JP2016086074A - 抵抗器およびその製造方法 - Google Patents

抵抗器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016086074A
JP2016086074A JP2014217820A JP2014217820A JP2016086074A JP 2016086074 A JP2016086074 A JP 2016086074A JP 2014217820 A JP2014217820 A JP 2014217820A JP 2014217820 A JP2014217820 A JP 2014217820A JP 2016086074 A JP2016086074 A JP 2016086074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
resistance
pattern
resistance portion
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014217820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086074A5 (ja
JP6618248B2 (ja
Inventor
博之 深尾
Hiroyuki Fukao
博之 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2014217820A priority Critical patent/JP6618248B2/ja
Priority to US14/920,999 priority patent/US9793033B2/en
Publication of JP2016086074A publication Critical patent/JP2016086074A/ja
Publication of JP2016086074A5 publication Critical patent/JP2016086074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618248B2 publication Critical patent/JP6618248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/242Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/245Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by mechanical means, e.g. sand blasting, cutting, ultrasonic treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/10Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids the resistive element having zig-zag or sinusoidal configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/10Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids the resistive element having zig-zag or sinusoidal configuration
    • H01C3/12Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids the resistive element having zig-zag or sinusoidal configuration lying in one plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/1006Thick film varistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】抵抗値精度を向上させ、高圧特性を維持できる高圧用の抵抗器、およびその製造方法を提供する。【解決手段】その絶縁基板10に形成された一対の電極11、15間を電気的に導通させる抵抗体の第1抵抗部21が、蛇行パターン23、26と、蛇行パターン23、26の一部が線幅から膨出した形状を有する膨出パターン24とを有する。第1抵抗部21と電気的に直列に接続された第2抵抗部29が、第1抵抗部21の全長L1よりも短く、かつ蛇行パターン23、26の線幅よりも太い幅W2を有しており、膨出パターン24と第2抵抗部29の少なくとも一方にトリミング溝を形成して抵抗器の抵抗値を調整する。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、電源回路等に使用する高圧用の抵抗器およびその製造方法に関する。
従来より、家電機器等の電源周辺において高圧用抵抗器が用いられており、その抵抗値は例えば1MΩ以上で、1kV以上の電圧にも耐え得るように設計されている。このような高圧用抵抗器では、抵抗値精度の向上と耐圧特性の向上とを両立させる必要があるが、抵抗値が大きいことから抵抗値精度を効率よく上げることが難しい。
抵抗器の抵抗値精度を高精度にするための技術として、例えば、特許文献1は、チップ抵抗器における抵抗値精度を高くする技術を開示している。具体的には、一対の電極間にシート抵抗値の異なる複数の厚膜抵抗体を形成し、それぞれの厚膜抵抗体にレーザトリミングを施して所望の抵抗値に調整している。
特開2004−200424号公報
上述した特許文献1に記載の抵抗値の調整方法は、抵抗値が異なる複数の抵抗体を直列に接続し、抵抗値の大きい抵抗体(シート抵抗値の大きい方の厚膜抵抗体)から順にトリミングを施して抵抗値を調整している。その結果、特許文献1のチップ抵抗器では、シート抵抗値の異なる複数の厚膜抵抗体を形成しているため製造工程が複雑化するだけでなく、抵抗値の調整工程も煩雑となり、抵抗器そのもののコストアップの要因になるという問題がある。
