JP2016127279A - 配線基板および配線基板を含む半導体パッケージ - Google Patents

配線基板および配線基板を含む半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2016127279A
JP2016127279A JP2015248616A JP2015248616A JP2016127279A JP 2016127279 A JP2016127279 A JP 2016127279A JP 2015248616 A JP2015248616 A JP 2015248616A JP 2015248616 A JP2015248616 A JP 2015248616A JP 2016127279 A JP2016127279 A JP 2016127279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
heat transfer
thickness
insulating substrate
transfer region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015248616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127279A5 (ja
Inventor
和也 小谷
Kazuya Kotani
和也 小谷
優太 市倉
Yuta Ichikura
優太 市倉
田多 伸光
Nobumitsu Tada
伸光 田多
伊東 弘晃
Hiroaki Ito
弘晃 伊東
大部 利春
Toshiharu Obe
利春 大部
泰平 小山
Yasuhei Koyama
泰平 小山
結城 和明
Kazuaki Yuki
和明 結城
中沢 洋介
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
山本 敦史
Atsushi Yamamoto
敦史 山本
真人 大谷
Masato Otani
真人 大谷
上田 和宏
Kazuhiro Ueda
和宏 上田
井口 知洋
Tomohiro Iguchi
知洋 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2016127279A publication Critical patent/JP2016127279A/ja
Publication of JP2016127279A5 publication Critical patent/JP2016127279A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor

Abstract

【課題】 冷却性能の高い配線基板および配線基板を含む半導体パッケージを提供することを特徴とする。【解決手段】 窒化珪素で形成された厚さ0.2mm以上1mm以下の伝熱領域部分35を含む絶縁基板部30と、伝熱領域部分35上に積層された厚さ1.5mm以上の金属材料により形成されたパッド部20を含む配線層部と、を備えたことを特徴とする配線基板SB。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、配線基板および配線基板を含む半導体パッケージに関する。
半導体パッケージは、例えば、半導体回路基板と、半導体回路基板を封止する封止部材と、を含む。半導体回路基板は、例えば、セラミックや樹脂等の絶縁基材および絶縁基材の両面または片面に固定された金属箔等を含む導電基材と、一方の導電基材に半田等で固定された半導体素子等を含む回路と、を備えている。
例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)などのパワー半導体素子は、スイッチングすることにより熱を発生する。そのため、半導体回路基板は、熱を拡散する拡散板を介してヒートシンクと接触するように固定されて冷却される。
近年、パワー半導体は高電圧、大電流下において高速でスイッチングする特性が要求されている。大電流下において高速でスイッチングすることにより多量の熱が発生するため、パワー半導体を含む半導体回路には放熱性、冷却性能の向上が望まれている。
また、ハイブリッドカ−や電気自動車等の実用化に伴い、パワー半導体モジュールは小型化、軽量化、低価格化が望まれている。
特開2002−329938号公報 特開2002−315358号公報
半導体回路基板の冷却性能は、半導体素子と冷却面との間の熱抵抗(パッケージ熱抵抗)と、冷却面と冷却媒体との間の熱抵抗(熱伝達)とに依存している。
例えば、半導体素子と冷却面との間に介在する構成を減らすと、パッケージ熱抵抗を小さくすることができるため、冷却性能の向上には有利になる。しかしながら、半導体素子と冷却面との距離が近くなると、半導体素子で発生した熱を冷却面に伝達するまでに拡散することが困難となる。半導体素子で発生した熱が拡散されない場合、熱抵抗が大きくなり、結果的には冷却性能が著しく低下して不利になってしまう。また、冷却面の一部が局所的に高温となり、冷却媒体が沸騰する可能性があった。
本発明の実施形態は、上記事情を鑑みて成されたものであって、冷却性能の高い配線基板および配線基板を含む半導体パッケージを提供することを目的とする。
実施形態によれば、窒化珪素で形成された厚さ0.2mm以上1mm以下の伝熱領域部分を含む絶縁基板部と、前記伝熱領域部分上に積層された厚さ1.5mm以上の金属材料により形成されたパッド部を含む配線層部と、を備えたことを特徴とする配線基板が提供される。
