JP2016108588A - 有価金属を含有する水溶液の処理方法 - Google Patents

有価金属を含有する水溶液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016108588A
JP2016108588A JP2014245293A JP2014245293A JP2016108588A JP 2016108588 A JP2016108588 A JP 2016108588A JP 2014245293 A JP2014245293 A JP 2014245293A JP 2014245293 A JP2014245293 A JP 2014245293A JP 2016108588 A JP2016108588 A JP 2016108588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractant
activated carbon
organic solvent
extraction
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014245293A
Other languages
English (en)
Inventor
康文 芳賀
Yasufumi Haga
康文 芳賀
伊藤 順一
Junichi Ito
順一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2014245293A priority Critical patent/JP2016108588A/ja
Publication of JP2016108588A publication Critical patent/JP2016108588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Abstract

【課題】有価金属を含有する水溶液から効率良く有価金属を回収する方法を提供する。【解決手段】有価金属を含有する水溶液を有機溶媒で溶媒抽出する工程と、溶媒抽出で得られた抽出後液に含まれる有機溶媒中の抽出剤を、活性炭で除去する工程を含む有価金属を含有する水溶液の処理方法。【選択図】図1

Description

本発明は、有価金属を含有する水溶液の処理方法に関する。
複数の有価金属を含有する水溶液から所定の有価金属を回収する方法として、例えば、溶媒抽出が知られている。複数の有価金属を含有する水溶液としては、後述のように使用済みリチウムイオン電池に由来する原料を酸浸出した後の処理液等が挙げられる。
リチウムイオン電池はハイブリッド自動車用として急速に用途が広がっている。更にはユニットの高容量化により大型電池の生産量が急増することが予想される。また、リチウムイオン電池の需要拡大に伴い、リチウムイオン電池からの有価金属回収方法の確立が求められている。
リチウムイオン電池は、主に正極、負極、セパレーター、筐体からなっており、正極はアルミニウム箔等の集電体上にマンガン、コバルト、ニッケル及びリチウム等を含む正極活物質がフッ素系等のバインダーを介して接着した構造となっている。
リチウムイオン電池のリサイクル方法としては、使用済みリチウムイオン電池を焼却、破砕して選別した後の原料を用いて酸浸出を行った後、得られた浸出液から溶媒抽出によってそれぞれの金属を抽出分離する方法が提案されている(特許文献1)。
特開2005−149889号公報
有価金属を含有する水溶液から有価金属を回収する方法において、特に複数の有価金属或いはその他の金属を含む場合、通常、有価金属を含有する水溶液に対し、所定の金属を、抽出剤を含む有機溶媒を用いて抽出し、次に、所定の金属を抽出した抽出後液から、さらに、別の抽出処理、電解処理又は中和処理を行うことで別の金属を回収することが一般的である。そのような場合、前段で用いた有機溶媒中の抽出剤が、更なる抽出工程、電解処理工程又は中和処理工程等の次工程における処理液中に残存していると、別の金属の抽出効率、電解効率、中和効率が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、有価金属を含有する水溶液から効率良く有価金属を回収する方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、有価金属を含有する水溶液に対し、抽出剤を含む有機溶媒を用いて所定の金属を抽出した後、当該抽出によって得られた抽出後液における抽出剤を活性炭で除去することで、次工程における処理を効果的に行うことができることを見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、有価金属を含有する水溶液を有機溶媒で溶媒抽出する工程と、前記溶媒抽出で得られた抽出後液に含まれる前記有機溶媒中の抽出剤を、活性炭で除去する工程とを含む有価金属を含有する水溶液の処理方法である。
本発明の有価金属の処理方法は一実施形態において、前記有価金属を含有する水溶液が、リチウムイオン電池の正極活物質を含む廃材を酸浸出して得られた浸出後液に由来する有価金属を含有する水溶液である。
本発明の有価金属の処理方法は別の一実施形態において、前記有価金属が、少なくともリチウム、コバルト及びニッケルである。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記有機溶媒に含まれる前記抽出剤が、リン酸エステル系抽出剤である。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記リン酸エステル系抽出剤がジ−(2−エチルヘキシル)リン酸である。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記有機溶媒中のリン酸エステル系抽出剤の濃度が0.1〜10vol%である。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記活性炭でリン酸エステル系抽出剤を除去する工程において、活性炭乾燥時重量と前記抽出後液の比が0.5〜1kg/Lとなるような槽内において、前記抽出後液を15L/分以下の流量で通液させることで、前記リン酸エステル系抽出剤を前記活性炭に吸着させる。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、更に有機溶媒を用いて溶媒抽出する工程を含む。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、電解処理する工程を含む。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、中和処理する工程を含む。
