JP2016096658A - 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体 - Google Patents

燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016096658A
JP2016096658A JP2014231666A JP2014231666A JP2016096658A JP 2016096658 A JP2016096658 A JP 2016096658A JP 2014231666 A JP2014231666 A JP 2014231666A JP 2014231666 A JP2014231666 A JP 2014231666A JP 2016096658 A JP2016096658 A JP 2016096658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
air
gas
air conditioner
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014231666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096658A5 (ja
Inventor
拓 齋藤
Hiroshi Saito
拓 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014231666A priority Critical patent/JP2016096658A/ja
Priority to DE102015118299.8A priority patent/DE102015118299A1/de
Priority to US14/923,918 priority patent/US10071650B2/en
Priority to CA2910445A priority patent/CA2910445C/en
Priority to KR1020150155237A priority patent/KR20160058012A/ko
Priority to CN201510781597.2A priority patent/CN105599562B/zh
Publication of JP2016096658A publication Critical patent/JP2016096658A/ja
Publication of JP2016096658A5 publication Critical patent/JP2016096658A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池移動体において室内空間への燃料ガスの侵入を予防できる技術を提供する。【解決手段】燃料電池車両100は、制御部11と、燃料電池20と、空調装置50と、を備える。前方空間121と下方空間122には、水素濃度センサー61,62が設けられている。制御部11は、水素濃度センサー61,62によって、前方空間121や下方空間122の水素濃度が所定の上限閾値以上であることを検出した場合には、空調装置50の運転モードを内気循環モードに移行させる。空調装置50の運転モードが内気循環モードであった場合には、そのまま内気循環モードを継続させる。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を抑制する方法および燃料電池移動体に関する。
固体高分子形燃料電池(以下、単に「燃料電池」とも呼ぶ。)は、燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素との電気化学反応によって発電する。燃料電池を搭載する燃料電池車両においては、燃料電池に対する水素の供給・排出の経路から誤って漏洩してしまった水素が、乗員が搭乗している車両室内に侵入してしまうことを抑制するための技術が提案されている(例えば、下記特許文献1)。
特開2004−166488号公報
しかしながら、特許文献1の燃料電池車両では、車両室内への水素の侵入が検出された後に、事後的に車両室内への水素の侵入を抑制するための処理を行っている。燃料電池車両に限らず、燃料電池を搭載する移動体である燃料電池移動体においては、乗員が搭乗する室内空間への燃料ガスの侵入を予防する技術について改善の余地があった。
本発明は、少なくとも、燃料電池移動体における上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[1]本発明の第1形態によれば、空調装置によって空調されている室内空間と、前記室内空間の外にあり、燃料電池が配置されている配置空間と、を備える燃料電池移動体において、前記室内空間への前記燃料電池の燃料ガスの侵入を抑制するが提供される。この方法は、濃度検出工程と、運転モード制御工程と、を備えて良い。前記濃度検出工程は、前記配置空間において前記燃料ガスと同じ種類のガスの濃度を検出する工程であって良い。前記運転モード制御工程は、前記ガスの濃度が所定の上限閾値以上であるときに、(i)前記空調装置の運転モードを、前記室内空間から取り入れた空気を空調して前記室内空間に戻す内気循環モードに移行させる処理、または、(ii)前記空調装置が前記内気循環モードである場合には、そのまま前記内気循環モードの運転を継続させる処理、を実行する工程であって良い。この形態の方法によれば、室内空間の外の配置空間において燃料ガスの濃度が高まっていることが検出された場合に、空調装置を介した室内空間への燃料ガスの侵入を予防できる。
[2]上記形態の方法において、前記運転モード制御工程は、さらに、前記ガスの濃度が所定の下限閾値以下になったときに、前記空調装置の運転モードを、前記内気循環モードの運転に移行される前の運転モードに戻す運転モード復帰工程を含んで良い。この形態の方法であれば、燃料ガスの濃度が低下したときに、空調装置の運転モードを内気循環モードに移行する前の運転モードに自動的に復帰させることができるため、燃料電池移動体のユーザーの利便性が高まる。
