JP2016118173A - 内燃機関の故障検出装置 - Google Patents

内燃機関の故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016118173A
JP2016118173A JP2014259074A JP2014259074A JP2016118173A JP 2016118173 A JP2016118173 A JP 2016118173A JP 2014259074 A JP2014259074 A JP 2014259074A JP 2014259074 A JP2014259074 A JP 2014259074A JP 2016118173 A JP2016118173 A JP 2016118173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
determination
catalyst
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014259074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6414462B2 (ja
Inventor
賢寛 古田
Masahiro Furuta
賢寛 古田
和通 ▲高▼橋
和通 ▲高▼橋
Kazumichi Takahashi
佑二 佐藤
Yuji Sato
佑二 佐藤
淳也 北田
Junya Kitada
淳也 北田
松永 英雄
Hideo Matsunaga
英雄 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2014259074A priority Critical patent/JP6414462B2/ja
Priority to US14/976,419 priority patent/US10190469B2/en
Publication of JP2016118173A publication Critical patent/JP2016118173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414462B2 publication Critical patent/JP6414462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】触媒の劣化を判定可能としながら、気筒間の空燃比ズレが発生したときには当該空燃比ズレに対する故障判定を適切に下すことができる内燃機関の故障検出装置を提供する。【解決手段】通常のエンジン運転中には、一般的なストイキ補正率学習値の学習感度の制御条件下で三元触媒21の劣化判定と並行してLAFS22の出力波形の乱れに基づいて気筒間の空燃比ズレを判定する仮判定モードを実行し、仮判定モードにより空燃比ズレ有りと判定されると、本判定モードに切り換えてストイキ補正率学習値の学習感度を敏感側に設定し、気筒間の空燃比ズレに起因して急増するストイキ補正率学習値(=リッチ化処理カウンタC2)に基づき、より高い信頼性をもって気筒間の空燃比ズレを判定する。【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の気筒間の空燃比ズレ及び触媒劣化を検出する故障検出装置に関する。
一般に多気筒内燃機関では、全気筒に対し同一の制御量を用いて空燃比制御を行うため、例えばある気筒で燃料噴射系が故障したりすると、実際の空燃比が気筒間で大きくばらつく(以下、空燃比ズレと称する)場合がある。このような状況は排気エミッションを悪化させる要因になることから、気筒間の空燃比ズレをオンボードで検出して故障表示する機能が法規により要求されている。
例えば特許文献1に記載された多気筒内燃機関では、空燃比のリッチズレ量の増加に対して燃焼室内での水素発生量が二次関数的に増加する特性を利用して、気筒間の空燃比ズレを検出している。全気筒の排ガス合流後のトータル空燃比が同一であったとしても、ある気筒の空燃比のみにリッチズレが発生した場合には、全気筒に均等なリッチズレが発生した場合よりも水素発生量が増加し、その増加分だけ排ガス中の酸素濃度が減少することから触媒上流側のLAFSの出力はリッチ側にずれる。これに対して触媒での水素の浄化により、触媒下流側のOセンサの出力は水素の影響を受けない真の値となる。
そして、LAFSの出力に基づく主空燃比フィードバック制御の結果、LAFSの出力は水素の影響によりリッチ側にずれているにも拘わらず見かけ上はストイキ相当の値となり、Oセンサの出力は真の空燃比であるストイキよりもリーン側の値となる。このため、Oセンサの出力に基づく補助空燃比フィードバック制御では、Oセンサ出力のリーンずれを戻すべくストイキ補正率学習値が次第にリッチ側に学習されてLAFSの出力の中央値が補正されており、このときのストイキ補正率学習値が所定値を超えたときに気筒間の空燃比ズレが発生したと見なして故障判定を下している。
特開2009−30455号公報
ところで、多気筒内燃機関では各気筒からの排ガスを排気マニホールドで合流させているため、各気筒間で排ガスの流通経路長が相違し、それに伴ってLAFSへの排ガスの当たり方にも気筒間で格差が生じている。このため、ある気筒で他の気筒との間に空燃比ズレが生じたとしても迅速な故障判定が望めない場合があり、その対策として、Oセンサの出力に基づくストイキ補正率学習値の学習感度を敏感側に設定して、一般的な学習感度に比して同一のOセンサの出力ズレであってもストイキ補正率学習値をいち早く増加させている。
