JP2016126050A - 画像形成装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016126050A
JP2016126050A JP2014264619A JP2014264619A JP2016126050A JP 2016126050 A JP2016126050 A JP 2016126050A JP 2014264619 A JP2014264619 A JP 2014264619A JP 2014264619 A JP2014264619 A JP 2014264619A JP 2016126050 A JP2016126050 A JP 2016126050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
humidity
recording sheet
width
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014264619A
Other languages
English (en)
Inventor
出口 英明
Hideaki Deguchi
英明 出口
啓太 ▲廣▼中
啓太 ▲廣▼中
Keita Hironaka
雄亮 尾▲崎▼
Yusuke Ozaki
雄亮 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014264619A priority Critical patent/JP2016126050A/ja
Priority to US14/978,387 priority patent/US20160187845A1/en
Publication of JP2016126050A publication Critical patent/JP2016126050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip

Abstract

【課題】記録シートが転写部を通過しているときの転写インピーダンスの変化に対応した電圧制御を行うことを目的とする。【解決手段】画像形成装置(レーザプリンタ1)は、像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部(転写ローラ53)と、転写部に転写電圧を印加する印加部(電圧印加回路92)と、湿度を取得する湿度取得部(湿度センサ91)と、制御部(制御装置100)を備える。制御部は、印加部によって転写電圧を転写部に印加させ、記録シートが転写部を通過しているときに、転写部に流れる転写電流と転写電圧とから求められる転写インピーダンスと湿度とに基づいて転写電圧を変更する。【選択図】図2

Description

本発明は、像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部を備えた画像形成装置、転写部に印加される転写電圧の制御方法、および、転写電圧を制御するためのプログラムに関する。
従来、画像形成装置として、複数の感光体と、各感光体からトナー像が転写される中間転写ベルトと、中間転写ベルトとの間で用紙を挟み、中間転写ベルト上のトナー像を用紙に転写させる2次転写装置とを備えるものが知られている(特許文献1参照)。この技術では、温湿度環境と、用紙の幅と、用紙が接触していない状態の2次転写装置の転写インピーダンスとに基づいて、2次転写装置に印加する転写バイアスを補正している。
特開2008−170929号公報
しかしながら、従来技術では、2次転写装置の転写インピーダンスを、用紙が2次転写装置に接触していないときに検知するため、用紙が2次転写装置に到達した際の転写インピーダンスの変化に対応した制御を行うことができないという問題があった。
そこで、本発明は、用紙等の記録シートが2次転写装置等の転写部を通過しているときの転写インピーダンスの変化に対応した電圧制御を行うことを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部と、前記転写部に転写電圧を印加する印加部と、湿度を取得する湿度取得部と、制御部と、を備える。
前記制御部は、前記印加部によって転写電圧を前記転写部に印加させ、前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写部に流れる転写電流と前記転写電圧とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更する。
この構成によれば、記録シートが転写部を通過しているときの転写インピーダンスと湿度に基づいて転写電圧を変更するので、記録シートが転写部を通過しているときの転写インピーダンスの変化と湿度に対応した良好な電圧制御を行うことができる。
また、前記した構成において、前記転写インピーダンスと前記転写電流の目標電流値との関係を示す関数を、前記湿度に応じて複数記憶する記憶部を有し、前記制御部は、前記湿度に基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択し、前記一の関数に基づいて前記転写電圧を変更するように構成されていてもよい。
また、前記した構成において、前記制御部は、前記転写インピーダンスと前記湿度と前記記録シートの幅とに基づいて前記転写電圧を変更するように構成されていてもよい。
これによれば、記録シートの幅の条件も考慮して転写電圧を変更するので、より良好な電圧制御を行うことができる。
また、前記した構成において、前記転写インピーダンスと前記転写電流の目標電流値との関係を示す関数を、前記湿度と前記記録シートの幅に応じて複数記憶する記憶部を有し、前記制御部は、前記湿度と前記記録シートの幅に基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択し、前記一の関数に基づいて前記転写電圧を変更するように構成されていてもよい。
また、前記した構成において、前記湿度が第1湿度で、前記記録シートの幅が転写可能な最大幅よりも小さい第1幅であるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが所定値以下の第1値であるときの前記目標電流値は、第1電流値であり、前記湿度が前記第1湿度よりも大きい第2湿度で、前記記録シートの幅が前記第1幅であるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが前記第1値であるときの前記目標電流値は、前記第1電流値よりも小さい第2電流値であってもよい。