[3]上記形態の方法において、前記運転モード制御工程は、前記燃料電池の発電中に実行されて良い。この形態の方法であれば、燃料電池の発電中に、空調装置を介した室内空間への燃料ガスの侵入を予防できる。
[4]本発明の第2形態によれば、燃料電池移動体が提供される。この形態の燃料電池移動体は、空調装置と、燃料電池と、制御部と、ガス濃度検出部と、を備えて良い。前記空調装置は、室内空間を空調して良い。前記燃料電池は、前記室内空間の外の配置空間に配置されて良い。前記制御部は、前記空調装置の運転を制御可能であって良い。前記ガス濃度検出部は、前記室内空間の外に配置され、前記燃料電池に供給される燃料ガスと同じ種類のガスの濃度を検出可能であって良い。前記制御部は、前記ガスの濃度が所定の上限閾値以上であるときに、(i)前記空調装置の運転モードを、前記室内空間から取り入れた空気を空調して前記室内空間に戻す内気循環モードに移行させる処理、または、(ii)前記空調装置が前記内気循環モードである場合には、そのまま前記内気循環モードの運転を継続させる処理、を実行する運転モード制御を実行して良い。この形態の燃料電池移動体であれば、空調装置を介した室内空間への燃料ガスの侵入を予防できる。
[5]上記形態の燃料電池移動体において、前記制御部は、前記運転モード制御において、さらに、前記ガスの濃度が所定の下限閾値以下になったときに、前記空調装置の運転モードを、前記内気循環モードの運転に移行される前の運転モードに戻す処理を実行して良い。この形態の燃料電池移動体であれば、燃料ガスの濃度が低下したときに空調装置の運転モードを内気循環モードに移行する前の運転モードに自動的に復帰させることができるため、ユーザーの利便性が高められる。
[6]上記形態の燃料電池移動体において、前記制御部は、前記燃料電池の発電中に、前記運転モード制御を実行して良い。この形態の燃料電池移動体によれば、燃料電池の発電中に、空調装置を介した室内空間への燃料ガスの侵入を予防できる。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明は、燃料ガスの侵入を予防する方法や燃料電池移動体以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池移動体や燃料電池システムの制御方法、空調装置の制御方法、それらの制御方法を実現するコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。その他に、燃料電池移動体の室内空間における燃料ガスの濃度を制御する制御方法としても実現することが可能である。
燃料電池車両の構成を示す概略図。 水素侵入抑制制御のフローを示す説明図。
A.実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態としての燃料電池車両100の構成を示す概略図である。燃料電池車両100は、燃料電池移動体の一態様であり、燃料電池20において発電された電力を駆動力源として走行する。燃料電池車両100は、車体内部の空間として、車室110と、前方空間121と、下方空間122と、を有する。車室110は、運転者を含む燃料電池車両100の乗員が搭乗する室内空間であり、座席111や、運転操作のためのインターフェースが設けられているインストルメントパネル112が備え付けられている。
前方空間121は車室110の前方側に設けられている空間である。下方空間122は、車室110の下方側に設けられている空間である。前方空間121と下方空間122とは空間的に前後方向に互いに連通している。なお、本明細書において、燃料電池車両100における方向に関する記載(「右」、「左」、「前」、「後」、「上」、「下」)はそれぞれ、燃料電池車両100に搭乗しているときの運転者を基準とする方向である。
燃料電池車両100は、燃料電池システム10と、空調装置50と、を備える。燃料電池システム10は、前方空間121から下方空間122にわたって設置されている。本実施形態において、前方空間121および下方空間122が本発明の配置空間の下位概念に相当する。燃料電池システム10は、制御部11と、燃料電池20と、カソードガス給排部30と、アノードガス給排循環部40と、を備えている。
制御部11は、中央処理装置と主記憶装置とを備えるマイクロコンピューターによって構成され、主記憶装置上にプログラムを読み込んで実行することにより、種々の機能を発揮する。制御部11は、燃料電池システム10の運転中に、以下に説明する各構成部を制御して、燃料電池20に出力要求に応じた電力を発電させる燃料電池20の運転制御を実行する。制御部11は、さらに、車室110への水素の侵入を抑制する侵入抑制制御を実行し、その水素侵入抑制制御においては、空調装置50の運転モードを切り替える。制御部11による水素侵入抑制制御および空調装置50の運転モードの切り替えについては後述する。
燃料電池20は、反応ガスとして、燃料ガスである水素と酸化剤ガスである酸素の供給を受けて発電する固体高分子形燃料電池である。燃料電池20の配置位置や配置方向は特に限定されない。
カソードガス給排部30は、燃料電池20にカソードガスとして圧縮空気を供給する機能と、燃料電池20のカソードからカソード排ガスおよび排水を排出させる機能と、を有する。カソードガス給排部30は、カソードガス配管31と、カソード排ガス配管32と、を備える。
カソードガス配管31は、燃料電池20のカソード側の入口に接続されている。カソードガス配管31は、燃料電池車両100前方のグリル101から前方空間121に入り込んだ外気を取り入れて、燃料電池20のカソードに導く。カソードガス配管31には、取り入れた外気を圧縮するエアコンプレッサーや、燃料電池20への圧縮空気の流入を制御する開閉弁などが設けられている(図示は省略)。
