JP2016090685A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090685A
JP2016090685A JP2014222253A JP2014222253A JP2016090685A JP 2016090685 A JP2016090685 A JP 2016090685A JP 2014222253 A JP2014222253 A JP 2014222253A JP 2014222253 A JP2014222253 A JP 2014222253A JP 2016090685 A JP2016090685 A JP 2016090685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover plate
image forming
cover
forming apparatus
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014222253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6248896B2 (ja
Inventor
啓二 奥村
Keiji Okumura
啓二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014222253A priority Critical patent/JP6248896B2/ja
Priority to US14/924,306 priority patent/US9454129B2/en
Publication of JP2016090685A publication Critical patent/JP2016090685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248896B2 publication Critical patent/JP6248896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】外装カバーの着脱を容易にでき、且つ、本体基板のシールド性を向上させた画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、複数の面を有する外装カバーを備える。外装カバーは、複数の面の内の一つの面が着脱可能な第1カバー板21、第2カバー板22、第3カバー板23に分割されている。第1カバー板21には第2カバー板22の下端部の内側に重なる重合部が形成されており、第2カバー板22には第3カバー板23の右縁部81の内側に重なる重合部71が形成されて、第1カバー板21から順に重合部が外側に重ねられることにより、複数のカバー板21、22、23が一つの面を成すように構成されている。【選択図】図11

Description

本発明は、画像形成部が収容される筐体の外側を覆う外装カバーを備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の画像形成装置は、画像形成部を収容する筐体の各面の外側を覆う外装カバーを備えており、外装カバーは筐体にビスで締結されて装着されるようになっている。
画像形成部の画像形成動作を制御する本体基板や電源基板等は、筐体の後面に配置されている場合が多い。セットアップ時やメンテナンス時、オプション基板の増設時等には、筐体の後面を覆う外装カバーを外して、本体基板や電源基板を露出させる必要がある。この際、外装カバーが複数箇所でビス締結により筐体に装着されていると、外装カバーの着脱に時間を要する場合がある。
一方で、特許文献1や特許文献2には、本体基板を収容したシールドケースを筐体の後面に設けると共に、外装カバーにシールドケースの蓋体を設け、外装カバーを筐体に装着することで、シールドケースを蓋体に導通させるように構成した画像形成装置が提案されている。
特開2000−293076号公報 特開2006−301071号公報
しかしながら特許文献1や特許文献2に記載されている画像形成装置では、外装カバーを筐体にビスで締結することでシールドケースと蓋体とを導通させているが、シールドケースと蓋体とを直接接続させていないので、シールドケースと蓋体とが確実に導通せず、本体基板のシールド性が得られない虞がある。シールドケースと蓋体とを確実に導通させるためには、外装カバーと筐体とのビス締結箇所を増やす必要があり、外装カバーの着脱にさらに時間を要したり、ビスの数がさらに増えてコストがアップしたりするという問題がある。
そこで本発明は上記事情を考慮し、外装カバーの着脱を容易にでき、且つ、本体基板のシールド性を向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、複数の面を有する外装カバーを備えた画像形成装置であって、前記外装カバーは、前記複数の面の内の一つの面が着脱可能な複数のカバー板に分割されており、前記複数のカバー板において、隣り合う前記カバー板には互いに重なり合う重合部が形成され、一定の順序で前記重合部が外側に重ねられることにより、前記複数のカバー板が前記一つの面を成すように構成されていることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、重合部が重なり合うことで内側のカバー板を外側のカバー板で支持するので、例えば、ビスの締結によってカバー板を固定する場合は、ビス締結作業の回数やビスの数を減らすことができ、外装カバーの着脱作業の簡易化とコスト低減が可能となる。
本発明の画像形成装置において、最後に重ねられる前記カバー板は、スライドされることで該カバー板の前記重合部が隣り合う前記カバー板の前記重合部の外側に重なることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、最後に重ねられるカバー板の着脱作業の簡易化を図ることができる。
本発明の画像形成装置において、最後に重ねられる前記カバー板の内側に、画像形成動作を制御する本体基板が配置されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、セットアップ時やメンテナンス時に頻繁に調整する必要のある本体基板の外側のカバー板の着脱が容易になり、セットアップ作業やメンテナンス作業にかかる手間を少なくできる。
