JP2013223451A - 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン - Google Patents
製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013223451A JP2013223451A JP2012097306A JP2012097306A JP2013223451A JP 2013223451 A JP2013223451 A JP 2013223451A JP 2012097306 A JP2012097306 A JP 2012097306A JP 2012097306 A JP2012097306 A JP 2012097306A JP 2013223451 A JP2013223451 A JP 2013223451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bread
- mass
- water
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 title claims abstract description 118
- 238000004898 kneading Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title abstract description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 54
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 54
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 41
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 12
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 claims description 73
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims description 2
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 104
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 97
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 57
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 55
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 22
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 12
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 10
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 8
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 8
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 7
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 7
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 7
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 7
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 6
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 5
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 5
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 5
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 5
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 5
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 5
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 4
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 4
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 4
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 4
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- 235000010692 trans-unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 3
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 3
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 3
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 3
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 3
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 2
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 2
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 235000019519 canola oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000828 canola oil Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 235000020985 whole grains Nutrition 0.000 description 2
- DNISEZBAYYIQFB-PHDIDXHHSA-N (2r,3r)-2,3-diacetyloxybutanedioic acid Chemical compound CC(=O)O[C@@H](C(O)=O)[C@H](C(O)=O)OC(C)=O DNISEZBAYYIQFB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-acetyl-4-methylheptanedinitrile Chemical compound N#CCCC(C)(C(=O)C)CCC#N XWNSFEAWWGGSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- 235000004936 Bromus mango Nutrition 0.000 description 1
- GLAVXDCIRMNZLL-UHFFFAOYSA-N C(C(O)C)(=O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)[Na] Chemical compound C(C(O)C)(=O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)[Na] GLAVXDCIRMNZLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDKAAIFOPLCYAM-UHFFFAOYSA-M C(C(O)C)(=O)[O-].C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)[Ca+] Chemical compound C(C(O)C)(=O)[O-].C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)(=O)[Ca+] FDKAAIFOPLCYAM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000003301 Ceiba pentandra Nutrition 0.000 description 1
