JP2016121827A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121827A
JP2016121827A JP2014260763A JP2014260763A JP2016121827A JP 2016121827 A JP2016121827 A JP 2016121827A JP 2014260763 A JP2014260763 A JP 2014260763A JP 2014260763 A JP2014260763 A JP 2014260763A JP 2016121827 A JP2016121827 A JP 2016121827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frost formation
frost
heat exchanger
air conditioner
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499441B2 (ja
Inventor
貴幸 石川
Takayuki Ishikawa
貴幸 石川
允煥 李
Inkan Ri
允煥 李
康次郎 中村
Kojiro Nakamura
康次郎 中村
知広 前田
Tomohiro Maeda
知広 前田
修司 熊本
Shuji Kumamoto
修司 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2014260763A priority Critical patent/JP6499441B2/ja
Priority to PCT/JP2015/085351 priority patent/WO2016104320A1/ja
Priority to US15/539,456 priority patent/US10994586B2/en
Priority to EP15872889.9A priority patent/EP3238967B1/en
Priority to CN201580070727.XA priority patent/CN107107709B/zh
Publication of JP2016121827A publication Critical patent/JP2016121827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499441B2 publication Critical patent/JP6499441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/321Control means therefor for preventing the freezing of a heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3263Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at an evaporating unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】車両の走行場面の変化等によって、外気と室外熱交換器の出口側冷媒との温度差が一時的に大きくなった場合でも、誤判定せずに精度よく着霜の発生を判定できる車両用空調装置を提供する。【解決手段】車両用空調装置100は、内部を流れる冷媒と外気との間で熱交換を行う室外熱交換器40を備えるヒートポンプ式の車両用の空調装置である。車両用空調装置100では、コントローラ90は、室外熱交換器40の出口側の冷媒流路60の冷媒と外気との温度差ΔTを算出する温度差算出部として機能し、また、温度差ΔTが室外熱交換器40に着霜の発生し得る着霜温度差以上になっている状態の経過時間tnに基づいて、室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する着霜判定部として機能する。【選択図】図1

Description

本発明は車両用空調装置に関するものである。
特許文献1には、車室外蒸発器に着霜が発生したか否かを判定する着霜判定部を備える車両用空調装置が開示されている。特許文献1の車両用空調装置では、外気温センサの検出値と車室外蒸発器冷媒温度センサの検出値との温度差が一瞬でも所定値以上となった場合に、着霜ありと判定する着霜判定を行っている。
特開2013−129353号公報
しかしながら、例えば、トンネル出入口等の外気温が急激に変化するような場所を車両が走行している場面のように、実際には着霜が生じていない場合でも、室外熱交換器の出口側冷媒と外気との温度差が一時的に大きくなることがある。このため、温度差が一瞬でも所定値以上となった場合に着霜ありと判定する特許文献1の車両用空調装置では、上記の場面に対応することができず、着霜が生じていないのに着霜が発生したと誤判定する懸念がある。
本発明は、このような問題を解決するために発明されたもので、車両の走行場面の変化等によって、室外熱交換器の出口側冷媒と外気との温度差が一時的に大きくなった場合でも、誤判定せずに精度よく着霜の発生を判定できる車両用空調装置を提供することを目的とする。
本発明のある態様に係るヒートポンプ式の車両用空調装置は、内部を流れる冷媒と外気との間で熱交換を行う室外熱交換器を備える。車両用空調装置は、室外熱交換器の出口側冷媒と外気との温度差を算出する温度差算出部と、暖房時の温度差が室外熱交換器に着霜の発生し得る着霜温度差以上になっている状態の経過時間に基づいて、室外熱交換器に着霜が発生したと判定する着霜判定部と、を備えることを特徴とする。
このような態様によれば、温度差算出部によって算出された温度差が着霜温度差以上になっている状態の経過時間に基づいて着霜が発生したと判定する。したがって、一時的に着霜温度差以上の大きな温度差となった場合でも、誤判定せずに精度よく着霜の発生を判定することができる。
本発明の実施形態に係る車両用空調装置のシステム構成図である。 本発明の第1実施形態に係る車両用空調装置のコントローラが実行する着霜判定制御のフローチャートである。 コントローラが実行する着霜時間推定制御のフローチャートである。 コントローラが参照する通過風速特性テーブルである。 コントローラが参照する着霜時間特性テーブルである。 本発明の第2実施形態に係る車両用空調装置のコントローラが実行する着霜判定制御のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る車両用空調装置のコントローラが実行する着霜判定制御のフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両用空調装置100のシステム構成図である。
