JP2016107892A - 車体下部構造 - Google Patents

車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016107892A
JP2016107892A JP2014248666A JP2014248666A JP2016107892A JP 2016107892 A JP2016107892 A JP 2016107892A JP 2014248666 A JP2014248666 A JP 2014248666A JP 2014248666 A JP2014248666 A JP 2014248666A JP 2016107892 A JP2016107892 A JP 2016107892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
rear seat
seat cross
vehicle body
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014248666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574947B2 (ja
Inventor
宗昭 加藤
Muneaki Kato
宗昭 加藤
俊一郎 大間
Shunichiro Oma
俊一郎 大間
井上 博之
Hiroyuki Inoue
博之 井上
美央 片山
Mio Katayama
美央 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2014248666A priority Critical patent/JP6574947B2/ja
Publication of JP2016107892A publication Critical patent/JP2016107892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574947B2 publication Critical patent/JP6574947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、コストや重量の増加を抑えつつ車体側方から入力される衝撃荷重に対する剛性を効率良く向上して左右一対のサイドメンバ間の空間を確実に確保することができる車体下部構造を提供することにある。
【解決手段】リヤシートクロスメンバ20とフロントフロアサイドメンバ15A,15Bとを備える車体下部構造1であって、リヤシートクロスメンバは、フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向外側に、リヤシートクロスメンバの延設方向に対して交差する方向に延び、車体側方からの衝撃荷重の入力に対して車幅方向での座屈変形を促す縦ビード部27と、フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向内側において、フロントフロアサイドメンバ間に亘って当該リヤシートクロスメンバの延設方向に延び、リヤシートクロスメンバの車幅方向での剛性を向上する横ビード部28を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車体下部構造に関し、特に、骨格部材をなす左右一対のフロアサイドメンバ間にバッテリユニット(バッテリ)を配置した車体に用いて好適な車体下部構造に関する。
車体下部構造には、骨格部材をなし、車体前後方向に延設する、左右一対のフロアサイドメンバ(フロントフロアサイドメンバおよびリヤフロアサイドメンバなど)および左右一対のサイドシルを備えるものがある。これらサイドメンバ間およびサイドシル間には、車幅方向に延設する、クロスメンバおよびリヤシートクロスメンバが配置されており、車体側方から入力される衝撃荷重に対する剛性が確保されている。
ところで、前記車体下部構造として、前記左右一対のサイドメンバ間に、複数のバッテリが搭載されるバッテリユニットを配置したものがある。このような車体下部構造では、クロスメンバの車幅方向の中央部分を車幅方向両端部側より上方に嵩上げした形状とし、車体下部の空間を確保した構造としている場合がある(特許文献1)。
特開2008−174181号公報
しかしながら、上記特許文献1のように車体下部のスペースを確保するためにクロスメンバの車幅方向中央部分を嵩上げした構造では、両端部側に屈曲部分が形成されるので、車幅方向での荷重を受けた際にこの屈曲部分に応力が集中し、場合によっては屈曲部分で折れてしまう虞があり側突荷重を受ける上で不利となる。そのためクロスメンバ全体の板厚を増加させたり、屈曲部分をリンフォース等で補強する等の対策が必要となり、コストや重量の増加に繋がっていた。特にリヤシートクロスメンバは、フロントフロアサイドメンバとリヤフロアサイドメンバとを連結しており、車体後部の剛性を確保する上で重要な骨格部材であるため部品自体が大きく、この部材を補強することは、コストや重量の増加に与える影響が大きく、改善の余地があった。