本発明の画像形成装置において、前記本体基板は、シールドボックスに収容されており、最後に重ねられる前記カバー板には、内側の面に導電性の蓋板が設けられており、最後に重ねられる前記カバー板が、該カバー板の前記重合部が隣り合う前記カバー板の前記重合部の外側に重なるように装着されることで、前記シールドボックスと前記蓋板とが導通することを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、シールドボックスへの蓋体の装着を容易にできると共に本体基板のシールド性を高めることができる。
本発明の画像形成装置において、前記外装カバーは、画像形成部が収容される筐体の後側の面において、該後側の面の下半分を成す第1カバー板と、前記後側の面の上半分の一部を成す第2カバー板と、前記後側の面の上半分の他部を成す第3カバー板とに分割されており、前記第1カバー板の内側に前記画像形成部の作像部が設けられ、前記第2カバー板の内側にエンジン基板が設けられ、前記第3カバー板の内側に前記本体基板が設けられると共に、前記第1カバー板、前記第2カバー板、前記第3カバー板の順で前記重合部が外側に重ねられることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、調整される頻度の高い部位から順にカバー板を着脱できるので、セットアップ作業やメンテナンス作業の効率を上げることができる。
本発明によれば、本体基板を覆うカバー板の着脱作業を容易にできるので、本体基板のセットアップ作業やメンテナンス作業の時間を短縮できる。また、本体基板のシールド性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの全体を前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの全体を後方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、筐体の後面を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの第1カバー板を前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの第2カバー板を前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの第3カバー板を前方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第1カバー板の装着方法を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第1カバー板と筐体との係合状態を示す側断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第2カバー板の装着方法を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第2カバー板の装着状態を示す図であり、図10(A)は第1カバー板と第2カバー板の重なりを示す側断面図、図10(B)は第2カバー板と筐体の係合を示す横断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第3カバー板の装着方法を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第3カバー板のスライド作業を説明する図であり、図12(A)は蓋板を筐体に嵌め込んだ状態を示し、図12(B)は蓋体を筐体に対してスライドさせた状態を示す。 図13(A)は図12(A)のA−A断面図、図13(B)は図12(B)のB−B断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、第3カバー板の装着状態を示す図であり、図14(A)は第2カバー板と第3カバー板の重なりを示す横断面図、図14(B)は第3カバー板と筐体との係合を示す横断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターを前方から見た斜視図である。以下、図1における紙面手前側を、カラープリンターの正面側(前側)として説明する。図1においては、左右方向はカラープリンター1を正面から見た方向を基準とする。
図1に示されるように、カラープリンター1は、画像形成部2と、画像形成部2の上方に配置される画像読取部3と、を備える。画像形成部2には、画像読取部3の下方に、前面と左側面とが開口した胴内排紙空間4が形成されており、胴内排紙空間4の下方には排紙トレイ5が設けられている。画像形成部2は略直方体状の筐体6を有し、筐体6には、排紙トレイ5の下方の下枠体6aと、胴内排紙空間4の右方の上枠体6bと、が設けられている。下枠体6aには、下方に給紙カセット7が装着され、給紙カセット7の上方に、4色のトナーを用いて画像形成を行う作像部8が収容されている。上枠体6bには、画像形成された用紙を排紙する排紙部9が収容されている。給紙カセット7から給紙された用紙は、画像形成部8で画像が形成された後、排紙部9を通って排紙トレイ5に排出される。さらに、筐体6は、各枠体の外面を覆う外装カバー20を有する。
図2を参照して、画像形成部2の後面について説明する。図2はカラープリンターの後部の斜視図である。以降の説明は、カラープリンター1を後側から見て説明し、左右方向はカラープリンター1を後側から見た方向を基準とする。
画像形成部2において、筐体6の後面は長方形状に開口しており、下枠体6aの後側の第1区画11と、上枠体6bの後側の第2区画12と、胴内排紙空間4の後側の第3区画13と、に分割されている。筐体6の後面を覆う外装カバー20は、第1〜第3区画11、12、13の外側をそれぞれ覆う第1〜第3カバー板21、22、23から構成されている。
図3を参照して、筐体6の後面について説明する。図3は、筐体の後面を示す斜視図である。
筐体6の後面において、第1区画11と、第2区画12及び第3区画13との間には導電性の中央フレーム15が左右方向に架け渡されており、後面の上縁に沿って導電性の上フレーム16が左右方向に架け渡されている。後面の下縁には、上方に屈曲した下縁部17が形成されている。