本発明の有価金属の処理方法は更に別の一実施形態において、前記活性炭は、使用済み活性炭を再利用するものである。
本発明によれば、有価金属を含有する水溶液から効率良く有価金属を回収する方法を提供することができる。
ジ−(2−エチルヘキシル)リン酸(D2EHPA)の化学構造式である。
本発明の有価金属を含有する水溶液の処理方法は、有価金属を含有する水溶液を有機溶媒で溶媒抽出する工程と、前記溶媒抽出で得られた抽出後液に含まれる前記有機溶媒中の抽出剤を、活性炭で除去する工程とを含む。
本発明において処理対象となる有価金属を含有する水溶液は、複数種の有価金属を含有する水溶液、少なくとも一種の有価金属とその他の金属とを含有する水溶液、又は、少なくとも一種の有価金属と不純物とを含有する水溶液であってもよい。具体的には、本発明において処理対象となる有価金属を含有する水溶液は、リチウムイオン電池の正極活物質を含む廃材を酸浸出して得られた浸出後液に由来する、少なくともリチウムと、コバルト及び/又はニッケルとを含有する水溶液であってもよい。また、当該水溶液は、リチウムとコバルト及び/又はニッケルの他に、例えば、鉄、銅、アルミニウム、マンガン等を含有していてもよい。
本実施形態では、リチウムイオン電池の正極活物質を含む廃材(原料)を酸浸出することで、全ての有価金属を浸出液中に溶解させてもよい。以下、当該有価金属としてリチウム、コバルト、ニッケル、及び、鉄、銅、アルミニウム、マンガンが含まれている場合の処理方法について説明する。
続いて、当該浸出後液に中和剤を添加することで中和反応を起こし、水酸化鉄、及び、水酸化アルミニウム等にして沈殿させて除去する。
次に、鉄、アルミニウム等を除去した処理液に対し、抽出剤(本実施形態ではリン酸エステル系抽出剤とする)を含有する有機溶媒で溶媒抽出することで、銅、さらにアルミニウムが残存していれば当該アルミニウムを除去し、且つ、リチウム、コバルト及びニッケルを含有する抽出後液Aを得る。このとき、抽出後液Aにはリン酸エステル系抽出剤が残存している。当該抽出後液Aに残存するリン酸エステル系抽出剤は、後のコバルト抽出工程の抽出特性が変化してコバルトとニッケルとの分離性が悪化し、回収するコバルトの純度が低下するという問題が生じる。また、溶媒抽出で使用した抽出剤は逆抽出を経て繰り返し使用されることが多いことから、コバルト抽出工程で使用する抽出剤の再利用を繰り返していくと当該抽出剤中のリン酸エステル系抽出剤の濃度は徐々に高くなっていく傾向にある。これに対し、本発明では、コバルト抽出工程の前に、抽出後液Aを活性炭で処理することで、前記抽出後液中に残存する抽出剤、すなわち本実施形態ではリン酸エステル系抽出剤を活性炭に吸着させて除去することで、ホスホン酸系抽出剤を含有する有機溶媒を用いたコバルト抽出工程の抽出特性が変化してコバルトとニッケルとの分離性が悪化することを良好に抑制することができ、コバルトの抽出を良好に行うことができる。
抽出後液中に残存する抽出剤を活性炭に吸着させて除去する工程において用いる活性炭は、特に限定されず、一般的なものであってもよい。抽出後液Aを活性炭で処理する方法も特に限定されず、活性炭を充填したカラム等に抽出後液Aを通液させる等の方法を用いることができる。前記工程において、活性炭乾燥時重量と前記抽出後液Aの比が0.5〜1kg/Lとなるような槽内において、前記抽出後液Aを15L/分以下の流量で通液させることで、前記リン酸エステル系抽出剤を前記活性炭に吸着させることが好ましい。このような流量で通液させることで、より良好に抽出後液中に残存するリン酸エステル系抽出剤を活性炭に吸着させることができる。また、コスト低減のために、本発明で用いる活性炭は、他の電解処理等で用いた使用済み活性炭を再利用するものであってもよい。
本発明で用いるリン酸エステル系抽出剤は、特に制限はないが、ジ−(2−エチルヘキシル)リン酸(商品名:DEHPA(商標)、DP―8R(商標))〔図1〕等のアルキル又はアリール置換リン酸が挙げられる。
本発明で用いる有機溶媒は溶媒抽出に一般的に使用される炭化水素系有機溶媒であるのが一般的であり、芳香族系、パラフィン系、ナフテン系等が挙げられる。
有機溶媒中のリン酸エステル系抽出剤の濃度は典型的には0.1〜10vol%であり、より典型的には0.5〜5vol%である。本発明のリチウム、コバルト及びニッケルを含有する水溶液の処理方法では、このような濃度範囲で含まれるリン酸エステル系抽出剤を効果的に除去可能である。
また、有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、更に有機溶媒を用いて溶媒抽出する工程を含んでもよい。当該後段の抽出は、処理液中に残った所定の有価金属を抽出する等の目的で行われる。このような構成によって、前段の溶媒抽出の後に抽出後液に残存する抽出剤が活性炭によって良好に除去された処理液を更に抽出するため、当該抽出効率が向上するという効果が得られる。
また、有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、電解処理する工程を含んでもよい。当該後段の電解処理は、処理液中に残った所定の有価金属を電解して析出させて回収する等の目的で行われる。このような構成によって、前段の溶媒抽出の後に抽出後液に残存する抽出剤が活性炭によって良好に除去された処理液を電解処理するため、当該電解処理効率が向上するという効果が得られる。