一方、内燃機関の故障検出としては、上記のような気筒間の空燃比ズレの他に触媒の劣化判定があり、その故障判定も法規により要求されている。触媒の劣化判定は、触媒の劣化に伴って触媒下流側の排ガス空燃比の変動周波数が次第に増加する(上流側の排ガス空燃比の変動周波数に近づく)現象を利用したものであり、触媒下流側の空燃比の変動周波数と上流側の空燃比の変動周波数との比(=Oセンサ出力の変動周波数/LAFS出力の変動周波数)の増加に基づき触媒の劣化判定を実行している。
ところが、上記のように気筒間の空燃比ズレを判定すべくストイキ補正率学習値の学習感度を敏感側に設定すると、触媒の劣化判定を適切に実行できないという問題が発生する。
触媒の劣化に伴って触媒下流側のOセンサの出力はリーン側に滞留する傾向を示すが、ストイキ補正率学習値の学習感度が通常の値であれば、触媒下流側の排ガス空燃比は触媒の劣化に応じた変動状態を示し、何ら問題なく劣化判定できる。しかし、学習感度が敏感側に設定されている場合には、過剰にリッチ側に学習されたストイキ補正率学習値に基づきLAFSの中央値が補正されることにより、実空燃比が不適切にリッチ側に制御されてしまう。
結果としてLAFSの出力はストイキ近傍で変動するものの、Oセンサの出力はリッチ側の検出限界まで変移し、必然的に出力変動の振幅が大幅に縮小されて変動周波数がカウントされ難くなる。このため、触媒が劣化しているにも拘わらず変動周波数の比が増加しなくなり、適切な劣化判定が望めなくなる。
即ち、Oセンサの出力に基づくストイキ補正率学習値の学習感度を一般的な特性に設定すれば、触媒の劣化判定は可能であるものの気筒間空燃比ズレを判定不能となり、逆に学習感度を敏感側に設定すれば、気筒間空燃比ズレは判定可能であるものの触媒劣化を判定不能となり、両者がトレードオフの関係になってしまう。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、触媒の劣化を判定可能としながら、気筒間の空燃比ズレが発生したときには当該空燃比ズレに対する故障判定を適切に下すことができる内燃機関の故障検出装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の内燃機関の故障検出装置は、複数の気筒を有する内燃機関の排気通路に設けられた触媒と、触媒の上流側の空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、触媒の下流側の空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、劣化判定手段による触媒の劣化判定が可能な制御条件下において、上流側空燃比検出手段により検出された触媒の上流側の空燃比の波形乱れに基づき内燃機関の気筒間の空燃比ズレを判定する第1の空燃比ズレ判定手段と、下流側空燃比検出手段により検出された触媒の下流側の空燃比のリーン側への滞留に基づき気筒間の空燃比ズレを判定する第2の空燃比ズレ判定手段と、劣化判定手段による触媒の劣化判定と並行して第1の空燃比ズレ判定手段に判定処理を実行させ、判定処理により気筒間の空燃比ズレ有りと判定されたときに、触媒の劣化判定に優先して第2の空燃比ズレ判定手段に判定処理を実行させる判定モード切換手段とを具備することを特徴とする(請求項1)。
このように構成した内燃機関の故障検出装置によれば、触媒の劣化判定と並行して第1の空燃比ズレ判定手段により気筒間の空燃比ズレが判定可能となり、この判定処理により空燃比ズレ有りと判定されると、触媒の劣化判定に優先して第2の空燃比ズレ判定手段により気筒間の空燃比ズレがより高い信頼性をもって判定される。
その他の態様として、触媒の下流側の空燃比のリーン側への滞留時間を高感度と低感度の何れかによりカウントするカウンタをさらに具備し、判定モード切換手段が、第1の空燃比ズレ判定手段により空燃比ズレが無しと判定された場合はカウンタを低感度に切り換え、第1の空燃比ズレ判定手段により空燃比ズレが有りと判定された場合はカウンタを高感度に切り換え、第2の空燃比ズレ判定手段が、カウンタの値が所定値を超えると気筒間の空燃比ズレ有りと判定するように構成することが好ましい(請求項2)。
このように構成した内燃機関の故障検出装置によれば、第2の空燃比ズレ判定手段による判定処理の実行中にはカウンタが高感度に切り換えられるため、気筒間の空燃比ズレに起因して触媒の下流側の空燃比がリーン側に滞留すると、カウンタの値がいち早く増加して迅速な故障判定が可能となる。
その他の態様として、上流側空燃比検出手段により検出された触媒の上流側の空燃比をストイキに一致させるように空燃比フィードバックを実行すると共に、第1の空燃比ズレ判定手段による判定処理の実行中には、低感度のカウンタの値に基づき上流側空燃比検出手段の出力の中央値を補正する空燃比フィードバック手段をさらに具備するように構成することが好ましい(請求項3)。
このように構成した内燃機関の故障検出装置によれば、第1の空燃比ズレ判定手段による判定処理の実行中にはカウンタが低感度に切り換えられるため、実空燃比が不適切にリッチ側に制御される事態が回避され、気筒間の空燃比ズレの判定処理と並行して触媒の劣化判定を適切に実行可能となる。 その他の態様として、判定モード切換手段が、第2の空燃比ズレ判定手段による判定処理の開始後も第1の空燃比ズレ判定手段に判定処理を継続させ、判定処理により気筒間の空燃比ズレの解消が判定されると、カウンタを高感度から低感度に戻すように構成することが好ましい(請求項4)。
