に伴うであろう。選択される用量レベルは、特定化合物の活性、投与経路、投与時間、化合物の排泄率、処置期間、併用される他の薬物、化合物および/または材料、状態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、体重、状態、一般的な健康、および前病歴を含むがそれに限定されない様々な因子に依存するであろう。一般に、用量は実質的に有害(harmful)または有害(deleterious)な副作用をもたらさずに所望の効果を達成する作用部位における局所濃度を達成するよう選択されるであろうが、化合物の量および投与経路は、最終的には医師、獣医師または臨床医の裁量によるであろう。
投与は、処置の過程全体を通じて、単一用量で連続的に、または断続的に(例えば適切な間隔を空けて分割用量で)行うことができる。投与の最も有効な手段および用量を決定する方法は、当業者に周知であり、治療に使用される製剤、治療の目的、処置される標的細胞、および処置される対象により変化するであろう。処置を行う医師、獣医師または臨床医により選択される用量レベルおよびパターンを用いて、単回または複数回投与が実施されることができる。
一般に、上記化合物の好適な用量は、1日あたり、対象の体重1キログラムあたり約100ng〜25mg(より典型的には、約1μg〜約10mg)である。
いくつかの実施態様において、上記化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約100mg、1日3回。
いくつかの実施態様において、上記化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約150mg、1日2回。
いくつかの実施態様において、上記化合物は、以下の投与計画に従ってヒト患者に投与される:約200mg、1日2回。
以下の実施例は、本発明を例解するためにのみ提供され、その範囲を限定することを意図しない。
実施例1−合成および特徴づけ
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチルフェノチアジン−3,7−ジアミンの実験室合成
3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジンの合成(2)
温度計、滴下漏斗および凝縮器を備えた1リッターの三つ首丸底フラスコ(RBF)に、フェノチアジン(分子量199,28g/モル、25.00g、125.5ミリモル)およびジメチルスルホキシド(250ml)を添加し、2分間またはフェノチアジンが溶解するまで混合物を撹拌した。次いで、水を半分満たしたドレッシェルボトル(Dreschel bottle)に凝縮器を連結した。亜硝酸ナトリウム(分子量69.00g/モル、51.94g、752.7ミリモル)をRBFに添加し、酢酸(150ml)を滴下漏斗に添加した。次いで、20分間にわたって酢酸をRBFに滴加した。明るい黄色のスラリーが赤い色になり、溶液から固体が沈殿した。酢酸の添加が完了後、周囲温度(36〜20℃)において混合物を2時間撹拌し、その後、温度を95℃まで上昇させ、17時間撹拌した。この後、混合物を50℃まで冷却し、メタノール(100ml)を添加し、混合物をさらに22℃まで冷却した。次いで、冷却された混合物を濾過し、ケーク(cake)をメタノール(3×25ml)で洗浄した。真空を適用しながら洗浄されたケークをフィルター上に30分間放置し、その後、50℃において15時間乾燥させて、茶色固体として生成物を生じた。(分子量289.27g/モル、29.45g、81%)。
備考
1.酢酸の添加は、NOxガスを生じさせ、これは水を半分満たしたドレッシェルボトル中でこのガスを泡立てることによって、硝酸に変換させた。
2.酢酸の添加は、発熱性であり、混合物は22℃から36℃まで上昇した。
3.任意の酢酸ナトリウムの溶解を助けるため、および生成物の収率を最大化するための反溶媒(anti solvent)として、メタノールを添加した。
4.ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(MeCN)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトンまたはジメトキシエタン(DME)を反応溶媒として用いても、合成は成功した。
NMR:生成物(5mg)をDMSO−d6(1.5ml)に溶解し、完全に固体を溶解させるために温める必要があるかもしれない。
3,7−ジニトロ−10−アセチルフェノチアジンの合成(3)
温度計および凝縮器を備えた500mlの三つ首丸底フラスコに、3,7−ジニトロ−10H−フェノチアジン(分子量289.27g/モル、29.00g、100ミリモル)、ジメチルホルムアミド(58ml)、無水酢酸(分子量102.09g/モル、102.09g、1000ミリモル)およびトリエチルアミン(分子量101.19g/モル、40.88g、401ミリモル)を添加した。混合物を105℃まで加熱し、この温度において3時間撹拌した。混合物を周囲温度(21℃)まで冷却し、その後、5℃まで冷却するまで1時間撹拌した。生成物を濾過により単離し、メタノール(3×30ml)で洗浄して、明るい黄色の結晶固体を生じさせ、これを50℃において15時間乾燥した(分子量331.31g/モル、26.94g、81%)。
備考
1.生成物の結晶は、反応の間、105℃において約1時間後に形成する。
2.冷却後、生成物のバルクが約70℃において沈殿する。
3.生成物は、メタノールで洗浄する前はオレンジ色であった。
NMR:生成物(10mg)をDMSO−d6(1.5ml)に溶解した。
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチルフェノチアジン−3,7−ジアミンの合成(5)
温度計および凝縮器を備えた100mlの三つ首丸底フラスコに、3,7−ジニトロ−10−アセチルフェノチアジン(分子量331.31g/モル、5g、15.09ミリモル)、パラジウム炭素(10%、乾燥、0.5g)および2−メチルテトラヒドロフラン(25ml)を添加した。混合物を56℃まで加熱する前に、フラスコを排気し、水素で5回パージした。17時間後、還元が完了して化合物4を生じたことを判定し(tlc条件を参照のこと)、ホルマリンを添加した(分子量30.03g/モル、14.7g、181.1ミリモル)。フラスコをもう一度排気し、水素で5回パージした。ホルマリン添加から71時間後(総時間88時間)、56℃においてtlcによってテトラ−メチル化の完了を判定した。混合物を50℃において濾過し、灰色の触媒を2−メチルテトラヒドロフランで洗浄し(3×5ml)、濾液および洗液を併合した。混合物を均一化するために、この溶液にメタノール(5ml)を添加した。5℃まで冷却すると、無色の固体が溶液から沈殿した。さらに2容のメタノール(10ml)を添加し、スラリーを5℃において50分間撹拌した。粗生成物を濾過によって単離して、無色の固体を生じさせ、これをメタノールで洗浄し(3×5ml)、50℃において16時間乾燥した(分子量327.45g/モル、2.26g、46%)。単離過程からの濾液に水(50ml)を添加すると、さらに固体が生じた。懸濁液を5℃において2時間撹拌し、その後、濾過によって集めメタノールで洗浄し(3×5ml)そして50℃において13時間乾燥した(分子量327.45g/モル、0.83g、17%)。生成物の総収量は(3.09g、63%)であった。
備考
1.順相tlc条件、溶出液75%酢酸エチル、25%石油精(40〜60℃)、および254nmのUVランプ。
2.ジニトロ出発材料の保持因子は、黄色のスポットとしての0.68であり、水素化生成物の保持因子は、青のスポットとしての0.25であり、メチル化生成物の保持因子は、明るい青のスポットとしての0.67である。
3.水素化ステップのtlc分析のための方法は、直接スポッティングであったが、メチル化生成物の分析は、反応アリコートに添加した水を含み、これを酢酸エチルで抽出してスポットした。
4.17時間後、tlcは2つのスポットを示し、主要スポットは還元生成物であり、微量スポットは未知である。
5.88時間後、tlcは主要スポットとしてテトラ−メチル化生成物を主に示した。
6.典型的に、還元およびメチル化は72時間以内に完了するであろう。
7.2つのサンプルの1H NMR分光分析は、同一のスペクトルを生じ、微量の2−メチルテトラヒドロフランを5ppmにおける未知のシグナルとともに検出した。
NMR:生成物(10mg)をCDCl(1.5ml)に溶解した。
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチルフェノチアジン−3,7−ジアミンの代替合成(5)
50mlの丸底フラスコに、3,7−ジニトロ−10H−アセチルフェノチアジン(分子量331.31g/モル、1g、3.02ミリモル)、亜鉛末(分子量65.39g/モル、1.38g、21.13ミリモル)、メタノール(6ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)を添加した。混合物を50℃まで加熱し、その後、水性塩化アンモニウム(6mlの水に溶解した、分子量53.49g/モル、2.26g、42.26ミリモル)の温溶液(45〜50℃)をゆっくりと添加して穏やかな還流を維持した。次いで、混合物を70℃まで加熱し、この温度で2時間撹拌し、その後、周囲温度(23℃)まで冷却した。冷却した混合物を濾過して亜鉛塩を除去し、化合物4を含有する濾液をパラホルムアルデヒド(分子量30.03g/モル、1.09g、36.22ミリモル)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(分子量62.84g/モル、1.14g、18.11ミリモル)および酢酸(2ml)で処理した。混合物を50℃まで加熱し、この温度で3時間撹拌した。周囲温度(23℃)まで冷却後、水(2×10ml)を添加し、無色のスラリーを16時間撹拌した。次いで、固体を濾過により集め、メタノール(3×2ml)で洗浄して、表題化合物(分子量327.45g/モル、0.91g、92%)をオフホワイトの固体として生じさせた。
備考
1.亜鉛および水性塩化アンモニウムを用いる還元反応は、速くかつクリーンで、完了に至るまでわずか2時間しかかからず、tlc分析によって他のスポットは記録されなかった。
2.シアノ水素化ホウ素ナトリウム、パラホルムアルデヒドおよび酢酸を用いる還元的メチル化は、速くかつクリーンで、完了に至るまでわずか3時間しかかからなかった。
NMR:生成物(10mg)をCDCl(1.5ml)に溶解した。
合成1:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)(LMT.2MsOH)の合成
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(AcMT)(150g)を三つ首の丸底フラスコに添加した。トルエン(1.8l)を添加し、混合物を還流温度まで30分間加熱した。5μのインラインフィルターを通過させて、蒸留装置を備えたジャケット付き容器に入れる前に、溶液を70℃まで放冷した。トルエン(150ml)を丸底フラスコに添加した。移送ラインおよびフィルターをすすぐためにこれを使用した。減圧下でおよそ1.4lのトルエンを留去した。水(42ml)を添加する前に、温度を18℃まで低下させた。この後、メタンスルホン酸(MSA)(65.5ml、99%。2.2当量)を5分間にわたって添加した。2回目の水(18ml)を添加した。混合物を85℃まで3時間加熱し、この時までにtlc分析によって反応が完了したことを判定した。無水EtOH(150ml)を20分間にわたって添加する前に、この二相性溶液を50℃まで放冷した。150mgのN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)を用いて、混合物にシーディングした6−8。2回目のEtOH(600ml)を90分間にわたって添加し、反応を1時間にわたって20℃まで放冷した10。固体を濾過により集める前に、それをこの温度で1時間撹拌した。ケークを3×300mlのMeCNで洗浄し11、乾燥するまで5分間吸引し、一夜、真空下に置いて、黄色の結晶性固体として生成物を生じさせた(収率85〜90%)。
備考
