JP2016094180A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094180A
JP2016094180A JP2015007606A JP2015007606A JP2016094180A JP 2016094180 A JP2016094180 A JP 2016094180A JP 2015007606 A JP2015007606 A JP 2015007606A JP 2015007606 A JP2015007606 A JP 2015007606A JP 2016094180 A JP2016094180 A JP 2016094180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
line
door
heating
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015007606A
Other languages
English (en)
Inventor
俊 ギュ 朴
June Kyu Park
俊 ギュ 朴
勇 チョル 金
Yong Chul Kim
勇 チョル 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016094180A publication Critical patent/JP2016094180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/26Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/321Control means therefor for preventing the freezing of a heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00142Heating or cooling details first heating and then cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00178Temperature regulation comprising an air passage from the HVAC box to the exterior of the cabin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】冷房と暖房を複数個のシステムで構成するものではなく、1つのシステムで車両室内の冷房と暖房が可能した車両用空調装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両用空調装置は、凝縮器が入口部に設けられ、出口部が車両の室内と連通される暖房ラインと、入口部が暖房ラインの入口部と接続され、出口部が車両の室内と連通され、内部に凝縮器と接続された蒸発器が設けられた冷却ラインと、各ラインの流動フローを制御して、車両の室内に流入する空気の温度を調節する少なくとも1つ以上のドアとを備えたことを特徴とする。ドアは、暖房ラインと冷却ラインの入口部側と出口部側に各々少なくとも1つ以上設け、暖房ラインと冷却ラインには、外部と流通する流通ホールが形成され、ドアは、流通ホールを開閉させ、流通ホールの開閉によって各ラインを流れる空気の流動経路を変化させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用空調装置に係り、より詳しくは、凝縮器と蒸発器を介して暖房または冷房を行う車両用空調装置に関する。
車両の空調装置には、外部から空気を吸入して室内に吐出するブロワーと、ブロワーによって流れる空気の流動経路上に設けられて、空気の暖房または冷房を行うヒータ及び蒸発器と、が設けられ、温風と冷風が車両室内の上部または下部に吐出されるように接続されたダクトが備えられている。
しかし、このような従来の空調装置は、冷却のためのシステムとは別に、暖房のためのシステムが設けなければならず、それぞれのシステムを構成するために過度の費用が支払われるという問題があった。また、それぞれのシステムを稼働するのに相当量のエネルギーが消費されて、車両の燃費を悪化させる原因となっていた。
韓国特許公報 KR10−2012−0021142
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、冷房と暖房を複数個のシステムで構成するものではなく、1つのシステムで車両室内の冷房と暖房を可能にした車両用空調装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の車両用空調装置は、凝縮器が入口部に設けられ、出口部が車両の室内と連通される暖房ラインと、入口部が暖房ラインの入口部と接続され、出口部が車両の室内と連通され、内部に凝縮器と接続された蒸発器が設けられた冷却ラインと、各ラインの流動フローを制御して、車両の室内に流入する空気の温度を調節する少なくとも1つ以上のドアとを備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい実施例によるドアは、暖房ラインと冷却ラインの入口部側と出口部側に各々少なくとも1つ以上設けることができる。