以上のことから、本発明は、上述したような課題を解決するために為されたものであって、簡単な構成で、コストや重量の増加を抑えつつ車体側方から入力される衝撃荷重に対する剛性を効率良く向上して左右一対のサイドメンバ間の空間を確実に確保することができる車体下部構造を提供することを目的としている。
前述した課題を解決する第1の発明に係る車体下部構造は、
車幅方向両側にて車体前後方向に延設する左右一対のサイドシルと、前記左右一対のサイドシルの車幅方向内側に接続され、車体前後方向に延設する左右一対のリヤフロアサイドメンバと、車幅方向に延設され、前記左右一対のリヤフロアサイドメンバの前端部に接続されると共に車幅方向両端部が前記左右一対のサイドシルに接続されるリヤシートクロスメンバと、前記左右一対のリヤフロアサイドメンバよりも車幅方向内側にて車体前後方向に延設され、前記リヤシートクロスメンバに連結される左右一対のフロントフロアサイドメンバとを備える車体下部構造であって、
前記リヤシートクロスメンバは、
前記フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向外側に、当該リヤシートクロスメンバの延設方向に対して交差する方向に延び、車体側方からの衝撃荷重の入力に対して車幅方向での座屈変形を促す縦ビード部と、
前記フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向内側において、前記フロントフロアサイドメンバ間に亘って当該リヤシートクロスメンバの延設方向に延び、当該リヤシートクロスメンバの車幅方向での剛性を向上する横ビード部とを備える
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第2の発明に係る車体下部構造は、第1の発明に係る車体下部構造であって、
前記リヤシートクロスメンバは、車幅方向の中央領域が車幅方向両外側で前記サイドシルに接続される側部領域よりも上方に位置するように嵩上げされた形状を成し、
前記フロントフロアサイドメンバは、前記中央領域と前記側部領域とを繋ぐ傾斜領域に連結され、
前記縦ビード部が前記側部領域に形成されるとともに前記横ビード部が前記中央領域と前記傾斜領域に亘って形成される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第3の発明に係る車体下部構造は、第1または第2の発明に係る車体下部構造であって、
前記フロントフロアサイドメンバは、前記リヤシートクロスメンバの前記傾斜領域と前記側部領域との境界の屈曲部分に隣接する位置に連結される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第4の発明に係る車体下部構造は、第1から第3の何れか一つの発明に係る車体下部構造であって、
前記縦ビード部は、前記サイドシルと平行に延びるように形成される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第5の発明に係る車体下部構造は、第1から第4の何れか一つの発明に係る車体下部構造であって、
前記フロントフロアサイドメンバは、エクステンションを介して後端部が前記リヤシートクロスメンバに連結されており、
前記エクステンションは、前記フロントフロアサイドメンバの後端部を塞ぐとともに前記リヤシートクロスメンバの下方の横板部と後方の縦板部とに跨って巻き付くように接合される
ことを特徴とする。
前述した課題を解決する第6の発明に係る車体下部構造は、第5の発明に係る車体下部構造であって、
前記エクステンションは、前記フロントフロアサイドメンバの稜線に連続して前記リヤシートクロスメンバの延設方向と交差する方向に延びる2つの稜線を有する
ことを特徴とする。
本発明に係る車体下部構造によれば、フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向外側にあっては、リヤシートクロスメンバの縦ビード部が車体側方からの衝撃荷重の入力により車幅方向に座屈変形し、この座屈変形により前記衝撃荷重のエネルギを吸収する。フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向内側にあっては、リヤシートクロスメンバの横ビード部により前記衝撃荷重に対する剛性が高められる。よって、リヤシートクロスメンバに縦ビード部および横ビード部を設けた簡単な構成で、コストや重量の増加を抑制しつつリヤシートクロスメンバの車幅方向での剛性を向上でき、左右一対のフロントフロアサイドメンバ間の空間を確実に確保することができる。また、従来のリヤシートクロスメンバに縦ビード部および横ビード部を設けただけであり、従来と同様に組み付けできることから、組み付け作業が容易である。
本発明の一実施形態に係る車体下部構造の概略斜視図である。 前記車体下部構造が備えるリヤシートクロスメンバの斜視図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 図2のB−B線に沿う断面図である。 図2のC−C線に沿う断面図である。 前記車体下部構造の要部拡大図である。 前記車体下部構造を車体後方から見た概略斜視図である。
