JP2016119542A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016119542A5
JP2016119542A5 JP2014257239A JP2014257239A JP2016119542A5 JP 2016119542 A5 JP2016119542 A5 JP 2016119542A5 JP 2014257239 A JP2014257239 A JP 2014257239A JP 2014257239 A JP2014257239 A JP 2014257239A JP 2016119542 A5 JP2016119542 A5 JP 2016119542A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
noise reduction
imaging system
input image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014257239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682184B2 (ja
JP2016119542A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014257239A priority Critical patent/JP6682184B2/ja
Priority claimed from JP2014257239A external-priority patent/JP6682184B2/ja
Priority to US15/514,019 priority patent/US10326951B2/en
Priority to PCT/JP2015/006259 priority patent/WO2016098348A1/en
Publication of JP2016119542A publication Critical patent/JP2016119542A/ja
Publication of JP2016119542A5 publication Critical patent/JP2016119542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682184B2 publication Critical patent/JP6682184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面としての画像処理装置は、撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行う処理手段と、撮像系の光学特性に関する第1の情報と撮像系の標本化に関する第2の情報を取得する取得手段を有する。処理手段は、第1の情報と第2の情報に応じて、ノイズリダクションの処理を変更し、第1の情報は、入力画像における位置に応じて変化する情報であり、処理手段は、入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する第1の情報に応じたノイズリダクションの処理を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての画像処理方法は、撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行う。該画像処理方法は、撮像系の光学特性に関する第1の情報と撮像系の標本化に関する第2の情報を用意し、第1の情報と第2の情報に応じて、ノイズリダクションの処理を変更し、第1の情報は、入力画像における位置に応じて変化する情報であり、入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する第1の情報に応じたノイズリダクションの処理を行うことを特徴とする。
さらに、本発明の他の一側面としての画像処理プログラムは、コンピュータに、撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行わせるコンピュータプログラムである。該画像処理方プログラムは、コンピュータに、撮像系の光学特性に関する第1の情報と撮像系の標本化に関する第2の情報を取得させ、第1の情報と第2の情報に応じて、ノイズリダクションの処理を変更させ、第1の情報は、入力画像における位置に応じて変化する情報であり、入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する第1の情報に応じたノイズリダクションの処理を行わせることを特徴とする。
図10において、被写体空間におけるデフォーカスぼけの拡がりが互いに等しくなるようデプスを区切ると一点鎖線の位置で区切られる。2本の一点鎖線で挟まれた各領域はデフォーカス特性が同一とみなせる範囲ある領域、言い換えればデフォーカス特性が同一の範囲である領域を示し、これが1つ1つのデフォーカス特性領域である。図10には、例として、4つのデフォーカス特性領域311〜314を示している。ただし、デフォーカス特性領域311より手前側(近い)やデフォーカス特性領域314より奥側(遠い側)にさらにデフォーカス特性領域が存在してもよい。
サーバー403内の画像処理部406は、入力画像に対して実施例2(図8)にて説明したノイズリダクションを行う。サーバー40は、ノイズリダクションが行われた結果として得られた出力画像を、撮像装置401に送信したり記憶部405に保存したりする。

Claims (12)

  1. 撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行う処理手段と、
    前記撮像系の光学特性に関する第1の情報と前記撮像系の標本化に関する第2の情報を取得する取得手段を有し、
    前記処理手段は、前記第1の情報と前記第2の情報に応じて、前記ノイズリダクションの処理を変更し、
    前記第1の情報は、前記入力画像における位置に応じて変化する情報であり、
    前記処理手段は、前記入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する前記第1の情報に応じた前記ノイズリダクションの処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1の情報は、前記入力画像におけるデプスに応じて変化する情報であり、
    前記取得手段は、前記入力画像における前記デプスの分布に関する情報を取得し、
    前記処理手段は、前記入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置での前記デプスに対応する前記第1の情報に応じた前記ノイズリダクションの処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の情報は、前記撮像系のデフォーカス量に応じて変化する情報であることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記処理手段は、前記デプスの分布に関する情報を前記撮像系から前記デプスに対応する方向に離れるほど分割ピッチが大きくなるように分割することにより、デフォーカス特性が互いに異なる複数のデフォーカス特性領域を設け、
    前記部分領域は、単一の前記デフォーカス特性領域から取得されることを特徴とする請求項またはに記載の画像処理装置。
  5. 前記部分領域の位置における前記デプスは、該部分領域内での前記デプスの平均値であることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記処理手段は、前記デプスの分布に関する情報の信頼度に応じて前記ノイズリダクションの処理を変更することを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記処理手段は、前記信頼度が低いほど、前記ノイズリダクションの処理を前記ノイズリダクションの強度が弱い処理に変更することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1の情報とは、前記撮像系の光学伝達関数に基づく情報であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記ノイズリダクションの処理の変更は、該ノイズリダクションの強度を変化させるパラメタの変更または該ノイズリダクションの方法の変更であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記撮像系のうち少なくとも一部とを有することを特徴とする撮像装置。