暖房ラインと冷却ラインには、外部と流通する流通ホールが形成され、ドアは、流通ホールを開閉させ、流通ホールの開閉によって各ラインを流れる空気の流動経路を変化させることができる。
ドアは、冷却ラインの入口部側に設けられ、流通ホールの開放時、外気が冷却ラインに流入するように流動経路を形成する第1の冷却ドアと、冷却ラインの出口部側に設けられ、流通ホールの開放時、冷却ラインの空気が外部に吐出されるように流動経路を形成する第2の冷却ドアとを備えることができる。
ドアは、暖房ラインの出口部側に設けられ、流通ホールの開放時、暖房ラインの空気を外部に吐出する流動経路を形成する暖房ドアを備えることができる。
第1の冷却ドアは、開放時、各々冷却ラインと暖房ラインの内側に開放されて、凝縮器から冷却ラインまたは暖房ラインに流入する空気量を制御することができる。
第2の冷却ドアと暖房ドアとは、開放時、各々冷却ラインと暖房ラインの内側に開放され、開放時、冷却ラインまたは暖房ラインを閉鎖することができる。
冷却ライン及び車両室内と連通されて、車両室内空気を冷却ラインに再循環させる循環ラインがさらに設けられ、冷却ラインと循環ラインの連通を開閉する第3の冷却ドアがさらに設けることができる。
車両室内の冷房時、第1の冷却ドアが開放され、第2の冷却ドアは閉鎖され、暖房ドアが開放されて、蒸発器を通過した冷気を車両の室内に流入させることができる。
車両室内の暖房時、暖房ドアは閉鎖され、第1の冷却ドアと第2の冷却ドアとのうち、少なくとも1つ以上が開放されて、凝縮器の空気を車両の室内に流入させることができる。
第1の冷却ドアと第2の冷却ドアとの間及び凝縮器と暖房ドアとの間には、各ラインの出口部側に空気を流動させるブロワーが設けられることができる。
ブロワーと暖房ドアとの間には、PTCヒータ(Positive temperature coefficient heater)が設けられることができる。
本発明によると、上述した構造の車両用空調装置は、車両のエアコンシステムをそのまま活用しつつ、冷房と暖房を同時に実現できるようにしたことにより、冷房と暖房を別のシステムで実現するものと比較して、費用の低減と燃費の向上を実現することができる。
また、システム上の構成を単純化することにより、制御の複雑性を減少させ、また、空調装置の生産を容易にすることができる。
本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の構成図である。 本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の冷房時の空気の流れを示す図面である。 室内空気再循環状態での冷房時の空気の流れを示す図面である。 冷房時に温度調節されるときの空気の流れを示す図面である。 本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の暖房時の空気の流れを示す図面である。 極低温状態での暖房時の空気の流れを示す図面である。 暖房時に温度調節されるときの空気の流れを示す図面である。
以下に、添付した図面を基に本発明の好ましい実施形態に係る車両用空調装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の構成図であって、凝縮器400が入口部201に設けられ、出口部202が車両の室内と連通される暖房ライン200と、入口部101が暖房ライン200の入口部201と接続され、出口部102が車両の室内と連通され、内部に凝縮器400と接続された蒸発器500が設けられた冷却ライン100と、各ラインの流動フローを制御して、車両の室内に流入する空気の温度を調節する少なくとも1つ以上のドアとを備える。
ドアは、一端部を軸として回転可能なフラップになることができ、暖房ライン200と冷却ライン100の入口部101、201側と出口部102、202側に各々少なくとも1つ以上設けられることができ、暖房ライン200と冷却ライン100には、外部と流通するように流通ホールAが形成され、ドアは、流通ホールAを開閉させ、流通ホールAの開閉によって各ライン100、200を流れる空気の流動経路を変化させることができる。
本発明の構成についてより具体的に説明する。凝縮器400と蒸発器500とは、1つの冷却システム上に設けられたものであって、凝縮器400は、圧縮機(図示せず)から圧縮された冷媒を伝達されて冷媒の放熱を行い、凝縮器400を通過した凝縮された冷媒は、膨脹弁(図示せず)を経て蒸発器500で吸熱を行い、蒸発器500を通過する空気の冷却を行う。そして、蒸発器500を通過した空気は再度圧縮機に流入する。
本実施形態では、車両の暖房実行の際、発熱要素として凝縮器400を使用することを特徴とし、暖房ライン200に流入する空気が凝縮器400を経由して流入することにより、凝縮器400から放熱される熱を暖房源として用いることができる。したがって、冷房時と暖房時の両方において凝縮器400は空気の加熱を、蒸発器500は空気の冷却を行って、1つの冷房システムで暖房も行えるようにしたものである。
車両冷房システムから廃出される熱を用いて車両の暖房を行うので、暖房のための別のシステムを構築する必要が無くなり、これにより、費用の低減、重さの減少、及びシステムと生産工程の単純化を図ることができる。
一方、冷却ライン100と暖房ライン200の入口部101、201と出口部102、202は、互いに接続されて共通した入口部と出口部を形成することができ、流通ホールAは、各ライン100、200の壁部に形成されて外部と連通できるように構成されることが好ましい。もちろん、入口部101、201と出口部102、202が各ライン100、200毎に独立して設けることもでき、上記したとおり、部分的に互いに流通し得るように設けることもできる。そして、流通ホールAは、各ドアが設置された位置及び設置個数に合うように形成されることが好ましい。
ドアについて、より具体的に説明すれば、ドアは、冷却ライン100の入口部101側に設けられ、流通ホールAの開放時、外気が冷却ライン100に流入するように流動経路を形成する第1の冷却ドア110と、冷却ライン100の出口部102側に設けられ、流通ホールAの開放時、冷却ライン100の空気が外部に吐出されるように流動経路を形成する第2の冷却ドア120とを備えることができる。
また、ドアは、暖房ライン200の出口部202側に設けられ、流通ホールAの開放時、暖房ライン200の空気が外部に吐出されるように流動経路を形成する暖房ドア220と、暖房ライン200の入口部201側に設けられ、凝縮器400から吐出された空気のうちの一部が外部に吐出されるように流動経路を形成する補助暖房ドア210とをさらに備えることができる。
より好ましい実施形態として、第1の冷却ドア110は、開放時、冷却ライン100の内側に開放され、一端が流通ホールAの周り部のうち、冷却ライン100の入口部101側に回転可能に結合され、他端が冷却ライン100の出口部102側へ向かうように配置されて、開放時、冷却ライン100を閉鎖または一部開放させて、凝縮器400から冷却ライン100に流入する空気を遮断または空気量を制御することができる。
また、第2の冷却ドア120と暖房ドア220は、開放時、各々冷却ライン100と暖房ライン200の内側に開放され、一端が流通ホールAの周り部のうち、各ライン100、200の出口部102、202側に回転可能に結合され、他端が各ライン100、200の入口部101、201側へ向かうように配置されて、開放によって冷却ライン100または暖房ライン200を閉鎖させて各ライン100、200を流動する空気を外部に吐出させるか、一部開放して車両の室内に流入させることができる。そして、補助暖房ドア210も暖房ドア220と設置位置にのみ相違があり、同様に設けられて凝縮器400から吐出された空気のうちの一部を外部に吐出させることができるようにすることが好ましい。
本実施形態では、各ライン100、200別に入口部101、201と出口部102、202に1つずつドアが設けられたものと説明しているが、設置されるドアの数と位置は、設計者の意図によって様々に設定されることができ、それぞれのドアの回転軸には、モータまたはドアを回転させることができる駆動装置が設けられて、外部信号に応じてドアの開度量を調節することが好ましい。もちろん、ドアが設置された位置には、全て流通ホールAが形成されることが好ましい。
各ドアの開度量によって各ライン100、200を流れる空気の外部に吐出される量、及び車両の室内に流入する量が決定される。
一方、第1の冷却ドア110は、凝縮器400と蒸発器500との間に設けられることが好ましく、蒸発器500は、第1の冷却ドア110と第2の冷却ドア120との間に設けられることが好ましい。
また、補助暖房ドア210と暖房ドア220との間には、PTCヒータ600が設けられることができ、また、補助暖房ドア210は、凝縮器400とPTCヒータ600との間に設けられることができる。PTCヒータ600を設けることにより、凝縮器400には、熱源が足りない場合、追加的な熱源として供給が可能となる。
さらに、第1の冷却ドア110と第2の冷却ドア120との間及び補助暖房ドア210と暖房ドア220との間、より好ましくは、第1の冷却ドア110と蒸発器500との間及び補助暖房ドア210とPTCヒータ600との間には、各ライン100、200の出口部102、202側に空気を流動させるブロワー700を設けることができる。ブロワー700が各ライン100、200に個別的に設けられることにより、各ライン100、200別の空気流動量を調節することができ、ブロワー700が空気フロー上、蒸発器500及びPTCヒータ600の後側に配置されることにより、冷却または加熱された空気をブロワー700が直接受けないため、ブロワー700の寿命を延長できるという利点がある。
本発明の構成要素の配置は様々に設定されることができ、ブロワー700も様々な位置と個数で設けることができる。
一方、冷却ライン100及び車両室内と連通されて、車両室内空気を冷却ライン100に再循環させる循環ライン300がさらに設けられ、冷却ライン100と循環ライン300との連通を開閉する第3の冷却ドア310をさらに設けることができる。第3の冷却ドア310は、冷却ライン100と循環ライン300とが連通する境界地点に開閉できるように設けられることが好ましい。
循環ライン300は、冷却ライン100と暖房ライン200との間に設けられて、冷却ライン100と暖房ライン200とが互いに区別されたラインになるようにすることができるが、必ずそのようにしなければならないものではなく、別のラインとして設けることもできる。
次に、図2〜図7に基づいて温度状態による空気の流動制御過程を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の冷房時の空気の流れを示す図面であって、車両室内の冷房時、第1の冷却ドア110が開放されて、凝縮器400から吐出された暖かい空気Hが冷却ライン100に流入することを防ぎ、第2の冷却ドア120は閉鎖されて、蒸発器500を経て冷却された空気Cが冷却ライン100の出口部102を経て車両の室内に流入するようにする。そして、暖房ドア220が開放されて、凝縮器400から吐出された暖かい空気Hが外部に排出されるようにすることにより、暖かい空気Hが車両の室内に流入することを遮断させる。