本発明の一実施形態に係る車体下部構造について、図1〜図7を用いて説明する。
本実施形態に係る車体下部構造1は、図1に示すように、自動車の骨格部材10を具備する。
骨格部材10は、サイドシル11A,11B、リヤフロアサイドメンバ13A,13B、フロントフロアサイドメンバ15A,15B、クロスメンバ17A,17B,17C,17Dおよびバックボーン19を備える。
サイドシル11A,11Bとリヤフロアサイドメンバ13A,13Bとフロントフロアサイドメンバ15A,15Bとバックボーン19とは、車体前後方向に延設している。クロスメンバ17A,17B,17C,17Dは、車幅方向に延設している。
サイドシル11A,11Bは、車幅方向両側部に配置される。リヤフロアサイドメンバ13A,13Bは、サイドシル11A,11Bの車幅方向内側に配置される。リヤフロアサイドメンバ13A,13Bの前部側は、サイドシル11A,11Bの後部側と外接し、サイドシル11A,11Bの後部側に固定される。フロントフロアサイドメンバ15A,15Bは、リヤフロアサイドメンバ13A,13Bの車幅方向内側に配置される。
クロスメンバ17A,17Bは、リヤフロアサイドメンバ13A,13B間に架設される。クロスメンバ17C,17Dは、サイドシル11A,11B間に架設される。
バックボーン19は、車幅方向中央に配置される。
上述の自動車の骨格部材10は、さらに、リヤシートクロスメンバ20を備える。リヤシートクロスメンバ20は、リヤフロアサイドメンバ13A,13Bの前部側にて、サイドシル11A,11B間に架設される。リヤシートクロスメンバ20は、リヤフロアサイドメンバ13A,13Bの前部と接続している。リヤシートクロスメンバ20には、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの後部側が接続される。
なお、サイドシル11A,11B、リヤフロアサイドメンバ13A,13B、フロントフロアサイドメンバ15A,15B、クロスメンバ17A,17B,17C,17D、バックボーン19およびリヤシートクロスメンバ20の上方には、フロアパネル40が配置されている(図4〜図5参照)。
ここで、上述のリヤシートクロスメンバ20について、図2〜図6を用いて詳細に説明する。
リヤシートクロスメンバ20は、図2に示すように、中央領域20Aと傾斜領域20Bと側部領域20Cとを備える。中央領域20Aは、リヤシートクロスメンバ20の車幅方向中央にて略水平方向に延設している。傾斜領域20Bは、中央領域20Aの車幅方向外側の両側に設けられ、車幅方向内側から車幅方向外側に向けて下方へ傾斜して延設している。側部領域20Cは、傾斜領域20Bの車幅方向外側に設けられ、略水平方向に延設して、サイドシル11A,11Bに接続されている。すなわち、リヤシートクロスメンバ20は、車幅方向中央部が上方に向け突状をなして形成されており、中央領域20Aが側部領域20Cより上方の位置に嵩上げされた形状とされている。これにより、リヤシートクロスメンバ20は、この下方に、バッテリパックを複数搭載したバッテリユニットや燃料タンクなど、比較的大きな車載装置を配置可能に形成されている。
リヤシートクロスメンバ20は、図2〜図5に示すように、縦板部21、横板部22、前フランジ部23、上フランジ部24および横フランジ部25,26を備える。
縦板部21は、上下方向に延設しており、リヤシートクロスメンバ20の後面を構成している。横板部22は、縦板部21の下端部から先端部側が後端部側よりも下方となるように車体前方側へ傾斜して延設しており、リヤシートクロスメンバ20の下面を構成している。前フランジ部23は、横板部22の前端部に形成され、上下方向に延設する第一前フランジ部23aと、第一前フランジ部23aの下端部から車体前側へ延設する第二前フランジ部23bとを備える。上フランジ部24は、縦板部21の上端部に形成され、車体後側へ延設している。
そして、前フランジ部23の第一前フランジ部23aがフロアパネル40の縦板部41に接合されるとともに、前フランジ部23の第二前フランジ部23bがフロアパネル40の前板部42に接合され、上フランジ部24がフロアパネル40の後板部43に接合される。これにより、リヤシートクロスメンバ20がフロアパネル40との間に閉断面を形成している。
横フランジ部25は、側部領域20Cの縦板部21の車幅方向外側に形成され、車体前側へ延設している。横フランジ部26は、側部領域20Cの横板部22の車幅方向外側に形成され、上方向へ延設している。この横フランジ部25,26がサイドシル11A,11Bの内側面(車幅方向内側の面)に接合されている。
リヤシートクロスメンバ20の車幅方向外側の側部領域20Cには、リヤシートクロスメンバ20の延設方向(車幅方向)に対して交差する方向に延びる縦ビード部27が設けられている。具体的には、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向外側において、縦ビード部27が設けられる。縦ビード部27は、車幅方向にて間隔を空けて複数(図示例では2つ)設けられる。縦ビード部27は、縦板部21にて上下方向に延設するとともに横板部22にて車体前後方向に延設している。本実施形態では、縦ビード部27は、サイドシル11A,11Bの車幅方向内側の面と平行に延びている。また、縦ビード部27は、縦板部21にて車体前方側(フロアパネル40の縦板部41側)へ突出し、横板部22にて上方側(フロアパネル40の後板部43側)へ突出している。この側部領域20Cに縦ビード27を設けることで、車体側方からの衝撃荷重の入力に対してリヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bより車幅方向外側で、車幅方向での座屈変形を促すように構成している。