図1は、第1実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の一例を説明するための断面図である。 図2は、複数のセラミックス材料の放熱性、機械的特性、および、耐食性について比較した結果を示す図である。 図3は、実施形態の配線基板および半導体パッケージのパッド部の厚さと放熱能力との関係の一例を示す図である。 図4は、第2実施形態の配線基板および半導体パッケージの伝熱領域部分の厚さと放熱能力との関係の一例を示す図である。 図5は、第3実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の他の例を説明するための断面図である。 図6は、実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の他の例を説明するための断面図である。
以下、実施形態の配線基板および配線基板を含む半導体パッケージについて、図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の一例を説明するための断面図である。
本実施形態の半導体パッケージは、半導体素子10と、配線基板SBと、封止構造部40と、を有している。配線基板SBは、パッド部20と、絶縁基板部30と、を有している。
半導体素子10は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)、FET(Field-Effect Transistor)、GTO(gate turn-off thyristor)、トランジスタなどの半導体スイッチや、ダイオード等、電気回路に用いられる様々な半導体素子を含む。半導体素子10は、例えば半田12によりパッド部20の表面に固定されている。
パッド部20は、回路配線に用いられる銅材料やアルミニウムなどの導電材料をパターンニングして形成される配線層部の部分である。本実施形態ではパッド部20は、例えば銅により形成されている。パッド部20は、例えば後述する絶縁基板部30の伝熱領域部分35に直接接合され、あるいは、伝熱領域部分35の表面にろう接合されている。パッド部20は、絶縁基板部30上においてパターンニングされ、半導体素子10を含む回路の一部を構成してもよく、外部から電流を供給するリードが接続される接続パッドを含んでいてもよい。
また、パッド部20は、半導体素子10で発生した熱を絶縁基板部30の基板面方向(半導体素子10、パッド部20、および絶縁基板部30が積層した方向と直交する方向)に拡散するためのヒートスプレッダであり、絶縁基板部30の片面または両面に分割して存在してもよい。
絶縁基板部30は、流路32と、複数の突出形状部分34と、伝熱領域部分35と、を有している。
伝熱領域部分35は、パッド部20が接合する絶縁基板部30の部分であって、パッド部20が接合した面と、パッド部20が接合した面と対向した冷却面36とを含む。伝熱領域部分35は、パッド部20と接触した絶縁基板部30の面と冷却面36との間に位置する絶縁基板部30の部分である。
突出形状部分34は、伝熱領域部分35のパッド部20が積層されている面と対向した面に設けられ、伝熱領域部分35の冷却面36が突出した絶縁基板部30の一部である。突出形状部分34は、突出形状部分34を除いたときの面を基準面として流路32へ突出している。突出形状部分34は、絶縁基板部30の伝熱領域部分35と一体に形成されている。突出形状部分34は、伝熱領域部分35と別体であってもよく、例えば噴流や垂直流などの高い流速を用いた冷却方法を採用する場合には、突出形状部分34を省略しても構わない。
流路32は、絶縁基板部30の内部に設けられた冷却媒体が通過するための空隙である。すなわち、絶縁基板部30は、内部に流路となる空隙を有し、パッド部20が積層されている面と対向した面(冷却面36)を内壁面の一部とする筒形状部を有する。
絶縁基板部30は、粉末状の材料をシート状にして焼結して形成されている。本実施形態では、絶縁基板部30は、例えば窒化珪素(SiN)のセラミックスのシートなどで形成され、これを積層して形成することも可能である。絶縁基板部30の材料は熱抵抗が低く、パッド部20と接合するための十分な強度を有していることが望ましい。
従来は、半導体素子10で発生する熱を基板面方向に広げて放熱していたが、配線基板を小型化すると基板面方向に十分熱を広げて放熱することができなくなる。そこで、本実施形態では、配線基板の伝熱性を高くして熱を冷却媒体へ伝達しなければならない。さらに、冷却媒体による冷却性能を上げるために冷却媒体の圧力を高くし、流速をより速くしなければならない。このことから、絶縁基板部30の材料は、伝熱性が高く、強度が高く、かつ、耐食性に優れているものを選ぶべきである。
窒化珪素は抗折強度が高く、高温環境においても安定性が高い。また、窒化珪素は、アルミナ(Al)や樹脂等と比較して熱伝導率が高い。したがって、内部に流路32を有する絶縁基板部30は、冷却媒体の流速向上や沸騰現象に対する十分な耐量を有する。
更に、本実施形態では、後述のようにパッド部20が厚く形成されているため、パッド部20が一定の剛性を有している。このことから、絶縁基板部30の一方の面のみにパッド部20を貼り合わせた場合でも配線基板SBが反ることを回避することができる。
また、流路の表面に用いる材料として、アルミニウムと、ニッケルメッキと、窒化珪素とについて以下のようにMSE(マイクロスラリージェットエロージョン)試験を行った。なお、ニッケルメッキについては、一般的な材料と耐食処理を施した材料とについてMSE試験を行った。
それぞれの材料の試験材を用意し、試験材表面に微細粒子を投射してエロージョン(浸食)摩耗を発生させて、エロージョンの進行速度が材料強さに応じて異なることに基づいて材料表面の強さを計測した。