また、前記した構成において、前記記録シートに前記現像剤像を熱定着する定着部と、前記定着部を通った前記記録シートを前記転写部に再搬送する再搬送部と、を備え、前記制御部は、前記記録シートの第1面に現像剤像を転写する第1面転写モードと、再搬送された前記記録シートの第2面に現像剤像を転写する第2面転写モードとを実行可能であり、前記転写インピーダンスと前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードとに基づいて前記転写電圧を変更するように構成されていてもよい。
これによれば、第1面の転写時と第2面の転写時とで、記録シートの水分量が変わるので、各転写モードをも考慮して転写電圧を変更することで、記録シートの水分量の変化に対応した良好な電圧制御を行うことができる。
また、前記した構成において、前記記憶部には、前記関数が前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードに応じて複数記憶され、前記制御部は、前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードに基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択するように構成されていてもよい。
また、前記した構成において、前記湿度が第1湿度で、前記記録シートの幅が転写可能な最大幅よりも小さい第1幅で、前記転写モードが前記第1面転写モードであるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが所定値以下の第1値であるときの前記目標電流値は、第1電流値であり、前記湿度が前記第1湿度で、前記記録シートの幅が前記第1幅で、前記転写モードが前記第2面転写モードであるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが前記第1値であるときの前記目標電流値は、前記第1電流値よりも大きな第2電流値であってもよい。
また、本発明に係る制御方法は、像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部に印加する転写電圧の制御方法であって、湿度を取得する工程と、前記転写部に転写電圧を印加する工程と、前記転写部に流れる転写電流を取得する工程と、前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写電圧と前記転写電流とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更する工程とを備える。この制御方法によれば、前述した効果と同様の効果を得ることができる。
また、本発明に係るプログラムは、像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部に印加する転写電圧を制御する制御部を動作させるプログラムであって、前記制御部を、湿度を取得する第1手段と、前記転写部に転写電圧を印加する第2手段と、前記転写部に流れる転写電流を取得する第3手段と、前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写電圧と前記転写電流とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更する第4手段として機能させる。このプログラムによれば、前述した効果と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、記録シートが転写部を通過しているときの転写インピーダンスの変化に対応した電圧制御を行うことができる。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタを示す図である。 制御装置等の構成を示すブロック図である。 幅広紙の第1面にトナー像を転写する際に使用する各特性曲線を示す図である。 幅広紙の第2面にトナー像を転写する際に使用する各特性曲線を示す図である。 幅狭紙の第1面にトナー像を転写する際に使用する各特性曲線を示す図である。 幅狭紙の第2面にトナー像を転写する際に使用する各特性曲線を示す図である。 制御装置の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の概略構成について説明した後、本発明の特徴部分について説明する。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1の使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって手前側を「左側」、紙面に向かって奥側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、記録シートの一例としての用紙Sを給紙するためのフィーダ部10や、用紙Sに画像を形成するための画像形成部20などを筐体である本体ケーシング30内に備えている。画像形成部20は、スキャナ部40、プロセスカートリッジ50、定着部60などで構成されている。
フィーダ部10は、本体ケーシング30内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ11と、給紙トレイ11内の前部に配置された用紙押圧板12とを備えている。また、フィーダ部10は、給紙トレイ11の前端部の上方に配置された給紙ローラ13および給紙パット14と、給紙ローラ13に対し用紙Sの搬送方向の下流側に配置された紙粉取りローラ15,16を備えている。さらに、フィーダ部10は、紙粉取りローラ15,16に対して用紙Sの搬送方向の下流側に配置されたレジストローラ17を備えている。
このフィーダ部10では、給紙トレイ11内に収容された用紙Sは、用紙押圧板12によって給紙ローラ13側に寄せられる。そして、給紙ローラ13と給紙パット14との間に挟まれた用紙Sは、給紙ローラ13の回転により、紙粉取りローラ15,16およびレジストローラ17を経由して画像形成部20に搬送される。
スキャナ部40は、本体ケーシング30内の上部に配置されており、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー41、レンズ42,43、反射鏡44,45,46を備えている。このスキャナ部40では、レーザビームが一点鎖線で示す経路を通って、プロセスカートリッジ50内にある感光ドラム51の表面上に高速走査にて照射される。