車両用空調装置100は、ヒートポンプサイクル1と、HVACユニット(Heating Ventilation and Air Conditioning Unit)70と、コントローラ90とから構成される。
ヒートポンプサイクル1は、冷媒の流れる冷媒流路60と、冷媒流路60上に設けられ冷媒を気液分離するアキュムレータ10と、冷媒を圧縮するコンプレッサ20と、高圧となった冷媒の熱を放出するコンデンサ30と、冷媒と外気との間で熱交換を行う室外熱交換器40と、冷媒に周囲の空気の熱を吸収させるエバポレータ50と、を備える。冷媒には、例えばHFC−134a等が用いられる。
アキュムレータ10は、冷媒流路60を流れる冷媒を、気相冷媒と液相冷媒とに気液分離する。アキュムレータ10は、分離した気相冷媒のみをコンプレッサ20へと流す。
コンプレッサ20は、アキュムレータ10の下流側に配置され、アキュムレータ10を通過してきた気相冷媒を吸引し圧縮する。気相冷媒は、コンプレッサ20にて圧縮されることで温度が高くなる。
コンデンサ30は、コンプレッサ20の下流側に配置される。コンデンサ30は、気相冷媒の熱を周囲の空気中へ放出する。熱が放出された冷媒は、凝縮して液相の冷媒となる。コンデンサ30に供給される気相冷媒は、コンプレッサ20により高圧となっているので、周囲の空気と同程度の温度に冷やされるだけでも容易に液化する。
室外熱交換器40は、内部を流れる冷媒と外気との間で熱交換を行う。室外熱交換器40には、車両の走行やモーターファン80の回転によって、外気が導入される。
エバポレータ50は、内部を流れる冷媒に、エバポレータ50周囲の空気の熱を吸収させる。エバポレータ50によって熱を吸収した冷媒は、アキュムレータ10へと流される。エバポレータ50を通過した冷媒は、熱を吸収することで気化されやすいので気相冷媒の割合が高くなる。
冷媒流路60には、コンデンサ30と室外熱交換器40との間に、第1膨張弁61と電磁弁62とが並列に配置される。また、冷媒流路60には、室外熱交換器40とエバポレータ50との間に、三方弁63と第2膨張弁64とが直列に配置される。
第1膨張弁61は、コンデンサ30から流れてくる冷媒を減圧膨張させる。コンデンサ30の上流のコンプレッサ20によって圧縮され高圧となっている冷媒は、第1膨張弁61中の小さな孔から噴射されることによって減圧膨張して霧状の低温の冷媒となる。
電磁弁62は、暖房運転時には閉じられており、冷房運転時又は除湿暖房運転時に開かれる。暖房運転時には電磁弁62が閉じられているので、コンデンサ30から流れてくる冷媒は、上記のように第1膨張弁61を通過して減圧膨張した霧状の冷媒となって室外熱交換器40へと流される。冷房運転時又は除湿暖房運転時には、コンデンサ30から流れてくる冷媒は、電磁弁62が開かれることによって電磁弁62を通過してそのまま高圧を保ちながら室外熱交換器40へと流される。
三方弁63は、室外熱交換器40から第2膨張弁64を介してエバポレータ50へと流れる冷媒の流れを切り換え可能に配置される。ヒートポンプサイクル1では、三方弁63を切り換えることで、第2膨張弁64とエバポレータ50とへ冷媒が流れる流路と、第2膨張弁64とエバポレータ50とをバイパスしてアキュムレータ10へと冷媒が流れる流路と、を切り換える。三方弁63によって流れを切り換えられた冷媒は、第2膨張弁64とエバポレータ50とを迂回してアキュムレータ10へと流れる。
第2膨張弁64は、三方弁63から流れてくる冷媒を減圧膨張させてエバポレータ50へと流す。高圧の冷媒は、第2膨張弁64中の小さな孔から噴射されることによって減圧膨張して霧状の低温の冷媒となる。
HVACユニット70は、車室内に導入される空気を冷房、暖房又は除湿暖房することにより車室内を設定温度に調整する。HVACユニット70内には、コンデンサ30とエバポレータ50が配置され、取り込んだ空気とコンデンサ30及びエバポレータ50内を流れる冷媒との間で熱交換が行われる。HVACユニット70は、暖房運転を行っていない時には、取り込んだ空気をコンデンサ30に当てないように、エアミックスドア71によってコンデンサ30の上流側の空気の流れを遮断する。なお、ヒートポンプサイクル1の冷媒流路60にコンデンサ30をバイパスするバイパス通路を設けてもよい。
コントローラ90は、CPU、ROM、RAMなどによって構成され、ROMに記憶されたプログラムをCPUによって読み出すことで、車両用空調装置100に各種機能を発揮させる。
コントローラ90には、外気温センサ91からの信号と、出口側冷媒温度センサ92からの信号と、車速センサ93からの信号と、モーターファン80のON/OFF信号などが入力される。
外気温センサ91は、室外熱交換器40に取り込む前の外気の温度を外気温Taとして検出するセンサである。
出口側冷媒温度センサ92は、室外熱交換器40の出口側の冷媒流路60を流れる冷媒の温度を出口側冷媒温度Trとして検出するセンサである。なお、出口側冷媒温度センサ92は、冷媒流路60中の冷媒の温度を直接検出してもよく、冷媒流路60の配管表面温度を冷媒の温度として検出してもよい。また、出口側冷媒温度センサ92は、室外熱交換器40本体の出口付近の冷媒の温度を検出してもよい。
車速センサ93は、例えば、車輪の回転速度を検出する車輪速センサである。車速センサ93によって検出された車輪の回転速度から、車両の走行する速度が車速Vとして求められる。なお、車軸の回転数を検出して車輪の回転速度を演算することによって、車速Vを求めることとしてもよい。また、車速Vを検出するセンサを他に設けてもよい。
コントローラ90は、入力された信号に基づいて、モーターファン80、コンプレッサ20、エアミックスドア71の作動を制御して空調制御を行う。また、コントローラ90は、A/Cスイッチ(図示せず)からの信号などに基づいて、電磁弁62を開閉し三方弁63の流路方向を制御する。
ここで、車両用空調装置100が実行する空調制御について説明する。車両用空調装置100では、コントローラ90は、A/Cスイッチからの信号などに基づいて車室内の冷房要求、暖房要求、又は除湿暖房要求を判定し、空調制御を実行する。
冷房運転を行う場合には、コントローラ90は、電磁弁62を開き、三方弁63を第2膨張弁64側に切り換えるとともに、エアミックスドア71にコンデンサ30の上流側の空気の流れを遮断させる。コンプレッサ20で圧縮され高温となった冷媒は、熱交換されることなくコンデンサ30を通過し、開かれた電磁弁62から室外熱交換器40へと流され、室外熱交換器40で外気との間で熱交換を行い冷やされる。外気との熱交換によって冷やされた冷媒は、三方弁63を通過し、第2膨張弁64で減圧膨張してさらに低温となり、エバポレータ50にて車室内に導入される空気と熱交換を行った後にアキュムレータ10を介してコンプレッサ20へと流れる。HVACユニット70内に取り込まれた車室内に導入される空気は、エバポレータ50で低温の冷媒と熱交換を行って冷やされることで、車室内を冷房する。
