JP2016123633A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP2016123633A
JP2016123633A JP2014266657A JP2014266657A JP2016123633A JP 2016123633 A JP2016123633 A JP 2016123633A JP 2014266657 A JP2014266657 A JP 2014266657A JP 2014266657 A JP2014266657 A JP 2014266657A JP 2016123633 A JP2016123633 A JP 2016123633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
intermediate layer
less
cover
golf ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014266657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418946B2 (ja
Inventor
一也 神野
Kazuya Jinno
一也 神野
康介 橘
Kosuke Tachibana
康介 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
Dunlop Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Sports Co Ltd filed Critical Dunlop Sports Co Ltd
Priority to JP2014266657A priority Critical patent/JP6418946B2/ja
Priority to US14/981,418 priority patent/US10279222B2/en
Publication of JP2016123633A publication Critical patent/JP2016123633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418946B2 publication Critical patent/JP6418946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0037Flexural modulus; Bending stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/0039Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0049Flexural modulus; Bending stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/00621Centre hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/00622Surface hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • A63B37/0063Hardness gradient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0096Spin rate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ドライバーショットの飛距離が大きく、かつ、打球感に優れたゴルフボールを提供する。【解決手段】ゴルフボールは、球状コア2と、球状コアを被覆する中間層3と、中間層を被覆するカバー4とを有し、中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度(Hm)がショアD硬度で65〜80であり、カバーを構成する樹脂組成物の材料硬度(Hc)がショアD硬度で57〜72であり、材料硬度(Hc)と材料硬度(Hm)との差(Hm−Hc)が0超であり、中間層の表面硬度は、ショアC硬度(HmsC)とショアD硬度(HmsD)との差(HmsC−HmsD)が27以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴルフボールに関する。
従来、スリーピース以上のゴルフボールは、求められる性能に応じて種々の構造が提案されている。例えば、飛距離とコントロール性能を両立したものとして、構成部材の中で中間層の材料硬度を最も硬くし、カバー硬度を軟らかくしたゴルフボールが提案されている。このようなゴルフボールでは、中間層材料には主にアイオノマー樹脂などの高硬度樹脂、カバー材料には主にウレタン樹脂などの低硬度樹脂が用いられている。
例えば、特許文献1には、弾性ソリッドコアに対し、多数のディンプルを備えた樹脂カバーで被覆し、これら弾性ソリッドコアとカバーとの間に、樹脂製中間層を配置したゴルフボールにおいて、98N(10kgf)の荷重を加えた状態から1274N(130kgf)に荷重を増加させたときに生じる変形量(mm)であって、弾性ソリッドコアの変形量をA、弾性ソリッドコアと該弾性ソリッドコアに被覆形成された中間層とを合わせた球体の変形量をB、ゴルフボールの変形量をCとすると、1.14≦A/B≦1.30、1.05≦B/C≦1.16の関係を満足すると共に、上記中間層のショアD硬度が58〜68であり、かつ上記カバーが上記中間層よりも軟らかく形成され、該カバーの中間層に対するショアD硬度差が7〜16であるマルチピースソリッドゴルフボールが記載されている(特許文献1(請求項1)参照)。
特許文献2には、コアと、該コアを被覆する少なくとも一層の中間層と、該中間層を被覆する少なくとも一層のカバーとを備えたマルチピースソリッドゴルフボールにおいて、上記コアは基材ゴムにて形成され、上記中間層及びカバーの各層は、樹脂材料にて形成され、上記中間層の厚さ(a)と上記カバーの厚さ(b)との比(a)/(b)が0.7〜1.9であり、且つ、上記コアの直径(c)と上記中間層の厚さ(a)との比(c)/(a)が23〜38であり、上記中間層の材料硬度がショアDで42〜76であり、上記カバーの材料硬度がショアDで41〜69であり、カバー材料硬度<中間層材料硬度>コア表面硬度を満足するマルチピースソリッドゴルフボールが記載されている(特許文献2(請求項1)参照)。
また、アベレージゴルファー向けのゴルフボールとして、ドライバーショットの飛距離に特化したゴルフボールが提案されている。このようなゴルフボールとしては、構成部材の中でカバー材料の硬度を最も硬く形成し、中間層材料の硬度を比較的軟らかくしたゴルフボールが提案されている。このようなゴルフボールは、高硬度カバーにより打球感が低下するため、中間層材料を柔らかくすることで、打球感を向上させている。
特許第4816847号公報 特開2012−130676号公報
上述のように、ゴルフボールは様々な構造が検討されているが、ドライバーショットでの飛距離についてまだ改善の予知がある。例えば、特にアベレージゴルファー向けのゴルフボールにおいて、中間層硬度を柔らかくすると、ドライバーショットのスピン量が増大し、飛距離が低下する問題がある。本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ドライバーショットの飛距離が大きく、かつ、打球感に優れたゴルフボールを提供することを目的とする。