プロセスカートリッジ50は、スキャナ部40の下方に配設されており、本体ケーシング30に対して着脱可能となっている。このプロセスカートリッジ50は、像担持体の一例としての感光ドラム51、スコロトロン型帯電器52、転写部の一例としての転写ローラ53、現像ローラ54、層厚規制ブレード55、供給ローラ56およびトナーホッパ57を備えている。
このようなプロセスカートリッジ50では、スコロトロン型帯電器52で帯電された感光ドラム51の表面がスキャナ部40からのレーザビームで露光されることにより、感光ドラム51の表面に静電潜像が形成される。そして、この静電潜像に、トナーホッパ57内の、現像剤の一例としてのトナーが供給ローラ56および現像ローラ54を介して供給されることで、感光ドラム51の表面にトナー像が形成される。その後、感光ドラム51と転写ローラ53との間で用紙Sが搬送される際に、転写ローラ53に転写電圧が印加されることで、感光ドラム51の表面に担持されたトナー像が転写ローラ53によって用紙Sの表面に転写され、用紙Sの表面に画像が形成される。
定着部60は、用紙Sに転写されたトナー像を熱定着させるための加熱ローラ61と、この加熱ローラ61との間に用紙Sを挟んで押圧する加圧ローラ62とを備えている。この定着部60は、プロセスカートリッジ50に対して用紙Sの搬送方向下流側に配置されている。定着部60で熱定着された用紙Sは、排出ローラ71によって本体ケーシング30外の排紙トレイ72上に排出される。
ここで、用紙Sの両面に画像を形成する両面印刷時においては、用紙Sの全体を排紙トレイ72上に排紙する前に、排出ローラ71が逆回転することで、用紙Sを本体ケーシング30内に引き戻す。本体ケーシング30内に引き戻された用紙Sは、フラッパ73の切り替えにより、定着部60の後側を通った後、再搬送部の一例としての再搬送機構80に送られる。
再搬送機構80は、定着部60で第1面にトナー像が熱定着された用紙Sを、表裏反転して感光ドラム51と転写ローラ53との間に再搬送するための機構であり、画像形成部20と、給紙トレイ11との間に配設されている。再搬送機構80は、定着部60の後側を通って下方に搬送される用紙Sの向きを前方に切り替えるガイド部材81と、ガイド部材81で案内されてきた用紙Sを感光ドラム51の前側に戻すために前後に並列された複数対の戻しローラ82とを備えている。
そして、この再搬送機構80から排出された用紙Sは、再搬送機構80の前方にあるガイド83により、表裏が反転された状態でレジストローラ17に向けて案内される。これにより、用紙Sは、レジストローラ17で先端が揃えられた後、再度感光ドラム51と転写ローラ53との間に搬送され、感光ドラム51の表面のトナー像が用紙Sの第2面に転写される。
そして、レーザプリンタ1は、前述した転写ローラ53に印加する転写電圧を制御するために、図2に示すような、湿度取得部の一例としての湿度センサ91と、印加部の一例としての電圧印加回路92と、電圧センサ93と、電流センサ94と、制御部の一例としての制御装置100とを備えている。
湿度センサ91は、本体ケーシング30の内部または外部の湿度を検出するセンサであり、検出した湿度を制御装置100に出力するように構成されている。本実施形態では、図1に示すように湿度センサ91は本体ケーシング30の内部の給紙トレイ11と水平方向において重なる位置に配置されている。これによって、湿度センサ91は用紙Sの収容された環境の湿度を取得することができる。
電圧印加回路92は、転写ローラ53に転写電圧を印加するための回路であり、制御装置100によって制御されている。なお、電圧印加回路92としては、PWM(Pulse Width Modulation)信号に基づいて転写電圧を発生させる回路を採用することができる。
電圧センサ93は、転写ローラ53に印加される転写電圧を検出するセンサであり、検出した転写電圧を制御装置100に出力するように構成されている。
電流センサ94は、転写ローラ53に流れる転写電流を検出するセンサであり、検出した転写電流を制御装置100に出力するように構成されている。
制御装置100は、CPU、RAM、ROMおよび入出力回路を備えており、外部のコンピュータPCから入力される印刷ジョブと、各センサ91,93,94から入力される情報と、ROM等に記憶されたプログラムやデータに基づいて各種演算処理を行うことによって、印刷制御を実行する。制御装置100は、転写制御のモードとして、用紙Sの第1面にトナー像を転写する第1面転写モードと、再搬送された用紙Sの第2面にトナー像を転写する第2面転写モードを実行可能となっている。
詳しくは、制御装置100は、印刷ジョブの内容が片面印刷の場合には、印刷制御の開始から終了までの間、第1面転写モードを実行し、印刷ジョブの内容が両面印刷の場合には、印刷制御の開始から終了までの間、第1面転写モードと第2面転写モードとを規則的に、例えば交互に繰り返し実行するようになっている。
そして、制御装置100は、転写ローラ53に印加する転写電圧を制御する手段として、電圧制御部110と、転写インピーダンス算出部120と、記憶部130とを備えている。言い換えると、制御装置100は、記憶部130に記憶されているプログラムに基づいて動作することで、電圧制御部110および転写インピーダンス算出部120として機能している。
転写インピーダンス算出部120は、電圧センサ93から入力される転写電圧を、電流センサ94から入力される転写電流で割ることで転写インピーダンスを算出する転写インピーダンス算出制御を実行する機能を有している。詳しくは、転写インピーダンス算出部120は、用紙Sが転写ローラ53を通過しているときに転写インピーダンス算出制御を行うことができるように、1枚の用紙Sの給紙開始から印刷完了までの間において、転写インピーダンス算出制御を所定の制御サイクルで複数回実行している。なお、制御サイクルは、用紙Sの先端が転写ローラ53と感光ドラム51との間の転写位置に到達してから用紙Sの後端が転写位置に到達するまでの時間よりも短い時間に設定することができる。より具体的には、制御サイクルは、用紙Sの先端が転写ローラ53と感光ドラム51との間の転写位置に到達してから当該用紙Sの画像領域が転写位置に到達するまでの時間よりも短い時間に設定することができる。
そして、転写インピーダンス算出部120は、転写インピーダンスを算出すると、算出した転写インピーダンスを電圧制御部110に出力する。
電圧制御部110は、コンピュータPCから出力されてきて記憶部130に記憶される印刷ジョブから、当該印刷ジョブによって印刷する用紙Sの幅を取得するとともに、現在用紙Sのいずれの面にトナー像を転写しているかを示す情報を取得する機能を有している。具体的には、例えば印刷ジョブにおいて、レターサイズに相当する幅の用紙Sを両面印刷することが指定されている場合には、電圧制御部110は、印刷ジョブからレターサイズに相当する用紙幅を取得する。また、電圧制御部110は、印刷ジョブから両面印刷における各転写モードの情報、詳しくは、制御装置100が、現在、第1面転写モードおよび第2面転写モードのいずれのモードで転写を行っているかを示す情報を取得する。
また、電圧制御部110は、湿度センサ91から湿度を取得し、電流センサ94から転写電流を取得し、転写インピーダンス算出部120から転写インピーダンスを取得する機能を有している。そして、電圧制御部110は、取得した湿度、用紙幅、転写モードおよび転写インピーダンスに基づいて、電圧印加回路92に供給する信号を制御することで、転写電圧を変更する電圧制御を実行するようになっている。
詳しくは、電圧制御部110は、湿度、用紙幅および転写モードに基づいて、記憶部130に記憶されている複数の関数の一例としての複数の特性曲線の中から一の特性曲線を選択し、選択した一の特性曲線と転写インピーダンスとに基づいて転写電流の目標電流値を設定する。そして、電圧制御部110は、電流センサ94から取得した転写電流が目標電流値となるように、電圧印加回路92に供給する信号を制御することで、電圧印加回路92から転写ローラ53に印加する転写電圧を制御している。電圧制御部110は、所定の制御サイクル毎に転写電流を目標電流値にするように転写電圧を制御する。
なお、本実施形態では、電圧制御部110は、湿度を取得する第1手段と、転写ローラ53に転写電圧を印加する第2手段と、転写ローラ53に流れる転写電流を取得する第3手段と、用紙Sが転写ローラ53を通過しているときに、転写電圧と転写電流とから求められる転写インピーダンスと湿度とに基づいて転写電圧を変更する第4手段として機能している。
記憶部130は、前述した複数の特性曲線や、電圧制御部110および転写インピーダンス算出部120を動作させるためのプログラムなどを記憶している。なお、複数の特性曲線は、実験やシミュレーション等により適宜設定することができる。
具体的には、記憶部130は、図3から図6に示すように、転写インピーダンスと転写電流の目標電流値との関係を示す複数の特性曲線L1〜L12を、湿度、用紙幅および転写モードに応じて記憶している。なお、図3〜図6に示す目標電流値の各値A1,A2,・・・や転写インピーダンスの各値Z1,Z2,・・・は、末尾の数字が大きくなる程、大きな値となっている。
図3に示す第1特性曲線L1、第2特性曲線L2および第3特性曲線L3は、用紙幅が幅広紙で、転写モードが第1面転写モードであるときの、3種類の湿度範囲に対応した特性曲線である。ここで、用紙Sの幅が所定以上の幅である場合、用紙幅は幅広紙に設定される。幅広紙の一例は、転写可能な最大幅であるレターサイズである。
詳しくは、実線で示す第1特性曲線L1は、湿度が低湿度であるときの特性曲線であり、破線で示す第2特性曲線L2は、湿度が中湿度であるときの特性曲線であり、一点鎖線で示す第3特性曲線L3は、湿度が高湿度であるときの特性曲線である。ここで、低湿度は、ある程度低い湿度範囲に設定することができ、中湿度は、低湿度の湿度範囲よりも大きな湿度範囲に設定することができ、高湿度は、中湿度の湿度範囲よりも大きな湿度範囲に設定することができる。
第1特性曲線L1は、転写インピーダンスが0のときに目標電流値がA2となり、転写インピーダンスが0からZ3までの範囲において、転写インピーダンスが大きくなる程、目標電流値がA2からA3に向けて直線状に大きくなっていき、目標電流値がA3になった後はA3に維持されるように設定されている。また、第1特性曲線L1は、転写インピーダンスがZ3以上の場合には、転写インピーダンスが大きくなる程、目標電流値が徐々に曲線状に小さくなっていき、徐々に一定の値A1となるように設定されている。なお、実際の転写インピーダンスが0となることは無いが、特性曲線の上では0が設定されている。
第2特性曲線L2は、転写インピーダンスが0のときに目標電流値がA3とA4の略中間の値Aaとなり、転写インピーダンスが0からZ2よりも少し大きな値Zaまでの範囲において、転写インピーダンスが大きくなる程、目標電流値がAaからA4に向けて直線状に大きくなっていき、目標電流値がA4になった後はA4に維持されるように設定されている。また、第2特性曲線L2は、転写インピーダンスがZa以上の場合には、転写インピーダンスが大きくなる程、目標電流値が徐々に曲線状に小さくなっていき、徐々に一定の値A1となるように設定されている。詳しくは、第2特性曲線L2は、転写インピーダンスがZ3以上の場合には、第1特性曲線L1と一致している。
第3特性曲線L3は、転写インピーダンスが0のときに目標電流値が第2特性曲線L2における目標電流値Aaよりも小さな値Abとなり、転写インピーダンスが0から大きくなる程、目標電流値がAbからA4に向けて直線状に大きくなっている。また、第3特性曲線L3は、目標電流値がA4になった後は、第2特性曲線L2と一致している。
図4に示す第4特性曲線L4、第5特性曲線L5および第6特性曲線L6は、用紙幅が幅広紙で、転写モードが第2面転写モードであるときの、3種類の湿度範囲に対応した特性曲線である。詳しくは、実線で示す第4特性曲線L4は、湿度が低湿度であるときの特性曲線であり、破線で示す第5特性曲線L5は、湿度が中湿度であるときの特性曲線であり、一点鎖線で示す第6特性曲線L6は、湿度が高湿度であるときの特性曲線である。
第4特性曲線L4は、前述した第1特性曲線L1と略同じ傾向、つまり転写インピーダンスが増加するにつれて、目標電流値が、増加、一定、減少、一定となるように変化する特性曲線である。そして、第4特性曲線L4は、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第1特性曲線L1よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第1特性曲線L1における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA2であるのに対し、第4特性曲線L4における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA2よりも大きな値Acとなっている。
図3および図4に示すように、湿度が低湿度で、用紙幅が幅広紙で、転写モードが第1面転写モードであるときに選択される第1特性曲線L1における、転写インピーダンスがZ3以下の第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAk)となる。これに対し、これとは湿度・用紙幅が同一条件で、転写モードのみが異なる場合(第2面転写モードの場合)に選択される第4特性曲線L4における、転写インピーダンスが前記第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAk)よりも大きな第2電流値(例えばAm)となっている。