暖房運転を行う場合には、コントローラ90は、電磁弁62を閉じ、三方弁63をアキュムレータ10側に切り換えるとともに、エアミックスドア71を開放してコンデンサ30の上流側に空気が流れるようにする。コンプレッサ20で圧縮され高温となった冷媒は、コンデンサ30にて車室内に導入される空気と熱交換を行うことで冷やされる。その後、冷媒は、第1膨張弁61から噴射されることで減圧膨張してさらに低温となり室外熱交換器40へと流される。外気よりも低温となっている冷媒は、室外熱交換器40にて外気との間で熱交換を行い暖められた後に、三方弁63とアキュムレータ10を通過してコンプレッサ20へと流れる。HVACユニット70内に取り込まれた車室内に導入される空気は、コンデンサ30で高温の冷媒に加熱されることで、車室内を暖房する。
除湿暖房運転を行う場合には、コントローラ90は、電磁弁62を閉じ、三方弁63を第2膨張弁64側に切り換えるとともに、エアミックスドア71を開放してコンデンサ30の上流側に空気が流れるようにする。コンプレッサ20で圧縮され高温となった冷媒は、コンデンサ30にて車室内に導入される空気と熱交換を行うことで冷やされる。その後、冷媒は、第1膨張弁61から噴射されることで減圧膨張してさらに低温となり室外熱交換器40へと流される。外気よりも低温となっている冷媒は、室外熱交換器40にて外気との間で熱交換を行い暖められた後に、三方弁63を通過し、第2膨張弁64で減圧膨張して冷やされる。冷やされた冷媒は、エバポレータ50にて車室内に導入される空気と熱交換を行った後にアキュムレータ10を介してコンプレッサ20へと流れる。HVACユニット70内に取り込まれた車室内に導入される空気は、エバポレータ50で低温の冷媒に冷やされることで冷却除湿された後に、コンデンサ30で再加熱されることで、乾燥した暖かい空気となって車室内を除湿暖房する。
このように、車両用空調装置100は、車室内の冷房要求、暖房要求、又は除湿暖房要求に応じて空調制御を実行する。室外熱交換器40によって、外気と冷媒との間で正常に熱交換が行われると、室外熱交換器40の出口側冷媒温度Trは外気温Taに近くなる。
しかしながら、暖房運転や除湿暖房運転を行う場合、すなわち暖房がONとなっている場合には、外気よりも低温となっている冷媒が室外熱交換器40内を流れることとなる。室外熱交換器40周囲の外気中の水蒸気は、極低温の冷媒によって露点温度以下まで冷やされることで、結露して室外熱交換器40に付着する。極低温の冷媒によって結露水が氷点下以下まで冷やされると、凍結して室外熱交換器40に着霜が発生する懸念がある。室外熱交換器40に着霜が発生すると、着霜によって室外熱交換器40内を流れる冷媒と外気との間で行われる熱交換が阻害されて、コンデンサ30での加熱効率や再加熱効率、すなわち車両用空調装置100の暖房効率が低下するおそれがある。
そこで、暖房時における車両用空調装置100は、以下の着霜判定制御を行い、室外熱交換器40の着霜の発生を判定する。図2は、車両用空調装置100のコントローラ90が実行する着霜判定制御のフローチャートである。
ステップS101では、コントローラ90は、暖房がONとなっているか否かを判定する。暖房がONとなっている場合には、コントローラ90は、ステップS102の処理を実行する。暖房がONとなっていない場合には、コントローラ90はステップS101の処理を引き続き実行する。
ステップS102では、コントローラ90は、着霜時間推定制御を実行する。ここで、図3を参照してコントローラ90が実行する着霜時間推定制御について説明をする。図3は、着霜時間推定制御のフローチャートである。
ステップS201では、コントローラ90は、入力された外気温センサ91からの信号と、出口側冷媒温度センサ92からの信号と、車速センサ93からの信号とに基づいて、外気温Taと、室外熱交換器40の出口側冷媒温度Trと、車速Vとを検出する。また、コントローラ90は、モーターファン80のON/OFF信号に基づいてモーターファン80の作動有無を検出する。
ステップS202では、コントローラ90は、図4の通過風速特性テーブルを参照して通過風速Vaを設定する。通過風速Vaは、室外熱交換器40を通過する外気の速度である。図4では、横軸が車速Vであり、縦軸が通過風速Vaである。図4は、モーターファン80がONの場合とOFFの場合との通過風速特性を各々示している。
通過風速Vaは、図4に示すように車速Vが増すとともに増大する。また、通過風速Vaは、モーターファン80が作動していないOFFの場合には車速Vが小さくなるに従って減少し、モーターファン80が作動しているONの場合には回転によって外気が取り込まれるので車速Vが小さくなっても一定の値を保つ。
ステップS203では、コントローラ90は、検出した出口側冷媒温度Trと外気温Taとに基づいて、室外熱交換器40の出口側の冷媒流路60の冷媒と外気との温度差ΔTを算出する。室外熱交換器40に着霜が発生していない場合には、冷媒と外気との間で正常に熱交換が行われるので、温度差ΔTは小さくなる。他方、室外熱交換器40に着霜が発生した場合には、冷媒と外気との間で正常に熱交換を行えず極低温のまま冷媒が室外熱交換器40の出口を通過することとなるので、温度差ΔTは、室外熱交換器40に着霜の発生し得る着霜温度差以上に大きくなる。このように、コントローラ90は、車両用空調装置100の温度差算出部として機能する。
なお、本実施形態では、上述したように出口側冷媒温度センサ92を用いて、出口側冷媒温度Trを検出しているが、これに代えて、コンプレッサ20の吐出圧力及び回転数、コンデンサ30の放熱量等に基づいて、出口側冷媒温度Trを推定するようにしてもよい。
ステップS204では、コントローラ90は、算出した温度差ΔTと通過風速Vaとに基づいて着霜時間tfを推定する。着霜時間tfは、室外熱交換器40の周囲の水蒸気が冷やされて凍結することで、室外熱交換器40の熱交換性に影響が生じる程度に着霜が進行する時間である。着霜時間tfは、例えば、温度差ΔTが着霜温度差以上の状態に継続してなっている場合に、その始点(温度差ΔTが着霜温度差以上となった時点)から、終点(室外熱交換器40を通過する風量が減少するほど大きな着霜となる時点、或いは、室外熱交換器40の熱交換チューブやフィンの大部分が凍結する時点)までの時間とする。
本実施形態における着霜時間tfは、図5の着霜時間特性テーブルを参照して設定される。図5では、横軸が通過風速Vaであり、縦軸が着霜時間tfである。図5は、温度差ΔTに応じて変化する通過風速Vaと着霜時間tfとの関係を示している。なお、室外熱交換器40の出口側冷媒温度Trが0℃よりも高い場合には、室外熱交換器40の表面に結露が生じても、結露した水分は凍結しないので、着霜時間tfは設定されない。
