JP2016069428A - 酸化珪素膜用研磨液組成物 - Google Patents

酸化珪素膜用研磨液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016069428A
JP2016069428A JP2014197458A JP2014197458A JP2016069428A JP 2016069428 A JP2016069428 A JP 2016069428A JP 2014197458 A JP2014197458 A JP 2014197458A JP 2014197458 A JP2014197458 A JP 2014197458A JP 2016069428 A JP2016069428 A JP 2016069428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
mass
less
composition according
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893700B1 (ja
Inventor
陽彦 土居
Akihiko Doi
陽彦 土居
衣田 幸司
Koji Yoda
幸司 衣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014197458A priority Critical patent/JP5893700B1/ja
Priority to US15/511,878 priority patent/US10703935B2/en
Priority to TW104131919A priority patent/TWI621702B/zh
Priority to PCT/JP2015/077030 priority patent/WO2016047725A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893700B1 publication Critical patent/JP5893700B1/ja
Publication of JP2016069428A publication Critical patent/JP2016069428A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】研磨速度を向上しうる酸化珪素膜用研磨液組成物の提供。
【解決手段】一又は複数の実施形態において、水と、酸化セリウム粒子と、分子内に、アミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物とを含有する酸化珪素膜用研磨液組成物である。また、その他の一又は複数の実施形態において、前記研磨液組成物にける比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])が、1.6×10-5〜5.0×10-2モル/m2である。
【選択図】なし

Description

本開示は、酸化珪素膜用研磨液組成物、及びこれを用いた半導体基板の製造方法に関する。
CMP(ケミカルメカニカルポリッシング)技術とは、加工しようとする被研磨基板の表面と研磨パッドとを接触させた状態で研磨液をこれらの接触部位に供給しつつ被研磨基板及び研磨パッドを相対的に移動させることにより、被研磨基板の表面凹凸部分を化学的に反応させると共に機械的に除去して平坦化させる技術である。
特許文献1には、シャロートレンチ素子分離構造の形成に用いられる研磨剤として、酸化セリウム粒子と、分散剤と、遊離の―COOM基、フェノール性OH基、―SO3M基、―OSO3H基、―PO42基又は―PO32基等のアニオン性基を有する水溶性有機低分子(MはH,NH4,またはNa,K等の金属原子)から選ばれる添加剤と、水とを含むCMP研磨剤が開示されている。
特開2001−7060号公報
CMP研磨では、被研磨膜、例えば、酸化珪素膜に対する研磨速度の向上は、1つの課題である。したがって、本開示は、一又は複数の実施形態において、研磨速度を向上しうる酸化珪素膜用研磨液組成物を提供する。
本開示は、一又は複数の実施形態において、水と、酸化セリウム粒子と、分子内に、アミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物とを含有する酸化珪素膜用研磨液組成物(以下、「本開示に係る研磨液組成物」ともいう)に関する。
本開示は、その他の一又は複数の実施形態において、本開示に係る研磨液組成物を用いて酸化珪素膜を研磨することを含む半導体基板の製造方法に関する。
本開示に係る研磨液組成物によれば、一又は複数の実施形態において、酸化珪素膜に対する研磨速度を向上できるという効果を奏し得る。
本開示は、酸化セリウム(以下、セリアということがある)粒子を砥粒とする研磨液組成物において、分子内に、アミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物を含有させると、酸化珪素膜の研磨速度の向上が可能となるという知見に基づく。一又は複数の実施形態において、セリア粒子としてコロイダルセリアを用いた場合、研磨後の研磨傷(スクラッチ数)の低減が達成されうる。
