JP2016100786A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016100786A5
JP2016100786A5 JP2014237017A JP2014237017A JP2016100786A5 JP 2016100786 A5 JP2016100786 A5 JP 2016100786A5 JP 2014237017 A JP2014237017 A JP 2014237017A JP 2014237017 A JP2014237017 A JP 2014237017A JP 2016100786 A5 JP2016100786 A5 JP 2016100786A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color processing
signal
color
saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014237017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100786A (ja
JP6320278B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014237017A priority Critical patent/JP6320278B2/ja
Priority claimed from JP2014237017A external-priority patent/JP6320278B2/ja
Publication of JP2016100786A publication Critical patent/JP2016100786A/ja
Publication of JP2016100786A5 publication Critical patent/JP2016100786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320278B2 publication Critical patent/JP6320278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の色処理装置は、入力画像データから局所的な階調の変化を示す局所変化データを分離する分離手段と、画像出力装置における画像の変換特性を表す変換情報に基づき、色度に応じた補正係数を取得する取得手段と、前記補正係数を用いて前記局所変化データに補正処理を施す第1補正手段と、前記補正された局所変化データを用いて、前記入力画像データを補正する第2補正手段とを有する。

Claims (28)

  1. 入力画像データから局所的な階調変化を示す局所変化データ分離する分離手段と、
    画像出力装置における画像の変換特性を表す変換情報に基づき、色度に応じた補正係数を取得する取得手段と、
    前記補正係数を用いて前記局所変化データに補正処理を施す第1補正手段と、
    前記補正された局所変化データを用いて、前記入力画像データを補正する第2補正手段とを有する色処理装置。
  2. 前記分離手段は、前記入力画像データを画像の大域的な階調と色度の変化を示す大域変化データと、局所的な階調と色度の変化を示す前記局所変化データとを分離することを特徴とする請求項1に記載の色処理装置。
  3. 前記第1補正手段で補正された局所変化データと前記大域変化データを合成する合成手段を更に有し、
    前記第2補正手段は、前記合成手段による合成後の画像データに前記変換情報を用いる色処理を施すことを特徴とする請求項2に記載の色処理装置。
  4. 前記分離手段は、前記入力画像データを明度信号と彩度信号に変換し、前記明度信号と前記彩度信号をフィルタ処理した結果を前記大域変化データとして分離する請求項に記載された色処理装置。
  5. 前記分離手段は、前記明度信号を前記フィルタ処理後の明度信号で除算し、前記彩度信号を前記フィルタ処理後の彩度信号で除算した結果を前記局所変化データとして分離する請求項に記載された処理装置。
  6. 前記フィルタ処理のカーネルサイズは、前記入力画像データの画像サイズに基づき決定される請求項または請求項に記載された色処理装置。
  7. 前記フィルタ処理のカーネルサイズは、前記入力画像データが表す画像を印刷した印刷物の観察距離に基づき決定される請求項または請求項に記載された色処理装置。
  8. 前記取得手段は、前記変換情報の格子点の入力値を変換した明度値および/または彩度値、および、当該格子点の出力値を変換した明度値および/または彩度値に基づき、各格子点の明度圧縮率と彩度圧縮率を算出し、
    前記明度圧縮率の逆数を前記明度信号の補正係数として取得し、前記彩度圧縮率の逆数を前記彩度信号の補正係数として取得する請求項に記載された色処理装置。
  9. 前記取得手段は、前記補正係数として、前記変換情報から前記明度信号の補正係数および/または前記彩度信号の補正係数を取得する請求項に記載された色処理装置。
  10. 前記取得手段は、前記変換情報の各格子点における明度圧縮率および/または彩度圧縮率を前記変換情報から取得し、
    前記明度圧縮率の逆数を前記明度信号の補正係数として取得し、および/または前記彩度圧縮率の逆数を前記彩度信号の補正係数として取得する請求項に記載された色処理装置。
  11. 前記変換情報は、前記変換情報の色再現特性の種類に応じて、前記明度圧縮率および/または前記彩度圧縮率を格納する請求項10に記載された色処理装置。
  12. さらに、前記変換情報が前記明度圧縮率および/または前記彩度圧縮率を格納する否かを判定する手段と、
    前記変換情報が前記明度圧縮率および/または前記彩度圧縮率を格納しない場合、前記変換情報の格子点の入力値を変換した明度値と彩度値、および、当該格子点の出力値を変換した明度値と彩度値に基づき、各格子点の明度圧縮率および/または彩度圧縮率を算出して、前記算出した明度圧縮率および/または前記彩度圧縮率を前記変換情報に格納する手段とを有する請求項10または請求項11に記載された色処理装置。
  13. 前記第1補正手段は、前記局所変化データの明度信号に前記明度信号の補正係数を乗算し、および/または前記局所変化データの彩度信号に前記彩度信号の補正係数を乗算する請求項から請求項12の何れか一項に記載された色処理装置。
  14. 前記合成手段は、前記合成処理として、前記補正された局所変化データの明度信号と前記大域変化データの明度信号の乗算、および/または、前記補正された局所変化データの彩度信号と前記大域変化データの彩度信号の乗算を行う請求項から請求項13の何れか一項に記載された色処理装置。
  15. 前記合成手段は、前記合成処理後の画像データを前記入力画像データと同じ形式の画像データに変換する請求項14に記載された色処理装置。
  16. 前記第2補正手段は、前記色処理として、前記合成処理後の画像データに色域マッピングを施す請求項から請求項15の何れか一項に記載された色処理装置。
  17. 入力画像データから複数の上位ビットで構成される上位ビット画像データを分離する分離手段と、
    前記入力画像データが表す色と前記上位ビット画像データが表す色の差分を差分画像データとして算出する算出手段と、
    画像形成条件に対応する変換情報に基づき、前記上位ビット画像データに色処理を施し、前記色処理後の上位ビット画像データと前記差分画像データを合成処理する色処理手段を有する色処理装置。
  18. 前記色処理手段は、前記色処理として、前記上位ビット画像データに色域マッピングを施す請求項17に記載された色処理装置。