このように構成した内燃機関の故障検出装置によれば、一旦発生した気筒間の空燃比ズレが何らかの要因により解消された場合には、この空燃比ズレの解消が第1の空燃比ズレ判定手段により判定されてカウンタが高感度から低感度に戻されるため、第1の空燃比ズレ判定手段の判定処理と並行して触媒の劣化判定を再開可能となる。 その他の態様として、第1の空燃比ズレ判定手段が、触媒の上流側の空燃比の波形乱れとして空燃比の波形に含まれる高周波成分に基づき判定処理を実行するように構成することが好ましい(請求項5)。
このように構成した内燃機関の故障検出装置によれば、空燃比の波形に含まれる高周波成分に基づき、気筒間の空燃比ズレの発生を見逃すことなく判定可能となる。
本発明の内燃機関の故障検出装置によれば、触媒の劣化を判定可能としながら、気筒間の空燃比ズレが発生したときには当該空燃比ズレに対する故障判定を適切に下すことができる。
実施形態のエンジンの故障検出装置を示す概略構成図である。 ECUが実行する判定モード切換ルーチンを示すフローチャートである。 ECUの処理に基づく判定モードの切換状況を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態のエンジンの故障検出装置を示す概略構成図である。
本実施形態に係る故障検出装置を搭載したエンジン1(内燃機関)は直列4気筒である。なお、図1では、1つの気筒の内部構成が示されており、他の気筒も同様の構造であり、4個の気筒が直列に配置されている。
図1に示すように、本実施形態に係るエンジン1は、吸気管噴射型(Multi Point Injection:MPI)ガソリンエンジンである。当該MPIエンジンは公知のものであるため、その構成の詳細については説明を省略する。
エンジン1のシリンダヘッド2には、気筒毎に点火プラグ4が取り付けられており、点火プラグ4には高電圧を出力する点火コイル8が接続されている。シリンダヘッド2には、気筒毎に吸気ポートが形成されており、各吸気ポートと連通するようにして吸気マニホールド10の一端がそれぞれ接続されている。吸気マニホールド10には、電磁式の燃料噴射弁6が取り付けられており、燃料噴射弁6には、燃料パイプ7を介して燃料タンクを擁した燃料供給装置(図示せず)が接続されている。燃料噴射弁6は、各気筒の吸気ポート毎に設けられており、各気筒に流入する吸気に対して独立して燃料を供給可能となっている。
吸気マニホールド10の燃料噴射弁6よりも上流側には、吸入空気量を調節する電磁式のスロットル弁14が設けられており、併せてスロットル弁14の弁開度を検出するスロットルポジションセンサ(TPS)16が設けられている。さらに、スロットル弁14の上流には、吸入空気量を計測するエアフローセンサ18が介装されている。
また、シリンダヘッド2には、気筒毎に排気ポートが形成されており、各排気ポートと連通するようにして排気マニホールド12の一端がそれぞれ接続されている。
排気マニホールド12の他端には排気管20(排気通路)が接続されており、当該排気管20には、排気浄化触媒装置として三元触媒21が介装されている。排気管20の三元触媒21よりも上流側には、排気の空燃比を検出するLAFS22(空燃比センサであり、本発明の上流側空燃比検出手段)が配設され、排気管20の三元触媒21よりも下流側には、排気の空燃比(排気中の酸素濃度)を検出するOセンサ23(酸素センサであり、本発明の下流側空燃比検出手段)が配設されている。
ECU25(エンジンコントロールユニット)は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等を備えており、当該ECU25により、エンジン1を含めた排気浄化装置の総合的な制御が行われる。
ECU25の入力側には、上述したTPS16、エアフローセンサ18、LAFS22、Oセンサ23の他、エンジン1のクランク角を検出するクランク角センサ26、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ27等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力される。なお、クランク角センサ26からのクランク角情報に基づいてエンジン回転速度Neが検出される。
一方、ECU25の出力側には、上述の各気筒の燃料噴射弁6及び点火コイル8、スロットル弁14等の各種出力デバイスが接続されており、これら各種出力デバイスには各種センサ類からの検出情報に基づき演算された燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期等がそれぞれ出力される。
例えば燃料噴射量については、LAFS22の出力に基づき三元触媒21の上流側の空燃比をストイキに一致させるように空燃比フィードバックが実行されると共に、Oセンサ23の出力に基づき三元触媒21の下流側の空燃比に対応してストイキ補正率学習値(カウンタ)が学習されてLAFS22の出力の中央値が補正され、これにより三元触媒21の下流側の空燃比がストイキと一致する(空燃比フィードバック手段)。