本発明は、上述した課題に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、抵抗値精度を向上させ、かつ、高圧特性も維持できる高圧用の抵抗器およびその製造方法を提供することである。
かかる目的を達成し、上述した課題を解決する一手段として、例えば、以下の構成を備える。すなわち、本発明は、絶縁基板に形成された一対の電極間を電気的に導通させる抵抗体を備えた抵抗器であって、前記抵抗体は、蛇行パターンと、該蛇行パターンに接続され、その一部が前記蛇行パターンの線幅から膨出した形状を有する膨出パターンとを有する第1の抵抗部と、前記第1の抵抗部の全長よりも短く、かつ前記蛇行パターンの線幅よりも太い幅を有し、該第1の抵抗部と電気的に直列に接続された第2の抵抗部とからなり、前記膨出パターンと前記第2の抵抗部の少なくとも一方にトリミング溝を形成したことを特徴とする。
例えば、前記第2の抵抗部は直線状の形状を有することを特徴とする。例えば、前記第2の抵抗部の前記トリミング溝を形成した部位における該第2の抵抗部の残部の幅が前記蛇行パターンの幅以上であることを特徴とする。
また、例えば、さらに、前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部とを接続する中間電極を備えることを特徴とする。さらには、例えば、前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部は同一の抵抗体材料で構成されることを特徴とする。
上述した課題を解決する他の手段として、例えば、以下の構成を備える。すなわち、本発明は、絶縁基板に形成された一対の電極間を電気的に導通させる抵抗体を備える抵抗器の製造方法であって、前記抵抗体として、蛇行パターンと、該蛇行パターンに接続され、その一部が前記蛇行パターンの線幅から膨出した形状を有する膨出パターンとを有する第1の抵抗部と、前記第1の抵抗部の全長よりも短く、かつ前記蛇行パターンの線幅よりも太い幅を有し、該第1の抵抗部と電気的に直列に接続された第2の抵抗部を形成する工程と、前記膨出パターンの一部を除去することで前記第1の抵抗部の電流路を延長するように抵抗値調整を行う第1のトリミング工程と、前記第2の抵抗部の所定部位の幅を狭めることで抵抗値調整を行う第2のトリミング工程と、を備え、前記第2のトリミング工程で形成されたトリミング溝による前記第2の抵抗部の前記所定部位の残部の幅を前記蛇行パターンの幅以上とすることを特徴とする。
例えば、前記第1のトリミング工程でサンドブラストによるトリミングを行い、前記第2のトリミング工程でレーザによるトリミングを行うことを特徴とする。
本発明によれば、高圧用の抵抗器の抵抗値精度を向上させるとともに、その高圧特性をも維持できる。
本発明の実施の形態例に係る高圧用抵抗器の製造工程を時系列で示すフローチャートである。 本実施の形態例に係る抵抗器の絶縁基板上に形成された電極を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器の電極間に形成された抵抗体を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器の抵抗体を覆うガラス膜を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器において第1のトリミングによりトリミング溝を形成した様子を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器において第2のトリミングによりトリミング溝を形成した様子を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器において保護膜が形成された様子を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器において第1電極と第2電極それぞれに固定されたリード端子を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器において外装膜が形成された様子を示す図である。 本実施の形態例に係る抵抗器の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る一実施の形態例を詳細に説明する。図1は、本実施の形態例に係る高圧用抵抗器の製造工程を時系列で示すフローチャートである。図1のステップS1において、絶縁基板上に電極を形成する。具体的には、図2に示すように、例えばアルミナセラミック基板からなる絶縁基板10の異なる3つの位置に、所定の形状を有する第1電極11、中間電極13、および第2電極15を形成する。また、電極材料として、例えば、銀(Ag)系、銀−パラジウム(Ag−Pd)系ペーストを基板上にスクリーン印刷し、焼成することで、これらの電極を形成する。
ここでは、第1電極11を絶縁基板10の左下隅に配置し、第2電極15を絶縁基板10の右下隅に配置し、中間電極13を絶縁基板10の中央より右寄りの下部に配置する。その際、中間電極13の下端部の位置を、第1電極11と第2電極15の下端部の位置よりもわずかに後退した位置、すなわち、基板10の内部側に位置させる。こうすることで、後述する中間電極13を覆う保護膜の形成が容易になり、その保護膜から中間電極13が露出することを防止できる。
続くステップS3は、上記の電極間に抵抗体を形成する工程である。ここでは、図3に示すように第1電極11と中間電極13との間に第1抵抗部21を形成し、中間電極13と第2電極15との間に第2抵抗部29を形成する。第1抵抗部21は、蛇行パターン23,26、膨出パターン24、粗調整パターン25からなる抵抗体を直列に接続した構成を有する。また、第2抵抗部29は直線状(長方形状)の抵抗体からなる。
蛇行パターン23は、基板上を蛇行する形状の抵抗体からなり、その一方端部が第1電極11に接続され、他方端部が膨出パターン24の一端に接続される。この蛇行パターン23のターン数は、適宜設定してよい。膨出パターン24は、蛇行パターンの線幅から膨出した形状の抵抗体からなる。粗調整パターン25は、膨出パターン24と同様に蛇行パターンの線幅から膨出した形状を有するとともに、その中央部分の抵抗体をほぼ矩形状に除去することで、パターンが周回する形状となっている。膨出パターン24と粗調整パターン25は、それぞれの基部側において相互に接続されている。また、基板上を蛇行する形状の抵抗体からなる蛇行パターン26は、その一方端部が粗調整パターン25の一端に接続され、他方端部が中間電極13に接続されている。