そして、リヤシートクロスメンバ20の側部領域20Cより車幅方向内側の中央領域20Aと傾斜領域20Bには、リヤシートクロスメンバ20の延設方向である車幅方向に延設する横ビード部28が設けられる。具体的には、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側において、中央領域20Aと傾斜領域20Bとに亘って車幅方向に連続して延びる横ビード部28が設けられる。横ビード部28は、縦板部21と横板部22にそれぞれ設けられる。縦板部21に設けられた横ビード部28aは、車体後方側へ突出している。横板部22に設けられた横ビード部28bは、下方側へ突出している。横ビード部28a,28bにより車体側方からの衝撃荷重に対するリヤシートクロスメンバ20の剛性が高められる。
上述したように、リヤシートクロスメンバ20において、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向外側(側部領域20C)に剛性を弱める縦ビード部27を設ける一方、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側(中央領域20Aと傾斜領域20B)に剛性を高める横ビード部28を設けている。これにより、車体側方から入力される衝撃荷重が所定の大きさよりも大きい場合には、縦ビード部27が座屈変形し、この座屈変形により車体側方からの衝撃荷重のエネルギを吸収する。その一方で横ビード部28a,28bにより車体側方からの衝撃荷重に対する剛性が高められ、リヤシートクロスメンバ20の中央領域20Aと傾斜領域20Bでの変形を抑制する。よって、リヤシートクロスメンバ20は、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向外側の側部領域20Cが、前記衝撃荷重を吸収する領域X1として機能することになる。一方、リヤシートクロスメンバ20は、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側の剛性が高められて、傾斜領域20Bが、車体側方からの衝撃荷重を受ける領域X2として機能することになる。
また、上述の車体下部構造1は、図1に示すように、左右一対のフロントフロアサイドメンバ15A,15Bの後端部がリヤシートクロスメンバ20に連結されている。図7に示すようにフロントフロアサイドメンバ15B(15A)は、エクステンション30を介してリヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bに連結されている。このエクステンション30は、リヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bの車幅方向外側、具体的には、側部領域20Cと隣接する位置に設けられる。つまり、フロントフロアサイドメンバ15B(15A)の後端部は、リヤシートクロスメンバ20傾斜領域20Bと側部領域20Cとの境界の屈曲部分に隣接する位置に連結されている。
フロントフロアサイドメンバ15A,15Bおよびエクステンション30は、左右対称の構造をしているので、以下左側のフロントフロアサイドメンバ15Bを例に説明する。
フロントフロアサイドメンバ15Bは、図7に示すように、車幅方向の断面にて、車両前後方向に延設する底板部15Baと、底板部15Baの両側縁から上方に延びる縦壁部15Bbと、縦壁部15Bbの上端部に形成したフランジ部15Bcとを備える。フロントフロアサイドメンバ15Bは、フランジ部15Bcでフロアパネル40の前板部42に接合される。なお、右側のフロントフロアサイドメンバ15Aは、左側のフロントフロアサイドメンバ15Bと同じ形状に形成されている。
フロントフロアサイドメンバ15Bに接続されるエクステンション30は、図7に示すように、車幅方向の断面にて、フロントフロアサイドメンバ15Bとほぼ同じ略U字状をなすエクステンション本体31を有する。エクステンション本体31は、底板部31aと、底板部31aと連続して車体後部側に延びる後板部31dと、底板部31aと後板部31dの両側に設けられる側板部31bと、側板部31bの上端に設けられるフランジ部31cとを備える。