また、ECU25はエンジン1の運転中に三元触媒21の劣化判定を実行する(劣化判定手段)。例えば、触媒下流側の空燃比の変動周波数と上流側の空燃比の変動周波数との比(=Oセンサ出力の変動周波数/LAFS出力の変動周波数)の増加に基づき三元触媒21の劣化を判定する。
ところで、[発明が解決しようとする課題]で述べたように、気筒間の空燃比ズレを判定するにはストイキ補正率学習値の学習感度を敏感側に設定する必要があるが、敏感側の学習感度では触媒劣化を判定不能であり、両者がトレードオフの関係になるという問題があった。
このような不具合を鑑みた結果、本発明者は、一般的な学習感度を適用した制御条件下でも気筒間の空燃比ズレを判定可能な別の手法を併用する対策を見出した。
例えば特開平6−17692号公報に記載されているように、気筒間の空燃比ズレは三元触媒21の上流側の空燃比の波形乱れ(=LAFS22の出力波形の乱れ)に基づいて判定することも可能である。以下の説明では、この公報に記載の手法により一般的な学習感度の制御条件下で気筒間の空燃比ズレを判定する判定モードを仮判定モード(第1の空燃比ズレ判定手段)と称し、特許文献1に記載の手法により敏感な学習感度の制御条件下でストイキ補正率学習値に基づき気筒間の空燃比ズレを判定する判定モードを本判定モード(第2の空燃比ズレ判定手段)と称する。
そして、仮判定モードによれば、学習感度を敏感側に設定する必要がないことから三元触媒21の劣化判定と並行して実行できる反面、本判定モードに比較すると気筒間の空燃比ズレを判定する際の信頼性が若干劣る。そこで、通常のエンジン運転中には一般的な学習感度を適用して、三元触媒21の劣化判定と並行して仮判定モードにより気筒間の空燃比ズレを判定し、空燃比ズレ有りと判定(以下、仮判定と称する)を下したときには、仮判定モードから本判定モードに切り換えて学習感度を敏感側に設定し直した上で、改めてより高い信頼性をもって気筒間の空燃比ズレを判定(以下、本判定と称する)しており、以下、その手順の詳細を述べる。
図2は仮判定モードと本判定モードとの切換のためにECU25が実行する判定モード切換ルーチンを示すフローチャートであり、当該ルーチンを実行するときのECU25が本発明の判定モード切換手段として機能する。
今、一般的な学習感度の制御条件下で三元触媒21の劣化判定と並行して仮判定モードが実行されており、本判定モードへの切換判定のための切換判定カウンタC1が初期値C10に設定されているものとする。
ECU25は、まずステップS2でLAFS22の出力AFを取得し、続くステップS4で取得した出力AFの5周期分の移動平均AFaveを算出する。ステップS6ではLAFS22の出力AFと移動平均AFaveとの偏差ΔAFを算出し、ステップS8で偏差ΔAFのピークを判定する。
続くステップS10では所定の判定実行条件が成立しているか否かを判定し、判定がNo(否定)の間は待機し、判定がYes(肯定)になるとステップS12に移行して、サンプリングカウンタが0まで減算されるサンプリング期間中において、偏差ΔAFのピークが予め設定された上限・下限間の領域内からリッチ側またはリーン側にはみ出した回数(以下、R/Lピーク回数Nと称する)を算出する。
気筒間の空燃比ズレが発生すると、LAFS22の出力波形が乱れて高周波成分が含まれるようになる。このため、LAFS22の出力AFと5周期分の移動平均AFaveとの偏差ΔAFのピークが頻繁に領域内からはみ出し、サンプリング期間中のR/Lピーク回数Nが増加する。よって、サンプリング期間中のR/Lピーク回数Nと出力波形に含まれる高周波成分との間に相関関係が成立し、R/Lピーク回数Nから気筒間の空燃比ズレの度合いを推定可能となる。
ECU25は、続くステップS14で正常判定経験が成立しているか否かを判定する。この正常判定経験については後述するが、本判定モードで気筒間の空燃比ズレ有りとの本判定を下した後に、何らかの要因により空燃比ズレが解消される場合がある。このときにはR/Lピーク回数Nに基づき仮判定モードに復帰するが、既に正常の確証が得られているため気筒間の空燃比ズレ無しと断定し、再度の仮判定を省略する趣旨である。このため、ステップS14の判定がYesのときにはステップS16に移行し、直ちに正常判定を下した後にルーチンを終了する。よって、この場合には三元触媒21の劣化判定と共に仮判定モードが継続される。
一方、ステップS14でNoの判定を下したときにはステップS18に移行し、サンプリング期間中のR/Lピーク回数Nが予め設定された所定値s1を超えているか否かを判定する。ステップS18の判定がNoのときにはステップS20に移行して切換判定カウンタC1が0まで減算されたか否かを判定し、判定がNoのときにはステップS2に戻る。また、ステップS18の判定がYesのときにはステップS22で切換判定カウンタC1を−1減算した後にステップS20に移行する。
そして、切換判定カウンタC1が0まで減算されると、ECU25はステップS20からステップS24に移行し、気筒間の空燃比ズレ有りの仮判定を下した後にステップS2に戻る。この仮判定モードによる仮判定に対応してストイキ補正率学習値の学習感度が敏感側に設定し直されると共に、判定モードが本判定モードに切り換えられる。
次に、以上のECU25の処理に基づく判定モードの切換状況を図3のタイムチャートに従って説明する。