上記課題を解決することができた本発明のゴルフボールは、球状コアと、前記球状コアを被覆する中間層と、前記中間層を被覆するカバーとを有し、前記中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度(Hm)がショアD硬度で65〜80であり、前記カバーを構成する樹脂組成物の材料硬度(Hc)がショアD硬度で57〜72であり、前記材料硬度(Hc)と前記材料硬度(Hm)との差(Hm−Hc)が0超であり、前記中間層の表面硬度は、ショアC硬度(HmsC)とショアD硬度(HmsD)との差(HmsC−HmsD)が27以下である。
本発明のゴルフボールは、ドライバーショットの飛距離が大きく、かつ、打球感に優れる。
本発明の一実施態様に係るゴルフボールが示された一部切り欠き断面図である。
本発明のゴルフボールは、球状コアと、前記球状コアを被覆する中間層と、前記中間層を被覆するカバーとを有する。そして、前記中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度(Hm)がショアD硬度で65〜80であり、前記カバーを構成する樹脂組成物の材料硬度(Hc)がショアD硬度で57〜72であり、前記材料硬度(Hc)と前記材料硬度(Hm)との差(Hm−Hc)が0超であり、前記中間層の表面硬度は、ショアC硬度(HmsC)とショアD硬度(HmsD)との差(HmsC−HmsD)が27以下である。上記構成とすることにより、ドライバーショットの飛距離が大きく、かつ、打球感に優れる。
[構造]
前記球状コアは、単層構造でもよいし、多層構造でもよい。前記球状コアはゴム組成物から形成されることが好ましい。
前記球状コアの中心硬度(Ho)は、ショアD硬度で、15以上が好ましく、より好ましくは18以上、さらに好ましくは21以上であり、50以下が好ましく、より好ましくは47以下、さらに好ましくは44以下である。球状コアの中心硬度がショアD硬度で15以上であれば球状コアの反発性能がより向上し、また、50以下であればドライバーショットに対するスピン低減効果がより大きくなる。
前記球状コアの表面硬度(Hs)は、ショアD硬度で、35以上が好ましく、より好ましくは38以上、さらに好ましくは41以上であり、70以下が好ましく、より好ましくは67以下、さらに好ましくは64以下である。前記球状コアの表面硬度がショアD硬度で35以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、また、70以下であればコアの耐久性がより向上する。
前記球状コアの表面硬度(Hs)と中心硬度(Ho)との硬度差(Hs−Ho)は、ショアD硬度で、10以上が好ましく、より好ましくは13以上、さらに好ましくは16以上であり、40以下が好ましく、より好ましくは37以下、さらに好ましくは34以下である。前記硬度差(Hs−Ho)が10以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、40以下であればコアの反発性能が向上するとともに、耐久性も良好となる。
前記球状コアの直径は、36.5mm以上が好ましく、より好ましくは37.0mm以上、さらに好ましくは37.5mm以上であり、42.2mm以下が好ましい。前記球状コアの直径が36.5mm以上であれば、球状コアが大きく、ゴルフボールの反発性能がより向上する。
前記球状コアは、直径36.5mm〜42.2mmの場合、初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときまでの圧縮変形量(圧縮方向にセンターが縮む量)が、2.0mm以上が好ましく、より好ましくは2.2mm以上であり、5.0mm以下が好ましく、より好ましくは4.8mm以下である。前記圧縮変形量が、2.0mm以上であれば打球感がより良好となり、5.0mm以下であれば反発性がより良好となる。
前記中間層は、前記球状コアと前記カバーとの間に配置され、樹脂組成物から形成される。前記中間層は単層でも2層以上の複数層でもよい。なお、中間層が複数層の場合、中間層の材料硬度(Hm)は最外中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度であり、中間層の表面硬度は最外中間層の表面硬度である。
本発明のゴルフボールでは、球状コアを中間層で被覆した中間層被覆球体の表面硬度は、ASTM D 2240で規定されたデュロメータタイプCを用いて測定された硬度(HmsC)と、ASTM D 2240で規定されたデュロメータタイプDを用いて測定された硬度(HmsD)との差(HmsC−HmsD)が27以下、好ましくは26以下、より好ましくは25以下である。デュロメータタイプCは、押針先端の形状が円錐台(角度35°、先端直径0.79mm)であり、測定対象との接点が広い。そのため、ショアCは、フィーリングとの相関性が高いと考えられる。デュロメータタイプDは、押針先端の形状が円錐(角度30°、先端の半径0.1mm)であり、測定対象との接点が狭い。そのため、ショアD硬度は、材料本来の硬度との相関性が高く、スピン性能と相関性が高いと考えられる。
前記表面硬度(HmsC)は、中間層の材料硬度だけでなく、球状コアの表面硬度や圧縮変形量も反映される。この表面硬度(HmsC)は、ゴルフボールの打球感との相関が高く、値が小さい程、打球感が良好となる。一方、前記表面硬度(HmsD)は、主に中間層の材料硬度の影響が反映される。この表面硬度(HmsD)は、スピン低減効果との相関が高く、値が大きい程、スピン低減効果が大きくなる。よって、差(HmsC−HmsD)が小さい程、打球感が良好であり、かつ、スピン低減効果が大きいものとなる。
前記中間層の表面硬度(HmsC)は、93以上が好ましく、より好ましくは95以上、さらに好ましくは96以上であり、100以下が好ましく、より好ましくは98以下、さらに好ましくは97以下である。表面硬度(HmsC)が93以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、100以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記中間層の表面硬度(HmsD)は、66以上が好ましく、より好ましくは68以上、さらに好ましくは70以上であり、80以下が好ましく、より好ましくは78以下、さらに好ましくは76以下である。表面硬度(HmsD)が66以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、80以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度(Hm)は、ショアD硬度で65以上、好ましくは67以上、より好ましくは69以上であり、80以下である。前記材料硬度(Hm)がショアD硬度で65以上であればドライバーショットでのスピン量が低減し、飛距離が向上する。また、前記材料硬度(Hm)がショアD硬度で80以下であれば、ドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記中間層を構成する樹脂組成物の曲げ剛性(Sm)は、3000kgf/cm(294MPa)以上が好ましく、より好ましくは3300kgf/cm(324MPa)以上、さらに好ましくは3600kgf/cm(353MPa)以上であり、9000kgf/cm(883MPa)以下が好ましく、より好ましくは8700kgf/cm(853MPa)以下、さらに好ましくは8400kgf/cm(824MPa)以下である。前記曲げ剛性(Sm)が3000kgf/cm以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、9000kgf/cm以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記中間層の厚さは、0.7mm以上が好ましく、より好ましくは0.8mm以上、さらに好ましくは0.9mm以上であり、1.5mm以下が好ましく、より好ましくは1.4mm以下、さらに好ましくは1.3mm以下である。中間層の厚さが0.7mm以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、1.5mm以下であればゴルフボールの打球感がより向上する。