本実施の形態例に係る高圧用抵抗器では、抵抗体の材料として、例えば、酸化ルテニウム(RuO2)ペーストを基板上にスクリーン印刷し、焼成することで第1抵抗部21と第2抵抗部29を形成する。すなわち、第1抵抗部21と第2抵抗部29とに、同一の抵抗体材料を使用する。なお、第1抵抗部21と第2抵抗部29とは同一材料ではなく、異なる抵抗材料にしてもよい。例えば、第2抵抗部29の抵抗体材料として、第1抵抗部21に用いる材料よりも抵抗値の低いものを用いる、等である。
また、上記の抵抗体は、第1抵抗部21の第1電極11と中間電極13との間における直線距離をL1とし、第2抵抗部29の長手方向の直線距離をL2とした場合、L1>L2の関係を有する。ここで、L1を第1抵抗部21の長さ、L2を抵抗部29の長さと、それぞれ定義してもよく、この場合においても、L1>L2の関係を有する。さらに、第1抵抗部21のパターン幅をW1、第2抵抗部29の短手方向の幅をW2とした場合、W1<W2の関係(例えば、W2がW1の2倍となる関係)を有するように抵抗体を形成する。
次に、図1のステップS5において、ガラス膜を形成する。ここでは、図4において実線で示すように、例えば、ガラスペーストが第1抵抗部21と第2抵抗部29とを覆うとともに、第1電極11、中間電極13、および第2電極15が露出されるようにスクリーン印刷し、焼成することで、ガラス膜31を形成する。このガラス膜31は、抵抗体の保護膜として機能するとともに、後述するレーザトリミング工程におけるレーザによるマイクロクラックの発生を抑制する効果を有する。
続くステップS7において、抵抗値の検測を行う。具体的には、抵抗値測定器(テスター)のプローブを第1電極11と中間電極13とに当てて第1抵抗部21の抵抗値を測定し、次に、そのプローブを中間電極13と第2電極15とに当てて第2抵抗部29の抵抗値を測定し、それぞれの抵抗値が許容範囲にあるかどうか検測する。
本実施の形態例に係る高圧用抵抗器では、図3等に示すように、第1抵抗部21(抵抗値をR1とする)と、第2抵抗部29(抵抗値をR2とする)とを直列接続した状態で配置しており、R1とR2の比(導電率の比)を、例えば1:20とする。
次のステップでは、抵抗値を調整するために抵抗体のトリミングを行う。すなわち、ステップS9において、第1のトリミングとして、図5に示すように第1抵抗部21を構成する膨出パターン24にトリミング溝(Vカットとも言う)35を形成する。ここでは、抵抗体の切り幅、すなわち、トリミング溝35の幅を広くするために、例えば、サンドブラストによるトリミングを行うが、レーザを使用してもよい。
第1のトリミングでは、膨出パターン24の基部側から先端側に向けて抵抗体の一部を除去してトリミング溝35を形成することで、第1電極11と中間電極13間における電流流路を延長する。この場合、トリミング溝35の長さを長くする(膨出パターン24の長手方向に、より深くトリミングする)ことで、膨出パターン24を流れる電流の迂回経路が長くなり、第1抵抗部21の抵抗値を増加させるように調整できる。
上記のトリミングに使用するトリミング機の確度を±1%とした場合、第1のトリミングにおいて、R1+R2を測定しながら、R1を公称抵抗値(R1+R2)×0.99±1%でトリミングを実施する。したがって、仕上がりは(R1+R2)×0.98〜1.00となる。なお、粗調整パターン25の一部(図5のA部)を切断することで、例えば、抵抗値の異なるシリーズ品の製造に対応することができる。
続くステップS11では、第2のトリミングとして、上記第1のトリミングにおける調整残部を調整する。ここでは、図6に示すように、例えば、レーザにより第2抵抗部29の所定位置にトリミング溝(Lカットとも言う)37を形成して抵抗値を調整する。この場合において、R2の抵抗値切り上がりバラツキは±1%であるが、このバラツキは、R1+R2の抵抗値に対して±0.05%である。そのため、第2のトリミングでは、通常のバラツキ±1%に比べて高精度の調整が可能となる。なお、上記第1のトリミングによりR1+R2の抵抗値が公称抵抗値になっていれば、第2のトリミングは不要となる。
上記第2のトリミングでL字状のトリミング溝37を形状した第2抵抗部29の部位の短手方向(図6の上下方向)の残部の幅、すなわち、トリミング溝37の水平下端部と、第2抵抗部29の下方端部との距離をW3とした場合、第1抵抗部21のパターン幅W1に対して、W3≧W1とする。W3<W1とした場合には、第2抵抗部29に高電圧が印加された時に抵抗体が溶断する可能性があるのに対して、W3≧W1とすることで、かかる溶断を防止できる。
ステップS13では、図7に示すように第1抵抗部21と第2抵抗部29の一部を残して、中間電極13を含めて抵抗体(第1抵抗部21、第2抵抗部29)の全体を覆うように保護膜41を形成する。この保護膜41は、例えば、エポキシ樹脂等の絶縁体をスクリーン印刷して、加熱硬化させることで形成する。続くステップS15において、図8に示すように第1電極11と第2電極15それぞれにリード端子43,45をはんだ溶接等で固定する。そして、ステップS17において、リード端子43,45を除く本体部分を絶縁性の樹脂等に浸漬することで、図9に示すように外装膜49を形成し、加熱硬化させて、リード線型(リードフレーム自立形)の高圧用抵抗器50を製造する。
なお、上述した実施の形態例に係る高圧用抵抗器では、絶縁基板10上に第1電極11、中間電極13、および第2電極15の3個の電極を形成したが、これに限定されない。上記実施の形態例の変形例として、例えば、絶縁基板10上に第1電極11と第2電極15の2個の電極を形成し、中間電極を設けない構成としてもよい。具体的には、図10に示すように、第1電極11と第2電極15間に、例えば、酸化ルテニウム(RuO2)ペーストをスクリーン印刷した抵抗体からなる抵抗部61を配置する。この抵抗部61は、上記実施の形態例に係る高圧用抵抗器の第1抵抗部21と第2抵抗部29とをそのまま直列に接続した形状を有する。
