JP2016115659A - 熱界面素材及びその製作方法 - Google Patents

熱界面素材及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016115659A
JP2016115659A JP2015148300A JP2015148300A JP2016115659A JP 2016115659 A JP2016115659 A JP 2016115659A JP 2015148300 A JP2015148300 A JP 2015148300A JP 2015148300 A JP2015148300 A JP 2015148300A JP 2016115659 A JP2016115659 A JP 2016115659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal interface
interface material
filler
matrix
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015148300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592290B2 (ja
Inventor
仁 昌 秋
In Chang Chu
仁 昌 秋
倫 哲 全
Yoon-Cheol Jeon
倫 哲 全
ヒョン 達 朴
Hyun Dal Park
ヒョン 達 朴
敬 ボク 金
Gyung Bok Kim
敬 ボク 金
承 在 李
Seung Jae Lee
承 在 李
寅 雄 呂
Inwoong Lyo
寅 雄 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150063713A external-priority patent/KR101926907B1/ko
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016115659A publication Critical patent/JP2016115659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592290B2 publication Critical patent/JP6592290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/165Hollow fillers, e.g. microballoons or expanded particles
    • B29K2105/167Nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7146Battery-cases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーセルにコーティングしてバッテリーセルの熱を放出する熱界面素材の熱伝導度特性を最大化するとともに、絶縁及び面接着効果を最大化することができる熱界面素材の製作方法を提供する。【解決手段】熱伝導性フィラーと、弾性力を有し、フィラーに塗布された高分子マトリックスと、フィラーとマトリックスの側面に塗布された絶縁コーティング層とを含む熱界面素材の製作方法において、フィラーを構成す物質が溶解された状態で板状に押出される段階、及び板状のフィラーにマトリックスがコーティングされる段階を含み、従来の熱界面素材(熱伝導度が最大5W/mK)と対比して高放熱熱界面素材(熱伝導度が最大20W/mK)であり、厚さを自在にすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、熱界面素材及びその製作方法に係り、より詳しくは、エラストマー素材を用いて界面接触を最大化し、カーボンファイバーがフィラーに含有されることにより、水平方向の熱伝導度を向上させた熱界面素材及びその製作方法に関する。
地球温暖化に伴う有害物質放出の抑制などの社会的要請によって、エコカーに対する関心が高まっているため、
エコカーのエンジンとともにバッテリー性能の最適化は、未来の自動車の重要な課題である。このようなバッテリー性能の最適化をなすために、バッテリー駆動において最適の環境を維持することがエコカーの性能を向上させる重要な要素である。
電気自動車の場合、バッテリーシステムの信頼性と安定性が電気自動車の商品価値を決定づける最も重要な要素である。多様な外部温度の変化の環境のもとでもバッテリー性能の低下防止を防止する必要があり、そのためにバッテリーシステムの適正温度範囲である攝氏45度から攝氏50度以下の温度を維持する必要があり、一般的な気候条件でも優れた放熱性能を有するとともに、低温環境でも適正温度を維持し得るパウチセルモジュール用熱制御システムが必要である。
現在開発中の高性能放熱複合素材としては球形フィラー及び一般炭素系フィラーを適用して熱伝導度の向上を目的としたものが殆どである。このようなフィラーの場合、70パーセント以上のフィラー含量で熱伝導度特性の向上がみられるものの、成形性が劣るため、部品整形には限界がある。また、水平方向の熱伝導度においても限界があるため、特定の目的で水平方向の熱伝導度を必要とする部品への適用が困難である。
異種材質間の熱伝逹において、界面での空気及び異物による熱伝逹特性が低下する現象を克服するため、熱界面素材(TIM;THERMAL INTERFACE MATERIAL)を適用しているが、このような熱界面素材の場合は水平方向の熱伝導度特性が3W/mK以下であるため、効果的な熱伝逹に限界があり、高価格のフィラーを用いる必要がある問題点があった。
