JP2016101663A - 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法 - Google Patents

同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016101663A
JP2016101663A JP2014239826A JP2014239826A JP2016101663A JP 2016101663 A JP2016101663 A JP 2016101663A JP 2014239826 A JP2014239826 A JP 2014239826A JP 2014239826 A JP2014239826 A JP 2014239826A JP 2016101663 A JP2016101663 A JP 2016101663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
synchronized
decorative sheet
pattern
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014239826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6413699B2 (ja
Inventor
彩 明石
Aya Akashi
彩 明石
賢吾 穂積
Kengo Hozumi
賢吾 穂積
鈴木 幸雄
Yukio Suzuki
幸雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Cosmo Inc
Original Assignee
Toppan Cosmo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Cosmo Inc filed Critical Toppan Cosmo Inc
Priority to JP2014239826A priority Critical patent/JP6413699B2/ja
Publication of JP2016101663A publication Critical patent/JP2016101663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413699B2 publication Critical patent/JP6413699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】本物の木に近い雰囲気のある化粧シートである同調グロスマット化粧シートであって、更に諧調表現もあり、不燃材料に申請に合格する化粧シートを提供する。【解決手段】一方の面にエンボスを設けた透明熱可塑性樹脂層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面の反対面である非エンボス面にエンボスパターンと同調する絵柄を有する絵柄層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面上に設けた艶消層と、該艶消層の上に前記エンボスパターンの凸部と同調するパターンで前記絵柄層の絵柄のネガ絵柄を有する光沢ネガ絵柄層とからなること特徴とする同調グロスマット化粧シートを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は戸建て住宅、アパート、マンション、及び店舗、ホテル等に用いられる化粧シートに関するものであり、特には特に介護老人保健施設・シニアレジデンス市場に用いるために意匠的に優れた不燃材料である同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法に関する。
現在、介護老人保健施設・シニアレジデンスにおける化粧シートとしては、木目柄や抽象柄の化粧シートが用いられてきた。
このような化粧シートとして、透明ポリ塩化ビニルシートの片面に木目柄印刷層を設け、他方の面に、耐熱性を有する艶調整層と該艶調整層上に前記木目柄印刷層と同調した木目導管インキ部を設け、前記透明ポリ塩化ビニルシートの木目柄印刷層面に着色ポリ塩化ビニルシートを重ねて、熱ラミネートすることにより積層した化粧シート(特許文献1参照)の様な出願がなされている。
しかし、この化粧シートは基材にポリ塩化ビニルシートを用いるものであり環境性に問題があった。
このように、介護老人保健施設・シニアレジデンス向けは、高級感があり、不燃材料となる化粧シートがみあたらないといった問題点があった。
特開平6−115299号公報 特開平7−119281号公報 特開平9−156064号公報 特開2000−043223号公報 特開2011−083908号公報
本発明は前記問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、介護老人保健施設・シニアレジデンス向けで高級感があり、不燃材料となる化粧シートがみあたらない問題点を解決した、同調グロスマット化粧シートを提供することにある。
本発明は前記課題を解決したものであり、すなわちその請求項1記載の発明は、一方の面にエンボスを設けた透明熱可塑性樹脂層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面の反対面である非エンボス面にエンボスパターンと同調する絵柄を有する絵柄層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面上に設けた艶消層と、該艶消層の上に前記エンボスパターンの凸部と同調するパターンで前記絵柄層の絵柄のネガ絵柄を有する光沢ネガ絵柄層とからなることを特徴とする同調グロスマット化粧シートである。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の同調グロスマット化粧シートの絵柄層面に接着剤層を介して基材層が貼り合わされている同調グロスマット化粧シートである。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の同調グロスマット化粧シートの基材層の裏面にプライマー層を設けたことを特徴とする同調グロスマット化粧シートである。