第1区画11において、右側のほぼ2/3の部分は、内カバー板31で塞がれており、左下隅には、取っ手補強用の取っ手用フレーム32が設けられている。取っ手用フレーム32には開口32aが形成されており、開口32aの下方にはビス穴32bが形成されている。また、第1区画11の上縁において、中央フレーム15には、所定の間隔で貫通孔33が形成されている。
第2区画12には、画像形成部の各部の動作を制御するエンジン基板41が配置されている。第2区画12の左縁には、前後方向に貫通する貫通孔を有する左被係合部43が、上下方向に間隔を開けて2箇所に形成されている。さらに、第2区画12の上縁には、画像読取部3の後下角に形成された上被係合部44が垂下している。上被係合部44は、左側面視にてL字状であり、下方に垂下する垂下部と、垂下部の下端から後方に屈曲した水平部と、を有する。垂下部には前後方向に貫通する孔が形成されている。また、第2区画12の左下隅において、中央フレーム15にはビス穴45が形成されている。
第3区画13には、シールドケース50が配置されて、上フレーム16と中央フレーム15にビスで締結されて電気的に接続されている。シールドケース50は、後側の面が開口した箱状の部材であり、底板と、上下方向に対向する上下側板と、左右方向に対向する左右側板と、を有する。シールドケース50内には、底板上に本体基板51が収容されている。本体基板51は、画像読取部3で読み取られた画像に基づいて画像形成動作を行うようにエンジン基板41を制御する基板であり、CPU51aや各種電子部品が実装されている。CPU等から発生する電磁波を遮断したり、高周波のノイズ等によってCPUが誤作動することを防止したりするために、本体基板51はシールドケース50に収容されている。また、シールドケース50の右側面には、基板増設用のスロット52が上下に並んで形成されている。
シールドケース50内において、上フレーム16には、内縁から切り欠かれた複数の切り欠き54が左右方向に並んで形成されている。また、シールドケース50の下縁に沿って、導電性の下フレーム56が導通可能に固定されており、下フレーム56には、複数の開口57が左右方向に並んで形成されている。開口57は横長の長方形状であり、左縁の下部から左方向に延びる延長部が形成されている。また、シールドケース50の左縁に沿って複数の縦長の開口58が上下方向に並んで形成されている。
さらに、第3区画13の左下隅において、中央フレーム15にはビス穴59が形成されている。
次に、図4〜図6を参照して、各カバー板21、22、23について説明する。図4は第1カバー板を前側から見た斜視図、図5は第2カバー板を前側から見た斜視図、図6は第3カバー板を前側から見た斜視図である。図4〜図6は、各カバー板を前側から見た斜視図であるので、各図の左右方向は、カラープリンター1を後側から見た左右方向と逆となる。
図4に示されるように、筐体6の第1区画11を覆う第1カバー板21には、上縁から前方に屈曲した屈曲部の前縁に沿って上方に延びる重合部61が形成されている。また、下縁には、前下方向に屈曲した爪部62が所定の間隔で形成されている。第1カバー板21の前面には、中央部に枠状のリブ63が形成されており、上縁よりもやや下方には左右方向に所定の間隔でボス64が立設されている。第1カバー板21の後面には、左下隅に、前方に凹没した取っ手部65が形成されている。取っ手部65の下方にはビス孔66が形成されている。
図5に示されるように、筐体6の第2区画12を覆う第2カバー板22には、右縁から前方に屈曲した屈曲部の前縁に沿って右方に延びる重合部71が形成されている。第2カバー板22の前面には、重合部71の内側に、2つの被係合片72が上下方向に並んで形成されている。また、第2カバー板22の前面の下端部73(重合部)に沿って、横方向及び縦方向に延びるリブ74が形成されている。さらに、第2カバー板22の左縁には、前方に延びる突片75が上下方向に並んで2つ形成されており、上縁には前方に延びる爪片76が左右方向に並んで2つ形成されている。さらに、第2カバー板22のほぼ中央部には、通気孔77が形成されており、左下隅にはビス孔78が形成されている。
図6に示されるように、筐体6の第3区画13を覆う第3カバー板23には、左縁部81(重合部)の前面に、左方向に突出する係合片82が上下に並んで2つ形成されている。さらに、右縁部83は前方に湾曲しており、右縁部83の前面の上下端部には、左方向に突出した爪片84が形成されている。第3カバー板23の中央付近には、通気孔85(図2参照)が形成されている。また、第3カバー板23の左下隅には、ビス孔86が形成されている。
第3カバー板23の前面には、導電性の蓋板90が四隅でビス91で締結されている。蓋板90は、シールドケース50の開口を覆う寸法を有する。蓋板90には、上端部と下端部とに沿って、それぞれ複数の爪片92が形成されている。各爪片92は、横長の長方形状の打ち抜き開口93の下辺と右辺から内方向(前方)に切り起こされて形成されている。各爪片92には、左辺の上部から斜め前方に屈曲した突部92aが形成されている。さらに、蓋板90の左端部にも複数の爪片94が形成されている。蓋板90の左下隅には、通気孔95が形成されている。
上記構成を有する筐体6の第1〜第3区画11、12、13に、それぞれ第1〜第3カバー板21、22、23を装着する方法について、図7〜図14を参照して説明する。
最初に、図7に示されるように、第1区画11の外側に第1カバー板21を装着する。この際、まず、図8に示されるように、第1カバー板21の下縁に形成された爪部62を、第1区画11の下縁部17に係合させて、爪部62を中心として第1カバー板21を前方に回動させると、第1カバー板21の取っ手部65が、第1区画11の取っ手用フレーム32の開口32aに嵌まり込み、前面に形成された各ボス64が、中央フレーム15の貫通孔33にそれぞれ挿入されて、第1区画11が第1カバー板21で覆われる。そして、第1カバー板21の取っ手部65の下方に形成されたビス孔66と第1区画11の取っ手用フレーム32のビス穴32bとをビスで締結する。これにより、第1カバー板21が第1区画11に装着される。