前記カバーは、ゴルフボール本体の最外層を構成し、樹脂組成物から形成される。本発明のゴルフボールでは、カバーの表面硬度が、ASTM D 2240で規定されたデュロメータタイプCを用いて測定された硬度(HcsC)と、ASTM D 2240で規定されたデュロメータタイプDを用いて測定された硬度(HcsD)との差(HcsC−HcsD)が、27以上が好ましく、より好ましくは28以上である。差(HcsC−HcsD)が大きい程、ドライバーショットでの打球感に優れる。
前記カバーの表面硬度(HcsC)は、91以上が好ましく、より好ましくは92以上、さらに好ましくは93以上であり、98以下が好ましく、より好ましくは97以下、さらに好ましくは96以下である。表面硬度(HcsC)が91以上であればカバーの反発性が高く、ドライバーショットでの飛距離が向上し、98以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記カバーの表面硬度(HcsD)は、58以上が好ましく、より好ましくは60以上、さらに好ましくは62以上であり、72以下が好ましく、より好ましくは70以下、さらに好ましくは68以下である。表面硬度(HcsD)が58以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、72以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記カバーを構成する樹脂組成物の材料硬度(Hc)は、ショアD硬度で57以上、好ましくは59以上、より好ましくは61以上であり、72以下、好ましくは70以下、より好ましくは68以下である。前記材料硬度(Hc)がショアD硬度で57以上であればカバーの反発性が高く、ドライバーショットでの飛距離が向上する。また、前記材料硬度(Hc)がショアD硬度で72以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記カバーを構成する樹脂組成物の曲げ剛性(Sc)は、1500kgf/cm(147MPa)以上が好ましく、より好ましくは1800kgf/cm(177MPa)以上、さらに好ましくは2100kgf/cm(206MPa)以上であり、6000kgf/cm(588MPa)以下が好ましく、より好ましくは5700kgf/cm(559MPa)以下、さらに好ましくは5400kgf/cm(530MPa)以下である。前記曲げ剛性(Sc)が1500kgf/cm以上であればカバーの反発性が高く、ドライバーショットでの飛距離が向上し、6000kgf/cm以下であればドライバーショットに対する打球感に優れる。
前記カバーの厚さは、0.5mm以上が好ましく、より好ましくは0.6mm以上、さらに好ましくは0.7mm以上であり、1.3mm以下が好ましく、より好ましくは1.2mm以下、さらに好ましくは1.1mm以下である。カバーの厚さが0.7mm以上であればカバーの耐久性が向上し、1.5mm以下であればカバーの反発性能がより向上する。
前記材料硬度(Hc)と前記材料硬度(Hm)との差(Hm−Hc)は、0超、好ましくは2以上、より好ましくは4以上であり、20以下が好ましく、より好ましくは18以下、さらに好ましくは16以下である。差(Hm−Hc)が0超であれば、ドライバーショットでの打球感が良好となる。また、差(Hm−Hc)が20以下であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなる。
前記中間層の樹脂組成物の曲げ剛性(Sm)と前記カバーの樹脂組成物の曲げ剛性(Sc)との比(Sm/Sc)は、2以上が好ましく、より好ましくは2.2以上、さらに好ましくは2.4以上であり、5以下が好ましく、より好ましくは4.8以下、さらに好ましくは4.6以下である。前記が2以上であればドライバーショットでの打球感が良好となり、5以下であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなる。
前記球状コアの表面硬度(Hs)と前記中間層の材料硬度(Hm)との差(Hm−Hs)は、10以上が好ましく、より好ましくは12以上、さらに好ましくは14以上であり、30以下が好ましく、より好ましくは28以下、さらに好ましくは26以下である。差(Hm−Hs)が10以上であればドライバーショットに対するスピン低減効果が大きくなり、30以下であればドライバーショットでの打球感が良好となる。
前記球状コアの表面硬度(Hs)と前記カバーの材料硬度(Hc)との差(Hc−Hs)は、0以上が好ましく、より好ましくは2以上、さらに好ましくは4以上であり、20以下が好ましく、より好ましくは18以下、さらに好ましくは16以下である。差(Hc−Hs)が0以上であれば反発性が高く、ドライバーショットでの飛距離が向上し、となり、20以下であればドライバーショットでの打球感が良好となる。
本発明のゴルフボールの直径は、40mmから45mmが好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。また、ゴルフボールの質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。
本発明のゴルフボールは、直径40mm〜45mmの場合、初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときの圧縮変形量(圧縮方向にゴルフボールの縮む量)は、1.4mm以上であることが好ましく、より好ましくは1.5mm以上であり、さらに好ましくは1.6mm以上であり、最も好ましくは1.7mm以上であり、4mm以下であることが好ましく、より好ましくは3.8mm以下である。前記圧縮変形量が1.4mm以上のゴルフボールは、硬くなり過ぎず、打球感が良い。一方、圧縮変形量を4mm以下にすることにより、反発性が高くなる。
本発明のゴルフボールとしては、例えば、単層の球状コアと前記球状コアを被覆するように配設された単層の中間層と、前記中間層を被覆するように配設されたカバーとを有するスリーピースゴルフボール;2層構造の球状コアと前記球状コアを被覆するように配設された単層の中間層と、前記中間層を被覆するように配設されたカバーを有するフォーピースゴルフボール;単層の球状コアと前記球状コアを被覆するように配設された2層の中間層と、前記中間層を被覆するように配設されたカバーとを有するフォーピースゴルフボール;2層構造の球状コアと前記球状コアを被覆するように配設された2層以上の中間層と、前記中間層を被覆するように配設されたカバーを有するファイブピース以上のゴルフボール;などが挙げられる。上記いずれの構造のゴルフボールにも本発明を好適に利用できる。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボール1が示された一部切り欠き断面図である。ゴルフボール1は、球状コア2と、この球状コア2の外側に配設された中間層3と、この中間層3の外側に配設されたカバー4とを有する。前記カバー4の表面には、多数のディンプル41が形成されている。このカバー4の表面のうち、ディンプル41以外の部分は、ランド42である。そして、前記中間層3が前記ゴルフボール用樹脂組成物から形成されている。