後板部31dは、底板部31aから上方側に向かってフロントフロアサイドメンバ15Bの後端部を覆うように湾曲された湾曲部31daと、湾曲部31daの上方側で延設されてリヤシートクロスメンバ20の縦板部21と面接合する平面部31dbとを備える。エクステンション30は、フロントフロアサイドメンバ15Bの後端部に重ねられて接続され、フロントフロアサイドメンバ15Bの稜線15Bda,15Bdbと連続してリヤシートクロスメンバ20の延設方向と交差する方向に延びる2つの稜線31dc,31ddを有する。稜線31dc,31ddは、具体的には、リヤシートクロスメンバ20を横切るように、車体前後方向に延びるとともに後板部31dの両側縁に沿って上方に湾曲するよう延びている。エクステンション30は、フランジ部31cがフロアパネル40とリヤシートクロスメンバ20の下面を成す横板部22に亘って接合され、平面部31dbがリヤシートクロスメンバ20の後面を成す縦板部21に接合される。このエクステンション30により、フロントフロアサイドメンバ15Bは、リヤシートクロスメンバ20の横板部22から縦板部21に亘って巻きつくように接合される。これによって、フロントフロアサイドメンバ15Bとリヤシートクロスメンバ20との接合強度を向上され、強固に連結される。
なお、右側のフロントフロアサイドメンバ15Aに固定されるエクステンション30は、左側のフロントフロアサイドメンバ15Bに固定されるエクステンション30と同じ形状に形成されている。
上述したように、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bがリヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bの車幅方向外側の部位にエクステンション30を介して強固に連結されているので、リヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bの剛性が向上される。従って車両側方からの衝撃荷重に対して側部領域20Cの縦ビード部27による座屈変形を促進させる一方、傾斜領域20Bより車幅方向内側での変形、特に傾斜領域20Bと側部領域20Cとの境界の屈曲部分での変形を確実に抑制してリヤシートクロスメンバ20の中央領域20Aと傾斜領域20Bでの変形を確実に抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る車体下部構造1によれば、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向外側の側部領域20Cにリヤシートクロスメンバ20の延設方向(車幅方向)と交差する方向に延びる縦ビード部27を設け、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側の中央領域20Aと傾斜領域20Bにリヤシートクロスメンバ20の延設方向に沿って車幅方向に延びる横ビード部28を設けたので、車体側方からの衝撃荷重が入力された際に、まず縦ビード部27が車幅方向に座屈変形し、この座屈変形により衝撃荷重のエネルギを吸収することができ、リヤシートクロスメンバ20のフロントフロアサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側の中央領域20Aと傾斜領域20Bに作用する衝撃荷重を抑制することができる。さらに横ビード部28により、リヤシートクロスメンバ20の中央領域20Aと傾斜領域20Bの車幅方向での剛性を高めることができるので、これらの相乗効果により、リヤシートクロスメンバ20のフロントフロアサイドメンバ15A,15Bより車幅方向内側の中央領域20Aと傾斜領域20Bでの変形を抑制することができる。よって、リヤシートクロスメンバ20に縦ビード部27および横ビード部28を設けた簡単な構成で、車体側方からの衝撃荷重に対する剛性を向上させ、左右一対のフロントフロアサイドメンバ15A,15B間の空間を確実に確保することができる。また、従来のリヤシートクロスメンバに縦ビード部27および横ビード部28を設けただけであり、コストや重量の増加を抑制することができる上、組み付け作業が容易である。
また、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの後端部をリヤシートクロスメンバ20の傾斜領域20Bと側部領域20Cとの境界部分の近傍に連結したので、傾斜領域20Bがフロントフロアサイドメンバ15A,15Bによって支持され、傾斜領域20Bと側部領域20Cとの間の屈曲部近傍の剛性が向上される。よってリヤシートクロスメンバ20の変形をより確実に抑制することができ、左右一対のフロントフロアサイドメンバ15A,15B間の空間をより確実に確保することができる。
また縦ビード部27をサイドシル11A,11Bと平行に形成することにより、車体側方からの衝撃荷重のエネルギが縦ビード部27全体に均一に作用し、衝撃荷重のエネルギを効率良く吸収することができる。これにより、フロントサイドメンバ15A,15Bの連結箇所よりも車幅方向内側に作用する衝撃荷重をより確実に抑制することができるので、左右一対のフロントフロアサイドメンバ15A,15B間の空間をより確実に確保することができる。