韓国登録特許 第10−0353766号公報 特開2014−183261号公報
、前記問題点を解決するためになされた本発明の目的は、バッテリーセルにコーティングしてバッテリーセルの熱を放出する熱界面素材の熱伝導度特性を最大化するとともに、絶縁及び面接着効果を最大化することができる熱界面素材の製作方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するため、本発明の一実施形態の熱界面素材の製作方法は、熱伝導性フィラーと、弾性力を有し、フィラーに塗布された高分子マトリックスと、フィラーとマトリックスの側面に塗布された絶縁コーティング層とを含む熱界面素材の製作方法において、フィラーを構成する物質が溶解された状態で板状に押出される段階、及び板状のフィラーにマトリックスがコーティングされる段階を含むことを特徴とする。
本発明の熱界面素材の製作方法によれば、従来の熱界面素材(熱伝導度が最大5W/mK)と対比して高放熱界面素材(熱伝導度が最大20W/mK)であるため、厚さを自在に調整できる効果がある。
また、適用される部品の形状によって熱界面素材を自在に製作すること及びロールタイプの生産ができるため、大量生産が可能である。
さらに、弾性力を有するエラストマー素材をマトリックスとして用いるため、面接着特性が最大化されるとともに、ロールタイプで生産する場合、適用部品の形状に合わせて裁断及び打ち抜きが可能であるため形状の自由度が高く、素材の角部分にスプレーなどの方法を用いて絶縁特性を付与することができる。この場合、電気ショートの危険性を免れることができ、製造原価面においても従来に対比して30から50%のコスト節減が可能と予想される。
本発明の一実施形態の熱界面素材の製作方法のフローチャートである。 図1の熱界面素材の製作方法によるフィラーの製造状態の概要図である。 図1の熱界面素材の製作方法によって製造されたフィラーの拡大図である。 図1の熱界面素材の製作方法によってフィラーを製造する装置の写真である。 図1の熱界面素材の製作方法によってフィラーにマトリックスがコーティングされる状態の概要図である。 図1の熱界面素材の製作方法によってマトリックスがコーティングされたフィラー要部の拡大図である。 図1の熱界面素材の製作方法によってフィラーにマトリックスをコーティングする装置の写真である。 図1の熱界面素材の製作方法によってフィラーにマトリックスをコーティングする装置の他の写真である。 図1の熱界面素材の製作方法によって製作された熱界面素材の概要図である。 図1の熱界面素材の製作方法によって製作された熱界面素材及び従来の熱界面素材の面接着性を示す概要図である。 図1の熱界面素材の製作方法によって製作された熱界面素材がバッテリーセルに取り付けられた状態の及び要部の斜視図である。
現在、異種材質間の接触、すなわち、面接着の特性によって表面の粗度特性による熱抵抗(微細空気層)が形成され、効果的な熱伝逹確保のために熱界面素材を適用しているが、従来の熱界面素材の場合は高価なAg(銀)、BN(窒化ホウ素;ボラゾン)をフィラーとして用いるため、コスト高となり、高効率の熱伝導度特性を確保しにくいのが実情であった。
よって、本発明は、炭素系フィラーを用いた絶縁特性の高放熱界面素材を提供し、面接着及び絶縁効果を最大化するために同一のマトリックス(エラストマー;KRATON、VISTAMAXXなど)を活用して表面絶縁コーティングをする。また、スプレーなどを活用して側面絶縁及び前面絶縁コーティングを行うことにより、耐電圧特性及び応用時の安全性を確保することができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳しく説明する。
図1に示すように、本発明の熱界面素材300の製作方法は、熱伝導性フィラー100と、弾性力を有し、フィラー100に塗布された高分子マトリックス200と、フィラー100とマトリックス200の側面に塗布された絶縁コーティング層とを含む熱界面素材300の製作方法において、フィラー100を構成する物質が溶解された状態で板状に押出される段階、及び板状のフィラー100にマトリックス200がコーティングされる段階を含む。また、マトリックス200及びフィラー100の側面にマトリックス200と同一の成分の液体が散布され、絶縁コーティング層を形成する段階をさらに含む。
マトリックス200は、スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系TPE(熱可塑性エラストマー;THERMOPLASTIC ELASTOMER)のうちいずれか一つで製造される。マトリックス200は、スチレン系TPEのうち、SBS(STYRENE−BUTADIENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)、SBES(STYRENE−BUTADIENE−ETHYLENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)、SIS(STYRENE−ISOPRENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)のうちいずれか一つで製造されることが好ましい。
フィラー100は、カーボンブラック(CARBON BLACK)、グラファイト(黒鉛;GRAPHITE)、EGG(膨張黒鉛;EXPENDED GRAPHITE GRANULE)、グラフェン(GRAPHENE)及びグラフェンオキシド(GRAPHENE OXIDE)のうち少なくともいずれか一つで形成され得る。