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3何れか記載の透明熱可塑性樹脂層が、ポリオレフィン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエステル樹脂のいずれか一種であることを特徴とする同調グロスマット化粧シートである。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4何れか記載の透明熱可塑性樹脂層の厚みが0.025mmから0.1mmであることを特徴とする同調グロスマット化粧シートである。
また、請求項6記載の発明は、請求項3乃至請求項5何れか記載のプライマー層にさらに基材が接着していることを特徴とする同調グロスマット化粧材である。
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求項5何れか記載の透明熱可塑性樹脂層にエンボスを設けるときに、エンボスを設ける面と反対側の面に、ポリプロピレンラミネート紙またはポリエチレンテレフタレートを押し出して積層すると同時にエンボスを設けることを特徴とする同調グロスマット化粧シートの製造方法である。
また、請求項8記載の発明は、透明熱可塑性樹脂層にエンボスを設けるときに、エンボスを設ける面と反対側の面に、ポリプロピレンラミネート紙またはポリエチレンテレフタレートを押し出して積層すると同時にエンボスを設けるに際して、幅方向を0.05から0.01%縮め、流れ方向を0.5%から0.1%縮めたエンボス版を使用することを特徴とする請求項7記載の同調グロスマット化粧シートの製造方法である。
本物の木に近い雰囲気のある化粧シートである同調グロスマット化粧シートであって、更に諧調表現もある同調グロスマット化粧シートである。
更に、不燃材料の申請に合格する化粧シートである。
具体的には、加熱開始後20分間の総発熱量が、7.2MJ/m以下であること、加熱開始後20分間の発熱速度が10秒以上継続して200kW/mを超えないこと、加熱開始後20分間に裏面に達する割れや防火上有害な変形がないことを特徴とする表裏同調グロスマット化粧シートである。
また、透明熱可塑性樹脂層に押し出し同時エンボスを設けるときに、エンボスを設ける面と反対側の面に、ポリプロピレンラミネート紙またはポリエチレンテレフタレートを積層して押し出し同時エンボスを設けることにより、エンボス版の幅方向を0.05から0.01%縮め、流れ方向を0.5%から0.1%縮めると印刷シートの寸法変化が0.2%以下となり、エンボス再現性や絵柄とエンボスの同調性がよくなる効果がある。
本発明の同調グロスマット化粧シートの一実施例の断面の構造を示す説明図である。 光沢ネガ絵柄層を設けていない同調グロスマット化粧シートの一実施例の断面の構造を示す説明図である。 性能評価の測定結果である。 寸法変化の測定結果である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すものは、一方の面にエンボスを設けた透明熱可塑性樹脂層5と、透明熱可塑性樹脂層5のエンボスを設けたエンボス面の反対面である非エンボス面にエンボスパターンと同調する絵柄を有する絵柄層4と、透明熱可塑性樹脂層5のエンボスを設けたエンボス面上に設けた艶消層6と、その艶消層6の上に前記エンボスパターンの凸部と同調するパターンで絵柄層4の絵柄のネガ絵柄を有する光沢ネガ絵柄層7とからなる同調グロスマット化粧シートである。
また、この同調グロスマット化粧シートの絵柄層4面に接着剤層3を介して基材層2が貼り合わされている同調グロスマット化粧シートである。
また、この同調グロスマット化粧シートの基材層2の裏面にプライマー層を設けたことを特徴とする同調グロスマット化粧シートである。
この場合のプライマー層1としては、本発明の同調グロスマット化粧シートを貼り合わせる基板(図示せず)への接着に使用される接着剤との密着性を向上させるために、必要に応じて施されるものである。
基板として最も一般的な木質基材などへの接着剤としては、例えば酢酸ビニルエマルジョン系や2液硬化型ウレタン系などの接着剤が汎用されているので、プライマー層1はこれら汎用接着剤に合わせた樹脂設計とすることが望ましい。
具体的には、例えばウレタン系、アクリル系、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系、ポリエステル系等を挙げることができ、中でもポリエステルポリオールとイソシアネート化合物との配合による2液硬化型ウレタン系のプライマー剤などが有効である。また、例えばシリカや硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の無機質粉末を添加すると、巻取保存時のブロッキングの防止や、投錨効果による接着力の向上などに有効である。
本発明における基材層2としては、紙基材や、紙と熱可塑性樹脂層の積層物、普通の熱可塑性樹脂層でも構わないが、同調グロスマット化粧シートの絵柄層面に着色樹脂シートを接着剤層を介して貼り合わせて形成する着色熱可塑性樹脂層が好ましく、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体等のポリオレフィン樹脂や、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体金属中和物(アイオノマー)等のオレフィン系共重合体樹脂などのポリオレフィン系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体、1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート等のポリエステル系樹脂、ポリ(メタ)アクリロニトリル、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体、エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体等のフッ素系樹脂等、或いはそれらの2種以上の混合物、共重合体、複合体、積層体等を使用することができる。