このタイムチャートは、ドライブサイクル1〜4からなる所定の運転パターンに従って車両を走行させたときのものであり、ドライブサイクル1では三元触媒21の劣化判定と並行して仮判定モードが実行されている。この時点のストイキ補正率学習値の学習感度は、カウンタ加算領域及びカウンタ減算領域の設定に基づき一般的な値(本発明の低感度に相当)に設定されており、この学習感度に基づきリッチ化処理カウンタC2(本発明のカウンタに相当)が加減算されてストイキ補正率学習値が学習される。
詳しくは、図中の不感帯を挟んでリーン側にカウンタ加算領域が設定され、リッチ側にカウンタ減算領域が設定されており、Oセンサ23の出力がカウンタ加算領域に所定時間滞留する毎にリッチ化処理カウンタC2が加算され、Oセンサ23の出力がカウンタ減算領域に所定時間滞留する毎にリッチ化処理カウンタC2が減算される。そして、リッチ化処理カウンタC2に対応してストイキ補正率学習値が学習されて、LAFS22の出力の中央値の補正に適用される。
これと並行して、サンプリングカウンタによるサンプリング期間毎に偏差ΔAFに基づくR/Lピーク回数Nが算出され、R/Lピーク回数Nが所定値s1を超えたサンプリング期間に限って切換判定カウンタC1が減算される。気筒間の空燃比ズレに起因してLAFS22の出力波形には高周波成分が含まれているため、切換判定カウンタC1が順次減算されて0となり、気筒間の空燃比ズレ有りの仮判定が下される(図中のP1)。
この仮判定に対応して仮判定モードから本判定モードに切り換えられ、ストイキ補正率学習値の学習感度が敏感側に設定し直される(本発明の高感度に相当)。具体的には、カウンタ加算領域が拡大されると共に、カウンタ減算領域が縮小される。このため一般的な学習感度の場合に比較して、同一のOセンサ23の出力変動であってもカウンタ加算領域に滞留する機会が増加することからリッチ化処理カウンタC2が加算され易くなり、ストイキ補正率学習値が迅速に増加する。
ドライブサイクル2に移行した後にもリッチ化処理カウンタC2は増加し続け、予め設定された所定値S2に達する(図中のP2)。この時点で気筒間空燃比ズレ有りとして本判定が下され、故障コードに基づき故障表示、例えば運転席に設けられた表示灯の点灯等がなされる。
一方、本判定モードにおいても、上述した仮判定モードにおいて実行されていた偏差ΔAFに基づくR/Lピーク回数Nの算出処理が継続されている。上述したように、この処理は仮判定モードへの復帰(これと共に三元触媒21の劣化判定の再開)を目的としたものであり、例えば新たなドライブサイクルが開始されて所定時間Tが経過してもR/Lピーク回数Nがカウントされない場合には、気筒間の空燃比ズレが解消されたものと見なし、本判定モードを終了して仮判定モードに復帰する。従って、この時点でストイキ補正率学習値の学習感度は一般的な値に戻され、三元触媒21の劣化判定を再開可能となる。
図3の例では、ドライブサイクル3が開始されてもR/Lピーク回数Nが頻繁にカウントされているため本判定モードが継続され、ドライブサイクル4が開始されると、所定時間Tが経過してもR/Lピーク回数Nがカウントされないため、空燃比ズレの解消と判断して仮判定モードに復帰している(図中のP3)。そして、このタイミングで正常判定経験が成立し、このドライブサイクル4では、ECU25により図2のステップS14からステップS16に移行して正常判定が下される。
一方、図示はしないが、以上のような気筒間の空燃比ズレが発生しない場合には仮判定モードが継続され続け、一般的な学習感度に基づきストイキ補正率学習値が学習される。三元触媒21の劣化に伴って三元触媒21下流側のOセンサ23の出力はリーン側に滞留する傾向を示すが、一般的なストイキ補正率学習値の学習感度であるため、三元触媒21下流側の排ガス空燃比は三元触媒21の劣化に応じた変動状態を示す。
よって、三元触媒21の劣化に伴って三元触媒21下流側の排ガス空燃比の変動周波数は次第に増加し、三元触媒21下流側の空燃比の変動周波数と上流側の空燃比の変動周波数との比(=Oセンサ23出力の変動周波数/LAFS22出力の変動周波数)の増加に基づき三元触媒21の劣化を適切に判定することができる。
以上のように本実施形態のエンジン1の故障検出装置によれば、通常のエンジン運転中には一般的な学習感度の制御条件下でR/Lピーク回数Nに基づく仮判定モードを実行することから、何ら問題なく三元触媒21の劣化判定を実行できると共に並行して空燃比ズレを判定可能となる。そして、仮判定モードにより気筒間の空燃比ズレ有りと仮判定を下すと、本判定モードに切り換えて学習感度を敏感側に設定し直すため、気筒間の空燃比ズレをより高い信頼性をもって適切に判定することができる。よって、従来はトレードオフの関係にあった三元触媒21の劣化判定と気筒間空燃比ズレ判定とを高次元で両立することができる。
また、仮判定モードでは、ストイキ補正率学習値の学習感度として一般的な値を設定し、本判定モードでは、学習感度をより敏感側に設定している。このため仮判定モードの実行中には、ストイキ補正率学習値が過剰にリッチ側に学習される事態、ひいては、そのストイキ補正率学習値に基づくLAFS22の中央値の補正により実空燃比が不適切にリッチ側に制御されてしまう事態が未然に防止される。従って、三元触媒21の劣化に対応して三元触媒21下流側の排ガス空燃比の変動周波数が正常に増加し、変動周波数の比に基づく三元触媒21の劣化判定を適切に実行することができる。