また、フィラー100は、カーボンブラック、グラファイト、EGG、グラフェン及びグラフェンオキシドのうちいずれか一つと、CNT(炭素ナノチューブ;CABON NANOTUBE)及びCF(カーボンファイバー;CARBON FIBER)のうち少なくともいずれか一つとの混合物であってもよく、CNT及びCFのうちいずれか一つは、方向性を有するようにフィラー100に内蔵されてよい。CNT及びCFはフィラーの熱伝導度を向上させる。
前記のような構成を有する本発明の熱界面素材300の製作方法を介して製作された熱界面素材300は、高放熱特性を得るために炭素系フィラー(EGG、CFなど)100を用い、面着特性を向上させるためにエラストマー素材(KRATON、VISTAMAXXなど)のコブロックポリマー(CO−BLOCK POLYMER)をマトリックス200として用いる。
フィラー100は、カーボンブラック、グラファイト、EGG、グラフェン及びグラフェンオキシドのうちいずれか一つを、全体重量に対し20〜65wt%で含むことができる。フィラー100は、CNT及びCFのうちいずれか一つを全体重量に対し0〜20wt%で含むことができる。
フィラー100の構成物質及び構成の割合は、熱伝導度と成形性などを考慮して適宜変更してもよい。
水平方向の熱伝導度の向上のため、平型EGGにCFを混合してフィラー100を製造する。このとき、効果を最大化するため、50重量パーセントのEGGに10重量パーセントのCFを混合する。組合せによって熱伝導度特性が自在に変化する。
下記表1は、CFの重量比に対する垂直方向及び水平方向の熱伝導度である。
Figure 2016115659
薄膜型熱界面素材300を構成するため、コンマコーティング(COMMACOATING)方法及びマイクロコーティングなどの方法を用いてフィラー100、特にCFの水平方向の配向性を向上させて、これに伴い水平方向の熱伝導度特性を強化させる(図9参照)。
絶縁特性を得るためにマトリックス200と同一の素材を溶媒に溶解させてコーティングフィルム形態とし、これによってロールタイプに大量生産を可能とした。
部品への適用時には形状によって打ち抜き及び裁断を行い、角の部分は同一素材及び絶縁素材のスプレーコーティングなどの方法を用いて絶縁性を確保するが、絶縁方法としては、機能性素材上にコーティングすることも可能であり、絶縁フィルムの製作後にラミネーション方式で素材の製作が可能である。
本発明は、図2から図8に示すように、薄い薄膜型の熱界面素材300を得るため、機能性炭素フィラー100を溶媒に溶解させ、数マイクロメートルから数十マイクロメートルの厚さに圧縮させる。このとき、溶媒は、マトリックス200素材と同一素材を用いるのが好ましい。フィラー100の薄膜に、数マイクロメートルから数十マイクロメートルの厚さを有するようにマトリックス200をコーティングする。これを介して、熱伝導度を有するフィラー100、すなわち、機能層と、熱界面素材300が取り付けられる電子部品間のショートを防止するマトリックス200、すなわち、絶縁層とが形成される。機能層と絶縁層の厚さを調節して、面接着特性及び熱伝導度特性を取付部位に最適化させることが可能であり、適用部品に最適化した厚さに製作できる。
従来の熱界面素材300の場合、Ag(銀)、BN(窒化ホウ素;ボラゾン)などの高価のフィラー100を適用するため、コスト面で不利な点があり、マトリックス200の素材によってソフトタイプ、ハードタイプに区分し、タイプによって構成を異にしなければならなかった。本発明の場合、マトリックス200、すなわち、絶縁層と、フィラー100、すなわち、機能層との厚さを調節して、ソフトタイプ、ハードタイプの構成が可能であり、コスト的な側面においても従来に比べて30パーセントから50パーセント低廉に製作することができる。
本発明の製作方法によって製作された熱界面素材300は、図6に示すように、熱伝導性フィラー100と、弾性力を有し、フィラー100に塗布された高分子マトリックス200と、フィラー100とマトリックス200の側面に塗布された絶縁コーティング層とを含む。
前述のように、フィラー100は膜形状に形成され、マトリックス200はフィラー100にコーティングされる。本発明の一実施形態で、絶縁コーティング層はマトリックス200と同一の成分が用いられる。
一方、本発明の熱界面素材300を高放熱複合シートに適用することが可能である。本発明の熱界面素材300が高放熱複合シートに含まれれば、フィラー100の熱伝導度によってCPUまたは半導体などの発熱素子で発生した熱を放熱ヒーターに伝導させることが可能である。
また、マトリックス200の弾性力を介して必要とする防塵性能及び衝撃吸収性能を確保することができる。このとき、高放熱複合シートには電磁波を遮蔽できる電磁波遮蔽層が備えられるのが好ましい。
図10には、バッテリーセル500に、本発明の製作方法によって製作された熱界面素材300が取り付けられた状態、及び取り付けられていない状態での熱の移動を矢印で示した。従来は、付着面の浮彫りによって空隙が発生したが、本発明により製作された熱界面素材300は、マトリックス200、すなわち、絶縁層が弾性力を有するので、圧縮を受けるに伴い、マトリックス200の形状が熱界面素材300の付着される面の形状に従い変形され、空隙の存在を防止する。つまり、熱界面素材300と付着面との間に空隙が発生しない。
図11には、バッテリーモジュール400を構成するバッテリーセル500の間に、本発明の製作方法によって製作された熱界面素材300が取り付けられた状態が示されている。本発明によって製作された熱界面素材300は、必要とする熱伝導度に従い最大限薄く製作することが可能である。このような特性によって、バッテリーセル500間の距離を最小化することができ、バッテリーモジュール400の体積を最小化することができる。