図3は、室内空気再循環状態での冷房時の空気の流れを示す図面であって、冷房効率を高め、最大の冷房性能を実現するために、車両内部の冷却された空気Cを一部再循環させるように構成されている。この場合、した冷房時の空気フローと同様に、各ドアの開放及び閉鎖がなされるが、これに加えて、第3の冷却ドア310が開放されて冷却ライン100と循環ライン300とが連通されることが好ましく、循環ライン300を介して冷却ライン100に冷却された室内空気が一部流入する。したがって、第3の冷却ドア310は、第1の冷却ドア110と第2の冷却ドア120との間に位置して、冷却ライン100の内部に空気が流入するようにすることが好ましい。そして、凝縮器400から吐出された暖かい空気Hの排出が円滑になされるように、暖房ライン200の開放に加えて補助暖房ドア210の開放も共になされる。
一方、冷房時にも適切な温度調節が行われる。図4は、冷房時に温度調節がなされるときの空気の流れを示す図面であって、各ドアの開放は、上記の冷却時と同様になされるが、暖房ドア220が暖房ライン200を完全に閉鎖するのではなく、一部開放状態になるように位置することにより、凝縮器400から吐出された空気のうちの一部が暖房ライン200の出口部202を介して冷却ライン100から吐出された冷却された空気Cと混ぜられて共に車両の室内に流入する。
温度調節のために、暖房ドア220だけでなく、全てのドアの開放程度が様々に設定されることができ、これは、設計者の意図によって様々な実施形態を介して実現することができる。
一方、図5は、本発明の一実施形態に係る車両用空調装置の暖房時の空気の流れを示す図面であって、車両室内の暖房時、補助暖房ドア210と暖房ドア220とが閉鎖されて、凝縮器400の暖かい空気Hが車両の室内に流入し得るようにし、第1の冷却ドア110と第2の冷却ドア120とのうち、少なくとも1つ以上が開放されて、蒸発器500から吐出された冷却された空気Cが外部に排出されるようにすることが好ましい。
車両の暖房が行われるときは、外部温度が相対的に低い状態であり、この状態でも蒸発器500は、続けて冷却を行うため、蒸発器500が冷却される虞がある。したがって、車両の暖房実行の際には、第1の冷却ドア110が冷却ライン100を完全閉鎖せずに、凝縮器400の暖かい空気Hが一部冷却ライン100に流入するようにすることにより、蒸発器500が過度に冷却されることを防止することができる。
特に、外部温度が極低温状態、例えば、零下20度以下の温度では、第1の冷却ライン100の閉鎖を一部開放しただけでは不十分なので、図6に示したとおり、第3の冷却ドア310を開放させて車両室内の空気を蒸発器500に追加的に流入させ、蒸発器500の過度な冷却を防止することが好ましい。
もちろん、場合によって第1の冷却ライン100の開放度をさらに高めることもできるが、この場合、暖房ライン200に流入する暖かい空気Hの量が減少するので、注意が必要である。各ドアの開放度は、外部温度及び様々な状況に応じて実験により適宜調節されることが好ましい。
そして、外部温度が極低温状態である場合には、必要に応じてPTCヒータ600を作動させ、追加的な熱源の確保を可能にする。PTCの作動温度は、設計者の意図によって様々に設定することができる。
車両室内の暖房時にも、場合によって適宜温度調節が必要なことがある。この場合、図7の空気の流れを示す図面に示したとおり、第2の冷却ドア120が冷却ライン100を一部開放させて蒸発器500から吐出された空気の一部が外部に抜け出ることなく、暖房ライン200から吐出された暖かい空気Hとともに車両の室内に流入するようにする。もちろん、温度調節のために、第2の冷却ドア120だけでなく、他のドアの開放も実験によって様々に設定することができる。
上述した構造からなる車両用空調装置は、車両のエアコンシステムをそのまま活用しつつ、冷房と暖房を一つの装置で実現できるようにしたことにより、冷房と暖房を別のシステムで実現するものと比較して費用の低減と燃費の向上を実現できる。
また、システム上の構成を単純化することにより、制御の複雑性を減少させて生産を容易にすることができる。
本発明は、特定の実施形態を図示して説明したが、以下の特許請求の範囲により提供される本発明の技術的思想を逸脱しない限度内で、本発明が様々に改良及び変化され得るということは、当業界で通常の知識を有した者にとって自明である。
100 冷却ライン
101,201 入口部
102,202 出口部
110 (第1の)冷却ドア
120 第2の冷却ドア
200 暖房ライン
210 補助暖房ドア
220 暖房ドア
300 循環ライン
310 第3の冷却ドア
400 凝縮器
500 蒸発器
600 PTCヒータ
700 ブロワー
A 流通ホール
C 冷却された空気
H 暖かい空気

Claims (12)

  1. 凝縮器が入口部に設けられ、出口部が車両の室内と連通される暖房ラインと、
    入口部が前記暖房ラインの入口部と接続され、出口部が車両の室内と連通され、内部に前記凝縮器と接続された蒸発器が設けられた冷却ラインと、
    各ラインの流動フローを制御して、車両の室内に流入する空気の温度を調節する少なくとも1つ以上のドアと、
