JP2016086677A - 折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 - Google Patents
折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016086677A JP2016086677A JP2014221898A JP2014221898A JP2016086677A JP 2016086677 A JP2016086677 A JP 2016086677A JP 2014221898 A JP2014221898 A JP 2014221898A JP 2014221898 A JP2014221898 A JP 2014221898A JP 2016086677 A JP2016086677 A JP 2016086677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pie
- water
- oil
- emulsion composition
- folded pie
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】酸化澱粉を0.1〜10重量%含有する油中水型乳化組成物を用いることで、噛み出しのほぐれや口溶け、喉越しの良好な折りパイ、パイ菓子が得られる。さらにこの油中水型乳化組成物によって流通耐性も付与されるため、食べやすい小型で、賞味期限の長い折りパイにおいても、流通時の振動による破損の発生を抑制することが可能となる。
【選択図】なし
Description
(1)酸化澱粉を含有することを特徴とする、折りパイの食感改良用の油中水型乳化組成物、
(2)酸化澱粉の含有量が0.1〜10重量%である、(1)に記載の油中水型乳化組成物、
(3)(1)ないし(2)いずれかに記載の油中水型乳化組成物を小麦粉生地で包み、展延し、積層させることを特徴とする、折りパイ生地の製造方法、
(4)(3)に記載の折りパイ生地を焼成して得られる折りパイ、
(5)水分が5重量%以下である(4)に記載の折りパイ、
(6)層と並行な面の短径が10〜50mmであって流通耐性を有することを特徴とする、(4)ないし(5)いずれかに記載の折りパイ、
(7)(1)ないし(2)いずれかに記載の油中水型乳化組成物を用いることを特徴とする、流通耐性を有する折りパイの食感改良方法、に関するものである。
本発明の油中水型乳化組成物には食品用途の酸化澱粉を配合する。酸化澱粉は、トウモロコシやジャガイモなどの澱粉を次亜塩素酸塩などの酸化剤で酸化して製造される。酸化澱粉はあらかじめ融解した油相または水相に添加分散させ、撹拌乳化して油中水型乳化組成物を製造する。酸化澱粉の配合量は油中水型乳化組成物中0.1〜10重量%、より好ましくは0.1〜7重量%程度が望ましく、少なすぎると改良効果が小さく、また多すぎると層の浮きが悪くなったり、食感が損なわれたりする場合がある。
油中水型乳化組成物における油脂としては、作業温度における適度な可塑性や展延性を有するものであれば、従来公知の折り込み用油脂配合をいずれも用いることができる。また乳化組成物における油分は50〜99重量%が例示され、これより少ないと油中水型の乳化組成物を得ることが困難となる場合がある。原料油脂としては、大豆油、綿実油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、パーム油、菜種油、米ぬか油、ゴマ油、カポック油、ヤシ油、パーム核油、乳脂、ラード、魚油、鯨油等の各種の動植物油脂及びそれらの硬化油、分別油、エステル交換油等の加工油脂が例示できる。
油中水型乳化組成物には従来公知の乳化剤をいずれも適宜使用することができ、具体的には蔗糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルおよび酢酸モノグリセリド、酒石酸モノグリセリド、酢酸酒石酸混合モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリド、リンゴ酸モノグリセリド等各種有機酸モノグリセリドが例示される。以上の他にも、食塩、粉乳、糖類、呈味剤、香料や色素など通常用いられる原材料を、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜配合することができる。
本発明においては、油中水型乳化組成物中の水分は1〜30重量%、より好ましくは1〜25重量%が適切である。水分が多すぎると焼成時の火抜けが悪く、層の浮きが悪くなったり、食感が損なわれたりする場合がある。
本発明の油中水型乳化組成物は公知の製法により製造することができる。例えば、40〜70℃に加温調整した油相と水相とをプロペラ或いはホモミキサー等にて攪拌乳化の後、ボテーター或いはコンビネーター等の従来公知の混捏機を使用して冷却可塑化し得ることができる。これらをシート状に成形して用いることもできる。
