JP2016130054A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130054A
JP2016130054A JP2015004216A JP2015004216A JP2016130054A JP 2016130054 A JP2016130054 A JP 2016130054A JP 2015004216 A JP2015004216 A JP 2015004216A JP 2015004216 A JP2015004216 A JP 2015004216A JP 2016130054 A JP2016130054 A JP 2016130054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
engine
energy
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015004216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6350291B2 (ja
Inventor
竜也 菊池
Tatsuya Kikuchi
竜也 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015004216A priority Critical patent/JP6350291B2/ja
Priority to DE102016200113.2A priority patent/DE102016200113B4/de
Publication of JP2016130054A publication Critical patent/JP2016130054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350291B2 publication Critical patent/JP6350291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0037Mathematical models of vehicle sub-units
    • B60W2050/0039Mathematical models of vehicle sub-units of the propulsion unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/046Energy or power necessary for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】惰性走行中における減速要求に対して、よりエネルギー効率の良い制御を実施することのできる電子制御装置を提供する。【解決手段】この電子制御装置は、走行中に内燃機関と駆動輪とを遮断状態とした上で内燃機関を停止させて惰性走行する惰性走行モードを有する車両に搭載される。そして、内燃機関と、内燃機関により駆動されて発電する発電機としての機能と内燃機関を始動させる電動機としての機能とを有する電動発電機と、を制御する。この電子制御装置は、惰性走行モードにおいて、ユーザーから減速が要求された場合に、内燃機関の始動要否判断を行う要否判断部を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、車両に搭載されたISGを制御する電子制御装置に関する。
特許文献1記載のように、燃費の改善などを目的として、車両の走行中に内燃機関を停止させ、内燃機関と変速機との間に設けられたクラッチ装置を遮断して車両を惰性走行モードで走行させる技術が知られている。
また、他方で、運転者の減速要求に対してより効率の良いブレーキ操作が実施されるように、種々の技術が知られている。例えば、特許文献2には、減速時の燃料カットの有無に基づいてモータージェネレータによる回生の実施有無を判定する技術が記載されている。また、特許文献3には、排気ブレーキ機能と回生発電機能を有するハイブリッド車において、回生エネルギーの確保を効率良く行う目的で両機能をバランスよく実施する技術が記載されている。
特開2011−219087号公報 特開2005−102365号公報 特開2001−309504号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような惰性走行モードを有する車両において、惰性走行時における減速要求に対する制動制御は、エネルギー効率が十分なものでない。
例えば、特許文献1記載の車両の動作方法では、惰性走行中に減速要求がされると、直ちに内燃機関が復帰する。この場合、内燃機関の復帰に係るエネルギーと減速に係る回生エネルギーとの収支がマイナス収支となり、惰性走行がかえって燃費の悪化につながる虞がある。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、惰性走行中における減速要求に対して、よりエネルギー効率の良い制御を実施することのできる電子制御装置を提供することを目的とする。
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は、走行中に内燃機関(20)と駆動輪(40)とを遮断状態とした上で内燃機関を停止させて惰性走行する惰性走行モードを有する車両(100)に搭載され、内燃機関と、内燃機関により駆動されて発電する発電機としての機能と内燃機関を始動させる電動機としての機能とを有する電動発電機(30)と、を制御するための電子制御装置であって、惰性走行モードにおいて、ユーザーから減速が要求された場合に、内燃機関の始動要否判断を行う要否判断部(12)を備えることを特徴としている。