図10に示す変形例に係る高圧用抵抗器の場合、抵抗値の検測として、第1電極11と第2電極15とにテスターのプローブを当てて、抵抗部61の抵抗値が許容範囲にあるかどうかの検測を行う。そして、検測結果をもとに、膨出パターン63と直線状抵抗部65のいずれか一方、あるいは双方にトリミング溝を形成することで抵抗値を調整する。
以上説明したように本実施の形態例に係る抵抗器は、第1抵抗部と第2抵抗部からなる抵抗体を備え、その第1抵抗部が絶縁基板の表面を蛇行する蛇行パターンと、蛇行パターンの一部が線幅から膨出した形状の膨出パターンとを有し、第2抵抗部が第1抵抗部の全長よりも短く、かつ蛇行パターンの線幅よりも太い幅を有する。そして、膨出パターンと第2抵抗部の少なくとも一方にトリミング溝を形成して抵抗値を調整する構成としたことで、高圧用抵抗器としての耐圧特性を維持しつつ、抵抗値精度を向上できる。
特に、第2抵抗部におけるL字状のトリミング溝の形成において、その部位の短手方向の残部の幅を第1抵抗部のパターン幅以上とすることで、第2抵抗部に高電圧が印加された場合でも抵抗体の溶断を確実に防止できる。
10 絶縁基板
11 第1電極
13 中間電極
15 第2電極
21 第1抵抗部
23,26 蛇行パターン
24 膨出パターン
25 粗調整パターン
29 第2抵抗部
35,37 トリミング溝
41 保護膜
43,45 リード端子
49 外装膜
50 高圧用抵抗器

Claims (7)

  1. 絶縁基板に形成された一対の電極間を電気的に導通させる抵抗体を備えた抵抗器であって、
    前記抵抗体は、
    蛇行パターンと、該蛇行パターンに接続され、その一部が前記蛇行パターンの線幅から膨出した形状を有する膨出パターンとを有する第1の抵抗部と、
    前記第1の抵抗部の全長よりも短く、かつ前記蛇行パターンの線幅よりも太い幅を有し、該第1の抵抗部と電気的に直列に接続された第2の抵抗部とからなり、
    前記膨出パターンと前記第2の抵抗部の少なくとも一方にトリミング溝を形成したことを特徴とする抵抗器。
  2. 前記第2の抵抗部は直線状の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の抵抗器。
  3. 前記第2の抵抗部の前記トリミング溝を形成した部位における該第2の抵抗部の残部の幅が前記蛇行パターンの幅以上であることを特徴とする請求項2に記載の抵抗器。
  4. さらに、前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部とを接続する中間電極を備えることを特徴とする請求項3に記載の抵抗器。
  5. 前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部は同一の抵抗体材料で構成されることを特徴とする請求項4に記載の抵抗器。
  6. 絶縁基板に形成された一対の電極間を電気的に導通させる抵抗体を備える抵抗器の製造方法であって、
    前記抵抗体として、蛇行パターンと、該蛇行パターンに接続され、その一部が前記蛇行パターンの線幅から膨出した形状を有する膨出パターンとを有する第1の抵抗部と、前記第1の抵抗部の全長よりも短く、かつ前記蛇行パターンの線幅よりも太い幅を有し、該第1の抵抗部と電気的に直列に接続された第2の抵抗部を形成する工程と、
    前記膨出パターンの一部を除去することで前記第1の抵抗部の電流路を延長するように抵抗値調整を行う第1のトリミング工程と、
    前記第2の抵抗部の所定部位の幅を狭めることで抵抗値調整を行う第2のトリミング工程と、を備え、
    前記第2のトリミング工程で形成されたトリミング溝による前記第2の抵抗部の前記所定部位の残部の幅を前記蛇行パターンの幅以上とすることを特徴とする抵抗器の製造方法。
  7. 前記第1のトリミング工程でサンドブラストによるトリミングを行い、前記第2のトリミング工程でレーザによるトリミングを行うことを特徴とする請求項6に記載の抵抗器の製造方法。
JP2014217820A 2014-10-24 2014-10-24 抵抗器およびその製造方法 Active JP6618248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217820A JP6618248B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 抵抗器およびその製造方法
US14/920,999 US9793033B2 (en) 2014-10-24 2015-10-23 Resistor and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217820A JP6618248B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 抵抗器およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016086074A true JP2016086074A (ja) 2016-05-19
JP2016086074A5 JP2016086074A5 (ja) 2017-11-30
JP6618248B2 JP6618248B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=55792516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217820A Active JP6618248B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 抵抗器およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9793033B2 (ja)
JP (1) JP6618248B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149543A (ja) * 2018-01-23 2019-09-05 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲーBIOTRONIK SE & Co. KG 特に医療インプラント用の抵抗器