    を備えたことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記ドアは、暖房ラインと冷却ラインの入口部側と出口部側に各々少なくとも1つ以上設けられたことを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  3. 前記暖房ラインと冷却ラインには、外部と流通する流通ホールが形成され、前記ドアは、流通ホールを開閉させ、流通ホールの開閉によって各ラインを流れる空気の流動経路を変化させることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
  4. 前記ドアは、冷却ラインの入口部側に設けられ、流通ホールの開放時、外気が冷却ラインに流入するように流動経路を形成する第1の冷却ドアと、冷却ラインの出口部側に設けられ、流通ホールの開放時、冷却ラインの空気が外部に吐出されるように流動経路を形成する第2の冷却ドアとを備えたことを特徴とする請求項3に記載の車両用空調装置。
  5. 前記ドアは、暖房ラインの出口部側に設けられ、流通ホールの開放時、暖房ラインの空気を外部に吐出する流動経路を形成する暖房ドアを備えたことを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
  6. 前記第1の冷却ドアは、開放時、各々冷却ラインと暖房ラインの内側に開放されて、凝縮器から冷却ラインまたは暖房ラインに流入する空気量を制御することを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
  7. 前記第2の冷却ドアと暖房ドアとは、開放時、各々冷却ラインと暖房ラインの内側に開放され、開放時、冷却ラインまたは暖房ラインを閉鎖することを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
  8. 冷却ライン及び車両室内と連通されて、車両室内空気を冷却ラインに再循環させる循環ラインがさらに設けられ、冷却ラインと循環ラインの連通を開閉する第3の冷却ドアがさらに設けられたことを特徴とする請求項4に記載の車両用空調装置。
  9. 車両室内の冷房時、前記第1の冷却ドアが開放され、第2の冷却ドアは閉鎖され、暖房ドアが開放されて、蒸発器を通過した冷気を車両の室内に流入させることを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
  10. 車両室内の暖房時、前記暖房ドアは閉鎖され、第1の冷却ドアと第2の冷却ドアとのうち、少なくとも1つ以上が開放されて、凝縮器の空気を車両の室内に流入させることを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
  11. 前記第1の冷却ドアと第2の冷却ドアとの間及び凝縮器と暖房ドアとの間には、各ラインの出口部側に空気を流動させるブロワーが設けられたことを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。
  12. 前記ブロワーと暖房ドアとの間には、PTCヒータ(Positive temperature coefficient heater)が設けられたことを特徴とする請求項11に記載の車両用空調装
JP2015007606A 2014-11-17 2015-01-19 車両用空調装置 Pending JP2016094180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0159919 2014-11-17
KR1020140159919A KR101628530B1 (ko) 2014-11-17 2014-11-17 차량용 공조 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016094180A true JP2016094180A (ja) 2016-05-26

Family

ID=52987862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007606A Pending JP2016094180A (ja) 2014-11-17 2015-01-19 車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10071611B2 (ja)
EP (1) EP3020583B1 (ja)
JP (1) JP2016094180A (ja)
KR (1) KR101628530B1 (ja)
CN (1) CN105987437B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107487147A (zh) * 2016-12-23 2017-12-19 宝沃汽车(中国)有限公司 车内温度调节装置和车辆

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS56955B1 (sr) * 2015-04-22 2018-05-31 Privredno Drustvo Za Pruzanje Usluga Iz Oblasti Automatike I Programiranja Synchrotek D O O Kgh sistem putničkog odeljka vozila sa promenom topologije vazdušnog toka