上記の各種の熱可塑性樹脂の中でも、近年の環境問題に対する社会的な関心の高まりに鑑みれば、ポリ塩化ビニル樹脂等の様な塩素(ハロゲン)を含有する樹脂の採用は望ましいものではなく、非ハロゲン系の熱可塑性樹脂を採用することが望ましい。中でも各種物性や加工性、汎用性、経済性等の面からは、ポリオレフィン系樹脂またはポリエステル系樹脂(非晶質又は二軸延伸)を使用することが最も望ましい。
上記ポリオレフィン系樹脂としては、既に列挙した様に多くの種類のものが知られており、それらの中から光輝性化粧シートの使用目的等に応じて適宜選択して使用すれば良いが、中でも一般的な用途に最も好適なのは、ポリプロピレン系樹脂、すなわちプロピレンを主成分とする単独または共重合体であり、具体的には、例えばホモポリプロピレン樹脂、ランダムポリプロピレン樹脂、ブロックポリプロピレン樹脂等を単独または適宜配合したり、それらにさらにアタクチックポリプロピレンを適宜配合した樹脂等を使用することができる。また、プロピレン以外のオレフィン系単量体を含む共重合体であってもよく、例えば、ポリプロピレン結晶部を有し、且つプロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン、好ましくはエチレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1またはオクテン−1、のコモノマーの1種または2種以上を15モル%以上含有するプロピレン−α−オレフィン共重合体などを例示することができる。また、通常ポリプロピレン系樹脂の柔軟化に用いられている低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体またはその水素添加物等の改質剤を適宜添加することもできる。
着色熱可塑性樹脂には、更に、ポリブチレンテレフタレート樹脂、共重合タイプのポリエステル樹脂(通称PET−G)、アモルファスポリエステル樹脂(通称A−PET)などの樹脂が使える。これらの樹脂は、燃焼時の発熱量がオレフィン系樹脂より低いので不燃申請用途で使うことができる。
基材層2には、必要に応じて例えば着色剤、充填剤(シリカ、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム等)紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤(ステアリン酸、金属石けん等)、難燃剤、抗菌剤、防黴剤、減摩剤、光散乱剤、艶調整剤等の各種の添加剤から選ばれる1種以上が添加されていても良い。
なお、基材1は、光輝性化粧シートを貼り合わせる基板などの表面の色のばらつきや欠陥等を隠蔽するために、隠蔽性の不透明に着色されたものが用いられる場合が多いが、基板の表面の質感を活かすために、透明乃至半透明のものが用いられる場合もある。
基材1の厚みは、用途などによるが、50〜100μm程度が好ましい。特に、不燃申請を行う場合は、樹脂系や厚み、発熱量等を考慮する。
本発明における接着剤層3としては、基材層2と透明熱可塑性樹脂層5とを接着させるために、必要に応じて設けられるものであり、他の層が有する接着性を利用可能な場合には省略も可能である。
接着剤層3に使用する接着剤の種類には特に制限はないが、イソシアネート系硬化剤を
使用する2液硬化型ウレタン系接着剤を使用することが最も望ましい。具体的には、主剤としては例えばポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリオール等、硬化剤としてはトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等を使用することができる。
本発明における絵柄層4としては、絵柄による意匠性を付与するために設けられるものである。着色ベタインキや光輝性顔料インキからなるベタ層を設けてもよい。また、染料または顔料等の着色剤を適当なバインダー樹脂と共に適当な希釈溶媒中に溶解または分散してなる印刷インキまたは塗料等を使用して、例えばグラビア印刷法またはオフセット印刷法等の各種印刷法や、グラビアコート法またはロールコート法等の各種塗工法などによって形成されるのが一般的である。
バインダー樹脂としては、例えばウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化酢酸ビニル系樹脂、ポリイミド系樹脂、硝化綿等またはそれらの混合物等がよく使用されるが、勿論これらに限定されるものではない。絵柄の種類は、例えば木目柄、石目柄、布目柄、抽象柄、幾何学模様、文字または記号、それらの組み合わせ等、所望により任意であり、単色無地であっても良い。
本発明の同調グロスマット化粧シートの透明熱可塑性樹脂層5に使用するものとしては、基本的には従来の一般の化粧シートに使用されていたものと同様のものを使用することができる。樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体等のポリオレフィン樹脂や、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体金属中和物(アイオノマー)等のオレフィン系共重合体樹脂などのポリオレフィン系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体、1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート等のポリエステル系樹脂、ポリ(メタ)アクリロニトリル、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体、エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体等のフッ素系樹脂等、或いはそれらの2種以上の混合物、共重合体、複合体、積層体等を使用することができる。