- 244000146553 Ceiba pentandra Species 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 240000002129 Malva sylvestris Species 0.000 description 1
- 235000006770 Malva sylvestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000014826 Mangifera indica Nutrition 0.000 description 1
- 240000007228 Mangifera indica Species 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000010451 Plantago psyllium Nutrition 0.000 description 1
- 244000090599 Plantago psyllium Species 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004153 Potassium bromate Substances 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000282849 Ruminantia Species 0.000 description 1
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000009184 Spondias indica Nutrition 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N all-trans beta-carotene Natural products CC=1CCCC(C)(C)C=1/C=C/C(/C)=C/C=C/C(/C)=C/C=C/C=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 235000013734 beta-carotene Nutrition 0.000 description 1
- TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N beta-carotene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2=CCCCC2(C)C TUPZEYHYWIEDIH-WAIFQNFQSA-N 0.000 description 1
- 239000011648 beta-carotene Substances 0.000 description 1
- 229960002747 betacarotene Drugs 0.000 description 1
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 235000008524 evening primrose extract Nutrition 0.000 description 1
- 239000010475 evening primrose oil Substances 0.000 description 1
- 229940089020 evening primrose oil Drugs 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 description 1
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 235000008216 herbs Nutrition 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000020094 liqueur Nutrition 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 1
- 235000019396 potassium bromate Nutrition 0.000 description 1
- 229940094037 potassium bromate Drugs 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009938 salting Methods 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 235000021058 soft food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000019149 tocopherols Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 235000015099 wheat brans Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
- OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N β-Carotene Chemical compound CC=1CCCC(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C OENHQHLEOONYIE-JLTXGRSLSA-N 0.000 description 1
- QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N γ-tocopherol Chemical class OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1 QUEDXNHFTDJVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【課題】体積を損なうことなく、かつソフトな食感、しとり感にも優れるパンを提供すること。
【解決手段】以下の条件(a)(b)(c)(d)を満たすことを特徴とする製パン練り込み用油中水型乳化物を使用することで解決できる。
(a)液状油を含有する
(b)エステル交換油を含有する
(c)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸が90質量%以上
(d)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が10〜30質量%
【選択図】なし
【解決手段】以下の条件(a)(b)(c)(d)を満たすことを特徴とする製パン練り込み用油中水型乳化物を使用することで解決できる。
(a)液状油を含有する
(b)エステル交換油を含有する
(c)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸が90質量%以上
(d)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が10〜30質量%
【選択図】なし
Description
本発明は製パン練り込み用の油中水型乳化物に関するものであり、詳しくはパンの体積を損なうことなく、ソフトな食感やしとり感を付与できる製パン練り込み用油中水型乳化物に関する。
澱粉類を使用したベーカリー製品の食感に対してはさまざまな要求があるが、ソフトな食感としとり感は最も多い要求である。ソフトでしとり感のあるベーカリー製品を得るためには、大きく分けて水の添加量(吸水量)を増加する方法、特定の油脂を配合したり、配合量を増やすといった油脂による方法が挙げられる。
水の添加量(吸水量)を増加する方法では、単純に吸水量を増加させた場合、未糊化の状態の澱粉類の水の保持力(吸水量)には限界があるため、その吸水量を上回った吸水量になると、ベーカリー生地が粘ついたり流動状となってしまい、扱いにくくなってしまう。
水の添加量(吸水量)を増加する方法では、単純に吸水量を増加させた場合、未糊化の状態の澱粉類の水の保持力(吸水量)には限界があるため、その吸水量を上回った吸水量になると、ベーカリー生地が粘ついたり流動状となってしまい、扱いにくくなってしまう。