KR101667979B1 (ko) * 2015-06-19 2016-10-21 한국생산기술연구원 제습 및 가습 기능을 갖는 공기조화기와 이를 이용한 제습냉방 및 가습난방 방법
KR101822287B1 (ko) * 2016-07-04 2018-01-26 현대자동차주식회사 차량용 공조시스템
KR102319001B1 (ko) * 2017-04-07 2021-10-29 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
FR3086744B1 (fr) * 2018-09-27 2020-12-04 Valeo Systemes Thermiques Module d’echange thermique de vehicule automobile
US11920831B2 (en) * 2019-03-25 2024-03-05 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Heating unit with a partition
CN110103666A (zh) * 2019-05-08 2019-08-09 泰铂(上海)环保科技股份有限公司 一种冷暖一体的空调系统及其控制方法
CN113459761A (zh) * 2021-06-02 2021-10-01 浙江吉利控股集团有限公司 一种空调箱及空调
KR20230071837A (ko) * 2021-11-15 2023-05-24 현대자동차주식회사 물류 배송차량의 공조장치
FR3131869A1 (fr) 2021-12-13 2023-07-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de climatisation pour un habitacle de véhicule
CN116968509B (zh) * 2023-09-19 2023-11-28 四川大学 一种电动汽车的温控系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241222B1 (ko) * 2011-07-21 2013-03-13 기아자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템 제어방법
DE4125768C2 (de) * 1991-08-03 1994-01-27 Bayerische Motoren Werke Ag Klimaanlage, insbesondere für ein Elektrofahrzeug
JP2000289436A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
DE10044433A1 (de) 2000-09-08 2002-04-04 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Klimatisieren eines Innenraums, insbesondere eines Innenraums in einem Kraftfahrzeug
JP2004299622A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
KR101115130B1 (ko) 2004-12-21 2012-02-24 한라공조주식회사 차량용 이층류 공조장치
JP2006240575A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Mazda Motor Corp 車両用空調装置
JP5663849B2 (ja) * 2009-07-09 2015-02-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR20110090479A (ko) 2010-02-04 2011-08-10 한라공조주식회사 차량용 공조장치
KR101313598B1 (ko) 2010-08-30 2013-10-02 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치
JP5884079B2 (ja) * 2011-02-24 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2012160735A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 パナソニック株式会社 車両用空調装置
DE102011052752A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Visteon Global Technologies, Inc. Modulare Fahrzeugklimaanlage mit Wärmepumpenfunktionalität
JP2013141930A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
JP5949522B2 (ja) * 2012-03-07 2016-07-06 株式会社デンソー 温調装置