上記の各種の熱可塑性樹脂の中でも、近年の環境問題に対する社会的な関心の高まりに鑑みれば、ポリ塩化ビニル樹脂等の様な塩素(ハロゲン)を含有する樹脂の採用は望ましいものではなく、非ハロゲン系の熱可塑性樹脂を採用することが望ましい。中でも各種物性や加工性、汎用性、経済性等の面からは、ポリオレフィン系樹脂またはポリエステル系樹脂(非晶質又は二軸延伸)を使用することが最も望ましい。これらのうちポリオレフィン系樹脂は、従来よりポリ塩化ビニル樹脂を代替する光輝性化粧シート用材料として採用が進んでいたものの、切削加工性の悪さが目立つことが指摘されて来たが、本発明によって切削加工性の格段の改善が可能となり、本発明の効果が最も顕著に発現する素材である。
上記ポリオレフィン系樹脂としては、既に列挙した様に多くの種類のものが知られており、それらの中から光輝性化粧シートの使用目的等に応じて適宜選択して使用すれば良いが、中でも一般的な用途に最も好適なのは、ポリプロピレン系樹脂、すなわちプロピレンを主成分とする単独または共重合体であり、具体的には、例えばホモポリプロピレン樹脂、ランダムポリプロピレン樹脂、ブロックポリプロピレン樹脂等を単独または適宜配合したり、それらにさらにアタクチックポリプロピレンを適宜配合した樹脂等を使用することができる。
また、プロピレン以外のオレフィン系単量体を含む共重合体であってもよく、例えば、ポリプロピレン結晶部を有し、且つプロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン、好ましくはエチレン、ブテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1またはオクテン−1、のコモノマーの1種または2種以上を15モル%以上含有するプロピレン−α−オレフィン共重合体などを例示することができる。また、通常ポリプロピレン系樹脂の柔軟化に用いられている低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合体またはその水素添加物等の改質剤を適宜添加することもできる。
透明熱可塑性樹脂層5には、必要に応じて例えば充填剤(シリカ、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム等)紫外線吸収剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤(ステアリン酸、金属石けん等)、難燃剤、抗菌剤、防黴剤、減摩剤、光散乱剤、艶調整剤等の各種の添加剤から選ばれる1種以上が添加されていても良い。
本発明の同調グロスマット化粧シートの艶消層6としては、表面の光沢を調整するためのものであり、各種の透明熱可塑性樹脂層との接着の汎用性、多層光沢化粧シートを導管溝内へ彎曲させる際の変形追従性、及び耐擦傷性の点から、その樹脂成分(バインダー樹脂)として2液硬化型ウレタン樹脂を選択し、これに、所望の艶に応じて艶調整剤(マット剤或いは艶消剤とも呼称される)を添加或いは無添加とした組成物を塗工して得られる。表面を高光沢とする場合には、艶調整剤を無添加とする。また、低光沢とする場合には、添加する。
艶調整剤としてはシリカ、アルミナ(α−アルミナ等)、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリナイト、アルミノシリケート等の無機物、或いはポリカーボネート、ナイロン、ウレタン樹脂等の有機物(樹脂)の微粒子が挙げられる。艶調整剤の平均粒径は、1〜10μm程度が好ましく、添加量は所望の光沢に応じて適宜選択するが、通常は最大で30質量%程度である。
2液硬化型ウレタン樹脂としては、ポリオールを主体とし、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするウレタン樹脂である。ポリオールとしては、分子中に2個以上の水酸基を有するもので、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、アクリルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリウレタンポリオール等が用いられる。また、イソシアネートとしては、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネートが用いられる。
例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート、或いは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族(乃至は脂環式)イソシアネートが用いられる。或いはまた、上記各種イソシアネートの付加体又は多量体を用いることができる。例えば、トリレンジイソシアネートの付加体、トリレンジイソシアネート3量体(trimer)等がある。
なお、上記イソシアネートに於いて脂肪族(乃至は脂環式)イソシアネートは耐候性、耐熱黄変性も良好に出来る点で好ましく、具体的には例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどが使用できる。前記透明艶調整層の無機系顔料の粒径が2〜3μmの粒径と3〜4μmの粒径、且つ凸部の無機系顔料の粒径が10〜15μmからなるとよりリアル感がでる。
前記各艶調整剤を添加して、マット部分の艶は反射光沢係数値で3から5程度とするのが意匠的に好ましい。
透明熱可塑性樹脂層5を押し出し同時エンボスを付与する場合は、絵柄層4や光沢ネガ絵柄層7と同調したエンボスを付与しておく。押し出し同時エンボスはシートの伸び・縮みがしにくいためエンボスが容易になる効果がある。