ベーカリー製品の中でも、特にパンにおいては、生地の扱いやすさや焼成品の保型性の点で好ましい吸水量の許容範囲が狭いため、大きく吸水量を増加させることは困難であり、小麦粉100質量部に対し吸水量が70質量部以上となると、得られるパン生地は保型性を失い流動状となり、各種の成形を行うことが困難となる。そのため、このような吸水量の多いパン生地(多加水パン生地)を用いて得られるパンはチャバタ等の特殊なパンに限定されてしまう。
一方、油脂による方法では、液状油を多く使用すると得られるパンにしとり感を付与できることが知られているものの、製パン時にグルテン形成が不十分になりやすく、得られるパンは体積が小さいものになってしまうという課題があった。このような液状油を添加した際の課題に対して、これまで様々な検討が行われている。例えば、特許文献1では、液状油と高融点油脂とからなり、特定のSFI(固体脂指数)とした製パン油脂組成物を利用する方法、特許文献2では、液状油とジアセチル酒石酸モノグリセリドを含有する製パン用油脂を利用する方法が開示されている。
しかし、特許文献1の方法では、実質的に部分硬化油の優れた物性に頼らざるをえず、昨今のトランス酸低減化の流れの中で、継続的な利用は難しいものであった。また、特許文献2では、乳化剤に大きく依存することでソフトな食感を達成しているものであり、製パン時の作業性が悪いうえ、得られるパンはややべとついた食感となっていた。
このように、体積を小さくすることなく、ソフトでしとり感の良好なパンを得ることには課題が多く残されていた。
このように、体積を小さくすることなく、ソフトでしとり感の良好なパンを得ることには課題が多く残されていた。
従って、本発明の目的は、体積を損なうことなく、かつソフトな食感、しとり感にも優れるパンを得ることができる製パン練り込み用油中水型乳化物を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく種々検討した結果、製パン練り込み用途の油中水型乳化物において、液状油とエステル交換油脂を使用しながらトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち飽和脂肪酸を低く抑え、また特定鎖長の脂肪酸の割合を極度に高めた場合、該油中水型乳化物を使用して得られるパンは、体積を損なうことなく、かつソフトな食感、しとり感にも優れることを知見した。本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、以下の条件(a)(b)(c)(d)を満たすことを特徴とする製パン練り込み用油中水型乳化物である。
(a)液状油を含有する
(b)エステル交換油脂を含有する
(c)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸が90質量%以上
(d)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が10〜30質量%
すなわち、以下の条件(a)(b)(c)(d)を満たすことを特徴とする製パン練り込み用油中水型乳化物である。
(a)液状油を含有する
(b)エステル交換油脂を含有する
(c)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸が90質量%以上
(d)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が10〜30質量%
本発明によれば、体積を損なうことなく、ソフトでしとり感の良好なパンを得ることができる。
以下、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物について詳述する。
まず、上記条件(a)について説明する。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、液状油を含有し、油相基準で好ましくは50質量%以上、より好ましくは55〜90質量%、最も好ましくは57〜85質量%である。液状油を含有しない場合、最終的に得られるパンのソフトな食感、しとり感が劣ったものとなってしまう。
まず、上記条件(a)について説明する。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、液状油を含有し、油相基準で好ましくは50質量%以上、より好ましくは55〜90質量%、最も好ましくは57〜85質量%である。液状油を含有しない場合、最終的に得られるパンのソフトな食感、しとり感が劣ったものとなってしまう。
なお、本発明において液状油とは、5℃以上でのSFCが0である油脂をいい、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油が挙げられるが、常温で固形である油脂、たとえば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、落花生油、カポック油、胡麻油、月見草油、カカオ脂、シア脂、サル脂、牛脂、乳脂、豚脂、魚油、鯨油の分別軟部油であって、5℃以上でのSFCが0である油脂を使用してもよい。
次に、上記条件(b)について説明する。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、エステル交換油脂を含有し、油相基準で好ましくは5質量%以上、より好ましくは8〜43質量%、最も好ましくは10〜40質量%である。エステル交換油脂をまったく含有しない場合、最終的に得られるパンのソフトな食感、しとり感が劣ったものとなってしまうだけでなく、体積の小さいパンになってしまう。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、エステル交換油脂を含有し、油相基準で好ましくは5質量%以上、より好ましくは8〜43質量%、最も好ましくは10〜40質量%である。エステル交換油脂をまったく含有しない場合、最終的に得られるパンのソフトな食感、しとり感が劣ったものとなってしまうだけでなく、体積の小さいパンになってしまう。
上記のエステル交換油脂としては、パーム油、パーム核油、ヤシ油、ハバス油、コーン油、オリーブ油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオバター、シア脂、マンゴー核油、サル脂、イリッペ脂、ハイエルシン菜種油、魚油、鯨油等の各種動植物油脂、並びにこれらの各種動植物油脂を必要に応じて水素添加及び/又は分別した後に得られる加工油脂、脂肪酸、及び脂肪酸低級アルコールエステルから選択される1種又は2種以上を用いて製造したエステル交換油脂を使用することができる。
続いて、上記条件(c)について説明する。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸の占める割合が90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、最も好ましくは97質量%以上である。
一般に、食用油脂のトリグリセリドを構成する脂肪酸は炭素数8〜22に広く分布しているが、本発明では特定の鎖長の構成脂肪酸を極度に高めることを特徴とする。
90質量%未満であると、本発明における課題、すなわち最終的に得られるパンがソフトでしとり感良好であることと、体積の大きいパンであることを同時に解決できなくなってしまい、特に体積の面で劣ったものとなってしまう。本発明において、なぜ炭素数16〜18の脂肪酸の占める割合が90質量%以上であることが必要なのか明らかではないが、特定鎖長の脂肪酸に集中させることで、パン生地へ錬り込む際に、グルテン骨格の形成を促進している可能性があると考えている。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物では、トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸の占める割合が90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、最も好ましくは97質量%以上である。
一般に、食用油脂のトリグリセリドを構成する脂肪酸は炭素数8〜22に広く分布しているが、本発明では特定の鎖長の構成脂肪酸を極度に高めることを特徴とする。
90質量%未満であると、本発明における課題、すなわち最終的に得られるパンがソフトでしとり感良好であることと、体積の大きいパンであることを同時に解決できなくなってしまい、特に体積の面で劣ったものとなってしまう。本発明において、なぜ炭素数16〜18の脂肪酸の占める割合が90質量%以上であることが必要なのか明らかではないが、特定鎖長の脂肪酸に集中させることで、パン生地へ錬り込む際に、グルテン骨格の形成を促進している可能性があると考えている。