JP2013199248A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Honda Motor Co Ltd 車両用空気調和装置
US9649907B2 (en) * 2012-04-26 2017-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle air-conditioner
DE102013106209B4 (de) * 2012-09-20 2020-09-10 Hanon Systems Klimatisierungsvorrichtung eines Kraftfahrzeuges mit einer Wärmeübertrageranordnung zur Wärmeaufnahme
DE102012108891B4 (de) * 2012-09-20 2022-01-27 Hanon Systems Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeuges und Luftleitvorrichtung für einen Wärmeübertrager
DE102012108886B4 (de) * 2012-09-20 2019-02-14 Hanon Systems Wärmeübertrageranordnung und Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeuges
DE102012022214A1 (de) * 2012-11-13 2014-05-15 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeugklimaanlage
KR101886077B1 (ko) 2012-12-28 2018-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 hvac 모듈
JP6052028B2 (ja) * 2013-04-03 2016-12-27 株式会社デンソー モータ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107487147A (zh) * 2016-12-23 2017-12-19 宝沃汽车(中国)有限公司 车内温度调节装置和车辆
CN107487147B (zh) * 2016-12-23 2019-09-20 宝沃汽车(中国)有限公司 车内温度调节装置和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020583B1 (en) 2019-08-14
US10071611B2 (en) 2018-09-11
KR20160059030A (ko) 2016-05-26
EP3020583A2 (en) 2016-05-18
CN105987437A (zh) 2016-10-05
KR101628530B1 (ko) 2016-06-09
EP3020583A3 (en) 2016-08-31
US20160137023A1 (en) 2016-05-19
CN105987437B (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016094180A (ja) 車両用空調装置
JP6415489B2 (ja) 車両用空調システム
US7540322B2 (en) Air conditioner for vehicle
US10603978B2 (en) Vehicle auxiliary HVAC system using a coolant loop for cooling a component and vehicle interior
CN106183701B (zh) 车辆的空调装置
KR20190068356A (ko) 차량용 공조시스템
KR101554262B1 (ko) 차량용 냉난방 동시 공조시스템
US9333834B2 (en) Air controlling system of air conditioner for vehicle
KR102643526B1 (ko) 차량용 공조시스템
CN111038210A (zh) 车辆的加热、通风和空调系统
KR20110090479A (ko) 차량용 공조장치
KR20160027527A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20140089215A (ko) 차량의 쿨링 박스
KR20110089576A (ko) 차량용 공조장치
KR20180008977A (ko) 차량용 공조 시스템
KR101237271B1 (ko) 차량용 공조장치
KR20200025794A (ko) 차량용 공조장치
JP7287204B2 (ja) 車両の熱交換システム
JP6560636B2 (ja) 車両用空調装置
KR101442593B1 (ko) 차량용 공조장치
KR20200080805A (ko) 차량용 공조장치
KR20160027526A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20160024026A (ko) 차량용 리어 공조장치
KR20200122074A (ko) 차량용 공조시스템
KR101250275B1 (ko) 차량용 공조장치