本発明の光沢ネガ絵柄層7としては、絵柄層4の絵柄と同調8(図1、図2参照)をさせることが望ましい。材料の電離放射線硬化型樹脂としては、電磁波又は荷電粒子線の中で分子を架橋、重合させ得るエネルギー量子を有するもの、すなわち、紫外線又は電子線などを照射することにより、架橋、硬化する樹脂組成物を指す。具体的には、従来又は電離放射線もしくは紫外線硬化性樹脂組成物として慣用されている重合性モノマー及び重合性オリゴマーないしはプレポリマーの中から適宜選択して用いることができる。
代表的には、重合性モノマーとして、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つ(メタ)アクリレート系モノマーが好適であり、中でも多官能性(メタ)アクリレートが好ましい。なお、ここで「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート又はメタクリレート」を意味する。多官能性(メタ)アクリレートとしては、分子内にエチレン性不飽和結合を2個以上有する(メタ)アクリレートであればよく、特に制限はない。具体的にはエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの多官能性(メタ)アクリレートは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、前記多官能性(メタ)アクリレートとともに、その粘度を低下させるなどの目的で、単官能性(メタ)アクリレートを、本発明の目的を損なわない範囲で適宜併用することができる。単官能性(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの単官能性(メタ)アクリレートは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
次に、重合性オリゴマーとしては、分子中にラジカル重合性不飽和基を持つオリゴマー、例えばエポキシ(メタ)アクリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート系、ポリエステル(メタ)アクリレート系、ポリエーテル(メタ)アクリレート系などが挙げられる。
ここで、エポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。また、このエポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーも用いることができる。
ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアネートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリエステル(メタ)アクリレート系オリゴマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。ポリエーテル(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
さらに、重合性オリゴマーとしては、他にポリブタジエンオリゴマーの側鎖に(メタ)アクリレート基をもつ疎水性の高いポリブタジエン(メタ)アクリレート系オリゴマー、主鎖にポリシロキサン結合をもつシリコーン(メタ)アクリレート系オリゴマー、小さな分子内に多くの反応性基をもつアミノプラスト樹脂を変性したアミノプラスト樹脂(メタ)アクリレート系オリゴマー、あるいはノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族ビニルエーテル、芳香族ビニルエーテル等の分子中にカチオン重合性官能基を有するオリゴマーなどがある。
透明熱可塑性樹脂層5として厚さ70μm、質量63.0g/m(透明ポリプロピレン樹脂99.85重量%、無機顔料0.15重量%)のフィルムを絵柄層4と絵柄が同調した押出同時エンボスし、絵柄層4として、エンボス面と逆の一方の面に絵柄層4として無機顔料、光輝性顔料(パール顔料)18.8重量%、有機顔料0.1重量%、ウレタン樹脂、有機樹脂17.5重量%からなるインキを乾燥重量4.2g/m木目調の絵柄を印刷した。次に、透明熱可塑性樹脂層5のもう一方の面に艶消層6として無機顔料シリカ9.6重量%、ウレタン樹脂90.4重量%を乾燥後の塗布量2.5g/mとなるように塗工した。反射光沢係数は4であった。引き続き光沢ネガ絵柄層7として無機顔料シリカ0.6重量%、ウレタン樹脂99.4重量%を乾燥後の塗布量2.7g/mを絵柄層4と絵柄が同調するようにグラビア印刷塗工した。
乾燥後、着色熱可塑性樹脂層2として厚み60μm、質量53.8g/m(ポリプロピレン系樹脂92.2重量%、無機顔料7.8重量%)のフィルムを用い、その一方の面にプライマー層1として無機顔料シリカ30.3重量%、ウレタン樹脂69.7重量%を乾燥重量1.2g/mグラビア塗工した。次に、着色熱可塑性樹脂層2のプライマー層1を塗工した反対側の面と前記透明熱可塑性樹脂層5の絵柄層4側を、2液ウレタン樹脂からなる接着剤層3を乾燥後の重量で5.6g/m塗工し、ドライラミネートして本発明の表裏同調グロスマット化粧シート10を作成した。
実施例1の基材層2として着色熱可塑性樹脂層である厚み73μm、質量91.3g/m(ポリブチレンレンテレフタレート系樹脂93.7重量%、無機顔料5.3重量%)を使用した以外は実施例1の仕様で作製し、同調グロスマット化粧シート10を得た。
実施例1の基材層2の押し出す樹脂と反対側にポリプロピレンラミネート紙のポリプロピレン面を積層して押し出し、押し出し直後にポリプロピレンラミネート紙をはがした。ポリプロピレンラミネート紙は厚み78μm、質量60.8g/mを使用した。それ以外は実施例1の仕様で作製した表裏同調グロスマット化粧シート10を得た。
光沢ネガ絵柄層7を削除した以外は、実施例3と同じ表裏同調グロスマット化粧シート11を得た。
<性能評価>
実施例1、実施例2及び実施例3ともに絵柄層4と光沢ネガ絵柄層7とが同調して本物の木材に近いリアル感のある表裏同調グロスマット化粧シート10となった。また、JAS特殊加工化粧合板(合板の日本農林規格_財団法人日本合板検査協会_制定平成15年2月)で各種表面物性(耐酸、耐汚染、耐候性、ホルムアルデヒド放散量等に準拠した物性値をもち、且つVカット性も良好な建材用途に使える表裏同調グロスマット化粧シートとなった。測定結果を図4に示す。