次に、図9に示されるように、第2区画12の外側に第2カバー板22を装着する。この際、まず、第2カバー板22の上縁に形成された各爪片76を、画像読取部3から垂下する上被係合部44の貫通孔にそれぞれ通して係合させる。そして、第2カバー板22を爪片76を中心として前方に回動させると、図10(A)に示されるように、第2カバー板22の下端部73は、第1カバー板21の上縁に形成された重合部61の外側に重なる。さらに、第2カバー板22の左縁に形成された突片75は、図10(B)に示されるように、第2区画12の左縁に形成された左被係合部43の貫通孔に挿入される。そして、第2カバー板22の左下隅に形成されたビス孔78と第2区画12の中央フレーム15に形成されたビス穴45とをビスで締結する。これにより、第2カバー板22が第2区画12に装着される。
最後に、図11に示されるように、第3区画13の外側に第3カバー板23を装着する。この際、図12(A)や図13(A)に示されるように、第3カバー板23の前面に取り付けられている蓋板90の各爪片92を、上フレーム16に形成された各切り欠き54と下フレーム56に形成された各開口57に位置合わせして、各爪片92を各切り欠き54と開口57とに嵌め込む。
そして、図12(B)や図13(B)に示されるように、第3カバー板23を左方向にスライドさせる。ここで、切り欠き54においては、爪片92の切り起こされた下辺が、切り欠き54の下縁に沿ってスライドし、開口57においては、爪片92の切り起こされた下辺が、開口57の延長部57aに沿ってスライドし、各爪片92の突部92aと蓋板90との間から、上フレーム16、下フレーム56が入り込み、各爪片92と蓋板90とで上フレーム16、下フレーム56が挟持される。これにより、各爪片92と上フレーム16と下フレーム56とが接触して、蓋体90がシールドケース50と導通する。各爪片92と蓋板90との隙間t(図13(A)、図13(B)参照)を、上フレーム16、下フレーム56の厚さよりもやや狭く設定することにより、各爪片92の弾性変形による挟持力が高まり、蓋体90とシールドケース50との導通を確実にできる。なお、図11は、第3カバー板23のスライド幅を誇張して描かれており、実際は各爪片92の左右方向の長さ分だけ第3カバー板23がスライドする。
第3カバー板23を左方向にスライドさせると、図14(A)に示されるように、第3カバー板23の左縁部81は、第2カバー板22の重合部71の外側に重なる。さらに、左縁に形成された各係合片82が、第2カバー板22の右縁に形成された被係合片72のそれぞれに係合し、図14(B)に示されるように、第3カバー板23の右縁部83に形成された爪片84が第3区画13の右縁において筐体6に係合する。また、蓋体90の右縁に形成された爪片94が、シールドケース50の右縁に形成された開口58にそれぞれ係合する。
最後に、第3カバー板23の左下隅に形成されたビス孔86と第3区画13内の中央フレーム15に形成されたビス穴59とをビスで締結して、第3カバー板23を第3区画13に装着する。つまり、第3カバー板23は、蓋体90の各爪片92と上フレーム16及び下フレーム56との係合と、ビスによる締結とによって、第3区画13に装着される。また、ビスの締結によって上フレーム16及び下フレーム56と蓋体90との接触力が強くなり、シールドケース50と蓋体90との導通がより確実になる。
第1〜第3カバー板21、22、23を取り外す際は、前記の装着順序と逆の順序で第3カバー板23から順に取り外す。
上記説明したように本発明のカラープリンター1においては、第1カバー板21に第2カバー板22が重なる重合部61を形成し、第2カバー板22に第3カバー板23が重なる重合部71を形成したので、各重合部でそれぞれ内側のカバー板を支持することができる。したがって、ビスを用いた装着箇所を少なくすることができる。例えば、第1カバー板21の上部にはビス締結箇所が設けられておらず、第1カバー21と第2カバー板22とは、それぞれ1箇所でビス締結されている。このように、各カバー板21、22、23の着脱作業が容易になると共にコストダウンすることができる。なお、第1カバー板21に取っ手部65を設けない場合は、取っ手用フレーム32にビス孔32bを形成する必要がなくなり、第1カバー板21をビスを使用せずに装着することができる。
さらに、セットアップ時やメンテナンス時に調整する頻度の最も高い本体基板51を露出させる際は、第3カバー板23を取り外すだけでよいので、本体基板51を露出させやすくなる。この際、第3カバー板23のビス穴86と中央フレーム15のビス穴59とを締結しているビスを外し、第3カバー板23を右方向にスライドさせて蓋板90の爪片92を切り欠き54及び開口57から抜き出すだけで、第3カバー板23を外すことができる。すなわち、ビス締結箇所が1か所であるので、取り外し作業を容易にでき、サービスマン等による本体基板51のセットアップ作業やメンテナンス作業に要する手間を少なくすることができる。
さらに、第3カバー板23を第3区画13に装着する作業によってシールドケース50と蓋体90とが確実に導通してシールドケース50を遮蔽できるので、本体基板51から発生する電磁波の漏れやノイズの侵入を防ぐことができる。
なお、本実施形態では、第3カバー板23を第3区画13にスライド動作によって装着したが、スライド以外の動作で装着してもよい。例えば、第3カバー板23を第3区画13に嵌め込んでビスで締結しても、全体としてのビス締結箇所を減らすことができる。あるいは、第3カバー板23の内側の面に設けられた蓋板90にボスを立設して、シールドケース50にボスが摺動して嵌合する穴部を形成し、ボスを穴部に嵌合させることで第3カバー板23を装着し、同時に蓋部90をシールドケース50と導通させることもできる。
なお、第3カバー板23を取り外した状態では、第2カバー板22は1箇所だけでビス締結によって第2区画12に装着されているが、爪片76と上被係合部44との係合や突片75と左被係合部43との係合によって第2カバー板22を装着した状態に維持することができる。同様に、第2カバー板22と第3カバー板23を取り外しても、第1カバー板21はボス64と貫通孔33との係合によって装着状態に維持することができる。
また、本実施形態では、筐体6の後面を覆う外装カバー20を3枚のカバー板21、22、23に分割したが、分割枚数は3枚に限らない。