上記のMSE試験により、窒化珪素は、アルミニウムやニッケルメッキに比べて摩耗しにくく、エロージョンが発生し難い結果が得られた。したがって、例えば冷却媒体としてエチレングリコール水溶液などの冷却媒体を用いる場合、窒化珪素は、アルミニウムや、銅(ニッケルメッキ)よりも耐食性が高いため、窒化珪素により配線基板SBを形成することにより、冷却媒体の圧力を大きくして冷却媒体の流速を大きくすることが可能となり、十分な冷却性能を備えた配線基板SBを実現することができる。
図2は、複数のセラミックス材料の放熱性、機械的特性、および、耐食性について比較した結果を示す図である。ここでは、セラミックスの材料として、アルミナと、アルジルと、窒化アルミニウムと、窒化珪素とのそれぞれについての評価結果を示す。アルミナおよびアルジルは、熱伝導率が低く放熱性が低い。また、アルミナと窒化アルミニウムとは、曲げ強度が低く機械的特性が他の材料よりも劣っているため、パッド部20と接合するための十分な強度を得ることができない。また窒化アルミニウムは破壊靱性値が低く耐食性が劣っているため、流路の表面の材料として用いた場合にエロージョンが発生する恐れがある。これに対し、窒化珪素は、放熱性、機械的特性、および、耐食性のすべてについて優れた特性を有し、絶縁基板部30の材料として適切である。
封止構造部40は、例えば樹脂等により形成された絶縁体である。封止構造部40は、例えばモールドやポッティングにより、半導体パッケージの半導体素子10やパッド部20等を被覆および封止している。封止構造部40は、少なくとも半導体素子10を封止することにより半導体素子10が水や空気と接触することを防止し、半導体素子10の劣化を回避している。封止構造部40は、パッド部20の一部を露出するように配置されてもよい。
本実施形態の半導体パッケージでは、半導体素子10は、電流が流れ始めてから急速に温度上昇し始めるまでに所定の時間、例えば3秒程度を要するものを採用している。例えば、本実施形態の半導体パッケージが車両に搭載されるインバータの回路として用いられる場合、車両のアクセルが踏まれているときに半導体素子10に電流が流れる。長時間にわたって車両のアクセルが踏まれることは稀であるため、半導体素子10を効果的に冷却するために、半導体素子10に電流が流れ始めてから所定の時間における半導体素子10の温度上昇を低く抑えることが有効である。
本実施形態の半導体パッケージは、熱源である半導体素子10と、冷却媒体と接触する絶縁基板部30の冷却面36との間に、半田12と、パッド部20と、絶縁基板部30の伝熱領域部分35とを有している。したがって、半導体素子10で発生した熱は、パッド部20へ放熱され、さらに絶縁基板部30の伝熱領域部分35に放熱されて冷却媒体により冷却される。また、パッド部20にリードが接続される場合には、リードからパッド部20へ流れる電流によりリードとパッド部20との接続部分で熱が発生する。リードとパッド部20との間で発生した熱は、パッド部20へ放熱され、さらに絶縁基板部30の伝熱領域部分35へ放熱されて冷却媒体により冷却される。
熱源から冷却媒体との間に熱伝達率が低い部材が含まれる場合、熱伝達率が低い部材と接触した部材内で熱流束が拡散する。そのため、熱伝達率が低い部材と接触した部材の体積が大きい程、熱源で発生した熱を吸収することができる。また、熱源で発生した熱は冷却媒体と接触した冷却面において熱源の接触面積よりも広い領域に拡散し、冷却面の温度は熱源よりも低くなる。
しかしながら、本実施形態の半導体パッケージでは、熱源と冷却面36との間に熱伝達率が低い部材が含まれないため、熱源で発生した熱が略拡散されずに冷却面36まで伝達される可能性がある。熱源で発生した熱が拡散されずに冷却面36まで伝達すると、冷却性能が著しく低下してしまう。この場合、冷却面36の一部分しか熱交換に利用されないこととなるため、無用に高圧で高速な冷却媒体の流れを必要とする冷却系となってしまう。
上記のように、本実施形態の半導体パッケージでは、熱源で発生した熱が略拡散されずに冷却面36まで伝達されることによって、効率が低い冷却系になる可能性があるため、本願発明者らは、パッド部20の厚さ(積層方向の幅)H1と伝熱領域部分の厚さ(積層方向の幅)H2とを変えたときのそれぞれの放熱能力について検討した。
図3は、実施形態の配線基板および半導体パッケージのパッド部の厚さと放熱能力との関係の一例を示す図である。
図4は、積層方向と略直交した方向において、半導体素子10の幅L1を10[mm]、伝熱領域部分35の幅を30[mm]、熱伝達率を6000[W/(mK)]、絶縁基板部30の伝熱領域部分35の厚さH2を0.25[mm]として、パッド部20の厚さH1[mm]を0.5[mm]以上10[mm]以下の範囲で変化させてシミュレーションを行った結果を示している。ここでは横軸をパッド部20の厚さH1[mm]とし、縦軸を最大の放熱能力を1としたときの放熱能力[W/W]としている。なお放熱能力とは、半導体素子が許容される最大放熱量[W]を基準とした値である。最大の放熱能力を1とすることで、半導体素子の許容温度の影響が除去される。
このシミュレーション結果によれば、パッド部20の厚さH1が小さいときには放熱能力が低く、パッド部20の厚さH1が1.5[mm]で最大の放熱能力の略80%、2[mm]で最大の放熱能力の略85%を得ることができた。また、パッド部20の厚さH1が4[mm]で最大の放熱能力の略98%を得ることができ、パッド部20の厚さH1が5[mm]で最大の放熱能力の略99%を得ることができ、パッド部20の厚さH1が5[mm]以上で略最大放熱能力と同等の結果を得ることができた。なお、上記のシミュレーション結果は、半導体素子10の幅L1と、伝熱領域部分35の幅L2と、熱伝達率とを変更した場合であっても略同じ結果が得られた。