  19. 前記色処理手段は、前記合成処理後の画像データをデバイス色信号に変換する請求項17または請求項18に記載された色処理装置。
  20. 前記色処理手段は、前記デバイス色信号に平滑化処理を施す請求項19に記載された色処理装置。
  21. 前記色処理手段は、前記合成処理として、前記色処理後の上位ビット画像データと前記差分画像データを加算処理する請求項17から請求項20の何れか一項に記載された色処理装置。
  22. 前記算出手段は、前記入力画像データと前記上位ビット画像データをデバイス非依存色空間の画像データに変換し、それら画像データの差分を前記差分画像データとして算出する請求項17から請求項19の何れか一項に記載された色処理装置。
  23. さらに、前記複数の上位ビットのビット数を示すユーザ指示を入力する手段を有する請求項17から請求項22の何れか一項に記載された色処理装置。
  24. さらに、前記画像形成条件を示すユーザ指示を入力する手段を有する請求項17から請求項23の何れか一項に記載された色処理装置。
  25. さらに、前記色処理手段が出力する画像データを前記画像形成条件が示す画像出力装置に出力する手段を有する請求項24に記載された色処理装置。
  26. 入力画像データから局所的な階調変化を示す局所変化データ分離し、
    画像出力装置における画像の変換特性を表す変換情報に基づき、色度に応じた補正係数を取得し、
    前記補正係数を用いて前記局所変化データに補正処理を施し、
    前記補正された局所変化データを用いて、前記入力画像データを補正する
    ことを特徴とする色処理方法。
  27. 入力画像データから複数の上位ビットで構成される上位ビット画像データを分離し、
    前記入力画像データが表す色と前記上位ビット画像データが表す色の差分を差分画像データとして算出し、
    画像形成条件に対応する変換情報に基づき、前記上位ビット画像データに色処理を施し、
    前記色処理後の上位ビット画像データと前記差分画像データを合成処理する色処理方法。
  28. コンピュータを請求項1から請求項25の何れか一項に記載された色処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014237017A 2014-11-21 2014-11-21 色処理装置およびその方法 Active JP6320278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237017A JP6320278B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 色処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237017A JP6320278B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 色処理装置およびその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016100786A JP2016100786A (ja) 2016-05-30
JP2016100786A5 true JP2016100786A5 (ja) 2017-04-06
JP6320278B2 JP6320278B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=56077618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237017A Active JP6320278B2 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 色処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6320278B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408103B1 (en) * 1998-12-31 2002-06-18 Eastman Kodak Company Method for preserving spatial detail and color content when adjusting the tone scale of a digital color image
JP2004153337A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Canon Inc 画像処理装置
JP2006121530A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sharp Corp 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、及びコンピュータプログラム
JP4810090B2 (ja) * 2004-12-20 2011-11-09 キヤノン株式会社 データ処理装置
JP5034003B2 (ja) * 2007-06-25 2012-09-26 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP2013058861A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Sony Corp 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016012336A5 (ja)
RU2017123794A (ru) Оптимизация изображений с расширенным динамическим диапазоном для конкретных дисплеев
JP2009016922A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009038498A5 (ja)
JP2010273077A5 (ja)
JP2016018309A5 (ja)
JP2007184766A5 (ja)
JP2012178738A5 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイルにより色変換を行う画像処理装置およびプログラム
JP2015171099A5 (ja)
JP2018060075A5 (ja)
JP2016048905A5 (ja)
JP2016046606A5 (ja)
JP2015532061A5 (ja)
JP2016048904A5 (ja)
JP2014219790A5 (ja)
JP2009117952A5 (ja)
JP2017126869A5 (ja)
JP6376767B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015145968A5 (ja)
JP2011028743A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015154270A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007241660A5 (ja)
JP2012178824A5 (ja)
JP2014060703A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、並びにシステム
JP2016100786A5 (ja)