さらに、本発明の実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
6 筐体
20 外装カバー
21 第1カバー板
22 第2カバー板
23 第3カバー板
50 シールドケース
51 本体基板
61 重合部
71 重合部
73 下端部(重合部)
81 左縁部(重合部)
90 蓋体

Claims (5)

  1. 複数の面を有する外装カバーを備えた画像形成装置であって、
    前記外装カバーは、前記複数の面の内の一つの面が着脱可能な複数のカバー板に分割されており、
    前記複数のカバー板において、隣り合う前記カバー板には互いに重なり合う重合部が形成され、一定の順序で前記重合部が外側に重ねられることにより、前記複数のカバー板が前記一つの面を成すように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 最後に重ねられる前記カバー板は、スライドされることで該カバー板の前記重合部が隣り合う前記カバー板の前記重合部の外側に重なることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 最後に重ねられる前記カバー板の内側に、画像形成動作を制御する本体基板が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記本体基板は、シールドボックスに収容されており、
    最後に重ねられる前記カバー板には、内側の面に導電性の蓋板が設けられており、
    最後に重ねられる前記カバー板が、該カバー板の前記重合部が隣り合う前記カバー板の前記重合部の外側に重なるように装着されることで、前記シールドボックスと前記蓋板とが導通することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記外装カバーは、画像形成部が収容される筐体の後側の面において、該後側の面の下半分を成す第1カバー板と、前記後側の面の上半分の一部を成す第2カバー板と、前記後側の面の上半分の他部を成す第3カバー板とに分割されており、
    前記第1カバー板の内側に前記画像形成部の作像部が設けられ、前記第2カバー板の内側にエンジン基板が設けられ、前記第3カバー板の内側に前記本体基板が設けられると共に、前記第1カバー板、前記第2カバー板、前記第3カバー板の順で前記重合部が外側に重ねられることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
JP2014222253A 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置 Active JP6248896B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222253A JP6248896B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置
US14/924,306 US9454129B2 (en) 2014-10-31 2015-10-27 Image forming apparatus composing one face of exterior cover by partly overlapping cover boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222253A JP6248896B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090685A true JP2016090685A (ja) 2016-05-23
JP6248896B2 JP6248896B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55852568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222253A Active JP6248896B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9454129B2 (ja)
JP (1) JP6248896B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217859A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018013561A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019159256A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 筐体構造及び、画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017227729A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023013158A (ja) * 2021-07-15 2023-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023110319A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143026A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Kopia Kk Safety device for dovble door
JPH02113394U (ja) * 1989-02-27 1990-09-11
JPH031593U (ja) * 1989-05-25 1991-01-09
JPH0870367A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置のカバー組立構造
JP2003179367A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Denso Wave Inc カードリーダのケースカバー開閉構造