さらに、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの後端部をリヤシートクロスメンバ20に連結するエクステンション30がリヤシートクロスメンバ20の横板部22と縦板部21の両方を跨いで巻き付くように接合されるので、リヤシートクロスメンバ20とフロントフロアサイドメンバ15A,15Bとがより強固に連結される。これにより、リヤシートクロスメンバ20に作用する衝撃荷重のエネルギがエクステンション30を介してフロントフロアサイドメンバ15A,15Bに確実に伝わり、衝撃荷重に対する剛性がさらに高められる。また、エクステンション30は、横板部22と縦板部21に接合されるので、溶接打点において車体側方からの衝撃荷重をせん断方向で受けることができる。
また、エクステンション30は、フロントフロアサイドメンバ15A,15Bの後端部を覆う形状であって、車体前後方向、すなわちリヤシートクロスメンバ20の延設方向(車幅方向)と交差する方向に延設する2つの稜線31dc,31ddを有しているので、車体側方からの衝撃荷重を稜線31dc,31ddのせん断方向で受けることができ、車体側方からの衝撃荷重に対する剛性がさらに高められる。
なお、上記では、2つの縦ビード部27を設けたリヤシートクロスメンバ20を備える車体下部構造1について説明したが、縦ビード部は2つに限らず3つ以上の複数の縦ビード部を設けたリヤシートクロスメンバを備える車体下部構造とすることも可能である。このような車体下部構造であっても、上述の車体下部構造1と同様な作用効果を備える。
上記では、中央領域20Aが側部領域20Cより上方に嵩上げされたリヤシートクロスメンバ20を備える車体下部構造1について説明したが、中央領域20Aと側部領域20Cが平坦な形状のリヤシートクロスメンバを備える車体下部構造とすることも可能である。このような車体下部構造であっても、上述の車体下部構造1と同様な作用効果を備える。
上記では、2つの横ビード部28a,28bを設けたリヤシートクロスメンバ20を備える車体下部構造1について説明したが、横ビード部が2つに限らず3つ以上設けたリヤシートクロスメンバを備える車体下部構造とすることも可能である。このような車体下部構造であっても、上述の車体下部構造1と同様な作用効果を備える。
本発明に係る車体下部構造は、簡単な構成で、コストや重量を抑えつつ、効率よくクロスメンバの車幅方向での剛性を向上し、左右一対のサイドメンバ間の空間を確実に確保することができるので、自動車産業などにおいて、極めて有益に利用することができる。
1 車体下部構造
10 骨格部材
11A,11B サイドシル
13A,13B リヤフロアサイドメンバ
15A,15B フロントフロアサイドメンバ
17A,17B,17C,17D クロスメンバ
19 バックボーン
20 リヤシートクロスメンバ
21 縦板部
22 横板部
23 前フランジ部
24 上フランジ部
25,26 横フランジ部
27 縦ビード部
28a,28b 横ビード部
30 エクステンション
31 エクステンション本体
31a 底板部
31b 側板部
31c フランジ部
31d 後板部
31da 縦板部(湾曲部)
31db 平面部
40 フロアパネル
41 縦板部
42 前板部
43 後板部
X1 領域(低剛性領域)
X2 領域(高剛性領域)

Claims (6)

  1. 車幅方向両側にて車体前後方向に延設する左右一対のサイドシルと、前記左右一対のサイドシルの車幅方向内側に接続され、車体前後方向に延設する左右一対のリヤフロアサイドメンバと、車幅方向に延設され、前記左右一対のリヤフロアサイドメンバの前端部に接続されると共に車幅方向両端部が前記左右一対のサイドシルに接続されるリヤシートクロスメンバと、前記左右一対のリヤフロアサイドメンバよりも車幅方向内側にて車体前後方向に延設され、前記リヤシートクロスメンバに連結される左右一対のフロントフロアサイドメンバとを備える車体下部構造であって、
    前記リヤシートクロスメンバは、
    前記フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向外側に、当該リヤシートクロスメンバの延設方向に対して交差する方向に延び、車体側方からの衝撃荷重の入力に対して車幅方向での座屈変形を促す縦ビード部と、
    前記フロントフロアサイドメンバの連結箇所よりも車幅方向内側において、前記フロントフロアサイドメンバ間に亘って当該リヤシートクロスメンバの延設方向に延び、当該リヤシートクロスメンバの車幅方向での剛性を向上する横ビード部とを備える
    ことを特徴とする車体下部構造。
  2. 請求項1に記載された車体下部構造であって、
    前記リヤシートクロスメンバは、車幅方向の中央領域が車幅方向両外側で前記サイドシルに接続される側部領域よりも上方に位置するように嵩上げされた形状を成し、
    前記フロントフロアサイドメンバは、前記中央領域と前記側部領域とを繋ぐ傾斜領域に連結され、
    前記縦ビード部が前記側部領域に形成されるとともに前記横ビード部が前記中央領域と前記傾斜領域に亘って形成される
    ことを特徴とする車体下部構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載された車体下部構造であって、
    前記フロントフロアサイドメンバは、前記リヤシートクロスメンバの前記傾斜領域と前記側部領域との境界の屈曲部分に隣接する位置に連結される