上記トリグリセリドの由来としては、食用油脂として一般に使用されているものであれば特に制限されるものではなく、例えば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂、並びにこれらを水素添加、分別及びエステル交換から選択される1又は2以上の処理を施した加工油脂から選ばれた1種又は2種以上を使用することができる。
本発明においては上記食用油脂の中でもパーム系の油脂を含有することがより本発明の効果をより引き出すことができる点で好ましい。
パーム系油脂とは、パーム油、及び、パーム油に対し水素添加、分別、エステル交換等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上の処理を施した油脂を指す。本発明では、パーム油、パーム極度硬化油、パームステアリン、パームオレイン、パームスーパーオレイン、パーム中部油のうちの1種又は2種以上を使用したエステル交換油脂を使用することが、本発明の効果を引き出すことができ、また下記に述べるトランス脂肪酸をほとんど含有しない点で特に好ましい。また、上記エステル交換油脂としてパーム極度硬化油とパーム油のランダムエステル交換油脂を用いることがソフトな食感を維持できる点で最も好ましい。
本発明においては上記食用油脂の中でもパーム系の油脂を含有することがより本発明の効果をより引き出すことができる点で好ましい。
パーム系油脂とは、パーム油、及び、パーム油に対し水素添加、分別、エステル交換等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上の処理を施した油脂を指す。本発明では、パーム油、パーム極度硬化油、パームステアリン、パームオレイン、パームスーパーオレイン、パーム中部油のうちの1種又は2種以上を使用したエステル交換油脂を使用することが、本発明の効果を引き出すことができ、また下記に述べるトランス脂肪酸をほとんど含有しない点で特に好ましい。また、上記エステル交換油脂としてパーム極度硬化油とパーム油のランダムエステル交換油脂を用いることがソフトな食感を維持できる点で最も好ましい。
続いて、本発明の要件(d)について説明する。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物は、トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の占める割合が10〜30質量%である必要があり、好ましくは11〜28質量%、最も好ましくは12〜27質量%である。
飽和脂肪酸が10質量%に満たないと、製パン時に油中水型乳化物がパン生地へ練りこまれにくくなり、得られるパンの体積が小さいものとなってしまう。また30質量%よりも大になると、ソフトな食感、しとり感に劣ったものとなってしまう。飽和脂肪酸が10〜30質量%とするためには、飽和脂肪酸含量の低い食用油脂、例えばコーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油を適宜組み合わせて使用することで達成できる。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物は、トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の占める割合が10〜30質量%である必要があり、好ましくは11〜28質量%、最も好ましくは12〜27質量%である。
飽和脂肪酸が10質量%に満たないと、製パン時に油中水型乳化物がパン生地へ練りこまれにくくなり、得られるパンの体積が小さいものとなってしまう。また30質量%よりも大になると、ソフトな食感、しとり感に劣ったものとなってしまう。飽和脂肪酸が10〜30質量%とするためには、飽和脂肪酸含量の低い食用油脂、例えばコーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油を適宜組み合わせて使用することで達成できる。
また、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物においては、トリグリセリドの構成脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が実質的にステアリン酸(以下、Stと省略することもある)とパルミチン酸(以下、Pと省略することもある)で構成され、かつSt/Pの質量比が0.2〜0.9であることが好ましく、0.3〜0.7であることがより好ましい。St/Pが上記範囲内にあることで、本発明の効果がより安定して得られるようになる。
上記St/Pを満たす油中水型乳化物を得るためには、例えば上記パーム系の油脂を適宜組み合わせて使用する方法が挙げられる。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物は、実質的にトランス脂肪酸を含まないことが好ましい。ここでいう「実質的にトランス脂肪酸を含まない」とは、油相中、トランス脂肪酸の含有量が好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、最も好ましくは2質量%以下であることを意味する。
水素添加は、油脂の融点を上昇させる典型的な方法であるが、水素添加油脂は、完全水素添加油脂を除いて、通常、トランス脂肪酸が10〜50質量%程度含まれている。一方、天然油脂中にはトランス脂肪酸が殆ど存在せず、反芻動物由来の油脂に10質量%未満含まれているにすぎない。近年、化学的な処理、特に水素添加に付されていない油中水型乳化物、即ち実質的にトランス脂肪酸を含まない油中水型乳化物であって、適切なコンシステンシーを有するものが要求されている。
上記St/Pを満たす油中水型乳化物を得るためには、例えば上記パーム系の油脂を適宜組み合わせて使用する方法が挙げられる。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物は、実質的にトランス脂肪酸を含まないことが好ましい。ここでいう「実質的にトランス脂肪酸を含まない」とは、油相中、トランス脂肪酸の含有量が好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、最も好ましくは2質量%以下であることを意味する。
水素添加は、油脂の融点を上昇させる典型的な方法であるが、水素添加油脂は、完全水素添加油脂を除いて、通常、トランス脂肪酸が10〜50質量%程度含まれている。一方、天然油脂中にはトランス脂肪酸が殆ど存在せず、反芻動物由来の油脂に10質量%未満含まれているにすぎない。近年、化学的な処理、特に水素添加に付されていない油中水型乳化物、即ち実質的にトランス脂肪酸を含まない油中水型乳化物であって、適切なコンシステンシーを有するものが要求されている。
本発明においては、食用油脂として、上記パーム系油脂のエステル交換油を含め、天然油脂、並びに天然油脂に分別、完全水素添加及びエステル交換から選択される1又は2以上の処理を施した加工油脂から選択される1種又は2種以上を組合せて用いることにより、実質的にトランス脂肪酸を含まない製パン練り込み用油中水型乳化物を簡単に得ることができる。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物における油脂の含有量は、油中水型乳化物中に好ましくは48〜88質量%、より好ましくは50〜86質量%、更に好ましくは55〜83質量%である。該油脂の含有量が48質量%未満では、パン生地に添加した際のパン生地への練りこまれやすさ(混合性)が悪化することに加え、得られるパン生地の伸展性が悪化することがあり、その場合、得られるパンの体積が減少し、またソフトな食感、しとり感が劣ったものとなってしまうおそれがある。一方、88質量%超では、最終的に得られるパンの体積が小さくなってしまうおそれがある。尚、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物に、油脂を含有する副原料を使用した場合は、上記油脂の含有量には、それらの副原料に含まれる油脂分も含めるものとする。
本発明では、油中水型乳化物とは、連続した油相中に水相が分散していることをいう。なお、本発明でいう油中水型には油中水中油型を含むものとする。
