JP2016090869A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016090869A5
JP2016090869A5 JP2014226577A JP2014226577A JP2016090869A5 JP 2016090869 A5 JP2016090869 A5 JP 2016090869A5 JP 2014226577 A JP2014226577 A JP 2014226577A JP 2014226577 A JP2014226577 A JP 2014226577A JP 2016090869 A5 JP2016090869 A5 JP 2016090869A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing units
memory
processing
traffic
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447024B2 (ja
JP2016090869A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014226577A priority Critical patent/JP6447024B2/ja
Priority claimed from JP2014226577A external-priority patent/JP6447024B2/ja
Priority to CN201510598358.3A priority patent/CN105590620B/zh
Priority to US14/872,882 priority patent/US10127164B2/en
Publication of JP2016090869A publication Critical patent/JP2016090869A/ja
Publication of JP2016090869A5 publication Critical patent/JP2016090869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447024B2 publication Critical patent/JP6447024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明の処理装置は、メモリと、前記メモリから読み出されるデータに基づいて処理を行う複数の処理部と、前記メモリと前記複数の処理部とを接続するバスと、前記複数の処理部からの前記メモリに対するアクセス要求が重なった場合に、前記複数の処理部のそれぞれに対して決められているアクセス権の優先順位に従って、前記複数の処理部の前記メモリに対するアクセスを調停するバスアービタと、前記バスに対する前記複数の処理部のトラフィックをモニタするとともに、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている処理部のトラフィックを減少させる制御信号を出力するトラフィックモニタと、を備えたことを特徴とする。

Claims (12)

  1. メモリと、
    前記メモリから読み出されるデータに基づいて処理を行う複数の処理部と、
    前記メモリと前記複数の処理部とを接続するバスと、
    前記複数の処理部からの前記メモリに対するアクセス要求が重なった場合に、前記複数の処理部のそれぞれに対して決められているアクセス権の優先順位に従って、前記複数の処理部の前記メモリに対するアクセスを調停するバスアービタと、
    前記バスに対する前記複数の処理部のトラフィックをモニタするとともに、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている処理部のトラフィックを減少させる制御信号を出力するトラフィックモニタと、
    を備えた処理装置。
  2. 前記バスアービタはさらに、前記複数の処理部のいずれかひとつの処理部に前記メモリに対するアクセス権が付与されている状態で、当該処理部とは別の処理部から前記メモリに対するアクセス権を要求された場合、予め設定された優先順位に従って、前記メモリに対するアクセス権を前記複数の処理部のいずれかに付与するように前記バスを制御する請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記複数の処理部は、
    前記メモリから読み出されたデータに基づき楽音波形を発生する楽音発生部と、
    前記メモリから読み出されたデータに基づき前記楽音発生部及び前記波形処理部を制御するCPUと、
    を含み、
    前記バスアービタはさらに、前記複数の処理部夫々の優先順位を設定する優先順位設定レジスタを有し、
    前記楽音発生部は、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている
    請求項1または2に記載の処理装置。
  4. 前記優先順位設定レジスタに設定された優先順位は変更可能であり、
    前記楽音発生部は、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えていない状態においては、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されており、
    前記トラフィックモニタが前記制御信号を出力した場合に、前記楽音発生部に付与する前記アクセス権の優先順位を下げることにより前記トラフィックを下げることができると判断された場合には、前記楽音発生部に付与する前記アクセス権の優先順位を下げ、前記楽音発生部に付与する前記アクセス権の優先順位を下げることにより前記トラフィックを下げることができないと判断された場合には、前記楽音発生部からの前記メモリに対するアクセス要求を低減させる処理を行う制御部を更に備える
    請求項3に記載の処理装置。
  5. 前記トラフィックモニタは、前記複数の処理部それぞれのトラフィック上限値を設定する上限値設定レジスタを有し、前記複数の処理部のうちのいずれかのトラフィックが前記上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている処理部のトラフィックを減少させる前記制御信号を出力する
    請求項1乃至4のいずれかに記載の処理装置。