    ことを特徴とする車体下部構造。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載された車体下部構造であって、
    前記縦ビード部は、前記サイドシルと平行に延びるように形成される
    ことを特徴とする車体下部構造。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載された車体下部構造であって、
    前記フロントフロアサイドメンバは、エクステンションを介して後端部が前記リヤシートクロスメンバに連結されており、
    前記エクステンションは、前記フロントフロアサイドメンバの後端部を塞ぐとともに前記リヤシートクロスメンバの下方の横板部と後方の縦板部とに跨って巻き付くように接合される
    ことを特徴とする車体下部構造。
  6. 請求項5に記載された車体下部構造であって、
    前記エクステンションは、前記フロントフロアサイドメンバの稜線に連続して前記リヤシートクロスメンバの延設方向と交差する方向に延びる2つの稜線を有する
    ことを特徴とする車体下部構造。
JP2014248666A 2014-12-09 2014-12-09 車体下部構造 Active JP6574947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248666A JP6574947B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車体下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014248666A JP6574947B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車体下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107892A true JP2016107892A (ja) 2016-06-20
JP6574947B2 JP6574947B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=56122955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014248666A Active JP6574947B2 (ja) 2014-12-09 2014-12-09 車体下部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574947B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161934A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 三菱自動車工業株式会社 車体のフロア構造
KR20190070711A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 현대자동차주식회사 후방 차체 보강구조
JP2019151294A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
US10486744B2 (en) 2017-03-22 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle frame member
JP2020132051A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 スズキ株式会社 車両下部構造
JP2020199843A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 マツダ株式会社 電動車両の下部車体構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781625A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2001247058A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Mitsubishi Motors Corp 車体構造
JP2005119489A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JP2008174181A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車体下部構造
JP2011173506A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd クロスメンバ構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781625A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2001247058A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Mitsubishi Motors Corp 車体構造
JP2005119489A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JP2008174181A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nissan Motor Co Ltd 車体下部構造
JP2011173506A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd クロスメンバ構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486744B2 (en) 2017-03-22 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle frame member
JP2018161934A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 三菱自動車工業株式会社 車体のフロア構造
KR20190070711A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 현대자동차주식회사 후방 차체 보강구조
KR102451902B1 (ko) 2017-12-13 2022-10-06 현대자동차 주식회사 후방 차체 보강구조
CN110228530A (zh) * 2018-03-06 2019-09-13 丰田自动车株式会社 下部车体构造
JP6996352B2 (ja) 2018-03-06 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP2019151294A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JP2020132051A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 スズキ株式会社 車両下部構造
JP7185847B2 (ja) 2019-02-22 2022-12-08 スズキ株式会社 車両下部構造
JP2020199843A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 マツダ株式会社 電動車両の下部車体構造
CN112124440A (zh) * 2019-06-07 2020-12-25 马自达汽车株式会社 电动车辆的下部车体构造
CN112124440B (zh) * 2019-06-07 2022-11-08 马自达汽车株式会社 电动车辆的下部车体构造
JP7338251B2 (ja) 2019-06-07 2023-09-05 マツダ株式会社 電動車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6574947B2 (ja) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574947B2 (ja) 車体下部構造
CN109292007B (zh) 车辆下部构造
JP5435136B2 (ja) 車体の下部構造
JP6449562B2 (ja) 車両用骨格構造
JP5963060B2 (ja) 車体後部のフロア構造
JP6236428B2 (ja) 車体側部構造
JP6550641B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6600873B2 (ja) 車体構造
EP2412612A1 (en) Side sill structure for automobile
JP2017077853A (ja) 自動車の車体構造
JP2013220807A (ja) 車体側部構造
JP6311961B2 (ja) 車両のフロア構造
JP6421534B2 (ja) 車両フロア構造
JP6284041B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2010083393A (ja) 車両前部構造
JP6066317B2 (ja) 車両におけるピラー部とルーフ部下部との接合構造
JP6384257B2 (ja) 車両フロア構造
JP5472647B2 (ja) バックドア開口の補強構造
JP6717027B2 (ja) 車体の前部構造
JP2016052852A (ja) 車体後部の構造
JP2023046924A (ja) 車体下部構造
US9493131B2 (en) Structure for front of vehicle body
JP6213171B2 (ja) 車両のフロア構造
JP2011207337A (ja) 車両の上部車体構造
JP6028675B2 (ja) 車体後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6574947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151