カソード排ガス配管32は、燃料電池20のカソード側の出口に接続されている。カソード排ガス配管32は、下方空間122の下側において燃料電池車両100の前後方向に延びて、燃料電池20から排出される排ガスおよび排水を燃料電池車両100の外部に導く。カソード排ガス配管32には、燃料電池20のカソード側の背圧を調整するための調圧弁が設けられている(図示は省略)。
アノードガス給排循環部40は、燃料電池20にアノードガスとして高圧水素を供給する機能を有する。また、アノードガス給排循環部40は、燃料電池20のアノード排ガスおよび排水を燃料電池20から排出させ、アノード排ガスに含まれる水素を燃料電池20のアノードに循環させる機能と、を有する。アノードガス給排循環部40は、水素タンク41と、アノードガス配管42と、アノード排ガス循環配管43と、アノード排水配管44と、を備える。
水素タンク41には、燃料電池20に供給するための高圧水素が充填されている。水素タンク41は、下方空間122において、燃料電池車両100の後方側に配置されている。水素タンク41の口金部には制御部11の指令に応じて開閉する主止弁41bが取り付けられている(図示は省略)。アノードガス配管42は、水素タンク41と燃料電池20のアノードの入口とを接続する。アノードガス配管42には、水素の圧力や流量を制御するためのレギュレーターやインジェクターなどが設けられている。
アノード排ガス循環配管43は、燃料電池20のアノードの出口とアノードガス配管42とを接続する。アノード排ガス循環配管43には、気液分離器や循環ポンプが設けられている(図示は省略)。アノード排水配管44は、アノード排ガス循環配管43において気液分離された排水を燃料電池車両100の外部に排出可能なように、カソード排ガス配管32に接続されている。アノード排水配管44には排水タイミングを制御するための排水弁が設けられている。
その他に、燃料電池システム10は、図示されている構成部以外にも、少なくとも、以下の構成部を備える。燃料電池システム10は、燃料電池20に冷媒を供給して燃料電池20の温度を制御するための冷媒供給部を備える。また、燃料電池システム10は、燃料電池20が出力する電力や回生電力を蓄電し、燃料電池20とともに電力源として機能する二次電池や、燃料電池20の電圧および二次電池の充・放電を制御するためのDC/DCコンバーターなどを備える。
空調装置50は、車室110の温度を調整する空調処理を実行する。前方空間121に配置されている。空調装置50は、空調部51と、送風部52と、第1空気取入部53と、第2空気取入部54と、切替部55と、を備える。空調部51は、エバポレーターやコンデンサーを備え、外気や燃料電池20の排熱を利用して第1空気取入部53や第2空気取入部54から取り入れられた空気の温度を、指令された温度に応じて調整する。送風部52は、空調部51において温度調整された空気を、指定された風量で車室110に送り出す。
第1空気取入部53は、車室110の空気を取り入れる。第2空気取入部54は、グリル101から前方空間121に入り込んだ外気を取り入れる。切替部55は、例えば、三方弁や、三方弁と同等に機能するバタフライ型のダンパー機構などによって構成され、空調部51と、第1空気取入部53と、第2空気取入部54と、に接続されている。空調装置50は、切替部55における接続方向の切り替え動作によって、車室110内の空気を温度調整して車室110に戻す内気循環モードと、車室110に温度調整された外気を導入する外気導入モードと、を切り替え可能である。内気循環モードのときには、切替部55は、空調部51に対する空気の供給源を第1空気取入部53にする。外気導入モードのときには、空調部51に対する空気の供給源を第2空気取入部54にする。
空調装置50は、通常時は、車室110に設けられた操作部(図示は省略)を介した乗員の操作に応じて作動する。燃料電池車両100の乗員は、操作部を介して、空調装置50の送風部52から車室110に送り出される空気の温度と風量とを指定可能である。また、操作部を介して、外気導入モードと、内気循環モードと、を切り替え可能である。ただし、本実施形態の空調装置50は、燃料電池システム10の制御部11の指令によっても、外気導入モードと、内気循環モードと、を切り替える。
燃料電池車両100は、さらに、前方空間121に第1水素濃度センサー61を備え、下方空間122に第2水素濃度センサー62を備える。第1水素濃度センサー61は、前方空間121の上方の車室110に近い位置に設けられている。第2水素濃度センサー62は、下方空間122において、水素タンク41の主止弁41bに近い位置に設けられている。第1水素濃度センサー61および第2水素濃度センサー62は本発明におけるガス濃度検出部の下位概念に相当する。
第1水素濃度センサー61および第2水素濃度センサー62は、設置場所における水素濃度を検出し、制御部11に出力する。制御部11は、以下に説明する水素侵入抑制制御において、第1水素濃度センサー61または第2水素濃度センサー62において検出された水素濃度に基づいて空調装置50を制御し、車室110への水素の侵入を抑制するための処理を実行する。
図2は、制御部11が実行する水素侵入抑制制御のフローを示す説明図である。制御部11は、燃料電池車両100において運転者によるイグニションオンの操作が行われたときに、燃料電池システム10を起動し、燃料電池20の運転制御を開始するとともに、水素侵入抑制制御を平行して開始する。
ステップS10,S20は、燃料電池車両100の起動時に行われる初期処理である。ステップS10では、制御部11は第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の試験信号を取得し、第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の駆動状態が正常であることを検出する。制御部11は、断線などによって第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の試験信号を正常に取得できない場合には、インストルメントパネル112のインジケーター(図示は省略)などを用いて運転者にその旨を報知する。
ステップS20では、制御部11は、アノードガス給排循環部40から燃料電池20に対する水素の供給状態が正常であることを検出する。具体的には、制御部11は、水素タンク41の主止弁41bの固着などの不具合が生じていないことや、燃料電池20に対する水素の供給の開始後の燃料電池20の電流の上昇を検出し、燃料電池20に水素が到達していることを検出する。制御部11は、水素の供給状態が正常であることを検出できない場合には、運転者にその旨を報知し、燃料電池システム10の運転を停止する。
ステップS10,S20の初期処理の後、制御部11による前方空間121および下方空間122における水素濃度の監視処理が開始される。制御部11は、燃料電池システム10の運転を継続している間に、周期的に第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の検出信号を取得する。第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62による水素濃度の検出工程が、本発明における濃度検出工程の下位概念に相当する。制御部11は、第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の検出信号を取得する度に、第1水素濃度センサー61および第2水素濃度センサー62において検出される水素濃度が所定の上限閾値以上であるか否かを判定する(ステップS30)。水素濃度の上限閾値としては、閉鎖された空間において許容可能な水素濃度が設定されていれば良く、例えば、3%としても良い。
第1水素濃度センサー61と第2水素濃度センサー62の検出結果の少なくとも一方が上限閾値以上であった場合には(ステップS30のYES)、制御部11は、ステップS40の処理を実行する。ステップS40では、制御部11は、空調装置50の運転モードが内気循環モードでない場合には、空調装置50の運転モードを内気循環モードに移行させる。一方、空調装置50の運転モードが内気循環モードであった場合には、内気循環モードを継続させる。前方空間121や下方空間122において水素濃度が高まっているときに、内気循環モードで空調装置50を運転することにより、前方空間121や下方空間122の水素が空調装置50によって車室110に取り込まれることが抑制される。従って、車室110における水素濃度の増大が予防される。このステップS40の処理工程が、本発明における運転モード制御工程の下位概念に相当し、ステップS40の処理を実行する制御が、本発明における運転モード制御の下位概念に相当する。なお、ステップS40では、制御部11は、水素タンク41の主止弁41bを閉じるなど、前方空間121や下方空間122の水素濃度を低下させるための処理も併せて実行する。
ステップS40では、制御部11は、内気循環モードへの移行に加えて、空調装置50の風量を低下させる処理や車室110への送風を停止する処理を実行しても良い。これによって、前方空間121や下方空間122の水素が車室110に取り込まれることがさらに抑制される。また、制御部11は、空調装置50の運転モードを内気循環モードに移行させた後は、乗員による空調装置50の運転モードの切替操作を無効とするように空調装置50を制御しても良い。これによって、制御部11による予防措置が無駄になってしまうことが抑制される。その他に、ステップS40では、制御部11は、車室110外において水素濃度が増大しており、車室110への水素の侵入を抑制するための予防措置が講じられていることを乗員に報知する処理を実行しても良い。
ステップS40の後、制御部11は、前方空間121や下方空間122における水素濃度の低下を監視するモードに移行する。制御部11は、第1水素濃度センサー61および水素濃度センサー62の検出信号を周期的に取得し、水素濃度が所定の下限閾値以下であるか否かを判定する(ステップS50)。水素濃度の下限閾値としては、前方空間121や下方空間122の空気が車室110に取り込まれても、車室110内の水素濃度が1%を超えない程度の水素濃度の値が設定されていれば良い。水素濃度の下限閾値としては、例えば、0.85%としても良い。
制御部11は、前方空間121および下方空間122の水素濃度がいずれも下限閾値以下になったときに(ステップS50のYES)、空調装置50を内気循環モードに移行する前の運転モードに戻す(ステップS60)。制御部11は、ステップS40において、内気循環モードに移行させる前の運転モードを主記憶装置などに記憶しておき、ステップS60においてその記憶しておいた情報を読み込み、運転モードを切り替える。制御部11は、ステップS40の前に空調装置50が外気導入モードであった場合には、外気導入モードに移行させる。ステップS40の前に空調装置50が内気循環モードであった場合には、内気循環モードを継続させる。ステップS60の工程が本発明における運転モード復帰工程の下位概念に相当する。
本実施形態の燃料電池車両100では、車室110内の水素濃度の増大の可能性が低下された場合には、乗員が操作することなく、空調装置50の運転状態が自動的に元に戻される。従って、乗員にとっての利便性が高められている。ステップS60では、制御部11は、運転モード以外にも、空調装置50の運転条件を復帰させても良い。制御部11は、ステップS40において空調装置50の風量などの運転条件を記憶しておき、ステップS60においてその運転条件に戻しても良い。ステップS60の後も、燃料電池システム10の運転が継続されている間には、制御部11による前方空間121および下方空間122における水素濃度の監視が継続される。