[材料]
前記ゴルフボールのコア、中間層、カバーには、従来公知の材料を用いることができる。
前記コアには、公知のゴム組成物(以下、単に「コア用ゴム組成物」という場合がある)を用いることができ、例えば、基材ゴム、共架橋剤および架橋開始剤を含むゴム組成物を加熱プレスして成形することができる。
前記基材ゴムとしては、特に、反発に有利なシス結合が40質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上のハイシスポリブタジエンを用いることが好ましい。前記共架橋剤としては、炭素数が3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸またはその金属塩が好ましく、アクリル酸の金属塩またはメタクリル酸の金属塩がより好ましい。金属塩の金属としては、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、ナトリウムが好ましく、より好ましくは亜鉛である。共架橋剤の使用量は、基材ゴム100質量部に対して20質量部以上50質量部以下が好ましい。前記共架橋剤として炭素数が3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸を使用する場合、金属化合物(例えば、酸化マグネシウム)を配合することが好ましい。架橋開始剤としては、有機過酸化物が好ましく用いられる。具体的には、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t―ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物が挙げられ、これらのうちジクミルパーオキサイドが好ましく用いられる。架橋開始剤の配合量は、基材ゴム100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、より好ましくは0.3質量部以上であって、3質量部以下が好ましく、より好ましくは2質量部以下である。
また、前記コア用ゴム組成物は、さらに、有機硫黄化合物を含有してもよい。前記有機硫黄化合物としては、ジフェニルジスルフィド類(例えば、ジフェニルジスルフィド、ビス(ペンタブロモフェニル)ペルスルフィド)、チオフェノール類、チオナフトール類(例えば、2−チオナフトール)を好適に使用することができる。有機硫黄化合物の配合量は、基材ゴム100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、より好ましくは0.3質量部以上であって、5.0質量部以下が好ましく、より好ましくは3.0質量部以下である。前記コア用ゴム組成物は、さらにカルボン酸および/またはその塩を含有してもよい。カルボン酸および/またはその塩としては、炭素数が1〜30のカルボン酸および/またはその塩が好ましい。前記カルボン酸としては、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸(安息香酸など)のいずれも使用できる。カルボン酸および/またはその塩の配合量は、基材ゴム100質量部に対して、1質量部以上、40質量部以下である。
前記中間層およびカバーは、樹脂組成物から成形する。前記樹脂組成物は、樹脂成分として熱可塑性樹脂を含有する。前記熱可塑性樹脂としては、例えば、アイオノマー樹脂、熱可塑性オレフィン共重合体、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性スチレン系樹脂、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性アクリル樹脂、熱可塑性ポリオレフィン、熱可塑性ポリジエン、熱可塑性ポリエーテルなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂の中でも、ゴム弾性を有する熱可塑性エラストマーが好ましい。前記熱可塑性エラストマーとしては、例えば、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性スチレン系エラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性アクリル系エラストマーが挙げられる。
(アイオノマー樹脂)
前記アイオノマー樹脂としては、オレフィンと、炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸との二元共重合体の金属イオン中和物からなるアイオノマー樹脂(以下、「二元系アイオノマー樹脂」と称する場合がある。);オレフィンと炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸とα,β−不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体の金属イオン中和物(以下、「三元系アイオノマー樹脂」と称する場合がある。)からなるアイオノマー樹脂;または、これらの混合物を挙げることができる。
前記オレフィンとしては、炭素数が2〜8個のオレフィンが好ましく、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテンなどが挙げられ、エチレンが好ましい。前記炭素数が3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、クロトン酸などが挙げられ、アクリル酸またはメタクリル酸が好ましい。
α,β−不飽和カルボン酸エステルとしては、炭素数が3〜8個α,β−不飽和カルボン酸のアルキルエステルが好ましく、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸またはマレイン酸のアルキルエステルがより好ましく、特にアクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルが好ましい。エステルを構成するアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソブチルエステルなどが挙げられる。
前記二元系アイオノマー樹脂としては、エチレン−(メタ)アクリル酸二元共重合体の金属イオン中和物が好ましい。前記三元系アイオノマー樹脂としては、エチレンと(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルとの三元共重合体の金属イオン中和物が好ましい。ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸および/またはメタクリル酸を意味する。
前記二元系アイオノマー樹脂、および/または、三元系アイオノマー樹脂のカルボキシル基の少なくとも一部を中和する金属イオンとしては、ナトリウム、カリウム、リチウムなどの1価の金属イオン;マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、カドミウムなどの2価の金属イオン;アルミニウムなどの3価の金属イオン;錫、ジルコニウムなどのその他のイオンが挙げられる。前記二元系アイオノマー樹脂、および、三元系アイオノマー樹脂は、Na、Mg2+、Ca2+、および、Zn2+よりなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンにより中和されていることが好ましい。