  11. 撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮像系の光学特性に関する第1の情報と前記撮像系の標本化に関する第2の情報を用意し、
    前記第1の情報と前記第2の情報に応じて、前記ノイズリダクションの処理を変更し、
    前記第1の情報は、前記入力画像における位置に応じて変化する情報であり、
    前記入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する前記第1の情報に応じた前記ノイズリダクションの処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  12. コンピュータに、撮像系を用いた撮像により生成された入力画像のうち少なくとも一部に対してノイズリダクションの処理を行わせるコンピュータプログラムとしての画像処理プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記撮像系の光学特性に関する第1の情報と前記撮像系の標本化に関する第2の情報を取得させ、
    前記第1の情報と前記第2の情報に応じて、前記ノイズリダクションの処理を変更させ
    前記第1の情報は、前記入力画像における位置に応じて変化する情報であり、
    前記入力画像における部分領域に対して、該部分領域の位置に対応する前記第1の情報に応じた前記ノイズリダクションの処理を行わせることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2014257239A 2014-12-19 2014-12-19 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置 Active JP6682184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257239A JP6682184B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置
US15/514,019 US10326951B2 (en) 2014-12-19 2015-12-15 Image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus and image processing program
PCT/JP2015/006259 WO2016098348A1 (en) 2014-12-19 2015-12-15 Image processing apparatus, image processing method, image capturing apparatus and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257239A JP6682184B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016119542A JP2016119542A (ja) 2016-06-30
JP2016119542A5 true JP2016119542A5 (ja) 2017-11-30
JP6682184B2 JP6682184B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=56126256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257239A Active JP6682184B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10326951B2 (ja)
JP (1) JP6682184B2 (ja)
WO (1) WO2016098348A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580121B2 (en) * 2017-11-16 2020-03-03 Axis Ab Image noise reduction based on a modulation transfer function of a camera dome
US10572989B2 (en) * 2018-06-06 2020-02-25 The Boeing Company Chopped fiber additive manufacturing void detection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085459A1 (en) * 2002-02-12 2004-05-06 Nikon Corporation Image processing device, image processing program, and image processing method
JP2003234950A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nikon Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP4925198B2 (ja) * 2007-05-01 2012-04-25 富士フイルム株式会社 信号処理装置および方法、ノイズ低減装置および方法並びにプログラム
JP2009038439A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Tokyo Institute Of Technology 空間フィルタ処理を行う撮像方法及びその撮像装置
JP5153350B2 (ja) 2008-01-17 2013-02-27 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
JP5352191B2 (ja) 2008-10-31 2013-11-27 三星電子株式会社 ノイズ低減装置、ノイズ低減方法及びプログラム
JP5460173B2 (ja) * 2009-08-13 2014-04-02 富士フイルム株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置
JP6060764B2 (ja) 2013-03-26 2017-01-18 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
US9967535B2 (en) * 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017087676A5 (ja) 画像処理装置及びその方法及びプログラム
JP2012003233A5 (ja)
JP2017047127A5 (ja)
JP2018106496A5 (ja)
JP2015176235A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2018026064A5 (ja)
JP2017228910A5 (ja)
JP2015097380A5 (ja)
JP2018022247A5 (ja)
JP2017117408A5 (ja)
JP2016119542A5 (ja)
JP2013093836A5 (ja)
JP2017011652A5 (ja)
JP2015037215A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2017162179A5 (ja)
JP2016110622A5 (ja) 制御装置、レンズ装置、画像処理システム、制御方法、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2016152481A5 (ja)
JP2016110486A5 (ja) 画面共有システム、画面共有サーバ、画面共有システムの制御方法、およびプログラム
JP2016054477A5 (ja)
WO2014108151A3 (de) Verfahren zum betreiben eines infotainmentsystem
JP2016065785A5 (ja)
JP2015207841A5 (ja)
JP2013004031A5 (ja)
JP2017034721A5 (ja)