また、有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、中和処理する工程を含んでもよい。当該後段の中和処理は、処理液中に残った所定の有価金属を水酸化物等で中和して沈殿させて回収する等の目的で行われる。このような構成によって、前段の溶媒抽出の後に抽出後液に残存する抽出剤が活性炭によって良好に除去された処理液を中和処理するため、当該中和処理効率が向上するという効果が得られる。
以下、本発明の実施例を説明するが、実施例は例示目的であって発明が限定されることを意図しない。
(試験例)
まず、リチウム、コバルト及びニッケル、さらに、鉄、銅、アルミニウム、マンガンの各成分を有するリチウムイオン電池の正極活物質を含む廃材を塩酸で酸浸出して、有価金属を溶解させた。次に、当該酸浸出を行った後の処理液(浸出後液)を、ジ−(2−エチルヘキシル)リン酸(商品名:DEHPA(商標)、DP―8R(商標))を含有する炭化水素系有機溶媒で溶媒抽出することで、リチウム、コバルト及びニッケルを含有する抽出後液Aを得た。
次に、抽出後液Aを、栗田工業製のヤシガラ活性炭 クリコールWG−180Sを充填したカラムに、5L/分の流量で通液させて、抽出後液Bを得た。
(評価)
抽出後液A、及び、活性炭処理直後の抽出後液Bにおけるリン(P)と有機体中の炭素(C)との濃度を評価した。当該評価結果を表1に示す。
Figure 2016108588
試験で用いたジ−(2−エチルヘキシル)リン酸(商品名:DEHPA(商標)、DP―8R(商標))の炭素(C)とリン(P)との濃度(mg/L)の比(P/C)は0.161であったが、表1で示すように活性炭処理の炭素(C)とリン(P)の前後差分から算出した炭素(C)とリン(P)との濃度(mg/L)の比(P/C)は0.05であった。リン(P)はジ−(2−エチルヘキシル)リン酸に由来していると考えられるため、本試験例において、抽出剤であるジ−(2−エチルヘキシル)リン酸は、活性炭処理によって良好に吸着除去されていることがわかる。

Claims (11)

  1. 有価金属を含有する水溶液を有機溶媒で溶媒抽出する工程と、
    前記溶媒抽出で得られた抽出後液に含まれる前記有機溶媒中の抽出剤を、活性炭で除去する工程と、
    を含む有価金属を含有する水溶液の処理方法。
  2. 前記有価金属を含有する水溶液が、リチウムイオン電池の正極活物質を含む廃材を酸浸出して得られた浸出後液に由来する有価金属を含有する水溶液である請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記有価金属が、少なくともリチウム、コバルト及びニッケルである請求項2に記載の処理方法。
  4. 前記有機溶媒に含まれる前記抽出剤が、リン酸エステル系抽出剤である請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理方法。
  5. 前記リン酸エステル系抽出剤がジ−(2−エチルヘキシル)リン酸である請求項4に記載の処理方法。
  6. 前記有機溶媒中のリン酸エステル系抽出剤の濃度が0.1〜10vol%である請求項4又は5に記載の処理方法。
  7. 前記活性炭でリン酸エステル系抽出剤を除去する工程において、活性炭乾燥時重量と前記抽出後液の比が0.5〜1kg/Lとなるような槽内において、前記抽出後液を15L/分以下の流量で通液させることで、前記リン酸エステル系抽出剤を前記活性炭に吸着させる請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、更に有機溶媒を用いて溶媒抽出する工程を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理方法。
  9. 前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、電解処理する工程を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理方法。
  10. 前記有機溶媒中の抽出剤を活性炭で除去することで得られた後液を、中和処理する工程を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理方法。
  11. 前記活性炭は、使用済み活性炭を再利用するものである請求項1〜10のいずれか一項に記載の処理方法。
JP2014245293A 2014-12-03 2014-12-03 有価金属を含有する水溶液の処理方法 Pending JP2016108588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245293A JP2016108588A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 有価金属を含有する水溶液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245293A JP2016108588A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 有価金属を含有する水溶液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016108588A true JP2016108588A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56121985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245293A Pending JP2016108588A (ja) 2014-12-03 2014-12-03 有価金属を含有する水溶液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016108588A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152914A (ja) * 1974-05-30 1975-12-09
