JP2016074255A - 発光素子駆動装置、発光装置、車両 - Google Patents

発光素子駆動装置、発光装置、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016074255A
JP2016074255A JP2014204261A JP2014204261A JP2016074255A JP 2016074255 A JP2016074255 A JP 2016074255A JP 2014204261 A JP2014204261 A JP 2014204261A JP 2014204261 A JP2014204261 A JP 2014204261A JP 2016074255 A JP2016074255 A JP 2016074255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
control
signal
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014204261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6571918B2 (ja
JP2016074255A5 (ja
Inventor
伸輔 ▲高▼木元
伸輔 ▲高▼木元
Shinsuke Takagimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014204261A priority Critical patent/JP6571918B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to CN201580053928.9A priority patent/CN106794793B/zh
Priority to PCT/JP2015/075025 priority patent/WO2016052065A1/ja
Priority to EP15846425.5A priority patent/EP3202620B1/en
Priority to US15/512,341 priority patent/US9986611B2/en
Publication of JP2016074255A publication Critical patent/JP2016074255A/ja
Publication of JP2016074255A5 publication Critical patent/JP2016074255A5/ja
Priority to US15/948,042 priority patent/US10390402B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6571918B2 publication Critical patent/JP6571918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】制御部が正常な場合は制御部からの制御信号に基づいて動作し、制御部が異常な場合は制御部からの制御信号にかかわらず発光素子を点灯させる発光素子駆動装置を提供する。
【解決手段】発光駆動装置は、制御IC200からのPWM調光信号S1に基づいて、入力電圧Viから出力電圧Voを生成して出力電圧Voを発光素子Z1に供給する出力電圧供給部と、制御IC200の異常を示す信号を受信した場合は制御IC200からの前記制御信号にかかわらず発光素子Z1を点灯させる非常駆動部と、を有する。発光素子駆動IC130、コイルL1、出力コンデンサC1、センス抵抗Rs、及びコンデンサC2は、前記出力電圧供給部と前記非常駆動部を兼ねている。
【選択図】図5

Description

本発明は、発光素子を駆動する発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両に関する。
図16は、発光装置の一従来例を示す図である。本従来例の発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図16では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC[integrated circuit]100と、発光素子駆動IC100から発光素子Z1への給電経路に挿入されたPチャネル型MOS[metal oxide semiconductor]電界効果トランジスタP1と、発光素子駆動IC100にPWM[pulse width modulation]調光信号S1を供給する制御IC200と、制御IC200に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
発光素子駆動IC100は、入力電圧Viから一定の出力電圧Voを生成して発光素子Z1に供給する出力電圧生成部101と、制御IC200から出力されるPWM調光信号S1に基づいてトラ ンジスタP1のオン/オフ制御を行うことで発光素子Z1に流れる出力電流Ioのデューティ制御(発光素子Z1の輝度制御)を行う出力電流制御部102と、を集積化した半導体集積回路装置である。発光素子Z1の輝度を上げる場合には、PWM調光信号S1のオンデューティ(図17に示す周期Tに占めるオン期間Tonの比率)が大きい値に設定され、逆に、発光素子Z1の輝度を下げる場合には、PWM調光信号S1のオンデューティが小さい値に設定される。発光素子駆動IC100は外部端子T11〜T14も有しており、外部端子T11には入力電圧Viが印加され、外部端子T12からは出力電圧Voが出力され、外部端子T13にはPWM調光信号S1が供給され、外部端子T14からはトランジスタP1のオン/オフ制御するためのゲート制御信号が出力される。
制御IC200は、クロック信号S2を生成するクロック回路201と、クロック信号S2に基づいてPWM調光信号S1を生成するPWM回路202と、を集積化した半導体集積回路装置である。制御IC200は外部端子T21〜T23も有しており、外部端子T21からはPWM調光信号S1が出力され、外部端子T22からはクロック信号S2が出力され、外部端子T23には監視結果信号S3が供給される。制御IC200が監視結果信号S3をどのように利用するかは特に限定されないが、例えば、監視結果信号S3が制御IC200の異常を示す状態であるときに安全性を向上させるために制御IC200の動作を完全に停止することが考えられる。
監視IC300は外部端子T31及びT32を有し、外部端子T31に供給されるクロック信号S2に基づいて制御IC200が異常であるか否かを判定し、その判定結果を監視結果信号S3として外部端子T32から出力する。本例では、制御IC200が異常でない場合は監視結果信号S3がハイレベルとなり、制御IC200が異常である場合は監視結果信号S3がローレベルとなる。すなわち、ローレベルの監視結果信号S3が制御IC200の異常を示す信号となっている。
なお、図16では、監視結果信号S3は制御IC200にのみ供給されているが、これに限定されることはなく、例えば制御IC200の代わりに又は制御IC200に加えて図16に示す発光装置を搭載する機器全体を制御する制御部に監視結果信号S3が供給されることもある。また、図16では、監視IC300が制御IC200の異常を監視するだけであるが、制御IC200及び監視IC300それぞれが互いの異常を監視し合うような構成にしてもよい。
特開2013−217213号公報 特開2007−218196号公報
図16に示す発光装置の用途として、例えば車両に設けられるライトへの適用が考えられる。
ところで車両においては、故障が生じて通常の走行ができなくなった場合でも安全な場所まで移動できるように短距離の移動を可能とするリンプホーム機能を有していることが望ましい。例えば、特許文献1には車両のコモンレール式燃料噴射制御装置に関するリンプホーム機能が開示されており、特許文献2には車両のDPF[diesel particulate filter]に関するリンプホーム機能が開示されている。
しかしながら、図16に示す発光装置は、制御IC200に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図17の時刻t1以降)、PWM調光信号S1のパルスが発生せず(図17に示すPWM調光信号S1の破線参照)、PWM調光信号S1のオンデューティが零になり、出力電流Ioが零になる。つまり、図16に示す発光装置を適用した車両のライトに関しては夜間走行等におけるリンプホーム機能を実現することができなかった。
本発明は、上記の状況に鑑み、制御部が正常な場合は制御部からの制御信号に基づいて動作し、制御部が異常な場合は制御部からの制御信号にかかわらず発光素子を点灯させる発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る発光素子駆動装置は、制御部からの制御信号に基づいて、入力電圧から出力電圧を生成して前記出力電圧を少なくとも一つの発光素子に供給する出力電圧供給部と、前記制御部の異常を示す信号を受信した場合は前記制御部からの前記制御信号にかかわらず前記少なくとも一つの発光素子の全部又は一部を点灯させる非常駆動部と、を有する構成(第1の構成)とされている。
なお、上記第1の構成から成る発光素子駆動装置において、前記非常駆動部が前記少なくとも一つの発光素子の全部又は一部に出力する電流の値は前記出力電圧生成部が前記少なくとも一つの発光素子に出力する電流の値よりも小さい構成(第2の構成)にするとよい。
また、上記第1または第2の構成から成る発光素子駆動装置において、前記出力電圧生成部及び前記非常駆動部は、前記入力電圧の印加端と接地端との間に直列接続され、互いの接続ノードがコイルを介して前記出力コンデンサに接続される上側トランジスタ及び下側トランジスタと、前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタの各駆動制御信号を生成する上側ドライバ及び下側ドライバと、前記少なくとも一つの発光素子を流れる電流に応じた帰還電圧を生成するアンプと、前記帰還電圧に応じて前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタをオン/オフするように前記上側ドライバ及び前記下側ドライバを駆動するドライバ制御部と、を共用し、前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタと、前記上側ドライバ及び前記下側ドライバと、前記アンプと、前記ドライバ制御部と、はいずれも同一の半導体装置に集積化されている構成(第3の構成)にするとよい。
また、上記第3の構成から成る発光素子駆動装置において、前記非常駆動部は、前記制御部の異常を示す信号を受信しない場合に前記制御信号を選択して出力し、前記制御部の異常を示す信号を受信した場合に定電圧を選択して出力する選択部を有し、前記ドライバ制御部は、前記選択部の出力に応じて前記上側ドライバ及び前記下側ドライバの駆動と駆動停止とを切り替える構成(第4の構成)にするとよい。
また、上記第4の構成から成る発光素子駆動装置において、前記選択部は前記同一の半導体装置に集積化されている構成(第5の構成)にするとよい。
また、本発明に係る発光装置は、上記第1〜第5いずれかの構成から成る発光素子駆動装置と、前記発光素子駆動装置によって駆動される少なくとも一つの発光素子と、前記発光素子駆動装置に制御信号を供給する制御部と、前記制御部を監視し、前記制御部の異常を検出した場合に前記制御部の異常を示す信号を前記発光素子駆動装置に送信する監視部と、を有する構成(第6の構成)とされている。
なお、上記第6の構成から成る発光装置において、前記発光素子は、発光ダイオード、または、有機EL素子である構成(第7の構成)にするとよい。
また、上記第7の構成から成る発光装置は、車載ランプとして用いられる構成(第8の構成)にするとよい。
また、上記第8の構成から成る発光装置は、ヘッドライトモジュール、ターンランプモジュール、または、リアランプモジュールとして車両に装着される構成(第9の構成)にするとよい。
また、本発明に係る車両は、上記第8または第9の構成から成る発光装置を有する構成(第10の構成)とされている。
また、上記第10の構成から成る車両において、前記発光装置は、ヘッドライト、白昼夜走行用光源、テールランプ、ストップランプ、及び、ターンランプの少なくとも一つとして用いられる構成(第11の構成)にするとよい。
本発明によれば、制御部が正常な場合は制御部からの制御信号に基づいて動作し、制御部が異常な場合は制御部からの制御信号にかかわらず発光素子を点灯させる発光素子駆動装置、並びに、これを用いた発光装置及び車両を提供することができる。
第1実施形態の発光装置を示す図 第1及び第3実施形態の発光装置の動作例を説明するためのタイムチャート 第2実施形態の発光装置を示す図 第2及び第4実施形態の発光装置の動作例を説明するためのタイムチャート 第3実施形態の発光装置を示す図 第4実施形態の発光装置を示す図 第5実施形態の発光装置を示す図 第5実施形態の発光装置の動作例を説明するためのタイムチャート 第6実施形態の発光装置を示す図 第6実施形態の発光装置の動作例を説明するためのタイムチャート 発光装置が搭載される車両の外観図(前面) 発光装置が搭載される車両の外観図(背面) LEDヘッドライトモジュールの外観図 LEDターンランプモジュールの外観図 LEDリアランプモジュールの外観図 発光装置の一従来例を示す図 従来例の発光装置の動作例を説明するためのタイムチャート
<第1実施形態>
図1は第1実施形態の発光装置を示す図である。なお、図1において図16と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図1に示す発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図1では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC110と、発光素子駆動IC110から発光素子Z1への給電経路に挿入されたトランジスタP1と、発光素子駆動IC110にPWM調光信号S1を供給する制御IC200と、制御IC200に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
発光素子駆動IC110は、図16に示す発光素子駆動IC100に、スイッチSW1及び外部端子T15を追加した構成である。外部端子T15には監視結果信号S3が供給される。スイッチSW1は、外部端子T15に供給される監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW1は、外部端子T13に供給されるPWM調光信号S1を選択して出力電流制御部102に供給する。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW1は、定電圧Vreg(PWM調光信号S1のハイレベルに相当する電圧)の印加端を選択して出力電流制御部102に供給する。
出力電流制御部102は、スイッチSW1からハイレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合にトランジスタP1をオンにし、スイッチSW1からローレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合にトランジスタP1をオフにし、スイッチSW1から定電圧Vregが供給されている場合にトランジスタP1をオンにする。したがって、出力電圧生成部101、出力電流制御部102、トランジスタP1、及びスイッチSW1は、制御IC200からのPWM調光信号S1に基づいて、入力電圧Viから出力電圧Voを生成して出力電圧Voを発光素子Z1に供給する出力電圧供給部と、制御IC200の異常を示す信号を受信した場合は制御IC200からのPWM調光信号S1にかかわらず発光素子Z1を点灯させる非常駆動部と、を兼ねている。
図2は、図1に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートであり、上から順に、クロック信号S2、監視結果信号S3、PWM調光信号S1、及び、出力電流Ioが描写されている。
制御IC200に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図2の時刻t1以降)、PWM調光信号S1のパルスが発生せず(図2に示すPWM調光信号S1の破線参照)、PWM調光信号S1のオンデューティが零になる。しかしながら、制御IC200に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図2の時刻t1以降)、監視結果信号S3がローレベルになり、上述した通りスイッチSW1が定電圧Vregを選択するため、オンデューティ100%のPWM調光信号S1が出力電流制御部102に供給された場合と同様の出力電流Ioが得られる。このように図1に示す発光装置は、制御IC200が異常な場合に制御IC200からのPWM調光信号S1にかかわらず発光素子Z1を点灯させることができる。
<第2実施形態>
図3は第2実施形態の発光装置を示す図である。なお、図3において図1と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図3に示す発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図3では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC120と、発光素子駆動IC120から発光素子Z1への給電経路に挿入されたトランジスタP1と、発光素子駆動IC120にPWM調光信号S1を供給する制御IC200と、制御IC200に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
発光素子駆動IC120は、図1に示す発光素子駆動IC110において出力電圧生成部101を出力電圧生成部101’に置換した構成である。出力電圧生成部101’は、外部端子T15に供給される監視結果信号S3に応じて出力電圧Voの設定値を可変する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信しない場合、出力電圧生成部101’は、出力電圧Voの設定値を標準値とする。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信した場合、出力電圧生成部101’は、出力電圧Voの設定値を標準値よりも小さい値とする。これにより、出力電流Ioの値も出力電圧Voの設定値が標準値であるときよりも小さくなる。
図4は、図3に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートであり、上から順に、クロック信号S2、監視結果信号S3、PWM調光信号S1、及び、出力電流Ioが描写されている。
制御IC200に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図4の時刻t1以降)、PWM調光信号S1のパルスが発生せず(図4に示すPWM調光信号S1の破線参照)、PWM調光信号S1のオンデューティが零になる。しかしながら、制御IC200に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図4の時刻t1以降)、監視結果信号S3がローレベルになり、上述した通りスイッチSW1が定電圧Vregを選択し、且つ、出力電圧生成部101’が出力電圧Voの設定値を標準値よりも小さい値とするため、制御IC200に異常が生じていない場合に比べて小さな値の出力電流Ioが継続して得られる。このように図3に示す発光装置は、制御IC200が異常な場合に制御IC200からのPWM調光信号S1にかかわらず発光素子Z1を点灯させることができる。
さらに、図3に示す発光装置は、制御IC200に異常が生じた場合の出力電流Ioの値を、制御IC200に異常が生じていない場合の出力電流Ioの値よりも小さくすることができる。
制御IC200に異常が生じた場合には入力電圧Viを生成する電源の電力が枯渇し易い状況であるおそれがある。しかしながら、上記の通り図3に示す発光装置は、制御IC200に異常が生じた場合の出力電流Ioの値を小さくしているので、制御IC200に異常が生じた場合の図3に示す発光装置における消費電力の低減を図ることができる。これにより、制御IC200に異常が生じた場合に入力電圧Viを生成する電源の電力が枯渇することを抑制できる。
また、制御IC200に異常が生じた場合、出力電流Ioが絶え間なく発光素子Z1に供給されるので、発光素子Z1の仕様によっては発光素子Z1が破損するおそれがある。しかしながら、上記の通り図3に示す発光装置は、制御IC200に異常が生じた場合の出力電流Ioの値を小さくしているので、発光素子Z1の破損を抑制できる。
<第3実施形態>
図5は第3実施形態の発光装置を示す図である。なお、図5において図16と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図5に示す発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図5では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC130と、コイルL1と、出力コンデンサC1と、センス抵抗Rsと、コンデンサC2と、発光素子駆動IC130にPWM調光信号S1を供給する制御IC200と、制御IC200に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
発光素子駆動IC130は、Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ1H及び1L(以下では、上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lと呼ぶ)と、上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lと、ダイオードD1と、ドライバ制御部3と、アンプ4と、スイッチSW1と、を集積化した半導体集積回路装置(いわゆるLEDドライバIC)である。また、発光素子駆動装置130は、外部との電気的な接続を確立するために外部端子T1〜T7を有する。
発光素子駆動IC130の外部において、外部端子T3は、入力電圧Viの印加端に接続されている。外部端子T1には、PWM調光信号S1が供給される。外部端子T2は、コイルL1の第1端に接続されている。コイルL1の第2端(出力電圧Voの印加端)は、発光素子Z1の第1端(アノード)に接続されている。発光素子Z1の第2端(カソード)は、センス抵抗Rsの第1端に接続されている。センス抵抗Rsの第2端は、接地端に接続されている。出力コンデンサC1の第1端は、コイルL1の第2端に接続されている。出力コンデンサC1の第2端は、接地端に接続されている。外部端子T4は、接地端に接続されている。外部端子T5は、コンデンサC2を介してコイルL1の第1端に接続されている。外部端子T6は、センス抵抗Rsの第1端に接続されている。外部端子T7には、監視結果信号S3が供給される。
発光素子駆動IC130の内部において、上側トランジスタ1Hのドレインは、外部端子T3に接続されている。上側トランジスタ1Hのソースは、外部端子T2に接続されている。上側トランジスタ1Hのゲートは、上側ドライバ2Hの出力端に接続されている。下側トランジスタ1Lのドレインは、外部端子T2に接続されている。下側トランジスタ1Lのソースは、外部端子T4に接続されている。下側トランジスタ1Lのゲートは、下側ドライバ2Lの出力端に接続されている。すなわち、上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lは、入力電圧Viの印加端と接地端との間に直列接続されており、互いの接続ノード(スイッチ電圧Vswの印加端)がコイルL1を介して出力コンデンサC1に接続されている。
上側ドライバ2Hは、ドライバ制御部3からの指示に基づいて上側トランジスタ1Hの制御信号GHを生成する。上側トランジスタ1Hは、制御信号GHがハイレベルであるときにオンとなり、制御信号GHがローレベルであるときにオフとなる。下側ドライバ2Lは、ドライバ制御部3からの指示に基づいて下側トランジスタ1Lの制御信号GLを生成する。下側トランジスタ1Lは、制御信号GLがハイレベルであるときにオンとなり、制御信号GLがローレベルであるときにオフとなる。
ダイオードD1と、発光素子駆動IC130に外付けされるコンデンサC2とによってブートストラップ回路が構成される。当該ブートストラップ回路は、ブースト電圧Vbstを生成する。ダイオードD1のアノードは、定電圧Vregの印加端に接続されている。ダイオードD1のカソードは、外部端子T5に接続されている。
上側ドライバ2Hの第1電源端及びドライバ制御部3の第1電源端は、外部端子T5(ブースト電圧Vbstの印加端)に接続されている。上側ドライバ2Hの第2電源端は、外部端子 T2(スイッチ電圧Vswの印加端)に接続されている。従って、上側トランジスタ1Hのゲートに印加される制御信号GHのハイレベルはブースト電圧Vbstとなり、制御信号GHのローレベルはスイッチ電圧Vswとなる。
下側ドライバ2Lの第1電源端は、定電圧Vregの印加端に接続されている。下側ドライバ2Lの第2電源端は、外部端子T4(接地電圧GNDの印加端)に接続されている。従って、下側トランジスタ1Lのゲートに印加される制御信号GLのハイレベルは定電圧Vregとなり、制御信号GLのローレベルは接地電圧GNDとなる。
上記構成から成るブートストラップ回路の動作について説明する。上側トランジスタ1Hがオフされて下側トランジスタ1Lがオンされることにより、スイッチ電圧Vswがローレベル(GND)となっているときには、定電圧Vregの印加端からダイオードD1を介してコンデンサC2に流れ込む電流によってコンデンサC2が充電される。このとき、ブースト電圧Vbstは、ほぼ定電圧Vreg(より正確には、定電圧VregからダイオードD1の順方向降下電圧Vfを差し引いた値(Vreg−Vf))となる。
一方、コンデンサC2が充電されている状態で、上側トランジスタ1Hがオンされ、下側トランジスタ1Lがオフされることにより、スイッチ電圧Vswがローレベル(GND)からハイレベル(Vi)に立ち上げられると、ブースト電圧Vbstは、スイッチ電圧Vswのハイベル(Vi)よりも更にコンデンサC2の充電電圧分(ほぼVreg)だけ高い値(Vi+Vreg)に引き上げられる。このようなブースト電圧Vbstが上側ドライバ2Hの第1電源端に印加されることにより、上側トランジスタ1Hを確実にオン/オフ駆動することが可能となっている。
スイッチSW1は、外部端子T7に供給される監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW1は、外部端子T1に供給されるPWM調光信号S1を選択してドライバ制御部3に供給する。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわち制御IC200の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW1は、定電圧Vreg(PWM調光信号S1のハイレベルに相当する電圧)の印加端を選択してドライバ制御部3に供給する。
ドライバ制御部3は、スイッチSW1からハイレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合には帰還電圧Vfbに応じて上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lをオン/オフするように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。また、ドライバ制御部3は、スイッチSW1から定電圧Vregが供給されている場合にも帰還電圧Vfbに応じて上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lをオン/オフするように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。一方、ドライバ制御部3は、スイッチSW1からローレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合において、出力電圧Voの生成動作を停止するように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。
アンプ4は、非反転入力端(+)と反転入力端(−)との間に印加されるセンス抵抗Rsの両端電圧を増幅して帰還電圧Vfbを生成する。従って、帰還電圧Vfbは、センス抵抗Rsに流れる出力電流Ioに応じて増減する電圧信号となる。
上記した上側トランジスタ1H、下側トランジスタ1L、上側ドライバ2H、下側ドライバ2L、ドライバ制御部3、及び、アンプ4は、PWM調光信号S1のオン期間(ハイレベル期間)には発光素子Z1に流れる出力電流Ioが目標値と一致するように入力電圧Viから出力電圧Voを生成し、PWM調光信号S1のオフ期間には出力電圧Voの生成動作を停止する。
上記した発光素子駆動IC130、コイルL1、出力コンデンサC1、センス抵抗Rs、及びコンデンサC2は、制御IC200からのPWM調光信号S1に基づいて、入力電圧Viから出力電圧Voを生成して出力電圧Voを発光素子Z1に供給する出力電圧供給部と、制御IC200の異常を示す信号を受信した場合は制御IC200からのPWM調光信号S1にかかわらず発光素子Z1を点灯させる非常駆動部と、を兼ねている。
図5に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートは、図1に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートと同一(図2)であるため、ここでは説明を省略する。
<第4実施形態>
図6は第4実施形態の発光装置を示す図である。なお、図6において図5と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図6に示す発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図6では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC130と、コイルL1と、出力コンデンサC1と、センス抵抗Rs及びRs'と、スイッチSW2と、コンデンサC2と、発光素子駆動IC130にPWM調光信号S1を供給する制御IC200と、制御IC200に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
センス抵抗Rs'は接地端とセンス抵抗Rsの第2端との間に挿入され、センス抵抗Rs'に対してスイッチSW2が並列接続されている。スイッチSW2は、監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわちスイッチSW2が制御IC200の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW2はオンになり、センス抵抗Rs'の両端を短絡する。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわちスイッチSW2が制御IC200の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW2はオフになり、センス抵抗Rs'の両端を短絡しない。これにより、スイッチSW2が制御IC200の異常を示す信号を受信した場合は、スイッチSW2が制御IC200の異常を示す信号を受信しない場合よりも、出力電流Ioに対する帰還電圧Vfbのゲインが大きくなり、その結果、出力電流Ioの値が小さくなる。
図6に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートは、図3に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートと同一(図4)であるため、ここでは説明を省略する。
<第5実施形態>
図7は第5実施形態の発光装置を示す図である。なお、図7において図5と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図7に示す発光装置は、少なくとも一つの発光素子(図7では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC140と、コイルL1と、出力コンデンサC1と、センス抵抗Rsと、コンデンサC2と、発光素子駆動IC140にPWM調光信号S1を供給する制御IC200'と、制御IC200'に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、を有する。
制御IC200'は、図5に示す制御IC200においてイネーブル回路203及び外部端子T24を追加した構成である。イネーブル回路203は、クロック信号S2に基づいてイネーブル信号S4を生成する。外部端子T24からはイネーブル信号S4が出力される。本例において、イネーブル信号S4は発光素子駆動IC140を有効にするために用いられる。ハイレベルのイネーブル信号S4は発光素子駆動IC140を有効にする信号であり、ローレベルのイネーブル信号S4は発光素子駆動IC140を無効にする信号(ディセーブル信号)である。
発光素子駆動IC140は、図5に示す発光素子駆動IC130においてドライバ制御部3をドライバ制御部3’に置換しスイッチSW3及び外部端子T8を追加した構成である。外部端子T8にはイネーブル信号S4が供給される。スイッチS3は、外部端子T7に供給される監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわち制御IC200’の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW3は、外部端子T8に供給されるイネーブル信号S4を選択してドライバ制御部3'に供給する。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわち制御IC200’の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW3は、定電圧Vreg(イネーブル信号S4のハイレベルに相当する電圧)の印加端を選択してドライバ制御部3'に供給する。
スイッチSW1は、外部端子T7に供給される監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわち制御IC200’の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW1は、外部端子T1に供給されるPWM調光信号S1を選択してドライバ制御部3'に供給する。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわち制御IC200’の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW1は、定電圧Vreg(PWM調光信号S1のハイレベルに相当する電圧)の印加端を選択してドライバ制御部3'に供給する。
ドライバ制御部3'は、スイッチSW2からハイレベルのイネーブル信号S4あるいは定電圧Vregが供給されている場合に有効になり、スイッチSW2からローレベルのイネーブル信号S4が供給されている場合に無効になる。
有効になっているドライバ制御部3'は、スイッチSW1からハイレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合には帰還電圧Vfbに応じて上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lをオン/オフするように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。また、有効になっているドライバ制御部3'は、スイッチSW1から定電圧Vregが供給されている場合にも帰還電圧Vfbに応じて上側トランジスタ1H及び下側トランジスタ1Lをオン/オフするように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。一方、有効になっているドライバ制御部3'は、スイッチSW1からローレベルのPWM調光信号S1が供給されている場合において、出力電圧Voの生成動作を停止するように上側ドライバ2H及び下側ドライバ2Lを駆動する。
上記した発光素子駆動IC140、コイルL1、出力コンデンサC1、センス抵抗Rs、及びコンデンサC2は、制御IC200'からのPWM調光信号S1及びイネーブル信号S4に基づいて、入力電圧Viから出力電圧Voを生成して出力電圧Voを発光素子Z1に供給する出力電圧供給部と、制御IC200'の異常を示す信号を受信した場合は制御IC200'からのPWM調光信号S1及びイネーブル信号S4にかかわらず発光素子Z1を点灯させる非常駆動部と、を兼ねている。
図8は、図7に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートであり、上から順に、クロック信号S2、監視結果信号S3、PWM調光信号S1、イネーブル信号S4、及び、出力電流Ioが描写されている。
制御IC200'に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図8の時刻t1以降)、PWM調光信号S1のパルスが発生せず(図8に示すPWM調光信号S1の破線参照)、PWM調光信号S1のオンデューティが零になるとともに、イネーブル信号S4がローレベルに落ちる(図8に示すイネーブル信号S4の破線参照)。しかしながら、制御IC200'に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図8の時刻t1以降)、監視結果信号S3がローレベルになり、上述した通りスイッチSW1及びSW3がそれぞれ定電圧Vregを選択するため、オンデューティ100%のPWM調光信号S1及びハイレベルのイネーブル信号S4がドライバ制御部3'に供給された場合と同様の出力電流Ioが得られる。このように図7に示す発光装置は、制御IC200'が異常な場合に制御IC200'からのPWM調光信号S1及びイネーブル信号S4にかかわらず発光素子Z1を点灯させることができる。
<第6実施形態>
図9は第6実施形態の発光装置を示す図である。なお、図9において図7と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図9に示す発光装置は、複数の発光素子(図9では発光ダイオード)Z1と、発光素子Z1を駆動する発光素子駆動IC150と、コイルL1と、出力コンデンサC1と、センス抵抗Rsと、コンデンサC2と、発光素子駆動IC150にPWM調光信号S1を供給し昇圧IC400にイネーブル信号S4を供給する制御IC200'と、制御IC200'に異常が発生していないかを監視する監視IC300と、入力電圧Viを昇圧し、その昇圧した電圧を発光素子駆動IC150に供給する昇圧IC400と、を有する。複数の発光素子Z1の総順方向電圧が入力電圧Viよりも高い場合、本例のように入力電圧Viを昇圧する昇圧回路(昇圧IC400)が設けられる。例えば、入力電圧Viとして車両に設けられるバッテリの出力電圧を用いる場合、入力電圧Viは低電圧となるので、複数の発光素子Z1の総順方向電圧が入力電圧Viよりも高くなり易い。
発光素子駆動IC150は、図7に示す発光素子駆動IC140からスイッチSW1及びSW3と、外部端子T7及びT8と、を取り除いた構成である。
本例において、イネーブル信号S4は昇圧IC400を有効にするために用いられる。ハイレベルのイネーブル信号S4は昇圧IC400を有効にする信号であり、ローレベルのイネーブル信号S4は昇圧IC400を無効にする信号(ディセーブル信号)である。
昇圧IC400は外部端子T41〜T43を有する。外部端子T41には入力電圧Viが印加される。昇圧IC400が有効である場合に、入力電圧Viを昇圧した電圧が外部端子T42から出力され、発光素子駆動IC150の外部端子T3及びスイッチSW4の第1端に供給される。スイッチSW4の第2端は抵抗R1を介して、複数の発光素子Z1の含まれる第1発光素子5のカソードと複数の発光素子Z1の含まれる第2発光素子6のアノードとの接続点に接続される。スイッチSW4は、監視結果信号S3に応じて動作する。具体的には、監視結果信号S3がハイレベルである場合、すなわちスイッチSW4が制御IC200'の異常を示す信号を受信しない場合、スイッチSW4はオフになる。また、監視結果信号S3がローレベルである場合、すなわちスイッチSW4が制御IC200'の異常を示す信号を受信した場合、スイッチSW4はオンになり、複数の発光素子Z1の一部(上記した第2発光素子6及び第2発光素子6のカソード側に設けられる発光素子)が点灯する。スイッチSW4を流れる電流Isw4は、抵抗R1によって制限される。これにより、複数の発光素子Z1の一部(上記した第2発光素子6及び第2発光素子6のカソード側に設けられる発光素子)が電流Isw4によって破損することを防止することができる。
上記した昇圧IC400、発光素子駆動IC150、コイルL1、出力コンデンサC1、センス抵抗Rs、及びコンデンサC2は、制御IC200'からのPWM調光信号S1に基づいて、入力電圧Viから出力電圧Voを生成して出力電圧Voを発光素子Z1に供給する出力電圧供給部である。また、上記した昇圧IC400、スイッチSW4、及び、抵抗R1は、制御IC200'の異常を示す信号を受信した場合は制御IC200'からのPWM調光信号S1にかかわらず複数の発光素子Z1の一部を点灯させる非常駆動部である。したがって、出力電圧供給部と非常駆動部は昇圧IC400を共用している。
図10は、図9に示す発光装置の動作例を説明するためのタイムチャートであり、上から順に、クロック信号S2、監視結果信号S3、PWM調光信号S1、イネーブル信号S4、出力電流Io、及び、スイッチSW4を流れる電流Isw4が描写されている。
制御IC200'に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図10の時刻t1以降)、PWM調光信号S1のパルスが発生せず(図10に示すPWM調光信号S1の破線参照)、PWM調光信号S1のオンデューティが零になるとともに、イネーブル信号S4がローレベルに落ちる(図10に示すイネーブル信号S4の破線参照)。しかしながら、制御IC200'に異常が生じてクロック信号S2が生成されなくなった場合(図10の時刻t1以降)、監視結果信号S3がローレベルになり、上述した通りスイッチSW4がオンになるため、発光素子Z1の一部に電流Isw4が流れ、発光素子Z1の一部が点灯する。このように図9に示す発光装置は、制御IC200'が異常な場合に制御IC200'からのPWM調光信号S1及びイネーブル信号S4にかかわらず発光素子Z1を点灯させることができる。
<用途>
上記した各実施形態の発光装置は、例えば、図11及び図12で示す通り、車両X10のヘッドライト(ハイビーム/ロービーム/スモールランプ/フォグランプなどを適宜含 む)X11、白昼夜走行(DRL)用光源X12、テールランプ(スモールランプやバックランプなどを適宜含む)X13、ストップランプX14、及び、ターンランプX15などとして好適に用いることができる。
なお、発光素子駆動IC11Aは、外付け部品(出力コンデンサC1、コンデンサC2、コイルL1、センス抵抗Rs等)および駆動対象となる発光素子Z1と共にモジュール(図13のLEDヘッドライトモジュールY10、図14のLEDターンランプモジュールY20、及び、図15のLEDリアランプモジュールY30など)として提供されるものであってもよいし、外付け部品(出力コンデンサC1、コンデンサC2、コイルL1、センス抵抗Rs等)および駆動対象となる発光素子Z1とは独立に半製品であるIC単体(発光素子駆動IC110〜150)として提供されるものであってもよい。
<その他の変形例>
なお、上記の実施形態では、発光素子として発光ダイオードを用いた構成を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、発光素子として有機EL[electro-luminescence]素子を用いることも可能である。
また、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、バイポーラトランジスタとMOS電界効果トランジスタとの相互置換や、各種信号の論理レベル反転は任意である。また、例えば、第5実施形態や第6実施形態において調光機能を削除する変形を行うことも可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
1H Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(上側トランジスタ)
1L Nチャネル型MOS電界効果トランジスタ(下側トランジスタ)
2H 上側ドライバ
2L 下側ドライバ
3 制御部
4 アンプ
5 第1発光素子
6 第2発光素子
110、120、130、140、150 発光素子駆動IC
101 出力電圧生成部
102 出力電流制御部
200、200’ 制御IC
201 クロック回路
202 PWM回路
203 イネーブル回路
300 監視IC
400 昇圧IC
C1 出力コンデンサ
C2 コンデンサ
D1 ダイオード
L1 コイル
P1 Pチャネル型MOS電界効果トランジスタ
R1 抵抗
Rs、Rs’ センス抵抗
SW1〜SW4 スイッチ
T1〜T8、T11〜T15 外部端子
T21〜T24、T31、T32、T41〜T43 外部端子
X10 車両
X11 ヘッドライト
X12 白昼夜走行(DRL)用光源
X13 テールランプ
X14 ストップランプ
X15 ターンランプ
Y10 LEDヘッドライトモジュール
Y20 LEDターンランプモジュール
Y30 LEDリアランプモジュール
Z1 発光素子(発光ダイオード)

Claims (11)

  1. 制御部からの制御信号に基づいて、入力電圧から出力電圧を生成して前記出力電圧を少なくとも一つの発光素子に供給する出力電圧供給部と、
    前記制御部の異常を示す信号を受信した場合は前記制御部からの前記制御信号にかかわらず前記少なくとも一つの発光素子の全部又は一部を点灯させる非常駆動部と、
    を有することを特徴とする発光素子駆動装置。
  2. 前記非常駆動部が前記少なくとも一つの発光素子の全部又は一部に出力する電流の値は前記出力電圧生成部が前記少なくとも一つの発光素子に出力する電流の値よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の発光素子駆動装置。
  3. 前記出力電圧生成部及び前記非常駆動部は、
    前記入力電圧の印加端と接地端との間に直列接続され、互いの接続ノードがコイルを介して前記出力コンデンサに接続される上側トランジスタ及び下側トランジスタと、
    前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタの各駆動制御信号を生成する上側ドライバ及び下側ドライバと、
    前記少なくとも一つの発光素子を流れる電流に応じた帰還電圧を生成するアンプと、
    前記帰還電圧に応じて前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタをオン/オフするように前記上側ドライバ及び前記下側ドライバを駆動するドライバ制御部と、
    を共用し、
    前記上側トランジスタ及び前記下側トランジスタと、前記上側ドライバ及び前記下側ドライバと、前記アンプと、前記ドライバ制御部と、はいずれも同一の半導体装置に集積化されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光素子駆動装置。
  4. 前記非常駆動部は、前記制御部の異常を示す信号を受信しない場合に前記制御信号を選択して出力し、前記制御部の異常を示す信号を受信した場合に定電圧を選択して出力する選択部を有し、
    前記ドライバ制御部は、前記選択部の出力に応じて前記上側ドライバ及び前記下側ドライバの駆動と駆動停止とを切り替えることを特徴とする請求項3に記載の発光素子駆動装置。
  5. 前記選択部は前記同一の半導体装置に集積化されていることを特徴とする請求項4に記載の発光素子駆動装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の発光素子駆動装置と、
    前記発光素子駆動装置によって駆動される少なくとも一つの発光素子と、
    前記発光素子駆動装置に制御信号を供給する制御部と、
    前記制御部を監視し、前記制御部の異常を検出した場合に前記制御部の異常を示す信号を前記発光素子駆動装置に送信する監視部と、
    を有することを特徴とする発光装置。
  7. 前記発光素子は、発光ダイオード、または、有機EL素子であることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  8. 車載ランプとして用いられることを特徴とする請求項7に記載の発光装置。
  9. ヘッドライトモジュール、ターンランプモジュール、または、リアランプモジュールとして車両に装着されることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 請求項8または請求項9に記載の発光装置を有することを特徴とする車両。
  11. 前記発光装置は、ヘッドライト、白昼夜走行用光源、テールランプ、ストップランプ、及び、ターンランプの少なくとも一つとして用いられることを特徴とする請求項10に記載の車両。
JP2014204261A 2014-10-02 2014-10-02 発光素子駆動回路、発光装置、車両 Active JP6571918B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204261A JP6571918B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 発光素子駆動回路、発光装置、車両
PCT/JP2015/075025 WO2016052065A1 (ja) 2014-10-02 2015-09-03 発光素子駆動装置、発光装置、車両
EP15846425.5A EP3202620B1 (en) 2014-10-02 2015-09-03 Light emitting element drive device, light emitting device, and vehicle
US15/512,341 US9986611B2 (en) 2014-10-02 2015-09-03 Light-emitting element driving device, light-emitting device, and vehicle
CN201580053928.9A CN106794793B (zh) 2014-10-02 2015-09-03 发光元件驱动装置、发光装置和车辆
US15/948,042 US10390402B2 (en) 2014-10-02 2018-04-09 Light-emitting element driving device, light-emitting device, and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204261A JP6571918B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 発光素子駆動回路、発光装置、車両

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016074255A true JP2016074255A (ja) 2016-05-12
JP2016074255A5 JP2016074255A5 (ja) 2017-03-23
JP6571918B2 JP6571918B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55630109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204261A Active JP6571918B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 発光素子駆動回路、発光装置、車両

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9986611B2 (ja)
EP (1) EP3202620B1 (ja)
JP (1) JP6571918B2 (ja)
CN (1) CN106794793B (ja)
WO (1) WO2016052065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170073499A (ko) * 2015-12-18 2017-06-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 기준 전압 생성기 및 이를 포함하는 led 장치
US10166912B2 (en) * 2016-08-19 2019-01-01 Sl Corporation Automotive LED driving apparatus
KR102047935B1 (ko) * 2019-05-30 2019-12-02 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 전자제어장치의 액추에이터 진단장치 및 그 방법
GB201911264D0 (en) * 2019-08-06 2019-09-18 Dialog Semiconductor Uk Ltd Method to remove PWM turn-on-delay in LED back lighting application

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015887A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd Led点灯制御回路、及びこれを備えた車両用灯具
JP2013060085A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
WO2014017465A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 株式会社 村田製作所 負荷駆動電源回路
JP2014138524A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115388A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für ein LED-Array
JP4236894B2 (ja) * 2002-10-08 2009-03-11 株式会社小糸製作所 点灯回路
JP2005348592A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 電源装置および車両用灯具
JP4609662B2 (ja) 2006-02-17 2011-01-12 三菱自動車工業株式会社 リンプホーム制御装置
WO2010001865A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 ローム株式会社 車両の走行情報記録装置
US8461777B1 (en) * 2010-05-10 2013-06-11 Supertex, Inc. Protection from short cathode condition in LED driver and method therefor
US8598807B2 (en) * 2010-05-25 2013-12-03 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multi-channel constant current source and illumination source
JP5901966B2 (ja) * 2011-01-13 2016-04-13 ローム株式会社 Ledショート検出回路、led駆動装置、led照明装置、車両
TWI452809B (zh) * 2011-03-08 2014-09-11 Green Solution Tech Co Ltd 全橋驅動控制電路及全橋式轉換電路
TWI452790B (zh) * 2011-03-08 2014-09-11 Green Solution Tech Co Ltd 轉換控制器
US9167646B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Atmel Corporation Pulse width modulation fault mode for illuminating device drivers
US8698407B1 (en) * 2011-11-14 2014-04-15 Technical Consumer Products, Inc. Highly integrated non-inductive LED driver
JP5882761B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-09 ローム株式会社 発光素子駆動装置、発光装置、車両
JP5877608B2 (ja) 2012-04-05 2016-03-08 ボッシュ株式会社 リンプホームモード移行制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
TWI583245B (zh) * 2012-10-05 2017-05-11 通嘉科技股份有限公司 發光二極體驅動電路以及相關之驅動方法
US8884548B2 (en) * 2013-02-28 2014-11-11 Asahi Kasei Microdevices Corporation Power factor correction converter with current regulated output
WO2014204871A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Dialog Semiconductor Inc. Led driver with comprehensive fault protections
US9247608B2 (en) * 2013-11-08 2016-01-26 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device for a light-emitting diode light source
US9774257B2 (en) * 2014-05-23 2017-09-26 Allegro Microsystems, Llc Control circuit for a switching regulator driving an LED load with controlled PWM dimming

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015887A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd Led点灯制御回路、及びこれを備えた車両用灯具
JP2013060085A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
WO2014017465A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 株式会社 村田製作所 負荷駆動電源回路
JP2014138524A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9986611B2 (en) 2018-05-29
CN106794793A (zh) 2017-05-31
EP3202620B1 (en) 2020-01-01
JP6571918B2 (ja) 2019-09-04
US10390402B2 (en) 2019-08-20
US20170290118A1 (en) 2017-10-05
US20180227996A1 (en) 2018-08-09
EP3202620A1 (en) 2017-08-09
WO2016052065A1 (ja) 2016-04-07
EP3202620A4 (en) 2018-05-30
CN106794793B (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3247173B1 (en) Integrated circuit for driving a light emitting element
JP6510921B2 (ja) チャージポンプ、スイッチ駆動装置、発光装置、車両
US8970136B2 (en) Semiconductor light source lighting circuit and vehicular lamp
US9428101B2 (en) Light emitting element driving device, light emitting device, and vehicle
JP6011355B2 (ja) 発振回路
JP6009810B2 (ja) 電源装置、車載機器、車両
JP6571918B2 (ja) 発光素子駆動回路、発光装置、車両
JP2010004692A (ja) フラッシュ用電源装置
JP2011130557A (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ
JP6502054B2 (ja) 発光素子駆動装置、発光素子駆動回路、発光装置、車両
JP5882761B2 (ja) 発光素子駆動装置、発光装置、車両
JP2010015883A (ja) 点灯回路
US20180132319A1 (en) Lighting device
JP5432384B2 (ja) Ledのフラッシュ生成装置およびledのフラッシュ生成方法
JP7066472B2 (ja) 発光素子駆動装置
JP2020198217A (ja) 発光素子駆動装置
JP6030335B2 (ja) 電源装置、車載機器、車両
JP5824312B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2009231644A (ja) 発光素子駆動回路
WO2023188973A1 (ja) 発光素子駆動装置、発光装置、及び車両
JP6249549B2 (ja) 車両用灯具
JP4899112B2 (ja) Led駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250