本開示に係る研磨液組成物において酸化珪素膜の研磨速度の向上が可能となるメカニズムの詳細は不明な部分が残されているが、以下のように考えられる。すなわち、分子内にアミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物は、セリア粒子の表面に多層吸着するという知見が得られた。一般的に、酸化珪素膜は表面電位がマイナスであるため、表面電位がプラスのセリア粒子は、表面電位がマイナスのセリア粒子に比べ研磨速度が高い。さらに、分子内にアミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物は、プラスに帯電するセリア粒子の表面に多層吸着することによりプラス電荷の広がりが大きくなり、セリア粒子が基板へ引き付けられやすくなり、研磨速度が向上すると考えられる。但し、これらは推定であって、本開示は、これらメカニズムに限定されなくてもよい。
[分子内にアミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物]
本開示において、分子内にアミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物(以下、単に「両性化合物」ともいう)は、一又は複数の実施形態において、セリア粒子に吸着できる両性化合物であって、研磨速度向上の観点から、セリア粒子に多層吸着できる化合物である。本開示において、多層吸着とは、一又は複数の実施形態において、単層で吸着する場合の予想される吸着量を超えて、添加する化合物量に相関して吸着量が増えるこという。
分子内にアミノ基及びスルホン酸基を有する両性化合物は、一又は複数の実施形態において、研磨速度向上の観点から、スルファミン酸、タウリンもしくはその誘導体が挙げられ、スルファミン酸が好ましい。また、分子内にアミノ基及びホスホン酸基を有する両性化合物は、一又は複数の実施形態において、同様の観点から、アミノメチルホスホン酸が挙げられる。
本開示に係る研磨液組成物における前記両性化合物の含有量は、一又は複数の実施形態において、研磨速度向上の観点から、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.005質量%以上、更に好ましくは0.01質量以上、更により好ましくは0.05質量%以上である。本開示に係る研磨液組成物における前記両性化合物の含有量は、一又は複数の実施形態において、同様の観点から、好ましくは0.50質量%以下、より好ましくは0.30質量%以下、更に好ましくは0.15質量%以下である。本開示に係る研磨液組成物における前記両性化合物の含有量としては、一又は複数の実施形態において、研磨速度向上の観点から、好ましくは0.001質量%以上0.50質量%以下、より好ましくは0.005質量%以上0.30質量%以下、更に好ましくは0.01質量%以上0.15質量%以下、更により好ましくは0.05質量%以上0.15質量%以下である。
[セリア(酸化セリウム)粒子]
本開示に係る研磨液組成物は、研磨砥粒としてセリア粒子を含有する。セリア粒子としては、一又は複数の実施形態において、コロイダルセリア及び焼成粉砕セリアが挙げられる。研磨後の研磨傷の低減観点からは、セリア粒子としては、コロイダルセリアが好ましい。また研磨速度向上の観点からは、セリア粒子としては、焼成粉砕セリアが好ましい。また研磨液組成物にセリウムの水酸化物を含んでもよい。
セリア粒子の形状としては、略球状であると好ましい。また、使用するセリア粒子の平均一次粒子径は、研磨速度の観点から好ましくは15nm以上、より好ましくは20nm以上、更に好ましくは40nm以上、更により好ましくは50nm以上であり、好ましくは300nm以下、より好ましくは200nm以下、更に好ましくは150nm以下、更により好ましくは100nm以下である。セリア粒子の平均一次粒子径が15nm以上では酸化珪素膜の研磨速度を効果的に向上でき、300nm以下では研磨傷の発生を効果的に抑制できる。尚、セリア粒子の平均一次粒子径は、BET(窒素吸着)法によって算出される比表面積S(m2/g)を用いて算出される。比表面積は、例えば、実施例に記載の方法により測定できる。
[化合物の酸基数/粒子の総表面積]
本開示に係る研磨液組成物において、含有されるセリア粒子の総表面積に対する両性化合物のスルホン酸基又はホスホン酸基のモル数の比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])は、一又は複数の実施形態において、研磨速度向上の観点から、1.6×10-5モル/m2以上が好ましく、5.1×10-5モル/m2以上がより好ましく、8.4×10-5モル/m2以上が更に好ましく、1.6×10-4モル/m2以上が更により好ましい。また、該比は、一又は複数の実施形態において、同様の観点から、5.0×10-2モル/m2以下が好ましく、1.4×10-3モル/m2以下がより好ましく、8.6×10-4モル/m2以下が更に好ましく、5.2×10-4モル/m2以下が更により好ましい。また、該比は、同様の観点から、1.6×10-5モル/m2以上5.0×10-2モル/m2以下が好ましく、5.1×10-5モル/m2以上1.4×10-3モル/m2以下がより好ましく、8.4×10-5モル/m2以上8.6×10-4モル/m2以下が更に好ましく、1.6×10-4モル/m2以上5.2×10-4モル/m2以下が更により好ましい。尚、セリア粒子の総表面積は、BET(窒素吸着)法によって算出される比表面積S(m2/g)に本開示に係る研磨液組成物におけるセリア粒子の含有量を乗じて算出できる。
[セリア粒子の含有量]