第5特性曲線L5は、前述した第2特性曲線L2と略同じ傾向で変化する特性曲線であり、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第2特性曲線L2よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第2特性曲線L2における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4よりも小さな値Aaであるのに対し、第5特性曲線L5における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4となっている。
第6特性曲線L6は、前述した第3特性曲線L3と略同じ傾向で変化する特性曲線であり、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第3特性曲線L3よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第3特性曲線L3における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4よりも小さな値Abであるのに対し、第6特性曲線L6における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4となっている。
図3および図4に示すように、湿度が高湿度で、用紙幅が幅広紙で、転写モードが第1面転写モードであるときに選択される第3特性曲線L3における、転写インピーダンスがZ3以下の第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAl)となる。これに対し、これとは湿度・用紙幅が同一条件で、転写モードのみが異なる場合(第2面転写モードの場合)に選択される第6特性曲線L6における、転写インピーダンスが前記第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAl)よりも大きな第2電流値(例えばAn)となっている。
図5に示す第7特性曲線L7、第8特性曲線L8および第9特性曲線L9は、用紙幅が幅狭紙で、転写モードが第1面転写モードであるときの、3種類の湿度範囲に対応した特性曲線である。ここで、用紙Sの幅が所定未満の幅である場合、用紙幅は幅狭紙に設定される。幅狭紙の一例は、転写可能な最大幅よりも小さな第1幅であるハガキである。
詳しくは、実線で示す第7特性曲線L7は、湿度が低湿度であるときの特性曲線であり、破線で示す第8特性曲線L8は、湿度が中湿度であるときの特性曲線であり、一点鎖線で示す第9特性曲線L9は、湿度が高湿度であるときの特性曲線である。各特性曲線L7〜L9は、前述した用紙幅が幅広紙である場合の各湿度に対応した各特性曲線L1〜L3と略同じ傾向で変化しているが、目標電流値の変化の幅が各特性曲線L1〜L3よりも大きくなっている。
詳しくは、第7特性曲線L7は、転写インピーダンスが0から大きくなるにつれて、目標電流値が、A6とA7の間の値Adから、Adよりも大きく、かつ、A7よりも小さい値Aeに向けて増加した後、Aeの値で一定となり、その後、減少して、徐々に一定の値となるようになっている。第8特性曲線L8は、転写インピーダンスが0から大きくなるにつれて、目標電流値がA5からA6に向けて増加した後、A6の値で一定となり、その後、減少し、転写インピーダンスがZ4以上となるあたりから、第7特性曲線L7に略一致するようになっている。第9特性曲線L9は、転写インピーダンスが0から大きくなるにつれて、目標電流値が、A3とA4の間の値AfからA5に向けて増加した後、A5の値で一定となり、その後、転写インピーダンスがZ2以上となるあたりから、第8特性曲線L8に一致するようになっている。
そして、転写インピーダンスがZ4以下である場合において、低湿度に対応した第7特性曲線L7は、中湿度に対応した第8特性曲線L8よりも目標電流値が大きくなっている。また、転写インピーダンスがZ2以下である場合において、中湿度に対応した第8特性曲線L8は、高湿度に対応した第9特性曲線L9よりも目標電流値が大きくなっている。
つまり、湿度が第1湿度(例えば低湿度)で、用紙幅が幅狭紙で、転写モードが第1面転写モードであるときに選択される特性曲線(例えばL7)における、転写インピーダンスが所定値(例えばZ4)以下の第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAo)となる。これに対し、これとは用紙幅・転写モードが同一条件で、湿度のみが異なる場合、詳しくは湿度が第1湿度よりも大きい第2湿度(例えば中湿度)である場合に選択される特性曲線(例えばL8)における、転写インピーダンスが前記第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAo)よりも小さい第2電流値(例えばAp)となっている。
図6に示す第10特性曲線L10、第11特性曲線L11および第12特性曲線L12は、用紙幅が幅狭紙で、転写モードが第2面転写モードであるときの、3種類の湿度範囲に対応した特性曲線である。詳しくは、実線で示す第10特性曲線L10は、湿度が低湿度であるときの特性曲線であり、破線で示す第11特性曲線L11は、湿度が中湿度であるときの特性曲線であり、一点鎖線で示す第12特性曲線L12は、湿度が高湿度であるときの特性曲線である。
第10特性曲線L10は、前述した第7特性曲線L7と略同じ傾向で変化する特性曲線であり、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第7特性曲線L7よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第7特性曲線L7における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がAd(A7よりもA6寄りの値)であるのに対し、第10特性曲線L10における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値が、Adよりも大きな値Ag(A6よりもA7寄りの値)となっている。