また、印刷シートの寸法変化を測定したが、印刷版幅方向のトンボ間1297mmが、印刷後1295.5mmと1.5mm縮んだが、エンボス版を0.06%幅方向を縮めて、流れ方向を0.6%縮めていたので意匠上の見当は問題なかった。測定器は、2000mm直定規 SHINWA製 C型 JIS一級を使用した。
測定結果を図3に示す。
1…プライマー層
2…基材層
3…接着剤層
4…絵柄層
5…透明熱可塑性樹脂層
6…艶消層
7…光沢ネガ絵柄層
8…同調
10…同調グロスマット化粧シート
11…同調グロスマット化粧シート

Claims (8)

  1. 一方の面にエンボスを設けた透明熱可塑性樹脂層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面の反対面である非エンボス面にエンボスパターンと同調する絵柄を有する絵柄層と、前記透明熱可塑性樹脂層の前記エンボスを設けたエンボス面上に設けた艶消層と、該艶消層の上に前記エンボスパターンの凸部と同調するパターンで前記絵柄層の絵柄のネガ絵柄を有する光沢ネガ絵柄層とからなることを特徴とする同調グロスマット化粧シート。
  2. 請求項1記載の同調グロスマット化粧シートの絵柄層面に接着剤層を介して基材層が貼り合わされている同調グロスマット化粧シート。
  3. 請求項2記載の同調グロスマット化粧シートの基材層の裏面にプライマー層を設けたことを特徴とする同調グロスマット化粧シート。
  4. 請求項1乃至請求項3何れか記載の透明熱可塑性樹脂層が、ポリオレフィン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエステル樹脂のいずれか一種であることを特徴とする同調グロスマット化粧シート。
  5. 請求項1乃至請求項4何れか記載の透明熱可塑性樹脂層の厚みが0.025mmから0.1mmであることを特徴とする同調グロスマット化粧シート。
  6. 請求項3乃至請求項5何れか記載のプライマー層にさらに基材が接着していることを特徴とする同調グロスマット化粧材。
  7. 請求項1乃至請求項5何れか記載の透明熱可塑性樹脂層にエンボスを設けるときに、エンボスを設ける面と反対側の面に、ポリプロピレンラミネート紙またはポリエチレンテレフタレートを押し出して積層すると同時にエンボスを設けることを特徴とする同調グロスマット化粧シートの製造方法。
  8. 透明熱可塑性樹脂層にエンボスを設けるときに、エンボスを設ける面と反対側の面に、ポリプロピレンラミネート紙またはポリエチレンテレフタレートを押し出して積層すると同時にエンボスを設けるに際して、幅方向を0.05から0.01%縮め、流れ方向を0.5%から0.1%縮めたエンボス版を使用することを特徴とする請求項7記載の同調グロスマット化粧シートの製造方法。
JP2014239826A 2014-11-27 2014-11-27 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法 Active JP6413699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239826A JP6413699B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239826A JP6413699B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101663A true JP2016101663A (ja) 2016-06-02
JP6413699B2 JP6413699B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56088042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239826A Active JP6413699B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6413699B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100016A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材
KR102142547B1 (ko) * 2020-04-17 2020-08-07 이병홍 장식용 시트의 제조방법 및 이에 따라 제조된 장식용 시트
KR20230109144A (ko) 2020-11-18 2023-07-19 도판 인사츠 가부시키가이샤 화장 시트, 화장 테크 시트, 화장판 및 화장 시트의 제조 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423164U (ja) * 1977-07-20 1979-02-15
JPH0655900A (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JPH06115299A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH06255031A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 立体化粧板及びその製造方法
JPH06286065A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toppan Printing Co Ltd 意匠性の高い化粧シート
JPH07119281A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 絵柄同調化粧シート