以上のように、本発明は、好ましい実施例を図によって説明したが、本発明は前述した特定の実施例に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
100:フィラー
200:マトリックス
300:熱界面素材
400:バッテリーモジュール
500:バッテリーセル

Claims (17)

  1. 熱伝導性フィラーと、弾性力を有し、前記フィラーに塗布された高分子マトリックスと、前記フィラーと前記マトリックスの側面に塗布された絶縁コーティング層とを含む熱界面素材の製作方法において、
    前記フィラーを構成する物質が溶解された状態で板状に押出される段階、及び
    前記板状のフィラーに前記マトリックスがコーティングされる段階、
    を含むことを特徴とする熱界面素材の製作方法。
  2. 前記マトリックス及び前記フィラーの側面に、前記マトリックスと同一成分の液体が分散塗布されて前記絶縁コーティング層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の熱界面素材の製作方法。
  3. 前記マトリックスは、
    スチレン系、オレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系TPE(熱可塑性エラストマー;THERMOPLASTIC ELASTOMER)のうちいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の熱界面素材の製作方法。
  4. 前記マトリックスは、
    SBS(STYRENE−BUTADIENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)、SBES(STYRENE−BUTADIENE−ETHYLENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)、SIS(STYRENE−ISOPRENE−STYRENE BLOCK COPOLYMER)のうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の熱界面素材の製作方法。
  5. 前記フィラーは、
    カーボンブラック、グラファイト、EGG、グラフェン及びグラフェンオキシドのうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の熱界面素材の製作方法。
  6. 前記フィラーは、全体重量に対し20〜65wt%であることを特徴とするなる請求項5に記載の熱界面素材の製作方法。
  7. 前記フィラーは、
    CNT及びCFのうち少なくともいずれか一つをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の熱界面素材の製作方法。
  8. 前記CNT及びCFのうち少なくともいずれか一つは、全体重量に対し0wt%超20wt%未満でなることを特徴とする請求項7に記載の熱界面素材の製作方法。
  9. 前記CNTまたはCFは、
    方向性を有するように前記フィラーに内蔵されることを特徴とする請求項8に記載の熱界面素材の製作方法。
  10. 熱伝導性フィラーと、
    弾性力を有し、前記フィラーに塗布された高分子マトリックスと、
    前記フィラーと前記マトリックスの側面に塗布された絶縁コーティング層とを含むことを特徴とする熱界面素材。
  11. 前記フィラーは膜形状に形成され、前記マトリックスは前記フィラーにコーティングされたことを特徴とする請求項10に記載の熱界面素材。
  12. 前記絶縁コーティング層は、前記マトリックスと同一の成分であることを特徴とする請求項10に記載の熱界面素材。
  13. 前記フィラーは、
    カーボンブラック、グラファイト、EGG、グラフェン及びグラフェンオキシドのうち少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項10に記載の熱界面素材。
  14. 前記フィラーは、全体重量に対し20〜65wt%でなることを特徴とする請求項13に記載の熱界面素材。
  15. 前記フィラーは、
    CNT及びCFのうち少なくともいずれか一つをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の熱界面素材。
  16. 前記CNT及びCFのうち少なくともいずれか一つは、全体重量に対し0wt%超20wt%未満でなることを特徴とする請求項15に記載の熱界面素材。
  17. 熱伝導性フィラー及び前記熱伝導性フィラーにコーティングされた高分子マトリックスが備えられた熱界面素材を含むことを特徴とする高放熱複合シート。
JP2015148300A 2014-12-10 2015-07-28 熱界面素材及びその製作方法 Active JP6592290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140177219 2014-12-10
KR10-2014-0177219 2014-12-10
KR10-2015-0063713 2015-05-07