US20100046979A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2010176104A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010210834A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2012008429A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 機器
JP2012118248A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 電気機器および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293076A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2006301071A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc 画像形成装置
JP5577639B2 (ja) * 2009-07-20 2014-08-27 富士ゼロックス株式会社 装置筐体及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143026A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Kopia Kk Safety device for dovble door
JPH02113394U (ja) * 1989-02-27 1990-09-11
JPH031593U (ja) * 1989-05-25 1991-01-09
JPH0870367A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置のカバー組立構造
JP2003179367A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Denso Wave Inc カードリーダのケースカバー開閉構造
US20100046979A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2010176104A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010210834A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2012008429A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 機器
JP2012118248A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 電気機器および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217859A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018013561A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019159256A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 筐体構造及び、画像形成装置
CN110275416A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 株式会社理光 框体结构及图像形成装置
JP7095333B2 (ja) 2018-03-16 2022-07-05 株式会社リコー 筐体構造及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160124379A1 (en) 2016-05-05
US9454129B2 (en) 2016-09-27
JP6248896B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248896B2 (ja) 画像形成装置
US20170139369A1 (en) Image forming apparatus
JP2009169126A (ja) 画像形成装置
JP2010023526A (ja) 画像記録装置
JP2015044298A (ja) 画像形成装置
JP5544347B2 (ja) 操作部ユニットの取付構造及び画像形成装置
JP6414030B2 (ja) 画像形成装置
JP2009169120A (ja) 画像形成装置
US9101045B2 (en) Shield structure for electronic apparatus
JP6421726B2 (ja) 画像形成装置
US9335717B2 (en) Image forming apparatus
JP6292106B2 (ja) 画像形成装置
JP2009204996A (ja) 画像入出力装置及び操作装置
JP2007227862A (ja) シールドボックス
JP5156600B2 (ja) 電線保護構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2017207606A (ja) 画像形成装置
JP6051145B2 (ja) 画像形成装置
JP2017217859A (ja) 画像形成装置
CN111757615B (zh) 图像形成装置
JP2015131406A (ja) 携帯型電子機器
JP2007237427A (ja) 装置
JP2009169121A (ja) 画像形成装置
JP2005084410A (ja) 電装基板支持構造および画像形成装置
JP5267549B2 (ja) 画像形成装置
JP2020064112A (ja) ユニット取付構造および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150