前記二元系アイオノマー樹脂としては、ハイミラン(登録商標)1555(Na)、1557(Zn)、1605(Na)、1706(Zn)、1707(Na)、AM7311(Mg)、AM7329(Zn)(三井・デュポン・ポリケミカル社製);サーリン(登録商標)8945(Na)、9945(Zn)、8140(Na)、8150(Na)、9120(Zn)、9150(Zn)、6910(Mg)、6120(Mg)、7930(Li)、7940(Li)、AD8546(Li)(デュポン社製);アイオテック(登録商標)8000(Na)、8030(Na)、7010(Zn)、7030(Zn)(エクソンモービル化学社製)などが挙げられる。
前記三元系アイオノマー樹脂としては、ハイミランAM7327(Zn)、1855(Zn)、1856(Na)、AM7331(Na)(三井・デュポン・ポリケミカル社製);サーリン6320(Mg)、8120(Na)、8320(Na)、9320(Zn)、9320W(Zn)、HPF1000(Mg)、HPF2000(Mg)(デュポン社製);アイオテック7510(Zn)、7520(Zn)(エクソンモービル化学社製)などが挙げられる。
(熱可塑性オレフィン共重合体)
前記熱可塑性オレフィン共重合体としては、例えば、オレフィンと、炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸との二元共重合体(以下、「二元系共重合体」と称する場合がある。);オレフィンと炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸とα,β−不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体(以下、「三元系共重合体」と称する場合がある。);または、これらの混合物を挙げることができる。前記熱可塑性オレフィン共重合体は、そのカルボキシル基が中和されていない非イオン性のものである。
前記オレフィンとしては、前記アイオノマー樹脂を構成するオレフィンと同一のものを挙げることができ、特にエチレンであることが好ましい。前記炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルとしては、前記アイオノマー樹脂を構成する炭素数3〜8個のα,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルと同一のものを挙げることができる。
前記二元共重合体としては、エチレンと(メタ)アクリル酸との二元共重合体が好ましい。前記三元共重合体としては、エチレンと(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルとの三元共重合体が好ましい。
前記二元共重合体としては、ニュクレル(登録商標)N1050H、N2050H、N1110H、N0200H(三井・デュポン・ポリケミカル社製);プリマコール(登録商標)5980I(ダウ・ケミカル社製)などが挙げられる。前記三元共重合体としては、ニュクレルAN4318、AN4319(三井・デュポン・ポリケミカル社製)、プリマコールAT310、AT320(ダウ・ケミカル社製)などが挙げられる。前記商品名の後の括弧内に記載したNa、Zn、Li、Mgなどは、これらの中和金属イオンの金属種を示している。
(熱可塑性ポリアミドおよび熱可塑性ポリアミドエラストマー)
前記熱可塑性ポリアミドとしては、分子の主鎖中にアミド結合(−NH−CO−)を複数有する熱可塑性樹脂であれば特に限定されず、例えば、ラクタムを開環重合させたり、ジアミン成分とジカルボン酸成分とを反応させたりすることによって、アミド結合が分子内に形成された生成物が挙げられる。
前記熱可塑性ポリアミドとしては、例えば、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド6T、ポリアミド6I、ポリアミド9T、ポリアミドM5T、ポリアミド612などの脂肪族系ポリアミド;ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド、ポリ−m−フェニレンイソフタルアミドなどの芳香族系ポリアミドが挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12などの脂肪族系ポリアミドが好適である。
ポリアミドエラストマーは、ポリアミド成分からなるハードセグメント部分とソフトセグメント部分とを有する。ポリアミドエラストマーのソフトセグメント部分としては、例えば、ポリエーテルエステル成分又はポリエーテル成分を挙げることができる。前記ポリアミドエラストマーとしては、例えば、ポリアミド成分(ハードセグメント成分)と、ポリオキシアルキレングリコール及びジカルボン酸からなるポリエーテルエステル成分(ソフトセグメント成分)との反応で得られるポリエーテルエステルアミド;ポリアミド成分(ハードセグメント成分)と、ポリオキシアルキレングリコールの両末端をアミノ化又はカルボキシル化したものとジカルボン酸又はジアミンとからなるポリエーテル(ソフトセグメント成分)との反応で得られるポリエーテルアミドが例示される。
前記熱可塑性ポリアミドとしては、例えば、リルサン(登録商標)B BESN TL、BESN P20 TL、BESN P40 TL、MB3610、BMF O、BMN O、BMN O TLD、BMN BK TLD、BMN P20 D、BMN P40 D(アルケマ社製)などが挙げられる。前記ポリアミドエラストマーとしては、PEBAX(登録商標) 2533、3533、4033、5533(アルケマ社製)などが挙げられる。
(熱可塑性スチレン系エラストマー)
熱可塑性スチレン系エラストマーとしては、スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーを好適に使用できる。前記スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントとしてのポリスチレンブロックと、ソフトセグメントとを備えている。典型的なソフトセグメントは、ジエンブロックである。ジエンブロックの構成成分としては、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが例示される。ブタジエン及びイソプレンが好ましい。2以上の構成成分が併用されてもよい。
スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。SBSの水添物としては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)が挙げられる。SISの水添物としては、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。SIBSの水添物としては、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)が挙げられる。
前記スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーにおけるスチレン成分の含有率は10質量%以上が好ましく、12質量%以上がより好ましく、15質量%以上が特に好ましい。得られるゴルフボールの打球感の観点から、この含有率は50質量%以下が好ましく、47質量%以下がより好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
前記スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、SBS、SIS、SIBS、SEBS、SEPS及びSEEPS、並びに、これらの水添物からなる群から選択された1種又は2種以上と、ポリオレフィンとのアロイが含まれる。このアロイ中のオレフィン成分は、アイオノマー樹脂との相溶性向上に寄与すると推測される。このアロイが用いられることにより、ゴルフボールの反発性能が向上する。好ましくは、炭素数が2以上10以下のオレフィンが用いられる。好適なオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン及びペンテンが例示される。エチレン及びプロピレンが特に好ましい。