KR1020150063713A KR101926907B1 (ko) 2014-12-10 2015-05-07 열계면 소재 및 그 제작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115659A true JP2016115659A (ja) 2016-06-23
JP6592290B2 JP6592290B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=56081859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148300A Active JP6592290B2 (ja) 2014-12-10 2015-07-28 熱界面素材及びその製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160168037A1 (ja)
JP (1) JP6592290B2 (ja)
CN (1) CN105703032B (ja)
DE (1) DE102015213622B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718842A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 广西旭腾实业集团有限公司 基于石墨烯与非金属尾矿微发泡科技木板材及其制备方法
JP2019106313A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池パックの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016001679T5 (de) * 2015-05-08 2017-12-21 Ningbo Sinyuan Industry Group Co., Ltd. Wellenwärmeumwandlungsstruktur und deren Anwendung
CN107686699B (zh) * 2016-08-05 2021-07-16 中兴通讯股份有限公司 导热界面材料和导热界面材料制备方法
KR102322289B1 (ko) * 2017-01-03 2021-11-05 현대자동차주식회사 방열성 복합소재 및 이를 포함하는 수냉식 배터리 시스템
DE102017206165A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul und Verfahren zur Herstellung eines Batteriemoduls sowie Batterie
US11411263B2 (en) * 2019-03-06 2022-08-09 Laird Technologies, Inc. Thermal management and/or EMI mitigation materials including coated fillers
CN114349513B (zh) * 2022-01-19 2023-03-17 东莞市鸿亿导热材料有限公司 一种绝缘散热片制备工艺及绝缘散热片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002313A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat dissipating sheet
JP2013004514A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Hyundai Motor Co Ltd バッテリケース用複合素材及びその製造方法
KR20130112605A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989459A (en) 1999-03-09 1999-11-23 Johnson Matthey, Inc. Compliant and crosslinkable thermal interface materials
US6165612A (en) 1999-05-14 2000-12-26 The Bergquist Company Thermally conductive interface layers
US7166912B2 (en) 2001-04-05 2007-01-23 Advanced Energy Technology Inc. Isolated thermal interface
US6746768B2 (en) * 2001-12-26 2004-06-08 Advanced Energy Technology Inc. Thermal interface material
US7229683B2 (en) * 2003-05-30 2007-06-12 3M Innovative Properties Company Thermal interface materials and method of making thermal interface materials
DE10341255B4 (de) * 2003-09-04 2005-06-16 Sgl Carbon Ag Wärmeleitplatten aus expandiertem Graphit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
ES2324423T3 (es) * 2006-05-04 2009-08-06 Sgl Carbon Se Material compuesto resistente a altas temperaturas.