1.還流温度までの加熱は、5μフィルターを通る移送のためのAcMTの完全な溶解を確実にする。トルエンは、良好な溶媒であり、70℃を標的とすることは、材料が溶液中に留まることを確実にすることとプラスチック製の移送ホースとフィルターへの損傷の可能性を最小化することとの間の折衷案である。
2.500mlの残りのトルエンは、反応体積が反応容器の最小撹拌深度を満たすことを確実にする。
3.生成物が自由流動性の沈殿として結晶化することを確実にするために、水の体積を制御した。反応のシーディングは、水の体積の小さな変動の影響を低下させる。
4.加水分解を実行し、十分量の過剰の酸(0.2当量)を残しつつ塩を形成して、溶液中での生成物の安定性を確実にするために、2.2当量のMSAを使用する。MSAの添加は、わずかな発熱を引き起こし、したがって添加時間は5分間である。
5.EtOHは、生成物を沈殿させるための対抗溶媒(counter solvent)として使用する。シードが溶解しないことを確実にするために、一部をシードの前に添加する。添加時間の延長は、生成物の制御された結晶化を確実にする(備考7および8を参照のこと)。
6.シードを使用せずに反応を実施することが可能であるが、その取り込みは、LMT.2MsOHの早期の沈殿を確実にし、これは次に(潜在的な遺伝毒性副生成物であるアルコールエステルEMS−合成過程においては検出されない、などの)副生成物の形成およびEtOHの封入(inclusion)を防止する。
7.シードは、生成物の粒径を制御する手段としても有用である。乳鉢と乳棒で100μm未満まですり潰されたシード材料を使用した場合、生成物の平均粒径の顕著な低下が観察される。すり潰されていない100μ未満のシードを使用した場合、そのような効果は観察されなかった。したがって、理論に束縛されることを望むことなく、粒径を制御するシードの能力は、シードの粒径の関数ではなく、本来のまたはシードの破砕が露出させた「新しい」結晶面の比率に連係しているとみられる。
8.最後に、シード材料が比較的大きくかつ破砕されていなかった場合、かなりの量の生成物(薄い膜)が、EtOH添加の間に反応容器の側面に付着しうる。これは、EtOH添加後に加熱/冷却サイクルをプロセスに導入することによって低減することができる。しかしながら、破砕されたシードの利用の予想外のおまけは、EtOH添加後に存在する薄い膜の物質(skinned material)のレベルを約90%減少させることであった。したがって、加熱/冷却サイクルを実施することはもはや必要なかった。これは、新たな表面よりも小さなシードサイズに連係していると見られ、それは、100μ未満の未破砕のシードを用いて反応を実施した場合に、同様の被覆の減少が観察されたからである。
9.EtOH添加の速度は、粒径およびEtOHの封入に効果がある。急速な添加(1時間未満)は、粒径を減少させるが、EtOH封入は増加する。遅い添加(2時間)は、反対の効果を有し、したがって、釣り合いをとらなければならない。
10.冷却速度は、同様であるがより低い効果を有する。迅速な冷却(1時間未満)は、粒径の減少と付随するEtOHレベルの増加をもたらす。遅い冷却は、反対の効果を有する。
11.EtOHは、関連物質の除去においてMeCNと等しく有効であるが、その使用は、保持されるEtOHのレベルのわずかな増加を伴う。
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)(LMT.2MsOH)の特徴づけ
元素分析(微量分析)
分析は、炭素、窒素、水素および硫黄に関する理論値と分析値の間の良好な相関関係を有する。
H−核磁気共鳴(NMR)分光法
H−NMRスペクトルを、重水素化メタノールCDOD中、Varian 600 MHz装置において得て、図1に示す。
H NMRスペクトルの帰属は以下のとおりである:
13C−核磁気共鳴(NMR)分光法
13C NMRスペクトルを、重水素化メタノールCDOD中、Varian 400 MHz NMR装置において100.56MHzの周波数で得て、図2に示す。
13C−NMRスペクトルの最初の帰属は、既知の化学シフトのチャートとの相関に基づいた(参考文献:Structure Determination ofOrganic Compounds: Tables of Spectral Data, Pretsch E., et al. Springer,London, p122)。
さらなる帰属は、帰属を明確に確認するために、DEPT−135、HSQCおよびHMBC実験を利用した。DEPT−135(Distortionless Enhancement by Polarisation Transfer)、HSQC(Heteronuclear Single Quantum Coherence)およびHMBC(Heteronuclear Multiple Bond Correlation)スペクトルを、Varian 400 MHz NMR装置において100.56MHzの周波数で得た(図3〜5を参照のこと)。
赤外分光法(IR)
サンプルを徹底的に混合し、200mgの無水KBrとともに乳鉢と乳棒ですり潰した。次いで、1500psiの圧力でダイを用い、この混合物を円盤状に圧縮した。次いで、Nicolet Avatar 320 FT−IR分光計においてIRスペクトルを得た。スペクトルを図6に示す。
質量分析(MS)
Waters, LCT Premier XE質量分光計を用いて質量分光分析を実施した。1ml/時間の流速を採用した。活性成分の分析に使用した供給源は、陽性モードの電子衝突電離であった。メタンスルホネート対イオンの分析に使用した供給源は、陽性モードのエレクトロスプレーイオン化であった。
電子衝突電離を用いて、主要ピークは285において観察される(図7を参照のこと)。これは、分子イオンC1619Sに相当する。測定された実際の質量と理論値の比較を以下に提供する:
測定した正確な質量は、C1619Sについての計算した質量とよく一致した。
エレクトロスプレーイオン化を用いて、主要ピークは95において観察される(図8を参照のこと)。これは、対イオンCHSの分子イオンに相当する。
紫外−可視分光法(UV−Vis)
5mgのサンプルを脱イオン水に溶解し、メモリ付フラスコ中で合計100mlとした。Perkin Elmer Lambda 25 UV/Vis分光計において、水晶キュベットを用いて分析を実施した。UV−Visスペクトルを図9に示す。
255におけるλmaxについての減衰係数εは、34254.64であった。これは、以下のランベルト・ベールの法則にしたがって計算した:
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
100mgのサンプルをHPLC分析のために提出した。以下の表にまとめた方法に従って、同一性についてVWD DetectorまたはPDAを備えたAgilent 1200シリーズにおいて分析を実施した。
HPLCトレースを図10に示す。有機物純度は、99.45%w/wであると確認した。
結晶形態
上記方法において、LMT.2MsOHは、結晶形態で生成する。LMT.2MsOHの結晶形態を、図11に示すX線粉末回折スペクトルによって図示する。XRPDは、高度な結晶秩序の指標である鋭いシグナルを示す。相対ピーク強度の変化が観察され、これは、粒径の相違とともに配向効果に起因しうる。相対ピーク強度のわずかな変化(50%未満)のみが、サンプルの厚さの関数として観察される(0.1mm対1.0mm)。
結晶形態は、FT−ラマン、熱重量(TG)、示差走査熱量(DSC)、動的水蒸気吸着(DVS)分析、および顕微鏡検査によってさらに特徴づけされる(図12〜16)。この形態は、都合よく「A形態」と呼ばれることができる。
単結晶X線分析のための結晶を、エタノール、メタンスルホン酸および水から得た。図17cを参照のこと。
機器の詳細
X線粉末回折:Bruker 08 Advance、Cu Ka 照射(λ=1.54180Å)、40kV/40mA、LynxEye検出器、2θステップ幅0.02°、ステップあたり37秒、2θスキャン範囲2.5°〜50°。平坦な表面とするためのわずかな圧力を加えた以外はいかなる特別な処理もせずに、深さ0.1または1.0mmのシリコン単結晶サンプルホルダー上でサンプルを調製した。測定の間、すべてのサンプルを回転させた。
示差走査熱量測定:Perkin Elmer DSC 7。N下、密閉した金るつぼ、加熱速度20℃/分、−50℃から280℃までスキャン。
動的水蒸気吸着:Projekt Messtechnik SPS 11−100n水蒸気吸着分析器。微量てんびんの上のアルミニウムるつぼ中にサンプルを置き、25℃でのあらかじめ定めた湿度プログラム(相対湿度50〜0〜95〜50%、Δ相対湿度=5%時間−1および極値における「等湿(isohumid)」平衡期間によるスキャニング)を開始する前に、25℃および50%相対湿度において平衡化した。
FT−ラマン分光法:Bruker RFS100.Nd:YAG 1064nm励起、50mWレーザーパワー、Ge検出器、128スキャン、範囲50〜3500cm−1、2cm−1分解能、アルミニウムサンプルホルダー。
偏光顕微鏡検査:Leica OFC280 CCOカメラを備えたLeitz Orthoplan顕微鏡。
TG:TA Instruments TGA Q5000。開放アルミニウムるつぼ、N雰囲気、加熱速度10℃分−1、範囲25〜300℃。
TG−FTIR:Bruker FT−IR Spectrometer Vector 22を備えたNetzsch Thermo−Micrbalance TG 209。マイクロホールを有するアルミニウムるつぼ、N雰囲気、加熱速度10℃分−1、範囲25〜250℃。
理論に束縛されることを望むことなく、この形態が、LMT.2MsOHの唯一の安定な多形をあらわすことが示唆される。多形性試験は、A形態がほとんどすべての晶析システムにおいて再現されることを示している(脱気した溶媒を用いて不活性雰囲気下で試験を実施した)。
LMT.2MsOHの水溶液の蒸発によってアモルファスなLMT.2MsOHを調製することができるが、さらなる乾燥後にアモルファス材料がA形態に再結晶化する。
AcMTおよびLMT.2MsOHの工業的規模の合成
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(AcMT)の大規模合成
アセトニトリル(MeCN)(300l)をリアクター1(R1)に添加し、−5〜0℃に冷却した。塩化メチルチオニニウム三水和物(MTC.3HO)(150kg)を添加し、温度を15〜25℃に上昇させた。トリエチルアミン(EtN)(100l)、続いてMeCN(20l)を添加した。ヒドラジン水和物(N.HO)(12l)を30分間にわたって添加した。反応温度を1時間にわたって60〜70℃に上昇させ、次いで、40〜50℃に低下させる前に1時間、この温度に維持した。無水酢酸(AcO)(240l)を1時間にわたって添加し、続いてMeCN(20l)ですすいだ。バッチ温度を2時間、90〜100℃に高めた。温度を55〜65℃に低下させ、温度を維持しつつ、水(340l)を2時間にわたって加えた。次いで、バッチ温度を2時間にわたって−5〜5℃に低下させ、その温度に6時間維持した。固体を濾過によって集めた。水(400l)をR1に添加する前に、ケークから完全に液体を除去(de-liquore)した。放置してR1中の温度を15〜25℃まで上昇させたあと、水を分けて添加してフィルターケークを洗浄した。取り出す前に、生成物を窒素流下で6時間乾燥させた(収量:90〜110kg)。
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(AcMT)の大規模精製
水(300l)、続いて10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(AcMT)(100kg)をR1に添加した。トルエン(400l)および80%の酢酸水溶液(40l)を添加し、続いて水ですすいだ(50l)。バッチ温度を1時間、75〜85℃まで上昇させた。攪拌機を停止し、30分間、層を落ち着かせた。下部の水性層を除去し、新しい水(300l)、80%酢酸水溶液(40l)を添加し、続いて、すすぎ水(50l)を添加した。75〜85℃において1時間、混合物を撹拌した後、攪拌機を停止させ、30分間、層を落ち着かせた。下部の水性層を除去し、新しい水(300l)、80%酢酸水溶液(40l)を添加し、続いて、すすぎ水(50l)を添加した。混合物を75〜85℃において1時間撹拌した後、撹拌器を停止させた。30分間、層を落ち着かせた後、下部層を除去し、水(390l)を添加し、混合物を1時間撹拌した。攪拌機を停止させ、30分間、層を落ち着かせた。下部の水性層を除去し、温度を−5〜5℃に低下させた。ジャケット温度を80℃に上昇させ、次いで、それが60℃に達したら、2時間にわたって温度を−10〜0℃に低下させた。混合物を4時間撹拌した後、フィルターに移した。ケークから完全に液体除去したあと、トルエン(150l)をR1に添加した。R1中でトルエンを30分間にわたって撹拌した後、フィルターケークを洗浄するためにそれを分けて使用した。生成物を、窒素流下、フィルター上で48時間、乾燥による損失が1%未満まで乾燥させた後、取り出した(収量:75〜90kg)。