上記の結果から、十分な放熱能力を得るために、パッド部20の厚さH1は1.5[mm]以上とすることが望ましく、2[mm]以上とすることが更に望ましい。一方で、半導体パッケージの小型化、軽量化および低価格化を実現するためにはパッド部20の厚さH1は薄くできた方が望ましい。したがって、パッド部20の厚さH1は略最大の放熱能力を得られる範囲の最小値とした方がよく、例えば5[mm]以下とすることが望ましい。厚さH1の最大値は、放熱能力と半導体パッケージの厚さとを考慮して、設計時に適宜変更するものである。
図4は、実施形態の配線基板および半導体パッケージの伝熱領域部分の厚さと放熱能力との関係の一例を示す図である。
図4は、積層方向と直交した方向において、半導体素子10の幅L1を10[mm]、伝熱領域部分35の幅を30[mm]、熱伝達率を6000[W/(mK)]、パッド部20の厚さH1を2[mm]として、絶縁基板部30の伝熱領域部分35の厚さH2を0.1[mm]以上2[mm]以下の範囲で変化させてシミュレーションを行った結果を示している。ここでは横軸をパッド部20の厚さH1[mm]とし、縦軸を最大の放熱能力を1としたときの放熱能力としている。なお放熱能力とは、半導体素子が許容される最大放熱量[W]を基準とした値である。最大の放熱能力を1とすることで、半導体素子の許容温度の影響が除去される。
このシミュレーション結果によれば、絶縁基板部30の伝熱領域部分35の厚さH2が薄い程熱能力が良い傾向があり、厚さH2が0.25mm以下では放熱能力[W/W]に変化はなかった。なお、上記のシミュレーション結果は、半導体素子10の幅L1と、伝熱領域部分35の幅L2と、熱伝達率とを変更した場合であっても略同じ結果が得られた。
絶縁基板部30の伝熱領域部分35が厚くなると材料のコストが上昇し、半導体パッケージの単価を低く抑えることが困難となる。一方で伝熱領域部分35が薄すぎると基板として十分な強度を得ることができず、衝撃等が加えられた際に絶縁基板部30が破損してしまう。したがって、伝熱領域部分35の厚さH2は基板としての強度が得られる最小の厚さ、例えば0.2[mm]以上の厚さであればよい。セラミックスシートを積層して絶縁基板部30を形成する場合には、伝熱領域部分35の厚さH2は絶縁基板部30を形成するセラミックスシートの単位厚さに依存するため、例えば伝熱領域部分35の厚さH2の最小値はセラミックスシート1枚の厚さとなる。
また、例えば、機関車において6.5kVモジュールの場合でも、絶縁性を確保するために伝熱領域部分35は1[mm]の厚さがあれば十分である。以上のことから、伝熱領域部分35の厚さH2は、例えば、0.2[mm]以上1[mm]以下とすることが望ましい。
上記のように、パッド部20と絶縁基板部30の伝熱領域部分35との厚さを適切な値とすることにより、半導体素子10と冷却面36との間に半田12とパッド部20と絶縁基板部30の伝熱領域部分35とが配置されるのみであっても、十分な放熱能力を備えた配線基板SBおよび半導体パッケージを提供することが可能となる。すなわち、本実施形態によれば、冷却性能の高い配線基板および配線基板を含む半導体パッケージを提供することができる。
更に、本実施形態の半導体パッケージは、半導体素子10と、パッド部20と、絶縁基板部30と、封止構造部40と、を備えるのみであって、従来の半導体パッケージと比較して構成が少なくなるため、小型化、軽量化、低価格化を実現することが可能となる。
図5は、第2実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の一例を説明するための断面図である。
なお、以下の複数の例の説明において、上述の第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では絶縁基板部30の構成が図1の例と異なり、他の構成は図1に示す例と同様である。本実施形態の半導体パッケージは、流路ジャケット50に取り付けられている。
絶縁基板部30は、伝熱領域部分35を有している。本実施形態では、絶縁基板部30は突出形状部分を有していない。したがって、伝熱領域部分35の冷却面36は略平坦である。伝熱領域部分35は、流路ジャケット50と固定するためのネジ54が挿入されるネジ孔を端部に有している。
流路ジャケット50は、凹部56と、ステップ部58と、を有している。凹部56は、基板面方向における中央部分に設けられている。凹部56は伝熱領域部分35と対向し、凹部56と伝熱領域部分35との間の空隙が冷却媒体の流路となる。ステップ部58は、伝熱領域部分35と流路ジャケット50とをねじ止めする部分の内側に設けられている。ステップ部58上にはオーリング52が配置されている。オーリング52は弾性体であって、伝熱領域部分35とステップ部58との間で挟まれて、絶縁基板部30と流路ジャケット50との間を封止している。
上記のように、本実施形態の半導体パッケージは、絶縁基板部30に流路ジャケット50が取り付けられることにより、絶縁基板部30と流路ジャケット50との間に冷却媒体の流路が形成される。流路ジャケット50はセラミックスを材料とするものでなくてもよく、例えばアルミニウム等の金属材料や、樹脂材料で形成されてもよい。
この例においても、十分な放熱能力を得るために、パッド部20の厚さH1は1.5[mm]以上とすることが望ましく、2[mm]以上とすることが更に望ましい。また、半導体パッケージの小型化、軽量化および低価格化を実現するためにパッド部20の厚さH1は、5[mm]以下とすることが望ましい。
また、伝熱領域部分35の厚さH2は必要最小限の厚さであればよく、伝熱領域部分35の厚さH2は、例えば、0.2[mm]以上1[mm]以下とすることが望ましい。