本発明では、油中水型乳化物とは、連続した油相中に水相が分散していることをいう。なお、本発明でいう油中水型には油中水中油型を含むものとする。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物における水分の含有量は、油中水型乳化物中に好ましくは10〜50質量%、より好ましくは13〜48質量%、更に好ましくは16〜44質量%である。ここで、水分含有量が、乳化物中10質量%未満であると、得られるパン生地の伸展性が悪化するおそれがあることに加え、パン生地が乾きやすいため、得られるパンの体積が減少し、またソフトな食感やしとり感が悪化してしまうおそれもある。一方、50質量%超では、得られるパン生地が、べとつきやすく、油分が分離しやすくなる。尚、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物に、水分を含有する副原料を使用した場合は、上記水分含有量には、それらの副原料に含まれる水分も含めるものとする。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物に含有させることができるその他の成分としては、例えば、乳化剤、増粘安定剤、食塩や塩化カリウム等の塩味剤、酢酸、乳酸、グルコン酸等の酸味料、糖類や糖アルコール類、ステビア、アスパルテーム等の甘味料、β−カロチン、カラメル、紅麹色素等の着色料、アスコルビン酸、臭素酸カリウム等の酸化剤、トコフェロール、茶抽出物等の酸化防止剤、小麦蛋白や大豆蛋白といった植物蛋白、卵及び各種卵加工品、着香料、乳製品、調味料、pH調整剤、食品保存料、日持ち向上剤、果実、果汁、コーヒー、ナッツペースト、香辛料、カカオマス、ココアパウダー、穀類、豆類、野菜類、肉類、魚介類等の食品素材や食品添加物が挙げられる。
上記乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、レシチン、サポニン類等が挙げられ、これらの中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。
本発明においては、上記乳化剤の中でもポリグリセリン脂肪酸エステルを使用することが、最終的に得られるパンの体積を大きくし、ソフトな食感を引き出すことができる点で好ましい。なお、上記ポリグリセリン脂肪酸エステルはHLBが0〜6のものを使用することがより好ましい。
上記乳化剤の配合量は、特に制限はないが、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物中、好ましくは0.1〜20質量%、さらに好ましくは0.5〜15質量%、最も好ましくは0.7〜10質量%である。
本発明においては、上記乳化剤の中でもポリグリセリン脂肪酸エステルを使用することが、最終的に得られるパンの体積を大きくし、ソフトな食感を引き出すことができる点で好ましい。なお、上記ポリグリセリン脂肪酸エステルはHLBが0〜6のものを使用することがより好ましい。
上記乳化剤の配合量は、特に制限はないが、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物中、好ましくは0.1〜20質量%、さらに好ましくは0.5〜15質量%、最も好ましくは0.7〜10質量%である。
上記増粘安定剤としては、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、アラビアガム、アルギン酸類、ペクチン、キサンタンガム、プルラン、タマリンドシードガム、サイリウムシードガム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、寒天、グルコマンナン、ゼラチン、澱粉、化工澱粉等が挙げられ、これらの中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。上記増粘安定剤の配合量は、特に制限はないが、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物中、好ましくは0〜10重量%、さらに好ましくは0〜5重量%である。
上記その他の原料は、本発明の目的を損なわない限り、任意に使用することができるが、その他の原料については、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物中、好ましくは、合計で30質量%以下、より好ましくは10質量%以下となる範囲で使用する。
次に、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物の製造方法について述べる。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物の製造方法においては、上記条件(a)及び(b)を満たす油相に、水相を混合乳化する。そして、次に殺菌処理するのが望ましい。殺菌方法は、タンクでのバッチ式でも、プレート型熱交換機や掻き取り式熱交換機を用いた連続式でも構わない。次に、冷却し、必要により可塑化する。本発明において、冷却条件は好ましくは−0.5℃/分以上、さらに好ましくは−5℃/分以上とし、この際、徐冷却より急速冷却の方が好ましい。冷却する機器としては、密閉型連続式チューブ冷却機、例えばボテーター、コンビネーター、パーフェクター等のマーガリン製造機やプレート型熱交換機等が挙げられ、また、開放型のダイアクーラーとコンプレクターの組み合わせ等が挙げられる。
また、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を製造する際のいずれかの製造工程で、窒素、空気等を含気させても、させなくても構わない。
本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物の製造方法においては、上記条件(a)及び(b)を満たす油相に、水相を混合乳化する。そして、次に殺菌処理するのが望ましい。殺菌方法は、タンクでのバッチ式でも、プレート型熱交換機や掻き取り式熱交換機を用いた連続式でも構わない。次に、冷却し、必要により可塑化する。本発明において、冷却条件は好ましくは−0.5℃/分以上、さらに好ましくは−5℃/分以上とし、この際、徐冷却より急速冷却の方が好ましい。冷却する機器としては、密閉型連続式チューブ冷却機、例えばボテーター、コンビネーター、パーフェクター等のマーガリン製造機やプレート型熱交換機等が挙げられ、また、開放型のダイアクーラーとコンプレクターの組み合わせ等が挙げられる。
また、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を製造する際のいずれかの製造工程で、窒素、空気等を含気させても、させなくても構わない。
次に、本発明のパン生地について述べる。
本発明のパン生地は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を使用したパン生地である。
本発明のパン生地における製パン練り込み用油中水型乳化物の使用量は、従来の製パン練り込み用油中水型乳化物と同様であり、パンの種類によっても異なるが、パン生地に含まれる穀粉類100質量部に対し、好ましくは2〜30質量部、より好ましくは4〜20質量部である。
本発明のパン生地は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を使用したパン生地である。
本発明のパン生地における製パン練り込み用油中水型乳化物の使用量は、従来の製パン練り込み用油中水型乳化物と同様であり、パンの種類によっても異なるが、パン生地に含まれる穀粉類100質量部に対し、好ましくは2〜30質量部、より好ましくは4〜20質量部である。
上記穀粉類としては、小麦粉(薄力粉、中力粉、準強力粉、強力粉)をはじめ、小麦胚芽、全粒粉、小麦ふすま、デュラム粉、大麦粉、米粉、ライ麦粉、ライ麦全粒粉、大豆粉、ハトムギ粉等を挙げることができ、これらの中から選ばれた1種又は2種以上を用いることができる。本発明では、これらの中でも、小麦粉を、穀粉類中、好ましくは50質量%以上、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは100質量%使用するのが好ましい。
本発明のパン生地においては、必要に応じ、一般の製パン材料として使用することのできるその他の原料を使用することができる。該その他の原料としては、例えば、水、油脂、イースト、糖類や甘味料、増粘安定剤、着色料、酸化防止剤、デキストリン、乳や乳製品、チーズ類、蒸留酒、醸造酒、各種リキュール、乳化剤、膨張剤、無機塩類、食塩、ベーキングパウダー、イーストフード、カカオ及びカカオ製品、コーヒー及びコーヒー製品、ハーブ、豆類、蛋白質、保存料、苦味料、酸味料、pH調整剤、日持ち向上剤、果実、果汁、ジャム、フルーツソース、調味料、香辛料、香料、各種食品素材や食品添加物等を挙げることができる。
上記その他の原料は、本発明の目的を損なわない限り、任意に使用することができるが、水については、好ましくは、上記穀粉類100質量部に対して合計で30〜100質量部、より好ましくは30〜70質量部となる範囲で使用する。また、水以外のその他の原料については、好ましくは、上記穀粉類100質量部に対して合計で100質量部以下、より好ましくは50質量部以下となる範囲で使用する。