本開示に係る研磨液組成物におけるセリア粒子の含有量は、一又は複数の実施形態において、研磨速度向上の観点から、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.05質量以上、更により好ましくは0.1質量%以上である。本開示に係る研磨液組成物におけるセリア粒子の含有量は、一又は複数の実施形態において、同様の観点から、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.80質量%以下、更に好ましくは0.60質量%以下、更により好ましくは0.5質量%以下である。本開示に係る研磨液組成物におけるセリア粒子の含有量としては、一又は複数の実施形態において、同様の観点から、好ましくは0.001質量%以上1.0質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上0.80質量%以下、更に好ましくは0.05質量以上0.60質量%以下、更により好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下である。
[水]
本開示に係る研磨液組成物は、媒体として水を含有する。該水は、半導体基板の品質向上の観点からイオン交換水、蒸留水、超純水等の水からなるとより好ましい。本開示に係る研磨液組成物における水の含有量は、該両性化合物、該セリア粒子、及び水の質量の合計を100質量%とすると、該両性化合物及び該セリア粒子を除いた残余とすることができる。
[pH]
本開示に係る研磨液組成物のpHは、研磨速度向上、研磨選択性向上の観点から、好ましくは2.5を超え、より好ましくは3.0以上、更に好ましくは3.5以上、更により好ましくは4.0以上である。該pHは、同様の観点から、好ましくは8.0以下、より好ましくは7.5以下、更に好ましくは7.0以下である。また、該pHは、同様の観点から、好ましくは2.5を超え8.0以下、より好ましくは3.0以上8.0以下、更に好ましくは3.5以上7.5以下、更により好ましくは4.0以上7.0以下である。本開示において、研磨液組成物のpHは、25℃における値であって、pHメータを用いて測定した値である。本開示における研磨液組成物のpHは、具体的には、実施例に記載の方法で測定できる。
本開示に係る研磨液組成物のpHの調整は、必要に応じて酸又は塩基を用いて行うことができる。前記酸としては、特に限定されないが、一又は複数の実施形態において、塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、及びリンゴ酸等の有機酸が挙げられる。なかでも、汎用性の観点から、塩酸、硝酸及び酢酸が好ましく、塩酸及び酢酸がより好ましい。前記塩基としては、特に限定されないが、一又は複数の実施形態において、アンモニア、及び水酸化カリウム等の無機アルカリ化合物、アルキルアミン、及びアルカノールアミン等の有機アルカリ化合物が挙げられる。なかでも、半導体基板の品質向上の観点から、アンモニア及びアルキルアミンが好ましく、アンモニアがより好ましい。
[その他の成分]
本開示に係る研磨液組成物は、研磨速度向上の効果を損なわない範囲で、上述した成分以外の研磨助剤等を含有してもよい。これらの任意成分の含有量は、酸化珪素膜の研磨速度確保の観点から、0.001質量%以上が好ましく、0.0025質量%以上がより好ましく、0.01質量%以上が更に好ましく、研磨選択性の向上の観点から、1質量%以下が好ましく、0.5質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下が更に好ましい。
[研磨液組成物の調製]
本開示に係る研磨液組成物は、一又は複数の実施形態において、該両性化合物、該セリア粒子、及び水を混合する工程を含む方法で製造できる。
本開示に係る研磨液組成物は、一又は複数の実施形態において、全ての成分が予め混合された状態で市場に供給される、いわゆる1液型に限定されず、使用時混合されるいわゆる2液型であってもよい。2液型の研磨液組成物は、一又は複数の実施形態において、第1液と第2液とに分かれており、研磨液組成物は、例えば、該セリア粒子が水に混合された第1液と、該両性化合物が水に溶解された第2液とから構成され、第1液と第2液とが混合されるものであってもよい。第1液と第2液との混合は、研磨対象の表面への供給前に行われてもよいし、これらは別々に供給されて被研磨基板の表面上で混合されてもよい。
尚、上記において説明した各成分の含有量は、研磨工程での使用時における含有量であるが、本開示に係る研磨液組成物は、その安定性が損なわれない範囲で濃縮された状態で保存および供給されてもよい。この場合、製造・輸送コストを低くできる点で好ましい。そしてこの濃縮液は、必要に応じて前述の水系媒体で適宜希釈して研磨工程で使用することができる。希釈割合としては5〜100倍が好ましい。
[半導体基板の製造方法]
本開示に係る研磨液組成物は、半導体基板の素子分離構造を形成する工程で行われる研磨に好適に使用できる。本開示に係る半導体基板の製造方法における一又は複数の実施形態としては、まず、シリコン基板を酸化炉内で酸素に晒すことよりその表面に二酸化シリコン層を成長させ、次いで、当該二酸化シリコン層上に窒化珪素(Si34)膜を、例えばCVD法(化学気相成長法)にて形成する。次に、シリコン基板と前記シリコン基板の一方の主面側に配置された窒化珪素膜とを含む基板、例えば、シリコン基板の二酸化シリコン層上に窒化珪素膜が形成された基板に、フォトリソグラフィー技術を用いてトレンチを形成する。次いで、例えば、シランガスと酸素ガスを用いたCVD法により、トレンチ埋め込み用の酸化珪素(SiO2)膜を形成し、窒化珪素膜が酸化珪素膜で覆われた被研磨基板を得る。酸化珪素膜の形成により、前記トレンチは酸化珪素膜の酸化珪素で満たされ、窒化珪素膜の前記シリコン基板側の面の反対面は酸化珪素膜によって被覆される。このようにして形成された酸化珪素膜のシリコン基板側の面の反対面は、下層の凸凹に対応して形成された段差を有する。次いで、CMP法により、酸化珪素膜を、少なくとも窒化珪素膜のシリコン基板側の面の反対面が露出するまで研磨し、より好ましくは、酸化珪素膜の表面と窒化珪素膜の表面とが面一になるまで酸化珪素膜を研磨する。本開示に係る研磨液組成物は、このCMP法による研磨を行う工程に用いられる。