図5に示すように、着霜時間tfは、通過風速Vaが増大するほど、水蒸気を含む外気が次々と室外熱交換器40周囲に導入されることとなるので短い時間となる。また、着霜時間tfは、温度差ΔTが大きくなるほど、室外熱交換器40の出口付近で外気がより冷やされることとなるので短い時間となる。
ここで、ある車両の走行場面において、温度差ΔTが第1温度差ΔT1であり、通過風速Vaが第1通過風速V1である場合には、コントローラ90は、図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Aを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1であることを導き出す。
また、車両の走行場面が変化して、温度差ΔTが第1温度差ΔT1よりも大きな第2温度差ΔT2となり、通過風速VaがV1より速いV2となった場合には、コントローラ90は、図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Bを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1よりも短い第2着霜時間tf2であることを導き出す。このように、コントローラ90は、図3のステップS204の処理で着霜時間tfを設定することで、車両用空調装置100の着霜時間推定部として機能する。
以上のように、コントローラ90は、着霜時間推定制御を行った後に、図2の着霜判定制御のフローチャートに戻ってステップS103の処理を実行する。
ステップS103では、コントローラ90は、経過時間tnのカウントを開始する。経過時間tnは、外気と極低温の冷媒との温度差ΔTが室外熱交換器40に着霜の発生し得る着霜温度差以上である状態に、連続してなっている時間である。
ステップS104では、コントローラ90は、経過時間tnが着霜時間tf以上になったか否かを判定する。コントローラ90は、経過時間tnが着霜時間tf未満である場合にはステップS104の処理を引き続き実行し、経過時間tnが着霜時間tf以上になった場合にはステップS105の処理を実行する。
ステップS105では、コントローラ90は、室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。着霜の発生判定に伴い、車両用空調装置100では、除霜運転や図示しない別の熱源を用いた暖房運転等の処理が適宜行われる。このように、コントローラ90は、車両用空調装置100の着霜判定部として機能する。
上記した第1実施形態に係る車両用空調装置100によれば、以下の効果を得ることができる。
車両用空調装置100は、内部を流れる冷媒と外気との間で熱交換を行う室外熱交換器40を備えるヒートポンプ式の車両用の空調装置である。車両用空調装置100では、コントローラ90は、室外熱交換器40の出口側の冷媒流路60の冷媒と外気との温度差ΔTを算出する温度差算出部として機能し、また、温度差ΔTが室外熱交換器40に着霜の発生し得る着霜温度差以上になっている状態の経過時間tnの長さに基づいて室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する着霜判定部として機能する。
また、車両用空調装置100では、コントローラ90は、室外熱交換器40の熱交換性に影響が生じ得る着霜が生じる着霜時間tfを推定する着霜時間推定部として機能する。着霜時間推定部としてのコントローラ90は、温度差ΔTが大きいほど、着霜時間tfを短く推定する。着霜判定部としてのコントローラ90は、経過時間tnが、着霜時間tf以上である場合に、室外熱交換器40に熱交換性に影響の生じ得る着霜(例えば室外熱交換器40の一面が凍結して、その熱交換性が悪化する程度の着霜)が発生したと判定する。
このような車両用空調装置100によれば、経過時間tnが着霜時間tf以上である場合に、着霜が発生したと判断するので、一時的に着霜温度差以上の温度差ΔTとなった場合でも、誤判定せずに精度よく着霜の発生を判定することができる。また、温度差ΔTが大きくなり着霜がより早く発生しやすいときほど、着霜時間tfを短く設定するので、短時間で精度よく着霜が発生したことを判定することができる。また、温度差ΔTが大きい場合には、すでに着霜が発生して熱交換に支障が生じている懸念もあるが、着霜時間tfが短く設定されるので、着霜が発生したことを早期に判定することができる。
車両用空調装置100では、着霜時間推定部としてのコントローラ90は、温度差ΔTと、室外熱交換器40を通過する外気の通過風速Vaと、に基づいて着霜時間tfを設定する。また、着霜時間推定部としてのコントローラ90は、室外熱交換器40を通過する外気の通過風速Vaが速いほど、着霜時間tfを短く設定する。
このような車両用空調装置100によれば、通過風速Vaの速くなり着霜がより早く進行しやすいときほど、着霜時間tfを短く設定するので、短時間で精度よく着霜が発生したことを判定することができる。
(第2実施形態)
図6を参照して、本発明の第2実施形態に係る車両用空調装置200について説明する。図6は、車両用空調装置200のコントローラ90が実行する着霜判定制御のフローチャートある。第2実施形態のフローチャートでは、着霜時間tfから着霜度合Fを推定し、着霜度合Fに基づいて着霜判定を実行する態様である点が、第1実施形態とは相違する。なお、以下の実施形態では、第1実施形態と同じ機能を果たす構成には同一の符号を用い、重複する記載を適宜省略して説明する。
ステップS301からステップS303では、コントローラ90は、第1実施形態のステップS101からステップS103と同じ処理を行う。コントローラ90は、ステップS301で暖房がONと判定した場合に、ステップS302で図2の着霜時間推定制御を実行し、着霜時間tfを設定する。コントローラ90は、ステップS303で外気と極低温の冷媒との温度差ΔTが着霜温度差以上である状態に連続してなっている経過時間tnのカウントを開始する。
ステップS304では、コントローラ90は、経過時間tnと着霜時間tfとから、着霜時間tfに対する経過時間tnの比率を求めて着霜度合Fを推定する。着霜度合Fは、室外熱交換器40に着霜が発生する度合を表しており、例えば経過時間tnを着霜時間tfで除算することにより求められる。このように、コントローラ90は、車両用空調装置200の着霜度合推定部として機能する。
ステップS305では、コントローラ90は、室外熱交換器40の熱交換性に影響がでる程度の着霜が発生し得る着霜閾値に着霜度合Fが達したか否かを判定する。着霜閾値は、例えば1に設定される。コントローラ90は、着霜度合Fが1未満の場合にはステップS305の処理を引き続き実行し、着霜度合Fが1以上である場合にはステップS306の処理を実行する。