図5および図6に示すように、湿度が低湿度で、用紙幅が幅狭紙で、転写モードが第1面転写モードであるときに選択される第7特性曲線L7における、転写インピーダンスがZ3以下の第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAo)となる。これに対し、これとは湿度・用紙幅が同一条件で、転写モードが第2面転写モードの場合に選択される第10特性曲線L10における、転写インピーダンスが前記第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAo)よりも大きな第2電流値(例えばAq)となっている。
第11特性曲線L11は、前述した第8特性曲線L8と略同じ傾向で変化する特性曲線であり、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第8特性曲線L8よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第8特性曲線L8における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA5であるのに対し、第11特性曲線L11における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA5よりも大きな値Ahとなっている。
第12特性曲線L12は、前述した第9特性曲線L9と略同じ傾向で変化する特性曲線であり、転写インピーダンスがZ3以下の場合において、第9特性曲線L9よりも目標電流値が大きくなるように設定されている。具体的には、例えば、第9特性曲線L9における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4よりも小さな値Afであるのに対し、第12特性曲線L12における転写インピーダンスが0であるときの目標電流値がA4よりも大きな値Aiとなっている。
図5および図6に示すように、湿度が高湿度で、用紙幅が幅狭紙で、転写モードが第1面転写モードであるときに選択される第9特性曲線L9における、転写インピーダンスがZ3以下の第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAp)となる。これに対し、これとは湿度・用紙幅が同一条件で、転写モードが第2面転写モードの場合に選択される第12特性曲線L12における、転写インピーダンスが前記第1値(例えばZ1)であるときの目標電流値は、第1電流値(例えばAp)よりも大きな第2電流値(例えばAr)となっている。
次に、制御装置100の動作を図7に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、制御装置100は、図7に示すフローチャートを、用紙Sの第1面または第2面の印刷を開始してから完了するまでの間実行する。詳しくは、制御装置100は、例えば用紙Sの第1面の印刷を開始する際に、フローチャートの制御を開始し(START)、用紙Sの第1面の印刷を終了する際に、フローチャートの制御を終了する(END)。その後、用紙Sの第2面の印刷を開始する場合には、制御装置100は、フローチャートの制御を再び開始し(START)、用紙Sの第2面の印刷を終了する際に、フローチャートの制御を終了する(END)。
図7に示すように、制御装置100は、用紙Sの印刷を開始すると(START)、まず、印刷ジョブから用紙Sの幅情報を取得する(S1)。ステップS1の後、制御装置100は、印刷ジョブから現在の転写モードを取得する(S2)。
ステップS2の後、制御装置100は、湿度センサ91から湿度を取得し(S3)、取得した湿度、用紙幅および転写モードに基づいて複数の特性曲線L1〜L12の中から一の特性曲線を選択する(S4)。
ステップS4の後、制御装置100は、電流制御に必要な最初の転写電流を得るべく、予め設定された初期値に対応した転写電圧を、電圧印加回路92を介して転写ローラ53に印加する(S5)。ステップS5の後、制御装置100は、電圧センサ93および電流センサ94から転写電圧および転写電流を取得し(S6)、転写電圧を転写電流で割ることで転写インピーダンスを算出する(S7)。
ステップS7の後、制御装置100は、ステップS4で選択した一の特性曲線と、ステップS7で算出した転写インピーダンスとに基づいて、目標電流値を設定する(S8)。
ステップS8の後、制御装置100は、検出した転写電流が、設定した目標電流値となるように、転写電圧を変更する電圧制御を実行する(S9)。ステップS9の後、制御装置100は、用紙Sの印刷が終了したか否かを判断する(S10)。
ステップS10において印刷が終了していないと判断した場合には(No)、制御装置100は、ステップS6の処理に戻る。ここで、ステップS6〜S10までの制御サイクルは、前述したように用紙Sの先端が転写位置に到達してから用紙Sの後端が転写位置に到達するまでの時間よりも短い時間に設定されているため、印刷制御において、各用紙Sが転写ローラ53に通過しているときに転写インピーダンスの算出や転写電圧の変更が行われる。ステップS10において印刷が終了したと判断した場合には(Yes)、制御装置100は、本制御を終了する。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
用紙Sが転写ローラ53を通過しているときの転写インピーダンスと湿度に基づいて転写電圧を変更するので、用紙Sが転写ローラ53を通過しているときの転写インピーダンスの変化と湿度に対応した良好な電圧制御を行うことができる。
また、本実施形態では、用紙Sの幅や転写モードの条件も考慮して転写電圧を変更するので、より良好な電圧制御を行うことができる。特に、用紙Sが定着部60を通る前の第1面の転写時と、用紙Sが定着部60を通った後の第2面の転写時とで、用紙Sの水分量が変わるので、各転写モードをも考慮して転写電圧を変更することで、用紙Sの水分量の変化に対応した良好な電圧制御を行うことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、電圧センサ93を設けたが、本発明はこれに限定されず、電圧センサを設けなくてもよい。つまり、検出した転写電流から印加すべき転写電圧を算出できるので、電圧センサで転写電圧を検出しなくても、転写インピーダンスを算出することができる。
前記実施形態では、像担持体として感光ドラム51を例示したが、本発明はこれに限定されず、像担持体は、例えば感光ドラム上のトナー像が転写される中間転写ベルトなどであってもよい。