JPS5242418A (en) * 1975-08-25 1977-04-02 Sherritt Gordon Mines Ltd Recovering method of cobalt
JPH10235102A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属元素の溶媒抽出法
JP2003220302A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Kaigai Uran Shigen Kaihatsu Kk 鉱石の溶解および元素回収方法
JP2007122885A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン電池からの有価金属回収方法
JP2010229534A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Nippon Mining & Metals Co Ltd ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP2011074410A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP2014162982A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属混合溶液からの金属の分離回収方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152914A (ja) * 1974-05-30 1975-12-09
JPS5242418A (en) * 1975-08-25 1977-04-02 Sherritt Gordon Mines Ltd Recovering method of cobalt
JPH10235102A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属元素の溶媒抽出法
JP2003220302A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Kaigai Uran Shigen Kaihatsu Kk 鉱石の溶解および元素回収方法
JP2007122885A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムイオン電池からの有価金属回収方法
JP2010229534A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Nippon Mining & Metals Co Ltd ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP2011074410A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP2014162982A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属混合溶液からの金属の分離回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539942B2 (ja) 鉄及びアルミニウムの分離方法
JP6375258B2 (ja) 金属混合水溶液からの金属の除去方法
JP5847742B2 (ja) 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP5161361B1 (ja) 金属混合溶液中の金属の分離方法
JP5514844B2 (ja) 廃二次電池からの有価金属の分離方法及びそれを用いた有価金属の回収方法
JP5004106B2 (ja) ニッケルとリチウムの分離回収方法
JP6289411B2 (ja) 鉄含有溶液からの鉄の除去方法及び、有価金属の回収方法
JP2011214132A (ja) コバルトを回収する方法
WO2020137995A1 (ja) 有価金属の回収方法
JP2013112859A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
CN102191380A (zh) 回收钴的方法
JP5902601B2 (ja) 金属混合溶液中の金属の分離方法
JP5406260B2 (ja) アルミニウム及びマンガンの分離方法
US20210050634A1 (en) Method for recycling lithium-ion batteries
JP2016009613A (ja) リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法
JP2013181247A (ja) 金属の混合溶液の分離方法
JP5161379B1 (ja) 金属の混合溶液の分離方法
JP5767986B2 (ja) アルミニウムの逆抽出方法及び除去方法
JP7221768B2 (ja) 活性炭の前処理方法および、金属回収方法
JP2016108588A (ja) 有価金属を含有する水溶液の処理方法
JP5767985B2 (ja) アルミニウムの溶媒抽出方法
JP6368482B2 (ja) 有機溶媒中のリン酸エステル系抽出剤の除去方法
JP7453727B1 (ja) アルミニウムの抽出方法
JP6992691B2 (ja) 銅とニッケル及び/又はコバルトとを分離する方法
WO2023157377A1 (ja) 水溶液中の抽出剤の回収方法及び、金属水溶液からの金属の分離回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213