折りパイの製造方法としては以下の方法が例示できる。まず、小麦粉および水を必須成分とする混捏物(ドウ)の小麦粉生地で油中水型乳化組成物を包み込み、折り重ねて展延する作業を繰り返して積層させ、折りパイ生地を得る。この生地を必要に応じて適宜展延、成形し、オーブン等で焼成することで折りパイ、パイ菓子が得られる。各種フィリングやセンター類を包んで焼成することもでき、各種チョコレート類、クリーム類、ジャム類、ドライフルーツ、ナッツ、ナッツペースト類の使用が例示される。焼成後にチョコレート類を被覆ないしは接触させた複合菓子とすることもできる。層数(折り数)には特に制限はないが、好ましくは8層〜1024層、より好ましくは8層〜256層とすることで、適度な浮きと食感を有する折りパイが得られる。また、本発明によれば水分が5重量%以下、特に1〜3重量%、例えば数カ月〜12か月程度の賞味期限を有する折りパイであっても、紙のような好ましくない食感を抑制することができる。また、一口〜数口で食べることが可能な大きさで、層の目と垂直方向に咀嚼される折りパイ、具体的には層と並行な面の短径が10〜50mm、より望ましくは厚み(層と垂直方向の浮き)が10〜30mm程度の形状を有する小型の折りパイであっても、パイ同士や包装材との衝突に起因する破損量が抑制された製品が得られる。
本発明において「流通耐性を有する」とは、流通や販売過程における振動でも破損しにくいことを意味するが、具体的には、例えば実施例中に記載する加速試験である「破損テスト」に合格したものを指す。
パーム油のエステル交換油(融点45℃)45部、パーム油とパーム核油のエステル交換油(融点32℃)30部、菜種油25部にて油脂混合物を調製した。これを用いて表1の配合に従い全原料を添加混合し、コンビネーターで急冷混捏して油中水型乳化組成物を得た。酸化澱粉は「せいうん」(商品名、王子コーンスターチ(株)製)を用いた。
強力粉70部、薄力粉30部、食塩1部、市販ショートニング(商品名:パンパスコットン、不二製油株式会社製)7部、水53部を混合し、分割、リタードを取った(5℃、15〜20時間)。
小麦粉生地100部をシーターで展延し、実施例および比較例の乳化組成物各30部を包み、生地厚5mmで3つ折り1回、続いて4つ折り1回し、生地厚7〜8mmでリターダー(−7〜−8℃)にて30分休ませた後、3つ折りを2回行った(計108層)。リターダーで30分休ませた後、ゲージ圧2.2mm(生地厚約2.5mm)に延ばし、33mm×33mmの正方形にカットした。これを天板に乗せ、包丁でピケを2か所入れ、霧を吹いてオーブン焼成した(上火180℃/下火170℃、20分→乾燥焼き100℃、10分)。なお焼成後の折りパイは、大きさ(層と並行な面)約28mm×28mm、厚さ(層の垂直方向)約16mmであった。
(噛み出しの食感)
◎:特に、容易に細かくほぐれる
○:比較例1と較べ、咀嚼により容易に細かくほぐれる
△:比較例1と同等の薄片状
×:特に大きな薄片状
(口溶け、喉越し)
◎:特に良好
○:比較例1と較べ、口溶け、喉越し共に良好と判断されるもの
△:比較例1と同等の食感と判断されるもの
×:紙のような食感が顕著であり、好ましくないと判断されるもの
上記記載の折りパイを12gずつ、蓋付きの円形プラスチック容器(直径9.2cm、高さ5.7cm)に入れ、振盪培養器(型名:SHAKING BATH SB-20、井内製)にセットし、振動を与えた(速度:163rpm、5分)。容器の底に溜まった細片の重量を計測し、振動前の重量に対する割合を破損率(重量%)として算出した。破損率15%以下を合格とした。
酸化澱粉を含有する油中水型乳化組成物を用いて製造した折りパイは、噛み出しのほぐれと、口溶けや喉越しの良好さを備え、さらに振動に対しても破損しにくいことが確認された。
Claims (7)
- 酸化澱粉を含有することを特徴とする、折りパイの食感改良用の油中水型乳化組成物。
- 酸化澱粉の含有量が0.1〜10重量%である、請求項1に記載の油中水型乳化組成物。
- 請求項1ないし2いずれか1項に記載の油中水型乳化組成物を小麦粉生地で包み、展延し、積層させることを特徴とする、折りパイ生地の製造方法。
- 請求項3に記載の折りパイ生地を焼成して得られる、折りパイ。
- 水分が5重量%以下である、請求項4に記載の折りパイ。
- 層と並行な面の短径が10〜50mmであって、流通耐性を有することを特徴とする、請求項4ないし5いずれか1項に記載の折りパイ。
- 請求項1ないし2いずれか1項に記載の油中水型乳化組成物を用いることを特徴とする、流通耐性を有する折りパイの食感改良方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221898A JP6536010B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221898A JP6536010B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016086677A true JP2016086677A (ja) | 2016-05-23 |