ポリマーアロイの具体例としては、ラバロン(登録商標)T3221C、T3339C、SJ4400N、SJ5400N、SJ6400N、SJ7400N、SJ8400N、SJ9400N、SR04(三菱化学社製)が挙げられる。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーとしては、エポフレンドA1010(ダイセル化学工業社製)、セプトンHG−252(クラレ社製)が挙げられる。
前記樹脂組成物は、さらに、白色顔料(例えば、酸化チタン)、青色顔料などの顔料成分、重量調整剤、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光材料または蛍光増白剤などの添加剤を含有することができる。前記重量調整剤としては、例えば、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、タングステン粉末、モリブデン粉末などの無機充填剤を挙げることができる。
前記白色顔料(例えば、酸化チタン)の含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましく、10質量部以下が好ましく、8質量部以下がより好ましい。白色顔料の含有量を0.5質量部以上とすることによって、得られるゴルフボール構成部材に隠蔽性を付与できる。また、白色顔料の含有量が10質量部超になると、得られるゴルフボール構成部材の耐久性が低下する場合がある。
前記樹脂組成物は、例えば、熱可塑性樹脂、添加剤などを、ドライブレンドすることにより得られる。また、ドライブレンドした混合物を、押出してペレット化してもよい。ドライブレンドには、例えば、ペレット状の原料を配合できる混合機を用いるのが好ましく、より好ましくはタンブラー型混合機を用いる。押出は、一軸押出機、二軸押出機、二軸一軸押出機など公知の押出機を使用することができる。
前記中間層に使用する樹脂組成物は、樹脂成分としてアイオノマー樹脂およびポリアミド樹脂を含有することが好ましく、特に二元系アイオノマー樹脂とポリアミド樹脂を含有することが好ましい。中間層材料がアイオノマー樹脂およびポリアミド樹脂を含有すれば、中間層の剛性が向上し、スピン低減効果がより大きくなり、ドライバーショットの飛距離がより向上する。
前記中間層に使用する樹脂組成物は、樹脂成分中のアイオノマー樹脂とポリアミド樹脂の合計含有率が、90質量%以上が好ましく、より好ましくは94質量%以上、さらに好ましくは98質量%以上である。
前記中間層に使用する樹脂組成物は、アイオノマー樹脂とポリアミド樹脂とのとの質量比率(アイオノマー樹脂/ポリアミド樹脂)は、90/10〜50/5が好ましく、85/15〜55/45がより好ましく、80/20〜60/40がさらに好ましい。アイオノマー樹脂とポリアミド樹脂との質量比が、前記範囲内であれば、曲げ弾性が高いためドライバーショットのスピン量が低減し、また、反発弾性が良好であるため、ドライバーショットの飛距離が大きくなる。
前記カバーに使用する樹脂組成物は、樹脂成分としてアイオノマー樹脂を含有することが好ましく、特に二元系アイオノマー樹脂を含有することが好ましい。カバー材料がアイオノマー樹脂を含有すれば、カバーの反発性がより向上し、ドライバーショットの飛距離がより向上する。
前記カバーに使用する樹脂組成物は、樹脂成分中のアイオノマー樹脂の含有率が、70質量%以上が好ましく、より好ましくは75質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上である。
[製法]
前記コア用ゴム組成物の加熱プレス成型条件は、ゴム組成に応じて適宜設定すればよいが、通常、130℃〜200℃で10分間〜60分間加熱するか、あるいは130℃〜150℃で20分間〜40分間加熱した後、160℃〜180℃で5分間〜15分間と2段階加熱することが好ましい。
中間層を形成する方法としては、特に限定されないが、例えば、樹脂組成物を予め半球殻状のハーフシェルに成形し、それを2枚用いてコアを包み、加圧成形する方法、または、樹脂組成物を直接コア上に射出成形してコアを包み込む方法などを挙げることができる。
樹脂組成物をコア上に射出成形して中間層を成形する場合、成形用上下金型としては、半球状キャビティを有しているものを使用することが好ましい。射出成形による中間層の成形は、ホールドピンを突き出し、被覆球体を投入してホールドさせた後、加熱溶融された樹脂組成物を注入して、冷却することにより中間層を成形することができる。
圧縮成形法により中間層を成形する場合、ハーフシェルの成形は、圧縮成形法または射出成形法のいずれの方法によっても行うことができるが、圧縮成形法が好適である。樹脂組成物を圧縮成形してハーフシェルに成形する条件としては、例えば、1MPa以上、20MPa以下の圧力で、樹脂組成物の流動開始温度に対して、−20℃以上、+70℃以下の成形温度を挙げることができる。前記成形条件とすることによって、均一な厚みをもつハーフシェルを成形できる。ハーフシェルを用いて中間層を成形する方法としては、例えば、球体を2枚のハーフシェルで被覆して圧縮成形する方法を挙げることができる。ハーフシェルを圧縮成形して中間層に成形する条件としては、例えば、0.5MPa以上、25MPa以下の成形圧力で、樹脂組成物の流動開始温度に対して、−20℃以上、+70℃以下の成形温度を挙げることができる。前記成形条件とすることによって、均一な厚みを有する中間層を成形できる。
樹脂組成物を用いてカバーを成形する態様は、特に限定されないが、樹脂組成物を中間層上に直接射出成形する態様、あるいは、樹脂組成物から中空殻状のシェルを成形し、中間層を複数のシェルで被覆して圧縮成形する態様(好ましくは、樹脂組成物から中空殻状のハーフシェルを成形し、中間層を2枚のハーフシェルで被覆して圧縮成形する方法)を挙げることができる。カバーが成形されたゴルフボール本体は、金型から取り出し、必要に応じて、バリ取り、洗浄、サンドブラストなどの表面処理を行うことが好ましい。また、所望により、マークを形成することもできる。
カバーに形成されるディンプルの総数は、200個以上500個以下が好ましい。ディンプルの総数が200個未満では、ディンプルの効果が得られにくい。また、ディンプルの総数が500個を超えると、個々のディンプルのサイズが小さくなり、ディンプルの効果が得られにくい。形成されるディンプルの形状(平面視形状)は、特に限定されるものではなく、円形;略三角形、略四角形、略五角形、略六角形などの多角形;その他不定形状;を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。
前記塗膜の膜厚は、特に限定されないが、5μm以上が好ましく、7μm以上がより好ましく、50μm以下が好ましく、40μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。膜厚が5μm未満になると継続的な使用により塗膜が摩耗消失しやすくなり、膜厚が50μmを超えるとディンプルの効果が低下してゴルフボールの飛行性能が低下するからである。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[評価方法]
(1)コア硬度、中間層硬度、カバー硬度