以上のように、本実施形態の燃料電池車両100であれば、車室110の外の前方空間121や下方空間122において検出した水素濃度に基づいて空調装置50の運転モードが制御される。従って、前方空間121や下方空間122において水素が漏洩した場合であっても、車室110の水素濃度が上昇してしまう前に、車室110への水素の侵入を適切に予防することができる。また、車室110への水素の侵入を抑制するために強制的に移行された空調装置50の運転モードが車室110の水素濃度の増大の可能性が低下したときに自動的に元に戻されるため、乗員にとっての利便性が高められる。
B.変形例:
B1.変形例1:
上記実施形態では、燃料電池車両100において、車室110に対する水素の侵入を抑制するための水素侵入抑制制御が実行されている。これに対して、上記実施形態の水素侵入抑制制御は、燃料電池車両100以外の燃料電池を搭載する移動体において実行されても良い。例えば、水素侵入抑制制御は、燃料電池を搭載する列車において、列車の客室への水素の侵入を予防するために実行されても良い。
B2.変形例2:
上記実施形態では、燃料電池車両100は、前方空間121に第1水素濃度センサー61を備え、下方空間122に第2水素濃度センサー62を備えている。燃料電池車両100において、第1水素濃度センサー61または第2水素濃度センサー62のいずれか一方は省略されても良い。また、第1水素濃度センサー61や第2水素濃度センサー62の設置場所は上記実施形態で説明した場所に限定されない。第1水素濃度センサー61は例えば、燃料電池20の近傍に設置されても良い。水素濃度センサーは、空調装置50の空気流路内に設けられていても良い。水素濃度センサーは、車室110の外に設けられていれば良い。
B3.変形例3:
上記実施形態では、前方空間121と下方空間122とで水素濃度の上限閾値が同じ値に設定されている。これに対して、前方空間121と下方空間122とで水素濃度の上限閾値が異なる値に設定されていても良い。水素タンク41が配置されている下方空間122の上限閾値の方が前方空間121よりも低い値に設定されても良い。あるいは、空調装置50の第2空気取入部54が配置されている前方空間121の上限閾値の方が下方空間122よりも低い値に設定されていても良い。また、上記実施形態では、制御部11は、前方空間121と下方空間122の少なくとも一方の水素濃度が上限閾値以上になったときに、空調装置50の運転モードを切り替えている。これに対して、制御部11は、前方空間121と下方空間122の両方の水素濃度が上限閾値以上になったときに、空調装置50の運転モードを切り替えても良い。
B4.変形例4:
上記実施形態において、ステップS40において制御部11によって内気循環モードに移行された空調装置50の運転モードは、ステップS60において制御部11によって元の運転モードに復帰されている。これに対して、ステップS60の制御部11による運転モードの復帰工程は省略されても良い。
B5.変形例5:
上記実施形態の燃料電池車両100では、燃料電池20の発電中に水素侵入抑制制御が実行されている。これに対して、燃料電池20が発電していない間にも、水素侵入抑制制御が実行されても良い。この場合には、燃料電池車両100は、二次電池の電力によって水素侵入抑制制御を実行可能である。
B6.変形例6:
上記実施形態の燃料電池車両100では、制御部11によって、燃料電池システム10の運転と空調装置50の運転とが制御されている。これに対して、燃料電池車両100では、燃料電池システム10の運転を制御する制御部11に加えて、空調装置50の運転を制御する制御部が設けられていても良く、水素侵入抑制制御は空調装置50の制御部が実行しても良い。
B7.変形例7:
上記実施形態では、燃料電池を動力源として搭載する移動体である燃料電池車両100において、車室110への水素の侵入を抑制するための水素侵入抑制制御が実行されている。これに対して、水素侵入抑制制御は、燃料電池を動力源として搭載する移動体以外の移動体において実行されても良い。水素侵入抑制制御は、水素エンジンを搭載する車両において実行されても良い。あるいは、水素侵入抑制制御と同様な制御が、水素以外のガスを燃料ガスとして使用する移動体において、燃料ガスの室内空間への侵入を抑制するための制御として実行されても良い。例えば、天然ガスを燃料ガスとする車両において、天然ガスの室内空間への侵入を抑制するための制御として実行されても良い。
B8.変形例8:
上記実施形態において、空調装置50の切替部55は、三方弁やダンパー機構によって構成されている。これに対して、切替部55は、他の構成によって、内気循環モードと外気導入モードとを切り替え可能に構成されていても良い。切替部55は、第1空気取入部53の配管を開閉するバルブと第2空気取入部54の配管を開閉するバルブの開閉状態の切替によって、内気循環モードと外気導入モードとを切り替えても良い。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池システム
11…制御部
20…燃料電池
30…カソードガス給排部
31…カソードガス配管
32…カソード排ガス配管
40…アノードガス給排循環部
41…水素タンク
41b…主止弁
42…アノードガス配管
43…アノード排ガス循環配管
44…アノード排水配管
50…空調装置
51…送風部
52…第1空気取入部
53…第2空気取入部
54…切替部
61…第1水素濃度センサー
62…第2水素濃度センサー
100…燃料電池車両
101…グリル
110…車室
111…座席
112…インストルメントパネル
121…前方空間
122…下方空間

Claims (6)

  1. 空調装置によって空調されている室内空間と、前記室内空間の外にあり、燃料電池が配置されている配置空間と、を備える燃料電池移動体において、前記室内空間への前記燃料電池の燃料ガスの侵入を抑制する方法であって、