上記のように、パッド部20と絶縁基板部30の伝熱領域部分35との厚さを適切な値とすることにより、上述の実施形態と同様に、冷却性能の高い配線基板および配線基板を含む半導体パッケージを提供することができる。更に、この例によれば、従来の半導体パッケージと比較して構成が少なくなるため、小型化、軽量化、低価格化を実現することが可能となる。
図6は、第3実施形態の配線基板および半導体パッケージの構成の一例を説明するための断面図である。
本実施形態では絶縁基板部30および封止構造部40の構成が図1の例と異なり、他の構成は図1に示す例と同様である。本実施形態の半導体パッケージは、流路ジャケット50に取り付けられている。
絶縁基板部30は、伝熱領域部分35、複数の突出形状部分34、および、面形状部38を有している。伝熱領域部分35は、流路ジャケット50と固定するためのネジ54が挿入されるネジ孔を端部に有している。
面形状部38は、複数の突出形状部分34の各々の端部と連続して形成されている。すなわち、突出形状部分34の一端は伝熱領域部分35と連続し他端は面形状部38と連続している。伝熱領域部分35、突出形状部分34、および、面形状部38とは窒化珪素等のセラミックスにより一体に形成されている。セラミックスは焼結の際に縮むため、本実施形態では、突出形状部分34の他端を面形状部38と接続して、絶縁基板部30の反りを回避している。
封止構造部40は半導体素子10を覆い、パッド部20の一部は封止構造部40から露出している。パッド部20が露出した部分には、リードやバスバーを接続可能である。
上記以外の構成は図5に示した半導体パッケージと同様である。すなわち、流路ジャケット50は、凹部56と、ステップ部58と、を有している。本実施形態の半導体パッケージは、絶縁基板部30に流路ジャケット50が取り付けられることにより、絶縁基板部30と流路ジャケット50との間に冷却媒体の流路が形成される。流路ジャケット50は、例えば低熱伝導のシーリング材を介して接続されるため、放熱能力を必要とせず、流路形成できれば材料は何れでもよい。流路ジャケット50はセラミックスを材料とするものでなくてもよく、例えばアルミニウム等の金属材料や、樹脂材料で形成されてもよい。
この例においても、十分な放熱能力を得るために、パッド部20の厚さH1は1.5[mm]以上とすることが望ましく、2[mm]以上とすることが更に望ましい。また、半導体パッケージの小型化、軽量化および低価格化を実現するためにパッド部20の厚さH1は、5[mm]以下とすることが望ましい。
また、伝熱領域部分35の厚さH2は必要最小限の厚さであればよく、伝熱領域部分35の厚さH2は、例えば、0.2[mm]以上1[mm]以下とすることが望ましい。
上記のように、パッド部20と絶縁基板部30の伝熱領域部分35との厚さを適切な値とすることにより、上述の実施形態と同様に、冷却性能の高い配線基板および配線基板を含む半導体パッケージを提供することができる。更に、この例によれば、従来の半導体パッケージと比較して構成が少なくなるため、小型化、軽量化、低価格化を実現することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、第1実施形態において、絶縁基板部30の突出形状部分34は省略されても構わない。その場合であっても、上述の第1実施形態の配線基板および半導体パッケージと同様の効果を得ることができる。また、第1実施形態および第2実施形態において、封止構造部40はパッド部20の一部を露出して半導体素子10を覆うように配置されても良い。その場合であっても上述の第1実施形態および第2実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第2実施形態および第3実施形態において、配線基板SBを流路ジャケット50に固定する方法は上述の方法に限定されるものではない。
10…半導体素子、12…半田、20…パッド部、30…絶縁基板部、32…流路、34…突出形状部分、35…伝熱領域部分、36…冷却面、38…面形状部、40…封止構造部、50…流路ジャケット、52…オーリング、54…ネジ、56…凹部、58…ステップ部

Claims (6)

  1. 窒化珪素で形成された厚さ0.2mm以上1mm以下の伝熱領域部分を含む絶縁基板部と、
    前記伝熱領域部分上に積層された厚さ1.5mm以上の金属材料により形成されたパッド部を含む配線層部と、を備えたことを特徴とする配線基板。
  2. 前記パッド部の厚さが2mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記絶縁基板部は、前記パッド部が積層されている面と対向した面を内壁面の一部とする筒形状部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の配線基板。
  4. 前記伝熱領域部分は、前記パッド部が積層されている面と対向した面に複数の突出形状部分を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の配線基板。
  5. 前記絶縁基板部は、前記複数の突出形状部分の各々の端部と連続して形成されている面形状部を更に備えたことを特徴とする請求項4記載の配線基板。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の配線基板と、
    前記配線基板の前記パッド部上に接合された半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止構造部と、を具備することを特徴とする半導体パッケージ。