KR20110133608A (ko) * 2009-03-12 2011-12-13 다우 코닝 코포레이션 열계면 물질 및 이의 제조 및 사용을 위한 방법
DE102010002000A1 (de) * 2010-02-16 2011-09-08 Sgl Carbon Se Wärmeableiter und elektrischer Energiespeicher
KR20120078478A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 주식회사 효성 탄소나노튜브, 금속 및 세라믹 나노입자를 포함하는 열 계면 물질
CN102651961B (zh) * 2012-05-29 2016-02-03 安顿雷纳(上海)纤维材料科技有限公司 一种导热散热界面材料及其制造方法
KR101449103B1 (ko) * 2012-06-04 2014-10-10 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 열 제어 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
CN102675857A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 佛山市南海区研益机电有限公司 导热绝缘热固性组合物及其制备方法和应用
CN102917574B (zh) * 2012-10-24 2015-05-27 华为技术有限公司 导热垫、制造导热垫的方法、散热装置和电子设备
KR101568908B1 (ko) 2013-12-02 2015-11-12 지에스칼텍스 주식회사 입자상 폴리아미드 수지의 연속 제조장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002313A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat dissipating sheet
JP2013004514A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Hyundai Motor Co Ltd バッテリケース用複合素材及びその製造方法
KR20130112605A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718842A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 广西旭腾实业集团有限公司 基于石墨烯与非金属尾矿微发泡科技木板材及其制备方法
CN107718842B (zh) * 2017-10-31 2018-08-07 广西旭腾实业集团有限公司 基于石墨烯与非金属尾矿微发泡科技木板材及其制备方法
JP2019106313A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池パックの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6592290B2 (ja) 2019-10-16
DE102015213622B4 (de) 2022-06-30
US20160168037A1 (en) 2016-06-16
CN105703032B (zh) 2020-08-14
CN105703032A (zh) 2016-06-22
DE102015213622A1 (de) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6592290B2 (ja) 熱界面素材及びその製作方法
US9966324B2 (en) Thermally conductive sheet, method for producing same, and semiconductor device
CN106796926B (zh) 导热片、导热片的制造方法、放热部件和半导体装置
US10336929B2 (en) Method of producing heat conductive sheet
TWI605115B (zh) 電子機器用熱傳導性發泡體片及電子機器用熱傳導性積層體
US9144926B2 (en) Functional molded article and method for producing same
CN109729739B (zh) 热传导片和其制造方法
JP5185582B2 (ja) 熱伝導性シート
JP6009917B2 (ja) 電子機器用熱伝導性発泡体シート
KR20110085991A (ko) 열전도 시트, 그 제조방법 및 이것을 이용한 방열 장치
KR101926907B1 (ko) 열계면 소재 및 그 제작방법
WO2018101445A1 (ja) 熱伝導シート
WO2015118858A1 (ja) 熱伝導性シートの製造方法及び熱伝導性シート
JP2017092345A (ja) 熱伝導シート、及びその製造方法、並びに半導体装置
JP2017034219A (ja) 混合グラファイトを用いた放熱材
JP2014067924A (ja) 熱伝導シートの製造方法
TW202128949A (zh) 散熱片及其製造方法
JP6298243B2 (ja) 電子機器用熱伝導性積層体
JP6266890B2 (ja) 電子機器用熱伝導性発泡体シート
JP6491641B2 (ja) 電子機器用熱伝導性積層体
JP6266889B2 (ja) 電子機器用熱伝導性発泡体シート
KR101874959B1 (ko) 방열 그래핀 시트 및 이의 제조방법
CN209159070U (zh) 一种导热散热膜
KR20130109306A (ko) 알루미늄 방열 가스켓
JP2022046021A (ja) 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250