コアの表面部において測定した硬度をコア表面硬度とした。また、コアを半球状に切断し、切断面の中心において測定した硬度をコア中心硬度とした。コア上に形成された中間層の表面において測定した硬度を中間層の表面硬度とした。中間層上に形成されたカバーの表面(ランドの部分)において測定した硬度をカバーの表面硬度とした。硬度は、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて測定した。検出器は、「Shore D」、または、「Shore C」を用いた。
(2)材料硬度
樹脂組成物を用いて、射出成形により、厚み約2mmのシートを作製し、23℃で2週間保存した。このシートを、測定基板などの影響が出ないように3枚以上重ねた状態で、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて硬度を測定した。検出器は、「Shore D」、または、「Shore C」を用いた。
(3)曲げ剛性
樹脂組成物を用いて、射出成形により、厚み約2mm、幅20mm、長さ100mmの試験片を作製し、23℃で2週間保存した。曲げ剛性を、JIS K 7106(1995)に準じて測定した。測定は、温度23℃、湿度50%RH、支点から測定点までの距離50mmで行った。
(4)圧縮変形量
ゴルフボールまたはコアに初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときまでの圧縮方向の変形量(圧縮方向にゴルフボールまたはコアが縮む量)を測定した。
(5)ドライバーショットの打球感
30名のゴルファーに、ドライバー(ダンロップスポーツ社製、商品名「XXIO8」、シャフト硬度:R、ロフト角:10.5°)を用いてゴルフボールを打撃させ、打球感を評価させた。良い打感と評価した人数によって、下記の基準で格付けを行った。
◎:25名以上
○:20〜24名
△:15〜19名
×:15名未満
(6)ドライバーショットのスピン速度、ボール初速、飛距離
ゴルフラボラトリー社製のスイングロボットM/Cに、ドライバー(ダンロップスポーツ社製、商品名「XXIO8」、シャフト硬度:R、ロフト角:10.5°)を取り付け、ヘッドスピード40m/秒でゴルフボールを打撃し、打撃直後のゴルフボールのボール初速(m/s)、スピン速度(rpm)、ならびに飛距離(発射始点から静止地点までの距離(m))を測定した。測定は、各ゴルフボールについて12回ずつ行って、その平均値をそのゴルフボールの測定値とした。なお、打撃直後のゴルフボールのスピン速度は、打撃されたゴルフボールを連続写真撮影することによって測定した。
[ゴルフボールの作製]
(1)コアの作製
表1に示した配合のコア用ゴム組成物を混合、混練りし、表2に示した条件で加熱成形することで球状コアまたは球状の内層コアを作製した。2層構造のコアについては、表1に示した配合のコア用ゴム組成物を混合、混練りし、このゴム組成物からハーフシェルを成形した。前記内層コアを2枚のハーフシェルで被覆した。この内層コアおよびハーフシェルを、共に半球状キャビティを備えた上型および下型からなる金型に投入し、表2で示した条件で加熱プレスした。なお、表1において、硫酸バリウムの配合量は、ゴール質量が45.6gとなるように調整した。
Figure 2016123633
ポリブタジエンゴム:JSR社製、「BR−730(ハイシスポリブタジエン)」
アクリル酸亜鉛:日本蒸溜工業社製、「ZNDA−90S」
酸化マグネシウム:協和化学工業社製、「マグサラット(登録商標)150ST」
メタクリル酸:三菱レイヨン社製
酸化亜鉛:東邦亜鉛社製、「銀嶺R」
硫酸バリウム:堺化学社製、「硫酸バリウムBD」
2−チオナフトール:Zhejiang shou & Fu Chemical社製
ジフェニルジスルフィド:住友精化社製
ビス(ペンタブロモフェニル)ペルスルフィド:川口化学工業製
ジクミルパーオキサイド:日油社製、「パークミル(登録商標)D(ジクミルパーオキサイド)」
安息香酸:Emerald Kalama Chemical社製
Figure 2016123633
(2)樹脂組成物の調製
表3に示した配合の材料を、二軸混練型押出機によりミキシングして、ペレット状の樹脂組成物を調製した。押出条件は、スクリュー径45mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL/D=35であり、配合物は、押出機のダイの位置で160〜230℃に加熱された。
Figure 2016123633
ポリアミド6:東レ社製、「CM1017K」
サーリン8150:デュポン社製、ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
サーリン9150:デュポン社製、亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミラン1555:三井・デュポン・ポリケミカル社製、ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミラン1605:三井・デュポン・ポリケミカル社製、ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミランAM7329:三井・デュポン・ポリケミカル社製、亜鉛イオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミランAM7337:三井・デュポン・ポリケミカル社製、ナトリウムイオン中和エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ラバロンT3221C:三菱化学社製、熱可塑性スチレンエラストマー
ニュクレルN1050H:三井・デュポン・ポリケミカル社製、エチレン−メタクリル酸共重合体
(2)中間層の作製
表3に示した樹脂組成物を上述のようにして得られたコア上に射出成形して、中間層を成形した。
(3)カバーの作製
表3に示した樹脂組成物を上述のようにして得られた中間層被覆球体上に射出成形して、カバーを成形した。なお、キャビティ面に多数のピンプルを備えた金型を使用し、成形後のカバーには、ピンプルの形状が反転した形状のディンプルが多数形成された。
得られたゴルフボールについての評価結果を表4に示した。
Figure 2016123633
ゴルフボールNo.1〜4、7、8は、材料硬度(Hm)(ショアD)が65〜80、材料硬度(Hc)(ショアD)が57〜72、差(Hm−Hc)が0超、かつ、差(HmsC−HmsD)が27以下の場合である。これらのゴルフボールは、いずれもドライバーショットの飛距離が大きく、かつ、打球感に優れている。これらのなかでも、差(HcsC−HcsD)が27以上であるゴルフボールNo.1〜4、8は、打球感がより優れている。
ゴルフボールNo.5、9は、材料硬度(Hm)(ショアD)が65未満の場合であるが、ドライバーショットの飛距離が小さい。ゴルフボールNo.6は差(Hm−Hc)が0以下の場合であるが、打球感が劣る。ゴルフボールNo.10は、材料硬度(Hc)(ショアD)が57未満の場合であるが、ドライバーショットのスピン速度が高く、飛距離が小さい。ゴルフボールNo.11は、差(HmsC−HmsD)が27超の場合であるが、ドライバーショットのスピン速度が高く、飛距離が小さい。
1:ゴルフボール、2:球状コア、3:中間層、4:カバー、41:ディンプル、42:ランド

Claims (5)

  1. 球状コアと、前記球状コアを被覆する中間層と、前記中間層を被覆するカバーとを有し、
    前記中間層を構成する樹脂組成物の材料硬度(Hm)が、ショアD硬度で65〜80であり、
    前記カバーを構成する樹脂組成物の材料硬度(Hc)が、ショアD硬度で57〜72であり、