N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)(LMT.2MsOH)の大規模合成
AcMT(18〜22kg)をR1に添加した。トルエン(体積(l)=16×AcMT重量)を添加し、混合物を90〜100℃まで、30分間加熱した。溶液を60〜80℃まで放冷した後、リアクター2(R2)まで5μのインラインフィルターを通過させた。トルエン(50l)を(なお、約70℃の)リアクター1に添加し、30分間撹拌した。これを移送ラインおよびフィルターをすすぐために使用した。上記過程をもう一回繰り返した。次いで、減圧下、蒸留によってR2から過剰のトルエンを除去する過程を開始した。さらに2回分のAcMT(それぞれ18〜22kg)を許容するR2の限度容量を、上記方法にしたがって、R1からR2に移した。R2中のバッチ体積が約340lに減少したところで蒸留を完了した。15〜30分間、温度を95〜105℃に上昇させた後、15〜25℃に冷却した。水(20l)をR2に添加した。この後、バッチ温度を15〜30℃に保持しつつ、メタンスルホン酸(MSA)(33l、99%、2.2当量)を添加した。2回目の水(10l)を添加し、この温度において混合物を2時間撹拌した。3〜4時間、混合物を80〜90℃まで加熱した。該二相性溶液を48〜58℃まで放冷した後、無水EtOH(75l)を15〜30分にわたって添加した。スターラーを停止させ、150gの破砕した(100μ未満)N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(メタンスルホネート)を用いて混合物にシーディングした。2回目のEtOH(300l)を80〜110分間にわたって添加した。ジャケット温度を10℃に設定し、温度が25℃に達したら、ジャケット温度を20℃に再設定した。それを15〜25℃において2時間撹拌した後、濾過によって固体を集めた。ケークから完全に液体除去した。MeCN(300l)をR2に添加し、15分間撹拌した後、フィルターケークを洗浄するために分けて使用した。2回目の300lのMeCNをR2に添加し、洗浄過程を繰り返した。生成物を、フィルター上で、乾燥による損失が0.2%未満まで乾燥させた後、取り出した(収率80〜90%)。
合成2:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(エタンスルホネート)(LMT.2EsOH)の合成および分析
LMT.2EsOHのための合成法
LMT.2EsOHの合成を、10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンの酸加水分解によって実施した。使用した酸は、エタンスルホン酸であり、溶媒の組み合わせは、水性メタノールであった。
実験の詳細
100mlの丸底フラスコに、10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(5g、15.27ミリモル、分子量327.45g/モル)(70%、水性)、エタンスルホン酸(7.21g、45.81ミリモル、分子量110.13g/モル)およびメタノール(25ml)を添加した。この混合物を75℃まで加熱し、この温度で4時間撹拌した後、混合物を氷水の上で冷却した。固体は形成せず、真空下でメタノールを除去すると、粘ちょうな緑色の油が生じた。この油にイソプロパノール(25ml)を添加し、混合物を還流温度まで加熱して、確実に均一な溶液とした。冷却した後、沈殿が形成するまでアセトンを添加した。懸濁液を1時間、氷水の上で冷却した後、濾過して黄色の固体として粗生成物を生じさせ、これは空気に曝露すると緑色に変わった。該粗製物をアセトン(3×5ml)で洗浄し、3日間空気乾燥して、粗生成物(3.35g、43%、分子量505.68g/モル)が明るい緑色の固体として生じた。
結晶学
1gのLMT.2EsOHサンプルを酢酸(約0.1g)に溶解し、酢酸エチルを上に重ね、暗所で3日間、ゆっくりと拡散させた。結晶が発生し、これを集め、X線回折によって分析して、生成物をビス(エタンスルホネート)であると確認した。図17aを参照のこと。
合成3:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムビス(p−トルエンスルホネート)(LMT.2TsOH)の合成および分析
LMT.2TsOHのための合成法
LMT.2TsOHの合成を、炭酸ナトリウムによりN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムジクロライドを中和し、中性種を有機溶媒中に抽出することによって実施した。抽出物をp−トルエンスルホン酸で処理し、混合物を乾燥するまで濃縮した。
実験の詳細
50mlのビーカーに、炭酸ナトリウム(0.59g、5.58ミリモル、分子量105.99g/モル)および水(10ml)を添加し、固体が溶解するまで混合物を撹拌した。100mlの分離漏斗に、N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムジクロライド(1g、2.79ミリモル、分子量358.33g/モル)、テトラヒドロフラン(35ml)およびジエチルエーテル(5ml)、次いで、炭酸ナトリウムの水溶液を添加した。中性種を有機溶媒層中へ抽出し、水性層から分離した。テトラヒドロフラン(5ml)に予め溶解したp−トルエンスルホン酸一水和物(1.06g、5.58ミリモル、分子量190.20g/モル)を有機抽出物に添加し、混合物を乾燥するまで濃縮して、シャリシャリとした緑色のアモルファスな泡として生成物を生じさせた(分子量629.8216g/モル)。
合成4:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムエタンジスルホネート(LMT.EDSA)の合成および分析
10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンの酸加水分解によってLMT.EDSAの合成を実施した。使用した酸は、1,2−エタンジスルホン酸であり、溶媒の組み合わせは水性エタノールであった。
実験の詳細
25mlの丸底フラスコに、10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(1g、3.05ミリモル、分子量327.45g/モル)、1,2−エタンジスルホン酸一水和物(0.95g、4.58ミリモル、分子量208.21g/モル)、水(1ml)およびエタノール(5ml)を添加した。この混合物を85℃まで加熱し、この温度において2.5時間撹拌し、ここで、溶液から黄緑色の固体が沈殿した。スラリーを氷水の上で30分間冷却した後、濾過して、黄緑色の固体として粗生成物が生じた。該粗製物をエタノール(3×3ml)で洗浄し、15分間空気乾燥した後、70℃の温度において3.5時間オーブン乾燥して、黄色の固体として粗生成物(1.33g、91%、分子量475.61g/モル)が生じた。
LMT.EDSAの精製
50mlのコニカルフラスコに、粗LMT.EDSA(1g、2.10ミリモル、分子量475.61g/モル)および水(10ml)を添加した。スラリーを95℃まで加熱し、固体が溶解するまでこの温度において撹拌した。次いで、溶液を25℃まで放冷し、ここで、明るい緑色の結晶固体が形成した。次いで、スラリーを氷水の上で30分間冷却した後、濾過した。集めた固体をメタノール(3×3ml)で洗浄し、18時間空気乾燥して、結晶性の明るい緑色の固体として精製された生成物が生じた(0.88g、88%、分子量475.61g/モル)。
結晶学
40mgのLMT.EDSAサンプルを熱い重水素化水(約1ml)に溶解し、暗所にてゆっくりと放冷した。発生した結晶を集め、X線回折により分析して、生成物がLMT対EDSA付加物が1:1の一水和物であることを確認した。図17bを参照のこと。
合成5:N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムナフタレンジスルホネート(LMT.NDSA)の合成および分析
LMT.NDSAのための合成法
LMT.NDSAの合成を、10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミンの酸加水分解により実施した。使用した酸は、1,5−ナフタレンジスルホン酸であり、溶媒の組み合わせは水性エタノールであった。
実験の詳細
25mlの丸底フラスコに、10−アセチル−N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミン(1g,3.05ミリモル、分子量327.45g/モル)、1,5−ナフタレンジスルホン酸四水和物(1.65g、4.58ミリモル、分子量360.36g/モル)、水(1ml)およびエタノール(5ml)を添加した。この混合物を85℃まで加熱し、この温度において30分間撹拌し、ここで、混合物はまだ不溶性であった。この熱い混合物に、水(4ml)を添加し、反応を95℃まで加熱し、この温度において8時間撹拌した。懸濁液を氷水の上で10分間冷却した後、濾過して、明るい緑色の固体として粗生成物が生じた。該粗製物をエタノール(3×5ml)で洗浄し、3日間空気乾燥して、明るい青緑色の固体として粗生成物(1.75g、100%、分子量573.71g/モル)が生じた。
実施例2−溶解度試験
i)N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムジブロミド、ジクロライドおよびビス(メタンスルホネート)(LMT.2HBr、LMT.2HClおよびLMT.2MsOH)塩の溶解度
2つの水性溶液(21.4℃において、pH2.00および3.01)を、HCl(5M)を注意深く脱イオン水に添加することによって調製した。
各実験において、上記溶液のうちの1つの5mlアリコートを37℃に加熱した。適切な塩(LMT.2MsOH、LMT.2HClまたはLMT.2HBr)の一部を添加し、この混合物をしばらく撹拌して、固体を完全に溶解させた。さらなる溶解が起こらなくなるまで、このステップを繰り返した。
結果を以下の表に示す:
見てわかるとおり、LMT.2MsOHは良好な水溶解度を有する。
ii)LMT.2MsOH塩のpH依存性
関連する実験において、以下の3種の緩衝原液を調製した(pH2、pH3、およびpH7):
pH2緩衝水溶液
塩化カリウム(KCl)の溶液(0.2M)(50mLの脱イオン水中、0.745g)を最初に調製した。この溶液から50mLをとり、約80mLの脱イオン水で希釈した。次いで、pHを2に調整するために(0.2Mの)塩酸(HCl)溶液を使用し、その後、脱イオン水でさらに希釈して、合計200mLとした。21.6℃における2.00の最終pHを記録した。
pH3緩衝水溶液
フタル酸水素カリウムの溶液(0.1M)(100mLの脱イオン水中、2.042g)を最初に調製した。この溶液から100mLをとり、約50mLの脱イオン水で希釈した。次いで、pHを3に調整するために0.2MのHCl溶液を使用し、その後、脱イオン水でさらに希釈して、合計200mLとした。21.7℃における2.99の最終pHを記録した。
pH7緩衝水溶液
第一リン酸カリウム(KHPO)の溶液(0.1M)(100mLの脱イオン水中、1.370g)を最初に調製した。この溶液から100mLをとり、約80mLの脱イオン水で希釈した。次いで、pHを7に調整するために0.5Mの水酸化ナトリウム(NaOH)溶液を使用し、その後、脱イオン水でさらに希釈して、合計200mLとした。22℃における7.07の最終pHを記録した。
方法