JP2015248616A 2014-12-26 2015-12-21 配線基板および配線基板を含む半導体パッケージ Pending JP2016127279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265332 2014-12-26
JP2014265332 2014-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127279A true JP2016127279A (ja) 2016-07-11
JP2016127279A5 JP2016127279A5 (ja) 2018-10-11

Family

ID=54843761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248616A Pending JP2016127279A (ja) 2014-12-26 2015-12-21 配線基板および配線基板を含む半導体パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160190032A1 (ja)
EP (1) EP3038152A1 (ja)
JP (1) JP2016127279A (ja)
CN (1) CN105742268B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220611A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
JP2021005966A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
WO2023080222A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック プログラム、提案装置及び提案方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657382B2 (ja) * 2016-04-15 2020-03-04 京セラ株式会社 半導体装置
US11177192B2 (en) * 2018-09-27 2021-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including heat dissipation structure and fabricating method of the same
CN109300868A (zh) * 2018-10-23 2019-02-01 重庆中车四方所智能装备技术有限公司 一种基于陶瓷片的绝缘导热散热结构
DE102020203786A1 (de) * 2020-03-24 2021-09-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Kühlkörpers für ein elektronisches Bauteil

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232657B1 (en) * 1996-08-20 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and semiconductor module
JP2002329938A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
WO2007026547A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Hitachi Metals, Ltd. 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
JP2008016515A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体モジュール
JP2008103623A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp 半導体装置
JP2013123014A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014209539A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608641B2 (ja) * 2005-04-27 2011-01-12 株式会社豊田自動織機 パワーモジュール用ヒートシンク
EP2128894B1 (en) * 2007-03-20 2018-04-25 Kuraray Co., Ltd. Metal film polishing pad and method for polishing metal film using the same
JP2008243287A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 光ピックアップ
ITTO20070489A1 (it) * 2007-07-05 2009-01-06 St Microelectronics Srl Procedimento e sistema di fabbricazione di un dispositivo a semiconduttore incapsulato
US8032772B2 (en) * 2007-11-15 2011-10-04 Intel Corporation Method, apparatus, and system for optimizing frequency and performance in a multi-die microprocessor