本開示に係る半導体基板の製造方法におけるその他の一又は複数の実施形態としては、まず、シリコン基板を酸化炉内で酸素に晒すことよりその表面に二酸化シリコン層を成長させ、次いで、当該二酸化シリコン層上にポリシリコン(Poly−Si)膜を、例えばCVD法(化学気相成長法)にて形成する。次に、該基板にフォトリソグラフィー技術を用いてトレンチを形成する。次いで、シランガスと酸素ガスを用いたCVD法により、トレンチ埋め込み用の酸化珪素(SiO2)膜を形成し、ポリシリコン膜が酸化珪素膜で覆われた被研磨基板を得る。酸化珪素膜の形成により、前記トレンチは酸化珪素膜の酸化珪素で満たされ、ポリシリコン膜の前記シリコン基板側の面の反対面は酸化珪素膜によって被覆される。このようにして形成された酸化珪素膜のシリコン基板側の面の反対面は、下層の凸凹に対応して形成された段差を有する。次いで、CMP法により、酸化珪素膜を、少なくともポリシリコン膜のシリコン基板側の面の反対面が露出するまで研磨し、より好ましくは、酸化珪素膜の表面とポリシリコン膜の表面とが面一になるまで酸化珪素膜を研磨する。本開示に係る研磨液組成物は、このCMP法による研磨を行う工程に用いられる。
CMP法による研磨では、被研磨基板の表面と研磨パッドとを接触させた状態で、本開示に係る研磨液組成物をこれらの接触部位に供給しつつ被研磨基板及び研磨パッドを相対的に移動させることにより、被研磨基板の表面の凹凸部分を平坦化させる。尚、本開示に係る半導体基板の製造方法において、シリコン基板の二酸化シリコン層と窒化珪素膜の間に他の絶縁膜が形成されていてもよいし、酸化珪素膜と窒化珪素膜の間に他の絶縁膜が形成されていてもよい。
研磨パッドの回転数は、本開示に係る研磨液組成物が1液型、2液型のいずれであっても、30〜200r/分が好ましく、45〜150r/分がより好ましく、60〜100r/分が更に好ましい。被研磨基板の回転数は、130〜200r/分が好ましく、45〜150r/分がより好ましく、60〜100r/分が更に好ましい。
研磨パッドを備えた研磨装置に設定される研磨荷重は、研磨液組成物が1液型、2液型のいずれであっても、荷重が大きすぎることに起因して生じる平坦化への悪影響および傷の発生を抑制する観点から、500g重/cm2以下が好ましく、400g重/cm2以下がより好ましく、350g重/cm2以下が更に好ましい。一方、研磨時間の短縮化の観点から、20g重/cm2以上が好ましく、50g重/cm2以上がより好ましく、100g重/cm2以上が更に好ましい。
本開示に係る研磨液組成物の供給速度は、研磨の効率性の観点から、500mL/分以下が好ましく、400mL/分以下がより好ましく、300mL/分以下が更に好ましい。一方、研磨液組成物の供給速度は、酸化珪素膜の研磨速度向上の観点から、10mL/分以上が好ましく、30mL/分以上がより好ましい。
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の組成物、製造方法、或いは用途を開示する。
<1> 水と、酸化セリウム粒子と、分子内に、アミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物とを含有する酸化珪素膜用研磨液組成物。
<2> 研磨液組成物における前記化合物の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.005質量%以上、更に好ましくは0.01質量%以上、更により好ましくは0.05質量%以上である、<1>記載の研磨液組成物。
<3> 研磨液組成物における前記化合物の含有量が、好ましくは0.50質量%以下、より好ましくは0.30質量%以下、更に好ましくは0.15質量%以下である、<1>又は<2>に記載の研磨液組成物。
<4> 研磨液組成物における前記化合物の含有量が、好ましくは0.001質量%以上0.50質量%以下、より好ましくは0.005質量%以上0.30質量%以下、更に好ましくは0.01質量以上0.15質量%以下、更により好ましくは0.05質量以上0.15質量%以下である、<1>から<3>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<5> 前記化合物が、スルファミン酸又はアミノメチルホスホン酸である、<1>から<4>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<6> 前記酸化セリウム粒子の総表面積に対する前記スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基の比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])が、好ましくは1.6×10-5モル/m2以上、より好ましくは5.1×10-5モル/m2以上、更に好ましくは8.4×10-5モル/m2以上、更により好ましくは1.6×10-4モル/m2以上である、<1>から<5>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<7> 前記酸化セリウム粒子の総表面積に対する前記スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基の比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])が、好ましくは5.0×10-2モル/m2以下、より好ましくは1.4×10-3モル/m2以下、更に好ましくは8.6×10-4モル/m2以下、更により好ましくは5.2×10-4モル/m2以下である、<1>から<6>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<8> 前記酸化セリウム粒子の総表面積に対する前記スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基の比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])が、好ましくは1.6×10-5モル/m2以上5.0×10-2モル/m2以下、より好ましくは5.1×10-5モル/m2以上1.4×10-3モル/m2以下、更に好ましくは8.4×10-5モル/m2以上8.6×10-4モル/m2以下、更により好ましくは1.6×10-4モル/m2以上5.2×10-4モル/m2以下である、<1>から<7>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<9> 前記酸化セリウム粒子のBET(窒素吸着)法によって算出される平均一次粒子径が、好ましくは15nm以上、より好ましくは20nm以上、更に好ましくは40nm以上、更により好ましくは50nm以上である、<1>から<8>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<10> 前記酸化セリウム粒子のBET(窒素吸着)法によって算出される平均一次粒子径が、好ましくは300nm以下、より好ましくは200nm以下、更に好ましくは150nm以下、更により好ましくは100nm以下である、<1>から<9>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<11> 研磨液組成物における前記酸化セリウム粒子の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.05質量以上、更により好ましくは0.1質量%以上である、<1>から<10>のいずれか記載の研磨液組成物。
<12> 研磨液組成物における前記酸化セリウム粒子の含有量が、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.80質量%以下、更に好ましくは0.60質量%以下、更により好ましくは0.5質量%以下である、<1>から<11>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<13> 研磨液組成物における前記酸化セリウム粒子の含有量が、好ましくは0.001質量%以上1.0質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上0.80質量%以下、更に好ましくは0.05質量以上0.60質量%以下、更により好ましくは0.1質量%以上0.5質量%以下である、<1>から<12>のいずれかのいずれかに記載の研磨液組成物。
<14> 研磨液組成物のpHが、好ましくは2.5を超え、より好ましくは3.0以上、更に好ましくは3.5以上、更により好ましくは4.0以上である、<1>から<13>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<15> 研磨液組成物のpHが、好ましくは8.0以下、更に好ましくは7.5以下、更により好ましくは7.0以下である、<1>から<14>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<16> 研磨液組成物のpHが、好ましくは2.5を超え8.0以下、より好ましくは3.0以上8.0以下、更に好ましくは3.5以上7.5以下、更により好ましくは4.0以上7.0以下である、<1>から<15>のいずれかに記載の研磨液組成物。
<17> <1>から<16>のいずれかに記載の研磨液組成物を用いて酸化珪素膜を研磨することを含む、半導体基板の製造方法。
1.研磨液組成物の調製
水と砥粒(セリア粒子)とスルファミン酸又はアミノメチルホスホン酸とを下記表1の含有量となるように混合して研磨液組成物を得た。なお、該研磨液組成物のpHは、1N塩酸水溶液を用いて調整した。
セリア粒子としては、コロイダルセリア(BET換算粒径69nm、BET比表面積12.1m2/g)及び焼成粉砕セリア(BET換算粒径70nm、BET比表面積11.8m2/g)を使用した。
研磨液組成物のpH、セリア粒子のBET換算粒径、及びセリア粒子のBET比表面積は以下の方法により測定した。
(a)研磨液組成物のpH測定
研磨液組成物の25℃におけるpH値は、pHメータ(東亜電波工業株式会社、HM−30G)を用いて測定した値であり、電極の研磨液組成物への浸漬後1分後の数値である。
(b)セリア粒子のBET換算粒径
研磨材のBET換算粒径(nm)は、下記BET(窒素吸着)法によって得られる比表面積S(m2/g)を用い、セリア粒子の比重を7.2g/cm3として算出した。
(c)セリア粒子のBET比表面積の測定方法
比表面積は、セリア粒子分散液を120℃で3時間熱風乾燥した後、メノウ乳鉢で細かく粉砕しサンプルを得た。測定直前に120℃の雰囲気下で15分間乾燥した後、比表面積測定装置(マイクロメリティック自動比表面積測定装置 フローソーブIII2305、島津製作所製)を用いて窒素吸着法(BET法)により測定した。
2.研磨液組成物(実施例1〜18、比較例1〜3、参考例1〜2)の評価
[試験片の作成]
シリコンウェーハの片面に、TEOS−プラズマCVD法で厚さ2000nmの酸化珪素膜(酸化膜)を形成したものから、40mm×40mmの正方形片を切り出し、酸化膜試験片を得た。
[酸化膜の研磨速度の測定]
研磨装置として、定盤径300mmのムサシノ電子社製「MA−300」を用いた。また、研磨パッドとしては、ニッタ・ハース社製の硬質ウレタンパッド「IC−1000/Sub400」を用いた。前記研磨装置の定盤に、前記研磨パッドを貼り付けた。前記試験片をホルダーにセットし、試験片の酸化珪素膜を形成した面が下になるように(酸化膜が研磨パッドに面するように)ホルダーを研磨パッドに載せた。さらに、試験片にかかる荷重が300g重/cm2となるように、錘をホルダーに載せた。研磨パッドを貼り付け
た定盤の中心に、研磨液組成物を50mL/分の速度で滴下しながら、定盤及びホルダーのそれぞれを同じ回転方向に90r/分で2分間回転させて、酸化膜試験片の研磨を行った。研磨後、超純水を用いて洗浄し、乾燥して、酸化膜試験片を後述の光干渉式膜厚測定装置による測定対象とした。
研磨前及び研磨後において、光干渉式膜厚測定装置(大日本スクリーン社製「ラムダエースVM−1000」)を用いて、酸化膜の膜厚を測定した。酸化膜の研磨速度は下記式により算出した。酸化膜の研磨速度、並びに、スルファミン酸及びアミノメチルホスホン酸を使用しない比較例1、2又は3と比較した場合の速度比率を下記表1に示す。
酸化膜の研磨速度(Å/分)
=[研磨前の酸化膜厚さ(Å)−研磨後の酸化膜厚さ(Å)]/研磨時間(分)
Figure 2016069428
表1に示されるように、コロイダルセリア粒子とスルファミン酸とを組み合わせた実施例1〜8は、スルファミン酸を添加していない比較例1に比べて研磨速度が向上した。同様に、コロイダルセリア粒子とスルファミン酸とを組み合わせた実施例9〜14は、スルファミン酸を添加していない比較例2に比べて研磨速度が向上した。さらに、焼成粉砕セリア粒子とスルファミン酸とを組み合わせた実施例15〜17は、スルファミン酸を添加していない比較例3に比べて研磨速度が向上した。さらにまた、コロイダルセリア粒子とアミノメチルホスホン酸とを組み合わせた実施例18は、アミノメチルホスホン酸を添加していない比較例1に比べて研磨速度が向上した。
以上説明したとおり、本開示に係る研磨液組成物は、一又は複数の実施形態において、高密度化又は高集積化用の半導体基板の製造方法において有用である。

Claims (7)

  1. 水と、
    酸化セリウム粒子と、
    分子内に、アミノ基、及び、スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基を有する化合物と、を含有する、酸化珪素膜用研磨液組成物。
  2. 前記酸化セリウム粒子の総表面積に対する前記スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基の比([スルホン酸基及び/若しくはホスホン酸基のモル数]/[酸化セリウム粒子の総表面積])が、1.6×10-5モル/m2以上5.0×10-2モル/m2以下である、請求項1記載の研磨液組成物。
  3. 前記酸化セリウム粒子の含有量が、0.001質量%以上1質量%以下である、請求項1又は2に記載の研磨液組成物。
  4. 前記化合物が、スルファミン酸又はアミノメチルホスホン酸である、請求項1から3のいずれかに記載の研磨液組成物。
  5. 前記化合物の含有量が、0.001質量%以上0.15質量%以下である、請求項1から4のいずれかに記載の研磨液組成物。
  6. pHが、3.0以上8.0以下である、請求項1から5のいずれかに記載の研磨液組成物。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の研磨液組成物を用いて酸化珪素膜を研磨することを含む、半導体基板の製造方法。
JP2014197458A 2014-09-26 2014-09-26 酸化珪素膜用研磨液組成物 Active JP5893700B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197458A JP5893700B1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 酸化珪素膜用研磨液組成物
US15/511,878 US10703935B2 (en) 2014-09-26 2015-09-25 Polishing composition for silicon oxide film
TW104131919A TWI621702B (zh) 2014-09-26 2015-09-25 Slurry composition for cerium oxide film
PCT/JP2015/077030 WO2016047725A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-25 酸化珪素膜用研磨液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197458A JP5893700B1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 酸化珪素膜用研磨液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5893700B1 JP5893700B1 (ja) 2016-03-23
JP2016069428A true JP2016069428A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55541242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197458A Active JP5893700B1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 酸化珪素膜用研磨液組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10703935B2 (ja)