ステップS306では、コントローラ90は、室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。着霜の発生判定に伴い、車両用空調装置200では、除霜運転や図示しない別の熱源を用いた暖房運転等の処理が適宜行われる。このように、コントローラ90は、車両用空調装置200の着霜判定部として機能する。
ここで、ある車両の走行場面において、第2実施形態のコントローラ90が実行する着霜判定制御を説明する。温度差ΔTが第1温度差ΔT1であり、通過風速Vaが第1通過風速V1である場合には、コントローラ90は、図3のステップS204で図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Aを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1であることを導き出す。
例えば、導き出された第1着霜時間tf1が5分であり、経過時間tnが1分であるとすると、コントローラ90は、図6のステップS304で着霜度合Fが0.2であると推定する。その後、ステップS305でコントローラ90は、着霜度合Fが0.2であり1以上となっていないので、ステップS305の処理を引き続き実行する。
また、車両の走行場面が変化して、温度差ΔTが第1温度差ΔT1よりも大きな第2温度差ΔT2となり、通過風速VaがV1より速いV2となった場合について説明する。コントローラ90は、図3のステップS204で図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Bを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1よりも短い第2着霜時間tf2であることを導き出す。
例えば、導き出された第2着霜時間tf2が1分であり、経過時間tnが1分であるとすると、コントローラ90は、図6のステップS304で着霜度合Fが1であると推定する。その後、ステップS305でコントローラ90は、着霜度合Fが1であり1以上となったと判定するので、ステップS306の処理に進み室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。
上記した第2実施形態に係る車両用空調装置200によれば、以下の効果を得ることができる。
車両用空調装置200では、コントローラ90は、室外熱交換器40の熱交賛成に影響が生じ得る着霜が生じる着霜時間を推定する着霜時間推定部として機能し、また、着霜時間tfに対する経過時間tnの比率に基づいて室外熱交換器40に生じた着霜の着霜度合Fを推定する着霜度合推定部として機能する。着霜時間推定部として機能するコントローラ90は、温度差ΔTが大きいほど、着霜時間tfを短く推定する。
また、車両用空調装置200では、着霜判定部としてのコントローラ90は、着霜度合Fが着霜の発生し得る着霜閾値(例えば1)以上である場合に、室外熱交換器40に、室外熱交換器40の熱交換性に影響が生じる程度の着霜が発生したと判定する。
このような車両用空調装置200によれば、着霜時間tfに対する経過時間tnの比率に基づいて推定した着霜度合Fを用いるので、一時的に着霜温度差以上の温度差ΔTとなった場合でも、誤判定せずに精度よく着霜の発生を判定することができる。また、着霜度合Fが着霜の発生し得る着霜閾値の1以上となることで着霜が発生したと判定されるので、着霜度合Fをそのまま百分率表示等として用いることができ、着霜がどの程度進行しているかを簡単に確認することができる。
例えば、着霜度合Fが着霜の発生し得る着霜度合Fが0.5の場合に、室外熱交換器40の半面に着霜が発生したと判定してもよい。このような判定において、着霜度合Fの大きさに応じて、どの程度着霜したと判定するかは適宜変更することができる。
そして、このような着霜度合Fを算出することで、その着霜度合Fに応じた除霜時間を設定することができ、それにより、除霜運転の消費電力を推定することができる。
(第3実施形態)
図7を参照して、本発明の第3実施形態の車両用空調装置300について説明する。図7は、車両用空調装置300のコントローラ90が実行する着霜判定制御のフローチャートである。第3実施形態のフローチャートでは、推定した着霜度合Fから累積着霜度合Sを算出して着霜判定を実行する態様である点が、第1実施形態及び第2実施形態とは相違する。
ステップS401では、コントローラ90は、第1実施形態のステップS101と同じ処理を行い、暖房がONである場合にはステップS402の処理を実行する。
ステップS402では、コントローラ90は、初期累積着霜度合SiniをRAMから呼び出す。初期累積着霜度合Siniは、着霜度合Fの積算値を表したもので、RAMに記録された最新の値が呼び出される。
ステップS403では、コントローラ90は、除霜条件が成立したか否かを判定する。除霜条件は、例えば除霜運転が行われた場合や、起動時に外気温Taが十分に高い温度となっている場合、冷房運転が所定の時間継続された場合等に成立する。除霜条件が成立した場合には、室外熱交換器40には着霜が発生していない状態となり、コントローラ90は、ステップS410の処理を実行する。除霜条件が成立しいていない場合には、コントローラ90は、ステップS404の処理を実行する。
ステップS404では、コントローラ90は、第1実施形態のステップS102や第2実施形態のステップS302と同じ処理である図3の着霜時間推定制御を実行する。コントローラ90は、着霜時間推定制御にて、外気と冷媒の温度差ΔTを求めるとともに、着霜時間tfを設定する。
ステップS405では、コントローラ90は、第1実施形態のステップS103や第2実施形態のステップS303と同じ処理を行い、外気と極低温の冷媒との温度差ΔTが着霜温度差以上である状態に連続してなっている経過時間tnのカウントを開始する。
ステップS406では、コントローラ90は、経過時間tnと着霜時間tfとから、着霜時間tfに対する経過時間tnの比率に基づいて室外熱交換器40に着霜が発生する着霜度合Fを推定する。着霜度合Fは、例えば経過時間tnを着霜時間tfで除算することにより求められる(F=tn/tf)。このように、コントローラ90は、車両用空調装置300の着霜度合推定部として機能する。
ステップS407では、コントローラ90は、累積着霜度合Sを算出する。累積着霜度合Sは、コントローラ90による着霜判定制御の実行により更新される着霜度合Fを積算した値であり、初期累積着霜度合Siniに着霜度合Fを加算することで算出され、次に示す式1で算出される。
S=ΣF=Sini+F・・・式1