これによれば、惰性走行時の減速要求に対して、無条件で内燃機関を始動させることなく、要否判断部が内燃機関の始動の要否を判断することができる。このため、内燃機関は、要求される性能を実現可能な条件で始動されるように構成することができる。
とくに、この電子制御装置は、内燃機関を始動させて駆動輪と係合させるための消費エネルギーを推定する消費エネルギー推定部(13)と、内燃機関と駆動輪との係合によって電動発電機において回生される回生エネルギーを推定する回生エネルギー推定部(14)と、を備え、要否判断部は、回生エネルギーが消費エネルギーを上回ることを条件に、内燃機関を始動して内燃機関と駆動輪とを係合させ、前記電動発電機による回生を行うように構成されると良い。
これによれば、内燃機関の復帰に係るエネルギーと減速に係る回生エネルギーとの収支がプラスとなる条件で内燃機関が始動される。このため、減速時の燃費の悪化を抑制することができる。
第1実施形態にかかる電子制御装置およびその周辺装置の概略構成を示すブロック図である。 電子制御装置の具体的な構成を示すブロック図である。 電子制御装置の動作を示すフローチャートである。 消費エネルギーの推定動作を示すフローチャートである。 回生エネルギーの推定動作を示すフローチャートである。 回生ブレーキが選択される場合のタイミングチャートの一例を示す図である。 機械的ブレーキが選択される場合のタイミングチャートの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。
(第1実施形態)
最初に、図1および図2を参照して、本実施形態に係る電子制御装置およびその周辺装置の概略構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態における電子制御装置10は車両100に搭載され、内燃機関たるエンジン20、モータージェネレータ30、変速機50、クラッチ機構60およびブレーキペダル70に通信可能に接続されている。電子制御装置10は、車両100の状態に基づいて、少なくともエンジン20、モータージェネレータ30、変速機50およびクラッチ機構60の動作を制御している。詳しい構成については後述する。
エンジン20は駆動輪40を回転させるための駆動源である。エンジン20は変速機50を介して駆動輪40に機械的に接続されている。変速機50は、クラッチ機構60を介してエンジン20に接続されている。クラッチ機構60は、エンジン20の回転運動を変駆動輪40に伝達、あるいは遮断するための機構である。回転運動を伝達する場合には、クラッチ機構60がエンジン20と駆動輪40とを係合させ、変速機50により規定されるギア比に対応したトルクが駆動輪40に伝達されるようになっている。
モータージェネレータ30は、ベルト21を介してエンジン20に接続されている。エンジン20が駆動するとその回転運動がモータージェネレータ30に伝達される。モータージェネレータ30はエンジン20の回転により発電する発電機として機能する。また、モータージェネレータ30は、エンジン20の始動に際して、モータージェネレータ30の回転運動をエンジン20に伝達して始動させるスターターとしても機能する。このように、本実施形態におけるモータージェネレータ30は、いわゆるISG(Integrated Starter Generator)を構成し、特許請求の範囲における電動発電機に相当する。
また、車両100には、車両100の減速を指示するためのブレーキペダル70が設けられている。ブレーキペダル70はユーザーによる減速要求が入力される要素である。ユーザーの減速要求に対するブレーキ動作として、本実施形態における車両100は、機械的ブレーキおよび回生ブレーキの、2つの動作を有している。
機械的ブレーキは、駆動輪40を構成するブレーキロータとブレーキキャリパとの間の摩擦力を利用するディスクブレーキであり、車両100の運動エネルギーは摩擦によって生じる熱エネルギーとして外部に放出される。なお、機械的ブレーキはディスクブレーキに限定されることはなく、例えばドラムブレーキを採用してもよい。
一方、回生ブレーキは、駆動輪40の回転がエンジン20およびベルト21を経由してモータージェネレータ30に伝達されることによって発電が行われる電気的ブレーキである。回生ブレーキでは、車両100の運動エネルギーが電気エネルギーに変換されて図示しないバッテリに蓄電される。
電子制御装置10は、図2に示すように、主制御部11と、要否判断部12と、消費エネルギー推定部13と、回生エネルギー推定部14と、を備えている。
主制御部11は、エンジン20、モータージェネレータ30、変速機50、クラッチ機構60、ブレーキペダル70、および、車両100の各所に設けられ車両100の状態を検出する各種センサ80と、通信可能に接続されている。主制御部11は、各種センサ80により取得された車両100の状態に基づいて、エンジン20の燃料噴射や、エンジン20とモータージェネレータ30との間の回転運動の相互伝達、変速機50によるギア比の設定、クラッチ機構60による駆動力の伝達有無、などを制御している。
要否判断部12は、主制御部11に接続され、ユーザーの減速要求と車両100の状態とに基づいて停止されたエンジン20の再始動の要否を判断する。
消費エネルギー推定部13は、停止したエンジン20を始動させて駆動輪40と係合させるための消費エネルギーを推定する。
回生エネルギー推定部14は、エンジン20と駆動輪40との係合によってモータージェネレータ30において回生される回生エネルギーを推定する。
次に、図3〜図5を参照して、本実施形態における電子制御装置10、とくに要否判断部12、消費エネルギー推定部13および回生エネルギー推定部14の具体的な動作について説明する。
まず、図3に示すように、ステップS1が実行される。ステップS1は、主制御部11が車両100の走行モードを判定するステップである。車両100がある速度をもって移動しており、且つ、クラッチ機構60がエンジン20と、変速機50ひいては駆動輪40と、を遮断状態とし、さらに、エンジン20が停止した状態である場合、主制御部11は、車両100が惰性走行モードにあると判断して、本ステップをYES判定とする。ステップS1がYES判定の場合はステップS2に進む。一方、NO判定の場合は本制御フローを終了する。
ステップS2は、主制御部11が、ユーザーからの減速要求の有無を判定するステップである。減速要求は、ユーザーによってブレーキペダル70が踏まれることをトリガーとして、主制御部11に入力される。ユーザーからの減速の要求があった場合には本ステップはYES判定となり、ステップS3に進む。一方、減速要求がない場合はステップS1に戻る。すなわち、主制御部11は、減速の要求があるまで、車両100が惰性走行モードを継続しているか否かを監視し続ける。
ステップS3は、消費エネルギー推定部13が消費エネルギーEを推定するステップである。ステップS3においては、消費エネルギー推定部13が図4に示すフローに従って消費エネルギーEを推定する。
消費エネルギー推定部13は、図4に示すように、まずステップS31を実行する。主制御部11は、エンジン20に設置された回転角センサにより検出されるエンジン20の回転数Neを取得する。消費エネルギー推定部13は、主制御部11からエンジン20の回転数Neの情報を取得する。回転数Neは、エンジン20が停止した直後であって慣性で回転している状態ではゼロより大きな値をとるが、エンジン20の停止から十分長い時間が経過している場合はゼロとなっている。
次いで、消費エネルギー推定部13はステップS32を実行する。ステップS32は、クラッチ機構60がエンジン20と駆動輪40とをスムーズに係合するために、エンジン20に要求される目標の回転数Ntを、駆動輪40の回転数に基づいて算出するステップである。目標の回転数Ntは、駆動輪40の回転数と変速機50が規定するギア比に基づいて消費エネルギー推定部13により算出される。
なお、ステップS31とステップS32の実行順は問わない。
次いで、消費エネルギー推定部13はステップS33を実行する。ステップS33は、消費エネルギー推定部13が、式E=k(Nt−Ne)に基づいて消費エネルギーEを算出するステップである。ここで、kは個々のエンジン20に固有の定数であり、回転数の増加に要するエネルギー量を表している。定数kはエンジン20の組み上げ後に測定されて個々の車両100に対してそれぞれ設定されている。
ステップS31〜S33を経て、消費エネルギー推定部13は消費エネルギーEを推定する。そして、動作フローは図3に示すステップS4に進む。
ステップS4は、回生エネルギー推定部14が回生エネルギーEを推定するステップである。ステップS4においては、回生エネルギー推定部14が図5に示すフローに従って回生エネルギーEを推定する。
回生エネルギー推定部14は、図5に示すように、まずステップS41を実行する。主制御部11はブレーキペダル70に設置された回転角センサにより検出されるブレーキ操作量を取得する。そして、回生エネルギー推定部14は、主制御部11からブレーキ操作量を取得して、ブレーキ操作量に基づいた減速の加速度である要求減速度aを算出する。具体的には、ブレーキペダル70の踏み込みが早く大きければ回生エネルギー推定部14により算出される要求減速度aは大きくなる。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS42を実行する。ステップS42は、回生エネルギー推定部14が、エンジン20と駆動輪40とがクラッチ機構60により係合された場合のエンジンブレーキによる減速度aを算出するステップである。なお、エンジンブレーキによる減速度aはエンジン20の回転数に依存する。このため、エンジンブレーキ減速度aの算出にあたり、回生エネルギー推定部14は、エンジン20と駆動輪40とがクラッチ機構60により係合された場合の回転数Ntを前もって取得しておき、回転数Ntに基づいてエンジンブレーキ減速度aを算出する。本実施形態では、ステップS3を構成するステップS32において回転数Ntが算出されているので、この値を流用してもよい。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS43を実行する。ステップS43は、回生エネルギー 推定部14が車両100の車速vを取得するステップである。主制御部11は車速センサにより検出された車速vの情報を回生エネルギー推定部14に出力する。これにより、回生エネルギー推定部14は車速vを取得することができる。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS44を実行する。ステップS44は、回生エネルギー推定部14が、エネルギーの回生に関与する減速度αを算出するステップである。回生エネルギー推定部14は、式α=a−aに基づいて、減速度αを算出する。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS45を実行する。ステップS45は、回生エネルギー推定部14が、エネルギーの回生に関与する減速時間τを算出するステップである。回生エネルギー推定部14は、式τ=v/aに基づいて、減速時間τを算出する。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS46を実行する。ステップS46は、回生エネルギー推定部14が、式F=kαに基づいて回生可能トルクFを算出するステップである。ここで、kはギア比、車重、駆動輪40の半径、など、車両100を構成するシステムにより規定される定数であり、ステップS2において減速要求がされた際の車両100の状態によって一意に決まる。
次いで、回生エネルギー推定部14はステップS47を実行する。ステップS47は、回生エネルギー推定部14が、式E=Fτに基づいて回生エネルギーEを算出するステップである。なお、ステップS46により計算される回生可能トルクFが、車両100に搭載されたモータージェネレータ30における仕様上の最大トルクを上回る場合、Fは仕様上の最大トルクにクランプされる。
なお、各ステップS41〜S47の実行は、各ステップの実行に必要な物理量が以前のステップによって取得されていれば、その順番を問わない。
ステップS41〜S47を経て、回生エネルギー推定部14は回生エネルギーEを推定する。そして、動作フローは図3に示すステップS5に進む。
ステップS5は、要否判断部12が、停止していたエンジン20の再始動の要否を判断するステップである。具体的には、ステップS3により推定された消費エネルギーEと、ステップS4により推定された回生エネルギーEと、を比較する。そして、E>Eであれば本ステップはYES判定となりステップS6に進む。すなわち、エンジン20は再始動される。
ステップS6は、主制御部11がエンジン20を再始動するステップである。主制御部11は、エンジン20に対して再始動するよう指示し、その回転数を目標とする回転数Ntに達するまで回転数を上昇させる。そして、主制御部11は、クラッチ機構60に対して、エンジン20と駆動輪40とを係合するよう指示する。エンジン20の回転数は、駆動輪40とスムーズに係合可能な値に上昇しているから、クラッチ機構60による係合はスムーズに行われる。これにより、駆動輪40の回転運動がエンジン20およびベルト21を介してモータージェネレータ30に伝達可能になる。
次いで、ステップS7が実行される。ステップS7は回生による制動を開始するステップである。主制御部11は、エンジン20の能動的な駆動を停止する。これにより、駆動輪40の回転運動はエンジン20とベルト21とを介してモータージェネレータ30を回転させる。車両100の運動エネルギーは、エンジンブレーキによる熱エネルギーと、モータージェネレータ30による回生エネルギーとに分配される。
一方、ステップS5にてE≦Eであれば、ステップS5はNO判定となりエンジン20は停止を継続してステップS8に進む。ステップS8は、エンジン20が再始動されることなく、機械的ブレーキ、すなわち本実施形態ではディスクブレーキによる摩擦で制動するステップである。車両100の運動エネルギーは、ディスクブレーキによる熱エネルギーに変換される。
次に、本実施形態にかかる電子制御装置10を採用することによる作用効果について説明する。
この電子制御装置10は、ユーザーからの減速要求があった場合において、制動の方法を選択する。すなわち、機械的ブレーキによる制動か、あるいは、回生ブレーキによる制動か、を選択する。その選択にあたって、本実施形態における電子制御装置10は、減速により回生可能な回生エネルギーと、回生のために必要とする消費エネルギーとのエネルギー収支に基づいて制動の方法を選択するので、従来構成のように、本来エンジン20の再始動を必要としない場合でも一律にエンジン20が再始動することを防止することができる。
具体的には、上記のエネルギー収支がプラスの場合、つまり、回生エネルギーが消費エネルギーを上回る場合に、回生のためにエンジン20を再始動するように構成されているので、エンジン20の再始動に係るエネルギーロスを回生エネルギーにより相殺することができる。
図6および図7を参照して詳しく説明する。車両100が惰性走行モードである場合において、図6および図7に示す時刻t1に減速が要求されたと仮定する。消費エネルギー推定部13は、時刻t1において図4に示すフローに従ってエンジン20の回転数の増分を考慮した消費エネルギーEを算出する。一方、回生エネルギー推定部14は、時刻t1において図5に示すフローに従って、車速等の情報から回生エネルギーEを算出する。エネルギー収支としては、時刻t1以降、エンジン20の回転数の増加とともにマイナス側に振れるが、その後の回生によって回復する。図7に示すように、エネルギー収支がプラスになる前に車両100が停止してしまうと推定される条件下では、電子制御装置10は、機械的ブレーキによる制動を選択する。逆に、図6に示すように、車両100が停止する前にエネルギー収支がプラスになると推定される条件下では、電子制御装置10は、回生ブレーキによる制動を選択する。
なお、図6および図7は、電子制御装置10の処理による動作の一例を示す模式的なタイミングチャートである。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
上記した実施形態では、図3に示すように、消費エネルギーEを推定するステップの後に、回生エネルギーEを推定するステップが実行される構成を説明したが、ステップの順は逆でも良い。ただし、この場合、回生エネルギーEの推定に必要とされる目標とするエンジン20の回転数Ntは、回生エネルギーEを推定するステップの前に取得されているように構成する。
10…電子制御装置,20…エンジン(内燃機関),30…モータージェネレータ(電動発電機),40…駆動輪,50…変速機,60…クラッチ機構,70…ブレーキペダル,100…車両

Claims (2)

  1. 走行中に内燃機関(20)と駆動輪(40)とを遮断状態とした上で前記内燃機関を停止させて惰性走行する惰性走行モードを有する車両(100)に搭載され、
    前記内燃機関と、
    前記内燃機関により駆動されて発電する発電機としての機能と、前記内燃機関を始動させる電動機としての機能と、を有する電動発電機(30)と、
    を制御するための電子制御装置であって、
    前記惰性走行モードにおいて、ユーザーから減速が要求された場合に、前記内燃機関の始動要否判断を行う要否判断部(12)を備えることを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記内燃機関を始動させて前記駆動輪と係合させるための消費エネルギーを推定する消費エネルギー推定部(13)と、
    前記内燃機関と前記駆動輪との係合によって前記電動発電機において回生される回生エネルギーを推定する回生エネルギー推定部(14)と、を備え、
    前記要否判断部は、前記回生エネルギーが前記消費エネルギーを上回ることを条件に、前記内燃機関を始動して前記内燃機関と前記駆動輪とを係合させ、前記電動発電機による回生を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
JP2015004216A 2015-01-13 2015-01-13 電子制御装置 Active JP6350291B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004216A JP6350291B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 電子制御装置
DE102016200113.2A DE102016200113B4 (de) 2015-01-13 2016-01-07 Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004216A JP6350291B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130054A true JP2016130054A (ja) 2016-07-21
JP6350291B2 JP6350291B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=56233977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004216A Active JP6350291B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6350291B2 (ja)
DE (1) DE102016200113B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168389A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社デンソー 車両制御装置
CN110462778A (zh) * 2017-03-16 2019-11-15 Tvs电机股份有限公司 一种启用和停用车辆的方法
KR102455915B1 (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 현대케피코 마일드 하이브리드 시스템의 SSC 및 Coast Regeneration 제어 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017129018A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Man Truck & Bus Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309504A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2005102365A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の減速要求時におけるモータジェネレータの回生制御方法
JP2009293490A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2011219087A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両の作動方法
JP2013117216A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動制御装置
JP2013119774A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動制御装置
WO2014069527A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の回生制動制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005758B2 (ja) 2000-04-21 2007-11-14 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 電気車制御装置
JP4186723B2 (ja) 2003-06-20 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 エネルギー管理装置およびエネルギー管理方法
CN102308068A (zh) 2010-04-27 2012-01-04 丰田自动车株式会社 发电控制装置及发电控制系统
US8892289B2 (en) 2012-05-04 2014-11-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for operating a vehicle driveline
JPWO2014102884A1 (ja) 2012-12-28 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6043249B2 (ja) 2013-07-29 2016-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