また、本判定モードの実行中には、学習感度が敏感側に設定されることによりリッチ化処理カウンタC2が加算され易くなっている。このため、気筒間の空燃比ズレに起因して三元触媒21の下流側の空燃比がリーン側に滞留すると、リッチ化処理カウンタC2の値がいち早く増加して所定値s2を超えることから、迅速に気筒間の空燃比ズレ有りの本判定を下すことができる。
一方、本判定モードにおいても、仮判定モードによる偏差ΔAFに基づくR/Lピーク回数Nの算出処理を継続しているため、何らかの要因により気筒間の空燃比ズレが解消された場合には、R/Lピーク回数に基づき本判定モードから仮判定モードに復帰すると共に、ストイキ補正率学習値の学習感度が一般的な値に戻される。よって、一旦中断した三元触媒21の劣化判定を仮判定モードと並行して再開することができる。
加えて、仮判定モードでは、三元触媒21の上流側の空燃比の波形乱れとしてLAFS22の出力波形に含まれる高周波成分に着目し、この高周波成分と相関関係にあるR/Lピーク回数Nに基づき気筒間の空燃比ズレの度合いを推定している。従って、気筒間の空燃比ズレの発生を見逃すことなく空燃比ズレ有りの仮判定が下され、もって、より信頼性の高い本判定モードに確実に移行することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、直列4気筒のMPIエンジン1の故障検出装置に具体化したが、エンジンの形式等はこれに限るものではなく、任意に変更可能である。
また上記実施形態では、Oセンサ23の出力のカウンタ加算領域及びカウンタ減算領域への滞留時間に基づきリッチ化処理カウンタC2を加減算したが、これに限るものではなく、例えば、Oセンサ23の出力と所定の閾値との比較結果に基づきリッチ化処理カウンタC2を加減算してもよい。
1 エンジン(内燃機関)
20 排気管(排気通路)
21 三元触媒(触媒)
22 LAFS(上流側空燃比検出手段)
23 Oセンサ(下流側空燃比検出手段)
25 ECU(劣化判定手段、第1の空燃比ズレ判定手段、
第2の空燃比ズレ判定手段、判定モード切換手段、空燃比フィードバック手段)

Claims (5)

  1. 複数の気筒を有する内燃機関の排気通路に設けられた触媒と、
    前記触媒の上流側の空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、
    前記触媒の下流側の空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、
    前記触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
    前記劣化判定手段による前記触媒の劣化判定が可能な制御条件下において、前記上流側空燃比検出手段により検出された前記触媒の上流側の空燃比の波形乱れに基づき前記内燃機関の気筒間の空燃比ズレを判定する第1の空燃比ズレ判定手段と、
    前記下流側空燃比検出手段により検出された前記触媒の下流側の空燃比のリーン側への滞留に基づき前記気筒間の空燃比ズレを判定する第2の空燃比ズレ判定手段と、
    前記劣化判定手段による前記触媒の劣化判定と並行して前記第1の空燃比ズレ判定手段に判定処理を実行させ、該判定処理により前記気筒間の空燃比ズレ有りと判定されたときに、前記触媒の劣化判定に優先して前記第2の空燃比ズレ判定手段に判定処理を実行させる判定モード切換手段と
    を具備することを特徴とする内燃機関の故障検出装置。
  2. 前記触媒の下流側の空燃比のリーン側への滞留時間を高感度と低感度の何れかによりカウントするカウンタをさらに具備し、
    前記判定モード切換手段は、前記第1の空燃比ズレ判定手段により空燃比ズレが無しと判定された場合は前記カウンタを低感度に切り換え、前記第1の空燃比ズレ判定手段により空燃比ズレが有りと判定された場合は前記カウンタを高感度に切り換え、
    前記第2の空燃比ズレ判定手段は、前記カウンタの値が所定値を超えると前記気筒間の空燃比ズレ有りと判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の故障検出装置。
  3. 前記上流側空燃比検出手段により検出された前記触媒の上流側の空燃比をストイキに一致させるように空燃比フィードバックを実行すると共に、前記第1の空燃比ズレ判定手段による判定処理の実行中には、前記低感度のカウンタの値に基づき前記上流側空燃比検出手段の出力の中央値を補正する空燃比フィードバック手段をさらに具備した
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の故障検出装置。
  4. 前記判定モード切換手段は、前記第2の空燃比ズレ判定手段による判定処理の開始後も前記第1の空燃比ズレ判定手段に判定処理を継続させ、該判定処理により前記気筒間の空燃比ズレの解消が判定されると、前記カウンタを高感度から低感度に戻す
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の故障検出装置。
  5. 前記第1の空燃比ズレ判定手段は、前記触媒の上流側の空燃比の波形乱れとして該空燃比の波形に含まれる高周波成分に基づき判定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1乃至4に何れかに記載の内燃機関の故障検出装置。