JPH09156064A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 木目化粧シート
JPH1034833A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 C I Kasei Co Ltd 化粧シート
JP2001315270A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002211200A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2005125582A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートの製造方法及び化粧板
JP2013226840A (ja) * 2013-07-01 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423164U (ja) * 1977-07-20 1979-02-15
JPH0655900A (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JPH06115299A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH06255031A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 立体化粧板及びその製造方法
JPH06286065A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toppan Printing Co Ltd 意匠性の高い化粧シート
JPH07119281A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 絵柄同調化粧シート
JPH09156064A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Dainippon Printing Co Ltd 木目化粧シート
JPH1034833A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 C I Kasei Co Ltd 化粧シート
JP2001315270A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2002211200A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2005125582A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toppan Printing Co Ltd 化粧シートの製造方法及び化粧板
JP2013226840A (ja) * 2013-07-01 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020100016A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材
JP7427864B2 (ja) 2018-12-20 2024-02-06 Toppanホールディングス株式会社 化粧シート及び化粧部材
KR102142547B1 (ko) * 2020-04-17 2020-08-07 이병홍 장식용 시트의 제조방법 및 이에 따라 제조된 장식용 시트
KR20230109144A (ko) 2020-11-18 2023-07-19 도판 인사츠 가부시키가이샤 화장 시트, 화장 테크 시트, 화장판 및 화장 시트의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6413699B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9975313B2 (en) Decorative sheet and decorative metal plate using same
JP2015208875A (ja) 多層光沢化粧シート
JPWO2018117268A1 (ja) 積層延伸フィルム、化粧シート用基材、化粧シート及び化粧板
JP6413699B2 (ja) 同調グロスマット化粧シート、同調グロスマット化粧材および同調グロスマット化粧シートの製造方法
JP6477000B2 (ja) 不燃性化粧シート及び不燃性化粧部材
JP5565218B2 (ja) 防湿化粧シート及び防湿化粧材
JP2008302545A (ja) 化粧シート
JP3633367B2 (ja) 化粧シート
JP2002113834A (ja) 化粧シート及び化粧材
JP6255841B2 (ja) 化粧シート
JP4292823B2 (ja) 化粧シート
JP2009255420A (ja) 化粧シート
JP3641946B2 (ja) 化粧シート
JP2005298722A (ja) 重合体溶液、艶消し塗料及び化粧シート
JP2018108699A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP5754529B2 (ja) 防湿化粧シート及び防湿化粧材の製造方法
JP7277182B2 (ja) 化粧フィルム
JP2015199313A (ja) 表裏同調グロスマット化粧シート
JP7434823B2 (ja) 化粧シート
JP2022166723A (ja) 表裏同調グロスマット化粧シート
JP6965752B2 (ja) 化粧シート及び化粧部材
JP6146083B2 (ja) 化粧シート
JP6965753B2 (ja) 化粧シート及び化粧部材
JP5106565B2 (ja) 積層シートおよび積層シート被覆金属板
JP5298606B2 (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250