WO2016021005A1 (ja) 2014-08-06 2016-02-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309504A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002227885A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Hino Motors Ltd クラッチ制御装置
JP2005102365A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の減速要求時におけるモータジェネレータの回生制御方法
JP2009293490A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2011219087A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Robert Bosch Gmbh 車両の作動方法
JP2013117216A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動制御装置
JP2013119774A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン自動制御装置
WO2014069527A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の回生制動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168389A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2018150018A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 株式会社デンソー 車両制御装置
CN110462778A (zh) * 2017-03-16 2019-11-15 Tvs电机股份有限公司 一种启用和停用车辆的方法
CN110462778B (zh) * 2017-03-16 2021-10-01 Tvs电机股份有限公司 一种启用和停用车辆的方法
KR102455915B1 (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 현대케피코 마일드 하이브리드 시스템의 SSC 및 Coast Regeneration 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6350291B2 (ja) 2018-07-04
DE102016200113B4 (de) 2022-10-13
DE102016200113A1 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101485286B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
JP5338300B2 (ja) エンジン始動制御装置及びエンジン始動制御方法
JP5880735B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9849874B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP5988653B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP6350291B2 (ja) 電子制御装置
KR20160027192A (ko) 하이브리드 차량
JPWO2011135697A1 (ja) 車両の変速指示システム
JP5400987B2 (ja) ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
JP5251495B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP5692140B2 (ja) 駆動制御装置
JP4935797B2 (ja) 電動車の制御装置
JP2012046182A (ja) 車両のアイドルストップ制御装置
JP6260173B2 (ja) 車両の制御装置
JP6705403B2 (ja) 車両制御装置
JP2010149652A (ja) 油圧制御装置
JP2009090898A (ja) 駆動力制御装置
JP2018150018A5 (ja)
JP6492908B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5212001B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2010149539A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010167961A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置および変速制御方法
JP6470621B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2010132094A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7325906B2 (ja) 協調ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250