次に、本発明のパン生地の製造方法について説明する。
本発明のパン生地は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を生地に練り込むことにより、製造することができる。
本発明のパン生地は、中種法、直捏法、液種法、中麺法、湯種法等従来製パン法として使用されるあらゆる製パン法を採ることができる。尚、本発明のパン生地を中種法で製造する場合は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を中種生地及び/又は本捏生地に練り込むことにより製造することができるが、本捏生地に練り込むことが好ましい。
また、得られた本発明のパン生地は、冷蔵、冷凍保存することが可能である。
本発明のパン生地は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を生地に練り込むことにより、製造することができる。
本発明のパン生地は、中種法、直捏法、液種法、中麺法、湯種法等従来製パン法として使用されるあらゆる製パン法を採ることができる。尚、本発明のパン生地を中種法で製造する場合は、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を中種生地及び/又は本捏生地に練り込むことにより製造することができるが、本捏生地に練り込むことが好ましい。
また、得られた本発明のパン生地は、冷蔵、冷凍保存することが可能である。
次に、本発明のパンについて述べる。
本発明のパンは、上記の本発明のパン生地を、適宜、分割、成形し、必要に応じホイロ、リタード、レストをとった後、加熱処理することにより得ることができる。
上記成形は、どのような形状に成形してもよく、型詰めを行っても構わない。これらの成形は、手作業で行っても、連続ラインを用いて全自動で行っても構わない。
上記加熱処理としては、焼成、蒸し、フライ等を挙げることができる。尚、このうちの2種以上の加熱処理を併用してもよい。
また、得られた本発明のパンを、冷蔵、冷凍保存したり、該保存後に電子レンジ加熱することも可能である。
本発明のパンは、上記の本発明のパン生地を、適宜、分割、成形し、必要に応じホイロ、リタード、レストをとった後、加熱処理することにより得ることができる。
上記成形は、どのような形状に成形してもよく、型詰めを行っても構わない。これらの成形は、手作業で行っても、連続ラインを用いて全自動で行っても構わない。
上記加熱処理としては、焼成、蒸し、フライ等を挙げることができる。尚、このうちの2種以上の加熱処理を併用してもよい。
また、得られた本発明のパンを、冷蔵、冷凍保存したり、該保存後に電子レンジ加熱することも可能である。
以下に、本発明の実施例及び比較例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例等によって制限されるものではない。
<エステル交換油脂Aの製造>
パーム油60質量部及びパーム油の極度硬化油脂40質量部を70℃にて混合溶解して得た油脂配合物を、ナトリウムメチラートを触媒として、非選択的エステル交換反応を行なった後、漂白(白土3%、85℃、0.93kPa以下の減圧下)、脱臭(250℃、60分間、水蒸気吹き込み量5%、0.4kPa以下の減圧下)を行ない、エステル交換油脂Aを得た。
パーム油60質量部及びパーム油の極度硬化油脂40質量部を70℃にて混合溶解して得た油脂配合物を、ナトリウムメチラートを触媒として、非選択的エステル交換反応を行なった後、漂白(白土3%、85℃、0.93kPa以下の減圧下)、脱臭(250℃、60分間、水蒸気吹き込み量5%、0.4kPa以下の減圧下)を行ない、エステル交換油脂Aを得た。
<エステル交換油脂Bの製造>
ヨウ素価55のパーム分別軟部油にナトリウムメチラートを触媒として非選択的エステル交換反応を行った後、脱色(白土3%、85℃、0.93kPa以下の減圧下)、脱臭(250℃、60分間、水蒸気吹き込み量5%、0.4kPa以下の減圧下)を行い、パーム分別軟部油のエステル交換油脂Bを得た。
ヨウ素価55のパーム分別軟部油にナトリウムメチラートを触媒として非選択的エステル交換反応を行った後、脱色(白土3%、85℃、0.93kPa以下の減圧下)、脱臭(250℃、60分間、水蒸気吹き込み量5%、0.4kPa以下の減圧下)を行い、パーム分別軟部油のエステル交換油脂Bを得た。
〔実施例1〕
<油中水型乳化物Aの製造>
上記エステル交換油脂A25質量部、ナタネ油75質量部を均一に混合した混合油脂80質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB:2)1質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Aを得た。油中水型乳化物A中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.1質量%、飽和脂肪酸含量は23.0質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
<油中水型乳化物Aの製造>
上記エステル交換油脂A25質量部、ナタネ油75質量部を均一に混合した混合油脂80質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB:2)1質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Aを得た。油中水型乳化物A中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.1質量%、飽和脂肪酸含量は23.0質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
<プルマン型食パンの製造>
上記製パン練り込み用油中水型乳化物Aを用いて、下記に示す配合及び製法によりプルマン型食パンを製造した。
[プルマン型食パンの配合・製法]
強力粉(カメリア:日清製粉製)70質量部、生イースト2質量部、イーストフード0.1質量部及び水40質量部をミキサーボウルに投入し、フックを使用し、低速で2分、中速で2分混合し、中種生地を得た。捏ね上げ温度は24℃であった。この中種生地を生地ボックスに入れ、温度28℃、相対湿度85%の恒温室で、4時間中種醗酵を行なった。終点温度は29℃であった。この中種醗酵の終了した生地を再びミキサーボウルに投入し、更に、強力粉(イーグル:日本製粉製)30質量部、上白糖5質量部、脱脂粉乳2質量部、食塩1.5質量部及び水25質量部を添加し、低速で3分、中速で3分本捏ミキシングした。ここで、製パン練り込み用油中水型乳化物A8質量部を投入し、フックを使用し、低速で3分、中速で3分、高速で1分ミキシングを行ない、食パン生地を得た。得られた食パン生地の捏ね上げ温度は28℃であった。ここで、フロアタイムを20分とった後、230gに分割・丸目を行なった。次いで、ベンチタイムを20分とった後、 モルダー成形し、6本をU字にして3斤型プルマン型に入れ、38℃、相対湿度85%で50分ホイロをとった後、200℃に設定した固定窯に入れ40分焼成してプルマン型食パンを得た。
上記製パン練り込み用油中水型乳化物Aを用いて、下記に示す配合及び製法によりプルマン型食パンを製造した。
[プルマン型食パンの配合・製法]
強力粉(カメリア:日清製粉製)70質量部、生イースト2質量部、イーストフード0.1質量部及び水40質量部をミキサーボウルに投入し、フックを使用し、低速で2分、中速で2分混合し、中種生地を得た。捏ね上げ温度は24℃であった。この中種生地を生地ボックスに入れ、温度28℃、相対湿度85%の恒温室で、4時間中種醗酵を行なった。終点温度は29℃であった。この中種醗酵の終了した生地を再びミキサーボウルに投入し、更に、強力粉(イーグル:日本製粉製)30質量部、上白糖5質量部、脱脂粉乳2質量部、食塩1.5質量部及び水25質量部を添加し、低速で3分、中速で3分本捏ミキシングした。ここで、製パン練り込み用油中水型乳化物A8質量部を投入し、フックを使用し、低速で3分、中速で3分、高速で1分ミキシングを行ない、食パン生地を得た。得られた食パン生地の捏ね上げ温度は28℃であった。ここで、フロアタイムを20分とった後、230gに分割・丸目を行なった。次いで、ベンチタイムを20分とった後、 モルダー成形し、6本をU字にして3斤型プルマン型に入れ、38℃、相対湿度85%で50分ホイロをとった後、200℃に設定した固定窯に入れ40分焼成してプルマン型食パンを得た。