    前記配置空間において前記燃料ガスと同じ種類のガスの濃度を検出する濃度検出工程と、
    前記ガスの濃度が所定の上限閾値以上であるときに、
    (i)前記空調装置の運転モードを、前記室内空間から取り入れた空気を空調して前記室内空間に戻す内気循環モードに移行させる処理、または、
    (ii)前記空調装置が前記内気循環モードである場合には、そのまま前記内気循環モードの運転を継続させる処理、
    を実行する運転モード制御工程と、
    を備える、方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記運転モード制御工程は、さらに、前記ガスの濃度が所定の下限閾値以下になったときに、前記空調装置の運転モードを、前記内気循環モードの運転に移行される前の運転モードに戻す運転モード復帰工程を含む、方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の方法であって、
    前記運転モード制御工程は、前記燃料電池の発電中に実行される、方法。
  4. 燃料電池移動体であって、
    室内空間を空調可能な空調装置と、
    前記室内空間の外の配置空間に配置されている燃料電池と、
    前記空調装置の運転を制御可能な制御部と、
    前記配置空間に配置され、前記燃料電池に供給される燃料ガスと同じ種類のガスの濃度を検出可能なガス濃度検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記ガスの濃度が所定の上限閾値以上であるときに、
    (i)前記空調装置の運転モードを、前記室内空間から取り入れた空気を空調して前記室内空間に戻す内気循環モードに移行させる処理、または、
    (ii)前記空調装置が前記内気循環モードである場合には、そのまま前記内気循環モードの運転を継続させる処理、
    を実行する運転モード制御を実行する、燃料電池移動体。
  5. 請求項4記載の燃料電池移動体であって、
    前記制御部は、前記運転モード制御において、さらに、前記ガスの濃度が所定の下限閾値以下になったときに、前記空調装置の運転モードを、前記内気循環モードの運転に移行される前の運転モードに戻す処理を実行する、燃料電池移動体。
  6. 請求項4または請求項5記載の燃料電池移動体であって、
    前記制御部は、前記燃料電池の発電中に、前記運転モード制御を実行する、燃料電池移動体。
JP2014231666A 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体 Pending JP2016096658A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231666A JP2016096658A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体
DE102015118299.8A DE102015118299A1 (de) 2014-11-14 2015-10-27 Verfahren zum Vermeiden eines Brenngaseintritts in eine Kabine eines mobilen Objekts mit einer Brennstoffzelle und mobiles Objekt mit einer Brennstoffzelle
US14/923,918 US10071650B2 (en) 2014-11-14 2015-10-27 Method of preventing fuel gas from entering cabin of mobile object including fuel cell and mobile object including fuel cell
CA2910445A CA2910445C (en) 2014-11-14 2015-10-27 Method of preventing fuel gas from entering cabin of mobile object including fuel cell and mobile object including fuel cell
KR1020150155237A KR20160058012A (ko) 2014-11-14 2015-11-05 연료 전지를 탑재하는 이동체의 실내 공간에의 연료 가스의 침입을 예방하는 방법 및 연료 전지를 탑재하는 이동체
CN201510781597.2A CN105599562B (zh) 2014-11-14 2015-11-13 抑制移动体中的燃料电池的燃料气体向室内空间侵入的方法及移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231666A JP2016096658A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096658A true JP2016096658A (ja) 2016-05-26
JP2016096658A5 JP2016096658A5 (ja) 2016-07-07

Family

ID=55855101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231666A Pending JP2016096658A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10071650B2 (ja)
JP (1) JP2016096658A (ja)
KR (1) KR20160058012A (ja)
CN (1) CN105599562B (ja)
CA (1) CA2910445C (ja)