JP6536010B2 JP6536010B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=56015378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014221898A Active JP6536010B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | 折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6536010B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008029672A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Fuji Oil Company, Limited | Émulsion plastique eau dans huile pour aliments soufflés en couches à base de farine de blé |
WO2010107021A1 (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | 不二製油株式会社 | ビスケット生地の製造方法及びビスケット |
JP2013236597A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Adeka Corp | 可塑性油脂組成物 |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2014221898A patent/JP6536010B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008029672A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Fuji Oil Company, Limited | Émulsion plastique eau dans huile pour aliments soufflés en couches à base de farine de blé |
WO2010107021A1 (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | 不二製油株式会社 | ビスケット生地の製造方法及びビスケット |
JP2013236597A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Adeka Corp | 可塑性油脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6536010B2 (ja) | 2019-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5507842B2 (ja) | 層状小麦粉膨化食品用可塑性油中水型乳化物 | |
JP5214536B2 (ja) | フラワーペースト類 | |
JP6337593B2 (ja) | ロールイン用水中油型乳化組成物 | |
TWI432143B (zh) | 層狀小麥粉膨脹食品用可塑性油中水型乳化物 | |
JP6518427B2 (ja) | 製菓製パン用油脂組成物およびその製造方法 | |
JP3998364B2 (ja) | ロールイン用油脂組成物及びこれを用いたペストリー | |
JP4812511B2 (ja) | フラワーペースト類 | |
JP6316604B2 (ja) | ベーカリー製品の製造方法 | |
JP6536010B2 (ja) | 折りパイ食感改良用油中水型乳化組成物 | |
JP5609128B2 (ja) | ロールイン用油脂組成物及び当該油脂組成物を用いた食品 | |
JP2017169476A (ja) | ロールイン用水中油型乳化組成物 | |
JP5086312B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP3788223B2 (ja) | ロールイン用油脂組成物及び当該油脂組成物を用いた食品 | |
WO2019054082A1 (ja) | ロールイン用油脂組成物 | |
JP7248409B2 (ja) | 複合パン生地 | |
JP2013223451A (ja) | 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン | |
JP4161517B2 (ja) | 製菓用油中水型乳化油脂組成物とその製造方法 | |
JP2018057280A (ja) | クッキー生地用油脂組成物およびこれを用いた穀粉組成物 | |
JP2020141572A (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JP2008253160A (ja) | フラワーペースト類 | |
JP2017163946A (ja) | わらび餅様食品 | |
TWI411398B (zh) | 層狀小麥粉膨化食品用可塑性油中水型乳化物 | |
JP6335764B2 (ja) | トースト用油脂食品 | |
WO2023140140A1 (ja) | 焼菓子用油脂組成物、焼菓子生地、焼菓子、焼菓子の食感の改良剤、焼菓子の製造方法、及び焼菓子の食感を改良する方法 | |
JP4924456B2 (ja) | パン生地及びパン類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |