JP2016076342A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016076342A5
JP2016076342A5 JP2014204825A JP2014204825A JP2016076342A5 JP 2016076342 A5 JP2016076342 A5 JP 2016076342A5 JP 2014204825 A JP2014204825 A JP 2014204825A JP 2014204825 A JP2014204825 A JP 2014204825A JP 2016076342 A5 JP2016076342 A5 JP 2016076342A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
active material
current collector
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394253B2 (ja
JP2016076342A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014204825A priority Critical patent/JP6394253B2/ja
Priority claimed from JP2014204825A external-priority patent/JP6394253B2/ja
Publication of JP2016076342A publication Critical patent/JP2016076342A/ja
Publication of JP2016076342A5 publication Critical patent/JP2016076342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394253B2 publication Critical patent/JP6394253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述した実施形態では、正極活物質を含む正極合材が正極の集電体に形成され、負極活物質を含む負極合材が負極の集電体に形成された電極を一例として説明したが、正極活物質を含む正極合材が集電体の一方の面に形成され、負極活物質を含む負極合材が集電体の他方の面に形成された双極型電極としてもよい。即ち、本発明の非水系二次電池用電極は、アルカリ金属を吸蔵及び放出する正極活物質を含む正極合材と、このアルカリ金属を吸蔵及び放出する上述の層状構造体を負極活物質層として含む負極合材と、一方の面に正極合材が形成され、且つ他方の面に負極合材が形成されており、正極活物質の酸化還元電位よりも溶出電位が高く、且つ負極活物質の酸化還元電位よりも上記アルカリ金属との合金化反応電位が低い集電体金属で形成された集電体と、を備えたものとしてもよい。こうすれば、正極及び負極の集電体を別の材料とする必要が無く、材料調達や正極、負極の造り分けなど製造工程における煩雑さをより低減することができ、二次電池の集電体の占める体積をより低減することができる。また、この双極型電極をイオン伝導媒体を介して複数積層させることにより、非水系二次電池を効率よく複数接続することができる。この双極型電極において、集電体は、エッチングされた表面及びカーボンコートされた表面の少なくとも一方の表面を負極合材が形成されている面に有するアルミニウム集電体である。この集電体は、正極合材が形成されている面についても、エッチングされた表面やカーボンコートされた表面を有していてもよい。なお、リチウム金属基準で0.27Vでアルミニウムとリチウムとの合金化反応が生じてしまうため、リチウムを吸蔵放出する非水系二次電池の負極では、一般に、アルミニウム集電体以外の集電体が用いられる。本発明の層状構造体は、リチウム金属基準で0.7V以上0.85V以下の範囲で主として充放電反応する。したがって、負極活物質の酸化還元電位よりもアルカリ金属との合金化反応電位が低い集電体金属としてアルミニウム金属を用いることができる。なお、ここでは、充放電により吸蔵及び放出されるアルカリ金属がLiである場合について説明したが、NaやKとしてもよい。

Claims (1)

  1. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の非水系二次電池用電極であって、
    アルカリ金属を吸蔵及び放出する正極活物質を含む正極合材と、
    前記アルカリ金属を吸蔵及び放出する前記層状構造体を負極活物質層として含む負極合材と、
    一方の面に前記正極合材が形成され、且つ他方の面に前記負極合材が形成された前記アルミニウム集電体と、
    を備えた非水系二次電池用電極。
JP2014204825A 2014-10-03 2014-10-03 非水系二次電池用電極、その製造方法及び非水系二次電池 Active JP6394253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204825A JP6394253B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 非水系二次電池用電極、その製造方法及び非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204825A JP6394253B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 非水系二次電池用電極、その製造方法及び非水系二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016076342A JP2016076342A (ja) 2016-05-12
JP2016076342A5 true JP2016076342A5 (ja) 2017-12-14
JP6394253B2 JP6394253B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55950010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204825A Active JP6394253B2 (ja) 2014-10-03 2014-10-03 非水系二次電池用電極、その製造方法及び非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394253B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756258B2 (ja) * 2016-12-16 2020-09-16 株式会社豊田中央研究所 蓄電デバイス
KR20200135292A (ko) * 2018-03-23 2020-12-02 가부시키가이샤 아데카 내부 단락에 의한 열폭주 억제 방법
JP7207077B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-18 株式会社豊田中央研究所 電極用組成物、蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス
JP7287307B2 (ja) * 2020-02-12 2023-06-06 株式会社豊田中央研究所 電極活物質、蓄電デバイス及び電極活物質の製造方法
US20210288325A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Honda Motor Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode, non-aqueous electrolyte secondary battery including same and method for manufacturing same
FR3115934B1 (fr) * 2020-11-02 2022-10-07 Commissariat Energie Atomique Accumulateur électrochimique à architecture bipolaire comportant, comme matériau actif d’électrode, un matériau commun à toutes les électrodes
EP4350803A1 (en) * 2021-05-27 2024-04-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode and battery