得られた食パンは、10人のパネラーにより下記評価基準に従って官能評価をさせ、10人のパネラーの合計点を評価点数とし、結果を下記のようにして表1に示した。
◎:39〜50点
○:26〜38点
△:13〜25点
×:0〜12点
◎:39〜50点
○:26〜38点
△:13〜25点
×:0〜12点
[評価基準]
・外観(体積)
◎:体積が大きく、細い均一なホワイトラインを有し、上面の4隅の角もしっかり出たプルマンブレッドである。
○:体積が大きく、ホワイトラインを有し、上面の4隅の角もしっかり出たプルマンブレッドである。
△:体積がやや小さく、明瞭なホワイトラインがなく、上面の4隅の角も丸いプルマンブレッドであった。
×:体積が小さいため、上面が平らにならず、曲面であるプルマンブレッドである。
・外観(体積)
◎:体積が大きく、細い均一なホワイトラインを有し、上面の4隅の角もしっかり出たプルマンブレッドである。
○:体積が大きく、ホワイトラインを有し、上面の4隅の角もしっかり出たプルマンブレッドである。
△:体積がやや小さく、明瞭なホワイトラインがなく、上面の4隅の角も丸いプルマンブレッドであった。
×:体積が小さいため、上面が平らにならず、曲面であるプルマンブレッドである。
・食感(ソフト性)
◎:きわめて良好
○:良好
△:やや悪い
×:悪い
◎:きわめて良好
○:良好
△:やや悪い
×:悪い
・食感(しとり感)
◎:きわめて良好
○:良好
△:ややぱさついた食感である
×:ぱさついた食感である
◎:きわめて良好
○:良好
△:ややぱさついた食感である
×:ぱさついた食感である
〔実施例2〕
<油中水型乳化物Bの製造>
上記エステル交換油脂A30質量部、ナタネ油70質量部を均一に混合した混合油脂80質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB:2)1質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Bを得た。油中水型乳化物B中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.2質量%、飽和脂肪酸含量は26.1質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Bを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Bの製造>
上記エステル交換油脂A30質量部、ナタネ油70質量部を均一に混合した混合油脂80質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB:2)1質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Bを得た。油中水型乳化物B中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.2質量%、飽和脂肪酸含量は26.1質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Bを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
〔実施例3〕
<油中水型乳化物Cの製造>
ナタネ油60質量部、ハイエルシン菜種極度硬化油5質量部、パームステアリン15質量部、上記エステル交換油脂B20質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Cを得た。油中水型乳化物C中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は95.4質量%、飽和脂肪酸含量は29.0質量%、St/Pは0.24、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Cを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Cの製造>
ナタネ油60質量部、ハイエルシン菜種極度硬化油5質量部、パームステアリン15質量部、上記エステル交換油脂B20質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Cを得た。油中水型乳化物C中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は95.4質量%、飽和脂肪酸含量は29.0質量%、St/Pは0.24、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Cを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
〔実施例4〕
<油中水型乳化物Dの製造>
上記エステル交換油脂A30質量部、ナタネ油70質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Dを得た。油中水型乳化物D中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.2質量%、飽和脂肪酸含量は26.1質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Dを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Dの製造>
上記エステル交換油脂A30質量部、ナタネ油70質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物Dを得た。油中水型乳化物D中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.2質量%、飽和脂肪酸含量は26.1質量%、St/Pは0.52、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Dを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
〔比較例1〕
<油中水型乳化物Eの製造>
ナタネ油81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理し、比較例である油中水型乳化物Eを得た。油中水型乳化物E中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.1質量%、飽和脂肪酸含量は7.2質量%、St/Pは0.47、トランス脂肪酸の割合は2.1質量%であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Eを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Eの製造>
ナタネ油81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理し、比較例である油中水型乳化物Eを得た。油中水型乳化物E中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は98.1質量%、飽和脂肪酸含量は7.2質量%、St/Pは0.47、トランス脂肪酸の割合は2.1質量%であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Eを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
〔比較例2〕
<油中水型乳化物Fの製造>
ナタネ油55質量部、パーム核油15質量部、パームステアリン20質量部、パーム油10質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、比較例である油中水型乳化物Fを得た。油中水型乳化物F中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は86.5質量%、飽和脂肪酸含量は35.1質量%、St/Pは0.13、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Fを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Fの製造>
ナタネ油55質量部、パーム核油15質量部、パームステアリン20質量部、パーム油10質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、比較例である油中水型乳化物Fを得た。油中水型乳化物F中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は86.5質量%、飽和脂肪酸含量は35.1質量%、St/Pは0.13、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Fを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