水性緩衝溶液の5mLアリコートを、マイクロ・フリー(micro-flea)を入れたバイアルに添加した。このバイアルを25℃に設定した水浴中に置いた。該溶液に1回1〜1.5gずつLMT.2MsOHを添加した。各添加後に、10分の撹拌時間を許容して、溶解のための最大の機会を保証した。混合物の均一性を目視により判定した。上記撹拌時間の後、視覚による検査により判定して固体がまだ存在する場合、飽和点に到達したと判断した。
結果
得られた混合物の粘度は、過剰の固体の適切な単離を不可能とするため、正確な溶解度を決定することは不可能であった。結論として、結果はそれぞれ、飽和点前に添加したLMT.2MsOHが下限を構成し、飽和点後に添加したLMT.2MsOHの総質量が上限を提供する範囲として報告する。
3つの実験からの結果を以下に示す:
見てわかるとおり、pHが低下するにつれて溶解度はわずかに減少するが、LMT.2MsOHは、3つの水性系それぞれにおいてよく機能した。
結論として、LMT.2MsOHは、MTC(示さない)よりも優れた水溶解性を示し、対応する塩化物および臭化物塩に比べて亢進した溶解度を有する。これは、本明細書に開示された処置および用途に関するさらに高い有用性を示唆する。
実施例3−凝集および毒性の阻害
方法:タウ凝集に関する固相アッセイ
タウ−タウ凝集アッセイは、精製された組換えタウ断片を固相イムノアッセイにおいて使用する。方法は、例えば、PCT国際特許出願公開第WO96/30766号に詳細に記載される。すなわち、このアッセイは、溶液中の切断型タウ(アミノ酸297〜391)の固相に結合した切断型タウ(残基297〜390)への結合を測定する。前者の結合は、C−末端Glu−391残基を含むペプチドを特異的に認識する抗体mAb423により検出する。インビトロで形成されたタウ複合体は、対らせん状細線維のタンパク質分解安定なコアにおいて見出される、94/95−アミノ酸反復ドメイン(残基297〜390)を介した病的なタウ−タウ結合相互作用の安定性の結果としてアルツハイマー病において形成する凝集複合体に類似している。
(平均±SEとして表される)B50値は、タウ−タウ結合が50%減少する化合物の濃度として決定される。
方法:細胞に基づくタウ凝集アッセイ
このアッセイは、誘導性プロモーター(pOPRSVI)の制御下で完全長ヒトタウタンパク質(htau40)を、および構成的プロモーター(pcDNA3.1)の制御下で低レベルの切断型タウ(295〜390、dGA)を発現するように遺伝子操作された3T6マウス細胞に基づく。大量のhtau40の発現は、IPTG(10〜50μM)の添加によって誘導され、これは次に、テンプレートとして作用するdGAタウの存在下で完全長タウの凝集とプロセシングが起こる過程によってさらなる切断型タウの生成をもたらす。タウ−タウ凝集阻害剤のアッセイへの添加は、この過程をブロックする。方法は、PCT国際特許出願公開第WO02/055720号により詳細に記載される。
結果を、12kD断片の生成が50%阻害される濃度として表す。これは、EC50値と呼ばれる。
10cmディッシュにおいて細胞(4Aおよびそのクローン)を約80%コンフルエントまで増殖させた後、2つの24ウエルプレートに分割し、24時間増殖させた。供試品を様々な濃度で添加し、24時間後、IPTGを添加する。一夜のインキュベーション後、培地を除去し、PBSでウエルを洗浄し、レムリ(Laemmli)バッファーの添加によって細胞を集めた。その後のゲル電気泳動、ウエスタンブロッティングおよび抗体標識のために、サンプルを−20℃で貯蔵した。SDS−PAGEによってサンプルを分離し、PVDFメンブレンに移し、7/51抗体で標識したタウをKodak Image StationにおいてECLにより検出する。化合物は典型的に、一連の濃度範囲にわたり、4つの濃度で3回反復して試験し、すべてのサンプルを1つのゲルに流す。薬剤の存在しない対照サンプルに正規化した、dGAのhtau40バンドに対する強度の比を薬剤濃度に対してプロットし、EC50値を、上記比が0.5となる濃度からグラフにより決定した。
上記方法をすぐ下の表1に要約する。すべての実験において、MTC(TRx0014.047)を対照として流し、EC50=0.59μMを有するMTCに対してEC50値を正規化した。
方法:細胞毒性アッセイ
細胞(3T6マウス線維芽細胞)を、10cmディッシュ中で約80%コンフルエントまで増殖させた後、96ウエルプレートあたり10cmディッシュの10%、1ウエルあたり50μlで、96ウエルプレートに分割した。8ウエルの1列は、(アッセイにおける試薬ブランクとするために)空のままとした。細胞を一夜増殖させた後、開始濃度(典型的に、MTCまたはLMT.2HBrについては200μM)で4つのウエルに添加し、続くウエルにおいては、順次1:2希釈し、細胞の最後の4つのウエルは薬剤を含まない対照として使用した。これは、96ウエルプレートあたり、2種の薬剤を試験することを可能とする。薬剤の存在下で48時間、細胞を放置し、その後、培地を除去し、PBSで細胞を洗浄した。ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)アッセイに基づくCytotox96ウエルキット(Promega)を用いて細胞数を決定した。アッセイは、細胞溶解により放出される安定な細胞質酵素であるLDHを定量的に測定する。放出されたLDHを、結果としてテトラゾリウム塩の赤いホルマザン生成物への変換が起こる、酵素的アッセイによって測定する。生じた色の量は、溶解した細胞数に比例する。すなわち、細胞を45〜60分間、50μl/ウエルの1×溶解バッファーによって溶解し、続いて、30分間の50μl/ウエルのLDHアッセイ試薬、そして、50μl/ウエルの停止バッファーにより反応停止する。吸光度を490nmにおいて読み取る。未処理ウエル(未処理細胞=1.0)に対する相対的な吸光度を薬剤濃度に対してプロットした。グラフにより、吸光度が50%減少した濃度からLD50を決定した。LMT.2HBrの試験に際して、MTC(TRx0014.047)をすべての実験において対照として流し、LD50=65μMを有するMTCに対してLD50値を較正した。
結果:
本発明による様々なビス(スルホネート)塩を試験し、ビス(ハライド)塩N,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムジクロライド(LMTC、LMT.2HCl)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−10H−フェノチアジン−3,7−ジアミニウムジ(ブロミド)LMT.2HBrと塩化メチルチオニニウム(MTC)を比較した。
異なるメチルチオニニウム塩形態についてのインビトロのデータを、すぐ下の表2に要約する:
コメント
LMT.2MsOHおよびLMT.2HClについてのEC50値(平均±SE)は、それぞれ0.19±0.04μMおよび0.63±0.10μMであり、対応する治療指数は179および102である。
タウ−タウ凝集の細胞に基づくモデルにおける化合物の相対的効力は、LMT.2MsOH>MTC、LMT.2HBr、LMT.2HClである。MTCに比べて、LMT.2MsOHの治療指数は63%高い。
細胞に基づくアッセイにおける効力の順番は、MTC、LMT.2MsOH>LMT.2HCl>LMT.2HBrである。LMT.2MsOHおよびLMT.2HClについてのB50値は、それぞれ238.2±74.2μMおよび360.8±38.2μMである。細胞を含まないアッセイにおける相対的効力の順番は、LMT.2MsOH>MTC、LMT.2HCl、LMT.2HBrである。
実施例4−毒性学、不純物および造血系に対する効果
LMT.2HBr、LMT.2HCl、LMT.2MsOHまたはMTCを、毎日、14日間、雌性Wistarラットに投与し;用量は、1日目から10日目までは95mgMT/kg/日および11日目から14日目までは60mgMT/kg/日であった。体位を高くすること(raised body posture)、行動抑制および全身的虚弱の臨床兆候がすべての処置群において見られた。処置関連死がLMT.2HBr処置群およびMTC処置群において発生した。
赤血球パラメータの変化が、すべての処置群の血液および骨髄において見られ、これは再生性貧血の指標であった。これらは以下の:血液中の赤血球数の減少、低濃度のヘモグロビンおよび網状赤血球数の増加ならびに骨髄中の赤血球前駆細胞数の増加を含んだ。これは、脾臓における赤血球生成レベルの増加によって病理学的に実証された。
好中性顆粒球数の減少がすべての処置動物の骨髄において見られたが、この効果の強さは他の群よりもLMT.2HBr処置群においてかなり大きかった。この相違は、作製した血液塗抹標本中で観察された好中球減少症の重症度においても認められ、LMT.2HBr処置動物においては成熟した好中球の顕著な枯渇が、MTCでは中程度の減少があり、そして、LMT.2HClまたはLMT.2MsOH群においては減少しなかった。この試験の結果は、少なくともラットにおいて、LMT.2HBrが、LMT.2HCl、LMT.2MsOHまたはMTCよりも好中球枯渇を引き起こす傾向が高いことを示唆する。成熟した好中球および顆粒球数の減少も、ラットにおけるLMT.2HBrの6か月の試験で、高用量(45mgMT/kg/日)において骨髄中で観察された。LMT.2HBr後に観察された好中球の減少または好中球減少症は、可逆的ではあるが、その主要な役割が細菌の破壊であるため、患者を細菌感染により罹りやすくするであろう。
したがって、ラットにおける耐容性(用量依存性の死)および好中球反応に関して、LMT.2MsOHは、LMT.2HBrに比較して改善された性質を示す。
LMT.2HClおよびLMT.2MsOHは、上記分析において同等であったが、該2つの塩形態において見出された不純物に相違があった。LMT,2HClに関しては、塩化メチルの存在が合成中に検出され、完全に除去することが困難なやり方で生成物中に捕捉された。対照的に、LMT.2MsOHの合成過程において、エチルおよびメチルメタンスルホネート(EMS、MMS)などの不純物は、はるかに低いレベルまで制御可能であった。
ラット、サルおよびミニブタにおいて、造血系に対する試験を実施した。
メトヘモグロビン血症が観察された最低用量は、ラットにおいて15mgMT/kg/日(MTCおよびLMT.2HBr)または30mgMT/kg/日(LMT.2MsOH)、霊長類において5.3mgMT/kg/日(MTC)、およびミニブタにおいて10mgMT/kg/日(LMT.2MsOHおよびLMT.2HBr)であった。
ミニブタにおける9ヶ月のLMT.2MsOH試験において、投薬の最初の28日間の後、3mgMT/kg/日ではメトヘモグロビン血症の兆候はなかった。
しかしながら、予想されるとおり、MTC、LMT.2HBrまたはLMT.2MsOHの用量レベルが増加すると、メトヘモグロビンレベルの増加および究極的には耐容性を示さなかった用量におけるハインツ体(赤血球内の変性し、沈殿したヘモグロビンの凝集体)の形成により証明される、RBCsへの酸化的ストレスの徴候が用量依存的に現れた。
実施例5−薬物動態
図18は、ブタにおける、2種の経口投与量(2および15mg/kg)のLMT.2HBr、LMT.2HClおよびLMT.2MsOH投与後の、MT部分の血漿濃度の時間経過の比較を示す。
見てわかる通り、LMT.2MsOHについての(1時間のTmaxにおける)Cmaxは、LMT.2HClまたはLMT.2HBrについてのそれよりも2倍高かった。したがって、LMT.2MsOHは、LMT.2HClまたはLMT.2HBrよりもMTへのより有効な曝露を提供することができる。
実施例6−胃刺激試験
試験(MTCまたはLMT.2HBrによる、28日齢ラット):最終的な動物からの、選ばれた胃の顕微鏡所見の発生および重症度
上記から、1群あたり10匹で以下のことが予測できる。
試験(LMT.2MsOHによる、28日齢ラット):最終的な動物からの、選ばれた胸骨、肝臓、脾臓および胃の顕微鏡所見の発生および重症度
これらの結果は、LMT.2MsOHが、LMT.2HBrよりも胃刺激を起こしにくいことを示す。
実施例7−製剤
製剤例1:直接打錠法を用いるLMTM錠剤の調製
直接打錠法によって、以下の組成を有する錠剤を調製した。
LMTM、スプレー乾燥されたマンニトール、微結晶性セルロース、クロスポビドンおよびステアリン酸マグネシウムを、タンブリングブレンダー中で混合し、次いで、打錠機を用いて圧縮した。