    前記材料硬度(Hc)と前記材料硬度(Hm)との差(Hm−Hc)が0超であり、
    前記中間層の表面硬度は、ショアC硬度(HmsC)とショアD硬度(HmsD)との差(HmsC−HmsD)が27以下であることを特徴とするゴルフボール。
  2. 前記カバーの表面硬度は、ショアC硬度(HcsC)とショアD硬度(HcsD)との差(HcsC−HcsD)が27以上である請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 前記中間層を構成する樹脂組成物の曲げ剛性(Sm)と前記カバーを構成する樹脂組成物の曲げ剛性(Sc)との比(Sm/Sc)が2以上である請求項1または2に記載のゴルフボール。
  4. 前記中間層を構成する樹脂組成物が、樹脂成分としてアイオノマー樹脂を含有し、
    前記中間層の厚さ(Tm)が0.5mm〜1.3mmである請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴルフボール。
  5. 前記カバーを構成する樹脂組成物が、樹脂成分としてポリアミド樹脂およびアイオノマー樹脂を含有し、
    前記カバーの厚さ(Tc)が0.7mm〜1.5mmである請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴルフボール。
JP2014266657A 2014-12-26 2014-12-26 ゴルフボール Active JP6418946B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266657A JP6418946B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ゴルフボール
US14/981,418 US10279222B2 (en) 2014-12-26 2015-12-28 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266657A JP6418946B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016123633A true JP2016123633A (ja) 2016-07-11
JP6418946B2 JP6418946B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56163065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266657A Active JP6418946B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10279222B2 (ja)
JP (1) JP6418946B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022097913A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP2022097912A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100240470A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Sullivan Michael J Golf ball having a stiff tpu inner cover and a cast thermoset outer cover
JP2012085692A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2013009814A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2014121601A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Acushnet Co 多層ゴルフボール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816847B2 (ja) 2001-05-23 2011-11-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
KR101117632B1 (ko) * 2010-07-07 2012-02-29 삼성에스디아이 주식회사 층간 거리가 조절된 결정성 탄소 재료 및 그의 제조 방법
US20120157235A1 (en) 2010-12-21 2012-06-21 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100240470A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Sullivan Michael J Golf ball having a stiff tpu inner cover and a cast thermoset outer cover
JP2012085692A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sri Sports Ltd ゴルフボール
JP2013009814A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2014121601A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Acushnet Co 多層ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6418946B2 (ja) 2018-11-07
US10279222B2 (en) 2019-05-07
US20160184658A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312914B2 (ja) ゴルフボール
JP2008301985A (ja) ゴルフボール
JP7342357B2 (ja) ゴルフボール
JP7358733B2 (ja) ゴルフボール
JP6561465B2 (ja) ゴルフボール
JP6801449B2 (ja) ゴルフボール
KR102101598B1 (ko) 멀티피스 골프공
JP7358734B2 (ja) ゴルフボール
JP5295650B2 (ja) ゴルフボール
US6723009B2 (en) Three-piece solid golf ball
JP6801450B2 (ja) ゴルフボール
KR102101595B1 (ko) 멀티피스 골프공
JP6418946B2 (ja) ゴルフボール
JP5008496B2 (ja) ゴルフボール
JP6631032B2 (ja) ゴルフボール
JP4801722B2 (ja) ゴルフボール
JP6690135B2 (ja) ゴルフボール
JP6474300B2 (ja) ゴルフボール用樹脂組成物およびゴルフボール
JP6690136B2 (ja) ゴルフボール
JP5008497B2 (ja) ゴルフボール
JP6448455B2 (ja) ゴルフボール
JP6996296B2 (ja) ゴルフボール
JP2010142535A (ja) ゴルフボール
JP2016123837A (ja) マルチピースゴルフボール
JP5583649B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250