WO2023013351A1 (ja) * 2021-08-02 2023-02-09 Koa株式会社 抵抗器および抵抗器の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10622125B1 (en) * 2019-03-07 2020-04-14 Nmb Technologies Corporation Strain gauge
US10923253B1 (en) * 2019-12-30 2021-02-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Resistor component

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811388B1 (ja) * 1965-08-10 1973-04-12
JPS5629304A (en) * 1979-08-20 1981-03-24 Taiyo Yuden Kk Method of manufacturing electric part like thin film resistor or like
JPH03173101A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd 薄膜抵抗体
JPH06318502A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 抵抗体および混成集積回路装置
JPH09306703A (ja) * 1996-03-11 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2000216013A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Murata Mfg Co Ltd 高圧用抵抗器及びその抵抗値調整方法
JP2001035702A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Rohm Co Ltd 膜型抵抗器の構造
JP2001338801A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2002367818A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Kamaya Denki Kk チップ形抵抗器
JP2003217903A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Susumu Co Ltd 抵抗器とその製造方法及びその抵抗器を用いた温度センサー
JP2003535466A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受動素子
JP2005072086A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tama Electric Co Ltd 抵抗調整方法及び抵抗調整装置
US20050077888A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Budak Sylvia J. Precision thin film AC voltage divider

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512254A (en) * 1965-08-10 1970-05-19 Corning Glass Works Method of making an electrical device
US4375056A (en) * 1980-02-29 1983-02-22 Leeds & Northrup Company Thin film resistance thermometer device with a predetermined temperature coefficent of resistance and its method of manufacture
US4777826A (en) * 1985-06-20 1988-10-18 Rosemount Inc. Twin film strain gauge system
US4859981A (en) * 1988-05-18 1989-08-22 Ebg Elektronische Bauelement Gesellschaft M.B.H. Electrical resistor device
US5929746A (en) * 1995-10-13 1999-07-27 International Resistive Company, Inc. Surface mounted thin film voltage divider
TW340944B (en) * 1996-03-11 1998-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resistor and method of making the same
US6292091B1 (en) * 1999-07-22 2001-09-18 Rohm Co., Ltd. Resistor and method of adjusting resistance of the same
JP2004200424A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Aoi Electronics Co Ltd チップ抵抗器
KR20060069350A (ko) * 2003-09-17 2006-06-21 로무 가부시키가이샤 칩 저항기와 그 제조방법
JP4311421B2 (ja) * 2006-08-25 2009-08-12 株式会社日立製作所 抵抗調整方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811388B1 (ja) * 1965-08-10 1973-04-12