ステップS408では、コントローラ90は、累積着霜度合Sが着霜閾値以上であるか否かを判定する。着霜閾値は、例えば1に設定される。コントローラ90は、累積着霜度合Sが1以上の場合にはステップS409の処理を実行し、累積着霜度合Sが1未満の場合にはS411の処理を実行する。
ステップS409では、コントローラ90は、室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。着霜の発生判定に伴い、車両用空調装置300では、除霜運転や図示しない別の熱源を用いた暖房運転等の処理が適宜行われる。このように、コントローラ90は、車両用空調装置300の着霜判定部として機能する。
ステップS410では、コントローラ90は、ステップS403の処理で除霜条件が成立しているので、初期累積着霜度合Siniを0にリセットする。その後、コントローラ90は、処理をステップS408へと進める。
ステップS411では、コントローラ90は、初期累積着霜度合SiniにステップS407で算出した累積着霜度合Sの値を代入してRAMに記録する。その後、コントローラ90は、処理をステップS402へと進める。
ここで、ある車両の走行場面において、第3実施形態のコントローラ90が実行する着霜判定制御を説明する。
ステップS401で暖房が作動していると判定されると、ステップS402で初期累積着霜度合SiniがRAMから呼び出される。初期累積着霜度合Siniは、前回終了時の値であり、例えば0であるとする。また、温度差ΔTは第1温度差ΔT1であり、通過風速Vaは第1通過風速V1であるとする。コントローラ90は、ステップS404の着霜時間推定制御を実行し、図3のステップS204で図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Aを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1であることを導き出す。
例えば、導き出された第1着霜時間tf1が5分であり、経過時間tnが1分である場合には、コントローラ90は、ステップS406で着霜度合Fが0.2であると推定する。その後、ステップS407でコントローラ90は、累積着霜度合Sを算出する。累積着霜度合Sは、初期累積着霜度合Siniの0に着霜度合Fの0.2を加算した値の0.2となる。コントローラ90は、ステップS408で累積着霜度合Sが0.2であり1以上となっていないと判定し、ステップS411の処理に進む。コントローラ90は、ステップS411で初期累積着霜度合SiniにステップS407で算出した累積着霜度合Sの0.2を代入してRAMに記録する。
次に、ステップS407の後、車両の走行場面がさらに変化した場合について説明する。処理はステップS402に進み、コントローラ90は、前回記録した初期累積着霜度合Siniの0.2をRAMから呼び出す。また、温度差ΔTは第1温度差ΔT1よりも大きな第2温度差ΔT2となり、通過風速VaはV1より速いV2となったとする。コントローラ90は、ステップS404の着霜時間推定制御を実行し、図3のステップS204で図5の着霜時間特性テーブルを参照して点Bを特定し、着霜時間tfが第1着霜時間tf1よりも短い第2着霜時間tf2であることを導き出す。
例えば、導き出された第2着霜時間tf2が1分であり、経過時間tnがさらに1分進んだ場合には、コントローラ90は、ステップS405で経過時間tnが1分であるとカウントし直して、ステップS406で着霜度合Fが1であると推定する。その後、ステップS407でコントローラ90は、累積着霜度合Sを算出する。累積着霜度合Sは、初期累積着霜度合Siniの0.2に着霜度合Fの1を加算した値の1.2となる。コントローラ90は、ステップS408で累積着霜度合Sが1.2であり1以上となっていると判定し、ステップS409の処理に進む。コントローラ90は、ステップS409で室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。このように、コントローラ90は、ステップS405の処理になるたびに経過時間tnをカウントし直して、ステップS406の処理で経過時間tn毎に着霜度合Fを推定する。
上記した第3実施形態に係る車両用空調装置300によれば、以下の効果を得ることができる。
車両用空調装置300では、着霜度合推定部としてのコントローラ90は、経過時間tn毎に、着霜時間tfに対する経過時間tnの比率に基づいて着霜度合Fを推定し、着霜判定部としてのコントローラ90は、経過時間tn毎に推定される着霜度合Fを積算して積算値として累積着霜度合Sを算出し、累積着霜度合Sが着霜の発生し得る着霜閾値の1以上である場合に、室外熱交換器40に着霜が発生したと判定する。
このような車両用空調装置300によれば、経過時間tn毎に推定される着霜度合Fを積算して算出した累積着霜度合Sに基づいて着霜判定を行うので、経過時間tn毎の着霜の進行状態を全て加味して着霜判定を行うことができる。このため、経過時間tn毎に車両の走行場面の変化に応じて着霜時間tfが都度変わっても、着霜がどの程度進行しているかを把握することができ、精度よく着霜の発生を判定することができる。
車両用空調装置300では、着霜判定部としてのコントローラ90は、着霜がなくなる除霜条件が成立した場合に、経過時間tn毎に推定される着霜度合Fを積算した積算値である初期累積着霜度合Siniをリセットする。
このような車両用空調装置300によれば、除霜条件が成立して室外熱交換器40に着霜が発生していない場合に初期累積着霜度合Siniをリセットできるので、改めて累積着霜度合Sを算出できるようになる。このため、着霜が発生していない場合に、累積着霜度合Sが着霜閾値以上になって着霜が発生したと誤判定することなく、精度よく着霜の発生を判定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、出口側冷媒温度センサ92の代わりに圧力センサを用いて温度を判断してもよい。冷媒特性に基づいて冷媒の圧力から温度が変換できるので、上記実施形態のように外気と冷媒の温度差ΔTが算出可能となり、着霜が発生したか判定することができる。
100、200、300 車両用空調装置
1 ヒートポンプサイクル
10 アキュムレータ
20 コンプレッサ
30 コンデンサ
40 室外熱交換器
50 エバポレータ
60 冷媒流路
61 第1膨張弁
62 電磁弁
63 三方弁
64 第2膨張弁
70 HVACユニット
71 エアミックスドア
80 モーターファン
90 コントローラ
91 外気温センサ
92 出口側冷媒温度センサ
93 車速センサ

Claims (7)

  1. 内部を流れる冷媒と外気との間で熱交換を行う室外熱交換器を備えるヒートポンプ式の車両用空調装置において、
    前記室外熱交換器の出口側冷媒と外気との温度差を算出する温度差算出部と、