JP (1) JP5893700B1 (ja)
TW (1) TWI621702B (ja)
WO (1) WO2016047725A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062403A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 研磨液組成物
WO2018062401A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 研磨液組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957265B2 (ja) * 2016-09-29 2021-11-02 花王株式会社 研磨液組成物
CN110740974B (zh) 2017-06-15 2022-06-21 罗地亚经营管理公司 基于铈的颗粒
WO2020021680A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日立化成株式会社 スラリ及び研磨方法
WO2021081148A1 (en) 2019-10-22 2021-04-29 Cmc Materials, Inc. Composition and method for dielectric cmp
JP2022553336A (ja) 2019-10-22 2022-12-22 シーエムシー マテリアルズ,インコーポレイティド 選択的酸化物cmpのための組成物及び方法
IL292956A (en) 2019-11-26 2022-07-01 Rhodia Operations Liquid and powder dispersion of cerium-based core-shell particles, process for their production and use in polishing
JP2024519796A (ja) 2021-05-17 2024-05-21 ローディア オペレーションズ セリウム系コア-シェル粒子の液体分散液及び粉末、これを製造するための方法並びに研磨におけるその使用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106987A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
TW510917B (en) * 1998-02-24 2002-11-21 Showa Denko Kk Abrasive composition for polishing semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device using same
JP2001007060A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨剤及び基板の研磨方法
JP4273475B2 (ja) * 1999-09-21 2009-06-03 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物
US6740589B2 (en) * 2000-11-30 2004-05-25 Showa Denko Kabushiki Kaisha Composition for polishing semiconductor wafer, semiconductor circuit wafer, and method for producing the same
JP4795614B2 (ja) * 2002-10-23 2011-10-19 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
US7071105B2 (en) 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP2005023313A (ja) 2003-06-13 2005-01-27 Showa Denko Kk 研磨用組成物および研磨方法
WO2005000984A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Showa Denko K.K. Polishing composition and method for polishing substrate using the composition
US7427361B2 (en) 2003-10-10 2008-09-23 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Particulate or particle-bound chelating agents
JP4267546B2 (ja) * 2004-04-06 2009-05-27 花王株式会社 基板の製造方法
TW200604329A (en) * 2004-06-21 2006-02-01 Showa Denko Kk Flowable abrasive paste, and production method and use thereof
US20070218811A1 (en) * 2004-09-27 2007-09-20 Hitachi Chemical Co., Ltd. Cmp polishing slurry and method of polishing substrate