JPS5629304A (en) * 1979-08-20 1981-03-24 Taiyo Yuden Kk Method of manufacturing electric part like thin film resistor or like
JPH03173101A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd 薄膜抵抗体
JPH06318502A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 抵抗体および混成集積回路装置
JPH09306703A (ja) * 1996-03-11 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2000216013A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Murata Mfg Co Ltd 高圧用抵抗器及びその抵抗値調整方法
JP2001035702A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Rohm Co Ltd 膜型抵抗器の構造
JP2001338801A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2003535466A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受動素子
JP2002367818A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Kamaya Denki Kk チップ形抵抗器
JP2003217903A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Susumu Co Ltd 抵抗器とその製造方法及びその抵抗器を用いた温度センサー
JP2005072086A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tama Electric Co Ltd 抵抗調整方法及び抵抗調整装置
US20050077888A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Budak Sylvia J. Precision thin film AC voltage divider

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149543A (ja) * 2018-01-23 2019-09-05 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲーBIOTRONIK SE & Co. KG 特に医療インプラント用の抵抗器
JP7368087B2 (ja) 2018-01-23 2023-10-24 バイオトロニック エスエー アンド カンパニー カーゲー 特に医療インプラント用の抵抗器
WO2023013351A1 (ja) * 2021-08-02 2023-02-09 Koa株式会社 抵抗器および抵抗器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6618248B2 (ja) 2019-12-11
US9793033B2 (en) 2017-10-17
US20160118164A1 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618248B2 (ja) 抵抗器およびその製造方法
US9583242B2 (en) Resistive voltage divider with high voltage ratio
JP6822947B2 (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造法
KR20170061185A (ko) 저항 온도 계수 보상을 갖춘 저항기
JPWO2011024724A1 (ja) サーミスタ及びその製造方法
TW201947617A (zh) 晶片電阻器及晶片電阻器之製造方法
CN106104710A (zh) 贴片电阻器及其制造方法
JP2018010987A (ja) チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
KR20210073049A (ko) 절연저항 측정 장치
CN107180690A (zh) 厚膜高压贴片电阻器及其制造方法
CN104376938B (zh) 电阻装置
JP6371080B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2016086074A5 (ja)
WO2019082523A1 (ja) チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法
JP2001313154A (ja) 電気抵抗値調整方法並びに発熱体及びその製造方法
CN108520811B (zh) 一种降低阻值变化率的高精度电阻
JP2000216013A (ja) 高圧用抵抗器及びその抵抗値調整方法
WO2005027150A1 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2013162108A (ja) 厚膜抵抗体
JP2010016174A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2022524185A (ja) ポリスイッチを含むptcデバイス
JP6453598B2 (ja) チップ抵抗器
WO2023013351A1 (ja) 抵抗器および抵抗器の製造方法
JP2005093717A (ja) チップ抵抗器とその製造方法
JP2016131169A (ja) チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250