    暖房時の前記温度差が前記室外熱交換器に着霜の発生し得る着霜温度差以上になっている状態の経過時間に基づいて、前記室外熱交換器に着霜が発生したと判定する着霜判定部と、
    を備えることを特徴とする車両用空調装置。
  2. 請求項1に記載の車両用空調装置であって、
    前記室外熱交換器の熱交換性に影響が生じ得る着霜が生じる着霜時間を推定する着霜時間推定部をさらに備え、
    前記着霜時間推定部は、前記温度差が大きいほど、前記着霜時間を短く推定し、
    前記着霜判定部は、前記経過時間が前記着霜時間以上である場合に、前記室外熱交換器の熱交換性に影響が生じ得る着霜が発生したと判定する、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  3. 請求項1に記載の車両用空調装置であって、
    前記室外熱交換器の熱交換性に影響が生じ得る着霜が生じる着霜時間を推定する着霜時間推定部をさらに備え、
    前記着霜時間推定部は、前記温度差が大きいほど、前記着霜時間を短く推定し、
    前記着霜時間に対する前記経過時間の比率に基づいて、前記室外熱交換器に生じた着霜の着霜度合を推定する着霜度合推定部をさらに備える、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  4. 請求項3に記載の車両用空調装置であって、
    前記着霜判定部は、前記着霜度合が着霜閾値以上である場合に、前記室外熱交換器に着霜が発生したと判定する、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  5. 請求項3に記載の車両用空調装置であって、
    前記着霜度合推定部は、前記経過時間毎に、前記着霜時間に対する前記経過時間の比率に基づいて着霜度合を推定し、
    前記着霜判定部は、
    前記経過時間毎に推定される着霜度合を積算して積算値を算出し、
    前記積算値が着霜閾値以上である場合に、前記室外熱交換器に着霜が発生したと判定する、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  6. 請求項5に記載の車両用空調装置であって、
    前記着霜判定部は、着霜がなくなる除霜条件が成立した場合に、前記経過時間毎に推定される着霜度合を積算した積算値をリセットする、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか一つに記載の車両用空調装置であって、
    前記着霜時間推定部は、前記温度差に加えて、前記室外熱交換器を通過する外気の通過風速に応じて着霜時間を推定し、
    前記着霜時間推定部は、前記通過風速が速いほど、前記着霜時間を短く推定する、
    ことを特徴とする車両用空調装置。
JP2014260763A 2014-12-24 2014-12-24 車両用空調装置 Active JP6499441B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260763A JP6499441B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 車両用空調装置
PCT/JP2015/085351 WO2016104320A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-17 車両用空調装置
US15/539,456 US10994586B2 (en) 2014-12-24 2015-12-17 Vehicle air-conditioning device
EP15872889.9A EP3238967B1 (en) 2014-12-24 2015-12-17 Vehicle air conditioning device
CN201580070727.XA CN107107709B (zh) 2014-12-24 2015-12-17 车辆用空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260763A JP6499441B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121827A true JP2016121827A (ja) 2016-07-07
JP6499441B2 JP6499441B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56150341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260763A Active JP6499441B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10994586B2 (ja)
EP (1) EP3238967B1 (ja)
JP (1) JP6499441B2 (ja)
CN (1) CN107107709B (ja)
WO (1) WO2016104320A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018194246A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 本田技研工業株式会社 空調装置
CN109720165A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106322505A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 比亚迪股份有限公司 汽车空调系统及其控制方法、汽车
CN106314065B (zh) * 2015-06-15 2018-10-16 比亚迪股份有限公司 汽车空调系统及其控制方法、汽车
JP2019156354A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
CN109724225B (zh) * 2019-01-02 2020-09-08 四川长虹空调有限公司 基于温差检测的提高直流变频空调室外机换热性能的方法
WO2020234994A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110470003B (zh) * 2019-08-02 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调除霜的控制方法及装置、空调