DE (1) DE102015118299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109808446A (zh) * 2019-01-14 2019-05-28 重庆菲斯塔新能源汽车科技有限公司 一种车内空气质量监测及自动通风控制系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992485B2 (ja) * 2017-12-19 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 移動体
US11400797B2 (en) 2018-09-28 2022-08-02 Nissan North America, Inc. Prevention of exhaust gas intrusion in a vehicle
JP2022185198A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 ヤンマーホールディングス株式会社 燃料電池船

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202131A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd フューエル臭の車室内侵入防止装置
JP2003077510A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2004166488A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2005347198A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008084730A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2008260485A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Motor Corp 車両
JP2009234340A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp エアコン制御方法及びエアコン制御装置
JP2010095227A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Denso Corp 車両用空調装置
JP2011119080A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Panasonic Corp 燃料電池発電装置システム
US20130059221A1 (en) * 2010-05-19 2013-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and heating method by using heat from fuel cell
JP2014086171A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551616A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Nippon Denso Co Ltd Controlling method of in-out air changeover for vehicle and its device
JP3441466B2 (ja) * 1991-11-06 2003-09-02 マツダ株式会社 車両用空調装置
JP3508485B2 (ja) * 1997-07-17 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3336917B2 (ja) * 1997-07-17 2002-10-21 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4033004B2 (ja) * 2003-03-10 2008-01-16 株式会社デンソー 自動車用空調装置の室内循環モードへの切り替え方法
JP4605496B2 (ja) * 2004-09-09 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムを搭載する移動体
JP2010272446A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの電気接続構造およびこれを用いた燃料電池システム
JP2012187987A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toyota Motor Corp 車両用インテークドア制御装置
CN202271928U (zh) 2011-08-31 2012-06-13 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车内空气质量的监测装置
KR101437942B1 (ko) 2012-06-15 2014-09-05 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
KR101475794B1 (ko) 2012-12-27 2014-12-30 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
JP2014151682A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池搭載車両及びその運転方法