〔比較例3〕
<油中水型乳化物Gの製造>
ナタネ油55質量部、ハイエルシン菜種極度硬化油5質量部、パームステアリン10質量部、バターオイル30質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、比較例である油中水型乳化物Gを得た。油中水型乳化物G中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は87.9質量%、飽和脂肪酸含量は36.0質量%、St/Pは0.36、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Gを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
<油中水型乳化物Gの製造>
ナタネ油55質量部、ハイエルシン菜種極度硬化油5質量部、パームステアリン10質量部、バターオイル30質量部を均一に混合した混合油脂81質量部に、60%トコフェロール0.01質量部、レシチン0.5質量部及び香料0.02質量部を、添加、混合、溶解した油相を60℃に保温した。続いて、水18.47質量部を油相へ添加・混合し、90℃1分蒸気を用いて殺菌処理したのち、コンビネーターを用いて急冷可塑化を行い、比較例である油中水型乳化物Gを得た。油中水型乳化物G中のトリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の割合は87.9質量%、飽和脂肪酸含量は36.0質量%、St/Pは0.36、トランス脂肪酸の割合は2質量%以下であった。
油中水型乳化物Aに代えて、上記油中水型乳化物Gを使用した以外は実施例1の配合・製法で、プルマン型食パンを製造し、実施例1と同様に評価し、結果を表1に記載した。
実施例1〜4の結果からわかるとおり、本発明の製パン練り込み用油中水型乳化物を使用すると、体積が大きく、ソフトでしとり感の良好なパンが得られることがわかる。これに対して、比較例1〜3の結果からわかるとおり、上記条件(a)(b)のいずれかを満たさない油中水型乳化物を使用すると、体積、ソフトな食感、しとり感の全てを満足するものにならないことがわかる。
Claims (6)
- 以下の条件(a)(b)(c)(d)を満たすことを特徴とする製パン練り込み用油中水型乳化物。
(a)液状油を含有する
(b)エステル交換油脂を含有する
(c)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、炭素数16〜18の脂肪酸が90質量%以上
(d)トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸が10〜30質量% - トリグリセリドを構成する脂肪酸のうち、ステアリン酸/パルミチン酸(St/P)が0.2〜0.9である、請求項1に記載の製パン練り込み用油中水型乳化物。
- ポリグリセリン脂肪酸エステルを0.1〜20質量%含有する、請求項1又は2に記載の製パン練り込み用油中水型乳化物。
- 水分が10〜50質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製パン練り込み用油中水型乳化物。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の製パン練り込み用油中水型乳化物を使用したパン生地。
- 請求項5に記載のパン生地を成形した後、焼成して得られたパン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097306A JP2013223451A (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097306A JP2013223451A (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223451A true JP2013223451A (ja) | 2013-10-31 |
Family
ID=49594028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012097306A Pending JP2013223451A (ja) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013223451A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017209038A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社Adeka | ベーカリー用可塑性油中水型乳化油脂組成物 |
JP2019004875A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社J−オイルミルズ | 可塑性油脂組成物 |
-
2012
- 2012-04-23 JP JP2012097306A patent/JP2013223451A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017209038A (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社Adeka | ベーカリー用可塑性油中水型乳化油脂組成物 |
JP2019004875A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社J−オイルミルズ | 可塑性油脂組成物 |
JP7179505B2 (ja) | 2017-06-27 | 2022-11-29 | 株式会社J-オイルミルズ | 可塑性油脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5231291B2 (ja) | 製パン練り込み用油中水型乳化油脂組成物を使用したパン生地 | |
WO2009150951A1 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP6579261B2 (ja) | 可塑性油脂及びこれを用いたロールイン用油脂組成物 | |
EP3078271B1 (en) | Material for swollen food of layered flour and swollen food of layered flour | |
JP6831791B2 (ja) | ロールインマーガリン | |
JP6371035B2 (ja) | バラエティブレッド用油脂組成物 | |
JP5917262B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP5886006B2 (ja) | 製パン練り込み用乳化油脂組成物 | |
JP6869613B2 (ja) | 折り込み用油脂組成物 | |
JP2011087515A (ja) | 湯種生地及びその製造方法 | |
JP6319832B2 (ja) | 製パン練り込み用油中水型乳化油脂組成物 | |
JP7061832B2 (ja) | 可塑性油脂組成物及び該可塑性油脂組成物を使用してなる練りパイ生地 | |
JP3998364B2 (ja) | ロールイン用油脂組成物及びこれを用いたペストリー | |
JP2017209038A (ja) | ベーカリー用可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP7019242B2 (ja) | イーストパイ | |
JP2013223451A (ja) | 製パン練り込み用油中水型乳化物、パン生地及びパン | |
JP5648306B2 (ja) | 製パン用油中水型乳化油脂組成物 | |
JP6679207B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 | |
JP6507736B2 (ja) | 新規なパン生地及び練り込み用油中水型乳化油脂組成物 | |
JP2017216894A (ja) | 焼菓子練り込み用油脂組成物 | |
JP7660553B2 (ja) | 層状膨化食品用形状改質剤 | |
JP2020080862A (ja) | 折り込み用油脂組成物 | |
JP6599091B2 (ja) | 製パン練り込み用油脂組成物 | |
WO2019054082A1 (ja) | ロールイン用油脂組成物 | |
JP7313367B2 (ja) | ベーカリー食品の生地用可塑性油脂組成物 |