前記実施形態では、転写部として転写ローラ53を例示したが、本発明はこれに限定されず、転写部は、導電性ブラシや導電性板バネなど、転写バイアスが印加されるものであればよい。
前記実施形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Sを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
前記実施形態では、関数の一例として特性曲線を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば数式や、転写インピーダンスと目標電流値を対応させた表でもよい。また、関数は制御マップとも表現される。
前記実施形態では、定着部60として加熱ローラ61を備えるものを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば定着ベルト内に配置された熱源およびニップ部材と、ニップ部材との間で定着ベルトを挟み込む加圧部材とを備えるものであってもよい。
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、制御装置100とは別に設けた電流センサ94で転写電流を検出するように構成したが、本発明はこれに限定されず、例えば制御部内に転写電流を検出する電流検出部を設けてもよい。
1 レーザプリンタ
51 感光ドラム
53 転写ローラ
91 湿度センサ
92 電圧印加回路
100 制御装置

Claims (10)

  1. 像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部と、
    前記転写部に転写電圧を印加する印加部と、
    湿度を取得する湿度取得部と、
    制御部と、を備えた画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    前記印加部によって転写電圧を前記転写部に印加させ、
    前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写部に流れる転写電流と前記転写電圧とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写インピーダンスと前記転写電流の目標電流値との関係を示す関数を、前記湿度に応じて複数記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、
    前記湿度に基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択し、
    前記一の関数に基づいて前記転写電圧を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記転写インピーダンスと前記湿度と前記記録シートの幅とに基づいて前記転写電圧を変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記転写インピーダンスと前記転写電流の目標電流値との関係を示す関数を、前記湿度と前記記録シートの幅に応じて複数記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、
    前記湿度と前記記録シートの幅に基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択し、
    前記一の関数に基づいて前記転写電圧を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記湿度が第1湿度で、前記記録シートの幅が転写可能な最大幅よりも小さい第1幅であるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが所定値以下の第1値であるときの前記目標電流値は、第1電流値であり、
    前記湿度が前記第1湿度よりも大きい第2湿度で、前記記録シートの幅が前記第1幅であるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが前記第1値であるときの前記目標電流値は、前記第1電流値よりも小さい第2電流値であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記記録シートに前記現像剤像を熱定着する定着部と、
    前記定着部を通った前記記録シートを前記転写部に再搬送する再搬送部と、を備え、
    前記制御部は、前記記録シートの第1面に現像剤像を転写する第1面転写モードと、再搬送された前記記録シートの第2面に現像剤像を転写する第2面転写モードとを実行可能であり、前記転写インピーダンスと前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードとに基づいて前記転写電圧を変更することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶部には、前記関数が前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードに応じて複数記憶され、
    前記制御部は、前記湿度と前記記録シートの幅と前記転写モードに基づいて前記複数の関数の中から一の関数を選択することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記湿度が第1湿度で、前記記録シートの幅が転写可能な最大幅よりも小さい第1幅で、前記転写モードが前記第1面転写モードであるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが所定値以下の第1値であるときの前記目標電流値は、第1電流値であり、
    前記湿度が前記第1湿度で、前記記録シートの幅が前記第1幅で、前記転写モードが前記第2面転写モードであるときに選択される関数における、前記転写インピーダンスが前記第1値であるときの前記目標電流値は、前記第1電流値よりも大きな第2電流値であることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部に印加する転写電圧の制御方法であって、
    湿度を取得する工程と、
    前記転写部に転写電圧を印加する工程と、
    前記転写部に流れる転写電流を取得する工程と、
    前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写電圧と前記転写電流とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更する工程とを備えることを特徴とする制御方法。