JP2014259074A 2014-12-22 2014-12-22 内燃機関の故障検出装置 Active JP6414462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259074A JP6414462B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 内燃機関の故障検出装置
US14/976,419 US10190469B2 (en) 2014-12-22 2015-12-21 Failure detection device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259074A JP6414462B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 内燃機関の故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118173A true JP2016118173A (ja) 2016-06-30
JP6414462B2 JP6414462B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56128868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259074A Active JP6414462B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 内燃機関の故障検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10190469B2 (ja)
JP (1) JP6414462B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962157B2 (ja) * 2017-11-30 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
AT525371B1 (de) * 2021-11-04 2023-03-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Katalysators mit Sauerstoffspeicherfähigkeit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238241A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の自己診断装置
JPH05171923A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0617692A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Mazda Motor Corp エンジン燃料系の故障判定装置
JPH08121223A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JP2007046517A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2009030455A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常を検出するための装置及び方法
JP2011252412A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671962A (ja) * 1992-06-30 1994-03-15 Tokyo Electric Co Ltd 用紙押え装置
SE510029C2 (sv) * 1995-10-03 1999-04-12 Volvo Ab Diagnossystem i ett driftsystem för motorer jämte en diagnosfunktionsmodul (DF-modul) i ett driftsystem för motorer
JP2000120431A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6112150A (en) * 1999-04-09 2000-08-29 Cummins Engine Co Inc Fault recognition system and method for an internal combustion engine
JP3619180B2 (ja) * 2001-10-26 2005-02-09 三菱電機株式会社 内燃機関の異常診断装置
JP4935547B2 (ja) * 2007-07-09 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常判定装置
JP5402903B2 (ja) * 2010-02-04 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5331753B2 (ja) * 2010-06-04 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JP5110194B1 (ja) * 2011-07-12 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238241A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の自己診断装置
JPH05171923A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0617692A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Mazda Motor Corp エンジン燃料系の故障判定装置
JPH08121223A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JP2007046517A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2008038785A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Denso Corp 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP2009030455A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常を検出するための装置及び方法
JP2011252412A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10190469B2 (en) 2019-01-29
JP6414462B2 (ja) 2018-10-31
US20160177817A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363398B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US8548718B2 (en) Air/fuel ratio variation abnormality detection apparatus, and abnormality detection method
JP4736058B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009270543A (ja) 気筒間の空燃比の不均衡を判断するための装置
JP5278466B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2015194084A (ja) 燃料供給システムの診断装置
JP2006057587A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
US9664096B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20190093532A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2007315193A (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JP6414462B2 (ja) 内燃機関の故障検出装置
JP2015059450A (ja) 内燃機関の気筒別空燃比制御装置
JP4530080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008128160A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019116871A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5796592B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5045942B2 (ja) 空燃比異常監視装置
US20140223987A1 (en) Apparatus for detecting cylinder air-fuel ratio imbalance abnormality of multi-cylinder internal combustion engine
US20190093533A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2008297933A (ja) 燃料噴射量制御装置及び燃料噴射量制御システム
JP2008128161A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4854796B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
JP2004225559A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6828646B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20210033059A1 (en) Engine controller and engine control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350