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725786B2 (ja) * 1987-07-06 1998-03-11 株式会社リコー シート状電極、その製造方法およびそれを用いた二次電池
JP3733404B2 (ja) * 2001-05-22 2006-01-11 富士重工業株式会社 リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP4050024B2 (ja) * 2001-09-26 2008-02-20 三星エスディアイ株式会社 電極材料及びその製造方法、電極並びに電池
JP2003151536A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2006134684A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Sony Corp 負極および電池
JP5151011B2 (ja) * 2005-04-19 2013-02-27 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
JP2007234348A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008098590A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極およびこれを用いてなる電気化学素子
JP5295664B2 (ja) * 2007-07-12 2013-09-18 株式会社東芝 非水電解質電池用電極および非水電解質電池
JP2009289534A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 全固体リチウム電池用電極、全固体リチウム電池および装置
JP2012059488A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Panasonic Corp 非水系二次電池用負極板およびこれを用いた非水系二次電池
WO2012035648A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 株式会社日立製作所 非水電解液二次電池用活物質および非水電解液二次電池
CN103155246B (zh) * 2010-10-21 2016-05-04 株式会社丰田中央研究所 非水系二次电池用电极、具有该电极的非水系二次电池和电池组
JP5348170B2 (ja) * 2011-04-08 2013-11-20 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5728721B2 (ja) * 2011-10-12 2015-06-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 耐熱性リチウムイオン二次電池
JP5897971B2 (ja) * 2012-04-20 2016-04-06 株式会社豊田中央研究所 電極活物質、非水系二次電池用電極、非水系二次電池及び非水系二次電池用電極の製造方法
JP2014026824A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014149969A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp 電池用集電体及び電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016076342A5 (ja)
JP2017059551A5 (ja)
JP2015534243A5 (ja)
JP2014505340A5 (ja)
WO2017176936A8 (en) Lithium metal electrodes and batteries thereof
JP2015088459A5 (ja) リチウムマンガン複合酸化物及びリチウムイオン二次電池、並びに電気機器
WO2014055665A3 (en) High-capacity positive electrode active material
JP2017527970A5 (ja)
JP2015099785A5 (ja)
WO2016123396A8 (en) Ionic liquid-enabled high-energy li-ion batteries
JP2016184496A5 (ja)
JP2014053178A5 (ja)
JP2012243463A5 (ja)
JP2016177977A5 (ja) 電極、非水電解質電池、電池パック及び車
WO2010058990A3 (ko) 이차 전지용 전극활물질 및 그 제조방법
WO2012138127A3 (ko) 출력 향상을 위한 리튬이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2017004705A5 (ja)
EP2803639A3 (en) Metal/non-metal co-doped lithium titanate spheres with hierarchical micro/nano architectures for high rate lithium ion batteries
RU2015144284A (ru) Аноды для литий-ионного аккумулятора, содержащие частицы графенового углерода
IN2014MN01862A (ja)
JP2016001604A5 (ja) 二次電池
JP2013201052A5 (ja)
WO2012091827A3 (en) Graphene/lifepo4 cathode with enhanced stability
JP2013225501A5 (ja)
WO2019013521A3 (ko) 리튬 이차 전지