  6. 前記複数の処理部は、更に、
    前記メモリから読み出されたデータに基づき前記発生された楽音波形を処理する波形処理部を含み、
    前記アクセス権の優先順位は、楽音発生部、CPU、波形処理部の順に高い優先順位が付与されている
    請求項3に記載の処理装置。
  7. 前記トラフィックモニタは、前記楽音発生部のトラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記CPUに対して、前記制御信号を出力し、
    前記CPUは、前記制御信号の入力に応答して、トラフィックを減少させるように前記楽音発生部を制御する
    請求項3に記載の処理装置。
  8. 前記CPUは、前記制御信号の入力に応答して、同時に発音している楽音の数を減らすように前記楽音発生部を制御する請求項7に記載の処理装置。
  9. メモリと、前記メモリから読み出されるデータに基づいて処理を行う複数の処理部と、
    前記メモリと前記複数の処理部とを接続するバスと、を有する処理装置で用いられる処理方法であって、前記処理装置は、
    前記複数の処理部からの前記メモリに対するアクセス要求が重なった場合に、前記複数の処理部のそれぞれに対して決められているアクセス権の優先順位に従って、前記複数の処理部の前記メモリに対するアクセスを調停し、
    前記バスに対する前記複数の処理部のトラフィックをモニタするとともに、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている処理部のトラフィックを減少させるように制御する、処理方法。
  10. メモリと、前記メモリから読み出されるデータに基づいて夫々処理を行う複数の処理部と、前記メモリと前記複数の処理部夫々とを接続するバスと、を有する処理装置として用いられるコンピュータに、
    前記複数の処理部からの前記メモリに対するアクセス要求が重なった場合に、前記複数の処理部のそれぞれに対して決められているアクセス権の優先順位に従って、前記複数の処理部の前記メモリに対するアクセスを調停する処理と、
    前記バスに対する前記複数の処理部のトラフィックをモニタするとともに、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている処理部のトラフィックを減少させる処理とを実行させるプログラム。
  11. メモリと、
    前記メモリから読み出されるデータに基づいて楽音を生成する音源と、
    前記メモリから読み出されるデータに基づいて前記音源を制御する制御部と、
    前記メモリ、音源及び制御部の夫々を接続するバスと、
    前記複数の処理部からの前記メモリに対するアクセス要求が重なった場合に、前記複数の処理部のそれぞれに対して決められているアクセス権の優先順位に従って、前記複数の処理部の前記メモリに対するアクセスを調停するバスアービタと、
    前記バスに対する前記音源及び制御部のトラフィックをモニタするとともに、前記トラフィックが予め定められた上限値を越えた場合に、前記複数の処理部のうちの最も高い前記アクセス権の優先順位が付与されている前記音源のトラフィックを減少させる制御信号を出力するバストラフィックモニタと、
    を備えた楽音発生装置。
  12. 請求項11に記載の楽音発生装置と、
    発生すべき楽音の音高を指定する操作子とを有し、
    前記制御部は、前記操作子にて指定された音高の楽音の発生を指示するように前記音源を制御する、電子楽器。
JP2014226577A 2014-11-07 2014-11-07 楽音発生装置、処理方法、プログラムおよび電子楽器 Active JP6447024B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226577A JP6447024B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 楽音発生装置、処理方法、プログラムおよび電子楽器
CN201510598358.3A CN105590620B (zh) 2014-11-07 2015-09-18 处理装置、处理方法以及电子乐器
US14/872,882 US10127164B2 (en) 2014-11-07 2015-10-01 Processing device, processing method, storage medium, and electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226577A JP6447024B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 楽音発生装置、処理方法、プログラムおよび電子楽器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016090869A JP2016090869A (ja) 2016-05-23
JP2016090869A5 true JP2016090869A5 (ja) 2017-12-21
JP6447024B2 JP6447024B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55912321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226577A Active JP6447024B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 楽音発生装置、処理方法、プログラムおよび電子楽器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10127164B2 (ja)
JP (1) JP6447024B2 (ja)
CN (1) CN105590620B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849908B2 (ja) * 2016-12-21 2021-03-31 富士通株式会社 情報処理装置、pld管理プログラム及びpld管理方法
JP6886301B2 (ja) * 2017-01-26 2021-06-16 キヤノン株式会社 メモリアクセスシステム、その制御方法、プログラム、及び画像形成装置