  10. 像担持体に担持された現像剤像を記録シートに転写する転写部に印加する転写電圧を制御する制御部を動作させるプログラムであって、
    前記制御部を、
    湿度を取得する第1手段と、
    前記転写部に転写電圧を印加する第2手段と、
    前記転写部に流れる転写電流を取得する第3手段と、
    前記記録シートが前記転写部を通過しているときに、前記転写電圧と前記転写電流とから求められる転写インピーダンスと前記湿度とに基づいて前記転写電圧を変更する第4手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014264619A 2014-12-26 2014-12-26 画像形成装置、制御方法およびプログラム Pending JP2016126050A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264619A JP2016126050A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像形成装置、制御方法およびプログラム
US14/978,387 US20160187845A1 (en) 2014-12-26 2015-12-22 Image Forming Apparatus and Control Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264619A JP2016126050A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016126050A true JP2016126050A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56164030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264619A Pending JP2016126050A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像形成装置、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160187845A1 (ja)
JP (1) JP2016126050A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536936B2 (ja) * 2015-02-24 2019-07-03 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414514B2 (ja) * 1993-09-28 2003-06-09 株式会社リコー 転写装置
JP2001282012A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 画像形成装置
US8731420B2 (en) * 2006-10-12 2014-05-20 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and methods of setting transfer current and forming image
JP2009157231A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5335268B2 (ja) * 2008-04-01 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5627210B2 (ja) * 2009-09-18 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160187845A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803558B2 (ja) 画像形成制御方法および画像形成装置
JP5910142B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
JP6833377B2 (ja) 画像形成装置および定着装置
KR100683408B1 (ko) 화상형성장치
JP2022089505A (ja) パラメータ決定装置、画像形成装置、後処理装置、給紙装置、およびパラメータ決定方法
JP2013148664A (ja) 画像形成装置
US9529316B2 (en) Image forming apparatus
JP2016126050A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6372191B2 (ja) 画像形成装置
JP2010061003A (ja) 露光開始タイミング決定方法、及び画像形成装置
JP6473347B2 (ja) 画像形成装置
JP2014077826A (ja) 画像形成装置
JP2009048074A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5699740B2 (ja) 画像形成装置
US9116123B2 (en) Gloss measuring device and image forming device including same
JP5464139B2 (ja) 画像形成装置
JP2011064831A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6922378B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018185361A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP6922377B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2003280302A (ja) 画像形成装置
JP2012230435A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20200174716A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image position correction method
JP6531495B2 (ja) 電荷調整装置、画像形成装置及び画像形成システム