WO2008010499A1 (fr) * 2006-07-18 2008-01-24 Jsr Corporation Dispersion aqueuse pour polissage mécanico-chimique, son procédé de fabrication et procédé de polissage mécanico-chimique
WO2008150038A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Techno Semichem Co., Ltd. Cmp slurry composition for copper damascene process
JP2012212723A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujimi Inc 研磨用組成物および研磨方法
WO2012133561A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 株式会社 フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物および研磨方法
JP2014141667A (ja) 2012-12-27 2014-08-07 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用研磨液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062403A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 研磨液組成物
WO2018062401A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 研磨液組成物
JPWO2018062403A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-11 花王株式会社 研磨液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016047725A1 (ja) 2016-03-31
TW201619345A (zh) 2016-06-01
JP5893700B1 (ja) 2016-03-23
US20170292038A1 (en) 2017-10-12
US10703935B2 (en) 2020-07-07
TWI621702B (zh) 2018-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893700B1 (ja) 酸化珪素膜用研磨液組成物
JP5175270B2 (ja) ポリエーテルアミンを含有する研磨組成物
JP7209620B2 (ja) 研磨用組成物、その製造方法ならびにこれを用いた研磨方法および基板の製造方法
US8262435B2 (en) Chemical mechanical polishing aqueous dispersion, chemical mechanical polishing method, and chemical mechanical polishing aqueous dispersion preparation kit
TW201629183A (zh) 研磨用組成物
JP2004266155A (ja) 化学機械研磨用水系分散体およびこれを用いた化学機械研磨方法ならびに半導体装置の製造方法
JP6506913B2 (ja) 研磨用組成物及び研磨方法
KR20170065533A (ko) Cmp 연마제 및 그 제조방법, 그리고 기판의 연마방법
TW201137095A (en) Polishing composition and polishing method using the same
JP2005268667A (ja) 研磨用組成物
US10246620B2 (en) CMP polishing agent, method for manufacturing thereof, and method for polishing substrate
KR20170097090A (ko) Sti 웨이퍼 연마에서 감소된 디싱을 나타내는 cmp 조성물
JP2016127139A (ja) 酸化珪素膜研磨用研磨粒子
KR20190127775A (ko) 세정액 조성물
WO2010090928A2 (en) Polishing composition for nickel-phosphorous memory disks
JP2009515335A (ja) 多結晶シリコン膜を研磨するための化学機械研磨用スラリー組成物およびその製造方法
WO2018124017A1 (ja) 酸化セリウム砥粒
JP2014130957A (ja) 半導体基板用研磨液組成物
JP2017119783A (ja) 研磨液組成物
JP6783609B2 (ja) 金属酸化物粒子分散液
JP6811090B2 (ja) 酸化珪素膜用研磨液組成物
JP2023142077A (ja) 酸化珪素膜用研磨液組成物
JP2022060878A (ja) 酸化珪素膜用研磨液組成物
TW202124617A (zh) 研磨液、研磨方法及半導體零件的製造方法
JP2017076694A (ja) Cmp用研磨液及び研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5893700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250