次いで、錠剤コアをOpadryブルー(Colorconの一連のフィルムコーティング材料に関する登録商標)の水性懸濁液でフィルムコーティングした。
製剤例2−乾式造粒法(ローラー圧縮)によるLMTM錠剤の調製
乾式造粒法によって、以下の組成を有する錠剤を調製した:
LMTM、スプレー乾燥されたマンニトール、微結晶性セルロース、クロスポビドンおよびステアリン酸マグネシウムを、タンブリングブレンダー中で混合した。次いで、この混合物をローラー圧縮機を用いて造粒し、好適なスクリーンを用いて振動造粒機により粉砕した。この場合、ローラー圧縮の前にステアリン酸マグネシウムの半量を使用し、その後、慣用の打錠機における圧縮の前に、ステアリン酸マグネシウムの半量を造粒処理に添加して混合した。
次いで、錠剤コアをOpadryブルー(Colorconの一連のフィルムコーティング材料に関する登録商標)の水性懸濁液でフィルムコーティングした。
製剤例3−乾式造粒(スラッギング)によるLMTM錠剤の調製
さらなる乾式造粒法によって、以下の組成を有する錠剤を調製した:
LMTMおよび賦形剤を、タンブリングブレンダー中で混合し、次いで、打錠機を用いて圧縮してスラッグ(プレーンな、平坦な表面の錠剤)を生成した。
次いで、20メッシュのスクリーンを備えた振動造粒機を用いてスラッグを粉砕した。
この実施例において、ステアリン酸マグネシウムの半量をスラッギングの前に使用し、その後、慣用の打錠機における圧縮の前に、ステアリン酸マグネシウムの半量を造粒処理に添加して混合した。
次いで、錠剤コアをOpadryブルー(Colorconの一連のフィルムコーティング材料に関する登録商標)の水性懸濁液でフィルムコーティングした。
製剤例4:賦形剤の湿式造粒およびさらに造粒しながらのLMTMの取り込みによるLMTM錠剤の調製
湿式造粒法によって、以下の組成を有する錠剤を調製した:
マンニトール、クロスポビドン(全体の3分の1)および微結晶性セルロースをタンブリングブレンダー中で混合した。次いで、混合した材料を水中のPVP溶液を用いて造粒した。湿った塊を流動層乾燥機中で乾燥し、好適なスクリーンを備えた振動造粒機を用いて粉砕した。
次いで、慣用の打錠機における圧縮の前に、粉砕された材料を残りのクロスポビドンおよびステアリン酸マグネシウム、ならびにLMTMと混合した。次いで、錠剤コアをOpadryブルー(Colorconの一連のフィルムコーティング材料に関する登録商標)の水性懸濁液でフィルムコーティングした。
製剤例5:LMTMカプセル剤の調製
以下の組成を有するカプセル剤を調製した。
LMTMおよび賦形剤を、タンブリングブレンダー中で混合した。得られた薬剤混合物をカプセルに(50、75、100、125および150mgの製剤をサイズ1のカプセルに、200mgの製剤をサイズ0のカプセルに)、カプセル充填機を用いて充填した。ゼラチンカプセルおよびHPMCカプセルの両方を調製した。
製剤例6:LMTM75mgフィルムコート錠剤の安定性試験の結果
製剤例7:LMTM100mgフィルムコート錠剤の安定性試験の結果
製剤例8:LMTM75mgフィルムコート錠剤の安定性試験の結果
製剤例9:LMTM100mgフィルムコート錠剤の安定性試験の結果
製剤例10:LMTB100mgフィルムコート錠剤
製剤例11:LMTM75mgフィルムコート錠剤
製剤例12−溶出試験
製剤例10および11のとおりに調製した、LMTBフィルムコート錠剤(3×100mg)およびLMTM錠剤(4×75mg)を、50rpmのパドルスピードで撹拌し(図19を参照のこと)、標準的な薬局方の方法(USP34)および以下に特定する条件を用いて評価した。
結果を以下の表に示す。
通常の条件(25℃/60%RH)または「ストレス」条件(40℃/75%RH)下、様々な期間貯蔵した錠剤も、同じ方法を用いて試験した。
結果を以下の表に示す。
付録−結晶学データ
LMT.EDSAに関する結晶学データ(図17a)
LMT.2EsOHに関する結晶学データ(図17b)
LMT.2MsOHに関する結晶学データ(図17c)

Claims (71)

  1. 以下の一般式(I):
    {式中、
    およびRは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
    3NAおよびR3NBは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
    7NAおよびR7NBは、それぞれ独立して、−H、C1−4アルキル、C2−4アルケニルおよびハロゲン化C1−4アルキルから選ばれ;
    さらに、ここで、
    およびRは、それぞれ独立して、C1−4アルキル、ハロゲン化C1−4アルキル、およびC6−10アリールから選ばれるか;または
    およびRは、連結して、C1−6アルキレンおよびC6−10アリーレンから選ばれる基を形成する}
    の化合物、および医薬として許容可能なその塩から選ばれる化合物。
  2. およびRが、それぞれ独立して、C1−4アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが、それぞれ独立して、メチルである、請求項1に記載の化合物。
  4. およびRが、それぞれ独立して、−Hである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 3NAおよびR3NBが、それぞれ独立して、C1−4アルキルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 3NAおよびR3NBが、それぞれ独立して、メチルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 7NAおよびR7NBが、それぞれ独立して、C1−4アルキルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 7NAおよびR7NBが、それぞれ独立して、メチルである、請求項7に記載の化合物。
  9. 以下の式:
    の化合物または医薬として許容可能なその塩、溶媒和物、もしくは水和物である、請求項1に記載の化合物。
  10. 結晶形態である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 図11〜16によって表される結晶構造を有する、結晶形態の請求項9に記載の化合物。
  12. 実質的に精製された形態である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物および医薬として許容可能な担体または希釈剤を含む、組成物。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物および医薬として許容可能な担体または希釈剤を混合するステップを含む、医薬組成物の調製方法。
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物および乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤を含む、固体剤形である、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記固体剤形が、直接打錠によって生成される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記固体剤形が、乾式造粒によって生成される。請求項15に記載の組成物。
  18. 前記固体剤形が、米国薬局方(USP)総則<711>に定義された標準的な薬局方の方法によって評価して、30分以内に少なくとも80%まで溶出する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 前記少なくとも1つの希釈剤が、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウムなどのカルシウム塩、およびラクトース、シュークロース、デキストロースおよびマルトデキストリンなどの糖から選ばれる、請求項15〜18のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 少なくとも1つの崩壊剤をさらに含む、請求項15〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 前記崩壊剤が、架橋ポリビニルピロリドン(クロスポビドン)、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロースナトリウム)、またはアルファ化デンプンから選ばれる、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記固体剤形が、フィルムコーティングされている、請求項15〜21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 1.5超のpK1を有する酸をさらに含む、請求項15〜22のいずれか1項に記載の組成物。
  24. 前記酸が、マレイン酸、リン酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、アスパラギン酸およびシアル酸から選ばれる、請求項23に記載の組成物。
  25. マンニトール、セルロース系材料、デンプンまたはそれらの混合物から選ばれる担体をさらに含む、請求項23または請求項24に記載の組成物。
  26. 前記組成物が粒子を含み、該粒子の10%超が10ミクロンより大きなサイズを有することを特徴とする、請求項15〜25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. Elcema TM、エチルセルロース、マンニトール、またはStarch 1500 TMなどの水を嫌う粒子形状を有する担体を含む、請求項15〜25のいずれか1項に記載の組成物。
  28. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、および乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤、および場合により、1つまたは複数の他の賦形剤を含む、自由流動性の凝集性粉末であって、前記粉末が固体剤形に圧縮可能である、前記粉末。
  29. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物および乾式圧縮に好適な少なくとも1つの希釈剤および場合により1つまたは複数の他の賦形剤を含む、密な粉末混合物の乾式圧縮を含む、医薬組成物の製造のための請求項14に記載の方法。
  30. 請求項29に記載の方法であって、該方法が、直接打錠法を含み、ここで、前記化合物、少なくとも1つの希釈剤、および任意の賦形剤が、一緒に固体微粒子形態に混合されて前記密な混合物を作り出し、次いで、打錠機を用いて圧縮される、前記方法。
  31. 前記少なくとも1つの希釈剤が、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウムおよび炭酸カルシウムなどのカルシウム塩、ならびにラクトース、シュークロース、デキストロースおよびマルトデキストリンなどの糖から選ばれる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記少なくとも1つの希釈剤が、1つまたは複数の賦形剤の湿式造粒によって調製された造粒生成物である、請求項30に記載の方法。
  33. 造粒液を使用する1つまたは複数の賦形剤の湿式塊状化のステップ、および乾燥して前記造粒生成物を形成するステップを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記方法が乾式造粒法を含み、ここで、前記化合物、少なくとも1つの希釈剤、および任意の賦形剤が、圧縮された塊に形成され、粉砕され、次いで打錠機を用いて圧縮される、請求項29に記載の方法。
  35. 結果として生じる錠剤にフィルムコーティングを適用するステップをさらに含む、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  36. 治療によるヒトまたは動物の体の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  37. タンパク質凝集性疾患の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  38. タウオパチーの処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  39. アルツハイマー病(AD)、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症(FTD)、17番染色体に連鎖するパーキンソニズムを伴うFTD(FTDP−17)、前頭側頭葉変性(FTLD)症候群、脱抑制・認知症・パーキンソニズム・筋萎縮症複合(DDPAC)、淡蒼球橋黒質変性症(PPND)、グアムALS症候群、淡蒼球黒質ルイ体変性症(PNLD)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、嗜銀顆粒性認知症(AgD)、ボクサー認知症(DP)もしくは慢性外傷性脳障害(CTE)、ダウン症候群(DS)、レビー小体認知症(DLB)、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)、MCI、C型ニーマン・ピック病(NPC)、B型サンフィリポ症候群(MPS III B)、または筋緊張性ジストロフィー(DM)、DM1もしくはDM2の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  40. アルツハイマー病の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  41. パーキンソン病の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  42. PSP、ALS、またはFTLDの処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  43. ハンチントン病または球脊髄性筋萎縮症(ケネディ病)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症もしくは脊髄小脳失調症などの他のポリグルタミン病の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  44. 皮膚癌もしくは黒色腫;またはウイルス性、細菌性もしくは原虫性疾患状態の処置または予防方法における使用のための、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物。
  45. 前記ウイルス性、細菌性または原虫性疾患が、C型肝炎、HIV、西ナイルウイルス(WNV)およびマラリアから選ばれる、請求項44に記載の使用のための化合物または組成物。
  46. タンパク質凝集性疾患の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  47. タウオパチーの処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  48. アルツハイマー病(AD)、ピック病、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症(FTD)、17番染色体に連鎖するパーキンソニズムを伴うFTD(FTDP−17)、前頭側頭葉変性(FTLD)症候群、脱抑制・認知症・パーキンソニズム・筋萎縮症複合(DDPAC)、淡蒼球橋黒質変性症(PPND)、グアムALS症候群、淡蒼球黒質ルイ体変性症(PNLD)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、嗜銀顆粒性認知症(AgD)、ボクサー認知症(DP)もしくは慢性外傷性脳障害(CTE)、ダウン症候群(DS)、レビー小体認知症(DLB)、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)、MCI、C型ニーマン・ピック病(NPC)、B型サンフィリポ症候群(またはムコ多糖症IIIB)、または筋緊張性ジストロフィー(DM)、DM1もしくはDM2の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  49. アルツハイマー病の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  50. パーキンソン病の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  51. PSP、ALSまたはFTLDの処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  52. ハンチントン病または球脊髄性筋萎縮症(ケネディ病)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症もしくは脊髄小脳失調症などの他のポリグルタミン病の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  53. 皮膚癌もしくは黒色腫;またはウイルス性、細菌性もしくは原虫性疾患状態の処置または予防における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の使用。
  54. 前記ウイルス性、細菌性または原虫性疾患が、C型肝炎、HIV、西ナイルウイルス(WNV)およびマラリアから選ばれる、請求項53に記載の使用。
  55. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるタンパク質凝集性疾患の処置または予防方法。
  56. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるタウオパチーの処置または予防方法。
  57. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるアルツハイマー病の処置または予防方法。
  58. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるパーキンソン病の処置または予防方法。
  59. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるPSP、ALSまたはFTLDの処置または予防方法。
  60. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象におけるハンチントン病または球脊髄性筋萎縮症(ケネディ病)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体委縮症もしくは脊髄小脳失調症などの他のポリグルタミン病の処置または予防方法。
  61. 対象に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記対象における皮膚癌もしくは黒色腫;またはウイルス性、細菌性もしくは原虫性疾患の処置または予防方法。
  62. 前記ウイルス性、細菌性または原虫性疾患が、C型肝炎、HIV、西ナイルウイルス(WNV)およびマラリアから選ばれる、請求項61に記載の方法。
  63. タンパク質の凝集を逆転させ、および/または阻害する方法であって、前記タンパク質を請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の有効量と接触させるステップを含む、前記方法。
  64. 哺乳動物の脳内のタンパク質の凝集を逆転させ、および/または阻害する方法であって、前記凝集が病態に関連しており、前記処置が、前記処置を必要とする前記哺乳動物に、請求項1〜12または15〜27のいずれか1項に記載の化合物または組成物の予防的または治療的有効量を投与するステップを含む、前記方法。
  65. サンプル中の病原体を不活性化する方法であって、以下の:
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物を前記サンプル中に導入するステップ;と
    次いで、前記サンプルを光に曝露するステップと
    を含む、前記方法。
  66. N−保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンからの請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物の調製方法であって、以下の:
    環アミノ脱保護(DP)ステップ;と
    塩形成(SF)ステップと
    を含む、前記方法。
  67. 前記N−保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンが、以下の式(II):
    {式中、
    Protは、アミン保護基であり、
    、R、R3NA、R3NB、R7NA、R7NB、RおよびRは、先に定義したとおりである}
    の化合物である、請求項66に記載の方法。
  68. Protがアシルである、請求項67に記載の方法。
  69. 環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)が同時に実施される、請求項66〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. 環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)が、少なくとも1つのスルホン酸による前記N−保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンの処理を含む、請求項69に記載の方法。
  71. 環アミノ脱保護(DP)および塩形成(SF)が、ビス(メタンスルホネート)塩を生成するための、有機溶媒中での前記N−保護された3,7−ジアミノ−10H−フェノチアジンのメタンスルホン酸および水による処理を含む、請求項70に記載の方法。
JP2016035263A 2011-02-11 2016-02-26 フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用 Active JP6093890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG2011010600 2011-02-11
SG201101060-0 2011-02-11
US201161485880P 2011-05-13 2011-05-13
US61/485,880 2011-05-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553013A Division JP5898701B2 (ja) 2011-02-11 2011-08-15 フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138117A true JP2016138117A (ja) 2016-08-04
JP6093890B2 JP6093890B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=44532939

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553013A Active JP5898701B2 (ja) 2011-02-11 2011-08-15 フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用
JP2016035263A Active JP6093890B2 (ja) 2011-02-11 2016-02-26 フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553013A Active JP5898701B2 (ja) 2011-02-11 2011-08-15 フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用

Country Status (26)

Country Link
US (5) US9283230B2 (ja)
EP (1) EP2673266B1 (ja)
JP (2) JP5898701B2 (ja)
KR (1) KR101888713B1 (ja)
CN (2) CN105853439A (ja)
AR (2) AR082699A1 (ja)
AU (1) AU2011358840B2 (ja)
BR (1) BR112013020539A2 (ja)
CA (1) CA2827027C (ja)
CY (1) CY1118102T1 (ja)
DK (1) DK2673266T3 (ja)
EA (1) EA025033B1 (ja)
ES (1) ES2594703T3 (ja)
HK (1) HK1186738A1 (ja)
HR (1) HRP20161291T1 (ja)
HU (1) HUE031633T2 (ja)
IL (2) IL227736A (ja)
LT (1) LT2673266T (ja)
MY (1) MY165906A (ja)
PL (1) PL2673266T3 (ja)
PT (1) PT2673266T (ja)
RS (1) RS55237B1 (ja)
SG (1) SG192666A1 (ja)
SI (1) SI2673266T1 (ja)
SM (1) SMT201600389B (ja)
WO (1) WO2012107706A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE478058T3 (de) 2006-03-29 2010-09-15 Wista Lab Ltd 3,7-diamino-10h-phenothiazinsalze und ihre verwendung
CN102718730B (zh) 2006-07-11 2018-06-05 维斯塔实验室有限公司 二氨基吩噻嗪*化合物的合成和/或纯化方法
US9925282B2 (en) 2009-01-29 2018-03-27 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
JP5868955B2 (ja) 2010-04-30 2016-02-24 プロセッタ アンチバイラル インコーポレイテッド 抗ウイルス化合物
EP2699241B1 (en) 2011-04-20 2016-07-27 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
US10058530B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
JP6499077B2 (ja) 2012-10-25 2019-04-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション アルツハイマー病と関連疾患の治療のための併用療法
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
KR101741235B1 (ko) * 2013-08-15 2017-05-29 유파마 피티와이 엘티디 디아미노페노티아지니움 화합물을 정제하는 방법
JP2016534063A (ja) 2013-10-22 2016-11-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション クロモリン誘導体ならびに関連するイメージングおよび治療方法
EP3140384B1 (en) * 2014-05-06 2024-02-14 Milliken & Company Laundry care compositions
BR112017021283A2 (pt) * 2015-04-16 2018-06-26 Novartis Ag comprimido de ribociclib
GB201512678D0 (en) * 2015-07-20 2015-08-26 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
CN105541756B (zh) * 2015-12-17 2018-02-09 陕西方舟制药有限公司 一种制备1‑(3,7‑双二甲氨基‑吩噻嗪‑10‑基)乙酮的方法
CN106046027B (zh) * 2016-06-30 2019-03-05 广东工业大学 一种含吡咯并吩噻嗪-1,3-二酮衍生物及其制备方法与应用
KR20230058533A (ko) * 2016-07-25 2023-05-03 위스타 레보레이토리스 리미티드 디아미노페노티아진 (diaminophenothiazines)의 투여 및 투여량 (dosage)
CN109922800B (zh) 2016-08-31 2023-06-13 通用医疗公司 与神经退行性疾病相关的神经炎症中的巨噬细胞/小胶质细胞
GB201614834D0 (en) * 2016-09-01 2016-10-19 Wista Lab Ltd Treatment of dementia
GB201621817D0 (en) 2016-12-21 2017-02-01 Wista Lab Ltd Methods of chemical synthesis
AU2017423862A1 (en) 2017-07-20 2020-02-06 Aztherapies, Inc. Powdered formulations of cromolyn sodium and ibuprofen
JP6958860B2 (ja) 2017-11-07 2021-11-02 学校法人自治医科大学 ミトコンドリアの機能障害の改善剤、及びミトコンドリアの機能障害に起因する疾患又は症状の予防又は治療薬、並びにそれらの用途
AU2019299347A1 (en) 2018-07-02 2021-01-21 Aztherapies, Inc. Powdered formulations of cromolyn sodium and alpha-lactose
CA3106152A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Wista Laboratories Ltd. Optimised dosage of diaminophenothiazines in populations
JP7401531B2 (ja) 2018-09-05 2023-12-19 ゲンティング タークス ダイアグノースティク センター エスディエヌ ビーエイチディ 神経変性疾患のためのネットワーク法
GB201909493D0 (en) 2019-07-01 2019-08-14 Wista Lab Ltd Therapeutic interactions
GB201909454D0 (en) 2019-07-01 2019-08-14 Wista Lab Ltd Enhancers
GB201909506D0 (en) 2019-07-02 2019-08-14 Wista Lab Ltd Synaptopathies
CN116056724A (zh) * 2020-05-05 2023-05-02 维斯塔实验室有限公司 用于治疗covid-19的甲基硫堇鎓化合物
GB202006659D0 (en) 2020-05-05 2020-06-17 Wista Lab Ltd Therapeutic treatments
CA3181388A1 (en) 2020-05-05 2021-11-11 Wista Laboratories Ltd. Methylthioninium compounds for use in the treatment of hypoxemia
GB202010652D0 (en) 2020-07-10 2020-08-26 Wista Lab Ltd Anti-tau antibodies
KR102396975B1 (ko) 2022-01-11 2022-05-12 이덕형 페이스 리프팅기 및 이를 위한 동작 방법
GB202204185D0 (en) 2022-03-24 2022-05-11 Wista Lab Ltd Oral treatment
WO2023202464A1 (zh) * 2022-04-19 2023-10-26 英科隆生物技术(杭州)有限公司 一种电子媒介体的提纯方法
WO2023232764A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Wista Laboratories Ltd. Treatment of neurodegenerative disorders utilising methylthioninium (mt)-containing compounds
WO2024063700A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Yin Sze Loh Oral formulation of diaminophenothiazines and methods of making and using the same in the treatment and/or prevention of diseases

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531403A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ウイスタ・ラボラトリーズ・リミテッド 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
JP2010530403A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 ウイスタ・ラボラトリーズ・リミテッド 軽度認知障害を処置するためのフェノチアジン化合物

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE569430A (ja) 1957-07-17
US4309255A (en) 1980-09-10 1982-01-05 International Business Machines Corporation Electrochromic recording paper
US4647525A (en) 1984-10-01 1987-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilized leuco phenazine dyes and their use in an imaging system
US4622395A (en) 1984-10-01 1986-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Phenoxazine and phenothiazine dyes and leuco forms thereof
GB8724412D0 (en) 1987-10-19 1987-11-25 Medical Res Council Protein
US4880373A (en) 1988-04-28 1989-11-14 The Upjohn Company Tablet press
US5571666A (en) 1988-10-28 1996-11-05 Oklahoma Medical Research Foundation Thiazine dyes used to inactivate HIV in biological fluids
CA2011116C (en) 1989-03-06 1999-11-16 Murray A. Kaplan Lyophilized bmy-28142 dihydrochloride for parenteral use
US5220009A (en) 1990-05-03 1993-06-15 Yeda Research And Development Company Limited Phenothiazinium salts and their use for disinfecting aqueous effluents
JPH0725786A (ja) 1990-05-16 1995-01-27 Univ Rockefeller アルツハイマー病を伴うアミロイドーシスの治療
EP0600951A4 (en) 1991-08-01 1996-10-30 Paul H Voorheis Diagnostic method for alzheimer's disease.
WO1993003177A1 (en) 1991-08-09 1993-02-18 Massachusetts Institute Of Technology Novel tau/neurofilament protein kinases
DE4140192C2 (de) 1991-12-05 1996-02-29 Alfatec Pharma Gmbh Sol-gesteuerte Thermokolloidmatrix auf Gelatinebasis für perorale Retardformen
ATE438716T1 (de) 1991-12-06 2009-08-15 Max Planck Gesellschaft Verwendung von protein-kinasen zur diagnose und behandlung der alzheimer-krankheit
JPH06289015A (ja) 1993-03-30 1994-10-18 Sunstar Inc フェノチアジン系色源体安定化組成物
GB9316727D0 (en) 1993-08-12 1993-09-29 Inst Of Psychiatry Models of alzheimers's disease
GB9317193D0 (en) 1993-08-18 1993-10-06 Zeneca Ltd Method
EP0778773A1 (en) 1994-08-08 1997-06-18 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Methods for treating and/or preventing alzheimer's disease using phenothiazines and/or thioxanthenes
DE4430091A1 (de) 1994-08-25 1996-02-29 Bayer Ag Verwendung von N-substituierten Phenothiazinen
GB9506197D0 (en) 1995-03-27 1995-05-17 Hoffmann La Roche Inhibition of tau-tau association.
US5804601A (en) 1995-04-10 1998-09-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aromatic hydroxamic acid compounds, their production and use
US5693638A (en) 1996-02-23 1997-12-02 Myers; Daniel Method of treating a migraine headache
US6333322B1 (en) 1996-03-13 2001-12-25 Eisai Co., Ltd. Nitrogen-containing tricyclic compounds and drugs containing the same
US6030767A (en) 1997-01-21 2000-02-29 The American National Red Cross Intracellular and extracellular decontamination of whole blood and blood components by amphiphilic phenothiazin-5-ium dyes plus light
WO1999062548A1 (en) 1998-06-01 1999-12-09 Advanced Research And Technology Institute Methods and compositions for diagnosing tauopathies
FR2788436A1 (fr) 1999-01-14 2000-07-21 Pf Medicament Composition d'un derive de phenothiazine
AU2001229619A1 (en) 2000-01-21 2001-07-31 Pharmacia And Upjohn Company Transgenic mouse model of human neurodegenerative disease
GB0017060D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Hunter Fleming Ltd Production, stabilisation and use of reduced forms of pharmaceutical compounds
GB0100119D0 (en) 2001-01-03 2001-02-14 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0101049D0 (en) 2001-01-15 2001-02-28 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0106953D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Univ Aberdeen Neufofibrillary labels
AU2002345843A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Panacea Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for preventing protein aggregation in neurodegenerative diseases
GB0117326D0 (en) 2001-07-16 2001-09-05 Univ Aberdeen Napthoquinone-type inhibitors of protein aggregation
US7410965B2 (en) 2002-05-29 2008-08-12 Gruenenthal Gmbh Delayed release pharmaceutical composition containing 1-dimethyl-amino-3-(3-methoxyphenyl)-2-methyl-pentan-3-ol
US6953974B2 (en) 2003-08-26 2005-10-11 Texas Instruments Incorporated EEPROM device and method for providing lower programming voltage
GB0322756D0 (en) 2003-09-29 2003-10-29 Univ Aberdeen Methods of chemical synthesis
EP1687286A1 (en) 2003-11-28 2006-08-09 Photopharmica Limited Developments in biologically active methylene blue derivatives (2)
JP5186212B2 (ja) 2004-09-23 2013-04-17 ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド メチルチオニニウム塩化物(mtc)などのジアミノフェノチアジニウム化合物を化学合成および精製する方法
AU2005286235C1 (en) 2004-09-23 2013-08-22 Wista Laboratories Ltd. Methods of chemical synthesis and purification of diaminophenothiazinium compounds including Methylthioninium Chloride (MTC)
WO2006091728A2 (en) 2005-02-24 2006-08-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Microtubule stabilizing compounds and methods of their use
WO2007056439A1 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Collegium Pharmaceutical, Inc. Salts of methylene blue and its derivatives
DK2004155T3 (en) * 2006-03-29 2018-04-30 Wista Lab Ltd PROTEIN AGGREGATION INHIBITORS
CA2645919C (en) 2006-03-29 2016-05-31 Wista Laboratories Ltd. Thioninium compounds and their use
CN102718730B (zh) 2006-07-11 2018-06-05 维斯塔实验室有限公司 二氨基吩噻嗪*化合物的合成和/或纯化方法
MY161656A (en) * 2007-10-03 2017-04-28 Wista Lab Ltd Therapeutic use of diaminophenothiazines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531403A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ウイスタ・ラボラトリーズ・リミテッド 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
JP2010530403A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 ウイスタ・ラボラトリーズ・リミテッド 軽度認知障害を処置するためのフェノチアジン化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMMEDCHEM, 2011, VOL.6, P.279-291, JPN6017000314, 23 December 2010 (2010-12-23), ISSN: 0003476902 *
DATABASE REGISTRY, JPN7015001201, 16 August 2010 (2010-08-16), pages 1236208 - 20, ISSN: 0003476901 *

Also Published As

Publication number Publication date
DK2673266T3 (en) 2016-10-24
EA201391158A8 (ru) 2016-05-31
MY165906A (en) 2018-05-18
SG192666A1 (en) 2013-09-30
US20200246350A1 (en) 2020-08-06
AR121016A2 (es) 2022-04-06
ES2594703T3 (es) 2016-12-22
WO2012107706A1 (en) 2012-08-16
HUE031633T2 (en) 2017-07-28
CA2827027A1 (en) 2012-08-16
US9283230B2 (en) 2016-03-15
JP5898701B2 (ja) 2016-04-13
EA025033B1 (ru) 2016-11-30
IL249056B (en) 2019-09-26
CY1118102T1 (el) 2017-06-28
JP6093890B2 (ja) 2017-03-08
US20160237048A1 (en) 2016-08-18
IL227736A (en) 2017-07-31
CN103649061B (zh) 2016-04-20
PT2673266T (pt) 2016-10-07
KR101888713B1 (ko) 2018-08-14
PL2673266T3 (pl) 2017-01-31
CA2827027C (en) 2019-06-04
JP2014505095A (ja) 2014-02-27
CN103649061A (zh) 2014-03-19
US20190046537A1 (en) 2019-02-14
AR082699A1 (es) 2012-12-26
CN105853439A (zh) 2016-08-17
WO2012107706A8 (en) 2013-09-19
US11180464B2 (en) 2021-11-23
US20130315992A1 (en) 2013-11-28
BR112013020539A2 (pt) 2017-09-26
HRP20161291T1 (hr) 2016-11-18
US20220098161A1 (en) 2022-03-31
EP2673266A1 (en) 2013-12-18
HK1186738A1 (zh) 2014-03-21
US9907804B2 (en) 2018-03-06
KR20140007428A (ko) 2014-01-17
IL227736A0 (en) 2013-09-30
SMT201600389B (it) 2017-01-10
US10864216B2 (en) 2020-12-15
IL249056A0 (en) 2017-01-31
RS55237B1 (sr) 2017-02-28
AU2011358840A1 (en) 2013-09-12
EP2673266B1 (en) 2016-07-27
SI2673266T1 (sl) 2016-11-30
LT2673266T (lt) 2016-10-10
AU2011358840B2 (en) 2017-05-04
EA201391158A1 (ru) 2014-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093890B2 (ja) フェノチアジンジアミニウム塩およびそれらの使用
JP5814957B2 (ja) 3,7−ジアミノ−10h−フェノチアジン塩およびその使用
KR101750119B1 (ko) 의약으로서 3,6-이중치환된 크산틸륨 염
CN107848992B (zh) 化学合成取代的10h-吩噻嗪-3,7-二胺化合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250