DE102012106244B4 (de) * 2012-07-11 2020-02-20 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat
WO2014014054A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 株式会社 豊田自動織機 放熱装置、及び半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232657B1 (en) * 1996-08-20 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and semiconductor module
JP2002329938A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
WO2007026547A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Hitachi Metals, Ltd. 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
JP2008016515A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体モジュール
JP2008103623A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp 半導体装置
JP2013123014A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014209539A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220611A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
JP7087715B2 (ja) 2018-06-21 2022-06-21 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
JP2021005966A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
JP7238635B2 (ja) 2019-06-27 2023-03-14 株式会社デンソー 電力変換装置及び冷却システム
WO2023080222A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社レゾナック プログラム、提案装置及び提案方法
JP7302762B1 (ja) 2021-11-08 2023-07-04 株式会社レゾナック プログラム、提案装置及び提案方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105742268A (zh) 2016-07-06
EP3038152A1 (en) 2016-06-29
US20160190032A1 (en) 2016-06-30
CN105742268B (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016127279A (ja) 配線基板および配線基板を含む半導体パッケージ
US10778113B2 (en) Intelligent power module, electric vehicle, and hybrid car
JP5046378B2 (ja) パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
US9460981B2 (en) Semiconductor module
JP6315091B2 (ja) 冷却器及び冷却器の固定方法
US10461017B2 (en) Package with partially encapsulated cooling channel for cooling an encapsulated chip
JP2017195687A (ja) 電力変換装置
JP6852011B2 (ja) 半導体装置
JP2006303290A (ja) 半導体装置
WO2022215357A1 (ja) 半導体装置
JP2010097967A (ja) 半導体装置
KR101930391B1 (ko) 전자기기
JPWO2012081434A1 (ja) 半導体装置
JPWO2015194023A1 (ja) パワーモジュール装置及び電力変換装置
JP2017054842A (ja) 配線基板、半導体装置、及び半導体パッケージ
KR20140130862A (ko) 파워모듈 제조방법 및 이를 통해 재조된 고방열 파워모듈
CN111917311A (zh) 功率转换装置
JP2010177619A (ja) 半導体モジュール
JPWO2014109208A1 (ja) 半導体装置
JP2021086906A (ja) 放熱部材およびパワー半導体モジュール
JP6748082B2 (ja) 半導体モジュール
JP2016101071A (ja) 半導体装置
JP2015053775A (ja) 半導体電力変換装置
JP5807801B2 (ja) 半導体モジュール
WO2023074501A1 (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105