JP6443772B2 (ja) * 2017-03-23 2018-12-26 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置、楽音生成方法、楽音生成プログラム及び電子楽器
JP6388048B1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-12 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置、楽音生成方法、楽音生成プログラム及び電子楽器
JP7159583B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-25 カシオ計算機株式会社 楽音生成装置、楽音生成方法、楽音生成プログラム及び電子楽器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520553B2 (ja) * 1994-03-31 2004-04-19 ヤマハ株式会社 音源装置
JPH0830549A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd バス制御装置
KR970002384B1 (ko) * 1994-10-26 1997-03-03 엘지전자 주식회사 휴대형 단말기의 사운드 발생 및 디스플레이 제어장치
JPH10177388A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Yamaha Corp サウンドメモリアクセス制御装置
US6223244B1 (en) * 1998-12-10 2001-04-24 International Business Machines Corporation Method for assuring device access to a bus having a fixed priority arbitration scheme
US6444890B2 (en) * 1999-12-17 2002-09-03 Yamaha Corporation Musical tone-generating apparatus and method and storage medium
JP3785934B2 (ja) * 2001-03-05 2006-06-14 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置、方法、プログラム及び媒体
JP2005158035A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調停回路及びこれに備える機能処理回路
WO2005119465A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Ssd Company Limited Data processing unit and bus arbitration unit
JP4321418B2 (ja) * 2004-09-22 2009-08-26 ヤマハ株式会社 電子音楽装置及びプログラム
JP2008191473A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 音データ処理装置
JP2011085989A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Renesas Electronics Corp メモリ調停回路及びメモリ調停方法
US8183452B2 (en) * 2010-03-23 2012-05-22 Yamaha Corporation Tone generation apparatus
JP5552918B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-16 ソニー株式会社 接続設定方法、カメラシステム及び記憶媒体
JP2013161242A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Motor Corp 電子制御装置
JP5614420B2 (ja) * 2012-03-09 2014-10-29 カシオ計算機株式会社 楽音発生装置、電子楽器、プログラム及び楽音発生方法
JP5915420B2 (ja) * 2012-07-05 2016-05-11 カシオ計算機株式会社 楽音発生装置、楽音発生方法、電子楽器及びプログラム
CN103905339B (zh) * 2012-12-28 2017-03-15 祥硕科技股份有限公司 电脑仲裁系统、其带宽分配设备以及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016090869A5 (ja)
JP2019523918A5 (ja)
JP2020201677A5 (ja)
JP2020201678A5 (ja)
JP2006277727A5 (ja)
JP2016207166A5 (ja)
JP2009134681A5 (ja)
JP2019062377A5 (ja)
JP2012250370A5 (ja) 設定値管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014523046A5 (ja)
JP2010113623A5 (ja)
JP2015176235A5 (ja)
JP2019028106A5 (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
JP2014132490A5 (ja)
JP2020531959A5 (ja)
US10127164B2 (en) Processing device, processing method, storage medium, and electronic musical instrument
GB2537855A9 (en) Controlling transitions of devices between normal state and quiescent state
JP2018074439A5 (ja)
JP2017153683A5 (ja)
JP2009033439A5 (ja)
JP2015099999A5 (ja)
JP2018073162A5 (ja)
JP2010211864A5 (ja)
JP2009087265A5 (ja)
JP2018146928A5 (ja)