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174474A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014231262A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 サンデン株式会社 車両用空気調和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164245A (en) * 1981-03-31 1982-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioner
FR2660087B1 (fr) * 1990-03-26 1992-05-29 Alcatel Radiotelephone Programmateur produisant des signaux de sortie binaires en reponse a un signal de rythme.
JPH09142139A (ja) * 1995-09-22 1997-06-03 Denso Corp 車両用空調装置
JPH11287538A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
US6205800B1 (en) * 1999-05-12 2001-03-27 Carrier Corporation Microprocessor controlled demand defrost for a cooled enclosure
JP2008224135A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP5510367B2 (ja) * 2011-03-08 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2013129353A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
FR2990159A1 (fr) * 2012-05-04 2013-11-08 Valeo Systemes Thermiques Procede de ralentissement de givrage d'un systeme de conditionnement pour vehicule automobile, et systeme de conditionnement correspondant
JP2014034371A (ja) 2012-08-10 2014-02-24 Honda Motor Co Ltd 車両用空調装置
CN104884285B (zh) * 2012-11-30 2017-08-08 三电控股株式会社 车辆用空调装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174474A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Denso Corp 車両用空調装置
JP2014231262A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 サンデン株式会社 車両用空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018194246A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 本田技研工業株式会社 空調装置
CN109720165A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵系统
CN109720165B (zh) * 2017-10-27 2022-05-03 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用热泵系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3238967A1 (en) 2017-11-01
CN107107709B (zh) 2019-09-24
JP6499441B2 (ja) 2019-04-10
EP3238967A4 (en) 2018-02-07
EP3238967B1 (en) 2023-06-14
US10994586B2 (en) 2021-05-04
WO2016104320A1 (ja) 2016-06-30
US20170361679A1 (en) 2017-12-21
CN107107709A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499441B2 (ja) 車両用空調装置
JP5709993B2 (ja) 冷凍空気調和装置
US10746446B2 (en) Intelligent defrost control method
US10508826B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP4969608B2 (ja) 空気調和機
JP6843227B2 (ja) 除湿機
WO2007013382A1 (ja) 冷凍空調装置
US20180100677A1 (en) Refrigeration Cycle Device
CN103807997A (zh) 空调系统及其控制方法
JP7190682B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP6641066B1 (ja) 空気調和機
JP6072901B2 (ja) ヒートポンプ装置及び空気調和システム
JP2008224135A (ja) 冷凍装置
JP2014009869A5 (ja)
BR112017009983B1 (pt) Condicionador de ar
JP4869117B2 (ja) 空気調和装置
CN105716348A (zh) 冰箱
JP2018103720A (ja) 空調装置
JP2015117847A (ja) 空気調和装置
JP2017223425A (ja) ヒートポンプシステム
JP4380730B2 (ja) 冷凍サイクル装置のコンプレッサの吸入圧力推定装置
JP6553931B2 (ja) 車両用空調装置
JP6551437B2 (ja) 空調機
US11708981B2 (en) High-pressure re-start control algorithm for microchannel condenser with reheat coil
JP2016080201A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250