JP6322040B2 (ja) 2013-04-30 2018-05-09 三洋化成工業株式会社 透水性付与剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202131A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Fuji Heavy Ind Ltd フューエル臭の車室内侵入防止装置
JP2003077510A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2004166488A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2005347198A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008084730A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2008260485A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyota Motor Corp 車両
JP2009234340A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Denso Corp エアコン制御方法及びエアコン制御装置
JP2010095227A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Denso Corp 車両用空調装置
JP2011119080A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Panasonic Corp 燃料電池発電装置システム
US20130059221A1 (en) * 2010-05-19 2013-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and heating method by using heat from fuel cell
JP2014086171A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109808446A (zh) * 2019-01-14 2019-05-28 重庆菲斯塔新能源汽车科技有限公司 一种车内空气质量监测及自动通风控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20160137029A1 (en) 2016-05-19
CN105599562A (zh) 2016-05-25
CA2910445C (en) 2016-10-18
US10071650B2 (en) 2018-09-11
KR20160058012A (ko) 2016-05-24
CN105599562B (zh) 2019-04-09
CA2910445A1 (en) 2016-05-14
DE102015118299A1 (de) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101083371B1 (ko) 연료전지 시스템 및 개폐밸브의 진단방법
JP5109362B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
KR101838356B1 (ko) 연료 전지용 배수 장치, 연료 전지 시스템, 이동체, 연료 전지 시스템의 제어 방법
KR102217210B1 (ko) 연료 전지 시스템
CN111038201B (zh) 一种供气控制方法、装置、存储介质及车辆
US11021063B2 (en) Fuel cell vehicle and control method thereof
JP2016096658A (ja) 燃料電池移動体の室内空間への燃料ガスの侵入を予防する方法および燃料電池移動体
KR101575330B1 (ko) 연료전지 차량의 응축수 배출 시스템 및 그 비상 제어 방법
JP6699615B2 (ja) 燃料電池車両
KR20160057314A (ko) 연료 전지 시스템 및 수소 가스 누설 검출 방법
KR101828657B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 공기계 이상 판정 방법
JP5354461B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2010006153A (ja) 電気自動車
CA2597570C (en) Fuel cell system with voltage detection device
JP6382893B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法
US11332835B2 (en) Hydrogen system
US10770738B2 (en) Vehicle with fuel cell system mounted thereon
US20100233557A1 (en) Fuel cell system and fuel cell activation method
JP5012801B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車
JP4940573B2 (ja) 燃料ガス供給装置
US20220311032A1 (en) Fuel cell system
JP2014076717A (ja) 電力供給システム
JP2012204011A (ja) 燃料電池システム
JP2020161362A (ja) 車両に搭載される燃料電池システム
JP2007128773A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180629